貧弱な個人携行救急品を嘆き、
装甲救急車すら保有していない自衛隊を叱り、自衛官の命の大切さを政治に訴えながらも、
なぜか「救難飛行艇は要らない」と断じる、
駆け付け警護で負傷者等が出たら内閣が翔ぶと預言する軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
探検
【駆け付け警護】清谷信一part37【♪翔べよ内閣】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/11(木) 18:43:03.07ID:Cpvf1I0C
724名無し三等兵
2017/07/06(木) 23:22:36.58ID:E7GTJo1l >「オーストラリアへの潜水艦の受注競争で敗れ、飛行艇もインドに輸出しようとして結局、不調に終わった。
>今度は哨戒機と、思いつきばかり。国内の航空産業の振興をいかに推進するかという国家戦略もない。
>“売り込み”は官邸の最高レベルのご意向と聞いていますが、現場の部隊にとってはいい迷惑です」(清谷氏)
週刊朝日 2017年7月14日号 より抜粋
まるで日本政府やら防衛省やらが必死になって海外に売り込みをかけているように印象操作しているね
>今度は哨戒機と、思いつきばかり。国内の航空産業の振興をいかに推進するかという国家戦略もない。
>“売り込み”は官邸の最高レベルのご意向と聞いていますが、現場の部隊にとってはいい迷惑です」(清谷氏)
週刊朝日 2017年7月14日号 より抜粋
まるで日本政府やら防衛省やらが必死になって海外に売り込みをかけているように印象操作しているね
725名無し三等兵
2017/07/06(木) 23:42:12.17ID:UzF2uAjz 1機はそのままパリ言ってるし、ジブチに待機してたのも、「特に問題無さそうだけど帰るわ」でさくっと日本に戻ってるから
特に稼働率やエンジンに特段の問題になる様な事例ではないのが分かるよな。
特に稼働率やエンジンに特段の問題になる様な事例ではないのが分かるよな。
726名無し三等兵
2017/07/06(木) 23:42:16.33ID:ZBVNF1zv >>723
警報が出てるのに無視してそのままパリまで飛ばす方が恥ずかしいわ
墜落の危険を冒してまで絶対に出なければならなかったわけでもなし、
しかも冗長性を持たせるために2機で向かって1機はきちんと到着してるから
所期の目的はきちんと達成してる
それともエアショーでP1のタンデム飛行でも展示するつもりだったのかね
警報が出てるのに無視してそのままパリまで飛ばす方が恥ずかしいわ
墜落の危険を冒してまで絶対に出なければならなかったわけでもなし、
しかも冗長性を持たせるために2機で向かって1機はきちんと到着してるから
所期の目的はきちんと達成してる
それともエアショーでP1のタンデム飛行でも展示するつもりだったのかね
727名無し三等兵
2017/07/07(金) 08:35:58.15ID:EEku6Q+M >>724
思いつきではない国家戦略が「ない」事をキヨは本当に確認しているのだろうか?
そうでなければ正に脳内妄言
朝日とは抜群の相性と言えるなw
こうして朝日によってキヨの妄言が広く一般に広まれば、思考停止のバカと普通の人が軍ネタでも判別可能になる未来
思いつきではない国家戦略が「ない」事をキヨは本当に確認しているのだろうか?
そうでなければ正に脳内妄言
朝日とは抜群の相性と言えるなw
こうして朝日によってキヨの妄言が広く一般に広まれば、思考停止のバカと普通の人が軍ネタでも判別可能になる未来
728名無し三等兵
2017/07/07(金) 11:16:34.18ID:Wm9lj+cF >>701
それが「紙装甲で危ないから、土嚢をつまなきゃやってられない」って表現になるなら物書きとして致命的だ
自分がわかっててそう書いてるなら無能か馬鹿か意図的なミスリード、自分がわからずに書いてるなら取材の意味がない
それが「紙装甲で危ないから、土嚢をつまなきゃやってられない」って表現になるなら物書きとして致命的だ
自分がわかっててそう書いてるなら無能か馬鹿か意図的なミスリード、自分がわからずに書いてるなら取材の意味がない
729名無し三等兵
2017/07/07(金) 14:49:38.08ID:p1pwnLXB 防弾性能が不足していると言う趣旨の記事内で、土嚢がないと怖いと隊員が言っていた
普通は防弾対策で土嚢を使うと読み取るけど、訓練されたキヨ信者は、安定性確保のためのバラストと変換されるのか
そういえばキヨは海外製に比べて安定性が悪いといってたっけ
普通は防弾対策で土嚢を使うと読み取るけど、訓練されたキヨ信者は、安定性確保のためのバラストと変換されるのか
そういえばキヨは海外製に比べて安定性が悪いといってたっけ
730名無し三等兵
2017/07/07(金) 16:40:06.80ID:KG3gYizV 本当に恥ずかしいとしたら、そういう政府関係者が「実在する」ことのほう
それこそ航空機開発の経験の少なさの弊害
実在しないのなら、あおるためにバカ記事を書くメディアのほうが恥ずかしい
キヨが何でエンジンにこだわるか
国産エンジンだから悪いということにしたい
過去にトラブルが起きたからといういつもの何とかの一つ覚え
それこそ航空機開発の経験の少なさの弊害
実在しないのなら、あおるためにバカ記事を書くメディアのほうが恥ずかしい
キヨが何でエンジンにこだわるか
国産エンジンだから悪いということにしたい
過去にトラブルが起きたからといういつもの何とかの一つ覚え
731名無し三等兵
2017/07/07(金) 19:37:36.89ID:GMtmAiPG >>728
>>229
「土嚢がないと怖いと隊員が言っていた」
それが当たり前の読みかただよね。
もっと言うと、「実戦では、土嚢でも積まなきゃ怖くて使ってられませんよ」という感じで、防弾性能への不安感を表現するために、ちょっとオーバーな表現を使ったのかもしれない。本気で土嚢を積もうと考えてるわけではなくて。
キヨが取材中に、「実戦では土嚢を中に積まないと危なくて戦えない」と隊員が語るのを聞いたとするじゃん。ところがキヨはそれを記事にする時に、「現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。」という記述にしたとする。
ある隊員の発言をキヨが「編集」して、そういう記述の記事になった場合でも、これは記事の執筆時における一般的な編集の範囲内だとして、このスレでは容認されるんかね?
>>229
「土嚢がないと怖いと隊員が言っていた」
それが当たり前の読みかただよね。
もっと言うと、「実戦では、土嚢でも積まなきゃ怖くて使ってられませんよ」という感じで、防弾性能への不安感を表現するために、ちょっとオーバーな表現を使ったのかもしれない。本気で土嚢を積もうと考えてるわけではなくて。
キヨが取材中に、「実戦では土嚢を中に積まないと危なくて戦えない」と隊員が語るのを聞いたとするじゃん。ところがキヨはそれを記事にする時に、「現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。」という記述にしたとする。
ある隊員の発言をキヨが「編集」して、そういう記述の記事になった場合でも、これは記事の執筆時における一般的な編集の範囲内だとして、このスレでは容認されるんかね?
732名無し三等兵
2017/07/07(金) 20:30:39.16ID:RqJAyQG5 >>731
意味不明
ご自身の考えを説明する能力に欠けてる文章
「ぼくのただしいこうさつ」は君にしか理解できないので他の人に尋ねても答えようがありません
答えようのない質問をする人は質問がヘタな人です
意味不明
ご自身の考えを説明する能力に欠けてる文章
「ぼくのただしいこうさつ」は君にしか理解できないので他の人に尋ねても答えようがありません
答えようのない質問をする人は質問がヘタな人です
733名無し三等兵
2017/07/07(金) 20:46:05.31ID:Ffr7PF2c734名無し三等兵
2017/07/07(金) 20:53:17.64ID:c+UhkiPF そういや、10式は120mm弾が当たると衝撃で乗員は死ぬとかコンバットマガジンで書いてたけど
あれをそのまま載せてる編集部も頭がどうかしてるか知識もないアホしかいないのが良く分かるよな。
衝撃だけで戦車の中の人殺せるなら、んじゃなんで世界各国でも戦車砲弾の開発で貫通力増強し続けてる
のかを説明できんわな。
つーか、装甲無視して衝撃で倒せるなら湾岸で米軍のM1戦車兵が万単位でわんさか死んでるわ。
あれをそのまま載せてる編集部も頭がどうかしてるか知識もないアホしかいないのが良く分かるよな。
衝撃だけで戦車の中の人殺せるなら、んじゃなんで世界各国でも戦車砲弾の開発で貫通力増強し続けてる
のかを説明できんわな。
つーか、装甲無視して衝撃で倒せるなら湾岸で米軍のM1戦車兵が万単位でわんさか死んでるわ。
735名無し三等兵
2017/07/07(金) 21:23:09.61ID:zWxv50sC >>734
第三世代戦車に実際に起こる一般的な事例なら、実例を示せば批判も収まるでしょう
湾岸戦争辺りでM1が被弾した例がいくらでもあるでしょうから、その中で被弾の衝撃のみで
乗員が死傷した例があるでしょう
とコメントしたら、「出す必要はないし出すつもりもない」と回答されたよ
第三世代戦車に実際に起こる一般的な事例なら、実例を示せば批判も収まるでしょう
湾岸戦争辺りでM1が被弾した例がいくらでもあるでしょうから、その中で被弾の衝撃のみで
乗員が死傷した例があるでしょう
とコメントしたら、「出す必要はないし出すつもりもない」と回答されたよ
736名無し三等兵
2017/07/07(金) 22:16:42.32ID:KG3gYizV 出せないしそんな事例はないのだろう
(少なくともキヨ自身が確認したわけじゃない)
豚を入れたら死んでた、みたいな昔のネタを真に受けたんじゃないだろうか
しかも元ネタ調べると「装甲を貫通して」死んだというそらそうだろというしかない
(少なくともキヨ自身が確認したわけじゃない)
豚を入れたら死んでた、みたいな昔のネタを真に受けたんじゃないだろうか
しかも元ネタ調べると「装甲を貫通して」死んだというそらそうだろというしかない
737名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:29:51.53ID:pj6X3+n9 それで「工学士」でございってねぇ…
738名無し三等兵
2017/07/08(土) 00:15:01.75ID:xbQIen9t 対立を無理矢理にでもスレに持ち込む人がいるけどなんか作為を感じる
それまでの文脈関係なしに食いつきのいい対立を持ち込むってのはスレを自分の思う方向に仕向けるための手法の一つでしょ
それまでの文脈関係なしに食いつきのいい対立を持ち込むってのはスレを自分の思う方向に仕向けるための手法の一つでしょ
740名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:45:16.76ID:SrNMG48b どっちもどっちだよ
キヨの言うことは全て間違っていて全ての事についてアンチじゃないと変人扱いする奴
キヨの言うことは何でも正しいと本気で思っている奴
正反対だが、他人の意見は一切認めない。お前らは似た者どうしだよ。目糞鼻糞
ま、2ch界隈ではキヨの名前出したら引かれてちょいちょいと思われるけどな
ただ、米みたいなその場で色々できる衛生兵がいない、住友のすっぱ抜きとかはよくやったと思うがな
キヨの言うことは全て間違っていて全ての事についてアンチじゃないと変人扱いする奴
キヨの言うことは何でも正しいと本気で思っている奴
正反対だが、他人の意見は一切認めない。お前らは似た者どうしだよ。目糞鼻糞
ま、2ch界隈ではキヨの名前出したら引かれてちょいちょいと思われるけどな
ただ、米みたいなその場で色々できる衛生兵がいない、住友のすっぱ抜きとかはよくやったと思うがな
741名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:50:05.78ID:viKD2VGz で、自分は正しい(キリッ
かよ、妖怪どっちもどっちクンw
かよ、妖怪どっちもどっちクンw
742名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:52:12.98ID:Si6jfTgZ 日本の中期防衛計画、最大の敵は財政上の制約では無く政治の無知 --- 清谷 信一
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170707-00010005-agora-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170707-00010005-agora-pol
743名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:59:03.63ID:YksuQtml 政治の無知は確かだが、自衛隊自体もセンスもないし知識も無い。
744名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:13:28.23ID:rXUDfdkk 10式戦車のクーラーの件だけど、キヨが行ったロングインタビューの中での下記の記述は、キヨの脳内補完ではなく、実は開発担当者の説明通りだったって可能性はないか?
「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」
このインタビューは制式採用前の「新戦車」の段階で行われていて、10式戦車ではクーラーが変更される可能性が
示されている。制式採用前の段階で乗員用クーラーを搭載すると、どこから横やりが入るか分からないので、あえて能力の低いクーラーを付けておいて、制式採用後に乗員用クーラーに乗せ換えるのが既定方針だった、って可能性はあるんじゃないか?
ただしキヨはそのカラクリには気付かず、制式採用後も電子機器用クーラーのままだと思い込んでいた、ってことで。
「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」
このインタビューは制式採用前の「新戦車」の段階で行われていて、10式戦車ではクーラーが変更される可能性が
示されている。制式採用前の段階で乗員用クーラーを搭載すると、どこから横やりが入るか分からないので、あえて能力の低いクーラーを付けておいて、制式採用後に乗員用クーラーに乗せ換えるのが既定方針だった、って可能性はあるんじゃないか?
ただしキヨはそのカラクリには気付かず、制式採用後も電子機器用クーラーのままだと思い込んでいた、ってことで。
745名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:17:19.26ID:fv3aq2Iy >>742
今度はアゴラか
しかし冗長な文章だな
>既に導入または導入を予定しているF35Aステルス戦闘機、無人偵察機グローバル・ホーク、オスプレイ、
>AAVなどの装備を考えれば、たとえ防衛費がGDPの2%に増えてもまだ足りないかもしれない。
ハァ?
たったこれだけでなんで予算が倍も必要になるんだ?
今度はアゴラか
しかし冗長な文章だな
>既に導入または導入を予定しているF35Aステルス戦闘機、無人偵察機グローバル・ホーク、オスプレイ、
>AAVなどの装備を考えれば、たとえ防衛費がGDPの2%に増えてもまだ足りないかもしれない。
ハァ?
たったこれだけでなんで予算が倍も必要になるんだ?
746名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:42:05.72ID:dX6yyot4 清谷さんは日本随一の軍事通だろ
理解出来ない奴はセンス無い
理解出来ない奴はセンス無い
747名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:50:23.71ID:fv3aq2Iy748名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:59:31.92ID:2j68vB49 >平時の現在でも陸自のヘリの稼働率は5割程度です。
5割とかこれがマジなら随分低いな。
>そして国産兵器といえども輸入コンポーネントは少なくない。平時からこれらを備蓄しているわけではありません。
えっ・・・。
5割とかこれがマジなら随分低いな。
>そして国産兵器といえども輸入コンポーネントは少なくない。平時からこれらを備蓄しているわけではありません。
えっ・・・。
750名無し三等兵
2017/07/08(土) 10:40:23.12ID:jgxMseRS 足りないかもしれないって計算すらしてないのかよ
751名無し三等兵
2017/07/08(土) 10:50:06.01ID:LBi5ESTM >キヨの言うことは全て間違っていて全ての事についてアンチじゃないと変人扱いする奴
頭のおかしい人がいる
キヨの発言でおかしいと思われることをオチてるわけで全て間違ってるなどとは言ってないわけだが?
大方の人がおかしいと認識できることを間違ってないと言うから変人扱いされるのじゃない?
まあ基本的にこのスレで特記されるのはおかしいと思われること、間違ってると思われることであるんだけどな
頭のおかしい人がいる
キヨの発言でおかしいと思われることをオチてるわけで全て間違ってるなどとは言ってないわけだが?
大方の人がおかしいと認識できることを間違ってないと言うから変人扱いされるのじゃない?
まあ基本的にこのスレで特記されるのはおかしいと思われること、間違ってると思われることであるんだけどな
753名無し三等兵
2017/07/08(土) 11:28:26.78ID:rXUDfdkk >>752
ロングインタビューが行われた後で、キヨが試作ではなく量産される戦車について陸幕に質問をして、
陸幕の回答は「乗員用クーラーが付いている」。そこでキヨが再び「機器冷却用ではなく、乗員用のクーラーは装備されているか」と確認をすると、陸幕の回答は「試作品及び量産品ともに「要部冷却装置」が備え付けられてあります」だった。
「要部冷却装置」という用語が出てきたのは、この三回目の回答からだったんじゃないのかね。
ロングインタビューが行われた後で、キヨが試作ではなく量産される戦車について陸幕に質問をして、
陸幕の回答は「乗員用クーラーが付いている」。そこでキヨが再び「機器冷却用ではなく、乗員用のクーラーは装備されているか」と確認をすると、陸幕の回答は「試作品及び量産品ともに「要部冷却装置」が備え付けられてあります」だった。
「要部冷却装置」という用語が出てきたのは、この三回目の回答からだったんじゃないのかね。
754名無し三等兵
2017/07/08(土) 11:38:44.55ID:y32ri3DC >10式戦車に乗員用のクーラーは存在しません。クーラー自体は装備されておりますが、これは電子機器の冷却のためであり、乗員のためではありません。
自分のブログや雑誌でも相手の言うことを一切聞かないねじ曲げて自説と願望丸出しで記事書いてるからな......
自分のブログや雑誌でも相手の言うことを一切聞かないねじ曲げて自説と願望丸出しで記事書いてるからな......
755名無し三等兵
2017/07/08(土) 11:47:55.20ID:LBi5ESTM >>753
最初から一緒だろ
Q:乗務員用のクーラーはあるか
A:(乗務員専用は)ない
Q:乗務員のためのクーラーはあるか
A:(キャビンを冷やすので当然)ある
Q:機器冷却用ではなく乗務員用はあるか
A:(しつこいなぁ、機器・乗務員兼用のキャビンを冷やす)要部冷却装置がありますよ
短絡的に要部冷却装置だから機器用だぁ!
最初から一緒だろ
Q:乗務員用のクーラーはあるか
A:(乗務員専用は)ない
Q:乗務員のためのクーラーはあるか
A:(キャビンを冷やすので当然)ある
Q:機器冷却用ではなく乗務員用はあるか
A:(しつこいなぁ、機器・乗務員兼用のキャビンを冷やす)要部冷却装置がありますよ
短絡的に要部冷却装置だから機器用だぁ!
756名無し三等兵
2017/07/08(土) 11:53:34.23ID:rXUDfdkk ロングインタビューの中でも「要部冷却装置」という用語で技本が説明していたのであれば、
キヨはそこに触れるだろう。その後の陸幕の回答について、キヨは「要部冷却装置(乗員用ではなく、器材用のクーラー)」という記述をしていて、それに何の疑問も持っていないんだから。
>>755
陸幕の回答が、「乗員用クーラーが付いている」だったんだぜ。
それと、ロングインタビューでの技本の回答は試作品についての説明で、陸幕の回答は量産品について、
キヨはそこに触れるだろう。その後の陸幕の回答について、キヨは「要部冷却装置(乗員用ではなく、器材用のクーラー)」という記述をしていて、それに何の疑問も持っていないんだから。
>>755
陸幕の回答が、「乗員用クーラーが付いている」だったんだぜ。
それと、ロングインタビューでの技本の回答は試作品についての説明で、陸幕の回答は量産品について、
757名無し三等兵
2017/07/08(土) 12:00:02.53ID:FLNznk3R きーちゃんは木を見て森を〜、針小棒大を高濃縮したような人だなぁ
758名無し三等兵
2017/07/08(土) 12:06:49.81ID:LBi5ESTM >>756
うん?
だからキヨの最初のインタビューでの質問が乗務員用のクーラーがあるか?だったんだろ
それに対して乗務員専用のクーラーはないです
じゃあ機器用もないのか?
機器用?当然ありますよ
ぐらいの会話だろ
キヨは専用を前提に話をし、インタビューを受ける側は当たり前のように兼用を前提に答えてるだけ
んで、それ以上に冷却方法など聞かず、批判するうえで都合の良い解釈をしたまんまなだけやろ
うん?
だからキヨの最初のインタビューでの質問が乗務員用のクーラーがあるか?だったんだろ
それに対して乗務員専用のクーラーはないです
じゃあ機器用もないのか?
機器用?当然ありますよ
ぐらいの会話だろ
キヨは専用を前提に話をし、インタビューを受ける側は当たり前のように兼用を前提に答えてるだけ
んで、それ以上に冷却方法など聞かず、批判するうえで都合の良い解釈をしたまんまなだけやろ
759名無し三等兵
2017/07/08(土) 12:11:41.28ID:LBi5ESTM だいたいキヨ自身が
>試作品及び量産品ともに「要部冷却装置(乗員用ではなく、器材用のクーラー)」が
備え付けられてあります。
と聞いてるんだから、質問を受けた側は試作段階から備え付けられてる要部冷却装置(機器・乗務員兼用)として最初から答えてるだけ
>試作品及び量産品ともに「要部冷却装置(乗員用ではなく、器材用のクーラー)」が
備え付けられてあります。
と聞いてるんだから、質問を受けた側は試作段階から備え付けられてる要部冷却装置(機器・乗務員兼用)として最初から答えてるだけ
760名無し三等兵
2017/07/08(土) 12:42:56.08ID:rXUDfdkk 陸幕は最初は「乗員用クーラーが付いている」という回答をして、キヨはそれに疑問を感じて、技本でのインタビューの内容も知らせた上で、再度質問したと。
陸幕は最初は明快な回答をしたのに、再度の回答では「試作品及び量産品ともに「要部冷却装置」が備え付けられてあります。」という煙に巻くような回答になったのは、技本の回答との違いや、「乗員用クーラー」を公言したらまずいことに陸幕が気が付いたからじゃないかね。
技本でのインタビューでは、「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」と書かれてる。
「乗員はその恩恵に預かれない」というのが、技本の回答ではなく、キヨが推測して付け加えた説明なのであれば、陸幕は「機器冷却用だが、乗員用の機能も兼ねている」って説明し直せば済む話じゃないんかね。
陸幕の再度の回答では、乗員用とも機器用とも触れなくなったのは、理由の一つには試作品と量産品とで仕様を変更した可能性もあるんじゃない?
>>759
>だいたいキヨ自身が〜と聞いてるんだから、
そこは、キヨが聞いた質問ではなくて、陸幕の回答だよ。カッコ内はキヨの補足だけど。
キヨが聞いたのは、「再度陸幕の広報室に技本の広報とのやり取りの経緯を話し、10式に再度機器冷却用ではなく、乗員用のクーラーは装備されているかと質問しました」。
陸幕は最初は明快な回答をしたのに、再度の回答では「試作品及び量産品ともに「要部冷却装置」が備え付けられてあります。」という煙に巻くような回答になったのは、技本の回答との違いや、「乗員用クーラー」を公言したらまずいことに陸幕が気が付いたからじゃないかね。
技本でのインタビューでは、「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」と書かれてる。
「乗員はその恩恵に預かれない」というのが、技本の回答ではなく、キヨが推測して付け加えた説明なのであれば、陸幕は「機器冷却用だが、乗員用の機能も兼ねている」って説明し直せば済む話じゃないんかね。
陸幕の再度の回答では、乗員用とも機器用とも触れなくなったのは、理由の一つには試作品と量産品とで仕様を変更した可能性もあるんじゃない?
>>759
>だいたいキヨ自身が〜と聞いてるんだから、
そこは、キヨが聞いた質問ではなくて、陸幕の回答だよ。カッコ内はキヨの補足だけど。
キヨが聞いたのは、「再度陸幕の広報室に技本の広報とのやり取りの経緯を話し、10式に再度機器冷却用ではなく、乗員用のクーラーは装備されているかと質問しました」。
761名無し三等兵
2017/07/08(土) 13:09:55.75ID:LBi5ESTM >「乗員はその恩恵に預かれない」というのが、技本の回答ではなく、キヨが推測して付け加えた説明なのであれば、陸幕は「機器冷却用だが、乗員用の機能も兼ねている」って説明し直せば済む話じゃないんかね。
質問に合わせて答えただけでしょ、それ以上の質問がないのにわざわざ説明することもないし
どう解釈するのは質問者の技量であり、間違えてたら質問者が恥をかくだけやもの
そしてキヨは恥をかいたw
質問に合わせて答えただけでしょ、それ以上の質問がないのにわざわざ説明することもないし
どう解釈するのは質問者の技量であり、間違えてたら質問者が恥をかくだけやもの
そしてキヨは恥をかいたw
762名無し三等兵
2017/07/08(土) 13:21:16.55ID:LBi5ESTM で、試作段階から要部冷却装置(乗務員・機器兼用)でした
だいたい最初からキャビンを冷やすタイプを取り付けてないで機器専用なんかから変更なんてしたら随分レイアウト変わってくるよ?
専用となると乗務員用のスーツタイプと同じでチューブでクーラーと機器を繋ぐわけだから
まあ聞いた話、90式の頃から要部冷却装置はあってキャビンごと冷やすタイプが取り付けられてるとか囁かれてたからねえ?
だいたい最初からキャビンを冷やすタイプを取り付けてないで機器専用なんかから変更なんてしたら随分レイアウト変わってくるよ?
専用となると乗務員用のスーツタイプと同じでチューブでクーラーと機器を繋ぐわけだから
まあ聞いた話、90式の頃から要部冷却装置はあってキャビンごと冷やすタイプが取り付けられてるとか囁かれてたからねえ?
763名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:04:35.37ID:rXUDfdkk >で、試作段階から要部冷却装置(乗務員・機器兼用)でした
技本へのインタビューには、こう書かれてる。
「記事には筆者の考察も含まれているが、すべて技本側が目を通しており、事実関係の間違いがあれば訂正をしている。本稿が建設的な議論のツールとなれば幸いである。」
キヨの原稿を技本側が目を通したけど、「これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない」
という事実関係の間違いについて、あえて訂正せず放置したってことかね、唯一の公式ロングインタビューで。それよりは、「試作品と量産品では仕様が異なっていた」ってほうが無理がない解釈だと思うけど。
>だいたい最初からキャビンを冷やすタイプを取り付けてないで機器専用なんかから変更なんてしたら随分レイアウト変わってくるよ?
PCでは動作条件に室温の上限があるけど、戦車の電子機器も同様でないかね。室温60度以下、とか。試作品に載せた「市販品を転用したクーラー」は、量産品に載せたキャビン冷却用と同一のレイアウトで、能力が低いだけって可能性はないかね。90式がそれだった、とかさ。
技本へのインタビューには、こう書かれてる。
「記事には筆者の考察も含まれているが、すべて技本側が目を通しており、事実関係の間違いがあれば訂正をしている。本稿が建設的な議論のツールとなれば幸いである。」
キヨの原稿を技本側が目を通したけど、「これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない」
という事実関係の間違いについて、あえて訂正せず放置したってことかね、唯一の公式ロングインタビューで。それよりは、「試作品と量産品では仕様が異なっていた」ってほうが無理がない解釈だと思うけど。
>だいたい最初からキャビンを冷やすタイプを取り付けてないで機器専用なんかから変更なんてしたら随分レイアウト変わってくるよ?
PCでは動作条件に室温の上限があるけど、戦車の電子機器も同様でないかね。室温60度以下、とか。試作品に載せた「市販品を転用したクーラー」は、量産品に載せたキャビン冷却用と同一のレイアウトで、能力が低いだけって可能性はないかね。90式がそれだった、とかさ。
764名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:17:42.38ID:LBi5ESTM >>763
キャビン冷却で乗員が恩恵に預かれない程度となるとかなり無理があるよ、キヨの話に沿ったこじつけにしか見えない
キャビン冷却で乗員が恩恵に預かれない程度となるとかなり無理があるよ、キヨの話に沿ったこじつけにしか見えない
765名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:28:07.55ID:LBi5ESTM >「記事には筆者の考察も含まれているが、すべて技本側が目を通しており、事実関係の間違いがあれば訂正をしている。本稿が建設的な議論のツールとなれば幸いである。」
これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
乗務員(専)用はない、兼用の機器冷却能力はあるってことで間違いはない訳だから訂正するほどのもんじゃない
これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
乗務員(専)用はない、兼用の機器冷却能力はあるってことで間違いはない訳だから訂正するほどのもんじゃない
766名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:32:40.19ID:rXUDfdkk >>764
どうだろね。夏場の直射日光で車体が灼熱になった状況において、室温45度をキープとか、あり得ると思うけど。90式に、キャビン冷却式の要部冷却装置が付いているとしたら、そういう性能だってあり得るんでない?
ロングインタビューにある「なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」という記述は、もしこの箇所が技本の校正によって挿入されたのだとしたら、それっぽい表現だけど。
どうだろね。夏場の直射日光で車体が灼熱になった状況において、室温45度をキープとか、あり得ると思うけど。90式に、キャビン冷却式の要部冷却装置が付いているとしたら、そういう性能だってあり得るんでない?
ロングインタビューにある「なおクーラーは10式戦車では変更される可能性があるとのことだ。」という記述は、もしこの箇所が技本の校正によって挿入されたのだとしたら、それっぽい表現だけど。
767名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:35:32.59ID:LBi5ESTM ついでの戯れ言
市販品のクーラー、三菱と言えば霧ヶ峰w
例えば6畳用と10畳用で乗員が恩恵に預かれないと言う程度に差がつくとお考えなんでしょうかねえ?
市販品のクーラー、三菱と言えば霧ヶ峰w
例えば6畳用と10畳用で乗員が恩恵に預かれないと言う程度に差がつくとお考えなんでしょうかねえ?
769名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:47:41.11ID:rXUDfdkk 霧ヶ峰、ね。6畳用の2kwから、29畳用の9kwまであるね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/size.html
>これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
一般的な記事とはわけが違うぜ、これは。
「開発に関わってきた第三開発室の北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。」
実名でこう紹介されている公式インタビューで、技本が校閲をしたとキヨが書いているのに、「原稿を見せたのか不明」「間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い」って受け止め方をするほうが、よほど強引だとは思わないんかね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/size.html
>これ自体が原稿を見せたのか不明だし、今までも個人の考察に口をだすほどのことはまずないからね、それに間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い
一般的な記事とはわけが違うぜ、これは。
「開発に関わってきた第三開発室の北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。」
実名でこう紹介されている公式インタビューで、技本が校閲をしたとキヨが書いているのに、「原稿を見せたのか不明」「間違いがあっても言わんよ、勝手にしとけってケースのほうが多い」って受け止め方をするほうが、よほど強引だとは思わないんかね。
770名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:57:31.59ID:LBi5ESTM だってキヨの質問に対する回答にしか責任ないでしょ?乗員(専)用はない機器冷却能力はありますよってのは回答通りだし
正確には乗員・機器兼用の冷却装置ですか?と質問すればハイって答えたでしょうね
それを受けてのキヨの考察が間違ってても勝手にしとけwでしょうがな
正確には乗員・機器兼用の冷却装置ですか?と質問すればハイって答えたでしょうね
それを受けてのキヨの考察が間違ってても勝手にしとけwでしょうがな
771名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:05:46.62ID:LBi5ESTM ついでの戯れ言
室温60℃を35℃にできたら、それは乗員に恩恵のあることですか無いことですか?
室温60℃を35℃にできたら、それは乗員に恩恵のあることですか無いことですか?
772名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:06:53.50ID:rXUDfdkk 「新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、乗員はその恩恵に預かれない。」
この文の、「乗員はその恩恵に預かれない」の部分は考察だから、間違いだけど技本はほっておいたというわけね。このスレでなら、そういう理屈が通るのかもしれんけど。一般国民に広報するための公式インタビューで、技本がそういう判断をするとは俺には思えないな。
この文の、「乗員はその恩恵に預かれない」の部分は考察だから、間違いだけど技本はほっておいたというわけね。このスレでなら、そういう理屈が通るのかもしれんけど。一般国民に広報するための公式インタビューで、技本がそういう判断をするとは俺には思えないな。
773名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:10:06.23ID:wNjK8HqU そもそも秘密の多いもんを聞かれてないことまで丁寧に訂正して説明しなおすもんかね
「まー言えないこともあるんだろうね」と思って読んでるし、
そこにくわえて「あー…キヨか(お察し)」なんでそもそも情報としてのランクが下がる
…なんて書くと「どっちもどっち」と言いだすんだろうが、「100のヨタに1の本当が混じっている」
ような精度のものは情報の選別に手間がかかるばかりで情報ソースとして寄与しにくく、つまりは排除されても文句いえんのよ
それがいやなら100のヨタをどうにかするこった
「まー言えないこともあるんだろうね」と思って読んでるし、
そこにくわえて「あー…キヨか(お察し)」なんでそもそも情報としてのランクが下がる
…なんて書くと「どっちもどっち」と言いだすんだろうが、「100のヨタに1の本当が混じっている」
ような精度のものは情報の選別に手間がかかるばかりで情報ソースとして寄与しにくく、つまりは排除されても文句いえんのよ
それがいやなら100のヨタをどうにかするこった
774名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:10:30.31ID:rXUDfdkk 35℃なら、我慢すれば乗車し続けられるだろうから、恩恵あるんじゃない?
第二次大戦中の、日本の潜水艦が装備したクーラーが、南方海域で潜水中にそのぐらいの性能だったかな。
第二次大戦中の、日本の潜水艦が装備したクーラーが、南方海域で潜水中にそのぐらいの性能だったかな。
775名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:15:58.48ID:rXUDfdkk >そもそも秘密の多いもんを聞かれてないことまで丁寧に訂正して説明しなおすもんかね
これは技本の回答なのか、それとも執筆者の考察なのか、どちらなのか誤解が生じないように校閲するもんじゃないの、公式インタビューでは。
これは技本の回答なのか、それとも執筆者の考察なのか、どちらなのか誤解が生じないように校閲するもんじゃないの、公式インタビューでは。
776名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:22:49.93ID:LBi5ESTM ちょっとアスペっぽくいえば
要部冷却装置は乗員用でも機器用でもなく乗員室内を冷却・除湿するためだけの装置ですということ、仕様上から言えば乗員用ではないと言えるし、本質的な目的上からしたら乗員用と言える
要部冷却装置は乗員用でも機器用でもなく乗員室内を冷却・除湿するためだけの装置ですということ、仕様上から言えば乗員用ではないと言えるし、本質的な目的上からしたら乗員用と言える
778名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:27:58.24ID:LBi5ESTM そもそも一般国民に公報するような発信力ないしさキヨに掲載雑誌にも
779名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:37:00.71ID:rXUDfdkk >要部冷却装置は乗員用でも機器用でもなく乗員室内を冷却・除湿するためだけの装置ですということ
陸幕のキヨへの再度の回答や、ニコニコ超会議での関係者の発言は、そういう趣旨だけども。
試作品についての技本のロングインタビューでは、「要部冷却装置」という用語は出てこないし、そういう両用の概念は書かれてないよ。
>ないよ、そんなの
そしたら、何のために校閲するの? 公式インタビューなのに、技本の回答(間違いはナシ)なのか、キヨの見解(間違い多数)なのか区別できないんじゃ、かえって国民を混乱させるようなもんじゃん。
>そもそも一般国民に公報するような発信力ないしさキヨに掲載雑誌にも
ロングインタビューの記事を読まずにレスしてるんかね? それとも、朝日のWEBRONZAをディスってるの?
技本も、事前に掲載メディアを確認してるんじゃないかと思うけど。
陸幕のキヨへの再度の回答や、ニコニコ超会議での関係者の発言は、そういう趣旨だけども。
試作品についての技本のロングインタビューでは、「要部冷却装置」という用語は出てこないし、そういう両用の概念は書かれてないよ。
>ないよ、そんなの
そしたら、何のために校閲するの? 公式インタビューなのに、技本の回答(間違いはナシ)なのか、キヨの見解(間違い多数)なのか区別できないんじゃ、かえって国民を混乱させるようなもんじゃん。
>そもそも一般国民に公報するような発信力ないしさキヨに掲載雑誌にも
ロングインタビューの記事を読まずにレスしてるんかね? それとも、朝日のWEBRONZAをディスってるの?
技本も、事前に掲載メディアを確認してるんじゃないかと思うけど。
781名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:44:01.85ID:dRlB63JF 校閲することがまずないですw
782名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:44:49.91ID:rXUDfdkk 当のWEBRONZAの記事にも掲載の経緯が書かれてるな。こりゃ失礼。
783781
2017/07/08(土) 16:45:33.17ID:dRlB63JF 校閲なんかしたら検閲と言われて報道の自由への侵害と言われちゃいます
784名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:49:49.00ID:rXUDfdkk >校閲することがまずないですw
つまり、防衛省は技本の公式インタビューとして、出席した開発責任者の実名も示して、清谷に好き放題書かせてあげたってことだね?
しかも、技本の公式ロングインタビューはそれ一本だけ。ナイスな広報戦略だな。
つまり、防衛省は技本の公式インタビューとして、出席した開発責任者の実名も示して、清谷に好き放題書かせてあげたってことだね?
しかも、技本の公式ロングインタビューはそれ一本だけ。ナイスな広報戦略だな。
785名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:52:28.72ID:dRlB63JF とキヨが言ってるだけだねえ
786名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:57:16.67ID:rXUDfdkk 開発担当者をそろえての公式インタビュー自体が、マボロシだったと言いたいのかい。
それとも、技本へのロングインタビューを、キヨ以外の人が行っていたのかな。
それとも、技本へのロングインタビューを、キヨ以外の人が行っていたのかな。
787名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:04:11.19ID:dRlB63JF 字面が示すほどの意気込み技本側にはないでしょ
コンマガでキヨ相手に良い記事を書いてもらえると思うほど世間知らずじゃないでしょ
コンマガでキヨ相手に良い記事を書いてもらえると思うほど世間知らずじゃないでしょ
788名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:05:36.67ID:SrNMG48b 盛り上がってると思えば懐かしきエアコンの話やそれに纏わるNBC対策の話
10TKの仕様書だと冷やせる性能は10畳くらい
あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
因みに、護衛艦のCICなんかでも電子機器が多用してあるがために夏冬関係なくひんやりしてるんだよ
後、10TKはNBC云々とセンセは言っていたが、それも大きな誤報です
防衛省に深く携わっている人いはく
あの狭い空間で我々が防護服を着て立ち回れますか?立ち回れません。服が破れますよね。つまりはそういう事です
と言っていたのが懐かしいなぁ
10TKの仕様書だと冷やせる性能は10畳くらい
あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
因みに、護衛艦のCICなんかでも電子機器が多用してあるがために夏冬関係なくひんやりしてるんだよ
後、10TKはNBC云々とセンセは言っていたが、それも大きな誤報です
防衛省に深く携わっている人いはく
あの狭い空間で我々が防護服を着て立ち回れますか?立ち回れません。服が破れますよね。つまりはそういう事です
と言っていたのが懐かしいなぁ
789名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:11:18.44ID:dRlB63JF だいたい
>この記事は技術研究本部(技本)の戦車開発の現場に対して行ったインタビューを元に構成している。筆者の知り限り、技本に対してこのような長時間のインタビューを元にした記事は他に存在しない。
と言ってるだけで技本側としちゃ取材の一つでしかない
>この記事は技術研究本部(技本)の戦車開発の現場に対して行ったインタビューを元に構成している。筆者の知り限り、技本に対してこのような長時間のインタビューを元にした記事は他に存在しない。
と言ってるだけで技本側としちゃ取材の一つでしかない
790名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:26:00.58ID:rXUDfdkk >技本側としちゃ取材の一つでしかない
こういう取材対応が他にも行われているなら、そう言えるだろうけどね。
普通は、広報の窓口を通して質問してくれ、で済ませるんじゃない?
救急キットについての陸幕の対応がそうだったけど。
「このインタビューは新戦車室が既に解散していたため、開発に関わってきた第三開発室の
北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が
同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。長時間にわたってインタビューに
応じていただいた技本の各位にはこの場を借りて謝意を表したい。」
>あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
日射による車体の温度上昇よりも、電子機器の発する熱のほうがずっと大きい、みたいな話ですか?
こういう取材対応が他にも行われているなら、そう言えるだろうけどね。
普通は、広報の窓口を通して質問してくれ、で済ませるんじゃない?
救急キットについての陸幕の対応がそうだったけど。
「このインタビューは新戦車室が既に解散していたため、開発に関わってきた第三開発室の
北崎直弥二佐、技術開発官付総括室長市橋弘昭一佐、副技術開発官久島士郎ら多数の関係者が
同席していただいた。主に説明したのは北崎二佐であった。長時間にわたってインタビューに
応じていただいた技本の各位にはこの場を借りて謝意を表したい。」
>あの狭い空間で10畳となると電子機器対策とはいえ寒いだろうに…寒いだろうに…寒いだろうに…
日射による車体の温度上昇よりも、電子機器の発する熱のほうがずっと大きい、みたいな話ですか?
791名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:39:11.20ID:PMlrk5K+ >救急キットについての陸幕の対応がそうだったけど
この取材が取材だったからだろwww
この取材が取材だったからだろwww
793名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:54:54.67ID:rXUDfdkk キヨは、試作段階では技本の広報へ質問して、量産段階では陸幕の広報に質問してる。
普通はそれで済ませるところを、開発担当者をそろえたインタビューを技本がセッティング
したのは、キヨへの「好意」としか思えないんだよな。
よりによって、なんでキヨにだけそういう特別対応をしたのだろうか。
>>792
スマホには、PCと違って冷却ファンがついてないじゃん?
一般的なPCは、動作条件の室温の上限が35度らしいけど。
室温35度までは、定格動作を保証するってことでしょ。まあ、ブースト機能とかあるけど。
普通はそれで済ませるところを、開発担当者をそろえたインタビューを技本がセッティング
したのは、キヨへの「好意」としか思えないんだよな。
よりによって、なんでキヨにだけそういう特別対応をしたのだろうか。
>>792
スマホには、PCと違って冷却ファンがついてないじゃん?
一般的なPCは、動作条件の室温の上限が35度らしいけど。
室温35度までは、定格動作を保証するってことでしょ。まあ、ブースト機能とかあるけど。
794名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:06:59.41ID:PMlrk5K+ >キヨは、試作段階では技本の広報へ質問して、量産段階では陸幕の広報に質問してる。
それインタビューのあとだろ、時系列を無視すんなよw
それインタビューのあとだろ、時系列を無視すんなよw
795名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:17:27.79ID:PMlrk5K+ >一般的なPCは、動作条件の室温の上限が35度らしいけど。
だから35℃で良いにはならんだろw
だから35℃で良いにはならんだろw
796名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:44:10.59ID:o/ma4ISI 「10式のクーラー」に関する1次情報集。
初出「COMBATマガジン」2011年11月号
http://www.fujisan.co.jp/product/950/b/693628/
WEBR○NZA「【無料】10式戦車とその必要性」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2013121000007.html
コンマガ2011年11月号に掲載した記事の転載。
ブログ記事「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014/01/20)」
http://kiyotani.at.webry.info/201401/article_18.html
「10式にエアコンがない」旨の記事に対するブログ記事。
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」
http://blogos.com/article/78336/forum/
ブログ記事の転載。
初出「COMBATマガジン」2011年11月号
http://www.fujisan.co.jp/product/950/b/693628/
WEBR○NZA「【無料】10式戦車とその必要性」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2013121000007.html
コンマガ2011年11月号に掲載した記事の転載。
ブログ記事「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014/01/20)」
http://kiyotani.at.webry.info/201401/article_18.html
「10式にエアコンがない」旨の記事に対するブログ記事。
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」
http://blogos.com/article/78336/forum/
ブログ記事の転載。
797名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:47:40.76ID:o/ma4ISI >>796/続き)
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」の、hiro_b9cfe氏のコメ。
>10式戦車に乗員用クーラーがないのは普通に知られていることだと思いますが
>一般メディアの日経ビジネスですらフェルディナント・ヤ○グチ氏の昨年4月ごろの連載で、
> 10式搭乗記で「簡易なヒーターだけしかなく夏は暑くて、
>冬もハッチを開けっ放しで訓練するので寒いと」の乗員の生の声が記述されてます。
日経ビジネスオンライン「フェルディナント・ヤ○グチの走りながら考える」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/
なお、当該記事は発見できませんでした。
BLOG○S「10式戦車に乗員用のクーラーは存在しない(2014年01月20日)」の、hiro_b9cfe氏のコメ。
>10式戦車に乗員用クーラーがないのは普通に知られていることだと思いますが
>一般メディアの日経ビジネスですらフェルディナント・ヤ○グチ氏の昨年4月ごろの連載で、
> 10式搭乗記で「簡易なヒーターだけしかなく夏は暑くて、
>冬もハッチを開けっ放しで訓練するので寒いと」の乗員の生の声が記述されてます。
日経ビジネスオンライン「フェルディナント・ヤ○グチの走りながら考える」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/
なお、当該記事は発見できませんでした。
798名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:49:02.18ID:jgxMseRS 自動車の車内が炎天下で糞みたいに熱くなるのは
「窓からの直射日光が車内の内装を直接温めて車内温度が上がるから」だからな
言うほど内部が完全遮蔽されて全体の質量も糞ほどある戦車の車内は簡単に温度上がらないからな
炎天下で放置されて車内温度が90度になった自動車にいきなり乗ったのを想像すると間違うで
「窓からの直射日光が車内の内装を直接温めて車内温度が上がるから」だからな
言うほど内部が完全遮蔽されて全体の質量も糞ほどある戦車の車内は簡単に温度上がらないからな
炎天下で放置されて車内温度が90度になった自動車にいきなり乗ったのを想像すると間違うで
799名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:49:35.17ID:o/ma4ISI 続き〜
そしてなにより、
「ニコニコ超会議2x02「陸上自衛隊〜10式戦車開発者によるトークショー前半〜」」
https://www.youtube.com/watch?v=OWzAmaqS4_4
の、19:30あたりから。
「この10式戦車からは、冷暖房が入る様な、そういう装置が入ってます」
26:18辺りから。
(10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか、という質問に対して)
「動きます」
とのこと。
「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます」
「ですから安心して下さい」
そしてなにより、
「ニコニコ超会議2x02「陸上自衛隊〜10式戦車開発者によるトークショー前半〜」」
https://www.youtube.com/watch?v=OWzAmaqS4_4
の、19:30あたりから。
「この10式戦車からは、冷暖房が入る様な、そういう装置が入ってます」
26:18辺りから。
(10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか、という質問に対して)
「動きます」
とのこと。
「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます」
「ですから安心して下さい」
800名無し三等兵
2017/07/08(土) 19:38:42.42ID:fv3aq2Iy ID:rXUDfdkkはゲンダイくんかな
乙
乙
801名無し三等兵
2017/07/08(土) 20:29:56.57ID:rXUDfdkk >>798
キヨの記事だと、
「また金属製の厚い装甲は直射日光を浴びれば、熱を吸収して車内温度は50度を超える高温になることもある。」
「筆者が、クーラーが装備されていない化学防護車の装甲車の乗員らに尋ねたところ、夏場のNBC環境下での活動は30分程度しか持たないそうだ。無理をすると熱中症にかかってしまうからだ。」
「最新型のNBC用の装甲車、NBC偵察車はクーラーが装備されているようだが、既存の化学防護車にはご案内のようにクーラーが装備されていない。」とあるけども。
自動車と違って、戦車の車内温度の上限は50度くらいで済むということかな?
とはいえ、中東とかの環境だと、キャビン全体の冷却がおっつかないから、NBCスーツを冷却する機構を採用するわけだよね。日本の夏場では、キャビン全体の冷却が可能なのか、どうなんかね。
>>799
>10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか
>「動きます」
>「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます
うーん。
10式のクーラーの話題は、キヨが火付け役ではないかと思うけども。であれば、装備が動作するかどうかだけでなく、クソ暑い中で乗員用にキャビンの冷却は十分に機能するのか、をズバリ確認して欲しかったな。
クーラーを搭載していない装甲車両でも、「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやって」るんだろうし。
キヨの記事だと、
「また金属製の厚い装甲は直射日光を浴びれば、熱を吸収して車内温度は50度を超える高温になることもある。」
「筆者が、クーラーが装備されていない化学防護車の装甲車の乗員らに尋ねたところ、夏場のNBC環境下での活動は30分程度しか持たないそうだ。無理をすると熱中症にかかってしまうからだ。」
「最新型のNBC用の装甲車、NBC偵察車はクーラーが装備されているようだが、既存の化学防護車にはご案内のようにクーラーが装備されていない。」とあるけども。
自動車と違って、戦車の車内温度の上限は50度くらいで済むということかな?
とはいえ、中東とかの環境だと、キャビン全体の冷却がおっつかないから、NBCスーツを冷却する機構を採用するわけだよね。日本の夏場では、キャビン全体の冷却が可能なのか、どうなんかね。
>>799
>10式にエアコンがあるという話であったが、砂漠のクソ暑い中でも作戦行動できるか/動くのか
>「動きます」
>「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやってます
うーん。
10式のクーラーの話題は、キヨが火付け役ではないかと思うけども。であれば、装備が動作するかどうかだけでなく、クソ暑い中で乗員用にキャビンの冷却は十分に機能するのか、をズバリ確認して欲しかったな。
クーラーを搭載していない装甲車両でも、「開発時点でクソ暑い中クソ寒い中でこういう装備がちゃんと使えるか確認の試験をちゃんとやって」るんだろうし。
802名無し三等兵
2017/07/08(土) 21:58:47.42ID:rXUDfdkk フェルディナント・ヤマグチ氏の記事、見つけてきたよ。富士学校で取材してるね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/?P=7
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」
夏場に快適に過ごせるかどうかは別として、キャビン冷却の機能もある冷却装置は付いているわけだけど、
「エアコンのような“快適装備”は一切付いていない」という記述はどうして生まれたんだろうか。「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり」という隊員の説明を聞いて、自分で推測したのかな。
10式の他にも、色々と陸自で乗ってみたようだね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/?TOC=12
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/?P=7
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」
夏場に快適に過ごせるかどうかは別として、キャビン冷却の機能もある冷却装置は付いているわけだけど、
「エアコンのような“快適装備”は一切付いていない」という記述はどうして生まれたんだろうか。「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり」という隊員の説明を聞いて、自分で推測したのかな。
10式の他にも、色々と陸自で乗ってみたようだね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090512/194452/?TOC=12
803名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:13:11.27ID:rXUDfdkk 上記リンクの次のページでは、「機甲科部長の高田陸将補に立ち話だが話を伺うことができた」ということで問答が書かれてるんだけど、もしかして、「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり」というのは機甲科部長の話だったりして…
要部冷却装置にキャビンを冷却する機能があることは、複数のソースで確認できてるけど、それが夏場に十分な能力があるのかどうかは、まだ確定できていないんじゃないかって思えてきたけども。
要部冷却装置にキャビンを冷却する機能があることは、複数のソースで確認できてるけど、それが夏場に十分な能力があるのかどうかは、まだ確定できていないんじゃないかって思えてきたけども。
804名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:21:40.60ID:Hy5LNn2r 玖珠駐屯地で10式のエアコンの有無を聞いたとき「有るとも無いとも言えません」って
答えが返ってきた
エアコンの有無くらい大した機密じゃないだろうと思ったけど、自衛官の人を困らせても
なんだと思ってあまりしつこくは聞かなかった
「あまり色々答えるなと言われてます」との事だったからキヨみたいなヤツが多いんだろうか
答えが返ってきた
エアコンの有無くらい大した機密じゃないだろうと思ったけど、自衛官の人を困らせても
なんだと思ってあまりしつこくは聞かなかった
「あまり色々答えるなと言われてます」との事だったからキヨみたいなヤツが多いんだろうか
805名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:40:48.07ID:9VFwjKBX そりゃ楽しているように見られる、というw
エアコンだ、クーラーだと言うと贅沢品って言って非難するヤカラ多いすし
エアコンだ、クーラーだと言うと贅沢品って言って非難するヤカラ多いすし
806名無し三等兵
2017/07/08(土) 23:20:22.98ID:TcH940iF 災害救助で支援に出た時に缶飯温めて食ってたらクレーム来たりするからな。
QAしてくる奴が皆自衛隊に好意的とは限らんしな。
キヨ★みたいに曲解して攻撃してくる奴もいれば上に居る基地外クンみたいに
自分の日本語理解力の無さを回答側に転嫁して攻撃してくるクズもいる。
QAしてくる奴が皆自衛隊に好意的とは限らんしな。
キヨ★みたいに曲解して攻撃してくる奴もいれば上に居る基地外クンみたいに
自分の日本語理解力の無さを回答側に転嫁して攻撃してくるクズもいる。
807名無し三等兵
2017/07/08(土) 23:30:08.19ID:ITPTDuNL 公式インタビュー()とキヨが大々的に自分で持ち上げているけど、その内実はお得意の「再構成」したもの
正直微妙だなw
上でキヨの言う事を全面否定するのは思考停止だ、とか言ってる人もいるが、キヨをそこまで頼らないとマトモな事実認識が持てないってのは相当ヤバいと思う
正直微妙だなw
上でキヨの言う事を全面否定するのは思考停止だ、とか言ってる人もいるが、キヨをそこまで頼らないとマトモな事実認識が持てないってのは相当ヤバいと思う
808名無し三等兵
2017/07/09(日) 04:34:34.93ID:Yx1Rh6SF て言うか、キヨの考察が中心の記事を公式インタビューとか言わんでしょ
インタビュー記事でもないんだから
インタビュー記事でもないんだから
809名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:17:30.09ID:1ZuPzrsy 公式インタビューを元に、キヨが考察を行った記事、でもいいけどさ。
キヨの考察が中心の記事であっても、原稿のインタビューにおける事実関係の誤りを技本が校閲済み、というのは変わらんぜ。
ところで。
「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」 が事実である場合に。
夏場もハッチを開けて訓練してるのだろうし、蒸し風呂のように暑くなるのであれば、おそらく外気温を上回ってるよな。NBC環境でハッチを閉じたら、キャビンはもっと暑くなるんじゃないか?
ニコニコ超会議での発言は、夏場でも動作する、作戦行動できると言ってはいるけど(おそらく他の装備も同様)、夏場の長時間の作戦行動でも支障が出ない程度までキャビン室温が下がるかどうかは不明だよな。
キヨの考察が中心の記事であっても、原稿のインタビューにおける事実関係の誤りを技本が校閲済み、というのは変わらんぜ。
ところで。
「夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」 が事実である場合に。
夏場もハッチを開けて訓練してるのだろうし、蒸し風呂のように暑くなるのであれば、おそらく外気温を上回ってるよな。NBC環境でハッチを閉じたら、キャビンはもっと暑くなるんじゃないか?
ニコニコ超会議での発言は、夏場でも動作する、作戦行動できると言ってはいるけど(おそらく他の装備も同様)、夏場の長時間の作戦行動でも支障が出ない程度までキャビン室温が下がるかどうかは不明だよな。
810名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:26:38.11ID:D7AZsoRE 自衛隊の中でもクーラーについては賛否両論何じゃないかな?
クーラーは贅沢だから使用禁止にする指揮官が居ても自衛隊は不思議じゃない。
クーラーは贅沢だから使用禁止にする指揮官が居ても自衛隊は不思議じゃない。
811名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:30:07.65ID:TKaIakEz 当然、公報でもない
812名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:32:13.87ID:TKaIakEz 頭を踏んづけられた蛇がのたうちまわってる姿
813名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:35:02.15ID:8BythKn8 昨日も言ったけど、電子機器は冷やさないといけないので
あの狭さで10畳程度は冷やせると仕様書に。要部冷却装置は10畳程度冷やせるのですよ
つまり、人も恩恵に与れるのですよ。そしてNBC対策め込みですのでご安心を
あの狭さで10畳程度は冷やせると仕様書に。要部冷却装置は10畳程度冷やせるのですよ
つまり、人も恩恵に与れるのですよ。そしてNBC対策め込みですのでご安心を
814名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:42:21.83ID:TKaIakEz どのみちヒーターしかない、と書かれてる時点でウソ確定なわけです
誰がウソをついたかは別にしてね
誰がウソをついたかは別にしてね
815名無し三等兵
2017/07/09(日) 10:20:40.75ID:JedUsO3z 「公式インタビュー」と「考察記事」と言うものはそもそもカテゴリが全く違うものだ、と言うのが
誰かさん以外の世間では常識だけど。
仮にキヨ☆が「公式インタビュー」を基に「考察記事」を書いたとするならば、「インタビューの内容」と
「考察部分」については読者に明示して分けて書くのが誰かさん以外の「作法」ってもんだ。
また「公式インタビュー」であるなら「質問」と「回答」についてはこれも読者に明示して分けて書くのが
誰かさん以外の「常識」ってもんだ。
文頭に参加者への謝辞を載せればそれで「インタビュー」としての体裁を満たす訳ではない。
誰かさん以外の世間では常識だけど。
仮にキヨ☆が「公式インタビュー」を基に「考察記事」を書いたとするならば、「インタビューの内容」と
「考察部分」については読者に明示して分けて書くのが誰かさん以外の「作法」ってもんだ。
また「公式インタビュー」であるなら「質問」と「回答」についてはこれも読者に明示して分けて書くのが
誰かさん以外の「常識」ってもんだ。
文頭に参加者への謝辞を載せればそれで「インタビュー」としての体裁を満たす訳ではない。
816名無し三等兵
2017/07/09(日) 10:26:03.79ID:TKaIakEz 公式とつけるのもおかしな話なんだけどね
キヨは公式とか言ってたっけ?
誰かさんがイメージ操作でつけてるだけの気がするけどね
キヨは公式とか言ってたっけ?
誰かさんがイメージ操作でつけてるだけの気がするけどね
817名無し三等兵
2017/07/09(日) 12:47:44.23ID:Mbpg5YRX 公式インタビューとかロングインタビューとか言って印象操作
あほくさ
あほくさ
818名無し三等兵
2017/07/09(日) 13:50:16.46ID:PaqdVYdv まず、「防衛省仕様書」とはなんぞや?
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/siyousyo_j/index.html
>防衛省仕様書とは、防衛省が装備し
>使用する物品を調達する
>場合において必要とされる
>調達物品の仕様について定めたもの
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/siyousyo_j/index.html
>防衛省仕様書とは、防衛省が装備し
>使用する物品を調達する
>場合において必要とされる
>調達物品の仕様について定めたもの
819名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:02:28.19ID:PaqdVYdv >>818/続き)
さて、 (「・ω・)「 氏の「軍事情報アーカイブ」にあります
「陸上自衛隊仕様書「10式戦車」GV-Y12000E 10式戦車」
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
をご覧下さい
さて、 (「・ω・)「 氏の「軍事情報アーカイブ」にあります
「陸上自衛隊仕様書「10式戦車」GV-Y12000E 10式戦車」
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
をご覧下さい
820名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:15:29.48ID:PaqdVYdv >>819/続き)
まず、「構造」。
p20の「特殊武器防護装置」の項の「要部冷却装置」
>圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどからなる
p21「空気送風配管」
>フィルタによって浄化された空気を
>ブロアによって各乗員近傍まで送風する
>構造とする
まず、「構造」。
p20の「特殊武器防護装置」の項の「要部冷却装置」
>圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどからなる
p21「空気送風配管」
>フィルタによって浄化された空気を
>ブロアによって各乗員近傍まで送風する
>構造とする
821名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:20:49.84ID:PaqdVYdv 次に「機能」。
p41「要部冷却装置」
>乗員室内の空気を冷却及び除湿する
>機能を有するものとする
同ページ「空気送風配管」
>浄化された空気をブロアによって各乗員近傍へ送風する機能、
>または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有するものとし、
>乗員が両機能のいずれかを選択し、切り替えることが出来る
>機能を有するものとする」
p41「要部冷却装置」
>乗員室内の空気を冷却及び除湿する
>機能を有するものとする
同ページ「空気送風配管」
>浄化された空気をブロアによって各乗員近傍へ送風する機能、
>または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有するものとし、
>乗員が両機能のいずれかを選択し、切り替えることが出来る
>機能を有するものとする」
822名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:32:26.14ID:PaqdVYdv で、その性能。
p62「特殊武器防護装置」
浄化空気供給時間:□時間以上
同ページ「要部冷却装置」
>乗員室冷却能力:4.4KW以上
諸元
p65「特殊武器防護装置」
>ハイブリッド方式(与圧+個別)
同ページ「要部冷却装置」
>冷凍サイクル式
p62「特殊武器防護装置」
浄化空気供給時間:□時間以上
同ページ「要部冷却装置」
>乗員室冷却能力:4.4KW以上
諸元
p65「特殊武器防護装置」
>ハイブリッド方式(与圧+個別)
同ページ「要部冷却装置」
>冷凍サイクル式
823名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:56:05.86ID:PaqdVYdv まとめると、
10式は、
・特殊武器防護装置の構成品として「要部冷却装置」を有する。
・要部冷却装置は、圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどから構成される。
・要部冷却装置は、乗員室内の空気を冷却及び除湿し、各乗員近傍へ送風または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有する
・冷却能力は、4.4KW以上。
10式は、
・特殊武器防護装置の構成品として「要部冷却装置」を有する。
・要部冷却装置は、圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどから構成される。
・要部冷却装置は、乗員室内の空気を冷却及び除湿し、各乗員近傍へ送風または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有する
・冷却能力は、4.4KW以上。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【高市悲報】官房長官「局長がペコペコしてる画像が拡散しているが日本は承知しとらん😡中国に申し入れした!」🤔 [359965264]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
