長文や論説、思考結果、提案妄想、データ記述はここに書き込み、 対話型当該スレには結論の短文を
貼り、 詳しくはこちらと言う形で、当該スレに書き込む分量を減らしましょう。
なお、ここは合理的な指摘に背を向け続ける人や、低レベルな長文の連打で、議論を押し流すの為の
スレッドではありません。特にDARPAのデムパな想定・装備論・経団連論はお断りです。
|.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ ∧//::::::/:::::::::::/ |:::l ',:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::∨j∠|__
|.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l //∨:::: /::::::ト、/ :|:::l ヽ:-―-:::::l::::::::::::::::Vヽ ヽ \
|.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__ ヽ.::.::.::|ち:::| {.::W\.::.j ,' ::::::l:::;イ レ'心 l:::| \::::::::::::|::::::: l:::::::| ∧人_, /
. Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行 ヽ.::.| Vヒi ',::.l ∨ l::::::/|/::j {ヘ:::| ヾ| ヽ--\ :::::|::::::: | ::: | |::::::| ヽ/
レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ ∨ ・}.::.l |:: ∧!: リ Vヒj 行テ乏ア :::|::::::: |:::::,′ |::::::|_ノ
lrーゝ、∧.::.l∧ V;少'' _' イ.::.:|. W !;八 , {ヘ;;:::// ヾ|::::: ∧:/ ノ :::::|
j \ \∨.::. ヽ, -、 こ.ノ ∠l | ::.:| /::::::ヽ 、 __ ゞ少′ ⌒!::/⌒)7:l::::::l:::|
. ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l 1Get! / :::::: /7\ `ー’ __ ,、__,/ ‐<:::ノ::|:::::::l::|
. /.::.::.: ( ̄ ヽノ {\ ハ /V/│.::.! ,'::::::::::/ レ'/ >ーr ( \´>'´(_, -く:::ノ|::|::::::::l:|
/.::.::.::.:r'¨`ーt' ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ ::::::: / /'//{ /ヽ ¨ (__ r‐<:八:! :::::::l|
長文論説/妄想自主規制スレ42
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1420979686/
長文論説/妄想自主規制スレ43 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/04(月) 23:24:19.47ID:VRiLMy59
128名無し三等兵
2016/09/01(木) 21:24:45.08ID:YaPGaRhw >125 プラットフォームが、96WAPCって時点でちょっと疑問が。
普通にHIMARSで使ってる、装甲キャビン型のFMTVみたいなののほうがよいのでは?
#じゃあHIMARSでいくね?とかなしで。
あと、ライフル大隊を普通科連隊に読み替えると、5個中隊って、7Dか2Dくらいにしかないのでは・・・(切ない
ここは、自走120o迫くらいでいいのではないか?
観測手段のことはなんも考えてないけど。
普通にHIMARSで使ってる、装甲キャビン型のFMTVみたいなののほうがよいのでは?
#じゃあHIMARSでいくね?とかなしで。
あと、ライフル大隊を普通科連隊に読み替えると、5個中隊って、7Dか2Dくらいにしかないのでは・・・(切ない
ここは、自走120o迫くらいでいいのではないか?
観測手段のことはなんも考えてないけど。
130名無し三等兵
2016/09/04(日) 13:08:24.80ID:SZ/+sySy >>128
WW2東部戦線の戦闘だと装甲擲弾兵が多装ロケットによるヘッジホッグ射撃で
大きな効果を挙げていたし
史実のナチス装甲擲弾兵大隊(1944年の100番台の戦車旅団編成内)の第5中隊は
12cm重迫8門+多装ロケット2門だったが、
GPS誘導を使えば高精度射撃もできるようになったロケット砲で
重迫を置換したらどうかと思った次第なんですよ
WW2東部戦線の戦闘だと装甲擲弾兵が多装ロケットによるヘッジホッグ射撃で
大きな効果を挙げていたし
史実のナチス装甲擲弾兵大隊(1944年の100番台の戦車旅団編成内)の第5中隊は
12cm重迫8門+多装ロケット2門だったが、
GPS誘導を使えば高精度射撃もできるようになったロケット砲で
重迫を置換したらどうかと思った次第なんですよ
131両棲装〇戦闘車太郎
2016/09/05(月) 21:45:33.79ID:KIkv1BBQ 対潜臼砲ぱぱに呼ばれた気がする!
なお、オレ個人的にはフロート着脱には微妙に否定的。
フロート部は空間装甲の効果が期待できるし、車格拡大に伴う隠蔽困難化には塹壕掘削の機械化≡両棲工作車両による両棲工兵の増強で対処。
つーか工作車両を両棲化しないと、結局は両棲APCや両棲IFVや両棲TK等を展開しても不十分だと思量。
ところで、29MSOが概算要求に加わって嬉しいです。
なお、オレ個人的にはフロート着脱には微妙に否定的。
フロート部は空間装甲の効果が期待できるし、車格拡大に伴う隠蔽困難化には塹壕掘削の機械化≡両棲工作車両による両棲工兵の増強で対処。
つーか工作車両を両棲化しないと、結局は両棲APCや両棲IFVや両棲TK等を展開しても不十分だと思量。
ところで、29MSOが概算要求に加わって嬉しいです。
132対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/09/06(火) 00:55:59.50ID:iIbcmmKE 昔、ツクダって会社が「九七式中戦車」て・ゆボード・シミュレーション・ゲームを出してて、もこね。特式内火艇のフロートは、
増加装甲としても表現されてたもこ。
ぱぱ、「必要に応じて」パージする、と書いてるもこ。「上陸後」とは、書いてないもころ?
強襲揚陸戦闘車がダック・インして防御態勢をとる、て・ゆのんは、橋頭保縦深を確保した段階でのハナシではないのもこかな?
その段階では、舟艇による通常陸上車輌の揚陸が始まるもこよ。その段階までは、穴掘ってるバヤイぢゃないハズもこ。
橋頭保確保の為に、海兵さん達と共に前進あるのみ、ぢゃないもこかな?両棲装(ピー)戦闘車のヴァリエーションとしては、
(工兵用としては)回収車、地雷原啓開車あたりくらいが思い付くところもこ。あるいは、LCACあたりで揚げるドーザーや
対地雷ローラー/プラウ装備の主力戦車との連携も考えるべきもこか。
; ''"^ ゛`^`'ヽ まぁヴァリエーションは別として、基本型のコンセプト。
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 それは、海兵さん達を載せて相手方抵抗線を突破し、その背後で
; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ 海兵ライフルマンを降車展開する能力を有するコト、もこ。
;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ それには、充分な装甲と、地形踏破性能が求められるもこ。
/ """゛│ ノ_ノ △\  ̄ この2要件は、他の手段で補いをつけるコトはでけない、と
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O ぱぱは考えるのんだもこよ。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
増加装甲としても表現されてたもこ。
ぱぱ、「必要に応じて」パージする、と書いてるもこ。「上陸後」とは、書いてないもころ?
強襲揚陸戦闘車がダック・インして防御態勢をとる、て・ゆのんは、橋頭保縦深を確保した段階でのハナシではないのもこかな?
その段階では、舟艇による通常陸上車輌の揚陸が始まるもこよ。その段階までは、穴掘ってるバヤイぢゃないハズもこ。
橋頭保確保の為に、海兵さん達と共に前進あるのみ、ぢゃないもこかな?両棲装(ピー)戦闘車のヴァリエーションとしては、
(工兵用としては)回収車、地雷原啓開車あたりくらいが思い付くところもこ。あるいは、LCACあたりで揚げるドーザーや
対地雷ローラー/プラウ装備の主力戦車との連携も考えるべきもこか。
; ''"^ ゛`^`'ヽ まぁヴァリエーションは別として、基本型のコンセプト。
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 それは、海兵さん達を載せて相手方抵抗線を突破し、その背後で
; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ 海兵ライフルマンを降車展開する能力を有するコト、もこ。
;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ それには、充分な装甲と、地形踏破性能が求められるもこ。
/ """゛│ ノ_ノ △\  ̄ この2要件は、他の手段で補いをつけるコトはでけない、と
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O ぱぱは考えるのんだもこよ。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
133両棲装〇戦闘車太郎
2016/09/06(火) 22:01:29.53ID:waUmr/Xb >>132
パージ式フロートってのは「パージする機構」が必要です。
車格と容積を大型化すればフロートに依存する比率が低下するなら、着脱式フロートの着脱機構と固定フロートが均衡する臨界点が存在する筈です。
> 強襲揚陸戦闘車がダック・インして防御態勢をとる、て・ゆのんは、橋頭保縦深を確保した段階でのハナシではないのもこかな?
個人的には、両棲車両部隊による防勢陣地構築戦も視野に入れたい方向。
もろちん、橋頭保縦深確保後の話としても応用例可能ですが。
> 充分な装甲
.50口径の機関銃に耐える程度を充分とするか、せめて25mm弾の掃射に耐えるか、要はソコのライン設定なのでは?
オレ個人としては、最悪.30口径普通弾に耐える装甲なら許可、.50口径AP抗堪なら必要充分と思量します。
むしろ、検討課題としてはAPC/IFV型が具備すべき性能について、ATM/SAM運用能力はどの程度を妥当とするべきか、線引きが必要です。
パージ式フロートってのは「パージする機構」が必要です。
車格と容積を大型化すればフロートに依存する比率が低下するなら、着脱式フロートの着脱機構と固定フロートが均衡する臨界点が存在する筈です。
> 強襲揚陸戦闘車がダック・インして防御態勢をとる、て・ゆのんは、橋頭保縦深を確保した段階でのハナシではないのもこかな?
個人的には、両棲車両部隊による防勢陣地構築戦も視野に入れたい方向。
もろちん、橋頭保縦深確保後の話としても応用例可能ですが。
> 充分な装甲
.50口径の機関銃に耐える程度を充分とするか、せめて25mm弾の掃射に耐えるか、要はソコのライン設定なのでは?
オレ個人としては、最悪.30口径普通弾に耐える装甲なら許可、.50口径AP抗堪なら必要充分と思量します。
むしろ、検討課題としてはAPC/IFV型が具備すべき性能について、ATM/SAM運用能力はどの程度を妥当とするべきか、線引きが必要です。
134対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/09/09(金) 23:16:40.53ID:1CzLJJ/s ちと"防御陣地構築戦"なるモノのイメージに、齟齬があるかも、もこが。それが戦力空白地域に上陸し、相手方に先んじて
チョーク・ポイントを押さえ、以って相手方揚陸戦力の展開を制約する目的で為されるモノ、とするならば。
やはり両棲装(ピ-)戦闘車の役割は、急速に外郭線を構築して相手方の応急対処部隊を圧し止め、その間に舟艇等で揚陸した
歩兵と火力支援部隊、工兵が野戦築城を行う時を稼ぐコト、になると思うもこ。その防御陣地は地形や反斜面を利用した
ものになるもこね。
例えば海兵2〜5個大隊を中核とする海兵遠征旅団においても、強襲揚陸車輌を以って揚がるのんは1個大隊程度。その任務は
後続部隊の上陸橋頭保であり、作戦規模が大きくなれば、増勢されるのんは、徒歩あるいは自動車化部隊、通常の陸上型
工兵装備、なのんだもこ。(1ランク上がって海兵遠征軍規模の作戦となれば、強襲上陸大隊も増勢するもこが)
; ''"^ ゛`^`'ヽ AAV7のヴァリエイションで実用化されたのんは、指揮通信車、装甲回収車程度。
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 (あと、戦闘工兵車くらいは欲しいもこなぁ)
; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ 戦車駆逐車、自走迫撃砲、対空戦闘車等は、LAV-25ベースで開発が進んでたもこね。
;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ぱぱとしては、何とかして主力戦車を付けてやりたい、て・ゆのんがあるもこ。
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O 強襲上陸大隊に、せめて1個中隊。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) つまりLCACが18隻要るのんで、13000t型ドック揚陸艦<しんしゅう(仮称)>を
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ 6隻発注するもこ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チョーク・ポイントを押さえ、以って相手方揚陸戦力の展開を制約する目的で為されるモノ、とするならば。
やはり両棲装(ピ-)戦闘車の役割は、急速に外郭線を構築して相手方の応急対処部隊を圧し止め、その間に舟艇等で揚陸した
歩兵と火力支援部隊、工兵が野戦築城を行う時を稼ぐコト、になると思うもこ。その防御陣地は地形や反斜面を利用した
ものになるもこね。
例えば海兵2〜5個大隊を中核とする海兵遠征旅団においても、強襲揚陸車輌を以って揚がるのんは1個大隊程度。その任務は
後続部隊の上陸橋頭保であり、作戦規模が大きくなれば、増勢されるのんは、徒歩あるいは自動車化部隊、通常の陸上型
工兵装備、なのんだもこ。(1ランク上がって海兵遠征軍規模の作戦となれば、強襲上陸大隊も増勢するもこが)
; ''"^ ゛`^`'ヽ AAV7のヴァリエイションで実用化されたのんは、指揮通信車、装甲回収車程度。
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 (あと、戦闘工兵車くらいは欲しいもこなぁ)
; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ 戦車駆逐車、自走迫撃砲、対空戦闘車等は、LAV-25ベースで開発が進んでたもこね。
;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ぱぱとしては、何とかして主力戦車を付けてやりたい、て・ゆのんがあるもこ。
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O 強襲上陸大隊に、せめて1個中隊。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) つまりLCACが18隻要るのんで、13000t型ドック揚陸艦<しんしゅう(仮称)>を
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ 6隻発注するもこ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
135対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/09/09(金) 23:31:45.32ID:1CzLJJ/s 特式内火艇の規模と仕様。
正面30mm機関砲。側面12.7mm機銃、上面15榴調整破片に抗堪。対HEAT装甲は前部フロートの空間装甲効果含め別腹。
ディメンションはAAV-7、EFVが基準になるもころうね。EFVの変形機構をオミットし、ウォータージェットを(後部浮航体への
出力伝達軸を兼ねた)スクリューに置換。浮いた重量と比較的大きな予備浮力の一部を装甲重量に回す。
不足する予備浮力、効率的な浮航推進装置を、アタッチメントで補う。それが効率的な水上航走体としての形状を与える
前部フロートであり、履帯を覆う投棄式パネルであり、浮航推進器を含めた後部フロートになるもこ。パージ機構については、
(変形機構に比して)単純で堅牢なモノになるもこ。重量については、フロートの増積で対応でける範囲内もこ。
ただ、AAV-7、EFVと違い、浮航形態が"フネ"もこので、「ドッグ必須」て・ゆ問題はあるもこ。輸送甲板から自走して
ランプを降りて水上進入、てな芸当はでけないもこ。そのバヤイ、履帯を覆う整流パネルは外しての運用になるもこね。
この場合、浮航速度は、それなりに低下するもこが・・・
また、フロート非装着時でも、湖沼/河川程度なら浮航可能なクルマにでけないか、考えてはみるもこ。
武装としては、なんとかMk.46砲塔を、てトコ。ATM、SAMについては、上記の通り、支援射爆撃によって局地的・局時的に
相手方防衛線を圧倒するのんが基本もこので、降車歩兵の携行式誘導弾で。
あと、やっぱり主力戦車付けたい。
正面30mm機関砲。側面12.7mm機銃、上面15榴調整破片に抗堪。対HEAT装甲は前部フロートの空間装甲効果含め別腹。
ディメンションはAAV-7、EFVが基準になるもころうね。EFVの変形機構をオミットし、ウォータージェットを(後部浮航体への
出力伝達軸を兼ねた)スクリューに置換。浮いた重量と比較的大きな予備浮力の一部を装甲重量に回す。
不足する予備浮力、効率的な浮航推進装置を、アタッチメントで補う。それが効率的な水上航走体としての形状を与える
前部フロートであり、履帯を覆う投棄式パネルであり、浮航推進器を含めた後部フロートになるもこ。パージ機構については、
(変形機構に比して)単純で堅牢なモノになるもこ。重量については、フロートの増積で対応でける範囲内もこ。
ただ、AAV-7、EFVと違い、浮航形態が"フネ"もこので、「ドッグ必須」て・ゆ問題はあるもこ。輸送甲板から自走して
ランプを降りて水上進入、てな芸当はでけないもこ。そのバヤイ、履帯を覆う整流パネルは外しての運用になるもこね。
この場合、浮航速度は、それなりに低下するもこが・・・
また、フロート非装着時でも、湖沼/河川程度なら浮航可能なクルマにでけないか、考えてはみるもこ。
武装としては、なんとかMk.46砲塔を、てトコ。ATM、SAMについては、上記の通り、支援射爆撃によって局地的・局時的に
相手方防衛線を圧倒するのんが基本もこので、降車歩兵の携行式誘導弾で。
あと、やっぱり主力戦車付けたい。
136対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/09/09(金) 23:32:02.69ID:1CzLJJ/s ; ''"^ ゛`^`'ヽ 上の件。EFVの改装案ぢゃなくて、EFVからナニを除き、ナニを与えるかを騙った
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 妄想に過ぎないのんで、そのへんヨロシク、もこ。
; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ 両棲装(ピ-)戦闘車に要求する仕様が、かなり限定されてるような心持がする方も
;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ おられるもころうが、そも「20ktオーヴァーで20nmを航走して、挙句歩兵戦闘車として
/ """゛│ ノ_ノ △\  ̄ 機能するヴィークル」て・ゆ時点で、かなり盛った要求であるコトは、理解して欲しいもこ。
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O 一方で、1個海兵分隊+の積載能力は、自ずと多用途性をもたらすもこが、それはまた
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) 別のハナシもこよね。
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 妄想に過ぎないのんで、そのへんヨロシク、もこ。
; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ 両棲装(ピ-)戦闘車に要求する仕様が、かなり限定されてるような心持がする方も
;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ おられるもころうが、そも「20ktオーヴァーで20nmを航走して、挙句歩兵戦闘車として
/ """゛│ ノ_ノ △\  ̄ 機能するヴィークル」て・ゆ時点で、かなり盛った要求であるコトは、理解して欲しいもこ。
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O 一方で、1個海兵分隊+の積載能力は、自ずと多用途性をもたらすもこが、それはまた
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) 別のハナシもこよね。
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
137両棲装〇戦闘車太郎
2016/09/11(日) 16:59:32.75ID:UL/h69Wu >>134-136
オレの見立ては、シンプルに中共05式両棲突撃車ファミリーをほぼ類似仕様で作成するイメージです。
構造材だけはアルミではなく防弾鋼板を使いたいところですが、大型の波除板で浮力を稼ぐコンセプトは、いっそパクりたい。
履帯カバーは無し、いっそ常に水上航行速力に概ね見合う速度で駆動してしまうのも検討に値すると思量。
後は、このスタイルの中で何処まで機関出力と防弾性能を引き上げることが可能になるか。
> 戦闘工兵車
極めて良いです。
> 主力戦車
個人的には反対します。
MBTを渡洋させる手間と支援機材の所要は、逆上陸戦部隊の行動に対して制約となる恐れが大きいかと。
・・・むぅ、今頭の中で「リアエンジン両棲IFVで良くね?」という悪魔の囁きががが。
オレの見立ては、シンプルに中共05式両棲突撃車ファミリーをほぼ類似仕様で作成するイメージです。
構造材だけはアルミではなく防弾鋼板を使いたいところですが、大型の波除板で浮力を稼ぐコンセプトは、いっそパクりたい。
履帯カバーは無し、いっそ常に水上航行速力に概ね見合う速度で駆動してしまうのも検討に値すると思量。
後は、このスタイルの中で何処まで機関出力と防弾性能を引き上げることが可能になるか。
> 戦闘工兵車
極めて良いです。
> 主力戦車
個人的には反対します。
MBTを渡洋させる手間と支援機材の所要は、逆上陸戦部隊の行動に対して制約となる恐れが大きいかと。
・・・むぅ、今頭の中で「リアエンジン両棲IFVで良くね?」という悪魔の囁きががが。
138対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/09/13(火) 02:24:48.35ID:C4oUJHAd ZBD05については、中華な宣伝映像くらいしか見てないもこので、車輌そのものの評価は難しいもこが。
トリムベーンで稼げるのは浮力ではなく揚力で、速度がないと(高速航行ギミックとしては)機能しないもこし、
海面状況によっては、危険なポーポイズを生じ易いもこ。湖沼程度の平水でなら、カタログ・スペックとしての
速度は出るだろうもこが、日本周辺海域で、沖合20nmからの突撃、て・なると、さてどうもこか。
高速滑走になる為には、(大して高くもない)波を受けてもアタマを上げていられる程度の前部の浮力が
必要もこし、速度に応じてトリムベーンを展開していく仕組みも要るもころうね。
んで、ZBD05。沈没事故の状況を見れば、予備浮力の不足を疑うもこ。
あと、あの前部形状では陸上機動性に問題が生じるもこよね。確か障害物を(鼻面が邪魔なので)
バックで乗り越える、て・ゆ荒業を披露してたもこ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 履帯駆動による航走抵抗の減少。
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 それがでけるなら、EFVもフラップまで使って隠したりしないもこ。
; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ただ、着脱パネル式でも、揚陸艦への自走(浮航)搭載時とかで
;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ 問題を生じるもこね。(ドックから車輌甲板に上がっていけないもこし、
/ """゛│ ノ_ノ △\  ̄ 車輌甲板からドックへ降りても行けない)
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O つくづく、難題もこよなぁ。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ ぱぱとしては、主力戦車は、なんとしても付けたいもこ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トリムベーンで稼げるのは浮力ではなく揚力で、速度がないと(高速航行ギミックとしては)機能しないもこし、
海面状況によっては、危険なポーポイズを生じ易いもこ。湖沼程度の平水でなら、カタログ・スペックとしての
速度は出るだろうもこが、日本周辺海域で、沖合20nmからの突撃、て・なると、さてどうもこか。
高速滑走になる為には、(大して高くもない)波を受けてもアタマを上げていられる程度の前部の浮力が
必要もこし、速度に応じてトリムベーンを展開していく仕組みも要るもころうね。
んで、ZBD05。沈没事故の状況を見れば、予備浮力の不足を疑うもこ。
あと、あの前部形状では陸上機動性に問題が生じるもこよね。確か障害物を(鼻面が邪魔なので)
バックで乗り越える、て・ゆ荒業を披露してたもこ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 履帯駆動による航走抵抗の減少。
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 それがでけるなら、EFVもフラップまで使って隠したりしないもこ。
; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ただ、着脱パネル式でも、揚陸艦への自走(浮航)搭載時とかで
;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ 問題を生じるもこね。(ドックから車輌甲板に上がっていけないもこし、
/ """゛│ ノ_ノ △\  ̄ 車輌甲板からドックへ降りても行けない)
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O つくづく、難題もこよなぁ。
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ ぱぱとしては、主力戦車は、なんとしても付けたいもこ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139トルエン大尉
2016/09/13(火) 18:33:56.48ID:U66Lno0L 地積にもよるけどMBTが無いとキツイ。
本邦は死体の山を作っても平気な状態じゃないし。
本邦は死体の山を作っても平気な状態じゃないし。
140名無し三等兵
2016/09/13(火) 18:35:08.75ID:ms5L/NeW141名無し三等兵
2016/09/14(水) 02:00:36.45ID:GI1xtety >>138
履帯部の抵抗軽減についてはMALS使うつもりでは >AAV後継
つかポンチ絵見るに概形EFVと変わらん車体デザインなわけで
あれ使うんでもない限り「米側がMHIの技術に興味」って話に
なりようがない希ガス
履帯部の抵抗軽減についてはMALS使うつもりでは >AAV後継
つかポンチ絵見るに概形EFVと変わらん車体デザインなわけで
あれ使うんでもない限り「米側がMHIの技術に興味」って話に
なりようがない希ガス
142対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/09/16(金) 22:37:47.98ID:S8b7SKIs MALS。
フネのデヴァイスを両棲装(ピ-)戦闘車に応用するとして、モノは等倍率縮小では成り立たないもこので・・・とは思ったもこが、
云われてみれば、MHIもこ。確かにソコら辺は、ナニかが匂い立っているようにも思えるもこね。
難題も1つ。
1個旅団規模の強襲両用戦なら、相手方後背に投入される1個空中機動大隊(連隊@陸自)の手当も、考えなきゃ、もこ。
つまり、第1ヘリコプター団を丸ごと投入。支援に対戦車ヘリコプターも1個付けて。
でも、載っけるフネの手当は、ちと見込みが付かないもこね。ならば、西方有事に際しては、第1空挺団を沖縄に展開し
共同させる、てな流れになるもこが。
; ''"^ ゛`^`'ヽ ほら、ぱぱ海ヲタだから、無責任にも、13000t型LST(実態LSDだろうがLPD
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 だろうがLST)を中核とする海兵遠征任務部隊とか、大好物なのもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ
__\__301_____ちどり________]_
フネのデヴァイスを両棲装(ピ-)戦闘車に応用するとして、モノは等倍率縮小では成り立たないもこので・・・とは思ったもこが、
云われてみれば、MHIもこ。確かにソコら辺は、ナニかが匂い立っているようにも思えるもこね。
難題も1つ。
1個旅団規模の強襲両用戦なら、相手方後背に投入される1個空中機動大隊(連隊@陸自)の手当も、考えなきゃ、もこ。
つまり、第1ヘリコプター団を丸ごと投入。支援に対戦車ヘリコプターも1個付けて。
でも、載っけるフネの手当は、ちと見込みが付かないもこね。ならば、西方有事に際しては、第1空挺団を沖縄に展開し
共同させる、てな流れになるもこが。
; ''"^ ゛`^`'ヽ ほら、ぱぱ海ヲタだから、無責任にも、13000t型LST(実態LSDだろうがLPD
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 だろうがLST)を中核とする海兵遠征任務部隊とか、大好物なのもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ
__\__301_____ちどり________]_
143名無し三等兵
2016/09/16(金) 23:52:23.25ID:FaaTcwTJ MALSで減らせるのは摩擦抵抗で実際に導入されたタンカーだと全抵抗の約8割がそれだとか
水陸両用車だとどうなんじゃろう?速度が大きくなると造波抵抗が支配的になるから高速航行に向いたシステムなのかは疑問が・・・
水陸両用車だとどうなんじゃろう?速度が大きくなると造波抵抗が支配的になるから高速航行に向いたシステムなのかは疑問が・・・
144名無し三等兵
2016/09/17(土) 00:06:38.38ID:EYnxwsNS んでも十数kt位ならイケルのか・・・水陸両用車だとどうなるか分からんが
145名無し三等兵
2016/09/24(土) 01:59:33.10ID:cKdw1VLD >>142
>13000t型LST(実態LSDだろうがLPDだろうがLST)
それではぱぱのナイストスにお答えすべく、
【暁に祈る】の2番を歌わせて頂きます。
嗚呼 堂々の「輸送船」 さらば祖国よ 栄えあれ〜♪
遙かに拝む 宮城の 空に誓った その決意ぃ〜♪
>13000t型LST(実態LSDだろうがLPDだろうがLST)
それではぱぱのナイストスにお答えすべく、
【暁に祈る】の2番を歌わせて頂きます。
嗚呼 堂々の「輸送船」 さらば祖国よ 栄えあれ〜♪
遙かに拝む 宮城の 空に誓った その決意ぃ〜♪
146対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/09/26(月) 00:26:56.22ID:mhUtZB1H 13000t型LSTが中核と云ったな。・・・アレは嘘だ(アッー!!)
水棲装(ピー)戦闘車の場合、履帯て・ゆ、およそフネとしては許容でけない摩擦抵抗減源があるのんで、コレをどうにか
しなきゃ、なのんだもこ。ちらっと、アクティヴ・サスペンションを利用して、履帯を車体底部及びサイドスカートより高く
引き上げて、ソコに駆動する履帯で空気を掻き込む(先端には吸気機構が要るもこかな?)構造をを夢想したもこが、さて。
「嗚呼 堂々の全通甲板型多目的輸送艦 ♪」だと、長いもこね。そもそも名称が堂々としてないもこし。
; ''"^ ゛`^`'ヽ もし核実験の兆候あらば、15分以内に
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 着速3000m/sの5000lb大深度貫通砲弾による
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 絨毯砲撃をプレゼントでける能力さえ有れバ。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ
__\__301_____ちどり________]_ ・・・いや、なんでもないもこ。
水棲装(ピー)戦闘車の場合、履帯て・ゆ、およそフネとしては許容でけない摩擦抵抗減源があるのんで、コレをどうにか
しなきゃ、なのんだもこ。ちらっと、アクティヴ・サスペンションを利用して、履帯を車体底部及びサイドスカートより高く
引き上げて、ソコに駆動する履帯で空気を掻き込む(先端には吸気機構が要るもこかな?)構造をを夢想したもこが、さて。
「嗚呼 堂々の全通甲板型多目的輸送艦 ♪」だと、長いもこね。そもそも名称が堂々としてないもこし。
; ''"^ ゛`^`'ヽ もし核実験の兆候あらば、15分以内に
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 着速3000m/sの5000lb大深度貫通砲弾による
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 絨毯砲撃をプレゼントでける能力さえ有れバ。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ
__\__301_____ちどり________]_ ・・・いや、なんでもないもこ。
147名無し三等兵
2016/09/26(月) 00:44:58.48ID:b6FDQKwU マスドライバーでも造りますかね
148名無し三等兵
2016/10/04(火) 04:11:34.68ID:ouYfrHZp >>6
>長SAM
>空中目標の通過予想点の上まで飛んで行って、ターゲットの真上から襲い掛かるシステムもさ。
>ターゲットから見たSAMは死角で、SAMから見ればターゲットが大きく見える必殺の迎撃もさね。
>昔々、人間が乗ったレシプロ戦闘機を使ってこの攻撃をB-29相手にやったもさよ。
的がシースキマータイプのASMであっても、正面の面積よりは背面の面積の方が確実に大きいので、
艦載レーダとは比較にならない寸法・重量・出力のミサイルのレーダでも捕捉するのは容易でしょうね。
ただルックダウンになるので、シークラッターとか大丈夫かな?
>長SAM
>空中目標の通過予想点の上まで飛んで行って、ターゲットの真上から襲い掛かるシステムもさ。
>ターゲットから見たSAMは死角で、SAMから見ればターゲットが大きく見える必殺の迎撃もさね。
>昔々、人間が乗ったレシプロ戦闘機を使ってこの攻撃をB-29相手にやったもさよ。
的がシースキマータイプのASMであっても、正面の面積よりは背面の面積の方が確実に大きいので、
艦載レーダとは比較にならない寸法・重量・出力のミサイルのレーダでも捕捉するのは容易でしょうね。
ただルックダウンになるので、シークラッターとか大丈夫かな?
149対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/05(水) 23:50:59.72ID:Wrv3fBxQ えろえろバラ撒くもこ。
RIM-X。その性能、有効性、技術に対する個人的興味は措いといて。海自の長射程RIMについては、SM-6以外の
選択肢については、あんまし考えるコトは無かったもこのんで、ちょっと意表を衝かれたもこね。
米海軍の統合戦術/戦闘システムの恩恵は、絶大もこ。個々の兵器の優劣など、余程のモノが無ければ、
誤差の範囲内に収まってしまうもこ。それなのに、それなりの投資をしての、RIM-X。
その固有性能に、"余程のモノ"が、在るのもころうか。
あるいは、海自は、新しいテーマを見出したのもころうか。
あるいは、海自は「誰かから」新しいテーマに取組むコトを、強いられたのもころうか。
ぱぱ、知らないのんだもこ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 今夜の報道番組見てて、物足りなかったナニか。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 同盟とは、互いに利用し、利用される関係もこ。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ そこには、共通の思想や価値観なぞ、(一義的には)
__\__301_____ちどり________]_ 大して影響してないのんだもこ。
RIM-X。その性能、有効性、技術に対する個人的興味は措いといて。海自の長射程RIMについては、SM-6以外の
選択肢については、あんまし考えるコトは無かったもこのんで、ちょっと意表を衝かれたもこね。
米海軍の統合戦術/戦闘システムの恩恵は、絶大もこ。個々の兵器の優劣など、余程のモノが無ければ、
誤差の範囲内に収まってしまうもこ。それなのに、それなりの投資をしての、RIM-X。
その固有性能に、"余程のモノ"が、在るのもころうか。
あるいは、海自は、新しいテーマを見出したのもころうか。
あるいは、海自は「誰かから」新しいテーマに取組むコトを、強いられたのもころうか。
ぱぱ、知らないのんだもこ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 今夜の報道番組見てて、物足りなかったナニか。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 同盟とは、互いに利用し、利用される関係もこ。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ そこには、共通の思想や価値観なぞ、(一義的には)
__\__301_____ちどり________]_ 大して影響してないのんだもこ。
150名無し三等兵
2016/10/06(木) 02:22:21.58ID:+ZNceGui 長射程艦対空ミサイルの自国開発に踏み切った・Goが出た理由は
SM-6の米軍納入価が約4億円ってのがでかいと思われ
SM-6の米軍納入価が約4億円ってのがでかいと思われ
151名無し三等兵
2016/10/06(木) 05:46:15.19ID:PC15WpYU 国産艦対空はいきなり弾の話が出てくる位だから色々と自信はあるんだろう
イメージイラストの発射艦があめ・なみ型にステルスマスト載せた感じなので
既存の汎用DDかDXに少数ずつ搭載してデータリンク戦闘とか妄想が捗る
32セル艦なら、ひゅうが型のアスロック12発にESSM4セル16発、残り16セルを充てると
1個護衛隊4隻中の搭載艦3隻ならエリアディフェンスSAMが48発、悪くない数字だ
イメージイラストの発射艦があめ・なみ型にステルスマスト載せた感じなので
既存の汎用DDかDXに少数ずつ搭載してデータリンク戦闘とか妄想が捗る
32セル艦なら、ひゅうが型のアスロック12発にESSM4セル16発、残り16セルを充てると
1個護衛隊4隻中の搭載艦3隻ならエリアディフェンスSAMが48発、悪くない数字だ
152名無し三等兵
2016/10/06(木) 05:56:16.85ID:PC15WpYU むしろ艦隊防空が国産で出来るようになったらDDGの位置付けをどうするのか気になる
米国製システム艦枠で残るならいっそのこと大型BMD艦を見てみたいけど
高額なSM-3を1隻辺り200発程度も要するのでその金使えば別のことが出来る訳で悩ましい
米国製システム艦枠で残るならいっそのこと大型BMD艦を見てみたいけど
高額なSM-3を1隻辺り200発程度も要するのでその金使えば別のことが出来る訳で悩ましい
153名無し三等兵
2016/10/06(木) 06:33:49.66ID:PC15WpYU 何より国産艦対空を搭載したDXが少人数で動かせるエリアディフェンス艦化すれば
護衛隊群の基準構成艦20隻と改正大綱の二桁護衛隊22隻の合計42隻を全部DXにすれば
乗員100名程度で済むなら更にもう10隻以上充足できてしまい51大綱を超える護衛艦70隻が視野に入る
今の一個隊群のDDH護衛隊(DDH,DDG,DDx2)とBMD護衛隊(DDG,DDx3)から
DDHないしDDG1隻を中枢艦とした3個護衛隊にして任務部隊の数を5割増しして
DDH護衛隊(DDH,DXx3)一個とDDG護衛隊(DDG,DXx3)二個で、一個隊群12隻(うちDX9隻)
ジブチにローテーション用6隻で大綱の54隻(DD・DX枠42隻)に達してしまうけれども
先に触れた70隻艦隊なら二桁隊用DX16隻分の人数は賄えるので
やはりこれは国産艦対空搭載DX58隻大量産ルートなのでは(白目
護衛隊群の基準構成艦20隻と改正大綱の二桁護衛隊22隻の合計42隻を全部DXにすれば
乗員100名程度で済むなら更にもう10隻以上充足できてしまい51大綱を超える護衛艦70隻が視野に入る
今の一個隊群のDDH護衛隊(DDH,DDG,DDx2)とBMD護衛隊(DDG,DDx3)から
DDHないしDDG1隻を中枢艦とした3個護衛隊にして任務部隊の数を5割増しして
DDH護衛隊(DDH,DXx3)一個とDDG護衛隊(DDG,DXx3)二個で、一個隊群12隻(うちDX9隻)
ジブチにローテーション用6隻で大綱の54隻(DD・DX枠42隻)に達してしまうけれども
先に触れた70隻艦隊なら二桁隊用DX16隻分の人数は賄えるので
やはりこれは国産艦対空搭載DX58隻大量産ルートなのでは(白目
154名無し三等兵
2016/10/06(木) 09:00:15.46ID:AQqNS5dw そもそも新SAMはSM-6の代わりなのだろうか?誰がアレを使うのか、イージス艦は何を使うのだろうか?
護衛艦隊の拡大に合わせてDDGから独立しての作戦も予想されるからDDにもESSMよりは長い槍が欲しくなったとかとか
護衛艦隊の拡大に合わせてDDGから独立しての作戦も予想されるからDDにもESSMよりは長い槍が欲しくなったとかとか
155名無し三等兵
2016/10/06(木) 11:30:32.22ID:ezpfxAoC ESSM数積めないからせめて射程伸ばそうみたいな話ならわからんでもないが
動機としてはやや弱いわな
動機としてはやや弱いわな
156名無し三等兵
2016/10/06(木) 12:07:49.56ID:p3Izm6Er それだけ高空を飛ぶ爆撃機の増勢が脅威(になる見込み)ということではないかと
157名無し三等兵
2016/10/07(金) 21:45:15.45ID:oafVeaE3 >>149
兵器という商品には固定相場とかメーカー希望小売価格なんてものがない以上、
自国での開発・調達が可能か否かで売却価格は大幅に変動するでしょう?
それを考えると、SM-6を導入する前に、SM-6には及ばぬまでもそれなり以上の
SAMを自前で導入できますよというブラフをかける必要があるのでは?
> 同盟とは、互いに利用し、利用される関係もこ。
それを考えれば、「相手が技術を提供する代償としてこちらは金銭を支払う」だけではなく、
「相手に技術を提供させる代償に、こちらの技術も提供する」でwin-winな関係になるべき
時期になっているのではないかと?
兵器という商品には固定相場とかメーカー希望小売価格なんてものがない以上、
自国での開発・調達が可能か否かで売却価格は大幅に変動するでしょう?
それを考えると、SM-6を導入する前に、SM-6には及ばぬまでもそれなり以上の
SAMを自前で導入できますよというブラフをかける必要があるのでは?
> 同盟とは、互いに利用し、利用される関係もこ。
それを考えれば、「相手が技術を提供する代償としてこちらは金銭を支払う」だけではなく、
「相手に技術を提供させる代償に、こちらの技術も提供する」でwin-winな関係になるべき
時期になっているのではないかと?
158対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/09(日) 23:56:16.25ID:nHjStgFc SM-6のアテ馬、て・ゆカンジでもないみたいなのもこよね。
米国製誘導弾(あるいは共通弾薬とか)の利点は、平時の取得単価がどうであれ
「一朝有事の際は、米海軍から潤沢に供給されるコトを期待でける」
て・ゆコトもこ。
そこに在るのんは、例えば日米安保に対する絶対的(あるいは盲目的)信頼だったり、「タマに撃つタマが無いのが
タマに疵」的なナニかだったりするのんだもこが。
我らが海自は、ソコから脱却でけるのんだもころうか。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 脱却せずに選んだ未来であるとしたならバ。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ つまりRIM-X(ER)は、米海軍との共通弾薬になるから
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 無問題、とか。
__\__301_____ちどり________]_ そんなユメとか、見て好いもこか?
米国製誘導弾(あるいは共通弾薬とか)の利点は、平時の取得単価がどうであれ
「一朝有事の際は、米海軍から潤沢に供給されるコトを期待でける」
て・ゆコトもこ。
そこに在るのんは、例えば日米安保に対する絶対的(あるいは盲目的)信頼だったり、「タマに撃つタマが無いのが
タマに疵」的なナニかだったりするのんだもこが。
我らが海自は、ソコから脱却でけるのんだもころうか。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 脱却せずに選んだ未来であるとしたならバ。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ つまりRIM-X(ER)は、米海軍との共通弾薬になるから
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 無問題、とか。
__\__301_____ちどり________]_ そんなユメとか、見て好いもこか?
160対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/10(月) 00:09:47.63ID:kAkZ1ydC >同盟とは、互いに利用し、利用される関係
いやね、報道番組で、「結局、日米安保は米国の利益に左右される」的な発言を決め顔で云ってるコメンテーターがいて、もこね。
当たり前もころ?自国の利益にもならない同盟関係なんて、ドコの御花畑に生えているんですか?て・ゆ。
まぁ技術だけでなく、もこね。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 某<やまと>戦略打撃任務群の構成艦に、米SSNが
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 モレなく憑いている。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 同盟関係を維持するのに必要なのんは、そんな感じで
__\__301_____ちどり________]_ "醸成される"信頼関係、だったりも、するもこ。
いやね、報道番組で、「結局、日米安保は米国の利益に左右される」的な発言を決め顔で云ってるコメンテーターがいて、もこね。
当たり前もころ?自国の利益にもならない同盟関係なんて、ドコの御花畑に生えているんですか?て・ゆ。
まぁ技術だけでなく、もこね。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 某<やまと>戦略打撃任務群の構成艦に、米SSNが
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 モレなく憑いている。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 同盟関係を維持するのに必要なのんは、そんな感じで
__\__301_____ちどり________]_ "醸成される"信頼関係、だったりも、するもこ。
161名無し三等兵
2016/10/10(月) 08:11:51.57ID:dmJhqb9n 米国製SAMと国産SAM、米CECとJ-CECで互換性、相互運用性を確保できるようになれば
本邦にとっては理想的ですなあ
本邦にとっては理想的ですなあ
163名無し三等兵
2016/10/10(月) 17:29:52.95ID:dmJhqb9n ソ連はろくでもない盟主だったかもしれないが
敵対すればもっとろくでもない事態に見舞われたろうね
敵対すればもっとろくでもない事態に見舞われたろうね
164名無し三等兵
2016/10/10(月) 17:48:41.73ID:arDgYtJ7 まぁ日本も同盟を強いられたと言えるのかもだがw
165名無し三等兵
2016/10/10(月) 18:02:23.94ID:3LZjx4IS166名無し三等兵
2016/10/10(月) 18:13:23.35ID:arDgYtJ7 >>165
大日本帝国を瓦解させて軍隊を廃止したのだから
アメリカが日本を守る義務があると思う。
とはいえGHQの善政には感謝しかないかな。
しかも自衛隊まで作ってくれたので、
かつて徹底抗戦を叫んでいた職業軍人達も感謝の極みだったしね。
大日本帝国を瓦解させて軍隊を廃止したのだから
アメリカが日本を守る義務があると思う。
とはいえGHQの善政には感謝しかないかな。
しかも自衛隊まで作ってくれたので、
かつて徹底抗戦を叫んでいた職業軍人達も感謝の極みだったしね。
167両棲装〇戦闘車太郎
2016/10/10(月) 18:29:50.71ID:EUa4pzPB 善政「徴用船舶補償に税率100%」
まぁ、この施策はソ連の強烈なプッシュだったそうだが。
次期国産SAMについて、個人的にはアレは30DXを主眼にして戦闘指揮システムが古い「むらさめ」「たかなみ」型にもレトロフィットさせる弾と思量。
その都合上、中間指令誘導の機能は省略ないし簡略化されるモノと予想しているが、どうだろうか?
ついでに言えば、その点を以て中間指令誘導バリバリのSM-6と差別化を図ることも可能だと見ているが。
まぁ、この施策はソ連の強烈なプッシュだったそうだが。
次期国産SAMについて、個人的にはアレは30DXを主眼にして戦闘指揮システムが古い「むらさめ」「たかなみ」型にもレトロフィットさせる弾と思量。
その都合上、中間指令誘導の機能は省略ないし簡略化されるモノと予想しているが、どうだろうか?
ついでに言えば、その点を以て中間指令誘導バリバリのSM-6と差別化を図ることも可能だと見ているが。
168名無し三等兵
2016/10/10(月) 18:34:38.13ID:Qgp3rJoP >>167
>中間指令誘導の機能は省略ないし簡略化されるモノと予想
中SAM改等、国産ミサイルと技術的共通点を持つものと予想するなぁ
SM-6系は発展型で、コストダウンと簡略化・整備性の向上も兼ねて
中間司令誘導をESSMの発展型と互換化・共通化する計画案が出されていたので
新艦対空が国産ミサイルの技術基盤に基くものならば自然と差別化されると思う
>中間指令誘導の機能は省略ないし簡略化されるモノと予想
中SAM改等、国産ミサイルと技術的共通点を持つものと予想するなぁ
SM-6系は発展型で、コストダウンと簡略化・整備性の向上も兼ねて
中間司令誘導をESSMの発展型と互換化・共通化する計画案が出されていたので
新艦対空が国産ミサイルの技術基盤に基くものならば自然と差別化されると思う
169名無し三等兵
2016/10/10(月) 18:46:27.16ID:lSShyeoz むらさめ型の後部FCS-2が有る所にS-300Fみたいに中SAMの火器管制レーダーを取り付けてですねぇ・・・
重量?重装輪に載るんだしなんとかなるやろ(適当)
重量?重装輪に載るんだしなんとかなるやろ(適当)
170大火力太郎 ◆M/RaJeeugI
2016/10/10(月) 18:51:07.70ID:y75tp7bf 戦術情報処理装置、基本的に次世代型にバックフィットされるのひゅうが型以降だって試作の時点で明確化しているから長SAMの汎用護衛艦バックフィットは期待薄では。
後、20年代になったら将来護衛艦(not次期護衛艦)の調達がすすむし、そっち案件かもしれぬ。
後、20年代になったら将来護衛艦(not次期護衛艦)の調達がすすむし、そっち案件かもしれぬ。
171名無し三等兵
2016/10/10(月) 18:54:53.72ID:N/c8N7oP だが、たかなみ型への戦闘システム近代化改修(OYX-1)がもう入ってるし、
計算機のハードごっそり変えるのならOYQ-10世代以降のシステムに準拠することになるのでは?
計算機のハードごっそり変えるのならOYQ-10世代以降のシステムに準拠することになるのでは?
172大火力太郎 ◆M/RaJeeugI
2016/10/10(月) 18:57:21.12ID:y75tp7bf センシングの類でOPS-24系列を確か想定してなかったはずなんですよ。
173大火力太郎 ◆M/RaJeeugI
2016/10/10(月) 19:08:54.34ID:y75tp7bf 30DXも元をたどるとH18頃の構想にまでさかのぼれるけど、その時点でさえSAM乗せた拡張型はMFRを想定していたから、やはり長SAMとMFRは一蓮托生だと思うし
そもそも実用化に成功して配備するころには残りの艦齢寿命がなさすぎると思うのですよ。
そもそも実用化に成功して配備するころには残りの艦齢寿命がなさすぎると思うのですよ。
174名無し三等兵
2016/10/10(月) 19:53:53.42ID:lSShyeoz 予定だと2023年度試験完了か、なみ型は40年コースなら艦生半ばやな
DDXを何の位のペースで造るのかDDとDXの関係をどうするのか・・・
DDXを何の位のペースで造るのかDDとDXの関係をどうするのか・・・
175名無し三等兵
2016/10/10(月) 20:00:02.22ID:N/c8N7oP OYX-1にハード換装された場合のCDSがなんなのかがよく分からんのがな>霧雨波
新世代ハードで旧世代OYQをエミュレートしてるだけとは考えにくいところでもある
ただ長SAMの射程であればOPS-24のレンジでもSM-2程度にはまあまあ使えると思えるけど
しかし入札情報見るとOPS-24Cがあるのだがなんだこれ?
新世代ハードで旧世代OYQをエミュレートしてるだけとは考えにくいところでもある
ただ長SAMの射程であればOPS-24のレンジでもSM-2程度にはまあまあ使えると思えるけど
しかし入札情報見るとOPS-24Cがあるのだがなんだこれ?
176名無し三等兵
2016/10/10(月) 20:27:08.15ID:lSShyeoz 調達情報を漁ってくとむらさめ型にOPS-24Bの記述が有る
そしてOPS-24の空中線N-AS-261Bの記述が”むらさめ”と”さざなみ”に有るが
“すずなみ”のOPS-24のみN-AS-261Cとなっている、これじゃね?
次期DDは何時から造るんだろう
そしてOPS-24の空中線N-AS-261Bの記述が”むらさめ”と”さざなみ”に有るが
“すずなみ”のOPS-24のみN-AS-261Cとなっている、これじゃね?
次期DDは何時から造るんだろう
177対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/13(木) 03:09:23.53ID:UxEk1AR9 垂れ流すもこ。
RIM-Xの要求スペックを見る限り、搭載艦はイージスDDGと考えるもこ。RIM-Xの交戦半径はSM-6と同等以上もこ。
この広大な交戦空域を統制し、適時適切にRIM-Xを放り込むに、イージス・システム統制能力が必要もこ。
んであ、RIM-Xの目的は、て・ゆと、これは前方展開する30DXを、後方から護る為だと、いうコトになろうもこかね。
30DXを襲うハイ・ダイヴァーからシー・スキマーに至る各種脅威を、水平線越しの長距離狙撃で排除する。そんな
血走った狙い目が透けて見えるもこよ。
SM-6との棲み分けは、おそらく考えてないもこ。つまり、その目的においては、SM-6は不足なのんだもこ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ ただ、ぱぱとしては、如何にRIM-Xが高性能だとしても、
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 それで30DXが安全とは考えられないもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 相手方が多用する超音速対艦誘導弾に対処するには、
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 個艦防御能力の向上が必須だと、ぱぱは考えてるもこ。
__\__301_____ちどり________]_
RIM-Xの要求スペックを見る限り、搭載艦はイージスDDGと考えるもこ。RIM-Xの交戦半径はSM-6と同等以上もこ。
この広大な交戦空域を統制し、適時適切にRIM-Xを放り込むに、イージス・システム統制能力が必要もこ。
んであ、RIM-Xの目的は、て・ゆと、これは前方展開する30DXを、後方から護る為だと、いうコトになろうもこかね。
30DXを襲うハイ・ダイヴァーからシー・スキマーに至る各種脅威を、水平線越しの長距離狙撃で排除する。そんな
血走った狙い目が透けて見えるもこよ。
SM-6との棲み分けは、おそらく考えてないもこ。つまり、その目的においては、SM-6は不足なのんだもこ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ ただ、ぱぱとしては、如何にRIM-Xが高性能だとしても、
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 それで30DXが安全とは考えられないもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 相手方が多用する超音速対艦誘導弾に対処するには、
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 個艦防御能力の向上が必須だと、ぱぱは考えてるもこ。
__\__301_____ちどり________]_
178名無し三等兵
2016/10/13(木) 05:35:29.23ID:nidAyizV 将来的には
外側 DDG+RIM-X
内側 イージス艦がアップデートしてヒマになったあきづき型+ESSM Mk2
でないの?
外側 DDG+RIM-X
内側 イージス艦がアップデートしてヒマになったあきづき型+ESSM Mk2
でないの?
179名無し三等兵
2016/10/13(木) 15:27:07.59ID:0zR63zq+ >>177
もこもこぱぱ
ハイダイヴ型対処想定する場合も込みとして
イージスDDG向けのRIM-66 SM-2MR blockIIIB系の代替、兼、
交戦空域限定的に統制可能な改修DD(たかなみ以降)向けの
哨戒機触接・接近阻止用と見た方が通りやすいのではない?>RIM-X
ガチ戦闘では確かにイージス向けになるけれど
前々からあるDDへのSM-2搭載論の延長で、グレーゾーン事態以上
低烈度戦時に敵哨戒機の行動拘束するためのものも含んでいると
補助線引いた方が、あのスペックは理解しやすいと思うのだけど
もこもこぱぱ
ハイダイヴ型対処想定する場合も込みとして
イージスDDG向けのRIM-66 SM-2MR blockIIIB系の代替、兼、
交戦空域限定的に統制可能な改修DD(たかなみ以降)向けの
哨戒機触接・接近阻止用と見た方が通りやすいのではない?>RIM-X
ガチ戦闘では確かにイージス向けになるけれど
前々からあるDDへのSM-2搭載論の延長で、グレーゾーン事態以上
低烈度戦時に敵哨戒機の行動拘束するためのものも含んでいると
補助線引いた方が、あのスペックは理解しやすいと思うのだけど
180名無し三等兵
2016/10/13(木) 17:09:46.21ID:Z6SSaJe/ イージスに国産ミサイルをインテグレートするとなるとこんごうでやった様にWCSの下に国産システムをくっつけるのでは無く
WCSやらSPY-1レーダーを直接弄る必要が出てきそうなんですが大丈夫ですかね
WCSやらSPY-1レーダーを直接弄る必要が出てきそうなんですが大丈夫ですかね
181名無し三等兵
2016/10/14(金) 02:40:48.32ID:EuJ/S9BL アメリカ製システムと日本製システムは並立させて導入していくように見えるけどね
アメリカの兵器開発は政治に左右されて先が見通しにくくなってるし
最悪アメリカ製がぽしゃっても空いたニッチを国産で埋められるようにするんじゃないかと
アメリカの兵器開発は政治に左右されて先が見通しにくくなってるし
最悪アメリカ製がぽしゃっても空いたニッチを国産で埋められるようにするんじゃないかと
182名無し三等兵
2016/10/14(金) 05:55:50.92ID:DlwPzsyF 国産艦対空がイージス専用だとするとDDG追加か、米新政権への手土産になるな
長射程を活かして島嶼にイージスアショアやランチャ車輌を置いて艦隊に傘を掲げてもいいけど
お空や陸さんにそこまで依存したり負担掛けたりできるかな
かといって海自高射特科のような得体の知れない部隊が出現しても悩ましい
長射程を活かして島嶼にイージスアショアやランチャ車輌を置いて艦隊に傘を掲げてもいいけど
お空や陸さんにそこまで依存したり負担掛けたりできるかな
かといって海自高射特科のような得体の知れない部隊が出現しても悩ましい
183名無し三等兵
2016/10/17(月) 13:27:45.47ID:rXTuPafT イージス専用どころかイージスに新艦対空搭載の可能性はゼロに近い
184対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/19(水) 14:11:59.56ID:FsroaARo そうなのもこよね。このRIM-X、出て来るとしたら"SM-6block2の共同開発"みたいなカタチで、と思ってたもこので。
一方、海自の艦隊防空戦闘のマネジメント・システムは、"イージス"もこ。なれば、長射程SAMを以ってする艦隊防空戦闘は、
"イージス"の統制下で行われるハズ、なのんだもこ。しかし、どうにも、RIM-Xの出自には、その気配はないもこ。
んであ。<むらさめ><たかなみ>級DDが搭載艦であるとして、彼女らは、大型対潜艦として、代えるモノが無い価値を持つフネもこ。
で・あるからこそ、彼女らに個艦防御以上の対空戦闘能力を、求めるべきかどうか、なのんだもこ。殊に海自対潜護衛艦にかかる
負荷は大きなものがあり、ソコに長射程SAMの運用能力を付加するとなれば、フネもコストも見合わないんじゃないもころうか。
それに、RIM-4(AHRIM)は、そもそも個艦防御用短SAMとして構想されていたのだもこし。
; ''"^ ゛`^`'ヽ DDに搭載され、"イージス"の統制を(直接には)受けないRIM-X。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ならばソレは個艦防御SAMもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 個艦防御"長"SAM。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ ・・・なんかこう、ナニかが違う、ナニかが足りない。そんな感アリアリもこで。
__\__301_____ちどり________]_ いや、ぱぱのオツムのハナシぢゃなくて(いや、やっぱりそうなのもこかな)
一方、海自の艦隊防空戦闘のマネジメント・システムは、"イージス"もこ。なれば、長射程SAMを以ってする艦隊防空戦闘は、
"イージス"の統制下で行われるハズ、なのんだもこ。しかし、どうにも、RIM-Xの出自には、その気配はないもこ。
んであ。<むらさめ><たかなみ>級DDが搭載艦であるとして、彼女らは、大型対潜艦として、代えるモノが無い価値を持つフネもこ。
で・あるからこそ、彼女らに個艦防御以上の対空戦闘能力を、求めるべきかどうか、なのんだもこ。殊に海自対潜護衛艦にかかる
負荷は大きなものがあり、ソコに長射程SAMの運用能力を付加するとなれば、フネもコストも見合わないんじゃないもころうか。
それに、RIM-4(AHRIM)は、そもそも個艦防御用短SAMとして構想されていたのだもこし。
; ''"^ ゛`^`'ヽ DDに搭載され、"イージス"の統制を(直接には)受けないRIM-X。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ならばソレは個艦防御SAMもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 個艦防御"長"SAM。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ ・・・なんかこう、ナニかが違う、ナニかが足りない。そんな感アリアリもこで。
__\__301_____ちどり________]_ いや、ぱぱのオツムのハナシぢゃなくて(いや、やっぱりそうなのもこかな)
185対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/19(水) 16:01:44.22ID:FsroaARo もちろん、イマドキのハナシもこ。長距離無人機、早期警戒機含めての広域航空監視システムと連接し、"イージス"他の
戦闘マネジメント・システムが個艦の戦闘指揮システムをオーバーライド。目標の選定から兵装のキューイング、RIM-Xの
中間誘導まで面倒見る、的な夢色の運用構想も想像したいところもこ。ただ、ポンチ絵には、フネと目標の間には、
余人は描かれてなくて、もこね。その辺は、むしろ03中SAM(改)の方に、ヒントがあるかも、もこ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ ネットワーク戦闘の時代。えろえろ出来るようになった一方で
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 でけそででけないアレやコレ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ このRIM-Xについても、単なるXRIM-4の復活劇でないとしたら。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ だったら先に出て来ているハズのモノが、見当たらない。
__\__301_____ちどり________]_ こう、ゆで卵食ってて、殻噛んじゃった的なアレなカンジががが
戦闘マネジメント・システムが個艦の戦闘指揮システムをオーバーライド。目標の選定から兵装のキューイング、RIM-Xの
中間誘導まで面倒見る、的な夢色の運用構想も想像したいところもこ。ただ、ポンチ絵には、フネと目標の間には、
余人は描かれてなくて、もこね。その辺は、むしろ03中SAM(改)の方に、ヒントがあるかも、もこ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ ネットワーク戦闘の時代。えろえろ出来るようになった一方で
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 でけそででけないアレやコレ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ このRIM-Xについても、単なるXRIM-4の復活劇でないとしたら。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ だったら先に出て来ているハズのモノが、見当たらない。
__\__301_____ちどり________]_ こう、ゆで卵食ってて、殻噛んじゃった的なアレなカンジががが
186名無し三等兵
2016/10/19(水) 18:11:55.03ID:c07XyawU 言うほど長SAM運用の負荷って大きい?
指示されたタイミングで指示された位置に撃ち、指示があれば中間誘導をアップデートし、異常があれば報告する、それだけでは
長SAM運用艦は目標の位置も数も優先順位も考えなくてよい、指示を受け、自身の撃ったSAMを制御できればそれでよい
これは実質「戦闘指揮システムをオーバーライド」されるともいえるが、そもそも長射程や見通し外迎撃能力を生かそうとすれば
自身で目標を見つけることを諦めるしかないわけで、目標が見えないならば自分では戦闘指揮のやりようがない
DD搭載の各種ウエポンの内、長SAMに限りイージスなりAWACSなりの統制下でアーセナルシップ化(ただし誘導は自前)すると考えてはどうか
この場合、アーセナルシップの問題点として挙げられる自己完結性の不足やウエポン集中のリスクは存在しない
射程や見通し外迎撃を犠牲にすれば自身で撃てるし、艦隊防空をイージスのSM-6のみに依存せずに済みリスクはむしろ分散される
指示されたタイミングで指示された位置に撃ち、指示があれば中間誘導をアップデートし、異常があれば報告する、それだけでは
長SAM運用艦は目標の位置も数も優先順位も考えなくてよい、指示を受け、自身の撃ったSAMを制御できればそれでよい
これは実質「戦闘指揮システムをオーバーライド」されるともいえるが、そもそも長射程や見通し外迎撃能力を生かそうとすれば
自身で目標を見つけることを諦めるしかないわけで、目標が見えないならば自分では戦闘指揮のやりようがない
DD搭載の各種ウエポンの内、長SAMに限りイージスなりAWACSなりの統制下でアーセナルシップ化(ただし誘導は自前)すると考えてはどうか
この場合、アーセナルシップの問題点として挙げられる自己完結性の不足やウエポン集中のリスクは存在しない
射程や見通し外迎撃を犠牲にすれば自身で撃てるし、艦隊防空をイージスのSM-6のみに依存せずに済みリスクはむしろ分散される
187名無し三等兵
2016/10/19(水) 19:43:35.44ID:zJi23/D6 むしろ逆に負荷を減らす為の長SAMではどうか
短SAMよりも適当な射撃で命中するぞ!!
短SAMよりも適当な射撃で命中するぞ!!
188名無し三等兵
2016/10/19(水) 20:05:35.09ID:WE5fET2z 敵大型哨戒機に対するイヤガラセがメインでないかな?>RIM-4
ASMを母機から発射される前に撃墜できるし。
海自潜水艦部隊の支援のためにシナーさん達の哨戒機の行動に一定の制約を
かける事ができればそkそこ美味しいかもよ。
ASMを母機から発射される前に撃墜できるし。
海自潜水艦部隊の支援のためにシナーさん達の哨戒機の行動に一定の制約を
かける事ができればそkそこ美味しいかもよ。
189名無し三等兵
2016/10/19(水) 20:08:33.40ID:uZGe3pq6 近年せっせと整備してるわりにいまだ謎の多いOYX-1が臭いかなあと
それ自体かあるいはそのついでに何か仕込んで、既存のリンク流用して簡易的にそれっぽいことがでけるようにしたんでないかと
妄想ですけどね
それ自体かあるいはそのついでに何か仕込んで、既存のリンク流用して簡易的にそれっぽいことがでけるようにしたんでないかと
妄想ですけどね
190名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:03:52.45ID:wKbDfS8P レーダーとコンピューターの進化で彼我共に長射程兵器の運用が簡単になった、ってことでは
それにつれて搭載SAMの射程が艦隊防空艦か個艦防空艦かをわける指標でも無くなった、とも
艦隊の情報集約と指揮統制という海自がDDGに求める機能がなくても、長射程ミサイルの運用は可能だし必要な時代だと
それにつれて搭載SAMの射程が艦隊防空艦か個艦防空艦かをわける指標でも無くなった、とも
艦隊の情報集約と指揮統制という海自がDDGに求める機能がなくても、長射程ミサイルの運用は可能だし必要な時代だと
191名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:35:02.10ID:WE5fET2z 今までは予算の都合でDDGのみであった情報のハブとしての機能がDDGではない
DDにも装備可能になったと?
DDにも装備可能になったと?
192名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:56:23.20ID:eycFH1R3 ハブ&スポークの視点で言えば、スポークの末端でも長射程兵器を運用可能にするのがCEC始めとしたデータリンクで
実際に運用する方針だからDistributed Lethality conceptとかCloud Shootingなんて言葉が出て来てるのではないかと
実際に運用する方針だからDistributed Lethality conceptとかCloud Shootingなんて言葉が出て来てるのではないかと
193名無し三等兵
2016/10/19(水) 23:18:33.61ID:c07XyawU >>190
それよりデータリンクによるセンサとシュータの分業化が大きいかと
SM-6もそうだけど、いくらイージス艦のコンピュータやレーダが優れていようと単体では水平線という絶対的な限界がある
NIFC-CAにおけるE-2DやF-35のように、AEWを単なる警戒機としてだけでなくターゲティングも可能なセンサノードとして扱うことが
SM-6や新艦対空といった長距離SAM活用の必要条件なのでは
それよりデータリンクによるセンサとシュータの分業化が大きいかと
SM-6もそうだけど、いくらイージス艦のコンピュータやレーダが優れていようと単体では水平線という絶対的な限界がある
NIFC-CAにおけるE-2DやF-35のように、AEWを単なる警戒機としてだけでなくターゲティングも可能なセンサノードとして扱うことが
SM-6や新艦対空といった長距離SAM活用の必要条件なのでは
194対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/20(木) 20:32:48.03ID:wrhuWp9d RIM-Xが哨戒機相手なら、それこそSM-6でも良かったワケで。日本の限られた開発資源を費やしてまで、大して所要弾数も無さそうな
用途に、新型誘導弾を充てる必要はあるのんか?とか。(まぁ主要コンポーネンツは開発済みなんで、て・ゆハナシもあるもこですが)
ネットワーク戦前提だとすると、"アナタとワタシ"だけしか書かれてない構想図の2人ぼっちさ加減は、どう解釈すべきなのかな、とか。
概算要求の構想図からは、「RIM-X単体の高性能を以ってする既存個艦防空システムの嵩上げ」くらいしか伝わって来ないのもこよ。
アレ以上のハッテンについては、また別紙(だから別腹)、て・ゆコトなのもこかしらん?
; ''"^ ゛`^`'ヽ ぱぱとしては、どうも30DXの補完要素として出て来たハナシのような
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 気がしてならないのんだもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ ソマリア沖でなら十分でも、この装備で東シナ海で中華海軍と
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 対峙させるのんか、て・ゆ。
__\__301_____ちどり________]_ いや、ぱぱが心配性なだけなのだろうもこが。
用途に、新型誘導弾を充てる必要はあるのんか?とか。(まぁ主要コンポーネンツは開発済みなんで、て・ゆハナシもあるもこですが)
ネットワーク戦前提だとすると、"アナタとワタシ"だけしか書かれてない構想図の2人ぼっちさ加減は、どう解釈すべきなのかな、とか。
概算要求の構想図からは、「RIM-X単体の高性能を以ってする既存個艦防空システムの嵩上げ」くらいしか伝わって来ないのもこよ。
アレ以上のハッテンについては、また別紙(だから別腹)、て・ゆコトなのもこかしらん?
; ''"^ ゛`^`'ヽ ぱぱとしては、どうも30DXの補完要素として出て来たハナシのような
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 気がしてならないのんだもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ ソマリア沖でなら十分でも、この装備で東シナ海で中華海軍と
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 対峙させるのんか、て・ゆ。
__\__301_____ちどり________]_ いや、ぱぱが心配性なだけなのだろうもこが。
196名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:07:51.43ID:vUYOhVln 確かに元々の中SAM(改)で宣伝されてたネットワーク戦闘に一切触れてないのは気になる所かの
しかしSM-6、これを既存の護衛艦(イージス除く)で運用したいのであればどうすれば良いのか
本邦にも少なくない負担が要求されかねないのでは?
しかしSM-6、これを既存の護衛艦(イージス除く)で運用したいのであればどうすれば良いのか
本邦にも少なくない負担が要求されかねないのでは?
197対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/20(木) 21:11:51.34ID:wrhuWp9d あと、"イージス"は、真にネットワーク戦闘のノードとして生まれ育ってきたシステムもこ。出現当時の技術的制約から、必ずしも
最初っから満足でける運用が為されてきたワケでも無かったもこが、米海軍が主要水上艦艇を"オール・イージス"化していったのんは、
「ネットワーク戦闘の個々のノードが、時と場所を選ばずに、センサーとしてもシューターとしても、シームレスに機能でける」
必要を満たしていく為だったもこ。
もちろん、こんな荒業、米海軍しかでけないもこし、米海軍自身、ソレで全てコナすのんは、流石にアレだったもこ。
だからSSDSたらなんたら、"イージス"に連接し、ネットワーク戦闘の恩恵を授かれるような簡便なシステムも生まれているもこね。
それらは、個々の問題を解決する為にネットワークを利用するシステムで、他者の問題には(情報は提供しても、意思決定や
解決手段については)関与しないもこ。
では、海自DDは?
(<むらさめ>以降は)ソレ以上では、あるもこが、"イージス"では、ないもこね。
; ''"^ ゛`^`'ヽ いやしかし、なんだもこ。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 03式中SAM(改)にブースター付けて、それでSM-6の200nm超とも
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 云われる大射程を得られるのもころうか?
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ なんか03中SAM(改)はXRIM-4の地上発射型、とも聞くもこが。
__\__301_____ちどり________]_ あれ?そも、どこで聞いたハナシだったもこっけ?(オイオイ)
最初っから満足でける運用が為されてきたワケでも無かったもこが、米海軍が主要水上艦艇を"オール・イージス"化していったのんは、
「ネットワーク戦闘の個々のノードが、時と場所を選ばずに、センサーとしてもシューターとしても、シームレスに機能でける」
必要を満たしていく為だったもこ。
もちろん、こんな荒業、米海軍しかでけないもこし、米海軍自身、ソレで全てコナすのんは、流石にアレだったもこ。
だからSSDSたらなんたら、"イージス"に連接し、ネットワーク戦闘の恩恵を授かれるような簡便なシステムも生まれているもこね。
それらは、個々の問題を解決する為にネットワークを利用するシステムで、他者の問題には(情報は提供しても、意思決定や
解決手段については)関与しないもこ。
では、海自DDは?
(<むらさめ>以降は)ソレ以上では、あるもこが、"イージス"では、ないもこね。
; ''"^ ゛`^`'ヽ いやしかし、なんだもこ。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 03式中SAM(改)にブースター付けて、それでSM-6の200nm超とも
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 云われる大射程を得られるのもころうか?
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ なんか03中SAM(改)はXRIM-4の地上発射型、とも聞くもこが。
__\__301_____ちどり________]_ あれ?そも、どこで聞いたハナシだったもこっけ?(オイオイ)
198名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:18:08.43ID:JjJEzQ2f 代替手段との比較で艦上システムとの適合性が問題視されてるし、SM-6じゃだめってことだろうね
あと新艦対空の相手は爆撃機や攻撃機が第一と考えたほうがよいかと
("哨戒"している哨戒機を攻撃するには射程不足。哨戒機がASM撃ってくることもあろうから間違いではないが)
あと新艦対空の相手は爆撃機や攻撃機が第一と考えたほうがよいかと
("哨戒"している哨戒機を攻撃するには射程不足。哨戒機がASM撃ってくることもあろうから間違いではないが)
199対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/20(木) 21:23:22.73ID:wrhuWp9d 既存DDにSM-6積むだけなら(そして大型哨戒機に1発ぶっ放すだけで好いなら)、少なくともRIM-X開発コスト(人的、時間的コスト含む)よりは
リーズナブルもこ。(装備目的自体がリーズナブルではないもこが)
ぱぱが>177でトバしたのんは、つまりSM-6には、海自の運用構想においては、重要な能力が不足している可能性があるコト。
だからこそのRIM-Xの登場なのだと、そ・ゆトバしカキコだったワケもこが。
そも、RIM-Xの把握が、でけていないような気がしてきて、もこね。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 単なるXRIM-4の復活。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ソレはソレで、素敵なコトもこが、んじゃあESSMを選択した海自の、
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ あの決断は何だったのんか、て・ゆ。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ
__\__301_____ちどり________]_ さて、ナニが変わったのもころうか・・・
リーズナブルもこ。(装備目的自体がリーズナブルではないもこが)
ぱぱが>177でトバしたのんは、つまりSM-6には、海自の運用構想においては、重要な能力が不足している可能性があるコト。
だからこそのRIM-Xの登場なのだと、そ・ゆトバしカキコだったワケもこが。
そも、RIM-Xの把握が、でけていないような気がしてきて、もこね。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 単なるXRIM-4の復活。
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ソレはソレで、素敵なコトもこが、んじゃあESSMを選択した海自の、
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ あの決断は何だったのんか、て・ゆ。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ
__\__301_____ちどり________]_ さて、ナニが変わったのもころうか・・・
200対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/20(木) 21:24:45.16ID:wrhuWp9d ───∩───
───日───
; ''"^ ゛`^`'ヽ
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 そして神速の200Get☆
; "`つ旦○'`; ~
: ,゛ ~
゛''し'""し'" ~
/
/ヽ―┐
____─/]_/ ̄ ̄ \_____
__\__301_____ちどり________]_
───日───
; ''"^ ゛`^`'ヽ
;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 そして神速の200Get☆
; "`つ旦○'`; ~
: ,゛ ~
゛''し'""し'" ~
/
/ヽ―┐
____─/]_/ ̄ ̄ \_____
__\__301_____ちどり________]_
201名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:36:38.66ID:vUYOhVln202名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:36:49.52ID:dEPRCJ5q203大火力太郎 ◆M/RaJeeugI
2016/10/20(木) 21:51:04.74ID:VQnHosM2 127o砲と76o砲を積もうってバチカンを覆う国が言ってた。
204名無し三等兵
2016/10/20(木) 21:57:09.58ID:vUYOhVln \ \ヽ i| / /
お断りだあああぁぁ!!
\ ヽ | / /
_ /|
 ̄ λノ ヽノし― ̄
_ ノ ハハ ( _
― ̄( (゚ω゚) フ ―_
) c/ つ (
( | | く
>(ノヽ) ノ
お断りだあああぁぁ!!
\ ヽ | / /
_ /|
 ̄ λノ ヽノし― ̄
_ ノ ハハ ( _
― ̄( (゚ω゚) フ ―_
) c/ つ (
( | | く
>(ノヽ) ノ
205名無し三等兵
2016/10/23(日) 14:40:04.37ID:9MhmZGOo 防衛装備庁技術シンポジウム2016 P‐15
遠距離探知センサシステム
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
運用構想図、AEWの管制下で護衛艦からSAMが発射されているような・・・
遠距離探知センサシステム
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
運用構想図、AEWの管制下で護衛艦からSAMが発射されているような・・・
206名無し三等兵
2016/10/23(日) 20:12:56.39ID:20f/S8ni IFCS前提だから当たり前
207名無し三等兵
2016/10/26(水) 00:30:42.48ID:LPgeCgp4 一方、レイセオンはAIM−120のロケットモーターを大型化して、
最大射程を5割、最大射高を7割増しにしちゃうとか。
最大射程を5割、最大射高を7割増しにしちゃうとか。
208名無し三等兵
2016/10/29(土) 02:17:53.15ID:StRCSqWb >>205
SM-3ブロック2Aはその長大な射程ゆえにEoRでの運用が前提になるお
つまり発射プラットフォームの護衛艦とは別個に前方展開センサを必要とするんだお
遠距離探知センサシステムはその役割を担うものだお
SM-3ブロック2Aはその長大な射程ゆえにEoRでの運用が前提になるお
つまり発射プラットフォームの護衛艦とは別個に前方展開センサを必要とするんだお
遠距離探知センサシステムはその役割を担うものだお
209対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/10/30(日) 23:35:58.94ID:Jy8SucIZ そ・ゆえば、旧い仮想戦記(確か佐瀬稔氏の「北海道11日戦争」か「中ソ戦争勃発す」)に、海自の護衛艦乗りが
「時々思うんだ。俺たちが何も知らない内に、ワシントンの誰かがスイッチを押して、目の前の発射機から
勝手にミサイルが飛び出して行くんじゃないかって・・・」なんて描写があったもこね。(うろ覚え)
AIM-120が量産化された当初、AIM-7Mの並行配備が続けられたもこ。理由は、対巡航誘導弾対処において、AIM-120は、
F-14A+/D、F/A-18Cが゙誘導するAIM-7Mに対して、有意なレヴェルで遜色が在ったから、と聞いてるもこね。この差は、
進歩を止めたAIM-7に、AIM-120が追い付いていった事で、消えてったもこが。
AIM-120由来のシーカーで構成されるSM-6のアクティヴ・レーダー誘導モードに対する懸念と、維持されたセミ・
アクティヴ・レーダー誘導モードへの未練。ESSMが、セミ・アクティヴ・レーダー誘導に拘泥したワケ。
それを踏まえてのRIM-Xであるナラバ、視程外低空目標に対するシュート・ダウンは、重大なテーマの1つである
ハズなのもこが、それを生かすには、その、アレとかコレとかコミコミで出て来るものだとばかし思ってたもこに。
; ''"^ ゛`^`'ヽ DDに適切な防空管制能力を付与でければ、RAM程度しか
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 持たない30DXや、さらに脆弱な巡視船隊の防空支援には、
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 有効な飛び道具になる性能はあるもこが・・・
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ
__\__301_____ちどり________]_ ところでコレ、Mk.48VLSに入るもこかしら?
「時々思うんだ。俺たちが何も知らない内に、ワシントンの誰かがスイッチを押して、目の前の発射機から
勝手にミサイルが飛び出して行くんじゃないかって・・・」なんて描写があったもこね。(うろ覚え)
AIM-120が量産化された当初、AIM-7Mの並行配備が続けられたもこ。理由は、対巡航誘導弾対処において、AIM-120は、
F-14A+/D、F/A-18Cが゙誘導するAIM-7Mに対して、有意なレヴェルで遜色が在ったから、と聞いてるもこね。この差は、
進歩を止めたAIM-7に、AIM-120が追い付いていった事で、消えてったもこが。
AIM-120由来のシーカーで構成されるSM-6のアクティヴ・レーダー誘導モードに対する懸念と、維持されたセミ・
アクティヴ・レーダー誘導モードへの未練。ESSMが、セミ・アクティヴ・レーダー誘導に拘泥したワケ。
それを踏まえてのRIM-Xであるナラバ、視程外低空目標に対するシュート・ダウンは、重大なテーマの1つである
ハズなのもこが、それを生かすには、その、アレとかコレとかコミコミで出て来るものだとばかし思ってたもこに。
; ''"^ ゛`^`'ヽ DDに適切な防空管制能力を付与でければ、RAM程度しか
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 持たない30DXや、さらに脆弱な巡視船隊の防空支援には、
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ 有効な飛び道具になる性能はあるもこが・・・
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ
__\__301_____ちどり________]_ ところでコレ、Mk.48VLSに入るもこかしら?
210名無し三等兵
2016/10/31(月) 02:12:08.63ID:7JSyT8Qc >>209
>ところでコレ、Mk.48VLSに入るもこかしら?
むらさめ型のMk48とMk41を16セルずつ混載という仕様が今頃になって物足りなくなるとは
国産艦対空は、たかなみ・あきづき・あさひ各型に12〜16発ずつもあれば
護衛隊群の全護衛隊に搭載艦が1〜2隻行き渡るので当面は充分かと
後はアスロック12〜16発と残りの4セルにESSMが16発できっかり32セル埋まる
……これレールガンで短SAM要らなくなっても次期DDのVLSは倍くらいに増えるのでは
>ところでコレ、Mk.48VLSに入るもこかしら?
むらさめ型のMk48とMk41を16セルずつ混載という仕様が今頃になって物足りなくなるとは
国産艦対空は、たかなみ・あきづき・あさひ各型に12〜16発ずつもあれば
護衛隊群の全護衛隊に搭載艦が1〜2隻行き渡るので当面は充分かと
後はアスロック12〜16発と残りの4セルにESSMが16発できっかり32セル埋まる
……これレールガンで短SAM要らなくなっても次期DDのVLSは倍くらいに増えるのでは
211名無三等兵
2016/10/31(月) 12:49:03.23ID:SuYsXpJE >>209
>ところでコレ、Mk.48VLSに入るもこかしら?
無理してMk48に入れる必要があるかな?
あめ型が積んでるMk48は取り外して一時保管。
で、旧Mk48跡地に専用ランチャを設置すればよいのではないかと愚考する次第。
Mk48は、30DD(?)のバッチ2以降あたりでESSM用として再利用すれば、
これですんなり、すっきりといきますぜ。
>ところでコレ、Mk.48VLSに入るもこかしら?
無理してMk48に入れる必要があるかな?
あめ型が積んでるMk48は取り外して一時保管。
で、旧Mk48跡地に専用ランチャを設置すればよいのではないかと愚考する次第。
Mk48は、30DD(?)のバッチ2以降あたりでESSM用として再利用すれば、
これですんなり、すっきりといきますぜ。
212両棲装〇戦闘車太郎
2016/10/31(月) 14:43:36.78ID:HMJG/ePK !(ピコーン
「あめ」型のMk.48 VLS跡地を多目的甲板にして、20ft.コンテナ規格のランチャーに詰めた新国産SAMを装備すれば良いのか!(ガンギマリ
「あめ」型のMk.48 VLS跡地を多目的甲板にして、20ft.コンテナ規格のランチャーに詰めた新国産SAMを装備すれば良いのか!(ガンギマリ
213大火力太郎 ◆M/RaJeeugI
2016/11/08(火) 17:31:16.08ID:BmdCZBXL 体裁にひねりがない https://t.co/fIsszYQDhO
214対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/11/12(土) 21:31:38.76ID:0tjt5Bvl >MK.48跡地
いっそ"ポラリス"積もうもこぜ。
いや、ASROCx16発は、割と頑固な前提があってのハナシ、だったもこので、て・なると<むらさめ>のMK.41は予約済みの指定席。
なら、MK.48のDPで、空いた8セルにRIM-X、みたいなー、もこ。
一方、<あさひ>。
昔、ぱぱが吹き込まれたハナシから云えば、FCS-3改(ぱぱ仮称OPY-XrateFcup=おっぱいXレイトFカップ)だと、同時交戦能力は
追尾16+誘導8を見込み、ESSMの所要弾数は32発を想定したものもこ。それが、<あさひ>のVLS(MK.41x16セル)の収容弾数は
ASROCx12、ESSMx16だってウワサ。ぱぱとしては、コレは意外なのんだもこね。
まぁ+16セルのプロヴィジョンは在るんだから、てなハナシでは、あるんだもころうが。
; ''"^ ゛`^`'ヽ かつて、ぱぱは、確かな個艦防御SAMシステムの装備こそが、次世代汎用護衛艦の
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 マスト・アイテムであり、その為には、SSMとASROCの放棄も辞さない、と提示したもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ そんなぱぱとしては、個艦防御SAM(ESSM)の所要弾数のアップデイトもないままに
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ RIM-Xが顔を出したコトについては、いささか戸惑いを覚えているのんだもこ。
__\__301_____ちどり________]_
いっそ"ポラリス"積もうもこぜ。
いや、ASROCx16発は、割と頑固な前提があってのハナシ、だったもこので、て・なると<むらさめ>のMK.41は予約済みの指定席。
なら、MK.48のDPで、空いた8セルにRIM-X、みたいなー、もこ。
一方、<あさひ>。
昔、ぱぱが吹き込まれたハナシから云えば、FCS-3改(ぱぱ仮称OPY-XrateFcup=おっぱいXレイトFカップ)だと、同時交戦能力は
追尾16+誘導8を見込み、ESSMの所要弾数は32発を想定したものもこ。それが、<あさひ>のVLS(MK.41x16セル)の収容弾数は
ASROCx12、ESSMx16だってウワサ。ぱぱとしては、コレは意外なのんだもこね。
まぁ+16セルのプロヴィジョンは在るんだから、てなハナシでは、あるんだもころうが。
; ''"^ ゛`^`'ヽ かつて、ぱぱは、確かな個艦防御SAMシステムの装備こそが、次世代汎用護衛艦の
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 マスト・アイテムであり、その為には、SSMとASROCの放棄も辞さない、と提示したもこ。
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ そんなぱぱとしては、個艦防御SAM(ESSM)の所要弾数のアップデイトもないままに
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ RIM-Xが顔を出したコトについては、いささか戸惑いを覚えているのんだもこ。
__\__301_____ちどり________]_
215両棲装〇戦闘車太郎
2016/11/13(日) 16:20:55.37ID:89BWfEfS ESSM積むとタレスェ製品が必要になるけど、今タレスェの生産管理gbgbで著しく信頼を落としてる模様。
216名無し三等兵
2016/11/13(日) 17:40:58.84ID:StCAbnwY >>214
もこぱぱ
VLS追加のプロビジョン前提での話だけど
VLA/ASROCの搭載定数設定は
もともと投射時の不良込みで設定されてた
あさひ型でのVLAの動作不良率低下と07式以後あわせ
次いでヘリ向けも含む短魚雷の弾庫拡大・搭載弾数増にともない
今後グレーゾーン時の近距離での咄嗟交戦が増すと考えられる点からも
VLAの搭載定数減に踏み切ったというのも考えられるで?
VLSの搭載弾変更の柔軟性考えるとさ
遠距離での潜水艦対処向けの対潜ヘリ向け短魚雷と
自艦防御用兼ねた短魚雷増した分と
自艦からVLA使用し対潜攻撃する機会が減少した分
周辺国の潜水艦整備状況考えると、艦隊全体で調整する方になったんでね?
仮に弾数調整してASROCx8、ESSMx32(4x8)でもさ
第一世代汎用DD、ゆき/きり型同様、即応弾ASROCx8、艦載短SAMx8
2交戦分、FCS-3クラスでの艦載短SAM同時誘導一斉射分程度は確保してるわけでさ
海象さえ許すならばESSMはまだ洋上再装填が可能なのも、
艦通路の運弾経路の設定と当座のVLS数設定の判断に影響してると思うで
もこぱぱ
VLS追加のプロビジョン前提での話だけど
VLA/ASROCの搭載定数設定は
もともと投射時の不良込みで設定されてた
あさひ型でのVLAの動作不良率低下と07式以後あわせ
次いでヘリ向けも含む短魚雷の弾庫拡大・搭載弾数増にともない
今後グレーゾーン時の近距離での咄嗟交戦が増すと考えられる点からも
VLAの搭載定数減に踏み切ったというのも考えられるで?
VLSの搭載弾変更の柔軟性考えるとさ
遠距離での潜水艦対処向けの対潜ヘリ向け短魚雷と
自艦防御用兼ねた短魚雷増した分と
自艦からVLA使用し対潜攻撃する機会が減少した分
周辺国の潜水艦整備状況考えると、艦隊全体で調整する方になったんでね?
仮に弾数調整してASROCx8、ESSMx32(4x8)でもさ
第一世代汎用DD、ゆき/きり型同様、即応弾ASROCx8、艦載短SAMx8
2交戦分、FCS-3クラスでの艦載短SAM同時誘導一斉射分程度は確保してるわけでさ
海象さえ許すならばESSMはまだ洋上再装填が可能なのも、
艦通路の運弾経路の設定と当座のVLS数設定の判断に影響してると思うで
217対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
2016/11/16(水) 22:06:16.01ID:/Oe2uc94 ASROCx16発、て・ゆ前提は、そも機械的制約、あの懐かしいペッパー・ボックス(8連装)と予備弾庫の容量から定められたもこ。
所要弾数から定められたんではなくて、「16発のASROCで、どう戦うか」て・ゆのんが出発点だったもこよ。つまり、ハナから足りてた
ワケでもないもこ。そして、フォークランド(マルビナス)紛争でも見る通り、対潜戦闘では結構な数の短魚雷と爆雷、対潜爆弾が
消費されるもこ。<たかなみ>以降で艦載ヘリ用の弾庫が拡大されたもこが、ソレは"ヘルファイア"対舟艇誘誘導弾等々込み込みの
ハナシもこので。
<はつゆき>級だって、予備弾1セットは搭載しており、ASROCは16発もこ。SHの存在をアテにした上で、もこね。
それで対潜戦闘の想定海面が、冷戦期の外洋から、西方有事の当該海面に移ったとして。短魚雷発射管の対処距離以遠の
海面への短魚雷投射弾量の要求は、果たして減っているのだろうもこか?
浅海域対潜戦闘は、虚探知、不確実探知との戦いもこ。威嚇/牽制目的の投射は、多用されると考えるもこ。さて、07VLAが
搭載数の投射が確実だったとして、さて。
; ''"^ ゛`^`'ヽ いや、短魚雷ぢゃなくても、好いのんだもこ。着水音蹴立てて、
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ちっくら爆発音とかバラ撒いてくれれば、相手方潜水艦の艦長は、
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ こちらのブラフにも、対応せざるを得ないのんだもこ。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ だからアベ首相。RBU-600爆買いもエサに、日露トップ会談に
__\__301_____ちどり________]_ 臨んでくれても、好ぇもこよ?
所要弾数から定められたんではなくて、「16発のASROCで、どう戦うか」て・ゆのんが出発点だったもこよ。つまり、ハナから足りてた
ワケでもないもこ。そして、フォークランド(マルビナス)紛争でも見る通り、対潜戦闘では結構な数の短魚雷と爆雷、対潜爆弾が
消費されるもこ。<たかなみ>以降で艦載ヘリ用の弾庫が拡大されたもこが、ソレは"ヘルファイア"対舟艇誘誘導弾等々込み込みの
ハナシもこので。
<はつゆき>級だって、予備弾1セットは搭載しており、ASROCは16発もこ。SHの存在をアテにした上で、もこね。
それで対潜戦闘の想定海面が、冷戦期の外洋から、西方有事の当該海面に移ったとして。短魚雷発射管の対処距離以遠の
海面への短魚雷投射弾量の要求は、果たして減っているのだろうもこか?
浅海域対潜戦闘は、虚探知、不確実探知との戦いもこ。威嚇/牽制目的の投射は、多用されると考えるもこ。さて、07VLAが
搭載数の投射が確実だったとして、さて。
; ''"^ ゛`^`'ヽ いや、短魚雷ぢゃなくても、好いのんだもこ。着水音蹴立てて、
/ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ちっくら爆発音とかバラ撒いてくれれば、相手方潜水艦の艦長は、
/ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~ こちらのブラフにも、対応せざるを得ないのんだもこ。
____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ だからアベ首相。RBU-600爆買いもエサに、日露トップ会談に
__\__301_____ちどり________]_ 臨んでくれても、好ぇもこよ?
218名無し三等兵
2016/11/16(水) 23:20:13.95ID:Lj5fVmP4 せめてボフォースを復活させてくれないかなと思ったりする。
219名無し三等兵
2016/11/16(水) 23:29:46.82ID:bSK2mo5H 浮遊型音響デコイや対潜威嚇弾、長射程チャフや電波妨害弾を発射できるマルチロールランチャーが欲しい……
220名無し三等兵
2016/11/17(木) 02:49:57.68ID:V9bv48/v >>217
今、本邦がロシアから爆買いするアイテムが対潜ロケットランチャー程度では
軍事的にも政治的にも(効果やインパクトが)弱すぎた足らななさすぎではないかと
やはりここはTu-22M3を数個飛行隊爆買いするくらいの狂犬っぷりが必要(ぐるぐる
今、本邦がロシアから爆買いするアイテムが対潜ロケットランチャー程度では
軍事的にも政治的にも(効果やインパクトが)弱すぎた足らななさすぎではないかと
やはりここはTu-22M3を数個飛行隊爆買いするくらいの狂犬っぷりが必要(ぐるぐる
221ふみ ◆Y.QUKJBduY
2016/11/17(木) 03:03:20.22ID:HiX+CIlP 日本に爆撃機は要らない、と岸本首相も発言したそうですから、ここは哨戒機にTu95を…。
222名無しスター☆リン ◆8.JoyiBhb7xi
2016/11/17(木) 03:03:37.32ID:EuajMtmE だがちょっと待ってほしい
Tu-22M3などという旧式かつ生産ラインが残っているかも怪しい代物ではなく、今後再び新造されるというTu-160M2にすべきではないだろうか(錯乱)
対艦ミサイルも運用できるように改修することを含め、前向きに購入交渉をですね(無理)
Tu-22M3などという旧式かつ生産ラインが残っているかも怪しい代物ではなく、今後再び新造されるというTu-160M2にすべきではないだろうか(錯乱)
対艦ミサイルも運用できるように改修することを含め、前向きに購入交渉をですね(無理)
223名無し三等兵
2016/11/18(金) 15:07:39.95ID:/BmZtarO 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
224名無し三等兵
2016/11/24(木) 02:01:10.31ID:4/jnkW9o >>199
>んじゃあESSMを選択した海自の、
>あの決断は何だったのんか、て・ゆ。
1.有事の際、米軍が保管している(持ってきてくれる)ESSMをアテにしてる
2.他にもやらなきゃいけない案件が集中していたので、開発予算が足りなかった
3.OPS24とFCS3でいろいろとやらかしてくれた三菱電機は信用できなかった
4.ECCMや荒天時のことを考えると、ARHよりも大電力の使える母艦にSARHさせたい
とりあえず、このあたりかな?
>んじゃあESSMを選択した海自の、
>あの決断は何だったのんか、て・ゆ。
1.有事の際、米軍が保管している(持ってきてくれる)ESSMをアテにしてる
2.他にもやらなきゃいけない案件が集中していたので、開発予算が足りなかった
3.OPS24とFCS3でいろいろとやらかしてくれた三菱電機は信用できなかった
4.ECCMや荒天時のことを考えると、ARHよりも大電力の使える母艦にSARHさせたい
とりあえず、このあたりかな?
225名無し三等兵
2016/11/24(木) 21:10:52.48ID:4/jnkW9o >>214
>かつて、ぱぱは、確かな個艦防御SAMシステムの装備こそが、次世代汎用護衛艦の
>マスト・アイテムであり、その為には、SSMとASROCの放棄も辞さない、と提示したもこ。
>そんなぱぱとしては、個艦防御SAM(ESSM)の所要弾数のアップデイトもないままに
>RIM-Xが顔を出したコトについては、いささか戸惑いを覚えているのんだもこ。
編成内にDDGや最低でもあきづき型DDを含む護衛隊群とか護衛隊という単位ではなく、
単艦乃至2隻程度のDDやDXだけで中東やアジア地域に於ける船団護衛を実施する状況を
想定すると、自艦ではなく斜行して被護衛船舶に向かって飛来するASMやSSMをESSMで
迎撃するのは『非常に困難且つ危険な業務』。
しかも国軍でもない武装集団がSSMを撃ち込んでくるご時世でそ?
で、海自でそれに対応できるのはわずか12隻(DDGとあきづき型)
近場の艦船(場合によっては被護衛船舶)のレーダで的を見つけ、RIM-X搭載艦に
通報すれば、指令誘導で概略位置まで飛ばし、最後はRIM-Xが自前のレーダでARH。
ゴージャスなフルスペックFCS3も不要になり、母艦のレーダ射界外からでも迎撃可能って、
すごく魅力的。
>かつて、ぱぱは、確かな個艦防御SAMシステムの装備こそが、次世代汎用護衛艦の
>マスト・アイテムであり、その為には、SSMとASROCの放棄も辞さない、と提示したもこ。
>そんなぱぱとしては、個艦防御SAM(ESSM)の所要弾数のアップデイトもないままに
>RIM-Xが顔を出したコトについては、いささか戸惑いを覚えているのんだもこ。
編成内にDDGや最低でもあきづき型DDを含む護衛隊群とか護衛隊という単位ではなく、
単艦乃至2隻程度のDDやDXだけで中東やアジア地域に於ける船団護衛を実施する状況を
想定すると、自艦ではなく斜行して被護衛船舶に向かって飛来するASMやSSMをESSMで
迎撃するのは『非常に困難且つ危険な業務』。
しかも国軍でもない武装集団がSSMを撃ち込んでくるご時世でそ?
で、海自でそれに対応できるのはわずか12隻(DDGとあきづき型)
近場の艦船(場合によっては被護衛船舶)のレーダで的を見つけ、RIM-X搭載艦に
通報すれば、指令誘導で概略位置まで飛ばし、最後はRIM-Xが自前のレーダでARH。
ゴージャスなフルスペックFCS3も不要になり、母艦のレーダ射界外からでも迎撃可能って、
すごく魅力的。
226両棲装〇戦闘車太郎
2016/11/24(木) 22:10:50.04ID:ODRfCvcv 戦時下+敵脅威海域ならば悩む必要は無いから逆にシンプルだけど、海賊対処中に敵性爆撃機をOTH迎撃ってハード面の能力よりもROE的に厳しいよーな。
仮にVLS×8セルの初期型DXが当該状況に遭遇したら、いきなり2〜4発のASMが水平線から登場する場面に出会すだろうから、やはりRIMの弾数が欲しい。
脅威不確実な状況で敵爆撃機を積極的に撃墜しようとしても、イラン航空655便撃墜事件を再現してしまう可能性は割と高い。
武器や攻撃に関する検討も良いけど、もっと船体や機関に関する将来性検討も進めるべき。
つーかやはり、護衛艦にこそCOGES発電系統を導入すべきなのです。
仮にVLS×8セルの初期型DXが当該状況に遭遇したら、いきなり2〜4発のASMが水平線から登場する場面に出会すだろうから、やはりRIMの弾数が欲しい。
脅威不確実な状況で敵爆撃機を積極的に撃墜しようとしても、イラン航空655便撃墜事件を再現してしまう可能性は割と高い。
武器や攻撃に関する検討も良いけど、もっと船体や機関に関する将来性検討も進めるべき。
つーかやはり、護衛艦にこそCOGES発電系統を導入すべきなのです。
227名無し三等兵
2016/11/25(金) 08:43:05.92ID:LcEuE8gH >>226
>敵性爆撃機
的は爆撃機ではなく、対艦ミサイルのつもりだったんだが。
航空機とミサイルの識別をどのようにするかはまた次の次元の話。
>機関に関する将来性検討
低速時における低燃費性確保のために、たとえばLM2500とM7を各2基搭載した
8200トン型DDGが、BMD任務で哨戒配備中というケースを想定してみた。
本気でレーダだのなんだのを動かそうと思ったら、そっちの電力需要だけでも
M7をほぼまる1基分近く稼動させる必要があります罠?
ま、若干の余裕はあるだろうけど、統合電気推進じゃないから、片軸にしか余剰
電力は送れないから、やりたくてやってるわけではないチンバ運転が精一杯?
ただこれを統合電気推進にすると、たぶん減速機を用いるケースよりも伝達効率が
落ちるので、それどころじゃないかもしれん。
残る1基のM7で発揮可能な速度は、海面状態にもよるけど12Ktちょい程度かな?
ことと次第によっては15kt出すのは厳しいかもね。
だからといってLM2500IECを動かすほどでもない(ってか、動かしたくない)場合、
2基のM7の排熱利用したボイラで、蒸気作って、タービンの軸に直結した発電機を
動かして得られる電力は目一杯贅沢な仕様にしても、6MWもあるかないかじゃない?
素直にM7をもう1基余計に積むのと比較して、船体と排水量の増大分・・・これは船体
価格と喫水双方の増加に直結し、航行能力にも影響が・・・とか、機関科員の増員とかの
問題が発生するし、財務省を納得させるのはかなり厳しいのではないかと愚考。
パパの戦略打撃護衛艦<やまと>をベースにして考えるんだったら、それはそれで
ありかもしれんが・・・・・・
>敵性爆撃機
的は爆撃機ではなく、対艦ミサイルのつもりだったんだが。
航空機とミサイルの識別をどのようにするかはまた次の次元の話。
>機関に関する将来性検討
低速時における低燃費性確保のために、たとえばLM2500とM7を各2基搭載した
8200トン型DDGが、BMD任務で哨戒配備中というケースを想定してみた。
本気でレーダだのなんだのを動かそうと思ったら、そっちの電力需要だけでも
M7をほぼまる1基分近く稼動させる必要があります罠?
ま、若干の余裕はあるだろうけど、統合電気推進じゃないから、片軸にしか余剰
電力は送れないから、やりたくてやってるわけではないチンバ運転が精一杯?
ただこれを統合電気推進にすると、たぶん減速機を用いるケースよりも伝達効率が
落ちるので、それどころじゃないかもしれん。
残る1基のM7で発揮可能な速度は、海面状態にもよるけど12Ktちょい程度かな?
ことと次第によっては15kt出すのは厳しいかもね。
だからといってLM2500IECを動かすほどでもない(ってか、動かしたくない)場合、
2基のM7の排熱利用したボイラで、蒸気作って、タービンの軸に直結した発電機を
動かして得られる電力は目一杯贅沢な仕様にしても、6MWもあるかないかじゃない?
素直にM7をもう1基余計に積むのと比較して、船体と排水量の増大分・・・これは船体
価格と喫水双方の増加に直結し、航行能力にも影響が・・・とか、機関科員の増員とかの
問題が発生するし、財務省を納得させるのはかなり厳しいのではないかと愚考。
パパの戦略打撃護衛艦<やまと>をベースにして考えるんだったら、それはそれで
ありかもしれんが・・・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【悲報】八田與一容疑者、海に入って大陸へ逃げた可能性😲wwwwwwwwwww [232136196]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
