攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/17(日) 00:59:27.41ID:73b8yoeP
不要論もここで
2018/11/09(金) 16:56:20.58ID:uGn865js
海自、無人攻撃機導入へ…中国艦など監視強化
11/9(金) 15:04配信 読売新聞
(写真:読売新聞)

 政府は、米国製の無人攻撃機「アベンジャー」を海
上自衛隊に導入する方向で検討に入った。日本周辺で
活動する中国軍の艦艇や北朝鮮の密輸取引の監視体制
を強化する狙いがある。年末にまとめる新しい「防衛
計画の大綱」に無人機の活用を位置づけ、2020年
代後半に運用を始めることを目指す。

 アベンジャーはジェットエンジンを搭載し、最高時
速は740キロ・メートル。1回の離陸で18時間以
上飛行できる。対艦ミサイルや投下型爆弾も搭載可能
とされ、有事の際、人員を危険にさらすことなく敵の
艦艇などに反撃できる。実現すれば、自衛隊として初
めて本格的な無人攻撃機を導入することになる。

 海自はアベンジャーを活用して、日本周辺を航行す
る中国海軍の艦艇や、北朝鮮が公海上で石油精製品な
どを移し替える「瀬取り」と呼ばれる密輸取引などの
警戒監視を行う考えだ。 jkioutedghy
2018/11/09(金) 22:39:31.73ID:RXdredc8
冷静に考えたら、FFMに積む航空機をアヴェンジャーにする、って話か。
で、陸は攻撃ヘリの代わりにリーパー(MQ-9)、て話になりそうな気がする。
2019/01/10(木) 18:29:52.78ID:k21gEiyX
陸自ヘリに地上からレーザー照射
昨年10月、宮崎飛行中
2019/1/10 16:56
(c)一般社団法人共同通信社()
 陸上自衛隊西部方面隊(熊本市)は10日、昨年10
月に宮崎県諸塚村の上空を飛行していた輸送ヘリコプ
ターが約1分間、地上方向からレーザー照射を受けた
と発表した。操縦していた副操縦士の左目の視力が一
時低下したが、機長が操縦を代わり機体にトラブルは
なかった。宮崎県警が威力業務妨害などの疑いで捜査
している。

 方面隊によると、昨年10月24日午後7時25分ご
ろ、宮崎県日向沖で夜間飛行訓練を終えた輸送ヘリ
(CH―47JA)が高遊原分屯地(熊本県益城町)に
戻る途中、緑色のレーザー照射を受けた。当時機内に
は整備士も含め10人が乗っていた。
2019/02/16(土) 11:49:57.62ID:gMeJbSrz
値段だけは絶対だからなあ
50億超えるような攻撃ヘリは損耗率考えると到底容認できない
それならその50億で無人機+戦闘機買った方がマシということになる
87名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 11:52:03.39ID:fNr+XmJ7
攻撃ヘリ総合スレ 32
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1548772448/

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 11時間 10分 38秒
前スレ
88名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 12:11:48.19ID:Gsmze79z
【イラクの伊藤詩織】 ナディア・ムラド(26)がノーベル平和賞、自民党とISは、米軍傀儡のレイプ集団
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550283084/l50
2019/02/16(土) 15:46:04.88ID:ielYPE38
陸自のCASのhiは攻撃ヘリだったがここにきて攻撃ヘリの地位低下?と上位となりそうなF-35Bが調達される

F-35Bの諸々様子見て攻撃ヘリ代替もアリと見るべきでは?
lo掃討等は武装汎用ヘリで
hiloの隙間は観測ヘリ武装型やUAV等またはAH-1Zで補完

へリボーンはAAVに取り付けて飛べる様になるドローンはどうかなw
武装汎用ヘリ代替兼ねて
2019/02/16(土) 22:27:51.60ID:h2/+BUZu
戦闘ヘリの一部の任務をF-35Bが肩代わりするだけで代替ってわけじゃないだろう
91名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 10:59:47.50ID:u/2VeiAQ
運用コストが違いすぎるから代替は出来ないだろうね
COIN機やドローンなら代替出来る
2019/02/17(日) 12:56:59.99ID:xN7sVkNa
どうやってCOIN機が攻撃ヘリの代用を出来るのか、具体的に。

中型UAVは航続時間を持ってある程度の代用はしていますよね、即時性を滞在時間である程度代替できるので。
2019/02/17(日) 14:19:40.88ID:g/E5UOiF
>>92
無人機はゲリラやテロリスト相手だと代替えをある程度してくれるかもしれんが相手が電子戦能力持ってたりする正規軍相手だと途端に使えなくなるのがな
2019/02/17(日) 14:34:39.81ID:SIr/5e1l
やっぱまともな正規軍相手に火力投射するなら、レスポンスタイムはAHやCAS専用機に劣るにしても
F-35が高高度からJDAM落とすのが安全なんだろうな
2019/02/17(日) 14:52:17.77ID:xN7sVkNa
オチは、多少高額でも人間と言う極めて汎用性の高いユニットが中心に据えられた、天空からの目であるヘリに戦力を搭載した戦闘ヘリは現代戦では必須、なんだけどね。
詭弁のガイドラインを繰り返す愉快型のbotが延々同じ話を繰り返す。

せめて今後はOH-1にきちんとデータリンクをアップデートし続けて、大規模災害等での現地の目に「も」なれる機体になってくれればねー、
陸自のヘリは災害時において海空より圧倒的に使われているのに虐げられ続けているし。
あっ、武装しておいて飛び掛かる火の粉を払う、位は嗜みですので。
2019/02/17(日) 15:01:39.21ID:04y7nH1e
海外を見ても無人機はどんどん導入されてるし、
次期中期防見ても無人機の導入は自衛隊においても進むと思う
自衛隊の無人機が無人攻撃機になるかどうかは不明だが、
個人的には無人攻撃機はあり得ると思う
2019/02/17(日) 17:26:40.43ID:6ZpQspdO
人間が高額と言う間違った認識から改めような
2019/02/17(日) 17:46:34.19ID:xN7sVkNa
高額と言う表現が嫌なら「育成に時間(最低5年)かかる」と言い換えても良いけどね。

米陸軍のような有人の攻撃ヘリが無人機を制御するやり方が効果的と判断されたら、自衛隊も追従すると思うよ、ネットワーク戦との相性はもともと良いんだし。
有人による、空域の目視、感覚的な把握が、人員を危険にさらしてまで行う価値があるかどうか。
99名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:50:59.21ID:u/2VeiAQ
COIN機は携帯用対空兵器等の射程外から攻撃出来るメリットとある程度の長時間の滞空時間がある
高脅威の対空兵器はF-35で無力化しておけば低脅威の対空兵器はCOIN機には効かない
100名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 20:55:13.40ID:u/2VeiAQ
>>98
ヘリで無人機を制御とかどうやってやるのか想像が出来ない
ヘリで制御出来たとしても中継基地としての役割を任せられたとしても
ヘリを落とせば全てが機能しなくなるんだから真っ先に狙われるしそれを排除するだけの能力がヘリに有るとは思えない
2019/02/17(日) 21:00:39.06ID:bHbhX2WN
>>99
>低脅威の対空兵器はCOIN機には効かない

んん…?
機関砲程度なら跳ね返せるとでも??
102名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 21:03:23.18ID:u/2VeiAQ
>>101
跳ね返せるんでは無くて有効射程外から攻撃出来る
要するに機関砲程度では到達出来ない高度から攻撃出来るのがCOIN機の最大の有用性であり
この安全性はアメリカが本気で検討した理由でもある
2019/02/17(日) 21:07:26.47ID:AHi1J/5K
高度を取れれば航空機側が地上を一方的に爆撃出来るもんな
最近は精密誘導も難しくないしな
104名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 21:15:41.78ID:u/2VeiAQ
相手に対空兵器が無ければ攻撃ヘリが最強だけど
なかなかそう言う場面は限られそう
2019/02/17(日) 21:34:18.84ID:bHbhX2WN
>>102
フーン
にしてもMANPADSとか全てF-35で潰し切れるんならいいけどねえ

今はどうみてもCOIN機より無人機って時代じゃん
2019/02/17(日) 21:36:32.24ID:SIr/5e1l
MANPADSぐらいならまだしも短SAMクラスになるとヘリやプロペラ機じゃ逃げるのも難しいぞ
中SAM以上より擬装も容易だし
107名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 21:48:29.75ID:u/2VeiAQ
MANPADSはおろか短SAMもCOIN機には届かないよ
射程は長くても高度が確保出来ないのがほとんど
108名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 21:59:34.41ID:u/2VeiAQ
COIN機に対抗するには中SAM以上を持って来るか
AAMを積んだ航空機を持って来るしか無い
2019/02/17(日) 22:00:12.58ID:bHbhX2WN
すっげー!COIN機つぇえなーー!!
2019/02/17(日) 22:22:18.54ID:3sNMJM/l
F-35BもCOIN機も陸自装備にはならないのよ
そこだけは踏まえてくれ
2019/02/17(日) 22:29:14.95ID:xN7sVkNa
有人の機体が地上部隊の好きなようにデリバリー出来るならCOIN機万歳してくださいな。
中型UAVだと空中滞在と言う形でそれに近い事出来るけど、人間と言うユニットを持つCOIN機でそれ望む?

>100 ヒント 攻撃ヘリは2人乗り(少なくとも西側のは)
あと、威力偵察的な意味合いもあるだろうから、火点に次の瞬間地対地誘導ミサイルがデリバリーされてるんじゃないの?

まぁ陸自はUAV偵察+誘導弾でそれやって、ヘリを減らそうとしている感じもあるけど。
112名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:28.50ID:u/2VeiAQ
>>111
多くの人が勘違いしているように勘違いしてそうだけど
ドローンを始めとしたUAVには全てパイロットがいるからね
要するにただの大きなラジコンで飛行機に本体に乗って無いだけ
人間と遜色無い高度な判断力を持ったAIなんて物は存在しない
してたらAIに人類は乗っ取られるかもしれないけど
113名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 22:55:17.87ID:u/2VeiAQ
ちょっとわかり辛いか
要するにラジコン部隊を操縦している人達が遥か遠くに居るのにわざわざその人達の指揮をヘリのパイロットが取るのかと言う事
管制するならその人達と一緒に居ても問題無いし情報さえ有れば良い
2019/02/17(日) 23:03:55.44ID:AHi1J/5K
中国はAIを搭載する自立型ドローンにめちゃくちゃ研究費をかけてるよ
2019/02/17(日) 23:14:18.53ID:AHi1J/5K
AIが制御するドローン兵器開発関係の記事
アメリカは最後に人間の判断を挟ませるが、
中国はAIのみの判断に任せる思想らしい


AI兵器開発、米中が火花 静まりかえった北米攻撃CG
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLDQ7JF6LDQUHBI029.html
116名無し三等兵
垢版 |
2019/02/18(月) 05:24:16.74ID:Utfg2ujU
結局攻撃ヘリの有用性はほとんど無くなったと言う事だな
2019/02/20(水) 15:31:58.31ID:WllLN750
>>112
パイロットを載せないのと、撃墜されてもパイロットが損耗しないというのは
重大なコスト削減要素
2019/02/20(水) 18:07:00.64ID:hGKqLE8T
>>117
後はその当時の政権も人命が失われないので万々歳だな。
119名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 20:17:38.78ID:k9Qiu1b0
>>117
通信設備に多大なコストがかかる
衛星通信網をはじめ複数の大規模通信設備を整備してコクピット以上の操縦設備も1つ1つ整備しないといけない
それらの導入コストや維持整備コストは馬鹿に出来ないレベル
2019/02/21(木) 22:11:05.61ID:ftpxYKPn
>>84
あんな船に積むとかとち狂いまくってねえか
2019/02/21(木) 22:22:11.31ID:Y2Xlbehp
>>119
人間のコストよりは安いし通信設備は使いまわせる
122名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 22:27:24.90ID:k9Qiu1b0
>>121
数兆円数十兆円かけて作られる通信網よりも人間のコストは安い
ただ時間がかかるだけ
123名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 22:44:38.59ID:37ObZT5y
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
2019/02/22(金) 00:54:14.71ID:h+DKgq0z
>>121
人が最も安いのは歴史が証明してるだろうに・・・
人の命は地球より重いとかマジで信じちゃってるのかな?
2019/02/22(金) 00:58:44.91ID:3II5SHbd
>>124
熟練兵の入手難易度は、機械より明らかに高いけどな
ま、安い仕事の経験しか無い奴にはわからんw
2019/02/22(金) 01:33:15.80ID:9IsgoMih
昔より命の値段が上がったのは、養成費用以上に世論の問題からだろう
日本はもちろん欧米先進国では、何十人何百人単位で自軍兵士が氏ぬような戦闘をやったらあっという間に大問題になって政権も揺らぐ

中露その他では事情が違うかも知らんけどね
2019/02/22(金) 08:49:49.50ID:wWE2+wIX
>>124
じゃあ作れよ
2019/02/22(金) 09:21:20.56ID:x2gYLxLm
>>124
日本では人の命はちきゅより重いといわれているだろう。
大義名分無しに自衛隊が戦って殉職者が出たら政権は吹っ飛ぶかもしれん。
お前の国では人名は安価だろうが。
2019/02/22(金) 12:05:36.68ID:Gc+TkKug
UAVのインフラが高いって言っても攻撃ヘリ代用するしないに関係なくどの道整備しないといけない物だからあんま関係なくね?
2019/02/23(土) 10:13:10.14ID:3BEx5jyG
通信設備に数兆数十兆言っている時点で察して差し上げてw

あと、広多無の情報をアップデート出来ていなくて悪しざまに言う人間は未だに居る。
強いて問題を上げるなら、十分な帯域確保が出来なくて欲しい情報(動画転送とかかな?)が来ないとか、らしい。

そもそも、大型UAVみたいに一機づつオペレーターが付くわけで無し、群制御は米軍もやっているでしょうよ、じゃないと小型UAVの意味が無い。
2019/02/23(土) 18:05:52.83ID:IFl7ZaOY
まあ実際衛星多数潤沢に打ち上げれば数兆はいくが、数十はなあ…
2019/02/23(土) 19:57:11.91ID:QoW+lkrn
>>131
超小型衛星網なら数十上げても価格はそれよりはるかに低いぞ
寿命は短めなんで打ち上げ回数は増える事になるが
133名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 20:49:51.64ID:fU2VKRHO
そんな簡単に衛生網が出来るわけ無いだろ
小型にしたら衛生の発電能力も激減するのにリアルタイムの高速通信網なんて無理
それに通信網を1回打ち上げれば終わりじゃない
寿命も縮めば何回も何十回も一から再構築する必要がある
134名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 20:54:25.55ID:fU2VKRHO
超小型の衛生通信網を仮に1000億円で作れても10回再構築で1兆円
1兆円で作るとして10回で10兆円だ
それにインフラは地上基地の方も含めてまだまだかかる
2019/02/23(土) 20:57:55.85ID:IFl7ZaOY
>>133
発電能力はパネル大きくすればいい
問題は、搭載する機器の能力やアンテナのサイズに由来する帯域の少なさだ
そればかりは超小型衛星網では不足する

通信網なので、寿命が縮んだら一からの再構築ではなく、減った分の補充になる
そこの維持は構築そのものよりはコストは少ない
2019/02/23(土) 20:58:45.27ID:IFl7ZaOY
また、地上基地のインフラは、それを受け取る地域想定の範囲による
日本周辺に限定するのであればさほどのものはない
2019/02/23(土) 21:00:16.34ID:QoW+lkrn
>>135
今考えられてるのは超低空衛星のようだな、高度が低ければ性能の低さをカバーできる
その他の衛星と組み合わせて使えば良いんでないの
138名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:01:16.42ID:fU2VKRHO
>>135
何を言ってるの?
一年の寿命だとしたら一年後には全ての衛生が機能しなくなってる事を意味してるんだけど
減った分って全ての寿命が来た衛生でしょ?
再構築はわかり安く言っているだけで全ての衛生を何度も何度も総入れ替えしないといけないでも表現は良いよ
139名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:01:52.77ID:fU2VKRHO
>>137
それは解像度であって通信速度では無い
140名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:03:29.68ID:fU2VKRHO
通信速度が遅くても良い画像を撮影する偵察衛生では無くて
リアルタイムで大規模な情報をやり取りする通信衛生でしょ?
2019/02/23(土) 21:03:34.73ID:IFl7ZaOY
>>137
いやだめだ、それでは見える時間が減る
組み合わせるにしても物言いはつく

>>138
何を言っている?時間差で打ち上げるんだから、すべてが同時にではないぞ
2019/02/23(土) 21:04:41.82ID:IFl7ZaOY
>>140
そのはずなんだがなあ
143名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:05:47.64ID:fU2VKRHO
>>141
一年の寿命の衛生を100機打ち上げて100機体制を維持する時
10年後は合計で何機の衛生を打ち上げた?
2019/02/23(土) 21:13:07.06ID:IFl7ZaOY
>>143
10年かけて100機打ち上げるなら、10年後は1年10機だな
2019/02/23(土) 21:26:50.60ID:i3GG+R/r
とりあえず衛生じゃなくて衛星な
2019/02/23(土) 21:28:02.21ID:IFl7ZaOY
そこんところは察して補正してあげて
オッサンになるといちいち誤変換を直すのが面倒くさくなるんや
俺もそうだ…
147名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:45:58.37ID:fU2VKRHO
なんで100機体制を維持するのに10機になるんだよ
わざとかただの池沼じゃんか
148名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:47:34.71ID:fU2VKRHO
まあアメリカですら満足な物はまだ持ててないのに
日本じゃ数兆円数十兆円規模でかかってくるのは当たり前だな
2019/02/23(土) 21:54:01.26ID:IFl7ZaOY
>>147
なにをいってる
維持前提の100機体制なら複数年で打ち上げるだろ普通
なら寿命に伴う入れ替えも、その分割分になるじゃないか、へんなことを言うお人だなあ

アメリカほどに全地球を覆う必要はない、ならはるかにかかる金も少なくて済むさw
150名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 21:59:19.89ID:fU2VKRHO
>>149
寿命が一年しか無い前提なのに複数年って何?
静止衛生でも打ち上げるつもりなの?
まさかほんとにアスペ?
2019/02/23(土) 22:09:59.31ID:IFl7ZaOY
>>150
ああ、寿命一年の部分読み飛ばしてたわ
ってかその部分非現実的だから意味ないよ?
152名無し三等兵
垢版 |
2019/02/23(土) 22:18:15.68ID:fU2VKRHO
>>151
衛生の寿命なんて数年
まともな衛生を打ち上げるでも無いんだから一年は非現実的でも無いよ
2019/02/23(土) 22:23:33.30ID:IFl7ZaOY
>>152
普通の観測衛星ですら3〜5年、長めにいけば10年超えるぞ
1年ってのが非現実的
2019/02/23(土) 22:24:33.70ID:3BEx5jyG
まさか数兆数十兆で火病ると思わんかったw
2019/02/23(土) 22:25:27.75ID:mtc1UDkD
うん。衛星の寿命を1年と設定してる点で、既に反対の為の意見だと分かるな。
156名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 00:38:08.20ID:GAmoog49
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11748.php
「徘徊型」自爆ドローンがもたらすもっと危険な暗殺戦争 wqasetr
2019/02/26(火) 00:46:17.02ID:I2SmYV63
>>156
自立飛行で自爆型というのがすごいね。
完全実用化されたら攻撃ヘリなんて全く必要なくなるな。
2019/02/26(火) 02:36:11.67ID:9i2WT+29
戦車が全くもって不要になるわなw
2019/02/26(火) 06:19:11.62ID:v2ssPCdT
ドローンなんて技術大国の日本こそ世界に先行すべき技術なのにな
2019/02/26(火) 08:35:28.55ID:E4UiBWVo
技術大国()
161名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 15:39:17.17ID:FMoQns35
はやぶさ2とかやっちゃう国だしなw
月とリュウグウw
2019/02/26(火) 18:06:20.90ID:OEWDUD7M
民間でもヒロボーなんかが作れば面白いだろうな。
2019/02/26(火) 22:07:20.78ID:aSc+D2nV
>>159
日本は先行していたが電子技術の進歩で簡単に出来るようになったから後はコスト勝負になっただけ
2019/02/27(水) 03:45:35.10ID:BCMMznj1
だなwあんな単純なおもちゃw
労働集約型の製造国にぴったりw

日本はヤマハやスバルの小型機の製造に実績
有人ドローンも日本がトップランナーかなw
(BOEが泣き付いた日本の技術!!
はやぶさ2でも(^ρ^)涎 (^q^)の米w)
2019/02/27(水) 21:31:54.93ID:uRl3xV9B
>>156-158
そういう自爆型無人ドローンがあることを前提に戦略組む必要がある
そうなると低コストで高価格目標を無力化できることかんがえると
ある程度使い捨て出来る兵器が今後必要になるってこと
つまり有人兵器は損害コスト的に使える局面が制限される
2019/02/27(水) 21:52:17.18ID:zEHkt7pt
>有人ドローン
馬鹿は黙っとけ(笑)
2019/02/27(水) 22:16:53.27ID:ptaU9Lf8
誰も書いていない言葉を勝手に笑うのって脳がやばい
2019/02/27(水) 22:17:33.19ID:ptaU9Lf8
って単芝爺の言葉か、あぼーんしてて気づかなかったすまん>>166
169名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 10:30:55.73ID:xBrmXsWA
語彙が乏しい人が即他スレや他板でシレッと使う件w
NGに泣けたw
2019/02/28(木) 23:37:57.59ID:rA2akmaI
草生やす馬鹿は黙っとけ
171名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 04:06:36.10ID:GeQDJfiX
w
2019/03/01(金) 09:03:13.30ID:LOQ5Vb9p
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00010006-esquire-life&;p=3
OA-Xは無期限延期か
やはり軽攻撃機なんぞテロリスト相手専用みたいなもんだし残当
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019022801403&;g=soc
OH-1が今日から飛行再開との事
もうすぐ試験するTS-2が完成したら換装して偵察攻撃ヘリとなるかもな
2019/03/01(金) 12:30:42.56ID:+yMd8Lth
スバル航空宇宙カンパニーが陸上自衛隊の新多用途ヘ
リコプター試作機を納入
みんカラ つぶやく

前の記事 次の記事
2019年2月28日、スバルは航空宇宙カンパニー宇都
宮製作所において、陸上自衛隊の新多用途ヘリコプタ
ー試作機を防衛省に納入した。(タイトル写真は、国
際航空宇宙展2018東京に展示された、412EPXと陸
上自衛隊の新多用途ヘリコプターの模型)

民間向けの同型ヘリコプターも製造・販売
スバルのルーツは、大戦中の名戦闘機「隼」を作って
いたことでも有名な中島飛行機。現在もスバル社内に
は「航空宇宙カンパニー」があり、ジェット旅客機ボ
ーイング787の中央翼開発・製造や、無人機の研究・
開発に取り組んでいる。
2019/04/01(月) 16:49:08.37ID:isW/Col5
伊丹空港に米軍岩国基地所属のオスプレイ1機不時着
今日の11:00過ぎ vnhtree
175名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 17:32:32.54ID:o52poHa7
きのう午後、御殿場市の駒門駐屯地で、
ヘリコプターから降下訓練をしていた自衛隊員が駐屯地の外に着地しました。
176名無し三等兵
垢版 |
2019/04/14(日) 08:14:46.38ID:IQRforwS
攻撃ヘリ用に専用に機体作るなら無駄といえるが、
既存中型ヘリベースで攻撃ヘリ作るならべつに問題ないのでは?
177名無し三等兵
垢版 |
2019/04/14(日) 11:19:18.41ID:OOUc8gqO
ヘリを攻撃に最前線で使うこと事態がもう問題
2019/04/14(日) 11:40:21.13ID:nMZG+fS8
湾岸戦争以前のように、積極的に敵地上部隊に火力発揮するのはもう難しいね
ヘリボンの護衛という大事な仕事が残ってるけど
2019/04/16(火) 00:16:56.33ID:hsbCJ7xC
高価な攻撃ヘリ自体が攻撃目標化してしまってる問題があるわけで
2019/04/16(火) 15:03:37.87ID:Dp1t02DB
コータムに繋がらない輸入ヘリじゃへリボン護衛も満足に出来ないし
2019/04/20(土) 08:19:28.43ID:yKbVKL2U
海兵隊を模した両用戦部隊の航空部隊を組むなら、輸送ヘリと攻撃ヘリはセットになるから、無くなるとはならないんだろうけど、
その辺海兵隊の人間を使ってうまい事やって欲しい、とは思う。
2019/06/21(金) 13:35:59.09ID:FiLy6fun
今日午前 東京立川駐屯地でヘリ不時着 fdsaqwdd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況