攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/07/17(日) 00:59:27.41ID:73b8yoeP
不要論もここで
883名無し三等兵
2020/11/02(月) 23:46:09.39ID:cI/Ne1Cq 何にせよドローンには強風に弱いと言う戦略的に致命的な欠点があるのは確か
884名無し三等兵
2020/11/02(月) 23:51:10.61ID:U/n3HP7z ンな意味不明なことせんでも普通にSAMぶちこむなり戦闘機からAAMでええんやで
885名無し三等兵
2020/11/03(火) 00:01:42.46ID:E/hH4oRI887名無し三等兵
2020/11/03(火) 00:58:06.10ID:E/hH4oRI 気化爆弾のようなものだと爆風を作れてもその地域の酸素を消費するから酸欠で人間もだめだな。
米軍がアフガンで使用した気化爆弾は爆風で相手を殲滅するのもありだが物陰に隠れている敵は酸欠で死んだらしいからね。
爆発で一気に酸素がなくなるからたまらんだろうな。
米軍がアフガンで使用した気化爆弾は爆風で相手を殲滅するのもありだが物陰に隠れている敵は酸欠で死んだらしいからね。
爆発で一気に酸素がなくなるからたまらんだろうな。
888名無し三等兵
2020/11/03(火) 01:26:55.35ID:7pl8RIe8 波状でドローン飛ばされたら、気化爆弾のタイミングは難しいし、費用対効果が低くなり消耗させられるやんw
爆弾積んでないダミードローンとか飛ばされて気化爆弾無駄につかわされたりして、気化爆弾尽きるやん。何百発様々な拠点に置いとくのw
爆弾積んでないダミードローンとか飛ばされて気化爆弾無駄につかわされたりして、気化爆弾尽きるやん。何百発様々な拠点に置いとくのw
889名無し三等兵
2020/11/03(火) 03:50:07.08ID:1Us39eJ4 でんじろう先生に空気砲を作ってもらって無慈悲な殲滅う
890名無し三等兵
2020/11/03(火) 06:50:50.65ID:u/q+vPsV 飽和攻撃できるだけのドローンをそろえてから言ってくれ
どうせトイドローン程度の話で言ってるんだろうけどそんなもんゴミだぞ
電子妨害で即墜落
どうせトイドローン程度の話で言ってるんだろうけどそんなもんゴミだぞ
電子妨害で即墜落
891名無し三等兵
2020/11/03(火) 08:53:04.25ID:qV5+cjZT ホント、どろーん言う向きって、1sクラスの電動ドローンを傘に大型ドローンを使わないと不可能な事を抜かすからねー。
ISMバンドと携帯電話帯域にジャミング掛けたら電動ドローンなんて無力。そもそも最大で30分で落ちる代物でできるのは嫌がらせ。
結果的になのか、陸自は一気に電子戦対応を増強の見当に入ったもね。
ISMバンドと携帯電話帯域にジャミング掛けたら電動ドローンなんて無力。そもそも最大で30分で落ちる代物でできるのは嫌がらせ。
結果的になのか、陸自は一気に電子戦対応を増強の見当に入ったもね。
892名無し三等兵
2020/11/03(火) 09:19:37.53ID:vQ2RG8MS 陸自の電子戦部隊は空自の電測隊の陸版。
陸自独自で電波を収集して分析しようという部隊。
集めた電波で妨害というのはまだまだ先の話。
というより、開発自体も始まってないし。
陸自独自で電波を収集して分析しようという部隊。
集めた電波で妨害というのはまだまだ先の話。
というより、開発自体も始まってないし。
893名無し三等兵
2020/11/03(火) 09:22:02.71ID:jtsFETDw894名無し三等兵
2020/11/03(火) 09:35:40.84ID:q/uob2y/895名無し三等兵
2020/11/03(火) 09:37:28.69ID:q/uob2y/897名無し三等兵
2020/11/03(火) 10:26:37.31ID:q/uob2y/898名無し三等兵
2020/11/03(火) 12:05:02.60ID:UOnN66Jt >>897
そんな保護して迂回してくるなんてのだと必然的に大型化高価格化するな、それだと数を増やすのは大変だの
そんな保護して迂回してくるなんてのだと必然的に大型化高価格化するな、それだと数を増やすのは大変だの
899名無し三等兵
2020/11/03(火) 12:14:33.92ID:E/hH4oRI >>891
現在の技術ではそうかも知れないけど技術はどんどん進化するからね。
将来に渡って電波で誘導するドローン全盛ということはないだろう。
最初、アプローチは電波誘導でもジャミング範囲に入ったらAIを使って自立航法で目標に体当たりなどいくらでも方法はある。
現在の技術レベルで将来のドローン戦闘を語るのは無理があるな。
例えて言うと医学分野で現在は治らない病気は未来に渡っても治療不可能と行っているようなものだ。
医学は日々進歩する。
現在の治療して完治する病気も昔は不治の病だったものが有るからね。
軍事技術も同じだよ。
現在の技術ではそうかも知れないけど技術はどんどん進化するからね。
将来に渡って電波で誘導するドローン全盛ということはないだろう。
最初、アプローチは電波誘導でもジャミング範囲に入ったらAIを使って自立航法で目標に体当たりなどいくらでも方法はある。
現在の技術レベルで将来のドローン戦闘を語るのは無理があるな。
例えて言うと医学分野で現在は治らない病気は未来に渡っても治療不可能と行っているようなものだ。
医学は日々進歩する。
現在の治療して完治する病気も昔は不治の病だったものが有るからね。
軍事技術も同じだよ。
900夢見すぎ
2020/11/03(火) 14:13:52.23ID:qV5+cjZT で、えーあい、を搭載したどろーんは何すんの、戦場で。
通信方法の進化でジャミング耐性の強い通信でのUAV制御は進むし、細い回線で最低限の情報をやり取りしつつ自律的に行動もするだろうけど、
自爆程度しかできないなら比例制御で全然足りるぞ。
数うつとか対空兵器で対抗できないとか詭弁並べ立てるんだろうけど、物理の限界を超えることが出来ない以上対抗手段は確実に存在し、
そもそも今あるUAVは適切な手段で確実に仕留められる。
通信方法の進化でジャミング耐性の強い通信でのUAV制御は進むし、細い回線で最低限の情報をやり取りしつつ自律的に行動もするだろうけど、
自爆程度しかできないなら比例制御で全然足りるぞ。
数うつとか対空兵器で対抗できないとか詭弁並べ立てるんだろうけど、物理の限界を超えることが出来ない以上対抗手段は確実に存在し、
そもそも今あるUAVは適切な手段で確実に仕留められる。
901名無し三等兵
2020/11/03(火) 14:36:41.03ID:E/hH4oRI >>900
まあその理論は今の技術レベルでの話だな。
10年後20年後も同じようになっているか?といえばその保証はどこにもない。
なにか違う手段でドローンを操縦する技術、または現在のドローンを通り越して新しい攻撃手段が出てくるかもしれない。
まあその理論は今の技術レベルでの話だな。
10年後20年後も同じようになっているか?といえばその保証はどこにもない。
なにか違う手段でドローンを操縦する技術、または現在のドローンを通り越して新しい攻撃手段が出てくるかもしれない。
902名無し三等兵
2020/11/03(火) 15:02:47.26ID:7pl8RIe8 ちゃんちゃん♪
903名無し三等兵
2020/11/03(火) 15:03:08.96ID:qV5+cjZT せめて量子通信位ぶち上げて見ろよw それにしたってジャミングに耐えられるのか極めて怪しいけど。
あと、どろーんを超えた新しい手段て最早何を言いたいんだかw
あと、どろーんを超えた新しい手段て最早何を言いたいんだかw
905名無し三等兵
2020/11/03(火) 19:30:23.97ID:SahKHheI >>898
だからシステム込みとはいえ、10機のハロップの購入に1億ドルもかかるんだよ
インドのケースだったと記憶している
飛翔体単体だともっと下がるだろうが、それでも1機当たり3百万ドルはするだろうな
いくらか簡略化すればもっと安く、大量に運用されるんでないの
だからシステム込みとはいえ、10機のハロップの購入に1億ドルもかかるんだよ
インドのケースだったと記憶している
飛翔体単体だともっと下がるだろうが、それでも1機当たり3百万ドルはするだろうな
いくらか簡略化すればもっと安く、大量に運用されるんでないの
906名無し三等兵
2020/11/03(火) 19:31:47.63ID:SahKHheI908名無し三等兵
2020/11/03(火) 19:38:00.15ID:SahKHheI910名無し三等兵
2020/11/03(火) 19:40:53.26ID:E/hH4oRI 戦闘は頭で考え机上で起こるのではなく実際に兵器を使って現場で起こるものだしね。
913名無し三等兵
2020/11/03(火) 19:48:25.66ID:K/FNEcmt 最初は小型でステルス性のある自爆ドローンで侵入してSAMを破壊。
次に戦車等を狩ればいい。
ただ日本の場合、平野部分がないんで自爆ドローンも低空で侵入しにくいので有効かどうかでいうと??
同時に自衛隊が運用するにも??
地形的に味方も敵も使用しにくいんじゃないかな。
次に戦車等を狩ればいい。
ただ日本の場合、平野部分がないんで自爆ドローンも低空で侵入しにくいので有効かどうかでいうと??
同時に自衛隊が運用するにも??
地形的に味方も敵も使用しにくいんじゃないかな。
914名無し三等兵
2020/11/03(火) 20:11:40.50ID:SVFBMYzd F15改修が大幅遅れ見通し 初期費用膨れ1000億円超
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000197271.html
これまた陸自の予算が減らされるだろ
優先度の低い攻撃ヘリの予算がカット
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000197271.html
これまた陸自の予算が減らされるだろ
優先度の低い攻撃ヘリの予算がカット
918名無し三等兵
2020/11/03(火) 20:51:15.53ID:UOnN66Jt >>917
対レーダー用とかわざわざ突っ込んでくるならそれこそHPMとAAの餌食だろ、どうやってレーダー波感知するのか考えたらわかるだろに
対レーダー用とかわざわざ突っ込んでくるならそれこそHPMとAAの餌食だろ、どうやってレーダー波感知するのか考えたらわかるだろに
919名無し三等兵
2020/11/03(火) 20:53:25.35ID:SahKHheI >>918
そのわざわざ突っ込んでくるドローン相手に、アルメニアの対空網と電子戦部隊がズタズタにされたのしらんの?
HPMとAAがドローンの餌食になったんだよ、レーダー波感知された後どうなるか考えたらわかるだろうに
何も知らないんだな
そのわざわざ突っ込んでくるドローン相手に、アルメニアの対空網と電子戦部隊がズタズタにされたのしらんの?
HPMとAAがドローンの餌食になったんだよ、レーダー波感知された後どうなるか考えたらわかるだろうに
何も知らないんだな
920名無し三等兵
2020/11/03(火) 21:00:09.63ID:SahKHheI >>618
HPMがあるのなんてドローンの製作者も想定してる
だから保護回路や代替回路を入れるのは当たり前、バカじゃないから当たり前
それで簡単に焼ききれなかったからアルメニアは負けた
ナゴルノ・カラバフはアゼルバイジャン優勢で進んでるの知らんの?
HPMがあるのなんてドローンの製作者も想定してる
だから保護回路や代替回路を入れるのは当たり前、バカじゃないから当たり前
それで簡単に焼ききれなかったからアルメニアは負けた
ナゴルノ・カラバフはアゼルバイジャン優勢で進んでるの知らんの?
922名無し三等兵
2020/11/03(火) 21:16:03.97ID:nMwhAJE2 速度が遅すぎて鳥と間違えたみたいな話もあるし対空防御は簡単じゃない
923名無し三等兵
2020/11/03(火) 21:27:10.88ID:yIpuHlo6 観戦武官じゃないが
海外の戦争を研究しその成果を自衛隊に還元するのは大事だよね
海外の戦争を研究しその成果を自衛隊に還元するのは大事だよね
924名無し三等兵
2020/11/03(火) 21:27:41.84ID:K/FNEcmt 鳥は時速100km以上で飛ぶのも国内にいるからね。
それが100m未満の高度で鳥くらいの大きさにしかレーダーに映らない場合、それを判断するには肉眼しかないからな〜。
しっかし神風ドローンと言われるのが本当によく分かる。ほぼ直角に落ちていくんだもん。
前線に出てる戦車には、対ドローンレーザーか何か付けないと一方的に餌食になっちゃう。
それが100m未満の高度で鳥くらいの大きさにしかレーダーに映らない場合、それを判断するには肉眼しかないからな〜。
しっかし神風ドローンと言われるのが本当によく分かる。ほぼ直角に落ちていくんだもん。
前線に出てる戦車には、対ドローンレーザーか何か付けないと一方的に餌食になっちゃう。
925名無し三等兵
2020/11/03(火) 21:42:35.59ID:UOnN66Jt >>922
プロペラで飛んでくるならレーダーに特徴的な反応でるので一定の能力持ったレーダーなら判別は容易だぞ
プロペラで飛んでくるならレーダーに特徴的な反応でるので一定の能力持ったレーダーなら判別は容易だぞ
926名無し三等兵
2020/11/03(火) 22:07:31.95ID:SahKHheI927名無し三等兵
2020/11/03(火) 22:21:16.84ID:E/hH4oRI >>921
未来に過去の戦闘兵器で対応するのも愚かなものだな。
絶対とは言えないがかなりの確率で敗戦するだろう。
ステルス戦闘機に一世代前の戦闘機で戦いを望むようなものだ。
お前はまだ有人攻撃ヘリにこだわる派だろうが時代は確実に変わりつつある。
どの時代にも技術の進歩についていけない奴がいるもんだ。
これは兵器にかかわらず通信など人類の生活を便利にする技術に対してだな。
未来に過去の戦闘兵器で対応するのも愚かなものだな。
絶対とは言えないがかなりの確率で敗戦するだろう。
ステルス戦闘機に一世代前の戦闘機で戦いを望むようなものだ。
お前はまだ有人攻撃ヘリにこだわる派だろうが時代は確実に変わりつつある。
どの時代にも技術の進歩についていけない奴がいるもんだ。
これは兵器にかかわらず通信など人類の生活を便利にする技術に対してだな。
929名無し三等兵
2020/11/03(火) 23:01:00.63ID:DbdVhHRD いつまでSFの話を続ける気なんだ? 大量の小型ドローンなぞというカトンボが、ハーピーやハロップのような活躍をすることは無いぞ。
930名無し三等兵
2020/11/03(火) 23:10:32.97ID:DbdVhHRD それから、アルメニアの防空網はロシア式のシステムを使っており、これは制約が多くて運用や展開に大きな問題を抱えている点が指摘されている。
ここに大事なことが沢山書かれているよ。
https://mobile.twitter.com/gozidatuzinaLab/status/1320260943197003776
2K12 Kubはレーダーとランチャーで200メートルの距離では、高低差10メートル超えてはダメ。
Tor-M2KMは2019年に到着したばかりで発射機4つを含む1セットが使えるかどうか。
年初に配備したばかりで乗員の練度が足りない。
大型の中長距離防空兵器は約180km/h未満の速度で飛行する目標に効果的に反応できない。
9K33は低速目標に対処できるが射高5kmで高度7kmを飛行可能なバイラクタルにミサイルが届かない。
カミカゼドローンは地形に沿って低高度から攻撃可能なので、山がちな地形だと火器管制レーダがブロックされるかもしれない。
準弾道ミサイルLORAは高角度で落ちてくるので火器管制レーダーを指向するのは難しい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ここに大事なことが沢山書かれているよ。
https://mobile.twitter.com/gozidatuzinaLab/status/1320260943197003776
2K12 Kubはレーダーとランチャーで200メートルの距離では、高低差10メートル超えてはダメ。
Tor-M2KMは2019年に到着したばかりで発射機4つを含む1セットが使えるかどうか。
年初に配備したばかりで乗員の練度が足りない。
大型の中長距離防空兵器は約180km/h未満の速度で飛行する目標に効果的に反応できない。
9K33は低速目標に対処できるが射高5kmで高度7kmを飛行可能なバイラクタルにミサイルが届かない。
カミカゼドローンは地形に沿って低高度から攻撃可能なので、山がちな地形だと火器管制レーダがブロックされるかもしれない。
準弾道ミサイルLORAは高角度で落ちてくるので火器管制レーダーを指向するのは難しい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
931名無し三等兵
2020/11/03(火) 23:47:55.85ID:E/hH4oRI >>929
一番この技術に注目しているのは中国かな。
性能は多少劣っても圧倒的数に勝るドローンが来たら手も足も出ない。
中国による攻撃ドローンの飽和攻撃。
これを防御するにはこれを作らせないようにすることかな。
ドローンができてしまえば圧倒的に中国が有利になるからね。
一番この技術に注目しているのは中国かな。
性能は多少劣っても圧倒的数に勝るドローンが来たら手も足も出ない。
中国による攻撃ドローンの飽和攻撃。
これを防御するにはこれを作らせないようにすることかな。
ドローンができてしまえば圧倒的に中国が有利になるからね。
932名無し三等兵
2020/11/04(水) 00:12:22.13ID:WsYNvsUB933名無し三等兵
2020/11/04(水) 00:13:35.32ID:OYaNFqvG934名無し三等兵
2020/11/04(水) 00:14:40.18ID:OYaNFqvG935名無し三等兵
2020/11/04(水) 00:57:58.92ID:3tQZy5Sm 爆弾抱えたドローンの航続距離がこれから重要になるってことかな?
936名無し三等兵
2020/11/04(水) 02:28:15.79ID:F6BsTf2G937名無し三等兵
2020/11/04(水) 02:35:23.19ID:F6BsTf2G ミニガン装備した軽装甲機動車を5台位配備しとけば、後は無慈悲な殲滅があるだけ
938名無し三等兵
2020/11/04(水) 09:32:39.51ID:kW9HWZZ+ コンピューターの世界でもAIといえば10年くらい前までは概念はあったけどそんなもの夢もの語りと一蹴された。
しかし現在は完璧とは言えないが徐々にAI技術が完成しつつある。
有人攻撃ヘリ厨も攻撃ドローンは現在の概念で未来もだめだ、やはり有人期でないとと考えを進化できない。
しかし攻撃ドローンも現在の戦闘で完璧ではないにしても戦果を上げている。
技術革新の流れでいうと攻撃ドローン将来はこれがないと戦闘に勝てないというように進化するとは断言はしないが可能性は十分にある。
そうなれば有人攻撃ヘリは形だけの存在で実際の戦闘にはほぼ導入だれないだろう。
これのも絶対とは言えないけどね。
しかし現在は完璧とは言えないが徐々にAI技術が完成しつつある。
有人攻撃ヘリ厨も攻撃ドローンは現在の概念で未来もだめだ、やはり有人期でないとと考えを進化できない。
しかし攻撃ドローンも現在の戦闘で完璧ではないにしても戦果を上げている。
技術革新の流れでいうと攻撃ドローン将来はこれがないと戦闘に勝てないというように進化するとは断言はしないが可能性は十分にある。
そうなれば有人攻撃ヘリは形だけの存在で実際の戦闘にはほぼ導入だれないだろう。
これのも絶対とは言えないけどね。
939名無し三等兵
2020/11/04(水) 09:36:27.35ID:nJWGckhG ドローン対ドローンになるな
941名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:00:58.21ID:9nNk/5VF まとめます。 攻撃ヘリは必要ってことでいいね
943名無し三等兵
2020/11/05(木) 21:35:35.74ID:OeCzuLvB >>941
攻撃ヘリと言う名のドローンは必要
攻撃ヘリと言う名のドローンは必要
944名無し三等兵
2020/11/05(木) 21:39:04.22ID:PVgvfvwd 「有人の攻撃専用ヘリ(観測ヘリもな)は要らない」ということ。
946名無し三等兵
2020/11/05(木) 22:21:40.81ID:DhfwoEp5 攻撃ヘリを導入するならS97かベル360を導入で決まりでしょ
OH-1もAH-64Dも終了で、上記2機種なら左記2機種を1機で代わりができるんだし
OH-1もAH-64Dも終了で、上記2機種なら左記2機種を1機で代わりができるんだし
947名無し三等兵
2020/11/05(木) 22:29:08.78ID:CSJ921kx 有人攻撃ヘリを導入は無いと思うよ
948名無し三等兵
2020/11/05(木) 23:04:48.22ID:tcfdxv2N 新型イージス艦、新型潜水艦、F-3開発で有人攻撃ヘリなんて導入する金はないだろう。
優先順位も一番低いから導入するとしても一番後だな。
優先順位も一番低いから導入するとしても一番後だな。
949名無し三等兵
2020/11/05(木) 23:14:33.82ID:tcfdxv2N 日本の場合、一番考えられるのは尖閣諸島での防衛。
必要なのは艦船、戦闘機、潜水艦で尖閣のように平地が少なく隠れるような場所が少なく洋上での戦闘になる可能性が高いところでは有人戦闘ヘリは出番が一番少ない。
地上攻撃でもF-35のような戦闘機で十分。
尖閣の映像を見てみるといいね。
必要なのは艦船、戦闘機、潜水艦で尖閣のように平地が少なく隠れるような場所が少なく洋上での戦闘になる可能性が高いところでは有人戦闘ヘリは出番が一番少ない。
地上攻撃でもF-35のような戦闘機で十分。
尖閣の映像を見てみるといいね。
950名無し三等兵
2020/11/06(金) 09:23:35.58ID:X0cXD8+v 今の日本の現状を見ると必要なのはイージスなどの艦船、潜水艦、戦闘機だな。
有人攻撃ヘリは絶対に必要かと言うとそうでもない。
付け足しだから一番最後に調達でいいだろう。
何年先になるかわからないけどね。
有人攻撃ヘリは絶対に必要かと言うとそうでもない。
付け足しだから一番最後に調達でいいだろう。
何年先になるかわからないけどね。
951名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:33:13.18ID:ceRGixli952名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:34:54.36ID:ceRGixli953名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:39:15.36ID:S2pWcHgS 無人機対策が進むと攻撃ヘリコプターが生き残るのは難しい戦場環境になってくね
無人機って高空も飛べる発見しにくいヘリコプターだから
無人機って高空も飛べる発見しにくいヘリコプターだから
954名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:40:20.08ID:ceRGixli955名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:59:41.75ID:SfJ9I31E >>951
映画、漫画の世界だな。
これだけCIWSを連射すると砲身が熱で赤熱、砲身の精度が出ず弾つまり、ジャミングを起こすだろう。
それに連射する為の弾薬はどこにしまうのかな?
実際は連射時間は何十秒の単位だからね。
撃ち尽くして赤熱したCIWSに弾丸補給するにしても人間ではできないだろう。
うっかり砲身でも触れようものなら手の皮がベロンと焼け落ちる。
陸自での機関銃連射でも連続して打てば砲身が赤熱して曲がりジャミングするのに。
海自の艦船の主砲も連射するときは海水で強制冷却するからね。
強制冷却しないと連射できない。
これは海自の人に聞いたよ。
映画、漫画の世界だな。
これだけCIWSを連射すると砲身が熱で赤熱、砲身の精度が出ず弾つまり、ジャミングを起こすだろう。
それに連射する為の弾薬はどこにしまうのかな?
実際は連射時間は何十秒の単位だからね。
撃ち尽くして赤熱したCIWSに弾丸補給するにしても人間ではできないだろう。
うっかり砲身でも触れようものなら手の皮がベロンと焼け落ちる。
陸自での機関銃連射でも連続して打てば砲身が赤熱して曲がりジャミングするのに。
海自の艦船の主砲も連射するときは海水で強制冷却するからね。
強制冷却しないと連射できない。
これは海自の人に聞いたよ。
956名無し三等兵
2020/11/06(金) 23:45:47.59ID:UdFhjevR 数で攻めて来るなら数で対抗、ミニガン1ダースくらい用意したら良いんじゃないの?
我は絶対、彼は制限だらけ、いつもの奴ですね。
w
我は絶対、彼は制限だらけ、いつもの奴ですね。
w
958名無し三等兵
2020/11/07(土) 00:20:54.12ID:hYn4GTOl 頭だけで戦闘を考えれる奴は幸せでいいね。
959名無し三等兵
2020/11/07(土) 00:31:12.39ID:EWilCOqD ドローンはスピードが遅いし攻撃レンジも短いので本気で対策を取れば対した脅威では無いって事だね。
全く予想外の攻撃だったから成果があっただけ
全く予想外の攻撃だったから成果があっただけ
962名無し三等兵
2020/11/07(土) 01:14:39.84ID:hYn4GTOl CIWSも海自の艦船に乗れば間近で見ることができる。
弾薬の補給とかどうするのか考えるといいね。
実際に目の前で見ると全弾打ち尽くして砲身に巻き付いているメタルリンクを外して新しい弾薬の付いたリンクを装填する。
それも熱でチリチリになっている砲身のすぐ横で。
機関砲弾が一発300グラムとして仮に600発装填、重さにして180キログラム。
とても機敏には交換できないな。
頭で考えるのと実際にCIWSを目の前で実物を見て考えるのとは違うよ。
弾薬の補給とかどうするのか考えるといいね。
実際に目の前で見ると全弾打ち尽くして砲身に巻き付いているメタルリンクを外して新しい弾薬の付いたリンクを装填する。
それも熱でチリチリになっている砲身のすぐ横で。
機関砲弾が一発300グラムとして仮に600発装填、重さにして180キログラム。
とても機敏には交換できないな。
頭で考えるのと実際にCIWSを目の前で実物を見て考えるのとは違うよ。
963名無し三等兵
2020/11/07(土) 01:18:48.94ID:8Dm6C4DX ・・・w
964名無し三等兵
2020/11/07(土) 01:24:35.45ID:hYn4GTOl CIWSは機関砲弾の交換、装填に時間がかかるだろうと思われるが機関砲の発射方向はびっくりするくらい機敏に動く。
間隔ではほぼ瞬間移動といった感じで上下左右に砲身が目標方向をむく。
だからCIWSでドローン撃墜は弾薬切れ、連射に伴う砲身の赤熱を解決できれば有効かもしれない。
CIWSではないが艦船に搭載されたメララ砲もびっくりするくらい機敏に動く。
始めてみる人はその砲塔の動き、砲身の動きを見てびっくりするだろう。
遠距離でのドローン撃墜ではこのメララ砲も榴弾などが使用できれば有効かもしれない。
ただ近距離では役に立たないかもしれない。
これは実際に海自の艦船に乗って実際にCIWS、メララ砲の動きを見て感じたことだよ。
間隔ではほぼ瞬間移動といった感じで上下左右に砲身が目標方向をむく。
だからCIWSでドローン撃墜は弾薬切れ、連射に伴う砲身の赤熱を解決できれば有効かもしれない。
CIWSではないが艦船に搭載されたメララ砲もびっくりするくらい機敏に動く。
始めてみる人はその砲塔の動き、砲身の動きを見てびっくりするだろう。
遠距離でのドローン撃墜ではこのメララ砲も榴弾などが使用できれば有効かもしれない。
ただ近距離では役に立たないかもしれない。
これは実際に海自の艦船に乗って実際にCIWS、メララ砲の動きを見て感じたことだよ。
965名無し三等兵
2020/11/07(土) 01:31:35.46ID:+oxoVN+a ホント判りやす。
バッテリーが今の5倍の性能になったら機体重量の10%の炸薬積んで2時間くらい飛び続けられるマルチコプターも行けると思うけど、
今の感じだと2050までに間に合うかなー、今の2.5倍がギリギリ2030年代に行けるかどうか。
その頃になったら対ドローン機銃は簡易誘導弾とか多少飛翔方向替えられるある種の知能弾になってるとかあり得るぞ。
バッテリーが今の5倍の性能になったら機体重量の10%の炸薬積んで2時間くらい飛び続けられるマルチコプターも行けると思うけど、
今の感じだと2050までに間に合うかなー、今の2.5倍がギリギリ2030年代に行けるかどうか。
その頃になったら対ドローン機銃は簡易誘導弾とか多少飛翔方向替えられるある種の知能弾になってるとかあり得るぞ。
966名無し三等兵
2020/11/07(土) 01:53:38.28ID:hYn4GTOl ドローン撃墜はみんなドローン自体を打ち落とすイメージになっているけど日本特有の雀を一網打尽に捕獲する霞網のようなものが有効化もしれない。
これは自分たちの陣地の近くになってリスクはあると思うが点で撃墜ではなく面で撃墜するので有効かもしれない。
釣りのテグスのような材質で網を作って何百メーターの範囲で空中に網を張る。
これならドロンが使用する目標補足レーダーにも感知されずAIでも感知されないかもしれない。
なんせ雀を捕獲するからね。
うまくいけば攻撃してきたドローンはそれにひっかかって墜落。
日本なら霞網の文化があるのでこのドローン防御霞網を発射する専用砲を開発するのも安価で効果は大きいと思う。
これは自分たちの陣地の近くになってリスクはあると思うが点で撃墜ではなく面で撃墜するので有効かもしれない。
釣りのテグスのような材質で網を作って何百メーターの範囲で空中に網を張る。
これならドロンが使用する目標補足レーダーにも感知されずAIでも感知されないかもしれない。
なんせ雀を捕獲するからね。
うまくいけば攻撃してきたドローンはそれにひっかかって墜落。
日本なら霞網の文化があるのでこのドローン防御霞網を発射する専用砲を開発するのも安価で効果は大きいと思う。
967名無し三等兵
2020/11/07(土) 01:57:39.14ID:hYn4GTOl 網は自然素材を使用すれば発射して野外に放置されても雨や風などで風化して自然に戻る。
今のコンビニなどのポリ袋などと違い環境にもやさしいしね。
今のコンビニなどのポリ袋などと違い環境にもやさしいしね。
968名無し三等兵
2020/11/07(土) 06:29:28.99ID:YmTrD2bX >バッテリーが今の5倍の性能になったら
この前提が既に夢物語でワロタ
この前提が既に夢物語でワロタ
969名無し三等兵
2020/11/07(土) 09:55:55.68ID:ozspYYVy970名無し三等兵
2020/11/07(土) 11:43:07.17ID:JP55Hr/r 防空無人機で攻撃ヘリが撃墜されるかも
https://twitter.com/baykar_savunma/status/1324666871627567109?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/baykar_savunma/status/1324666871627567109?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
971名無し三等兵
2020/11/07(土) 12:05:38.43ID:+oxoVN+a >969 だけじゃないけどね>次々世代大容量二次電池。
全固体も大容量の物は、想定していなかった電極の金属析出が起きちゃってちょっと停滞中、金の力(研究リソース)で解決行動中。
>970 新谷かおる「時代は俺の40年前にまだ追いついていないのか?」
全固体も大容量の物は、想定していなかった電極の金属析出が起きちゃってちょっと停滞中、金の力(研究リソース)で解決行動中。
>970 新谷かおる「時代は俺の40年前にまだ追いついていないのか?」
972名無し三等兵
2020/11/07(土) 13:16:02.81ID:ozspYYVy まあ電気自動車の流れでバッテリーはどんどん進化するのは確実だし、中国は100%電気自動車にするって言ってるからそうなるとコストも激安になる。
リチウムイオンバッテリーが安くなったのはスマホのおかげだしね
リチウムイオンバッテリーが安くなったのはスマホのおかげだしね
974名無し三等兵
2020/11/07(土) 23:26:56.06ID:9JpnSJkW AH-1Zってもう米の最終注文で受付終了したっけ?
976名無し三等兵
2020/11/08(日) 00:35:45.44ID:IrdNUzfF977名無し三等兵
2020/11/08(日) 01:07:53.06ID:dbIZz3be その中でも大きめに投資してるはずのトヨタがまだ出せてないってことは、全般的に製品化はまだ期待できないって話じゃないかな
再来年だとずいぶん遠い、順調に出来ることを祈ろう
再来年だとずいぶん遠い、順調に出来ることを祈ろう
978名無し三等兵
2020/11/08(日) 01:08:20.11ID:dbIZz3be いやそんなに遠くも無いか
今はもう11月だ
今はもう11月だ
981名無し三等兵
2020/11/08(日) 09:13:27.31ID:+nlcKc4h 既存の攻撃ヘリ調達するくらいなら、ヘリコプターた自動車を追尾できるようになったトルコ製無人機の方がいい
数倍の機数で高空に20時間近く滞空できて対装甲車・対陣地・対ヘリコプターの直接攻撃や射撃支援できるから
攻撃ヘリ作るくらいなら
Xバンドレーダー載せたAOH-1偵察戦闘ヘリみたいな変わり者のヘリを作った方がいい
数倍の機数で高空に20時間近く滞空できて対装甲車・対陣地・対ヘリコプターの直接攻撃や射撃支援できるから
攻撃ヘリ作るくらいなら
Xバンドレーダー載せたAOH-1偵察戦闘ヘリみたいな変わり者のヘリを作った方がいい
982名無し三等兵
2020/11/08(日) 09:58:22.48ID:h8krSC4P 攻撃ヘリ総合スレ 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559008400/
これが以前即死して終わったようだが
ヘリコプター総合スレ No.35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600667807/
へ合流で良いのか攻撃スレ単体で立てるのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559008400/
これが以前即死して終わったようだが
ヘリコプター総合スレ No.35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600667807/
へ合流で良いのか攻撃スレ単体で立てるのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 深夜雑談★19
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- バイトで仕事にプライド持つのってどう思うよ
- 日本国民「高市は発言を撤回するべき」
- 顔は選べるけどおっぱいは選べないぞ
