戦闘車両、艦艇、そして半世紀前の軍用機などなど
軍用レシプロエンジンを語るスレッドです。
ミリタリーレシプロエンジン 十五基目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1412598103/
探検
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/01/25(月) 14:26:22.94ID:EqPZ6//s
19名無し三等兵
2016/02/04(木) 21:31:34.56ID:lKfDnCiO >>18
その斜盤エンジンと同等のコンパクトさで伝達効率もよさそうなDuke engineというのがあるけど
これはこれで密閉をどうするかとか別の問題があるみたいだし
結局こういう変わったエンジンはニッチな用途でしか利用されないんかな
その斜盤エンジンと同等のコンパクトさで伝達効率もよさそうなDuke engineというのがあるけど
これはこれで密閉をどうするかとか別の問題があるみたいだし
結局こういう変わったエンジンはニッチな用途でしか利用されないんかな
20名無し三等兵
2016/02/11(木) 15:11:56.73ID:HnRvgFWn 2010年にオーストラリアで開発された世界初のディーゼルエンジン式ヘリコプターDelta D2
http://www.redbackaviation.com/articles/reviews/delta-diesel/helicopter-1.php
昨年11月にディーゼルエンジンに換装したエアバスのH120が飛行したがそれよりも5年早かった。
http://flyteam.jp/news/article/56699
http://www.redbackaviation.com/articles/reviews/delta-diesel/helicopter-1.php
昨年11月にディーゼルエンジンに換装したエアバスのH120が飛行したがそれよりも5年早かった。
http://flyteam.jp/news/article/56699
21名無し三等兵
2016/02/14(日) 05:39:12.27ID:BB2tCE25 それプロトだけみたいだけどデルタって会社まだ生きてんのか?
22名無し三等兵
2016/02/29(月) 22:30:02.57ID:hJuP+Zdh レシプロエンジンにさらなる軽量化を求めると
マグネシウム合金あたりが出てくるかも?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20131125/318281/?P=2
マグネシウム合金あたりが出てくるかも?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20131125/318281/?P=2
23名無し三等兵
2016/02/29(月) 23:11:42.70ID:kbuQgmG1 出てくるかも?って、BMWのエンジンはE36の頃からマグネシウムだ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20060404/115733/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20060404/115733/
24名無し三等兵
2016/03/01(火) 19:24:08.90ID:96/sa8f8 …オールマグネシウム合金エンジンだと?!
次はオールカーボンナノチューブエンジン
次はオールカーボンナノチューブエンジン
25名無し三等兵
2016/03/03(木) 08:39:41.18ID:A+M3yTMw チタンとかじゃね?
26名無し三等兵
2016/03/03(木) 09:06:46.93ID:JlsWtJ/u つーかレーシングエンジンなんてマグ当たり前なんだが
流石にターボになってからは強度が足りなくてアルミとかになったけど
流石にターボになってからは強度が足りなくてアルミとかになったけど
27名無し三等兵
2016/03/03(木) 13:48:45.97ID:pWPSqRE+ ワーゲンあたりにもマグネシウム製の部品なかったっけ?
28名無し三等兵
2016/03/04(金) 02:15:04.59ID:nfQWg2UB 今はマグネシウムよりもレアメタルを含有したアルミ合金のほうがメインだよね
29名無し三等兵
2016/03/04(金) 03:40:02.28ID:5mjVJQaV 時代は樹脂やで
30名無し三等兵
2016/03/04(金) 17:57:06.25ID:MI4Wb8Dk マグネシウムは昔は合金じゃなかったんで火が着いて燃えるんでダメで
合金になって燃えなくなったら市販車には腐蝕性の問題があってダメと
軽いのは分かってるがレース用以外にはなかなか広まらないんだよな
アルミ合金はリチウム系が一時有望だったが切削粉の毒性の問題で
またまた市販車には採用が難しい事態に
その辺は2輪4輪の上級カテのエンジン見てれば10年20年先の市販車の
トレンドがわかるよ
市販車用エンジンと違って航空機用は競技車両と数量、メンテ的にも
近いんで同じ様な先端材料が使えるんじゃないかな
合金になって燃えなくなったら市販車には腐蝕性の問題があってダメと
軽いのは分かってるがレース用以外にはなかなか広まらないんだよな
アルミ合金はリチウム系が一時有望だったが切削粉の毒性の問題で
またまた市販車には採用が難しい事態に
その辺は2輪4輪の上級カテのエンジン見てれば10年20年先の市販車の
トレンドがわかるよ
市販車用エンジンと違って航空機用は競技車両と数量、メンテ的にも
近いんで同じ様な先端材料が使えるんじゃないかな
31名無し三等兵
2016/03/05(土) 10:45:08.94ID:EtYe0eJt そもそもアルミ合金のほうがマグネシウム合金より比強度高いしな
32名無し三等兵
2016/03/05(土) 12:56:58.21ID:vtWx1HzA33名無し三等兵
2016/03/06(日) 02:43:22.94ID:m541+vdz ドカといえば916系のレーサーはエンジンがクランクシャフト以外
全て消耗品扱いだったそうだが
全て消耗品扱いだったそうだが
34名無し三等兵
2016/03/06(日) 05:11:38.85ID:0uyOXt62 理論上では星形24気筒が一番優れてる
直列4気筒を6こ星形にギヤ連結して作ったユンカースユモ222だ
これなら、直4というトヨタ大衆車でおなじみのエンジンを6個もって来て
つなぐだけだから技術レベルもウンコ並みに低くてすむ。おそらく日本でも作れた
高級な12気筒を更に連結なんてブリテンは頭が悪いのよ
直列4気筒を6こ星形にギヤ連結して作ったユンカースユモ222だ
これなら、直4というトヨタ大衆車でおなじみのエンジンを6個もって来て
つなぐだけだから技術レベルもウンコ並みに低くてすむ。おそらく日本でも作れた
高級な12気筒を更に連結なんてブリテンは頭が悪いのよ
35名無し三等兵
2016/03/06(日) 08:06:14.93ID:63bhGryX V12を二つ連結したのはドイツのDB606、610だろ。
36名無し三等兵
2016/03/06(日) 15:01:00.54ID:FMy70lxs 気筒数以外はマスターロッドとスレイブの典型的なラジアルなのに
直列4気筒を6こ星形にギヤ連結とか言っちゃう程度の知識だから
察してやれよw
ttp://i.imgur.com/2bhsKxf.jpg
直列4気筒を6こ星形にギヤ連結とか言っちゃう程度の知識だから
察してやれよw
ttp://i.imgur.com/2bhsKxf.jpg
37名無し三等兵
2016/03/06(日) 18:00:46.77ID:V8PBbu4Q 星6って、奇数気筒に比べて、震動きつくないん?
38名無し三等兵
2016/03/06(日) 22:48:33.71ID:9YvPP/TS39名無し三等兵
2016/03/07(月) 06:50:46.82ID:MvmDiR21 >>37
一般論では偶数気筒星型だと、上死点・下死点が問題になるだろう。
Jumo222は4列だから、点火順序・間隔を調整して、
ある列の上死点・下死点は他の列のシリンダーの力で
乗り越えるようにしたのだと思う。
一般論では偶数気筒星型だと、上死点・下死点が問題になるだろう。
Jumo222は4列だから、点火順序・間隔を調整して、
ある列の上死点・下死点は他の列のシリンダーの力で
乗り越えるようにしたのだと思う。
40名無し三等兵
2016/03/07(月) 07:29:59.65ID:303O8GRU 4stとは着火間隔の事情が違う2stでは
むしろ単列あたり偶数気筒の方が良い…はずが
スレイブコンロッドの複傾斜から生まれる振動が悪さし
偶数気筒でも奇数気筒でも決定的な差はない
むしろ単列あたり偶数気筒の方が良い…はずが
スレイブコンロッドの複傾斜から生まれる振動が悪さし
偶数気筒でも奇数気筒でも決定的な差はない
41名無し三等兵
2016/03/07(月) 09:37:34.97ID:CB7xa+KK >>37
大抵の偶数気筒星型エンジンはカーチスのチーフテンのパターンで
隣り合うバンクとV型エンジンを構成して1気筒の扱いとしてる
ユモ222の場合は60度Vじゃなく180度V x 3と説明してるサイトもあるが
実際どうか情報が無さ過ぎてよく分からん
(戦後の米軍の調査レポートは間違いが多いとか言われると
後は独語の整備マニュアル読むしかないのかも)
大抵の偶数気筒星型エンジンはカーチスのチーフテンのパターンで
隣り合うバンクとV型エンジンを構成して1気筒の扱いとしてる
ユモ222の場合は60度Vじゃなく180度V x 3と説明してるサイトもあるが
実際どうか情報が無さ過ぎてよく分からん
(戦後の米軍の調査レポートは間違いが多いとか言われると
後は独語の整備マニュアル読むしかないのかも)
42名無し三等兵
2016/03/07(月) 12:37:50.21ID:303O8GRU >>41
> 隣り合うバンクとV型エンジンを構成して1気筒の扱いとしてる
結局それだって『U型ユニフロー掃気』方式につき2気筒1燃焼室の2st
よって考えるべきは4st星型の回転バランスのセオリーではなく
2st星型の回転バランスのセオリー
> 隣り合うバンクとV型エンジンを構成して1気筒の扱いとしてる
結局それだって『U型ユニフロー掃気』方式につき2気筒1燃焼室の2st
よって考えるべきは4st星型の回転バランスのセオリーではなく
2st星型の回転バランスのセオリー
43名無し三等兵
2016/03/16(水) 10:55:06.12ID:WQh4Gp+e マツダは日本のレシプロエンジンの救世主となるか?
44名無し三等兵
2016/03/16(水) 19:00:43.80ID:T4YXb6Ca マツダ好きの俺としては嬉しいレスだが
世界初圧縮比15切りの三菱の次世代ディーゼルエンジン圧縮比14.9はいつ発売になるのか?
一方、トヨタは次世代ディーゼルエンジンの低圧縮比化を15.6に止め
高地や粗悪燃料でも始動できる、より多くの国で販売できる仕様とした
等、他の日本企業も楽しみだ
世界初圧縮比15切りの三菱の次世代ディーゼルエンジン圧縮比14.9はいつ発売になるのか?
一方、トヨタは次世代ディーゼルエンジンの低圧縮比化を15.6に止め
高地や粗悪燃料でも始動できる、より多くの国で販売できる仕様とした
等、他の日本企業も楽しみだ
45名無し三等兵
2016/03/16(水) 21:20:29.87ID:6NjdPFVV 断熱エンジンってのは冷却しなければ効率が上がるってことなんでしょうかね?
46名無し三等兵
2016/03/17(木) 13:41:15.12ID:PxVS5ffQ またチノでムスタングやスピットファィヤの爆音を聞いてくる!
楽しみ‼
楽しみ‼
47名無し三等兵
2016/03/19(土) 11:36:57.64ID:TJB10PdL 現地に行くのかあ、うらやましい。
48名無し三等兵
2016/03/27(日) 17:09:18.01ID:HL1L519o ユンカースユモ223やネイピアデルティックのような対向ピストンを三角形や四角形に置いたエンジンって
シリンダーヘッド要らずで気筒を高密度に配置できるから優れた出力重量比になるんだよね?
シリンダーヘッド要らずで気筒を高密度に配置できるから優れた出力重量比になるんだよね?
49名無し三等兵
2016/03/27(日) 17:23:02.68ID:0PgPAlVM シリンダーヘッドは要らなくてもクランクやクランク室は増えるわけだが
50名無し三等兵
2016/03/28(月) 07:28:23.37ID:qB9tMcCw51名無し三等兵
2016/03/28(月) 16:33:18.17ID:pYLdvuHO 対向ピストンエンジンは普通2stだからな
4stにするにもスリーブバルブになるし
4stにするにもスリーブバルブになるし
52名無し三等兵
2016/03/28(月) 21:11:27.45ID:E8F6aEuX >>50
対向ピストンは今もウクライナで作られてる戦車に積まれてる
T80UDとかの
KMDB 6TD-2系
V型に比べて、出力重力比も勿論だが
車高を低くでき、重心が安定するので、旋回性もいい
この辺は普通の水平対向エンジンと一緒
対向ピストンは今もウクライナで作られてる戦車に積まれてる
T80UDとかの
KMDB 6TD-2系
V型に比べて、出力重力比も勿論だが
車高を低くでき、重心が安定するので、旋回性もいい
この辺は普通の水平対向エンジンと一緒
54名無し三等兵
2016/03/28(月) 23:00:34.61ID:RQiGCtFo 今のウクライナでマトモに生産できるのだろうかという懸念はあるけどな
55名無し三等兵
2016/03/28(月) 23:02:42.15ID:RQiGCtFo なお自動車で水平対向エンジンだと重心が低くできるというのは、かなりのフカシが入ってるので注意な
これは戦車でも同様で、実は結構拙いことになる例が多いw
これは戦車でも同様で、実は結構拙いことになる例が多いw
56名無し三等兵
2016/03/29(火) 01:23:10.69ID:UkL+HH85 エンジン単体の写真だと超低重心が実現できそうだけど排気系の取り回しとかで
透視図とか見るとイメージよりエンジンの位置が高かったりする
透視図とか見るとイメージよりエンジンの位置が高かったりする
57名無し三等兵
2016/03/29(火) 09:27:43.11ID:dy+2ahkn ポルシェはドライサンプだしエキパイも「え?そんな曲げていいの?」って勢いでまげてるけど
ヌバルは http://s1.gazo.cc/up/183315.jpg だもんなあ…
(ピンぼけだけど見えてるのはオイルパンとエキパイだけ、エンジンなんざどこにも見えないw)
ヌバルは http://s1.gazo.cc/up/183315.jpg だもんなあ…
(ピンぼけだけど見えてるのはオイルパンとエキパイだけ、エンジンなんざどこにも見えないw)
58名無し三等兵
2016/03/29(火) 20:12:26.61ID:nRU+L8hD まだ各国で現役のチーフテンやFV430系の対向ピストンも
皆さん忘れないでね
なんか盛り上がってるんでお約束を貼っとく
ttp://i.imgur.com/WyUWwEW.jpg
ttp://i.imgur.com/nJvh6ED.jpg
重要なのはエンジンの重心位置が何処にあるかであって
搭載位置や最下部の高さの比較にはあまり意味はない
皆さん忘れないでね
なんか盛り上がってるんでお約束を貼っとく
ttp://i.imgur.com/WyUWwEW.jpg
ttp://i.imgur.com/nJvh6ED.jpg
重要なのはエンジンの重心位置が何処にあるかであって
搭載位置や最下部の高さの比較にはあまり意味はない
59名無し三等兵
2016/03/29(火) 20:26:57.19ID:Z36UF5E4 車軸がエンジン搭載性に関与する乗用車、貨物車、列車などでは
車軸と排気管との位置関係により水平対向シリンダーエンジンより
120゚V型エンジンの方が低重心
対向ピストンエンジンの方なら低位置搭載できるんじゃない?
対向ピストンエンジンの対向ユニフロー掃気なら
吸気管も排気管も上に抜く事ができる。
>>58
懐かしい画像だな。どっかに置いてない?
車軸と排気管との位置関係により水平対向シリンダーエンジンより
120゚V型エンジンの方が低重心
対向ピストンエンジンの方なら低位置搭載できるんじゃない?
対向ピストンエンジンの対向ユニフロー掃気なら
吸気管も排気管も上に抜く事ができる。
>>58
懐かしい画像だな。どっかに置いてない?
60名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:16:42.86ID:yHkOyY6O >>58
そいやドヤ顔でBRZの重心を示した時
NCロードスターとRX-8をご丁寧に外したんだよなw
RX-8はともかく同排気量の直列4気筒のロードスターに重心高負けてるのは流石に出せなかったらしいw
そいやドヤ顔でBRZの重心を示した時
NCロードスターとRX-8をご丁寧に外したんだよなw
RX-8はともかく同排気量の直列4気筒のロードスターに重心高負けてるのは流石に出せなかったらしいw
61名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:18:32.88ID:Hif6FKjY ポルシェもレース用はV型になってしまったし。
62名無し三等兵
2016/03/30(水) 03:12:34.56ID:n6/FboyI 給排気の取り回しやエンジンルーム内で重量物が分散しがちだとか車体側のレイアウトの制約とか
問題も多いんだよな
問題も多いんだよな
63名無し三等兵
2016/03/31(木) 04:35:47.62ID:iC+XcDtD AVガス100LLの代替はシェルとスイフトのどちらかか又は両方かな
日本は使用量少ないから当分はそのままで変わらんだろうけど
FAA selects two fuels for unleaded avgas testing
30 March, 2016 - Flightglobal
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/faa-selects-two-fuels-for-unleaded-avgas-testing-423621/
日本は使用量少ないから当分はそのままで変わらんだろうけど
FAA selects two fuels for unleaded avgas testing
30 March, 2016 - Flightglobal
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/faa-selects-two-fuels-for-unleaded-avgas-testing-423621/
64名無し三等兵
2016/03/31(木) 17:43:38.31ID:bFaT6g23 あらゆるレシプロエンジンレイアウトの中で
最も低位置搭載できる水平対向ピストンンジンで
リアミッドシップ横置エンジンリアドライブ
或いはエンジンはリアミッドシップのままに
発電専用としてディーゼルエレクトリック軍用車
バカ案過ぎるな、整備担当者と予算編成担当者にごめんなさい
最も低位置搭載できる水平対向ピストンンジンで
リアミッドシップ横置エンジンリアドライブ
或いはエンジンはリアミッドシップのままに
発電専用としてディーゼルエレクトリック軍用車
バカ案過ぎるな、整備担当者と予算編成担当者にごめんなさい
65名無し三等兵
2016/04/03(日) 11:15:57.82ID:j+TxjoHk ターンフローかヘッド吸気上方排気以外の水平対向の重心は低く成らないけどね
66名無し三等兵
2016/04/03(日) 19:45:16.17ID:xuc1NTaO またクランク位置と重心位置の区別が出来ないノータリンが…
67名無し三等兵
2016/04/03(日) 21:14:18.58ID:jFitNhpY ヌバオタがいかに頭が悪いかよく分かるスレですねw
68名無し三等兵
2016/04/03(日) 21:57:12.81ID:g8fIOtqZ エンジンの重心位置が通常クランク中心なのは常識だしなw
69名無し三等兵
2016/04/04(月) 03:45:32.51ID:3euyGQOT 低重心を追求するとこうなる
(アウディのレース用ディーゼル、120度V6)
ttp://autoprove.net/wp-content/uploads/2012/06/audi_R18_-9500.jpg
(アウディのレース用ディーゼル、120度V6)
ttp://autoprove.net/wp-content/uploads/2012/06/audi_R18_-9500.jpg
70名無し三等兵
2016/04/04(月) 06:30:52.97ID:20Wnmyem ミリタリーエンジンのスレの住人ともあろう者達の中に
ネイピアやユンカースが採用した「水平対向『ピストン』エンジン」を
スバルやポルシェが採用する「水平対向『シリンダー』エンジン」と
勘違いする愚かな人間が3人>>67-69も
対向ピストンエンジンが2stエンジンである事も知らないであろう
>>69
>>59で既述な上、トヨタ初代エスティマはもっと低い75゚傾斜直列4気筒
つまりV型にするなら両バンク75゚(=(90-15)゚)傾斜となる150゚(=(180-2*15)゚)V型となる
更に妥協案になる前の原案の2st3気筒はもっと低く搭載できるものだった
何せ2stだから吸排気とも上に抜ける
気筒数を限るなら前後に気筒が並ばぬが故に吸排気管を前後に取り回せる
水平直列単気筒、水平対向ピストン単気筒
BMW式に吸排気管取り回し始め方向を90゚変えた水平対向シリンダーエンジン
これらは更に低くできる
今回は如何にバイアス反応者が多いか分かる機会となった
>>66-68
ダウト。直列で言えばクランクシャフト中心のクランク軸径一つ分、上方。
スバルのは、あそこまでオイルパンが深いとクランク中心の微妙に下。
ミリタリーエンジンのスレ住人なら水平対向ピストンエンジンと
あんな高位置搭載な水平対向シリンダーエンジンと勘違いするな
ネイピアやユンカースが採用した「水平対向『ピストン』エンジン」を
スバルやポルシェが採用する「水平対向『シリンダー』エンジン」と
勘違いする愚かな人間が3人>>67-69も
対向ピストンエンジンが2stエンジンである事も知らないであろう
>>69
>>59で既述な上、トヨタ初代エスティマはもっと低い75゚傾斜直列4気筒
つまりV型にするなら両バンク75゚(=(90-15)゚)傾斜となる150゚(=(180-2*15)゚)V型となる
更に妥協案になる前の原案の2st3気筒はもっと低く搭載できるものだった
何せ2stだから吸排気とも上に抜ける
気筒数を限るなら前後に気筒が並ばぬが故に吸排気管を前後に取り回せる
水平直列単気筒、水平対向ピストン単気筒
BMW式に吸排気管取り回し始め方向を90゚変えた水平対向シリンダーエンジン
これらは更に低くできる
今回は如何にバイアス反応者が多いか分かる機会となった
>>66-68
ダウト。直列で言えばクランクシャフト中心のクランク軸径一つ分、上方。
スバルのは、あそこまでオイルパンが深いとクランク中心の微妙に下。
ミリタリーエンジンのスレ住人なら水平対向ピストンエンジンと
あんな高位置搭載な水平対向シリンダーエンジンと勘違いするな
71名無し三等兵
2016/04/04(月) 16:42:12.57ID:3euyGQOT >>70
それは4st水平対向でもカウンターフローなら全部上に抜けるって言ってるのと同じよ
吸排気を片側(例えば上方)に全部集中させたら効率下がっちゃうわけでな
対抗ピストンでも両側にに吸排気取り回しちゃうんだなコレが・・・
それは4st水平対向でもカウンターフローなら全部上に抜けるって言ってるのと同じよ
吸排気を片側(例えば上方)に全部集中させたら効率下がっちゃうわけでな
対抗ピストンでも両側にに吸排気取り回しちゃうんだなコレが・・・
72名無し三等兵
2016/04/04(月) 18:11:51.13ID:s4WMbHRE 5TDだ6TDって話が出た時にググって断面図で
構造を確認してる様な奴は居ないのかな
構造を確認してる様な奴は居ないのかな
73名無し三等兵
2016/04/04(月) 18:45:20.22ID:TlMlNYyV ところでスバリスト()の皆さんは二言目にはエンジンの重心高が…と言われますが
ミッションの重心高()はいいんですか?w
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090619/1027177/18_px450.jpg
それと重心高なんかより重くて回転するクランクの高さが高いのは如何なんでしょうねえ…
ミッションの重心高()はいいんですか?w
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090619/1027177/18_px450.jpg
それと重心高なんかより重くて回転するクランクの高さが高いのは如何なんでしょうねえ…
74名無し三等兵
2016/04/04(月) 19:26:25.04ID:20Wnmyem >>71
乗用車用対向ピストンエンジンの話なんて初めて聞いた、つまりは
トヨタの水平直列2st3気筒も否定ね、大胆不敵だな
ありゃ「狙った搭載性は得られなかった」からじゃなくて
「理想の搭載性を実現した」とまで言ってた位で
「やはり2stでは排ガス規制をクリアできなかった」から廃案なんだがな
>>73
過渡トルク領域中のロールモーメントの乱れからの影響が強くなる…
って、いつまで『水平対向“シリンダー”エンジン』の話してるんだ?
『水平対向“ピストン”エンジン』の話は?
…妙だな…5年前なら、スバル製に対するネガレスには
2chのどこであろうと、それこそ趣味板に留まらず専門板や主婦板にまで
直ぐ様反応、スッとんで来て擁護レスすると共に
別IDによる人格否定でネガ投稿者の発言力貶めを始めるプレミアム君
奴が来ない…就職したのか?
乗用車用対向ピストンエンジンの話なんて初めて聞いた、つまりは
トヨタの水平直列2st3気筒も否定ね、大胆不敵だな
ありゃ「狙った搭載性は得られなかった」からじゃなくて
「理想の搭載性を実現した」とまで言ってた位で
「やはり2stでは排ガス規制をクリアできなかった」から廃案なんだがな
>>73
過渡トルク領域中のロールモーメントの乱れからの影響が強くなる…
って、いつまで『水平対向“シリンダー”エンジン』の話してるんだ?
『水平対向“ピストン”エンジン』の話は?
…妙だな…5年前なら、スバル製に対するネガレスには
2chのどこであろうと、それこそ趣味板に留まらず専門板や主婦板にまで
直ぐ様反応、スッとんで来て擁護レスすると共に
別IDによる人格否定でネガ投稿者の発言力貶めを始めるプレミアム君
奴が来ない…就職したのか?
75名無し三等兵
2016/04/04(月) 19:50:09.34ID:20Wnmyem まぁ論点ズレた話題振りとは言え、せっかくだからぶっちゃけると
吸排気管込みエンジン重心高は単気筒とか2気筒とかを除けば
SSS 2st水平直列=水平対向ピストン
SS 75゚傾斜直列、直立150゚V型
S 直立120゚V型
A OHV90゚V型
B SOHCorDOHC90゚V型、ポルシェ式水平対向シリンダー
C スバル式水平対向シリンダー、OHV狭挟角V型、OHV直列
D SOHCorDOHC直立狭挟角V型、SOHCorDOHC直立直列
ってな感じだから水平対向シリンダー形式で
重心高を低めようってのは微妙って話になる
吸排気管込みエンジン重心高は単気筒とか2気筒とかを除けば
SSS 2st水平直列=水平対向ピストン
SS 75゚傾斜直列、直立150゚V型
S 直立120゚V型
A OHV90゚V型
B SOHCorDOHC90゚V型、ポルシェ式水平対向シリンダー
C スバル式水平対向シリンダー、OHV狭挟角V型、OHV直列
D SOHCorDOHC直立狭挟角V型、SOHCorDOHC直立直列
ってな感じだから水平対向シリンダー形式で
重心高を低めようってのは微妙って話になる
76名無し三等兵
2016/04/08(金) 07:54:53.31ID:0VR1MPzA 対向ピストンエンジンか、ネイピアのデルティックが有名だね
77名無し三等兵
2016/04/08(金) 09:20:19.81ID:hyQQ3xj1 対向ピストンエンジンが市場から消えたのは
排ガス規制
東欧圏は排ガス規制が緩いから、まだ出せるだけ
2ストディーゼル自体がもう日本の公道では走れない
対向ピストンエンジンを開発しても民生品で
製品をだせないから西側では誰もやらない
排ガス規制
東欧圏は排ガス規制が緩いから、まだ出せるだけ
2ストディーゼル自体がもう日本の公道では走れない
対向ピストンエンジンを開発しても民生品で
製品をだせないから西側では誰もやらない
78名無し三等兵
2016/04/08(金) 12:42:06.59ID:0VR1MPzA うん。アイドリングからレブリミットまで
リニアに掃気しつつ過給できる過給機があり
掃気・排気ポート縁でオイルが泡沫散失して浪費されない様になれば
2stは4st倍気筒の性能を真に発揮できる様になる…
が、未だそんな過給機もオイル飛び対策も存在しない、残念。
リニアに掃気しつつ過給できる過給機があり
掃気・排気ポート縁でオイルが泡沫散失して浪費されない様になれば
2stは4st倍気筒の性能を真に発揮できる様になる…
が、未だそんな過給機もオイル飛び対策も存在しない、残念。
79名無し三等兵
2016/04/10(日) 03:16:40.64ID:B5jvbPnr 低重心とはこの事を言う
エンジンの下には排気管もオイルパンも存在しない究極の形
ttp://wartime.org.ua/uploads/posts/2014-02/1393582654_2.jpg
ttp://wartime.org.ua/uploads/posts/2014-02/1393582708_3.jpg
エンジンの下には排気管もオイルパンも存在しない究極の形
ttp://wartime.org.ua/uploads/posts/2014-02/1393582654_2.jpg
ttp://wartime.org.ua/uploads/posts/2014-02/1393582708_3.jpg
80名無し三等兵
2016/04/11(月) 03:19:42.44ID:6Uig9POO 下側に吸排気管があるように見えるんだがw
81名無し三等兵
2016/04/11(月) 18:58:26.44ID:Jm/u5kFN 余りにも知られていないが単列星型偶数気筒は理論的に1次振動のみなので
バランス100%のクランクウェブで慣性6分力完全∞次数無欠バランスとなる。
各気筒単体作動だとピストン速度波は正弦波からズレるが
星型偶数気筒では向かいの気筒が全くの逆作動である事が作用し
互いのピストン速度波が正弦波に矯正し合う仕組みで干渉し合う事に因る。
この作用が成立するは単列のみなので例えば180゚V型12気筒では成立しない。
ここまでは180゚V型2気筒にも同じ理屈が働くが、フラットプレーン。
フラットプレーンではなくなる星型偶数気筒では運動死点も消え見事
6分力を1次振動のみに止めるに至る。
だが理論的には6分力完全∞次数無欠バランスでも現実は最低でも
コンロッドは4本、これを対称的に構成するのは難しい。
昔の星型U型ユニフローエンジンの構成に6分力完全∞次数無欠バランスの
ヒントになりそうな構成の物の画像を発見。
U型ユニフロー星型4気筒
http://cr4.globalspec.com/PostImages/201001/thiokol_01D826FC-EE90-9C84-2FBEA41AA3EDC0B0.jpg
クランクシャフトを2本とする事で正4角形リンクの傾斜を規制している。
画像はU型ユニフロー形式で各気筒コンロッド2本だが、これを模倣し
各気筒コンロッド1本でも4気筒なら正4角形の、6気筒なら正6角形の、と
偶数Eに対し正E角形リンクを2つのクランクシャフトで繋げば良い。
…とは言った物の、ヒントを応用してみたが、うーん…
単列と言えば単列なんだが慣性6分力完全∞次数無欠バランスするか不明。
因みに他形式で慣性6分力完全∞次数無欠バランスを得るとなると
水平対向シリンダーエンジンだと最低6気筒2階建てのH型12気筒
水平対向ピストンエンジンだと最低3気筒2階建て計6気筒で成る…が
両形式とも1階と2階とで同爆としなければ成らない。
しかも間歇燃焼による脈動トルク振動を加味すると
等爆にした方が低振動となる。
バランス100%のクランクウェブで慣性6分力完全∞次数無欠バランスとなる。
各気筒単体作動だとピストン速度波は正弦波からズレるが
星型偶数気筒では向かいの気筒が全くの逆作動である事が作用し
互いのピストン速度波が正弦波に矯正し合う仕組みで干渉し合う事に因る。
この作用が成立するは単列のみなので例えば180゚V型12気筒では成立しない。
ここまでは180゚V型2気筒にも同じ理屈が働くが、フラットプレーン。
フラットプレーンではなくなる星型偶数気筒では運動死点も消え見事
6分力を1次振動のみに止めるに至る。
だが理論的には6分力完全∞次数無欠バランスでも現実は最低でも
コンロッドは4本、これを対称的に構成するのは難しい。
昔の星型U型ユニフローエンジンの構成に6分力完全∞次数無欠バランスの
ヒントになりそうな構成の物の画像を発見。
U型ユニフロー星型4気筒
http://cr4.globalspec.com/PostImages/201001/thiokol_01D826FC-EE90-9C84-2FBEA41AA3EDC0B0.jpg
クランクシャフトを2本とする事で正4角形リンクの傾斜を規制している。
画像はU型ユニフロー形式で各気筒コンロッド2本だが、これを模倣し
各気筒コンロッド1本でも4気筒なら正4角形の、6気筒なら正6角形の、と
偶数Eに対し正E角形リンクを2つのクランクシャフトで繋げば良い。
…とは言った物の、ヒントを応用してみたが、うーん…
単列と言えば単列なんだが慣性6分力完全∞次数無欠バランスするか不明。
因みに他形式で慣性6分力完全∞次数無欠バランスを得るとなると
水平対向シリンダーエンジンだと最低6気筒2階建てのH型12気筒
水平対向ピストンエンジンだと最低3気筒2階建て計6気筒で成る…が
両形式とも1階と2階とで同爆としなければ成らない。
しかも間歇燃焼による脈動トルク振動を加味すると
等爆にした方が低振動となる。
83名無し三等兵
2016/04/12(火) 12:17:16.49ID:VuVOKaPm >>82
それは2つのピストンで気筒が構成される対向ピストンエンジンの対向ユニフロー掃気と同じ事で
双ピストン型2ストロークエンジンの一種。シリンダーブロックのみでは一端途切れる気筒は
シリンダーヘッドでUの字に折り曲げられつつ一つの気筒になるのでU型ユニフロー掃気。
2ボア1サイクルとしてスプリットシングルというサイクルの一種としても分類される。
それは2つのピストンで気筒が構成される対向ピストンエンジンの対向ユニフロー掃気と同じ事で
双ピストン型2ストロークエンジンの一種。シリンダーブロックのみでは一端途切れる気筒は
シリンダーヘッドでUの字に折り曲げられつつ一つの気筒になるのでU型ユニフロー掃気。
2ボア1サイクルとしてスプリットシングルというサイクルの一種としても分類される。
84名無し三等兵
2016/04/12(火) 17:57:51.91ID:VuVOKaPm 四角リンクを利用したU型ユニフロー星型4気筒
\/
\/\/
/\/\
/\
四角リンクを利用した通常の星型4気筒
┃
━◇━
┃
もしくはクランクシャフト1本のまま
ビックエンドをレール的にスライドするコンロッド方式とする
━(〇)━
(縦括弧記号が無いので縦気筒の手記は割愛)
これでクランクウェブを100%バランスウェイトにすれば6分力完全∞次数無欠バランスとなる…が
うーむ、いかんせん小型機関ではサイズに対する複雑さが支障となり効率悪くなるし
大型機関ではそもそも低速ゆえに旨味が少ない、エンジンよりも超静粛仕様ポンプ向き
\/
\/\/
/\/\
/\
四角リンクを利用した通常の星型4気筒
┃
━◇━
┃
もしくはクランクシャフト1本のまま
ビックエンドをレール的にスライドするコンロッド方式とする
━(〇)━
(縦括弧記号が無いので縦気筒の手記は割愛)
これでクランクウェブを100%バランスウェイトにすれば6分力完全∞次数無欠バランスとなる…が
うーむ、いかんせん小型機関ではサイズに対する複雑さが支障となり効率悪くなるし
大型機関ではそもそも低速ゆえに旨味が少ない、エンジンよりも超静粛仕様ポンプ向き
85名無し三等兵
2016/04/13(水) 01:36:18.05ID:BGO1xhsc 1次振動のみの星型偶数気筒を達成する新たなコンロッド方式が見つかった
6、10、14、…の奇数倍偶数の気筒数では成立しない
4、8、12、…の偶数倍偶数専用の方法
先ず星型4気筒をベースとし、縦(か横)の向かいの気筒をフォーク&ブレードコンロッドとし
それを横(もしくは縦)の向かいの気筒でツインフォーク&ツインブレードコンロッドで挟み
1次振動のみの星型4気筒を成すコンロッド構成としたら、それをマスターコンロッドとし、
後は対称的になる様に適宜サブコンロッドもしくはツインサブコンロッドを附設していけば良い。
うむ、やはり複雑だ。しかもフォークコンロッドから出る音叉振動により逆効果的に高振動化する。
うぅ…最も確実に慣性6分力完全∞次数無欠バランスを達成する方式なのに
同時に最も裏目に出る方式だなんて…
6、10、14、…の奇数倍偶数の気筒数では成立しない
4、8、12、…の偶数倍偶数専用の方法
先ず星型4気筒をベースとし、縦(か横)の向かいの気筒をフォーク&ブレードコンロッドとし
それを横(もしくは縦)の向かいの気筒でツインフォーク&ツインブレードコンロッドで挟み
1次振動のみの星型4気筒を成すコンロッド構成としたら、それをマスターコンロッドとし、
後は対称的になる様に適宜サブコンロッドもしくはツインサブコンロッドを附設していけば良い。
うむ、やはり複雑だ。しかもフォークコンロッドから出る音叉振動により逆効果的に高振動化する。
うぅ…最も確実に慣性6分力完全∞次数無欠バランスを達成する方式なのに
同時に最も裏目に出る方式だなんて…
86名無し三等兵
2016/04/13(水) 01:41:14.25ID:Q5DwME8r >超静粛仕様ポンプ向き
こいつが正にそのものだな。星形4気筒の静音模型用エアコンプレッサー
https://www.youtube.com/watch?v=YoNvliZPeU8
こいつは
>ビックエンドをレール的にスライドするコンロッド方式
なのかな?
こいつが正にそのものだな。星形4気筒の静音模型用エアコンプレッサー
https://www.youtube.com/watch?v=YoNvliZPeU8
こいつは
>ビックエンドをレール的にスライドするコンロッド方式
なのかな?
87名無し三等兵
2016/04/13(水) 01:57:31.79ID:BGO1xhsc …が、閃いた
>>81に示した方法、クランクシャフトを2つにする迄は良いが何もウェブまで2軸化する必要は無い
折角の単列なのだからクランクアームから2軸を即座に歯車連結した直後にウェブを設ければ良い
クランクウェブが2つになる分の拡幅化せずに済む一方で高周波焼き入れが不可欠となる
>>81に示した方法、クランクシャフトを2つにする迄は良いが何もウェブまで2軸化する必要は無い
折角の単列なのだからクランクアームから2軸を即座に歯車連結した直後にウェブを設ければ良い
クランクウェブが2つになる分の拡幅化せずに済む一方で高周波焼き入れが不可欠となる
89名無し三等兵
2016/04/13(水) 17:52:39.90ID:BGO1xhsc TWINCUBE! - Artfun!
http://www.artfun.jp/products/twincube/
49000円…ぐふっ
因みに、先述したが星型8、12気筒はこの星型4気筒をマスターコンロッドとしてベースに
残りの4、8気筒をサブコンロッドとすれば良い。これで双発型か双発串型の二重反転プロペラなら
低振動になり要人搬送機にも使え、尚且つターボプロップやターボファンより低燃費に出来そうだ。
http://www.artfun.jp/products/twincube/
49000円…ぐふっ
因みに、先述したが星型8、12気筒はこの星型4気筒をマスターコンロッドとしてベースに
残りの4、8気筒をサブコンロッドとすれば良い。これで双発型か双発串型の二重反転プロペラなら
低振動になり要人搬送機にも使え、尚且つターボプロップやターボファンより低燃費に出来そうだ。
90名無し三等兵
2016/04/14(木) 01:22:47.79ID:TPcGCf9t 糞重そうなんで飛行機には向かないだろうし、振動はペラがある時点でアレだし、気流でも揺れるしで、あんまし意味が無いんじゃね
91名無し三等兵
2016/04/14(木) 02:53:54.22ID:gI9Uo0lq >>90
> ビックエンドをレール的にスライドするコンロッド方式
と
>>87で示した>>81改にすればリンクによる重量増は些少になる。
当然、ペラによる振動も考え2翅は選べない、3翅×二重反転とすべき。
ターボのプロップ、ファンより重くなるのは致仕方無いが低燃費が魅力…
と思いきや星型の偶数気筒だ、2st以外に考えられず、割と軽量になる。
87で示した81改の言及不足補足
クランクウェブ無しのクランクアームで成るクランクシャフト2軸のクランクピンを
リンクで結ぶ。81でのリンクに一本、対角線を増やした形だ。その増設されたリンクの中点に
クランクウェブを設ける。ウェブが中心に纏まるのでクランクケースの小型化が図れる。
但し先述の通り2軸のクランクシャフトはウェブ無しのクランクアームなので高周波焼き入れ必須。
これまた先述通り、偶数倍偶数気筒は上記何れかの方法で4気筒全てをマスター結合としたベースに
残りの気筒をサブ結合すればバランスは崩れない。奇数倍偶数は上記何れかの方法で
全ての気筒をマスター結合としなければバランスが崩れる。
> ビックエンドをレール的にスライドするコンロッド方式
と
>>87で示した>>81改にすればリンクによる重量増は些少になる。
当然、ペラによる振動も考え2翅は選べない、3翅×二重反転とすべき。
ターボのプロップ、ファンより重くなるのは致仕方無いが低燃費が魅力…
と思いきや星型の偶数気筒だ、2st以外に考えられず、割と軽量になる。
87で示した81改の言及不足補足
クランクウェブ無しのクランクアームで成るクランクシャフト2軸のクランクピンを
リンクで結ぶ。81でのリンクに一本、対角線を増やした形だ。その増設されたリンクの中点に
クランクウェブを設ける。ウェブが中心に纏まるのでクランクケースの小型化が図れる。
但し先述の通り2軸のクランクシャフトはウェブ無しのクランクアームなので高周波焼き入れ必須。
これまた先述通り、偶数倍偶数気筒は上記何れかの方法で4気筒全てをマスター結合としたベースに
残りの気筒をサブ結合すればバランスは崩れない。奇数倍偶数は上記何れかの方法で
全ての気筒をマスター結合としなければバランスが崩れる。
92名無し三等兵
2016/04/14(木) 13:51:45.46ID:TPcGCf9t93名無し三等兵
2016/04/14(木) 14:18:26.60ID:/9V/YThT 富士重工業のEZ36エンジンはEJ25-DOHCデュアルAVCSターボエンジンなみに
再設計すれば1段2速で450hp/456.2psさらに2段2速化で670hp/679.3psの
離昇性能くらいワケ無いが民生品であるロビンエンジンとして販売するのは
現実的に有り得るのかな。
ロシアンヘリコプターズがザポリージャにあるモトールシーチ社組立工場ごと
事実上の禁輸措置を喰らっておりKa226ヘリコプター生産凍結に頭を抱えているが
同軸反転トランスミッション機構と組み合わされるチュルボメカアリウス2G2や
ロールスロイスアリソン250-C20Rなど英仏ターボシャフトエンジンの代替には
なるだろう。
スバルレガシィ搭載のEJ25系エンジンを航空機に流用した曰く付き2社2機種
ハリコフエアロコプター AK1-3山窩ヘリコプター
IRGCディフェンスインダストリーズ Bavar2水上機
再設計すれば1段2速で450hp/456.2psさらに2段2速化で670hp/679.3psの
離昇性能くらいワケ無いが民生品であるロビンエンジンとして販売するのは
現実的に有り得るのかな。
ロシアンヘリコプターズがザポリージャにあるモトールシーチ社組立工場ごと
事実上の禁輸措置を喰らっておりKa226ヘリコプター生産凍結に頭を抱えているが
同軸反転トランスミッション機構と組み合わされるチュルボメカアリウス2G2や
ロールスロイスアリソン250-C20Rなど英仏ターボシャフトエンジンの代替には
なるだろう。
スバルレガシィ搭載のEJ25系エンジンを航空機に流用した曰く付き2社2機種
ハリコフエアロコプター AK1-3山窩ヘリコプター
IRGCディフェンスインダストリーズ Bavar2水上機
94名無し三等兵
2016/04/14(木) 14:37:38.74ID:/9V/YThT ところで現在も二重反転機構について研究開発や設備投資しており
販売継続している奇特な企業なんてこの3社のほかには存在していたっけ。
ロシアンヘリコプターズのカモフ部門 アカギヘリクプター保有のKa32など各種
イーウチェンコの子会社モトールシーチ D27プロップ TV3-117VMA-SB3ターボシャフト
破綻してIHIグループ入りした新潟原動機 舵付二重反転式ハイブリッド推進装置
販売継続している奇特な企業なんてこの3社のほかには存在していたっけ。
ロシアンヘリコプターズのカモフ部門 アカギヘリクプター保有のKa32など各種
イーウチェンコの子会社モトールシーチ D27プロップ TV3-117VMA-SB3ターボシャフト
破綻してIHIグループ入りした新潟原動機 舵付二重反転式ハイブリッド推進装置
95名無し三等兵
2016/04/14(木) 15:06:26.71ID:QEr9mPO6 魚雷のスクリューは大抵、二重反転プロペラか二重反転プロペラ内蔵式ポンプジェットのようだから
世界中の魚雷開発企業もあてはまるのかな?
世界中の魚雷開発企業もあてはまるのかな?
96名無し三等兵
2016/04/14(木) 15:27:41.33ID:Tvg6t1Xn 航空船舶向け高出力エンジンと組み合わせるのでなければ
トランスミッション吸収馬力お構い無しならそうだねorz
トランスミッション吸収馬力お構い無しならそうだねorz
97名無し三等兵
2016/04/14(木) 16:34:58.10ID:TPcGCf9t 魚雷のエンジンが高出力じゃないとでも思ってるのか
99名無し三等兵
2016/04/14(木) 18:24:29.08ID:gI9Uo0lq >>92
のっけからスレタイ無視する横暴やめてくれないか?低燃費目的に対しても無視するしさぁ。
低燃費目的には有力候補じゃん。大体にしてケロシン油の燃料税、考えてる?
燃料税と燃費の併せて経済性。これを無視する?
のっけからスレタイ無視する横暴やめてくれないか?低燃費目的に対しても無視するしさぁ。
低燃費目的には有力候補じゃん。大体にしてケロシン油の燃料税、考えてる?
燃料税と燃費の併せて経済性。これを無視する?
100名無し三等兵
2016/04/14(木) 19:34:19.65ID:gI9Uo0lq …まぁ、ヘリ改のオスプレイにしてもターボシャフトエンジンになる
となると本当に安いランニングコストで飛べる飛行機向けになるね
…ん?ここって航空機限定じゃないじゃん…誰だ茶々入れたのは!
となると本当に安いランニングコストで飛べる飛行機向けになるね
…ん?ここって航空機限定じゃないじゃん…誰だ茶々入れたのは!
101名無し三等兵
2016/04/14(木) 20:27:30.47ID:PPeJLL6h102名無し三等兵
2016/04/15(金) 04:08:43.01ID:NDni7pve レシプロ小型機って短距離だから
エンジン重量とかそれで嵩む必要馬力の負担がエンジン燃費の優位を食い潰すんだよね
しかもエンジン寿命短いし整備費用がかかるしで、まさにコスト的な理由がきつい
まあ、そういう飛行機はVIPサマの用途にはもともと関係ないわけだが
エンジン重量とかそれで嵩む必要馬力の負担がエンジン燃費の優位を食い潰すんだよね
しかもエンジン寿命短いし整備費用がかかるしで、まさにコスト的な理由がきつい
まあ、そういう飛行機はVIPサマの用途にはもともと関係ないわけだが
103名無し三等兵
2016/04/15(金) 12:54:22.32ID:Wn54Y9k6 ボクサーエンジンは軽いよ
http://5garage.com/archives/323
500hp=506.9313ps
2基掛けにしてももうちょっと出力が欲しい…水平対向10気筒だ!
何だガソリンエンジンか(T_T)
取り敢えず、この様にしてクランクウェブを薄く作れるエンジン構成にすれば良い
http://5garage.com/archives/323
500hp=506.9313ps
2基掛けにしてももうちょっと出力が欲しい…水平対向10気筒だ!
何だガソリンエンジンか(T_T)
取り敢えず、この様にしてクランクウェブを薄く作れるエンジン構成にすれば良い
104名無し三等兵
2016/04/15(金) 17:52:34.70ID:NDni7pve 自動車用エンジンは飛行機用と同等の信頼性が保証されてないからね
ポルシェが昔やろうとして撤退したぐらいに面倒くさいし手間の割に儲からない
ポルシェが昔やろうとして撤退したぐらいに面倒くさいし手間の割に儲からない
105名無し三等兵
2016/04/15(金) 21:33:36.52ID:Wn54Y9k6 そうなんだよね、しかも軍事用途に向く軽油仕様ではなく向かないガソリン仕様だし
まぁスバルの例から見るにボクサーのディーゼル化に際しての強度太りは小さいみたいなんだけど
けど今までの俺の「2st化すべし」って主張の主旨から外れるんだよなぁ…
6次力完全∞次数無欠バランスを諦めないなら対向ピストン3、5、7気筒(※)にするべきだよなぁ…
しかも12気筒にもなるとボクサーより180゚V型の方が高性能だし…よし
過給ダウンサイジングならぬ2st化シリンダーハービング(気筒半減)で
2st180゚V型6、10、14気筒(※)だ
※…1バンクあたり気筒数で4stで素性が良いのは2*素数気筒、2stは素数気筒
実際、捻れ振動を抜きにしても2st7気筒より2st9気筒の方が捻れ振動抜きにしても高振動
まぁスバルの例から見るにボクサーのディーゼル化に際しての強度太りは小さいみたいなんだけど
けど今までの俺の「2st化すべし」って主張の主旨から外れるんだよなぁ…
6次力完全∞次数無欠バランスを諦めないなら対向ピストン3、5、7気筒(※)にするべきだよなぁ…
しかも12気筒にもなるとボクサーより180゚V型の方が高性能だし…よし
過給ダウンサイジングならぬ2st化シリンダーハービング(気筒半減)で
2st180゚V型6、10、14気筒(※)だ
※…1バンクあたり気筒数で4stで素性が良いのは2*素数気筒、2stは素数気筒
実際、捻れ振動を抜きにしても2st7気筒より2st9気筒の方が捻れ振動抜きにしても高振動
106名無し三等兵
2016/04/15(金) 22:17:33.57ID:6e/yA+mP そんなことよりアリソンやRRのエンジンについて語ろうぜ!
107名無し三等兵
2016/04/16(土) 03:28:35.87ID:7jRxYd4x 対抗ピストンは燃焼室形状がブサイクになるからなぁ・・・
108名無し三等兵
2016/04/21(木) 23:13:54.12ID:E0w2ittZ109名無し三等兵
2016/04/29(金) 17:55:36.20ID:ddCl+oEw Quasiturbine - Wikipedia, the free encyclopedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Quasiturbine
https://en.wikipedia.org/wiki/Quasiturbine
110名無し三等兵
2016/05/04(水) 10:49:42.06ID:b/tr0TIF111名無し三等兵
2016/05/04(水) 10:53:21.92ID:b/tr0TIF で、4stでも6分力完全∞次数無欠バランスが出来たは良いとして、今度は出力重量比か…
特別迎賓特急・但し燃費命仕様…なんて特化し過ぎて歪な仕様…要らん…
特別迎賓特急・但し燃費命仕様…なんて特化し過ぎて歪な仕様…要らん…
112名無し三等兵
2016/05/10(火) 12:38:55.10ID:iYtcqQeG 全然レールじゃござーせんでした
SYMMETRICAL BALANCE SYSTEM
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=898694036887880&id=872596982830919&refsrc=https://m.facebook.com/artfunofficial/videos/898694036887880/&_rdr
SYMMETRICAL BALANCE SYSTEM
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=898694036887880&id=872596982830919&refsrc=https://m.facebook.com/artfunofficial/videos/898694036887880/&_rdr
114名無し三等兵
2016/05/13(金) 01:22:14.60ID:B0PYSKRW これって、ここで話題になったっけ
ttp://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/111C0000001-78.pdf
ttp://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/111C0000001-78.pdf
115名無し三等兵
2016/05/13(金) 05:29:55.95ID:kw+G+lYQ いいえ
116名無し三等兵
2016/06/02(木) 11:12:37.87ID:MRLgdGI8 あげ
117名無し三等兵
2016/06/11(土) 12:26:59.51ID:P8eOKeHq118名無し三等兵
2016/06/13(月) 14:58:52.64ID:mjNbJ6/R RED A03を積む次期ロシア初等練習機Yak-152のプロトタイプが
先日ロールアウトしたそうだ
RED A03は4st 6.1LのV12ディーゼルで500 HP(T/O)、363 kg(dry)
メーカーによるとA03への換装で搭載量が550 kg増加できたとの事
当初搭載予定だったM14X空冷星形9気筒はベースとなったアクロ機
Yak-54のエンジンM14Pと同系で360 HP、約200 kg
一方、中国版Yak-152、洪都CJ-7はM14Xのラ国品を採用している
先日ロールアウトしたそうだ
RED A03は4st 6.1LのV12ディーゼルで500 HP(T/O)、363 kg(dry)
メーカーによるとA03への換装で搭載量が550 kg増加できたとの事
当初搭載予定だったM14X空冷星形9気筒はベースとなったアクロ機
Yak-54のエンジンM14Pと同系で360 HP、約200 kg
一方、中国版Yak-152、洪都CJ-7はM14Xのラ国品を採用している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★2 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【イタリア】ベネチアの運河が緑に、環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家が抗議で国内10都市の運河などに染料流し込む [ぐれ★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 他サポ 2025-263
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1808
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap602
- 2025 SUPER FORMULA Lap20
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap603
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- __MTG議員、辞任発表により2028年共和党大統領候補になる確率が倍増—Polymarket [827565401]
- 【高市悲報】🐴ウマ娘、海外ファンベースに『LGBTQIAPK+の象徴』として持ち上げれる→それに反対する動きも生まれカオス化 [762037879]
- ニコニコニッコリ日曜日😆のええよぉっ⁉⁉ちゅちぇっ👶連呼し放題スレ
- 小野田大臣に「混血の雑種」…誹謗中傷が限界突破 [545512288]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」★2 [165981677]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
