/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.  追記 要するに>503で書いた「何か」は
___  ミ´ ∀ `       彡    現在の技術では頻繁に起きるもさ。
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)  バックアップとして乗っているパイロットの
    ̄ ̄ ̄  ̄             重要性は高いもさね。

事前の予想その他と違ったりデータリンクが途絶えたりすることが無いなら、
たとえばモサより丸いぱぱ(ただしモサの方が可愛い)が>498で指摘したように、
リーパー相手にさえ「何か」を起こせないような敵手相手に使うならリーパーで十分もさね。

しかしロシア軍は有事の敵手として考えたとき、そんな生易しい存在ではないもさね。
中国軍も生易しい存在ではなくなりつつあるもさ。

護衛艦「きりしま」のある代の艦長さん(今は退官されている)は
中国の脅威増大について注意喚起しつつ
「空自はグロホよりもリーパーを導入すべき」
と言う主張をなさっていて、モサとしては理解に苦しむもさ。