貧弱な個人携行救急品を嘆き、
装甲救急車すら保有していない自衛隊を叱り、自衛官の命の大切さを政治に訴えながらも、
なぜか「救難飛行艇は要らない」と断じる、
駆け付け警護で負傷者等が出たら内閣が翔ぶと預言する軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
探検
【駆け付け警護】清谷信一part37【♪翔べよ内閣】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/08/11(木) 18:43:03.07ID:Cpvf1I0C
819名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:02:28.19ID:PaqdVYdv >>818/続き)
さて、 (「・ω・)「 氏の「軍事情報アーカイブ」にあります
「陸上自衛隊仕様書「10式戦車」GV-Y12000E 10式戦車」
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
をご覧下さい
さて、 (「・ω・)「 氏の「軍事情報アーカイブ」にあります
「陸上自衛隊仕様書「10式戦車」GV-Y12000E 10式戦車」
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
をご覧下さい
820名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:15:29.48ID:PaqdVYdv >>819/続き)
まず、「構造」。
p20の「特殊武器防護装置」の項の「要部冷却装置」
>圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどからなる
p21「空気送風配管」
>フィルタによって浄化された空気を
>ブロアによって各乗員近傍まで送風する
>構造とする
まず、「構造」。
p20の「特殊武器防護装置」の項の「要部冷却装置」
>圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどからなる
p21「空気送風配管」
>フィルタによって浄化された空気を
>ブロアによって各乗員近傍まで送風する
>構造とする
821名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:20:49.84ID:PaqdVYdv 次に「機能」。
p41「要部冷却装置」
>乗員室内の空気を冷却及び除湿する
>機能を有するものとする
同ページ「空気送風配管」
>浄化された空気をブロアによって各乗員近傍へ送風する機能、
>または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有するものとし、
>乗員が両機能のいずれかを選択し、切り替えることが出来る
>機能を有するものとする」
p41「要部冷却装置」
>乗員室内の空気を冷却及び除湿する
>機能を有するものとする
同ページ「空気送風配管」
>浄化された空気をブロアによって各乗員近傍へ送風する機能、
>または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有するものとし、
>乗員が両機能のいずれかを選択し、切り替えることが出来る
>機能を有するものとする」
822名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:32:26.14ID:PaqdVYdv で、その性能。
p62「特殊武器防護装置」
浄化空気供給時間:□時間以上
同ページ「要部冷却装置」
>乗員室冷却能力:4.4KW以上
諸元
p65「特殊武器防護装置」
>ハイブリッド方式(与圧+個別)
同ページ「要部冷却装置」
>冷凍サイクル式
p62「特殊武器防護装置」
浄化空気供給時間:□時間以上
同ページ「要部冷却装置」
>乗員室冷却能力:4.4KW以上
諸元
p65「特殊武器防護装置」
>ハイブリッド方式(与圧+個別)
同ページ「要部冷却装置」
>冷凍サイクル式
823名無し三等兵
2017/07/09(日) 14:56:05.86ID:PaqdVYdv まとめると、
10式は、
・特殊武器防護装置の構成品として「要部冷却装置」を有する。
・要部冷却装置は、圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどから構成される。
・要部冷却装置は、乗員室内の空気を冷却及び除湿し、各乗員近傍へ送風または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有する
・冷却能力は、4.4KW以上。
10式は、
・特殊武器防護装置の構成品として「要部冷却装置」を有する。
・要部冷却装置は、圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラなどから構成される。
・要部冷却装置は、乗員室内の空気を冷却及び除湿し、各乗員近傍へ送風または乗員室へ直接吹き出すことが出来る機能を有する
・冷却能力は、4.4KW以上。
824名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:02:18.77ID:8BythKn8 10畳は冷やせると昨日から(ry
まぁあれだけ電子機器満載なんですからそのくらい冷やさないと熱(ry
まぁ仕様書を見れば自ずと疑問に思っていたことがわかるようにるんさ
まぁあれだけ電子機器満載なんですからそのくらい冷やさないと熱(ry
まぁ仕様書を見れば自ずと疑問に思っていたことがわかるようにるんさ
825名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:20:35.94ID:PaqdVYdv まあ今後、10式にエアコンが〜
という輩が現れたら、
平成22年承認、平成26年変更の、陸上自衛隊仕様書「GV−Y120001E」に、
「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
と言える様になりました。
この水掛け論も終了。
という輩が現れたら、
平成22年承認、平成26年変更の、陸上自衛隊仕様書「GV−Y120001E」に、
「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
と言える様になりました。
この水掛け論も終了。
826名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:39:37.28ID:2uGevOzU キヨの妄言がまた一つ否定された
妄言を妄言として正しく認識するためにこれだけの検証を必要とする事を鑑みれば、最初から「キヨ=嘘つき」とのレッテル貼りをしてスルーする事がベストだと、改めて認識した次第
妄言を妄言として正しく認識するためにこれだけの検証を必要とする事を鑑みれば、最初から「キヨ=嘘つき」とのレッテル貼りをしてスルーする事がベストだと、改めて認識した次第
827名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:40:13.59ID:1ZuPzrsy 「構造」についてですが。
「特殊武器防護装置」は、要部冷却装置、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管、
で構成されています。この内の、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管は、それぞれが
接続されていることが「機能」の記述から読み取れますが、その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管からなるNBC防護機能と、それと対になって設置されるエアコン、ではないんでしょうかね。
「特殊武器防護装置」は、要部冷却装置、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管、
で構成されています。この内の、ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管は、それぞれが
接続されていることが「機能」の記述から読み取れますが、その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
ブロワ、フィルタ、フィルタケース、空気送風配管からなるNBC防護機能と、それと対になって設置されるエアコン、ではないんでしょうかね。
828名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:44:00.93ID:2uGevOzU もう一つ
キヨが如何に努力して妄言を書き散らそうとも、真理に迫る事は皆無
キヨの妄言に正面から関わる事は全くの時間の無駄
参考にしてはならない代表例として参考にする使い方が唯一の解だな
キヨが如何に努力して妄言を書き散らそうとも、真理に迫る事は皆無
キヨの妄言に正面から関わる事は全くの時間の無駄
参考にしてはならない代表例として参考にする使い方が唯一の解だな
829名無し三等兵
2017/07/09(日) 15:52:07.76ID:JedUsO3z 因みに本筋とは全く関係ない突っ込みだが、MHIが載せただろうクーラーならば、
「霧ヶ峰」じゃなくて「ビーバー」の系譜だよなw
「霧ヶ峰」じゃなくて「ビーバー」の系譜だよなw
830名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:22:55.76ID:TKaIakEz ざっと見、市販品だと冷房能力4.0kwで11〜17畳っぽいね
831名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:24:30.30ID:1ZuPzrsy 「機能」から読み取れるのは、車外の空気をフィルタに通し、ブロワ(送風機)から空気送風配管へという流路ですね。要部冷却装置の圧縮機、送風機、熱交換器、フレーム、コントローラは、この流路の説明には登場していません。
それと、4.4kw の能力の冷却装置で、夏場でも戦車のキャビンが快適温度に保たれる、というのはどういう根拠で言えるでしょうかね?
一般用エアコンは、木造なら8畳、鉄筋なら12畳、というように条件によって適合する広さが変わりますね。
建物の気密性や断熱性で変化するわけですが。マンションの最上階は、能力が1〜2クラス上のエアコンを選ぶべきだ、という説明もあります。夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
戦車の車内は、一般の建築物とは材質や重量が大きく異なっていて、室内には熱源があるので、4.4kwの一般用エアコンの適合畳数を見ても、直接の比較材料にはならないでしょう。
それと、4.4kw の能力の冷却装置で、夏場でも戦車のキャビンが快適温度に保たれる、というのはどういう根拠で言えるでしょうかね?
一般用エアコンは、木造なら8畳、鉄筋なら12畳、というように条件によって適合する広さが変わりますね。
建物の気密性や断熱性で変化するわけですが。マンションの最上階は、能力が1〜2クラス上のエアコンを選ぶべきだ、という説明もあります。夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
戦車の車内は、一般の建築物とは材質や重量が大きく異なっていて、室内には熱源があるので、4.4kwの一般用エアコンの適合畳数を見ても、直接の比較材料にはならないでしょう。
832名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:35:27.19ID:JedUsO3z833名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:48:46.09ID:ccHF21vQ まあ、これで冷却能力がないとほざくなら中東あたりで使われてる戦車の冷房能力でもだして、10式ではダメっていう証明をしてくださいな
仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから、その能力程度ではダメだというなら上のように証明してください
でなければ、ただただラチもなく駄々っ子をしてるに過ぎませんから
仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから、その能力程度ではダメだというなら上のように証明してください
でなければ、ただただラチもなく駄々っ子をしてるに過ぎませんから
834名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:50:36.70ID:1ZuPzrsy >まあ今後、10式にエアコンが〜
>という輩が現れたら、
>「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
>と言える様になりました。
>因みに仕様書の何処に「快適温度に保て」と書いてあるのかな?w
もし「夏場には文字通りに蒸し風呂になる」のが事実であった場合に。それは搭載機器の動作条件を維持することはできていても、夏場に乗員が長時間の作戦行動を取れることを意味してはいないでしょ?
仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって、夏場に蒸し風呂になっても無問題、エアコンはちゃんと搭載してます、というのであれば、それって単なる形式論と違う?
>という輩が現れたら、
>「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と明記されてますが、なにか?
>と言える様になりました。
>因みに仕様書の何処に「快適温度に保て」と書いてあるのかな?w
もし「夏場には文字通りに蒸し風呂になる」のが事実であった場合に。それは搭載機器の動作条件を維持することはできていても、夏場に乗員が長時間の作戦行動を取れることを意味してはいないでしょ?
仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって、夏場に蒸し風呂になっても無問題、エアコンはちゃんと搭載してます、というのであれば、それって単なる形式論と違う?
835名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:56:01.67ID:JedUsO3z >>834
キミは思い付きを書きなぐる前に自分の頭をもっと使った方がいい、というだけだよw
因みに「夏場には文字通り蒸し風呂になる」と言うのを先ずキミが証明する方法を先ず考えるのが先。
(まぁ、これは狭い車内環境を考えるならば、人いきれで単純にそうなるだろう事は想像出来るが)
>>仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって
キミが仕様書を読み取る能力が全くない事(キヨもそうだが)はキミの無能の問題であって、我々の責任ではない。
因みに仕様書に上記のように書かれているのに要件を満たさなければ、防衛省は検収を拒否するだけだが。
キミは思い付きを書きなぐる前に自分の頭をもっと使った方がいい、というだけだよw
因みに「夏場には文字通り蒸し風呂になる」と言うのを先ずキミが証明する方法を先ず考えるのが先。
(まぁ、これは狭い車内環境を考えるならば、人いきれで単純にそうなるだろう事は想像出来るが)
>>仕様書に「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書いてあるからといって
キミが仕様書を読み取る能力が全くない事(キヨもそうだが)はキミの無能の問題であって、我々の責任ではない。
因みに仕様書に上記のように書かれているのに要件を満たさなければ、防衛省は検収を拒否するだけだが。
836名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:08:27.26ID:1ZuPzrsy >仕様書とはこれで十分な能力があるということで仕様を決めてるわけですから
「機能」として「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書かれているのを、「夏場でも乗員にとって負担にならない室温を維持するよう冷却する」と読み込むのは、自分なら留保しますけどね。
それを補強する材料があるのなら分かりますけど、富士学校を取材して機甲科部長から話を聞いた人が、真逆のことを書いてたりしますからね。
「機能」として「乗員室内の空気を冷却及び除湿する」と書かれているのを、「夏場でも乗員にとって負担にならない室温を維持するよう冷却する」と読み込むのは、自分なら留保しますけどね。
それを補強する材料があるのなら分かりますけど、富士学校を取材して機甲科部長から話を聞いた人が、真逆のことを書いてたりしますからね。
838名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:16:13.54ID:ccHF21vQ まあ、10式の乗員室内を冷却するにあたり4.4kw以上の冷却能力では能力不足であることを証明してください
839名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:16:43.16ID:JedUsO3z >>837
で、ID:1ZuPzrsyは幾ら言を弄してもそれが何を意味しているのか理解出来ない、と言う事が判らないw
で、ID:1ZuPzrsyは幾ら言を弄してもそれが何を意味しているのか理解出来ない、と言う事が判らないw
840名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:18:59.24ID:Wz3KlWHD >>827
>その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
要部冷却装置がNBC防護装置から独立した構造ならNBC防護装置の一部として書かれないのでは?
>その空気の流路に要部冷却装置も接続されていることは、「構造」や「機能」の記述からは読み取れないんではないですか?
要部冷却装置がNBC防護装置から独立した構造ならNBC防護装置の一部として書かれないのでは?
841名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:19:22.05ID:1ZuPzrsy >>837
そうとは限らんのじゃない? 「夏場でも乗員が快適に過ごせるエアコンのような装備は付いていますか?」と質問した場合に、「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」
そうとは限らんのじゃない? 「夏場でも乗員が快適に過ごせるエアコンのような装備は付いていますか?」と質問した場合に、「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
「10式は快適だ。ただし、最新鋭の戦車でもエアコンのような“快適装備”は一切付いていない。
簡易なヒーターがあるだけだ。だから夏は文字通り蒸し風呂のように暑くなり、冬は冬で(ハッチを開けて訓練することが多いから)メチャ寒くなるのだそうだ。」
842名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:23:27.57ID:rJc1jQbv と、快適であるとか誰が言ってるのかな?
こちらは機器及び乗員に支障がない室温が保てれば十分くらいに考えているが?
こちらは機器及び乗員に支障がない室温が保てれば十分くらいに考えているが?
843名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:23:56.45ID:8BythKn8845名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:30:52.07ID:Wz3KlWHD >>831
>夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
車だと真夏の日差しにさらされた場合、窓が多い車内よりも
日光が入らないトランクの方が温度が低いと言うのは知ってると思います
戦車の場合は内部に電子機器と言う熱源はありますが、一方で一般的な住宅や車のような
日差しを取り込む窓は殆どないのでその点も考慮はしたほうが良いかもしれません
>夏場に、最上階は屋根が熱して蒸し風呂になる、とはよく聞きます。
車だと真夏の日差しにさらされた場合、窓が多い車内よりも
日光が入らないトランクの方が温度が低いと言うのは知ってると思います
戦車の場合は内部に電子機器と言う熱源はありますが、一方で一般的な住宅や車のような
日差しを取り込む窓は殆どないのでその点も考慮はしたほうが良いかもしれません
846名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:41:10.44ID:Wz3KlWHD >>841
>「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
言い方はいろいろあるだろうけどそういう感じの回答もあり得るのでは?
例えば「要部冷却装置というものはありますが、あまりききません」とか
ただ要部冷却装置に十分な能力があったとしても夏場に車内が蒸し風呂に成可能性はあると個人的には思うな
(長いので一旦切る
>「夏場には蒸し風呂になってしまう要部冷却装置が付いています」って答えるかね?
言い方はいろいろあるだろうけどそういう感じの回答もあり得るのでは?
例えば「要部冷却装置というものはありますが、あまりききません」とか
ただ要部冷却装置に十分な能力があったとしても夏場に車内が蒸し風呂に成可能性はあると個人的には思うな
(長いので一旦切る
847名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:47:26.73ID:Wz3KlWHD エアコンでもヒーターでもそうだけど
こういった装備が最も効果を発揮するのは外気が入りにくい閉めきった状態だけど
戦車は基本的に車長とかがハッチから身を乗り出して見張りをする事も多いから
当然外気が入るわけで、そんな状態で使ってたら何もしないよりはマシだろうけど
それでも車内の温度は相当暑くなると思う(車内には電子機器もあるし)
加えて待機する際に偽装なんかの為に動力を切ってたら、当然エアコンは使えないし
こういった装備が最も効果を発揮するのは外気が入りにくい閉めきった状態だけど
戦車は基本的に車長とかがハッチから身を乗り出して見張りをする事も多いから
当然外気が入るわけで、そんな状態で使ってたら何もしないよりはマシだろうけど
それでも車内の温度は相当暑くなると思う(車内には電子機器もあるし)
加えて待機する際に偽装なんかの為に動力を切ってたら、当然エアコンは使えないし
848名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:48:09.65ID:1ZuPzrsy >こちらは機器及び乗員に支障がない室温が保てれば十分くらいに考えているが?
そこは同意見なんだけど、「機能」に書かれているのは「乗員室内を冷却する」
ということで、「乗員に支障がない室温」という要件は示されていないし。
90式にも要部冷却装置が搭載されているという、前出の噂話がもし事実であれば、
その仕様書には、機能として「乗員室内を冷却する」と書かれてるんじゃない?
夏場に乗員に支障がない室温は維持できないとしても。
乗員に支障がない室温を維持する能力があるのか、ないのか、どちらかに断定
できるだけの根拠は現時点ではまだないんではないか、というのが今の自分の見解。
そこは同意見なんだけど、「機能」に書かれているのは「乗員室内を冷却する」
ということで、「乗員に支障がない室温」という要件は示されていないし。
90式にも要部冷却装置が搭載されているという、前出の噂話がもし事実であれば、
その仕様書には、機能として「乗員室内を冷却する」と書かれてるんじゃない?
夏場に乗員に支障がない室温は維持できないとしても。
乗員に支障がない室温を維持する能力があるのか、ないのか、どちらかに断定
できるだけの根拠は現時点ではまだないんではないか、というのが今の自分の見解。
849名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:56:05.14ID:PaqdVYdv850名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:56:31.32ID:rJc1jQbv >>848
君がそう思うのは自由
他者にそれを押しつけないでね、迷惑極まりないし、やるなら少なくとも10スレでするべき内容でこのスレで問題になるのはキヨが断言した「機器専用のクーラーがあるだけで乗員に恩恵ある代物ではない」を否定するか否かだけ
君がそう思うのは自由
他者にそれを押しつけないでね、迷惑極まりないし、やるなら少なくとも10スレでするべき内容でこのスレで問題になるのはキヨが断言した「機器専用のクーラーがあるだけで乗員に恩恵ある代物ではない」を否定するか否かだけ
851名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:00:44.25ID:Mbpg5YRX852名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:04:46.14ID:PaqdVYdv >>849/続き)
冗談は置いといて。
>>818以降の「要部冷却装置」のコメは、それに特化したものだから見逃している可能性も否定しないけど、
「電子機器用の要部冷却装置」は、どこいった?
>>796
WEBR○NZA「【無料】10式戦車とその必要性」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2013121000007.html
では、
>新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、
>これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、
>乗員はその恩恵に預かれない。
明確に「これはあくまで電子機器を冷却するためのもの」とある。
冗談は置いといて。
>>818以降の「要部冷却装置」のコメは、それに特化したものだから見逃している可能性も否定しないけど、
「電子機器用の要部冷却装置」は、どこいった?
>>796
WEBR○NZA「【無料】10式戦車とその必要性」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2013121000007.html
では、
>新戦車には市販品を転用したクーラーが装備されているが、
>これはあくまで電子機器を冷却するためのもので、
>乗員はその恩恵に預かれない。
明確に「これはあくまで電子機器を冷却するためのもの」とある。
853名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:08:12.40ID:Mbpg5YRX854名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:10:32.50ID:rJc1jQbv ちなみにM1シリーズにルクソール、レオパルド2にはエアコンとあってもNBC防護用の空調で冷房装置はない
まあ中東仕様には付けたって噂がある程度
実はこのへんの事情は90TKも同様でエアコンと聞いてなんやかや煩さ方からあったとか
で、90TKにも要部冷却装置はあるという噂話はこれが混同されてんじゃないかと?
まあ中東仕様には付けたって噂がある程度
実はこのへんの事情は90TKも同様でエアコンと聞いてなんやかや煩さ方からあったとか
で、90TKにも要部冷却装置はあるという噂話はこれが混同されてんじゃないかと?
855名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:24:54.77ID:PaqdVYdv さて、ブログ記事「2017年7月ドイツ日記」「2017年7月ドイツ日記その2 DDR博物館」のコメはパス。
で、「AAV7は災害に有用か?」のコメ。
>レッドサラマンダーのような車輌は
>我が国の大災害には有用な装備ではないでしょうか
軽量・コンパクトで、車体を前後に分割し、幅の広い履帯にすることで得た低い接地圧のおかげで、泥濘地での運用も可能。
しかも、限定的な水陸両用車両だから、今回のような災害には有用な装備である事に誤りはない。
でも、AAV-7と比較するのは誤り。
レッドサラマンダーにAAV-7のような装甲防御力がない以上、自衛隊の装備品としては不適格。
そのような災派専用の装備を多数整備するほど、日本の防衛予算は潤沢ではない。
「レッドサラマンダーのような車輌は我が国の大災害には有用な装備」だというなら、災害に対処する組織(例えば消防庁とか)への採用を促すべき。
で、「AAV7は災害に有用か?」のコメ。
>レッドサラマンダーのような車輌は
>我が国の大災害には有用な装備ではないでしょうか
軽量・コンパクトで、車体を前後に分割し、幅の広い履帯にすることで得た低い接地圧のおかげで、泥濘地での運用も可能。
しかも、限定的な水陸両用車両だから、今回のような災害には有用な装備である事に誤りはない。
でも、AAV-7と比較するのは誤り。
レッドサラマンダーにAAV-7のような装甲防御力がない以上、自衛隊の装備品としては不適格。
そのような災派専用の装備を多数整備するほど、日本の防衛予算は潤沢ではない。
「レッドサラマンダーのような車輌は我が国の大災害には有用な装備」だというなら、災害に対処する組織(例えば消防庁とか)への採用を促すべき。
856名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:28:13.03ID:PaqdVYdv >>855/続き)
>LCACは維持費が高い割に使い勝手が悪い装備です。
>何しろ何しろ揚陸できるのは砂浜だけ
LCACの最大の特徴、
>(従来型)上陸地点は世界の海岸の15%に限定されていた。
これに対して
>LCACは世界の海岸線の70%以上に上陸可能
さらに
>海岸よりさらに内陸部への輸送も可能である。
とのこと。
こういう基本的な長所を知らないのか、知ってて無視しているのか・・・。
>LCACは維持費が高い割に使い勝手が悪い装備です。
>何しろ何しろ揚陸できるのは砂浜だけ
LCACの最大の特徴、
>(従来型)上陸地点は世界の海岸の15%に限定されていた。
これに対して
>LCACは世界の海岸線の70%以上に上陸可能
さらに
>海岸よりさらに内陸部への輸送も可能である。
とのこと。
こういう基本的な長所を知らないのか、知ってて無視しているのか・・・。
857名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:04:12.00ID:Mbpg5YRX キヨはLCACの旋回性能が悪いというようなことも言っていた
陸自がフランス製新型揚陸艇の導入を検討中
http://kiyotani.at.webry.info/201404/article_4.html
>ホバークラフトは上陸が可能ですが、方向転換のために陸上で旋回が必要であるために、
>かなりのスペースが必要で、運用できる海岸が実は限られています。
実際には海上でも陸上でも超信地旋回に近い形で方向転換できる
LCAC-2102 エアクッション艇2号 360度旋回機動展示
http://jmsdf.info/?mode=search&sword=360%E5%BA%A6%E6%97%8B%E5%9B%9E%E6%A9%9F%E5%8B%95%E5%B1%95%E7%A4%BA
陸自がフランス製新型揚陸艇の導入を検討中
http://kiyotani.at.webry.info/201404/article_4.html
>ホバークラフトは上陸が可能ですが、方向転換のために陸上で旋回が必要であるために、
>かなりのスペースが必要で、運用できる海岸が実は限られています。
実際には海上でも陸上でも超信地旋回に近い形で方向転換できる
LCAC-2102 エアクッション艇2号 360度旋回機動展示
http://jmsdf.info/?mode=search&sword=360%E5%BA%A6%E6%97%8B%E5%9B%9E%E6%A9%9F%E5%8B%95%E5%B1%95%E7%A4%BA
859名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:39:11.81ID:TKaIakEz860名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:46:16.19ID:5tDYsuAr861名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:52:21.84ID:5B3j4sAw スラロームができないとkytn的にはダメなんだろ
862名無し三等兵
2017/07/09(日) 22:22:05.35ID:X70RRblj863名無し三等兵
2017/07/09(日) 22:48:33.84ID:HxqUCUxh スミキン所見てみw
腰抜かすからww
腰抜かすからww
864名無し三等兵
2017/07/09(日) 22:56:11.39ID:1ZuPzrsy >>855
>レッドサラマンダーにAAV-7のような装甲防御力がない以上、自衛隊の装備品としては不適格
キヨの記事には「当初は軍用の装甲車両として開発されました」とあるけど、
レッドサラマンダーの原型の 軍用車両 Bronco は、7.62 mm に耐える装甲があるようだよ。
http://www.military-today.com/apc/bronco.htm
7.62 mm に耐えるというのは、AAV-7 と同程度じゃないかな。
>レッドサラマンダーにAAV-7のような装甲防御力がない以上、自衛隊の装備品としては不適格
キヨの記事には「当初は軍用の装甲車両として開発されました」とあるけど、
レッドサラマンダーの原型の 軍用車両 Bronco は、7.62 mm に耐える装甲があるようだよ。
http://www.military-today.com/apc/bronco.htm
7.62 mm に耐えるというのは、AAV-7 と同程度じゃないかな。
865名無し三等兵
2017/07/09(日) 23:24:59.14ID:TKaIakEz >>864
キヨご自身が書いてますがすでに退役が決まってる、なんらかの問題があったかのような車両のようですが?
キヨご自身が書いてますがすでに退役が決まってる、なんらかの問題があったかのような車両のようですが?
866名無し三等兵
2017/07/09(日) 23:29:20.44ID:TKaIakEz まあ、それより相変わらずバイキングなどを押してるようですが、そりゃ潤沢な予算が有ればそうするでしょ
でも、そうでないからまず形を整えるのに実績十分なAAV7ということでしょうにキヨったら
でも、そうでないからまず形を整えるのに実績十分なAAV7ということでしょうにキヨったら
868名無し三等兵
2017/07/10(月) 06:42:18.67ID:4PEwiLb5 >>867
文谷:
「清谷さんは『問題意識は正しいのになんであんなに酷いこといわれるのかな』って煙たいけど尊敬ベースですよ
あと、ライター周りでも清谷さん結構評価されている。
その手の噂話をしない人なんかも『問題意識は正しいのになんであんなに酷いこといわれるのかな』で
事情を知らないアレ気なブロガークラスライターのの悪口に苦笑しているけどね」
文谷:
「清谷さんは『問題意識は正しいのになんであんなに酷いこといわれるのかな』って煙たいけど尊敬ベースですよ
あと、ライター周りでも清谷さん結構評価されている。
その手の噂話をしない人なんかも『問題意識は正しいのになんであんなに酷いこといわれるのかな』で
事情を知らないアレ気なブロガークラスライターのの悪口に苦笑しているけどね」
870名無し三等兵
2017/07/10(月) 06:48:54.06ID:yAfMANhg 文谷も人の気持ちを理解できないタイプだからねえ
871名無し三等兵
2017/07/10(月) 06:52:32.25ID:Wrl98fzG キヨもスミキンも最近は軍事ネタが書けなくなっている
スミキンは都知事選挙で「鳥越さんは最善手」と願望を爆発させて自爆
C-2排斥運動もC-2の配備開始で虫の息
軍事ネタも少なく時代遅れのサヨク活動家のブログに成り果てている
スミキンは都知事選挙で「鳥越さんは最善手」と願望を爆発させて自爆
C-2排斥運動もC-2の配備開始で虫の息
軍事ネタも少なく時代遅れのサヨク活動家のブログに成り果てている
2017/07/10(月) 07:12:46.88ID:dpL9lmNX
>>871
最近は国際情勢も国内政治も大きく変化してるからね
更に技術革新が加速的になってきてるので昔の知識とそれに基づく分析が役に立たなくなって来てるのよ
これはその手の人にとっては恐怖でしかないわな
最近は国際情勢も国内政治も大きく変化してるからね
更に技術革新が加速的になってきてるので昔の知識とそれに基づく分析が役に立たなくなって来てるのよ
これはその手の人にとっては恐怖でしかないわな
2017/07/10(月) 07:17:39.24ID:uWIEshhr
>>855
自衛隊にはBv.206がるけどね
自衛隊にはBv.206がるけどね
2017/07/10(月) 07:39:45.56ID:yAfMANhg
>>873
それはキヨに言ってやれ
それはキヨに言ってやれ
875名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:05:28.15ID:Wrl98fzG2017/07/10(月) 08:18:53.49ID:mE1tmc9z
>>868
その「キヨ★とスミキンが共有している問題意識」の正しさを保証するのは
何か、ってのが無いからなぁw
キヨ★にせよスミキンにせよ「問題意識」の捉え方が変なのは二人とも
自身で証明しているけどw
その「キヨ★とスミキンが共有している問題意識」の正しさを保証するのは
何か、ってのが無いからなぁw
キヨ★にせよスミキンにせよ「問題意識」の捉え方が変なのは二人とも
自身で証明しているけどw
877名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:20:09.23ID:kOGyZj2v2017/07/10(月) 08:30:19.33ID:yAfMANhg
879名無し三等兵
2017/07/10(月) 08:45:44.82ID:Wrl98fzG >>872
自衛隊批判ネタの大物格だったFX、10式戦車、P-1、C-2が落ち着いちゃったのもあるかな
FXはF-35に落着
キヨやにわかミリオタの推していたタイフーンは化けの皮が剥がれてお陀仏
10式戦車はキヨの根拠のない難癖など何処吹く風とばかりに粛々と配備が進んでいる
キヨの物理法則を無視した難癖に呆れ果てる人多数
P-1は配備後も特に問題なく順調
輸出で負けてばかりと難癖をつけられているが
それくらいしか批判するネタがない
C-2も配備開始
にわかミリオタでも無理筋だとわかるC-17導入論は却下
対抗馬のはずのA400Mは性能未達の上にトラブル続き
しかも諸経費込みで一機あたり4億ドルと極めて高価なことも判明
自衛隊批判ネタの大物格だったFX、10式戦車、P-1、C-2が落ち着いちゃったのもあるかな
FXはF-35に落着
キヨやにわかミリオタの推していたタイフーンは化けの皮が剥がれてお陀仏
10式戦車はキヨの根拠のない難癖など何処吹く風とばかりに粛々と配備が進んでいる
キヨの物理法則を無視した難癖に呆れ果てる人多数
P-1は配備後も特に問題なく順調
輸出で負けてばかりと難癖をつけられているが
それくらいしか批判するネタがない
C-2も配備開始
にわかミリオタでも無理筋だとわかるC-17導入論は却下
対抗馬のはずのA400Mは性能未達の上にトラブル続き
しかも諸経費込みで一機あたり4億ドルと極めて高価なことも判明
880名無し三等兵
2017/07/10(月) 09:13:14.70ID:lg57zmyk 「問題意識は正しいのに何でひどいことに」って褒め言葉なんかじゃなくて
「ハルウララはいい競走馬だ。足が遅いことを除けば」みたいなもんじゃないのか
それ自体、評価が高いんじゃなくて酷評気味な気がするけど
ひどいってのが「内容が」なら直球で酷評だし
反応とかがひどいことになるなら、それもライターとして致命的だからやっぱり酷評だ
>>879
レーシングカーがダメだからダンプカーを買うのか理論、
今となってはキヨは水陸両用車というだけでどう見ても用途が違う車両を押してくるしなあ
まあその前はそこに90式戦車やF2戦闘機が入ったんだし、ネタは探してくるんじゃないかな
「ハルウララはいい競走馬だ。足が遅いことを除けば」みたいなもんじゃないのか
それ自体、評価が高いんじゃなくて酷評気味な気がするけど
ひどいってのが「内容が」なら直球で酷評だし
反応とかがひどいことになるなら、それもライターとして致命的だからやっぱり酷評だ
>>879
レーシングカーがダメだからダンプカーを買うのか理論、
今となってはキヨは水陸両用車というだけでどう見ても用途が違う車両を押してくるしなあ
まあその前はそこに90式戦車やF2戦闘機が入ったんだし、ネタは探してくるんじゃないかな
882名無し三等兵
2017/07/10(月) 10:04:22.57ID:Wrl98fzG >>831は戦車の室内に熱源があるって具体的に何のことを言っているんだろう?
エンジンの熱は遮蔽されているだろうし、砲塔、砲架、自動装填機のモーターと電子機器くらいか?
発砲すれば砲自体も熱くなるだろうけど
戦闘室の容積からすれば4.4kw以上の冷却能力は過剰とも言えるのではないか?
エンジンの熱は遮蔽されているだろうし、砲塔、砲架、自動装填機のモーターと電子機器くらいか?
発砲すれば砲自体も熱くなるだろうけど
戦闘室の容積からすれば4.4kw以上の冷却能力は過剰とも言えるのではないか?
883名無し三等兵
2017/07/10(月) 10:33:08.44ID:lA69kgkQ だが困ったことに愚衆を騙すのは狂ってるヤツのほうが得意
まともな独裁者なんてのはほとんどいなかった
まともな独裁者なんてのはほとんどいなかった
884名無し三等兵
2017/07/10(月) 10:44:15.21ID:CqrW9Q9n 韓国軍の事例では、酷暑において、K-2戦車が56度、装甲車が40〜43度になるというんだけどね。
http://www.recordchina.co.jp/b118859-s0-c30.html
日射によって装甲が温度上昇して、戦車のほうが装甲の質量が大きいので高温になるのと違う?
装甲車はともかく、戦車については、通常のエアコンの計算とはかなり異なってくるんじゃないかと思うけども。
http://www.recordchina.co.jp/b118859-s0-c30.html
日射によって装甲が温度上昇して、戦車のほうが装甲の質量が大きいので高温になるのと違う?
装甲車はともかく、戦車については、通常のエアコンの計算とはかなり異なってくるんじゃないかと思うけども。
885名無し三等兵
2017/07/10(月) 10:52:34.33ID:Wrl98fzG886名無し三等兵
2017/07/10(月) 11:03:38.31ID:Wrl98fzG >>884
これを見れば自動車用エアコンの効果が絶大なことがわかるだろう
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
これを見れば自動車用エアコンの効果が絶大なことがわかるだろう
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
888名無し三等兵
2017/07/10(月) 11:09:11.18ID:yAfMANhg んで、カーエアコンの出力って1〜3Kwぽいね
889名無し三等兵
2017/07/10(月) 11:15:10.78ID:Wrl98fzG890名無し三等兵
2017/07/10(月) 11:17:02.66ID:yAfMANhg891名無し三等兵
2017/07/10(月) 11:26:53.18ID:YI1RKTpx 国産は割高になる→A400Mはギア補修だけで数千億円。
892名無し三等兵
2017/07/10(月) 11:42:44.56ID:Wrl98fzG キヨはA400Mを一機約1億ユーロで買えると思ってたんだぜ
約1億ユーロというのはA400Mの開発&生産プロジェクト参加国に対する特別優待価格
約1億ユーロというのはA400Mの開発&生産プロジェクト参加国に対する特別優待価格
893名無し三等兵
2017/07/10(月) 13:07:54.63ID:6dE66T30 酷暑の場合、一回あったまっちゃった分厚い鉄を冷やすのは厳しい
しかもエンジンと直射日光で熱を入れられ続けてる状況
しかもエンジンと直射日光で熱を入れられ続けてる状況
894名無し三等兵
2017/07/10(月) 13:11:42.31ID:6dE66T30895名無し三等兵
2017/07/10(月) 13:11:45.50ID:lA69kgkQ そんなのは比較できないだと本人も十分承知しているだろ
その上で故意にミスリードしてるから質が悪いんだよキヨは
ただのバカならどんなに楽なことか…
その上で故意にミスリードしてるから質が悪いんだよキヨは
ただのバカならどんなに楽なことか…
896名無し三等兵
2017/07/10(月) 13:28:23.62ID:Wrl98fzG ここまで来るとただの馬鹿以上に馬鹿だろ
897名無し三等兵
2017/07/10(月) 16:09:38.34ID:nRo4b0wf テスト
898名無し三等兵
2017/07/10(月) 17:07:48.59ID:pY/1Hn08 ずーりずーり
【注意喚起】
. ∧_∧
. / ・ω・) 次のスレは、「part.42」です
....../____ノ
【注意喚起】
. ∧_∧
. / ・ω・) 次のスレは、「part.42」です
....../____ノ
899名無し三等兵
2017/07/10(月) 18:30:31.49ID:ZhxjDsp9 >>894
そういう点では世艦のキーちゃん運用方法が正しかったわけだな。写真だけ使うという
そういう点では世艦のキーちゃん運用方法が正しかったわけだな。写真だけ使うという
900名無し三等兵
2017/07/10(月) 19:51:45.07ID:Tf5BJFOO >>899
そそ
本人がキャプションとか解説とか入れ始めたら、価値あるかもしれなかった写真がたちまちゴミ屑になっちゃうからw
物事を虚心坦懐ありのままに受け入れられないキヨ
文章で現実を捻じ曲げている事は、写真で言えば画像の改竄に等しい
ま、この例えすらも本人には理解できないだろうが
そそ
本人がキャプションとか解説とか入れ始めたら、価値あるかもしれなかった写真がたちまちゴミ屑になっちゃうからw
物事を虚心坦懐ありのままに受け入れられないキヨ
文章で現実を捻じ曲げている事は、写真で言えば画像の改竄に等しい
ま、この例えすらも本人には理解できないだろうが
901名無し三等兵
2017/07/10(月) 20:07:58.17ID:CqrW9Q9n 物事を虚心坦懐ありのままに受け入れると、「装甲救急車なんて不要です」
という結論に至るのだろうか…
という結論に至るのだろうか…
902名無し三等兵
2017/07/10(月) 20:49:28.32ID:Tf5BJFOO >>901
そこですぐに結論を出す発想がバカの欠点だと思う
〇〇っておかしいかな?足りないかな?
って感じた時、普通の人はその理由を例示し深掘りして考えると同時に
〇〇はおかしくない。十分足りてる
って逆ベクトルでも同じ思考をしてみる訳よ
そう言う思考を論理的に積み重ねてゆくと、「こう言う前提の場合には〜」とか、ある種の留保事項が浮き上がってくる
一方キヨの場合は、そう言う思考実験を試す事なく、フィーリングで感じたままの説を無理やり補強しようとして、子どもでもわかるウソを例示する事で「ボクの主張は正しいんだ!」なんてやってる
更にその構造に気付かずにキヨの言う事を信じてたりとか、目も当てられないw
いい加減な事を沢山吹いていれば、中にはまぐれ当たりもあるだろう
だがしかし、それをもってキヨの発想か正しいとは到底考えられない
寧ろキ〇ガイ認定しておいて、一切耳に入れないスタンスが普通の人にはオススメだろう
限られた一握りの悪趣味な輩(自分を含むw)だけがキヨのキチっぷりをニラヲチしてるくらいが丁度いい
そこですぐに結論を出す発想がバカの欠点だと思う
〇〇っておかしいかな?足りないかな?
って感じた時、普通の人はその理由を例示し深掘りして考えると同時に
〇〇はおかしくない。十分足りてる
って逆ベクトルでも同じ思考をしてみる訳よ
そう言う思考を論理的に積み重ねてゆくと、「こう言う前提の場合には〜」とか、ある種の留保事項が浮き上がってくる
一方キヨの場合は、そう言う思考実験を試す事なく、フィーリングで感じたままの説を無理やり補強しようとして、子どもでもわかるウソを例示する事で「ボクの主張は正しいんだ!」なんてやってる
更にその構造に気付かずにキヨの言う事を信じてたりとか、目も当てられないw
いい加減な事を沢山吹いていれば、中にはまぐれ当たりもあるだろう
だがしかし、それをもってキヨの発想か正しいとは到底考えられない
寧ろキ〇ガイ認定しておいて、一切耳に入れないスタンスが普通の人にはオススメだろう
限られた一握りの悪趣味な輩(自分を含むw)だけがキヨのキチっぷりをニラヲチしてるくらいが丁度いい
903名無し三等兵
2017/07/10(月) 21:19:24.29ID:pY/1Hn08 さてブログ記事「2017年7月ドイツ日記その3 運河と女スリ」のコメ。
以前、中野の「便所の落書き事件」のブログ記事があったけど、それに類する臭いを感じます。
例えば、
>一人が財布がとれずにいるのに、
>しつこく挑戦していました。
>当然ボクは気づいていました
云々とあるけど、結局kytnセンセは、なにひとつ具体的行動を起こしていない、有効な行動を起こしていない事とか。
以前、中野の「便所の落書き事件」のブログ記事があったけど、それに類する臭いを感じます。
例えば、
>一人が財布がとれずにいるのに、
>しつこく挑戦していました。
>当然ボクは気づいていました
云々とあるけど、結局kytnセンセは、なにひとつ具体的行動を起こしていない、有効な行動を起こしていない事とか。
904名無し三等兵
2017/07/10(月) 21:25:54.13ID:pY/1Hn08 >>903/続き)
>彼女たちはボクが写真を撮っていたのは知っていたようで、
>多分気味悪がっていると思います。
そりゃ、五十路の東洋人が、
・「スリ」行為を咎めもせず、
・私人逮捕あるいはそれに準ずる拘束等もせず、
やっていることが、
・写真を撮るだけ
だったら、それがスリでも気味悪がりもすると思う。
>彼女たちはボクが写真を撮っていたのは知っていたようで、
>多分気味悪がっていると思います。
そりゃ、五十路の東洋人が、
・「スリ」行為を咎めもせず、
・私人逮捕あるいはそれに準ずる拘束等もせず、
やっていることが、
・写真を撮るだけ
だったら、それがスリでも気味悪がりもすると思う。
905名無し三等兵
2017/07/10(月) 21:27:56.15ID:pY/1Hn08 おまけ〜
>不安になってボクに
>「どこまでいくのか」とか
>声を掛けてきました
「スリ」すら不安にさせるkytnセンセって・・・ >⊂( ´・ω・`) ナニモノ? ( ´・ω・ )っ< ノーコメント
>不安になってボクに
>「どこまでいくのか」とか
>声を掛けてきました
「スリ」すら不安にさせるkytnセンセって・・・ >⊂( ´・ω・`) ナニモノ? ( ´・ω・ )っ< ノーコメント
906名無し三等兵
2017/07/10(月) 21:28:38.34ID:mNkRiWwT907名無し三等兵
2017/07/10(月) 21:32:12.68ID:CqrW9Q9n >「こう言う前提の場合には〜」とか、ある種の留保事項が浮き上がってくる
まあ、自衛隊には諸外国の軍隊とは異なる特有の事情や慣例があるわけだけど、
それを今後もそのまま肯定すべきかどうかは別問題なんだよね。
まあ、自衛隊には諸外国の軍隊とは異なる特有の事情や慣例があるわけだけど、
それを今後もそのまま肯定すべきかどうかは別問題なんだよね。
908名無し三等兵
2017/07/10(月) 21:40:49.68ID:CqrW9Q9n そういえば、>>708 について気になってたんですけど、
>軍事法廷がない為にどうなるかというと、有事の際に自衛官が「敵」を射殺した場合、あるいは射殺する意図を持って武器を使用した場合、殺人罪または殺人未遂で起訴され、状況によっては有罪になる可能性がある、ということ。
とありますが、有事に防衛出動が下令されて、自衛官が敵を射殺した場合に、自衛官は原則として起訴されて、状況によっては有罪になる、という意味ですか?
>軍事法廷がない為にどうなるかというと、有事の際に自衛官が「敵」を射殺した場合、あるいは射殺する意図を持って武器を使用した場合、殺人罪または殺人未遂で起訴され、状況によっては有罪になる可能性がある、ということ。
とありますが、有事に防衛出動が下令されて、自衛官が敵を射殺した場合に、自衛官は原則として起訴されて、状況によっては有罪になる、という意味ですか?
909名無し三等兵
2017/07/10(月) 22:06:23.12ID:ZOmLPxYj910名無し三等兵
2017/07/10(月) 22:44:13.52ID:x1jf9Amn >>908
以前テレビか何かでやっていのをなんとなく覚えてるから書いてみる
その時は確か、海上警備行動についてだったかなぁ
海上警備行動が発令されて、C国の武装船が民間船を撃っていたと仮定して
民間船を救助するために向かった護衛艦艇は、一刻も早くC国の武装船を攻撃して撃退(退却撃沈等)しなければならない
ここで、護衛艦艇がC国の武装船を攻撃したい場合、護衛艦艇が攻撃されなければ反撃(威嚇は除く)できない
なので、C国の武装船と攻撃されている民間船の間に割って入って護衛艦艇が攻撃されて初めて反撃できる
それ以外の場合で攻撃して、C国の武装船側に仮に死者が出た場合、自衛官に対し、日本の法律で殺人罪が適用される
こんな感じだったかな
なので、護衛艦艇の現場の指揮系統の人間は覚悟している人が多いとの話だったかなぁ
これが一番記憶にあってこれしかできない法律に嘆いていたよ
以前テレビか何かでやっていのをなんとなく覚えてるから書いてみる
その時は確か、海上警備行動についてだったかなぁ
海上警備行動が発令されて、C国の武装船が民間船を撃っていたと仮定して
民間船を救助するために向かった護衛艦艇は、一刻も早くC国の武装船を攻撃して撃退(退却撃沈等)しなければならない
ここで、護衛艦艇がC国の武装船を攻撃したい場合、護衛艦艇が攻撃されなければ反撃(威嚇は除く)できない
なので、C国の武装船と攻撃されている民間船の間に割って入って護衛艦艇が攻撃されて初めて反撃できる
それ以外の場合で攻撃して、C国の武装船側に仮に死者が出た場合、自衛官に対し、日本の法律で殺人罪が適用される
こんな感じだったかな
なので、護衛艦艇の現場の指揮系統の人間は覚悟している人が多いとの話だったかなぁ
これが一番記憶にあってこれしかできない法律に嘆いていたよ
911名無し三等兵
2017/07/11(火) 00:06:28.09ID:5V6mdmbT 海上警備行動について調べてみると、武器使用は警察官職務執行法を準用する、と自衛隊法に規定されてますね。警察官職務執行法では、正当防衛の範囲内で、犯人への武器使用を認めています。
もしかすると、刑法に規定されている正当防衛の範囲について、自衛隊側で誤解があるのかもしれないですね。
下記のページによると、青山繁晴氏は、自衛隊の武器使用について「正当防衛は相手の攻撃を受けなければ反撃できない」と説明しているけれども、それは間違った解釈らしいです。
http://ameblo.jp/nhn25bel32/entry-12171423957.html
刑法に規定されている正当防衛では、「自己または他人の権利が侵害されることが急迫していれば、まだそれが発生していなくても防衛行動がとれる」ようです。それと、攻撃されたからといって反撃して撃沈すれば、正当防衛の範囲を超えてしまうようですね。
もしかすると、刑法に規定されている正当防衛の範囲について、自衛隊側で誤解があるのかもしれないですね。
下記のページによると、青山繁晴氏は、自衛隊の武器使用について「正当防衛は相手の攻撃を受けなければ反撃できない」と説明しているけれども、それは間違った解釈らしいです。
http://ameblo.jp/nhn25bel32/entry-12171423957.html
刑法に規定されている正当防衛では、「自己または他人の権利が侵害されることが急迫していれば、まだそれが発生していなくても防衛行動がとれる」ようです。それと、攻撃されたからといって反撃して撃沈すれば、正当防衛の範囲を超えてしまうようですね。
912名無し三等兵
2017/07/11(火) 00:35:57.98ID:OAkSy2k5 押しメンしてたA−400Mが墜落した時は見なかった振りして解説も原因の推察すらもしない。
重量過多でプーマ装甲車乗らなくてドイツが頭抱えてる件も知らん顔。
都合が悪いとあーあー聞こえないフリでまさに駄目解説者の見本みたいな人。
重量過多でプーマ装甲車乗らなくてドイツが頭抱えてる件も知らん顔。
都合が悪いとあーあー聞こえないフリでまさに駄目解説者の見本みたいな人。
914名無し三等兵
2017/07/11(火) 00:43:19.55ID:ZdrNNaVO >910-911
海警行動での武器使用については、2001年に関連法規が改正されたので、それ以前と以後では多少事情が異なる
このときの法改正で、海保法第20条に第2項が追加され、警職法の要件のほか、
重大凶悪犯罪の準備として、無害でない通航を行っている外国船舶に対して武器使用できるようになった
これにあわせて自衛隊法も改正され、海警行動中の自衛隊もこの適用を受けられる
でもいずれにせよ、>910の状況だと、「自己若しくは他人に対する防護」ということで、警職法でも武器使用できそうだが
海警行動での武器使用については、2001年に関連法規が改正されたので、それ以前と以後では多少事情が異なる
このときの法改正で、海保法第20条に第2項が追加され、警職法の要件のほか、
重大凶悪犯罪の準備として、無害でない通航を行っている外国船舶に対して武器使用できるようになった
これにあわせて自衛隊法も改正され、海警行動中の自衛隊もこの適用を受けられる
でもいずれにせよ、>910の状況だと、「自己若しくは他人に対する防護」ということで、警職法でも武器使用できそうだが
916名無し三等兵
2017/07/11(火) 12:16:47.63ID:5gdzRcq7 とはいえ海上で船同士の撃ち合いになった場合に、警官が目の前の犯人を撃つような条項がそのまま適用できるもんだろーか
まあそれが「やりすぎかどうか」という解釈に委ねられるんだろうけども
まあそれが「やりすぎかどうか」という解釈に委ねられるんだろうけども
917名無し三等兵
2017/07/11(火) 12:56:23.72ID:RL67stdF 法改正以前は、撃たれた隊員だけが反撃できる、との法解釈も優勢だったし
無論最初の1発を撃たれた際の部隊長の判断としては、腹を括って反撃命令を出す訳
ただし、どの指揮官も「俺が撃てと言うまでは発砲するな」と
敵の殺害を目的として発砲する以上、特別裁判所が設置されない日本では常に殺人罪の適用を視野に入れておかねばならない
その際に個人としての隊員が殺人罪に問われる事を危惧し、あくまで部隊長の殺人教唆罪によって処理しようとしていたのが昭和の自衛隊だった
無論最初の1発を撃たれた際の部隊長の判断としては、腹を括って反撃命令を出す訳
ただし、どの指揮官も「俺が撃てと言うまでは発砲するな」と
敵の殺害を目的として発砲する以上、特別裁判所が設置されない日本では常に殺人罪の適用を視野に入れておかねばならない
その際に個人としての隊員が殺人罪に問われる事を危惧し、あくまで部隊長の殺人教唆罪によって処理しようとしていたのが昭和の自衛隊だった
918名無し三等兵
2017/07/11(火) 13:05:10.15ID:KqWfsxmD まあ、危害防止のため武器使用OK=殺害OKじゃないからね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 【動画】ジャップの謎装置、世界中でバズってしまう ワオ!ジャップは3000年を生きてるね! [689851879]
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 日本総理♀「うふ~ん♡外交でマウント取るための服を買わなくちゃ~ん♡」←10万いいね
- 🏡😡
- 【画像】葉隠透とか言うヒロアカで一番可愛い女の子wwwww
