[日本以外]各国F-X総合スレ 18国目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/01/28(木) 13:45:56.08ID:uCQUWKB2
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 17国目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433560821/
2016/06/19(日) 22:26:48.57ID:Mx5O8R3m
今時ターボヂェット機ですかい?
おカネが無いってツラいね
2016/06/19(日) 22:29:22.21ID:Ko88mt3d
他国の脅威にならなくて良いじゃん


平和に優しい、距離的に優しくない
タァボジェットエンジソ
2016/06/19(日) 22:30:49.10ID:BssZv3Or
スロットル操作に対する応答はターボファンよりずっと良いとは聞く
2016/06/19(日) 22:48:59.24ID:Mx5O8R3m
中国製の戦闘機買っちゃおうかなーとデッカい声で独り言を言えばいいのに
そうしたら慌てたアメリカが中古のレガホあたりを格安で売ってくれるかもしれない
2016/06/19(日) 22:51:16.19ID:48eY+8pG
ABC三国でのミラージュ2000共同生産企画が流れてからアルゼンチンはいい話が全くないな
2016/06/20(月) 11:35:21.90ID:AQTqYJ0r
>>209
数年前のスペインの用廃F1買うって話の時も給油プローブ付いてっから
フォークランドを攻撃可能って英議会で騒ぎになってスペインに中止の
申し入れするとかの話まで行ってた様な…

>>211
グリペンNGを選定って時も上と同様に問題になって米英製部品を
一切使わせないとかアメリカも一緒になって計画を潰したんだが
2016/06/20(月) 13:40:19.10ID:rxTJb820
イギリスってやっぱり執念深いなw
そもそもグリペンの海外販売って確かBAeがやってるから、
門前払いの気がする。
オハーさえ出来ない雰囲気ではなかろうか?
2016/06/20(月) 16:20:49.31ID:f+gSyylP
アルゼンチンはSu-30MKでもJ-10Cでも買えばいいんじゃない
2016/06/20(月) 16:22:00.71ID:f+gSyylP
>>203
MigとヤコブレフがSTOVLを視野に入れた単発機を企画してるらしいとは聞くな
2016/06/20(月) 21:22:26.10ID:AQTqYJ0r
>>207
> そもそも、クフィールどうなったん
去年の政権交代で1度おじゃんになった後も交渉継続中って話なんで
本命はKfirでF1は米軍のアドバーサリF-5E/Fと同じStop Gap候補かも?
2016/06/20(月) 21:24:26.34ID:V64BADBR
ラファール買えよ
フランスなら売るさ
2016/06/20(月) 21:56:00.89ID:Xg15VaYd
フォークランドでフランス大統領がサッチャーにエグゾセ自爆コード教えたっての
有名じゃなかったんか

それ考えたらロシアしか手はないんじゃないかしら
2016/06/20(月) 21:59:03.13ID:AQTqYJ0r
>>218
国内経済うまくいってないのにそんな浪費したらクーデターが起こるよ
2016/06/20(月) 22:31:44.87ID:V64BADBR
>>219
エグゾセ撃ち尽くした後だから無問題
2016/06/21(火) 00:31:44.78ID:dmOvWMUP
いやだから究極の選択でひよるような国から兵器を買うのはどうよという話
2016/06/21(火) 07:40:06.71ID:JC/+4YB0
>>213
A-4スカイホークに受油プローブあるのに
ミラージュF1に付いてるからって問題にされてたのか(呆れ)
2016/06/21(火) 12:04:59.57ID:9k0iSlGy
>>223
アメリカさまにはナニも言えない
フランスのど畜生には言える
それだけのことです
2016/06/21(火) 15:22:55.63ID:M59r5Qqe
>A-4スカイホークに受油プローブあるのに…
新聞や政府を追及wする野党議員のレベルなんてそんなもんでしょ
2016/06/21(火) 20:02:00.54ID:/ZoHmRNW
>>222
販売した商品の在庫が尽きるまで情報を流さなかったのは信頼の証だろ
2016/06/21(火) 20:43:01.16ID:UBvyBzqv
>>219
ラファールのセールス悪い一因かもなそれ
フランスはヘタれて相手に情報流すって証明になっちゃった
2016/06/22(水) 14:01:37.83ID:srBCJjz/
サーブが中国企業に身売りだって
これでグリペンもそのギジユツも全部中国のものですね!
2016/06/22(水) 18:21:15.25ID:ngYz9uiu
サーブの自動車部門がGMに売っ払われたのは25年も前の話ですが
2016/06/22(水) 19:28:05.93ID:HBmimw+u
そしてサーブの自動車部門が中国系企業に売却されたのは4年も前
どんなタイムカプセルだ
2016/06/22(水) 19:29:18.38ID:Z+fp9dzO
つかサーブが100%中国資本になったのも'12年なので何を今更だし
今回のニュースは企業買収の話じゃなくてサーブブランド消滅の話
ものを知らない人間が急にニュースを見ても無駄って事だな
2016/06/26(日) 19:29:30.05ID:s10nJDcd
現在のサーブ2社は資本としては全くの別物なんだよ。

Saab-AB
スウェーデン国防を一手に引き受けているヴァレンベリ財閥として
マルメ鉄鋼造船所コックムスやカールスコーガ鉄鋼所ボフォースの
ミサイル部門とともに系列を組んでいる

Saabオートモービル
スカニア→米GM→蘭スパイカー→破綻
日本のサンインベストメント社が中国系ファンドと組んで企業再生
中国系ナショナルエレクトリックビークルスウェーデンと社名変更
2016/06/26(日) 20:03:20.73ID:s10nJDcd
ヴァレンベリ財閥グループにはコックムス工業という子会社もあるが
どこぞの海軍航空技術廠の成れの果てである鉄建機構なみに完全に遊んで
いるだろw

鉄道異種軌間のロールワーゲン輪軸積載モードは貨車車輌航送貨車TOTだし
セミトレーラ積載用のロールボック輪軸移行モードは軌間変換装置GCEと
フリーゲージトレインのようなおまかせ全自動を開発しているのね。

これくらい開発計画の余裕さとしっかりした設計思想の企業風土なら
JAS39E戦闘機はコリンズ級潜水艦のように先方国から罵倒されるという
一時期の状況から現在は脱しているとは思えるが。

http://www.kockumsindustrier.se/en-us/start/
2016/06/27(月) 15:46:51.16ID:9ALcP8wd
グリペンEの採用はまだあるんかな?
2016/06/27(月) 20:27:15.42ID:jlrQt0fq
近代化改修でE相当まで改修するんじゃあない?
2016/07/02(土) 00:33:49.09ID:8eFN/swz
http://www.defensenews.com/story/defense/international/asia-pacific/2016/07/01/tejas-india-air-force-flying-daggers/86592274/

とうとう空軍にテジャス一号機を押し付けたみたい
2016/07/03(日) 15:45:30.39ID:819foZXS
墜落の報がいつ届くか
2016/07/23(土) 13:07:40.76ID:VRhbSzgC
>>236
なんか、前で、オッサンがカレー食っとる!
2016/07/23(土) 17:42:08.88ID:ljSlSTYn
戦闘機をおかずにご飯が食える
これが至高の軍オタ
240名無し三等兵
垢版 |
2016/07/23(土) 22:37:20.41ID:IWstPdoS
兵器にリビドーを(
2016/07/28(木) 21:29:09.85ID:uaX8je7L
ロシアによる印Su-30MKIのアップグレード案「ス―パーフランカー」の現状について
http://www.defensenews.com/story/defense/international/asia-pacific/2016/07/27/india-sukhoi-russia-upgrade-su-30mki-fgfa/87609150/

サーブ、インドネシアへグリペンを提案
http://www.janes.com/article/62420/saab-submits-gripen-bid-for-indonesian-fighter-requirement

ミグ、MIG-35用の46基のエンジンを発注
http://alert5.com/2016/07/21/who-ordered-migs/
販売先は明らかにされていないが、エジプトの名前が挙がっている
2016/08/03(水) 12:02:38.25ID:nDH3fxo2
F35A戦闘機「実戦配備可能に」 米空軍が発表
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3096128
243名無し三等兵
垢版 |
2016/08/07(日) 01:04:48.31ID:vLlcLQ8I
>>242
長かったね
2016/08/07(日) 21:59:29.27ID:RiEE6vry
ロッキード・マーチン、インドがF-16 Block70を採用した場合、アメリカでの生産を打ち切り
生産ラインをインドに集約することを提案
http://timesofindia.indiatimes.com/india/Lockheed-Martin-If-IAF-selects-F-16-well-make-it-in-India-for-India-and-the-world/articleshow/53547235.cms
245名無し三等兵
垢版 |
2016/08/07(日) 23:24:41.36ID:UPmeQr9h
オイ馬鹿、やめろ、やめろ…
2016/08/07(日) 23:45:01.49ID:bUcpeRDK
>>244
技術移転でロシア&フランスと揉めてるからそこに捻じ込むつもりか
2016/08/07(日) 23:46:08.54ID:WsDgs3Ha
CFT拡張で給油形式を変えられるんだったけ?
2016/08/07(日) 23:49:58.50ID:hBR91Acw
ダンシングファルコンに改称だな
249名無し三等兵
垢版 |
2016/08/07(日) 23:54:43.93ID:hAJ7pLsd
小太りでヒゲの工員達が歌って踊りながらF-16を製造するシーンの動画が観れるんだな
2016/08/08(月) 00:10:06.12ID:6Qxl4NLh
マハラジャファルコン
2016/08/08(月) 00:15:48.76ID:AtOUc+oF
この手の話はいまさらだってのは承知の上だけど
パキスタンにもF-16売ってるじゃないか
よくやるよほんと
252名無し三等兵
垢版 |
2016/08/08(月) 00:26:30.90ID:zZpfVIQ2
>>244

イスラエルのクフィル、中国のQ-5のように大化けを期待しております>F-16のインド生産
2016/08/08(月) 00:29:40.87ID:ckfVBD5f
>>251
インドは純国産で固める方針なんで技術移転に躍起になってる
PAKFAとラファールから思いの外技術移転少ないらしくキレ気味なので余所がチョッカイ出す良いタイミングでは有る
2016/08/08(月) 21:18:26.32ID:DL7GwCiI
テジャスも完成まじかのインドにいまさらF-16から得る技術なんてあるのか?
2016/08/08(月) 21:28:59.86ID:zO9yVgNi
>>253
台湾みたいにコンペで負けた方の技術を有償詰め合わせセットとかしたら一体いくらで売れるんだろうか
>>254
実際に比較できる分ある程度は得る技術はあるんじゃあない?
2016/08/08(月) 23:07:21.20ID:K587Gyo6
>テジャスも完成まじか
お、おう…
2016/08/08(月) 23:28:30.23ID:ckfVBD5f
インドが見据えてるのはテジャスの次の航空機の為の技術
まぁ色々足りないから躍起になってる
そして与え過ぎると将来客じゃ無くライバルになるので余所は小出し&揺さぶり

アメリカは提案を材料に揉めさせるなりライバル国の技術を吐き出させる(潰す)って意図が多い気もするけど
2016/08/08(月) 23:45:15.84ID:zO9yVgNi
もうユーロファイターでも100%技術移転すればいいんじゃあないかなぁー
どうせ産廃だし
2016/08/09(火) 00:07:14.20ID:h1FpSyXC
ユーロファイターはアウトレット価格なら空自が導入しても良いんだがな
2016/08/09(火) 00:10:03.33ID:ItHirRRQ
正直一機10億でも高い
2016/08/09(火) 00:15:57.53ID:h1FpSyXC
それは安過ぎだろw
10式戦車価格じゃん。
今、3個飛行隊が3年で揃うなら飛びつくよ。
2016/08/09(火) 01:03:38.23ID:ZdcjWwXU
訓練やら整備やらで余計なコストがかかるので不要。
貴重なパイロットの無駄遣い。
2016/08/09(火) 01:05:38.26ID:VGx3xChf
ユーロファイタータイフーンってレーダーはさておき何がどうそんなに駄目なんですか?
スイス曰くラファール、グリペンE型以下とか
ラファールは韓国やシンガポールだと採用に結び付かなかったけど高評価だし
逆にラファールはタイフーンより何処がそんなに良いんだろうか?
2016/08/09(火) 01:07:58.69ID:4styeRrj
インドのラファールのグダグダな状況に全社新たなオファーをしてる
ttp://img.etimg.com/thumb/msid-50990926,width-943,resizemode-4/make-in-india-deals-on-the-table.jpg.jpg
2016/08/09(火) 09:56:51.07ID:/Vi9yO0k
>>263
F-35が完成した時代にF-2と同等かそれ以下の世代の代物を買うアホがどこにいるんだという話
2016/08/09(火) 10:13:22.32ID:VGx3xChf
>>265
ただラファールやグリペンに比べても評価低いよね
2016/08/09(火) 11:13:29.19ID:z53QUy5r
どちらも短足で推重比悪いのだから流石にイカのほうがトータルでは優秀だろ
C4Iが多少先進的でもプラットフォームが微妙では活かし切れない
2016/08/09(火) 11:32:50.67ID:Nj08G4Ms
技術的にどうのじゃなくて やる気の問題
タイフーンは 各国が「ウチは後でいいから誰か金出して」だから

西欧で戦闘機がギリギリの性能を問われる状況も無し 輸出の見込みも無し・・・で どこもやる気ない
2016/08/09(火) 11:33:31.85ID:B7YnRJlC
昨今の戦闘機で物を言うオツムが古いのは致命的
計画はあるんですやってはいるんですなんて画餅じゃ話にならない
対抗馬はどっちもしっかりやってるんだから
2016/08/09(火) 12:14:20.27ID:z53QUy5r
古いか新しいかだけで言えばイカは新しい
言われている同時多目標追尾能力は現代的なレベルだしNCWにも対応できる
新しい物同士を比較した場合に先進性に差があるという話だ
2016/08/09(火) 12:31:01.73ID:iES8yuAU
例のスイスの評価が全てなんじゃ…
2016/08/09(火) 18:53:05.61ID:4styeRrj
ダッソーの失敗でインドが欲しいのは戦闘機ではなく
移転される技術レベルとお金(仕事)だと分かったので
性能の良し悪しはこの際あまり重要ではない
2016/08/09(火) 18:58:23.30ID:ItHirRRQ
トルコの新型戦闘機開発にかめばいいんじゃあないかという気はする
2016/08/09(火) 19:15:02.73ID:RsN+Pdv7
>>272
タイガーシャークでもくれたりや

勿論、激しくイマサラー、マタカーだけど
2016/08/09(火) 19:17:28.84ID:ItHirRRQ
正直普通にミラージュ2000−5のライセンス生産(技術移転こみ)でよかったんじゃあないかなぁ?
2016/08/09(火) 19:23:48.30ID:Nj08G4Ms
エンジンは獲れたろ 関係国以外の戦闘機じゃ唯一
トルコもインド同様に技術移転重視だから 価格・性能のGEに競り勝てたのだろうけど
2016/08/09(火) 19:37:21.30ID:4styeRrj
>>275
MRCAが始まった頃にM2000はディスコンになってるから
最初から製造ラインの移転を見込んで速攻で決めないと
難しかったと思う
2016/08/10(水) 21:05:54.41ID:zn4PUeIQ
インド空軍かわいそう
2016/08/11(木) 00:13:27.38ID:xbeT35X/
>>267
>>270
ただインドによるとラファールに劣る癖に高価だの
実際演習でもラファールにも負けてるし
おまけに増槽が脱落して増槽を使用しての飛行は禁止になるは
こんなさまだけど先進的なんだろうか?
2016/08/11(木) 00:15:41.45ID:eH6lY4B9
>>279
F/a-18E/Fぐらいには先進的じゃあない?
2016/08/11(木) 00:21:10.24ID:xbeT35X/
>>280
腐っても米海軍機だし稼働率が信じられない位わるかったりはしないし
レーダーとか含めてもライノの方が余程マシでは
2016/08/11(木) 00:23:24.58ID:aqR+8LKw
>>278
IAFはラファールよりPAKFAにお怒り
2016/08/11(木) 00:24:42.00ID:eH6lY4B9
>>281
いや、原型がその頃と揶揄してるのとその時期に合ったら採用されたろうなって意味
2016/08/11(木) 00:41:25.26ID:xbeT35X/
>>283
時期って言うけど増槽にせよ稼働率にせよ去年のニュースじゃん
まぁ、稼働率はずっと言われてたけど
2016/08/11(木) 12:42:39.71ID:mtzhfIP3
タイフーンは磨けば光る原石なんだよ

磨けばな…
2016/08/11(木) 12:59:24.19ID:hU9oYZJO
まあF-35並みの追加開発予算をつぎ込めればどうとでもなるわな
2016/08/11(木) 13:14:06.92ID:e3lEyMjf
そんなユーロファイタでもF-15preより優秀だろう。F-35は高いから、
やはり価格によっては購入検討しても良い。
2016/08/11(木) 13:39:11.29ID:Gmlh9xom
新型AESAレーダー付き虎3が数十億、でようやく検討に値するかどうか
ちょっと安いくらいじゃ安物買いの銭失いでしかない
2016/08/11(木) 14:12:09.04ID:eH6lY4B9
>>285
磨いても光るとは思えんが
>>287
F-35の1.5倍だが?>EF-2000の価格
だから鉄くずとか産廃とかいわれてるんだが?

つーかあれ入れる金あるんならF-15の近代化に使うぞ
2016/08/11(木) 14:32:49.56ID:e3lEyMjf
虎1の中古でいいじゃないか
2016/08/11(木) 14:35:32.81ID:e3lEyMjf
今は一時的にでも数を増やすべきだ。
preやF-35の初期ロットなら互角かそれ異常だろ
2016/08/11(木) 15:13:05.24ID:Gmlh9xom
夏休みのガキが妄言を披露するスレじゃないので、
ツイッターで勝手にオナニーつぶやきでもしてて下さいな
2016/08/11(木) 17:28:43.32ID:/aLL1uyU
pre機を残してF-35の調達を続ければ数は増やせるぞ
F-35の生産が始まった以上 当面他の機種を入れる余地はない
2016/08/11(木) 17:33:07.28ID:xz4heHn7
あんまり人気ないよね>Pre機アップデート

大型国産機の生産とF-3アップデートがあるから、
ボーイング辺りに改修してもらっても国内の
仕事は十分あると思うけどね
2016/08/11(木) 17:37:54.03ID:ouJMTsa0
>>294
やっても良いけど金が掛かりすぎてF-35買うのに回した方がマシってのが唯一最大の問題だと何度も
2016/08/11(木) 17:37:58.12ID:/aLL1uyU
>Pre機アップデート

そりゃあムダ金だし 
2016/08/11(木) 17:41:08.55ID:xz4heHn7
ボーイングに出したらいつの間にデータバス改修されたりしてなかったっけ
2016/08/11(木) 17:54:54.61ID:QFbkQwi6
PreはJ改の空飛ぶ予備パーツとして運用すればよい
2016/08/11(木) 18:52:59.32ID:e3lEyMjf
Pre機アップデートと中古台風ならどっちが安いか
2016/08/11(木) 19:05:48.64ID:/aLL1uyU
機体寿命ならpre機の方が長そう 性能面でも十分な改修を施すならF-15が上
中古台風は値段でしか勝負出来ないな
301名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 19:45:39.83ID:yF3ksGBL
>>289
ユーロファイタータイフーンってあらゆる所で産廃呼ばわりされてるけど
産廃呼ばわりされる程に酷いの……?
2016/08/11(木) 19:59:54.80ID:xbeT35X/
空自のPre機は事故った機体をMSIPに改修した事例はあるなぁ

>>301
ドイツ空軍のユーロファイター、相次いで問題発覚
http://flyteam.jp/news/article/55813

産廃ではなかろうか?
2016/08/11(木) 20:00:19.08ID:/aLL1uyU
基本設計は悪くなかったんだろうけど いかんせん参加国がやる(金出す)気ない
2016/08/11(木) 20:05:16.95ID:wWaaIopt
>>301
・欠陥のため既存機体の機体寿命激減という問題発生
・今だに機械走査式レーダー
・AESA(アクティブ電子走査アレイ)への換装計画はあるが、開発当事国にはやる気がない
・その他の能力向上もやる気に乏しい
・スイスの次期戦闘機トライアルで酷評
・非ステルス
・お値段だけは高い

他にもあれば追加よろしく
2016/08/11(木) 20:12:06.19ID:xbeT35X/
>>304
インド空軍にラファールより弱い癖に高いと言われた
306名無し三等兵
垢版 |
2016/08/11(木) 20:24:11.21ID:yF3ksGBL
>>302-305
ああ……
スイス空軍に酷評って一体どんな事言われたんです?
2016/08/11(木) 20:55:20.56ID:QFbkQwi6
>>301
製造工程の胴体にネジ穴開ける作業が雑で
そこからクラック入ってアボン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況