探検
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/17(日) 00:59:27.41ID:73b8yoeP
不要論もここで
173名無し三等兵
2019/03/01(金) 12:30:42.56ID:+yMd8Lth スバル航空宇宙カンパニーが陸上自衛隊の新多用途ヘ
リコプター試作機を納入
みんカラ つぶやく
前の記事 次の記事
2019年2月28日、スバルは航空宇宙カンパニー宇都
宮製作所において、陸上自衛隊の新多用途ヘリコプタ
ー試作機を防衛省に納入した。(タイトル写真は、国
際航空宇宙展2018東京に展示された、412EPXと陸
上自衛隊の新多用途ヘリコプターの模型)
民間向けの同型ヘリコプターも製造・販売
スバルのルーツは、大戦中の名戦闘機「隼」を作って
いたことでも有名な中島飛行機。現在もスバル社内に
は「航空宇宙カンパニー」があり、ジェット旅客機ボ
ーイング787の中央翼開発・製造や、無人機の研究・
開発に取り組んでいる。
リコプター試作機を納入
みんカラ つぶやく
前の記事 次の記事
2019年2月28日、スバルは航空宇宙カンパニー宇都
宮製作所において、陸上自衛隊の新多用途ヘリコプタ
ー試作機を防衛省に納入した。(タイトル写真は、国
際航空宇宙展2018東京に展示された、412EPXと陸
上自衛隊の新多用途ヘリコプターの模型)
民間向けの同型ヘリコプターも製造・販売
スバルのルーツは、大戦中の名戦闘機「隼」を作って
いたことでも有名な中島飛行機。現在もスバル社内に
は「航空宇宙カンパニー」があり、ジェット旅客機ボ
ーイング787の中央翼開発・製造や、無人機の研究・
開発に取り組んでいる。
174名無し三等兵
2019/04/01(月) 16:49:08.37ID:isW/Col5 伊丹空港に米軍岩国基地所属のオスプレイ1機不時着
今日の11:00過ぎ vnhtree
今日の11:00過ぎ vnhtree
175名無し三等兵
2019/04/04(木) 17:32:32.54ID:o52poHa7 きのう午後、御殿場市の駒門駐屯地で、
ヘリコプターから降下訓練をしていた自衛隊員が駐屯地の外に着地しました。
ヘリコプターから降下訓練をしていた自衛隊員が駐屯地の外に着地しました。
176名無し三等兵
2019/04/14(日) 08:14:46.38ID:IQRforwS 攻撃ヘリ用に専用に機体作るなら無駄といえるが、
既存中型ヘリベースで攻撃ヘリ作るならべつに問題ないのでは?
既存中型ヘリベースで攻撃ヘリ作るならべつに問題ないのでは?
177名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:19:18.41ID:OOUc8gqO ヘリを攻撃に最前線で使うこと事態がもう問題
178名無し三等兵
2019/04/14(日) 11:40:21.13ID:nMZG+fS8 湾岸戦争以前のように、積極的に敵地上部隊に火力発揮するのはもう難しいね
ヘリボンの護衛という大事な仕事が残ってるけど
ヘリボンの護衛という大事な仕事が残ってるけど
179名無し三等兵
2019/04/16(火) 00:16:56.33ID:hsbCJ7xC 高価な攻撃ヘリ自体が攻撃目標化してしまってる問題があるわけで
180名無し三等兵
2019/04/16(火) 15:03:37.87ID:Dp1t02DB コータムに繋がらない輸入ヘリじゃへリボン護衛も満足に出来ないし
181名無し三等兵
2019/04/20(土) 08:19:28.43ID:yKbVKL2U 海兵隊を模した両用戦部隊の航空部隊を組むなら、輸送ヘリと攻撃ヘリはセットになるから、無くなるとはならないんだろうけど、
その辺海兵隊の人間を使ってうまい事やって欲しい、とは思う。
その辺海兵隊の人間を使ってうまい事やって欲しい、とは思う。
182名無し三等兵
2019/06/21(金) 13:35:59.09ID:FiLy6fun 今日午前 東京立川駐屯地でヘリ不時着 fdsaqwdd
183名無し三等兵
2019/06/21(金) 13:40:06.61ID:mi/5R0x1 一方 高知で山火事
県が自衛隊に災害派遣要請
周辺の防災ヘリなども消火
下火に bjhg
県が自衛隊に災害派遣要請
周辺の防災ヘリなども消火
下火に bjhg
184名無し三等兵
2019/07/17(水) 01:23:46.08ID:VVhRVbdz 陸自のオスプレイが公開されてたなあ zaqdek
185名無し三等兵
2019/09/08(日) 09:39:40.63ID:6hp6twXz186名無し三等兵
2019/09/08(日) 09:44:46.79ID:dTS3VVXy そんなのもう無人機で十分なんじゃね
弱いものいじめのつもりがMANPADSで返り討ちにあったりしたら目も当てられない
弱いものいじめのつもりがMANPADSで返り討ちにあったりしたら目も当てられない
187名無し三等兵
2019/09/08(日) 10:21:42.59ID:Z4a38AlS188名無し三等兵
2019/09/08(日) 10:53:04.20ID:c8RJ8/5Y 世界的な一般論での攻撃ヘリ不要論はわからんが
日本限定でいうと必要性は低いのは確かだろ
離島防衛もF-35Bがメインで攻撃ヘリは重視されてない
次期中期防で何も動きがなければ攻撃ヘリ部隊廃止が見えてくる
日本限定でいうと必要性は低いのは確かだろ
離島防衛もF-35Bがメインで攻撃ヘリは重視されてない
次期中期防で何も動きがなければ攻撃ヘリ部隊廃止が見えてくる
189名無し三等兵
2019/09/08(日) 11:16:05.01ID:6hp6twXz190名無し三等兵
2019/09/08(日) 14:59:28.62ID:TGnrUJfm 仮想敵は中国だから制空権確保のためには攻撃ヘリより戦闘機を優先するのは当然 攻撃ヘリが不要なわけではないだろうが優先順位が低くなるのは仕方ない 予算少ないし
191名無し三等兵
2019/09/08(日) 18:36:49.50ID:OsPZcTDk193名無し三等兵
2019/09/18(水) 12:21:19.12ID:HKpWvWeE 外国ではドローン配備が進んでるな
北も自爆型ドローン配備、全長1.4−1.8メートルでレーダー捕捉困難
サウジアラビア国営企業の石油関連施設にドローンによる攻撃で大きな被害が発生したことを受け、韓国軍も対策に乗り出した。
北朝鮮もレーダー探知が難しい小型ドローンはもちろん、長距離の攻撃能力を持つ自爆型無人攻撃機などの製造・配備を進めているからだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00080061-chosun-kr&pos=1
北も自爆型ドローン配備、全長1.4−1.8メートルでレーダー捕捉困難
サウジアラビア国営企業の石油関連施設にドローンによる攻撃で大きな被害が発生したことを受け、韓国軍も対策に乗り出した。
北朝鮮もレーダー探知が難しい小型ドローンはもちろん、長距離の攻撃能力を持つ自爆型無人攻撃機などの製造・配備を進めているからだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00080061-chosun-kr&pos=1
194名無し三等兵
2019/09/18(水) 12:41:16.50ID:TBnDYKJK アパッチなどの有人攻撃ヘリを出撃させても小型のドロン特攻機のような自爆型の攻撃ドローンで一定数で飽和攻撃すれば有人攻撃ヘリなんてイチコロだな。
有人機は前線で全機撃墜され全滅ということにもなりかねないな。
有人機は前線で全機撃墜され全滅ということにもなりかねないな。
195名無し三等兵
2019/09/18(水) 15:36:57.55ID:3UstdZEx 一定地点へ飛んでくだけならいいが、移動するヘリ相手の対空ドローンてのは誘導装置どうすんだ?
196名無し三等兵
2019/09/18(水) 18:10:44.37ID:TBnDYKJK197名無し三等兵
2019/09/21(土) 11:53:16.12ID:QGs+0HWM 20円カキコに技術進化を見通した何か、を期待してはいけないw
「だろう」「違いない」で、んじゃ具体的になにすんの?とか対抗手段出来るよね。て振ると「キコエナイ」。
「だろう」「違いない」で、んじゃ具体的になにすんの?とか対抗手段出来るよね。て振ると「キコエナイ」。
198名無し三等兵
2019/09/21(土) 18:04:05.65ID:+O8T/9K4 おいおい、ドローン飽和対策なんて一つだろう
短SAM倍増でドン!なんでもこいじゃ
短SAM倍増でドン!なんでもこいじゃ
199名無し三等兵
2019/09/21(土) 18:39:54.14ID:8KL2Bwwb ジャミングによるソフトキルと簡易CIWS的な物でのハードキルをそれぞれ開発する必要があるかなあ
それらが通用しないようなハイエンドのドローンへの対処は従来の航空機や巡航ミサイルと変わらんし
それらが通用しないようなハイエンドのドローンへの対処は従来の航空機や巡航ミサイルと変わらんし
200名無し三等兵
2019/09/21(土) 18:42:04.95ID:Jb7gNfWT >>199
むしろドローン用ドローンつくって警戒迎撃させればいいだろ、滞空型の機体で見張って見つけたら迎撃用の機体が体当たりなり散弾放つなりで落とすと
むしろドローン用ドローンつくって警戒迎撃させればいいだろ、滞空型の機体で見張って見つけたら迎撃用の機体が体当たりなり散弾放つなりで落とすと
202名無し三等兵
2019/09/21(土) 20:21:08.62ID:+813383D 今回のドローンはプロペラだったから赤外線探知できなかっただけだよ
204名無し三等兵
2019/09/22(日) 22:29:08.33ID:piBJtJXv なお、攻撃用に使うであろう電動ドローンはある程度長時間飛ばす必要があるのでバッテリー容量はそれなりに必要、無論ガード用と目されるドローンも同様。
一方、守備側はバッテリーなんて5分持てばいいと割り切れば良いので、機動性も軽いので自ずと上がる。
今の技術だと守備側が軽量(200gあれば十分)の防御用自律ドローンを百個単位でばらまけば、攻撃側はそれなりに苦労するんじゃないかな。
…てな方向で研究していて欲しい。無論ジャミングも必要。
エンジン付きのヤマハの無人ヘリくらいだと、そろそろ銃なりミサイルを使って撃ち落とす必要性は感じます。
一方、守備側はバッテリーなんて5分持てばいいと割り切れば良いので、機動性も軽いので自ずと上がる。
今の技術だと守備側が軽量(200gあれば十分)の防御用自律ドローンを百個単位でばらまけば、攻撃側はそれなりに苦労するんじゃないかな。
…てな方向で研究していて欲しい。無論ジャミングも必要。
エンジン付きのヤマハの無人ヘリくらいだと、そろそろ銃なりミサイルを使って撃ち落とす必要性は感じます。
205名無し三等兵
2019/09/22(日) 23:19:08.65ID:N7RkKjBG >>204
有人攻撃ヘリなどの迎撃用ドローンならトレーラーに数十機格納しておいて有人攻撃ヘリが近づいてきたら発進。
近接信管などを搭載したドローンが自立で一斉に目標を補足し襲いかかる。
こんなシステムなら目標が来た時だけ発進すればいいのでドローンが長時間飛行しなくてもいいのでは?
有人攻撃ヘリなどの迎撃用ドローンならトレーラーに数十機格納しておいて有人攻撃ヘリが近づいてきたら発進。
近接信管などを搭載したドローンが自立で一斉に目標を補足し襲いかかる。
こんなシステムなら目標が来た時だけ発進すればいいのでドローンが長時間飛行しなくてもいいのでは?
206名無し三等兵
2019/09/22(日) 23:23:58.81ID:piBJtJXv 守る所が明確ならそれでもいいけど、攻撃ヘリみたいに遠隔操作可能な兵器を持っているなら、迎撃側もある程度距離を飛ばさないとダメだから、
そこを電動ドローンで、となるとそれなりに大きなシステムになるかと。
まあ10qも離れてて、チャフの一つもばら撒きまくれば、相当な嫌がらせにはなります。
直接当たりに行くなら、ワイヤーを垂らしまくって、だろうなー。
そこを電動ドローンで、となるとそれなりに大きなシステムになるかと。
まあ10qも離れてて、チャフの一つもばら撒きまくれば、相当な嫌がらせにはなります。
直接当たりに行くなら、ワイヤーを垂らしまくって、だろうなー。
208名無し三等兵
2019/09/23(月) 07:00:32.49ID:m5GDC9mq ドローンをどうやって捕捉するかだな
確実にとらえられればローコストの対応策も自ずと出て来る
確実にとらえられればローコストの対応策も自ずと出て来る
209名無し三等兵
2019/09/23(月) 10:45:45.67ID:vno4uop6 レーダーじゃ駄目なのかな
サイズ的には鳥と区別が付かないけど、ローターが盛大にドップラー波反射するだろうし
サイズ的には鳥と区別が付かないけど、ローターが盛大にドップラー波反射するだろうし
210名無し三等兵
2019/09/23(月) 11:37:58.36ID:oCBsseml 数打つんだから鳥とか気にしない方向で。あと、鳥は攻撃側にも厄介でもある、電動ドローンみたいな脆弱な飛翔体だと。
>207 拠点防御だし、危険範囲に入ったら一気に数流せばOK,あくまで自爆型ドローン相手だし。
>207 拠点防御だし、危険範囲に入ったら一気に数流せばOK,あくまで自爆型ドローン相手だし。
211名無し三等兵
2019/09/23(月) 13:10:20.38ID:17QSioBF 10年20年前では考えられない戦闘スタイルになってきたな。
昔は攻撃ドローンなんて漫画の世界だったけど急速な技術の進歩でそれが可能になってきた。
今後10年20年後には攻撃ドローンが一般化という世界になるかもしれないね。
有人攻撃ヘリは開発費の悪に出る幕はますます少なくなり本当に縮小の世界に行くかもね。
あったとしても20年30年ごとに1機種開発というふうになるかもしれないね。
昔は攻撃ドローンなんて漫画の世界だったけど急速な技術の進歩でそれが可能になってきた。
今後10年20年後には攻撃ドローンが一般化という世界になるかもしれないね。
有人攻撃ヘリは開発費の悪に出る幕はますます少なくなり本当に縮小の世界に行くかもね。
あったとしても20年30年ごとに1機種開発というふうになるかもしれないね。
212名無し三等兵
2019/09/23(月) 15:54:14.73ID:5xYTJNz7 ドローン母機としてバトルホーク系の機体は重要性は増すと思うのは見当違いかなぁ?
213名無し三等兵
2019/09/23(月) 16:16:28.27ID:iw2H29zS 攻撃ヘリが無人になるだけでカテゴリ自体がなくなるわけではないと思うからバトルホークから遠隔操作はありかもね
214名無し三等兵
2019/09/23(月) 17:29:34.17ID:oCBsseml 電動ドローンを使う訳では無いけど、米陸軍のアパッチは無人機操縦も入れて来てはいる罠。
ヘルファイアーのランチャーに大量の爆弾持った電動ドローンを、てのもあり得ない話じゃ無い、と。
ヘルファイアーのランチャーに大量の爆弾持った電動ドローンを、てのもあり得ない話じゃ無い、と。
215名無し三等兵
2019/09/23(月) 23:12:47.49ID:17QSioBF >>214
ドローンなら現在のアパッチをあの形で無人機にしても性能はしれているだろうな。
あの形は有人機で発達したもの。
無人機になれば無理に現在の有人機を使うのでなくもっとロボットヘリに特化したもののほうがいいと思うよ。
ドローンなら現在のアパッチをあの形で無人機にしても性能はしれているだろうな。
あの形は有人機で発達したもの。
無人機になれば無理に現在の有人機を使うのでなくもっとロボットヘリに特化したもののほうがいいと思うよ。
216名無し三等兵
2019/09/23(月) 23:25:58.00ID:t5jisvhm 最適化を追求するのもいいが、既存機体を流用して新規開発のコストを抑える意味は十分あるだろう
有人機と混在して運用する場合の補給や整備面でのメリットも出てくる
有人機と混在して運用する場合の補給や整備面でのメリットも出てくる
217名無し三等兵
2019/09/24(火) 00:10:33.90ID:LuA5N5lX まあドローンなら現在の有人機のようなメインローター、テールブーム、テールローターといった前後に長く
テールローターに脆弱がある形でなくカモフのような2重反転ローターでテールブーム、テールローターなし
にしてメインローターの回転範囲内に機体が収まるコンパクトな形にしたほうがいいのではないかな。
テールローターに脆弱がある形でなくカモフのような2重反転ローターでテールブーム、テールローターなし
にしてメインローターの回転範囲内に機体が収まるコンパクトな形にしたほうがいいのではないかな。
218名無し三等兵
2019/09/24(火) 00:20:12.65ID:sYSAYGer 2重反転ローターでもたいがいテールブームと垂直尾翼は付いてるぞ?
無人機だからって無くしちゃっていいものなのか
無人機だからって無くしちゃっていいものなのか
219名無し三等兵
2019/09/24(火) 00:26:38.70ID:LuA5N5lX >>218
できるだけコンパクト。
有人機でできなかった、できにくいことが無人機ではたやすくできる。
メインローターがやられれば有人機も無人機も墜落だが長いテールブームの先についているテールローターが無くなるだけでも有利になると思う。
イメージでいうと農薬散布などをしている大型のラジコンヘリを2重反転ローターにしてスタブウィングを付けテールローターをなくした感じ。
できるだけコンパクト。
有人機でできなかった、できにくいことが無人機ではたやすくできる。
メインローターがやられれば有人機も無人機も墜落だが長いテールブームの先についているテールローターが無くなるだけでも有利になると思う。
イメージでいうと農薬散布などをしている大型のラジコンヘリを2重反転ローターにしてスタブウィングを付けテールローターをなくした感じ。
220名無し三等兵
2019/09/24(火) 00:34:03.42ID:sYSAYGer 二重反転にした時点でもちろんテールローターは不要になるが、
直進安定性とかステアリング性能を考慮すると結局テールブーム+垂直尾翼あった方が有利なんでは?
Ka-29やKa-26はその形式で「メインローターの回転範囲内に機体が収まる」ようになってる
直進安定性とかステアリング性能を考慮すると結局テールブーム+垂直尾翼あった方が有利なんでは?
Ka-29やKa-26はその形式で「メインローターの回転範囲内に機体が収まる」ようになってる
221名無し三等兵
2019/09/24(火) 09:58:17.81ID:M7BekKwd 無人機なら2重反転型のトリュープフリューゲルができるかも
222名無し三等兵
2019/09/24(火) 10:31:22.79ID:sfZnU4iY MQ-8Bとか、無人で使う前提で極めて割り切った形状にはしているけどね。
意図的にガスタービン発電、モーター回転にして電動ドローンのノウハウを使える無人ヘリも検討している気はする。
回転制御が大変に楽になるので。バッテリーはまだまだ持続時間が短すぎる。
意図的にガスタービン発電、モーター回転にして電動ドローンのノウハウを使える無人ヘリも検討している気はする。
回転制御が大変に楽になるので。バッテリーはまだまだ持続時間が短すぎる。
223名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:21:45.66ID:iV0LLWzy ドローン対策として、フルオート散弾銃が導入されないものか。
安価で小型のドローンを簡便に落とす方法として。
安価で小型のドローンを簡便に落とす方法として。
225名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:14:07.54ID:VQA9OeV1 巨大な霞網みたいなものを使うのはどうだろう。
以前、首相官邸だったかな。
侵入するドローンを網をぶら下げたドローンで捕獲する訓練のニュースをしていたな。
以前、首相官邸だったかな。
侵入するドローンを網をぶら下げたドローンで捕獲する訓練のニュースをしていたな。
228名無し三等兵
2019/09/25(水) 09:35:51.25ID:rAn6//fM230名無し三等兵
2019/09/25(水) 18:35:42.28ID:+VBkVTvH アタック攻撃とは
231名無し三等兵
2019/09/25(水) 18:39:28.84ID:rAn6//fM 帰還をあまり考えることなく体当たり自爆を目指すつもりで書いたんだけど。
232名無し三等兵
2019/09/25(水) 18:43:50.71ID:+VBkVTvH なるほど、力こそパワー!だね
233名無し三等兵
2019/09/25(水) 18:59:37.54ID:VowhDnJd 何だよ、力がパワーって。
ちゃんとした言葉で話せ、頭痛が痛いわ。
ちゃんとした言葉で話せ、頭痛が痛いわ。
234名無し三等兵
2019/09/25(水) 23:07:42.24ID:VQA9OeV1 有人攻撃ヘリなら人的被害が出て攻撃に躊躇するときでも無人ドローンならお構いなく持てる性能すべてを攻撃に使えるということかな。
236名無し三等兵
2019/10/16(水) 14:07:17.67ID:tLNEyuwM >>234
この部分はおおきいなあ。
有人ヘリで人的被害が続出すれば時の政権は危ないからね。
対して無人ドローンを使った国があって人的被害がゼロである程度成果を上げればその時の政権は吹っ飛びかねないからね。
この部分はおおきいなあ。
有人ヘリで人的被害が続出すれば時の政権は危ないからね。
対して無人ドローンを使った国があって人的被害がゼロである程度成果を上げればその時の政権は吹っ飛びかねないからね。
237名無し三等兵
2019/10/17(木) 21:45:23.39ID:i8I/QDT1 >無人ドローン
馬から落馬しちゃう人かね?
馬から落馬しちゃう人かね?
238名無し三等兵
2019/11/28(木) 04:50:58.31ID:PcAwIYl0 強引に解釈すると
パイロットがいないだけでガンナーはいるとか
パイロットがいないだけでガンナーはいるとか
240名無し三等兵
2019/11/28(木) 12:16:02.86ID:uAD3Vi1j ドローンになれば攻撃ヘリという概念自体いらないだろう。
AI搭載の自らの判断で飛行、攻撃する飛行物体と考えたほうがよさそうだ。
AI搭載の自らの判断で飛行、攻撃する飛行物体と考えたほうがよさそうだ。
241名無し三等兵
2019/11/28(木) 12:20:28.63ID:wI4x+vHs 誰の良心も痛めることのない良い作戦なのだ
242名無し三等兵
2019/11/28(木) 17:04:46.87ID:qYnqLF6g パイロット座席とその防弾装甲とかが不要になる
形も人が乗らないのでより目的に適した形に変更も出来
生存性も作戦遂行能力も上がる
形も人が乗らないのでより目的に適した形に変更も出来
生存性も作戦遂行能力も上がる
243名無し三等兵
2019/11/28(木) 18:17:01.24ID:uAD3Vi1j245名無し三等兵
2019/11/29(金) 00:18:21.73ID:2y/JXD7E246名無し三等兵
2019/11/29(金) 11:21:55.51ID:Yp8CLni0 実際ドローンによるエアタクシーは基本完全に遠隔操作なんじゃないの? その方が管制は圧倒的に楽。
ドローンが無人機の意味を持ってナンボも経っていないから、そのうち有人操縦の電動マルチコプターもドローン呼ばわりする気はする。
ドローンが無人機の意味を持ってナンボも経っていないから、そのうち有人操縦の電動マルチコプターもドローン呼ばわりする気はする。
247名無し三等兵
2019/11/29(金) 19:08:19.96ID:q2Cghf9G248名無し三等兵
2019/11/29(金) 22:34:06.91ID:fS3Xtk82 元々のdroneて単語には無人とか何とかいう意味付けはまったく無い
だから厳密な定義化なんて無理筋だぜ
「俺んとこではこれこれをドローンと呼称するぜ」っていう組織やグループごとのローカルルール次第
だから厳密な定義化なんて無理筋だぜ
「俺んとこではこれこれをドローンと呼称するぜ」っていう組織やグループごとのローカルルール次第
249名無し三等兵
2019/11/30(土) 00:55:47.79ID:bDC4jP8W 働きバチに比して、なんもしていないの意味合いの強い雄バチの意味だっけ、Droneて。
250名無し三等兵
2019/11/30(土) 11:38:20.41ID:9RTtqR9N 雄蜂は忙しいよw
僅かしかいないが()
何故かオスプレイを思い出したw
僅かしかいないが()
何故かオスプレイを思い出したw
251名無し三等兵
2019/11/30(土) 12:32:28.74ID:Sks4vBUC それはミサゴだからw
ホーネットと何か混同が起きてるがなw
ホーネットと何か混同が起きてるがなw
252名無し三等兵
2019/11/30(土) 23:52:22.23ID:OXRmTqqQ >>248
日本の航空法で通称ドローン規制法と言って無人機と定義しちゃったけどね
航空関係では軍事用語から来る無人機=ドローンが常識だしな
馬鹿が誤用してドローンマルチコプターと言ってる方がよっぽど筋が悪い
仮にマルチコプターの有人機があり航空法によって規制されるなら
現状では回転翼航空機(のヘリコプター)に分類されるからな
日本の航空法で通称ドローン規制法と言って無人機と定義しちゃったけどね
航空関係では軍事用語から来る無人機=ドローンが常識だしな
馬鹿が誤用してドローンマルチコプターと言ってる方がよっぽど筋が悪い
仮にマルチコプターの有人機があり航空法によって規制されるなら
現状では回転翼航空機(のヘリコプター)に分類されるからな
253名無し三等兵
2019/12/01(日) 16:37:13.43ID:0bk+b/EU 陸自のヘリコプター所有数自体がこの10年で100機減って350機しか無いんだな。
汎用ヘリコプター入れてこの機数は先進国の陸軍のレベルじゃねーな
この先も増えないみたいだし優先度が高い汎用ヘリコプターで手いっぱいだから攻撃ヘリコプターは現用機の消耗、退役で消滅しそう
汎用ヘリコプター入れてこの機数は先進国の陸軍のレベルじゃねーな
この先も増えないみたいだし優先度が高い汎用ヘリコプターで手いっぱいだから攻撃ヘリコプターは現用機の消耗、退役で消滅しそう
254名無し三等兵
2019/12/01(日) 17:26:33.19ID:2N6krAVG 師団旅団のOHが減少するだけだったからねー。
災害派遣だの夜間の急病人だので散々使っている割に国土交通省は全てのセクションで自衛隊に冷たいのがねー
AH(RH)は自重が比較的軽いから外部燃料タンクでトコトン滞空時間に振って災害時の現況把握、指示なんかに使えないかな、とは思う。
当然レーダー、カメラは常時アップデート。
東日本大震災クラスだと、電動ドローンだと、現地に到着した次の瞬間帰ってこないと墜落します故。
災害派遣だの夜間の急病人だので散々使っている割に国土交通省は全てのセクションで自衛隊に冷たいのがねー
AH(RH)は自重が比較的軽いから外部燃料タンクでトコトン滞空時間に振って災害時の現況把握、指示なんかに使えないかな、とは思う。
当然レーダー、カメラは常時アップデート。
東日本大震災クラスだと、電動ドローンだと、現地に到着した次の瞬間帰ってこないと墜落します故。
256名無し三等兵
2019/12/01(日) 18:04:42.44ID:s+xt/tz1 これからはオスプレイの整備費が上乗せされていくしな
普通のヘリより大変らしいねオスプレイ
普通のヘリより大変らしいねオスプレイ
257名無し三等兵
2019/12/01(日) 18:24:25.92ID:2N6krAVG 大丈夫、海上救難を空自に完全統合して、捻出したリソースを振ればOK …で良いんじゃないの?
何ならオスプレイを海自管轄に振り替えても良いよw
何ならオスプレイを海自管轄に振り替えても良いよw
259名無し三等兵
2019/12/01(日) 22:47:58.57ID:2N6krAVG マジで平時に攻撃ヘリを正当化するのは、災害現場の指揮中継くらいしか無いと思うので。
敵性勢力が来た時に攻撃ヘリの一つも無いと実際問題かなり困った事にはなるので、北、本州、西くらいは残ってもらわないと。
逆言えば最大でも6個飛行隊、削り取るなら4個飛行隊までは削れるのか。後生だから8機編隊以上ではお願いしますが。
敵性勢力が来た時に攻撃ヘリの一つも無いと実際問題かなり困った事にはなるので、北、本州、西くらいは残ってもらわないと。
逆言えば最大でも6個飛行隊、削り取るなら4個飛行隊までは削れるのか。後生だから8機編隊以上ではお願いしますが。
260名無し三等兵
2019/12/01(日) 22:55:47.67ID:D5uT2deZ ぶっちゃけコブラが8機あっても戦力にならないんじゃないか?
261名無し三等兵
2019/12/01(日) 23:13:19.54ID:ZJImiH8o >>259
平時に自衛隊の装備を正当化する必要なんて無いけど?
そんなん言ったら戦車やミサイルなんて一切役に立たんし意味わからん
日本における正規軍同士の戦いで攻撃ヘリがあまり役に立たなくなったから消えていくだけの話
平時に自衛隊の装備を正当化する必要なんて無いけど?
そんなん言ったら戦車やミサイルなんて一切役に立たんし意味わからん
日本における正規軍同士の戦いで攻撃ヘリがあまり役に立たなくなったから消えていくだけの話
262名無し三等兵
2019/12/01(日) 23:49:23.79ID:2N6krAVG 全ての砲が誘導弾になったら攻撃ヘリは要らなくなるかもな、とか米陸軍も考えている節が。A-10もお役御免だけど。
逆言えばあと30年は使えるよ、と。
逆言えばあと30年は使えるよ、と。
263名無し三等兵
2019/12/02(月) 02:43:24.17ID:UGGsr34C264名無し三等兵
2019/12/02(月) 02:46:38.38ID:UGGsr34C マリでフランス軍はテロ対策活動をしていたんだね 今回の衝突事故は残念だ
265名無し三等兵
2019/12/02(月) 12:00:14.84ID:5nUv8XOk266名無し三等兵
2019/12/02(月) 15:30:12.66ID:+v/Mq+77 A-10は主翼さえ交換すれば寿命の事は考えなくていいのがスゴイな
おそらく何度も主翼を交換しながらあと100年以上飛び続けるんじゃないか
おそらく何度も主翼を交換しながらあと100年以上飛び続けるんじゃないか
267名無し三等兵
2019/12/02(月) 21:15:58.67ID:U1QMaBJV 飛行機(A-10)のRL設定部品って主翼しかないの?
268名無し三等兵
2019/12/03(火) 23:44:55.32ID:uKl1ext7 自分で振っておいて何だけど、自衛隊がA-10を使うシチュエーションてどんな場面さ。
269名無し三等兵
2019/12/03(火) 23:49:15.83ID:erNhDaJn そりゃ北海道に上陸したソれ…もといロシアの戦車軍団を駆逐するために大活躍だな!
270名無し三等兵
2019/12/04(水) 00:02:05.55ID:j35H5GZT ロシアと中華の対空防衛網ではA-10はただの的だよ
271名無し三等兵
2019/12/04(水) 17:23:55.74ID:+j7AjJjz じゃ、じゃあ、これで中国なんてボッコボコにしてやんよ
ttp://defense-studies.blogspot.com/2019/12/paf-attack-capabilities-up-with-cobra.html
ttp://defense-studies.blogspot.com/2019/12/paf-attack-capabilities-up-with-cobra.html
272名無し三等兵
2020/02/07(金) 16:48:47.70ID:aDXK4hqm M197機関砲(20mmのガトリングガン)のベルトリンク作成の様子
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1225450121317339137/pu/vid/1280x720/HZrb9MbgM-Yglvd1.mp4
どんな職人芸の世界だ、木槌でカンカン叩いて調整ってのもどうなのかと思うが
これまさか常に手作業でやってるんじゃないよな
一般公開のデモンストレーションとしてやってるだけだよな?
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1225450121317339137/pu/vid/1280x720/HZrb9MbgM-Yglvd1.mp4
どんな職人芸の世界だ、木槌でカンカン叩いて調整ってのもどうなのかと思うが
これまさか常に手作業でやってるんじゃないよな
一般公開のデモンストレーションとしてやってるだけだよな?
273名無し三等兵
2020/02/07(金) 20:59:54.91ID:hU9cCmLg 機体への給弾時に装弾数に合わせ、ある長さのリンクを繋いだり切ったり、
弾薬がリンクから脱落した場合はリンクに再装填する必要があるから、
その訓練として日常やってるのを展示しただけだろう
手動、電動の機械はあるだろうが前線まで持ってく訳にはいかないし
弾薬がリンクから脱落した場合はリンクに再装填する必要があるから、
その訓練として日常やってるのを展示しただけだろう
手動、電動の機械はあるだろうが前線まで持ってく訳にはいかないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- 高市「台湾有事に軍を出す」中国「はい内政干渉、敵国条項まだあるから攻撃されても文句言うなよ」外務省「し、死文化してる!」 [472617201]
- ぽこちんで出来た🏡
- すまないが…いちいち覚えてられないんだ
