ティルトローター総合 29 [V-22オスプレイ] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2016/12/16(金) 15:43:52.67ID:QaA5uHpI
ティルトローター機の総合スレです。
感情的な反対論者はスルー推奨で、冷静な論議をお願いします。

X2やS-97のようなコンパウンドヘリの話もどうぞ

前スレ
ティルトローター総合 28 [V-22オスプレイ]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441606513/

過去スレ
27:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1418446873/
26: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1387769371/  25: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1372475570/
24: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365679575/  23: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361920655/
22: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357878112/   21: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354120826/
20: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352320855/   19: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350677006/
18: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349138125/   17: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347880759/
16: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347279853/   15: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345640593/
14: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344464795/   13: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343831969/
12: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343482178/   11: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343109763/
10: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342878349/   9: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342304460/
8: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341820707/   7: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341454290/
6: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340466197/   5: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328930402/
4: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1273764274/   3: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/
2: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/   1: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1134912361/
2016/12/24(土) 10:17:10.40ID:NbM2hMKQ
正式な報告書がなくても蓋然性の高い原因が推定できるケースだろ、今回は
言ってしまえば「程度の問題」で、その「程度」が理解できないのはどこかに異常がある連中
2016/12/24(土) 12:11:44.68ID:Qcb5smxl
>>260
アルミだのチタンだのなんざコンポジットブレードのアブレーションストリップとしては使い物にならねーよ。
金属材料の特性も知らんのか・・・。
2016/12/24(土) 16:09:00.74ID:z3aF0lLn
つうかオスプレイ当分使わなくても大して支障ないだろうに
単に日本をバカにしとるだけだろよ
2016/12/24(土) 16:57:02.47ID:tcGY2jgF
ティルトローターの思想そのものが失敗だったのだ
2016/12/24(土) 16:59:36.40ID:Y/6gOOml
他の国では飛行禁止になってるのか?>バカにしとる
2016/12/24(土) 18:04:36.83ID:gla5UEYH
自衛隊でこんな事故起こしたら機体に問題無くても訓練管理で叩かれるのだが、米軍には甘い。
267名無し三等兵
垢版 |
2016/12/24(土) 18:07:12.69ID:X2fEnxYa
どういう戦況で何のために使うんだ?
離島防衛とか言ってさ
カラシニコフだけで追い返されてるし
護衛機は置き去りにして先走っちまうんだろ
2016/12/24(土) 19:41:27.92ID:XkneBo9o
>>262
なら詳しく説明してよ
2016/12/25(日) 09:17:45.48ID:7Mi63FIk
オスプレイ飛行再開で覆い隠された重大欠陥! 安倍首相は一切抗議せず対米隷属丸出しの感謝発言

どこまでアメリカの言いなりになるつもりなのか。昨日14時より沖縄に駐留する米海兵隊によるオスプレイの飛行再開を日本政府が容認した。

 沖縄県名護市海上にオスプレイが墜落してからまだ1週間も経たず、当然ながら事故原因もわかっていないなかでの政府の運用全面再開容認......。
沖縄県民の命にかかわる問題をなおざりにし、安倍政権はアメリカに取り入ったのだ。

 だが、安倍政権がこうした態度に出ることは、当初からわかっていたことだ。現に、菅義偉官房長官はオスプレイの墜落を「パイロットの意思で着水」、
稲田朋美防衛相も「不時着水」と言い張り、重大事故を過少に見せようとごまかしに必死。
在沖米軍トップであるローレンス・ニコルソン四軍調整官が「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」と机を叩いて"逆ギレ"した件についても不問に付している。

 しかも、安倍首相にいたっては、先週金曜に出演した『NEWS23』(TBS)でこんなことを言っていた。

「今回はですね、カーター長官が(オスプレイの飛行を)止めようということで、世界ではオスプレイ運行していますが、日本においては、運行を一時的に止めてくれました」

 事故原因もわかっていないのだから飛行を止めることはごく当たり前の話だが、この国の首相は「止めてくれた」とまるでサービスを受けたかのように感謝の意を表したのだ。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161220/Litera_2788.html

首相「みっともない○○ですよ、はっきり言ってアメリカに押し付けられたんですから」

○○に入る言葉を選びなさい
@地位協定
A憲法
270名無し三等兵
垢版 |
2016/12/25(日) 12:00:06.55ID:5HkAKfQx
>>269
たかが強風下の空中給油の欠陥をさも重大欠陥の如く述べる売国奴(怒)
2016/12/25(日) 12:06:07.50ID:7Mi63FIk
2016年12月25日(日)“知事はパイロットに勲章を”

オスプレイ墜落事故 在沖米軍トップ発言詳細判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-25/2016122502_01_1.html

 沖縄県名護市の浅瀬で発生した米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイ墜落事故(13日夜)に関して、在沖縄米軍トップ・ニコルソン4軍調整官の県民に対する“侮辱発言”の詳細が明らかになりました。
19日の沖縄県議会米軍基地関係特別委員会で、県当局が日本共産党の渡久地修議員に答弁しました。

 池田竹州基地防災統括官によると、安慶田光男副知事が14日に抗議した際、ニコルソン氏が「パイロットへの思いやり、彼の勇敢な行動に対する配慮がない、
さらに、翁長知事は彼にメダル(勲章)をあげるべきだ」と述べたうえで、副知事の抗議要請に強い不満を示して机をたたいたといいます。

 安慶田氏は抗議後、記者団に対してニコルソン氏の対応について「植民地か」と怒りを表明しています。

 謝花喜一郎知事公室長は「(墜落機の)パイロットが、『不時着』させ、県民に被害がなかったから感謝すべきだ、勲章をあげるべきだというのは話にならない。強い憤りを感じている」と答弁しました。
2016/12/25(日) 14:03:45.59ID:uKETuIba
>>270
給油訓練みたいなものを止めさせられない方が売国奴だろ
お前はどこの国の人間なんだよ
2016/12/25(日) 16:03:29.42ID:couAguoU
何もかもが懐かしい
ttp://i.imgur.com/auT1Yri.jpg
ttp://i.imgur.com/5ZlNn2n.jpg
ttp://i.imgur.com/CH6bfKW.jpg
ttp://i.imgur.com/j6Kbn50.jpg
ttp://i.imgur.com/R586gUb.jpg
ttp://i.imgur.com/g5w658k.jpg
2016/12/25(日) 16:16:36.97ID:bad5K9D8
米軍がオスプレイを日本の基地に配備して飛ばすのは大歓迎。
しかし、自衛隊にオスプレイはいらない。
CH-47JAと比べて、速度以外デメリットしかない。
2016/12/25(日) 16:40:32.38ID:lV7l5NNO
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/373660
空中給油「予定せず」 オスプレイ巡り千葉県に回答
0
LINEで送る
2016年12月23日 12:13 | 無料公開
 千葉県は22日、オスプレイを巡り、米軍側が予定通りに来年1月から木更津駐屯地(木更津市)で定期機体整備を始める方針を示したことに対し、沖縄での大破事故の原因とされる空中給油訓練を行わないか、防衛省を通じて確認したと明らかにした。

 同省北関東防衛局は「木更津駐屯地で空中給油を含む訓練は予定されていない」と回答したという。

 県は、飛行経路を定める覚書締結や情報提供など木更津市が米軍・同省に求めた項目の実現も申し入れた。
2016/12/25(日) 16:42:37.44ID:t4oGHmHb
>>268
前縁の摩滅対策に使う材質に求められる特性は
摩耗に対して強いこと
腐食に対して強いこと
コンポジット材の柔軟性に追従できる適度な柔軟性があること
繰り返し荷重に対して強く疲労破壊しにくいこと
加工・製造し易くコストの安いこと
他色々・・・

アルミやチタンに夢見るのは辞めとけよ
ちなみに金属ごとに色違うから写真見れば大まかな材質は分かるからな。
277名無し三等兵
垢版 |
2016/12/25(日) 17:55:10.75ID:YrqVJ3s8
>オスプレイは確かに航続距離の長い高性能機だとは思うんだけど、
たかだか輸送機の一機種を槍玉に上げて、反対していれば反戦平和になるって
思考形態が理解しがたい
https://twitter.com/nekoguruma/status/812932003985117184

先生も会話に出てるけど、なんで最近の軍オタ界隈は「たかがオスプレイで
何ムキになってるのww」みたいな顔をしだしてるの?

皆さん、「対中決戦兵器オスプレイ配備を拒否する沖縄は反日」だったじゃない。
いまさら「配備反対派の個々の指摘に反対しただけ。沖縄のオスプレイ配備にそこまでの
軍事的価値は認めてない」とかは白々しいんじゃないですかね?

先生も「狙いは平和ではなく撤退と考えれば」とか言い出してるけど
「あいつらは人民解放軍を呼び込もうとしてる!」とか考えてるクチなんですかね?
2016/12/25(日) 18:28:33.11ID:GARul5e7
>>277
公安白書が中国工作員が沖縄で暗躍してるとはっきり明言したからな
オスプレイ反対運動をやってるのはそういう事になる
2016/12/25(日) 18:51:05.75ID:m8CcGd1G
>>278
ネトウヨ乙
2016/12/25(日) 18:57:22.29ID:OYFWTAee
何だそれ
2016/12/25(日) 19:12:40.95ID:m8CcGd1G
オスプレイはトンキンのネトウヨガイジや稲田朋美の上に墜落すればいいのに
2016/12/25(日) 19:19:46.09ID:OYFWTAee
千葉の木更津で飛ぶようになるだろ>オスプレイ
283名無し三等兵
垢版 |
2016/12/25(日) 22:42:02.14ID:3++YZ6+5
乱気流が事故の原因
だから機体の欠陥じゃない
これだからオスプレイ反対派は
2016/12/25(日) 22:49:49.40ID:lV7l5NNO
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161222/k10010815761000.html
サイバー攻撃手法が多様化 警戒強化を 公安調査庁
12月22日 4時41分


このほか在日アメリカ軍基地が集中する沖縄県をめぐり、中国の大学やシンクタンクが、沖縄の独立を求める団体の関係者と交流を深めているとしたうえで
「中国に有利な世論を沖縄でつくることによって日本国内の分断を図る狙いが潜んでいると見られる」と注意を喚起しています

https://twitter.com/surumegesogeso/status/811989600625250304

「内外情勢の回顧と展望(平成28年1月)」
http://www.moj.go.jp/content/001177471.pdf
2016/12/25(日) 22:57:26.92ID:D4sdOQP3
安倍晋三は中国のスパイ説
2016/12/26(月) 01:25:18.03ID:PHgdDRUQ
https://twitter.com/obiekt_JP/status/808951372867477504
JSF?@obiekt_JP

オスプレイはローターブレードが非常に大きいので空中給油ホースと接触しやすい特性が確かにあるけど、この手の事故は初めてのはず。
夜間空中給油訓練だから昼間やるより遥かに難しい。
ただし空中給油訓練は海上で行うので、事故があっても海に落とせば市街地に影響は出ない。
2016/12/26(月) 01:38:49.95ID:Z9SdSUQd
まぁ、市街地よりははるかにマシだが、海上には結構船がいるから、海なら落ちても問題無いという考えは間違いだな。
2016/12/26(月) 05:27:06.13ID:7t+DuHmV
そのまま遠海に落とせば良いのにわざわざ陸に近寄って来て
人の多い近海に落とすのはなあ
289名無し三等兵
垢版 |
2016/12/26(月) 07:15:04.89ID:h/eNCWdD
オスプレイ「空中給油も再開」 海兵隊認識、政府と食い違い
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-417573.html

木更津でどうしたんだっけ?w
2016/12/26(月) 07:18:04.25ID:AbHrtQJS
どうしたの?
2016/12/26(月) 07:47:30.76ID:wNlySZdL
>>288
遠海に落とすと乗員の救出や機体回収が困難になる。
コントロールできる場合は陸に近い浅瀬に降ろすのは基本中の基本。
2016/12/26(月) 16:02:24.97ID:1QDXr94q
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50554

沖縄の人々がおそれていた垂直離着陸輸送機「オスプレイ」の事故が遂に起きた。

「墜落」(米軍準機関紙『星条旗』)した機体は大破して沖縄県名護市の海岸に無残な姿をさらけ出した。集落付近の海岸からの距離はわずか80メートル。大惨事となる恐れもあった。

開発段階から墜落事故を繰り返し、性能が安定しないオスプレイ。沖縄県の米海兵隊普天間基地に24機配備されている。墜落したのはその中の1機だ。

2017年1月からは千葉県木更津市の整備施設で定期整備が始まり、沖縄からオスプレイがやってくる。

17年度には東京の米空軍横田基地に別の10機が配備され、18年度からは陸上自衛隊による導入が始まり、自衛隊機としてのオスプレイは当面17機となる。

墜落の恐怖にさらされるのは、もはや沖縄だけではない。近い将来、米軍機と自衛隊機合わせて51機もオスプレイが日本全土を飛び回るのだ。国民の安全・安心のためには、せめて自衛隊への配備は中止すべきではないのか。

そもそも自衛隊への配備は、異例の経過をたどった。

本来、自衛隊の武器類はユーザーの自衛隊が選定する。具体的には陸海空自衛隊を統合運用する制服組トップの防衛省統合幕僚監部が、
20年先の安全保障環境を見通して策定する「統合長期防衛戦略」をたたき台に、陸海空の各幕僚監部が武力攻撃事態を想定して武器類の導入を要求し、予算化される。

陸上自衛隊幹部は「『統合長期防衛戦略』を受けて陸上幕僚監部がつくった『陸上自衛隊長期防衛戦略』に『オスプレイ』の名前はありませんでした。

情報は入ってくるので検討対象になったはずだが、採用されなかった」と打ち明ける。

陸上自衛隊が導入を求めなかったのは、性能上の理由によるところが大きい。オスプレイは輸送機だ。

陸上自衛隊はオスプレイの二倍以上の人員や物資を空輸できるCH47大型ヘリコプターを55機も保有している。速度、航続距離こそオスプレイが優れているが、狭い日本で活用するにはCH47で十分と判断した。
2016/12/26(月) 16:03:20.41ID:1QDXr94q
では、なぜ陸上自衛隊は導入することになったのか。

米軍が沖縄配備を進めた12年当時、沖縄から強い配備反対の声が上がった。これを見た民主党政権の玄葉光一郎外相は
「安全性を訴えるため自衛隊も保有すべきだ」と提案、当時の森本敏防衛相が同調して13年度防衛費に調査費800万円を計上した。

「沖縄の民意」よりも「米軍の意向」を優先したい民主党政権と外務省、防衛省が共振したのである。

同年12月に衆院が解散され、選挙で勝利した自民党が政権に復帰すると、安倍晋三内閣は14年度予算に「オスプレイを陸上自衛隊に配備するための調査費1億円」を計上、さらに導入目標を15年度と公表した。

民主党政権で芽吹いたオスプレイ導入の兆しは、自民党政権で熟成され、異例の「政治主導による武器調達」が実現した。

文民である政治家が「これで戦え」と軍事の専門家である制服組に武器を下げ渡したのである。

沖縄で墜落したオスプレイの同型機は、事故からわずか6日後に飛行再開した。

民進党の蓮舫代表は「事故原因や再発防止策の説明が先だ」と政府や米軍を批判するとともに「私は国民の感情というのはとても大切なものだと思う」と述べたが、
自衛隊配備のいきさつを知るならば、米軍のオスプレイを批判しても「自衛隊への配備撤回」とは間違っても言えないだろう。

もとより日本政府が米軍の運用に注文をつけることはない。あまりにも早い飛行再開をみても「米軍の言いなり」であることがわかる。

さらに自衛隊への配備について、最大野党の民進党さえ撤回を求めにくい状況にあるとすれば、もはやわたしたちは51機のオスプレイが事故を起こさないよう祈るしかないのだろうか。 

防衛省は自衛隊オスプレイの佐賀空港への配備を計画している。

隣の長崎県佐世保市に発足する陸上自衛隊版海兵隊の「水陸機動団」を空輸するのに、佐賀空港は山と海をひとつ隔てただけという地理的優位性に加え、
赤字の佐賀空港を抱える佐賀県当局には「札束をチラつかせれば何とかなる」という、都合のよい地元歓迎論が根拠になっている。
2016/12/26(月) 16:04:30.64ID:1QDXr94q
昨年(2015年)7月、防衛省は「陸上自衛隊の佐賀空港利用について」とのパンフレットを作成し、地元説明会を開いた。墜落などの危険性についてパンフには

「開発途中においては大きな事故が4回発生しましたが、機能の追加や再設計など事故原因への対策を行い、技術的な問題点はクリアされています」と安全性を強調している。

本当に安全なのだろうか。

米国防総省は、死者の発生や200万ドル(約2億3500万円)以上の損害を出した重大事故を「クラスA」と称し、事故率は10万飛行時間当たりで計算する。

日本政府は、米軍がオスプレイを沖縄に配備する際、オスプレイのクラスA事故は1.93(2003〜12年)という数字を示し、米海兵隊が持つ航空機全体の平均2.45(同)より低く、安全だと説明した。

しかし、12年以降は上昇に転じ、15年9月末で2.64と現在の米海兵隊航空機全体の平均と並んでいるが、防衛省は今でもホームページに1.93の数字を載せ、国民をミスリードする。 

実戦ではどうなのか。

米海軍安全センターは「海兵隊航空機アフガニスタン事故報告書」(2010〜12米会計年度)を公表する中で、海兵隊航空機12機種のクラスA〜Dの事故率は26.69で、3746.8時間に1件の割合で事故が発生したことを明らかにした。

この中でオスプレイの事故率は1105.56で全機種平均の約41倍と極めて高く、90.4時間に1件の割合で発生した。クラスAの事故率は138.19で、12機種平均の21倍にも達した。

飛行時間は同じ輸送機のCH53Eが1万9480. 7時間、CH53Dが5630. 5時間となっているのに対し、オスプレイは723.6時間と極端に少ない。

新型機なのでアフガンの砂地での運用に不慣れなのかもしれないが、実戦に不向きという致命的な弱点をさらけ出した。

オスプレイは昨年5月、ハワイで着陸に失敗し、機体は大破して乗員2人が死亡した。米太平洋海兵隊は「巻き上げた砂塵をエンジンが吸い込み、出力が低下した」

と原因を操縦ミスに求め、日本の防衛省も追認した。砂地での運用はアフガンで経験済みではなかったのだろうか。

今回の沖縄での事故は、在日米軍によると、夜間の空中給油中、MC130給油機から伸びた給油ホースにオスプレイのローターが当たり、損傷したというものだ。
2016/12/26(月) 16:05:43.23ID:1QDXr94q
オスプレイは全幅25. 78メートルの機体の左右に直径11.6メートルの巨大なローターが付いている。

給油口は操縦席の先に突き出ているものの、ローターが巨大ゆえに伸びてきたホースがあたりやすいという特性があるのではないだろうか。

空中給油機を持つ航空自衛隊の杉山良行航空幕僚長は会見で「(陸上自衛隊のオスプレイも)米軍と同様の訓練をやると聞いている」と語り、夜間の空中給油訓練を否定していない。

日本人にとって安心材料は何一つないようだ。

日本政府は15年度5機(516億円)を発注したのを皮切りに、16年度は4機(447億円)と全17機のうちすでに9機を発注した。

1機あたり100億円強の計算だが、関連経費が加わるためそれだけではすまない。米国防総省は昨年5月米議会に対し、売却総額は推定で計30億ドル(当時約3600億円)に上ると報告している。

やっかいなのは日本政府が米政府から直接購入するFMS(対外有償軍事援助)方式となっていることだ。

FMSとは米国の武器輸出管理法に基づき、@契約価格、納期は見積もりであり、米政府はこれらに拘束されない、A代金は前払い、B米政府は自国の国益により一方的に契約解除できる、という不公平な条件を受け入れる国にのみ武器を提供する米政府の武器売買システムだ。

つまり価格、納期は米政府の「言いなり」になってもらい、「言いなり」にならない場合は解約されてもやむを得ないというトンデモない商売だ。
2016/12/26(月) 16:06:10.19ID:1QDXr94q
購入する側に著しく不利な内容だが、高性能の武器が欲しい各国は甘んじてFMS方式を受け入れる。米政府は世界160ヵ国とこの方式で武器売買しており、日本も例外ではない。 

何のことはない。口先だけの安全・安心にすがり、不安定な武器取引を承知のうえで米政府の言い値でオスプレイを買うというのである。

在日米軍や日本政府が言うとおり、オスプレイが高性能で安全というなら、なぜ世界最強の米陸軍が採用しないのだろうか。

理由は容易に推測できる。陸上自衛隊と同様、CH47やUH60といった高性能のヘリコプターを多数保有しており、費用対効果や性能に不安があるオスプレイは不要ということだろう。

またオスプレイの高速性が魅力というなら、なぜ米政府は大統領専用ヘリコプターとして採用しないのか。不安がないなら大統領はじめVIPが乗って安全性を、身をもって実証すべきではないのか。

購入の意思を示していたイスラエルがキャンセルしたため、米国以外で本格的に導入するのは日本だけとなった。明らかな貧乏クジと分かりながら、大金をつぎ込み、導入するのだ。

安倍政権は、国民から寄せられる自衛隊への信頼を裏切るようなオスプレイの導入を断念すべきである。
2016/12/26(月) 18:20:12.90ID:lkAhZAh7
>>295
>給油口は操縦席の先に突き出ているものの、ローターが巨大ゆえに伸びてきたホースがあたりやすいという特性があるのではないだろうか。
そんな事を言ったら受油ブローブの頭上僅かな位置でローターブレードが回転している
ヘリの空中給油の方が遙かに当たり易くて危険だろ
2016/12/26(月) 20:48:33.51ID:iU+121At
本質的に空中給油って危険なものだと思うがな
フライングブームでも墜落事故はあるし……
それでも軍事的要求の方が勝るからこそやってるわけで
2016/12/26(月) 20:53:15.16ID:epdPS4sV
>>297
よくわからんが、ローターのせいじゃないと思うぞ。
給油した後離脱するときに接触したんだから、
なぜかオスプレイが前に突っ込んだか、
なぜか給油機が速度を落としたかだろう。
300名無し三等兵
垢版 |
2016/12/26(月) 20:58:37.39ID:epdPS4sV
仮にオスプレイのローターが問題だとして、オスプレイのローターと同じような大きさで、同じような位置にある機体って他にあるの?

MV-22オスプレイが沖縄で空中給油訓練中に事故を起こし不時着大破
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20161214-00065483/

オスプレイはローターブレードが大きく、空中給油機のホースに接触してしまう可能性は他の固定翼ジェット機などに比べて大きくなります。
ただしそれはより大きなローターブレードを持つヘリコプターの空中給油でも同じ事で、機体の欠陥という事にはなりません。
2016/12/26(月) 21:06:31.81ID:zMMEtVXK
プロペラ強度が弱いのが事故の原因やん
乱気流くらい起こるわ
2016/12/26(月) 21:06:44.26ID:epdPS4sV
CH-53Eが空中給油中に、プローブにローターをぶち当てた事故の映像があるんだが、全然平気なんだよな。
やっぱオスプレイは、強度っつーか、耐久性っつーか、そういうのが低いんじゃね?
複雑だし。


CH-53E Refueling Accident
https://www.youtube.com/watch?v=iyAMC7miuy4
2016/12/26(月) 21:10:04.52ID:zMMEtVXK
>>297
ちなJSFが紹介した動画ではヘリが自身のプローブを叩き割っても平然と飛んでるという
2016/12/26(月) 21:15:21.02ID:3rMiq7qV
ぶん大佐 ?@Col_AYABE 3時間3時間前
沖縄の英字ミニコミ誌『This Week on Okinawa』12/25号に12/13のMV-22オスプレイ不時着事故についての記事が掲載され、記者さんから色々とお話を伺ってきました。
以下にツイートしていきますね。

たぶん大佐 ?@Col_AYABE 3時間3時間前
給油訓練中のオスプレイのローターが給油ホースに接触、破損したのはご存知の通り。
同誌によれば場所は沖縄本島北西海上。住宅地を避け海上を飛行し、本島北端の辺戸岬を迂回して東岸のシュワブ基地をめざし、30マイル以上をパイロットのコントロール下で飛行してシュワブ近くの浅瀬に不時着、との事

たぶん大佐
?@Col_AYABE
事故機は片側のローターが破壊した状態で、地上に被害を出さず・乗員の生命を守れる不時着場所まで飛行しています。
『This Week』誌はこのことを「オスプレイの安全性が高く、パイロットの技量が優れていることの証明」と記していますが、その通りだと思います。

たぶん大佐 ?@Col_AYABE 3時間3時間前
なお、防衛省発表では事故現場は沖縄北東海上でしたが、This Week誌は取材により北西海上としています。
地元で強い取材力のあるだけに興味深い点です。

たぶん大佐 ?@Col_AYABE 3時間3時間前
30マイル(おおよそ55km)を、片側ローターだけで飛んで、乗員全員無事というのは称賛すべきことではないでしょうか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2016/12/26(月) 22:41:46.27ID:3rMiq7qV
sis_sis ?@sis_sis 3時間3時間前
大手の新聞社に検証能力が無いから、デマをデマと見抜くことが出来ずに掲載して、結果として再拡散に協力しちゃうし、「大手の新聞社も扱った」というお墨付きを与えちゃうんだよなあ。
今は「広く浅く」が求められ、深い専門知識を記者が身につけられなくなっているから、どんどん劣化していく一方。

sis_sis ?@sis_sis 3時間3時間前
俺もマスゴミの片隅にいるから言えることなんだけど、メジャーな新聞社に属している記者の知識レベルでマジでドン引きするレベルですわな。
ごくごく稀に詳しい人もいるけど、そんなのが例外と思えるほどに酷い。
それでいて給料だけは良いからうらやましい。高給だからハングリーさに欠ける感じ。

sis_sis ?@sis_sis 3時間3時間前
付け焼刃レベルでも「無いよりはマシ」なのですが、現場で絶句するほど酷いレベルというのも珍しくなくなりました。
昔は朝日とか読売の記者って「さすがに詳しい」という印象でしたが最近は…。
RT @otoneko28: 「広く浅く」は、色んな意味で日本を脆弱化に追い込んでますな…

sis_sis ?@sis_sis 3時間3時間前
大手の新聞社で生き残るには「ありのままの事実を伝える」というより、「脚色してでも会社の意向に従う、社としての方針を事実と置き換える」だからね。
社としての方針に合致した報道をすることが求められるし、それができない記者は現場から外される。

sis_sis ?@sis_sis 3時間3時間前
日本におけるオスプレイに関しての報道は「事実を伝えていない」し、「こうであればいいという希望的観測の危険論を政治思想に則ったスタンスで報じている」し、「危険論を強調するためのデマなら流しても許されるし、
世の中はそれを求めている(…と妄信している)」という状態だからなあ。

ち、調べ始めた」というのがそもそもの発端だから。
2016/12/26(月) 22:43:44.16ID:3rMiq7qV
sis_sis ?@sis_sis 3時間3時間前
英語が話せるならば、ぶっちゃけ「現地の広報担当者に電話して、直に話を聞けばいい」わけですよ。米軍はそのあたりが割としっかりしたお役所なので、ちゃんと教えてくれる。
担当者の対応が良い所だと「国際通話料は高いだろうからこっちから掛け直すぜ」な対応もしてくれるのよね。

sis_sis ?@sis_sis 3時間3時間前
日本に入ってくるオスプレイの事故関連情報って、沖縄タイムス(平安名純代とアーサー・レックス・リボロのタッグ)がイニシアティブを取っているけど、
それは大手の新聞社に英語で問い合わせ可能な記者がいないからでもある。
ゆえに平安名純代が誇張する記事にすべての論調が引っ張られてしまう。

0件の返信 6件のリツイート 6 いいね
返信 リツイート 6
いいね 6
その他
sis_sis ?@sis_sis 3時間3時間前
日本で流れるオスプレイのデマは、基本的に「平安名純代とアーサー・レックス・リボロのタッグによって作られたもの」だし、
そのすべてがネット上にログが残っていて客観検証できるものなんだよね。
リボロは相手が求めたこと、誘導にそのまま応じてしまう人なので、名前だけ使った作為が簡単にできる。
307名無し三等兵
垢版 |
2016/12/27(火) 00:41:54.81ID:ASmYXZbm
>>272
給油訓練は大事な訓練だアホ。
2016/12/27(火) 00:46:37.13ID:tyLxmlNY
双方ゴミしかおらんなこれ
2016/12/27(火) 00:48:08.15ID:2JUHEoXC
ゴミとゴミのマウンティングごっこだろ?
2016/12/27(火) 02:05:09.97ID:InFmphi7
片肺飛行50キロってそんなに偉いか?
ていうか滑空してるだけじゃねっていう。
311名無し三等兵
垢版 |
2016/12/27(火) 03:05:02.08ID:InFmphi7
着陸できる陸地を飛ぶならともかく、海の上を飛ぶなら「空中給油の際に事故りやすい」というのは大欠陥。
給油をミスっても、陸地がないので不時着できず、海に突っ込んで喪失確実。
乗ってた海兵隊は水漬く屍。

これからは梅の上での空中給油には相当慎重になるだろう。
2016/12/27(火) 04:21:08.89ID:HIlIUTfN
梅の上ではいつ梅が主を思って飛び立つかわからんからな
2016/12/27(火) 05:59:20.02ID:2JUHEoXC
>着陸できる陸地を飛ぶならともかく、海の上を飛ぶなら「空中給油の際に事故りやすい」というのは大欠陥。
ここまで頭の悪いレスを堂々と書ける勇気がすばらしい。
さすがパヨク(笑)
2016/12/27(火) 07:07:39.61ID:6v0bt3lA
単に日本でやるなってだけの話じゃんよ
太平洋の向こうでやるならどこからも文句なんか出ない話で
2016/12/27(火) 07:22:33.83ID:tqV/0PF+
オスプレイに反対している中国工作員を逮捕して国外追放はマダー(AA略)
2016/12/27(火) 07:50:42.99ID:aJ4zqv0S
>>313
海自と空自がオスプレイの採用拒否ってるという現実
2016/12/27(火) 09:03:22.42ID:tyLxmlNY
>>315
ごり押してるアメリカ工作員も追放したいんだが
2016/12/27(火) 09:37:25.74ID:qfl/4sKj
>>316
米陸軍も採用してないけど、別にオスプレイが欠陥品だからじゃないよなぁ
単に「使用目的が合わない」からであって、ティルトロータの有用性は認めてるからこその
ヴェイラー開発なんであって
2016/12/27(火) 09:58:06.03ID:ITaWskcO
現状の発想の空中給油を考えないならね
2016/12/27(火) 09:58:43.27ID:tyLxmlNY
使い所がないから採用しない
十分合理的じゃん
2016/12/27(火) 18:00:05.38ID:CFQSwm9w
欲しくもないのに買っちゃう陸自涙目
2016/12/27(火) 18:33:47.75ID:UC//esWD
>>318
沖縄のオスプレイの使用目的って、どっかのアホ一味が言ってる斬首作戦しかありませんがw
2016/12/27(火) 19:45:31.02ID:u+jbLu+z
>>316
>海自と空自がオスプレイの採用拒否ってるという現実
ここまで頭の悪いレスを堂々と書ける勇気がすばらしい。
さすがパヨク(笑)
2016/12/27(火) 19:48:53.09ID:EsO6Gm3H
>>321
安部「ウィーッス オスプレイカッテキタゾ」
空自「こんなのうちの予算から出したら制空戦闘も怪しくなるなあ(棒」
海自「対潜哨戒できなくなったら輸送艦沈んじゃうかもなあ(チラチラ」
陸自「僕が貰います・・・」
2016/12/27(火) 20:05:15.31ID:Yl4lXvU4
オスプレイ導入の話が出たのはミンス時代のはずなんだけどな。
グダグダの外交やってアメを怒らせたせいだろうにと・・・。
2016/12/27(火) 21:01:40.52ID:UC//esWD
オスプレイを海自と空自が拒否ったのは

・ダウンウォッシュがきつすぎて救難に使えない
・与圧されてないので、悪天候への対処が難しい
・洋上を長距離飛行するには航続距離に不安がある

というもの。

なんか「オスプレイは直線距離で台湾まで往復できる!」と言い張ってたのがいたけど、悪天候を考慮してないのではないか。
与圧してないから雲の上空に出てやり過ごすという手段が取れず、大きく迂回飛行を強いられるのだが。
当然燃料が足りなくなる。
2016/12/27(火) 21:15:25.24ID:TVsjaN+C
>>310
失速速度が204km/hだから15分飛べたというだけ
2016/12/27(火) 21:18:04.39ID:TVsjaN+C
これも貼ろうよ

sis_sis
?@sis_sis
故意に…というか、意図して損壊させることで衝突時の衝撃を吸収して乗員を保護する「クラッシャブル構造」というのは、
もう当たり前のものだと思っていたけど、オスプレイが大破したことで騒ぐ人がこんなに多いということは今も一般には浸透していないということなのかなあ。
2016/12/27(火) 21:25:19.40ID:TVsjaN+C
ついでにこれも

たぶん大佐 ?@Col_AYABE 7時間7時間前
MV-22、ゴムボート積んでたならヒーローキャスト訓練で確定かなあ。
夜間のヒーローキャストは高度な飛行技術が要求されるものですし、だからこそ訓練海域で実施してる。
「これが市街地だったら!」とか脊髄反射する人がいるかもしれんけど、こんなこと市街地上空でしないので安心を。
2016/12/27(火) 22:03:08.62ID:CFQSwm9w
>>324
とてもCH-47の代わりにはなれないから、せめて存在意義すら怪しいLR-2の後継機にして、LR-2を売っぱらって少しでも無駄遣いを回収して欲しい。
2016/12/27(火) 22:03:49.73ID:u9nCTYu8
チベットまで飛んでいったのは度肝抜いたな
2016/12/27(火) 22:45:01.43ID:ITaWskcO
乗客乗ってる位置がクラッシャブルとか当たり前だよな
2016/12/28(水) 21:27:34.24ID:y0J8V7ux
>>329
https://twitter.com/Col_AYABE
たぶん大佐 ?@Col_AYABE 12月14日
海兵隊から昨夜の事故について公式な情報がでましたね。
空中給油訓練中にローターブレードが給油ラインに接触したことが原因ということで、
私がツイートしたヒーローキャスト訓練は間違いでした。

たぶん大佐 ?@Col_AYABE 12月14日
MV-22事故機、空中給油中にローターブレードが給油ラインに接触し機体が損傷したのであれば、発生当初はそれなりの高度があったと思います。
その状況下で、機体を制御し乗員に一人の死者も出さず浅瀬にランディングできたということは、緊急時の安全性能は大したものなんじゃないでしょうか。
2016/12/28(水) 23:17:25.73ID:scNjrA+Z
珍説
「浅瀬にランディングとはパイロット神操縦!」

真実
「浅瀬から離れた沖に落ちて、後で浅瀬に流れ着いただけ」
2016/12/28(水) 23:55:32.02ID:fEsUbynD
真説 民家への被害を避ける為に浅瀬への不時着水を決意
2016/12/29(木) 00:52:00.46ID:ohb4CYIN
自衛隊が同様の事故を起こせば訓練管理でボコられるのにアメなら英雄呼ばわりとは如何に?
2016/12/29(木) 07:36:30.97ID:NR50StSN
米軍のオスプレイ擁護する奴は自衛隊事故も庇うだろ
2016/12/29(木) 07:45:19.84ID:g07pLNFi
庇うねえ
2016/12/29(木) 08:15:27.46ID:K01wYFoK
愛国者なんだから当たり前
2016/12/29(木) 08:25:06.39ID:g07pLNFi
神奈川にシーホークが墜ちた時もそんなに擁護とかあったっけ
2016/12/29(木) 08:34:16.94ID:DfU85PfX
自国民を叩いて占領軍の横暴をマンセーする(自称)愛国者達
2016/12/29(木) 08:38:30.11ID:g07pLNFi
くさ
343名無し三等兵
垢版 |
2016/12/29(木) 08:55:38.60ID:J6bqhb1d
オスプレイなんか日本の周辺環境では役に立たないぞ、愛国者君w
洋上飛行するには性能不足なのが致命的。
もっと航続性能があればよかったけど、空中給油にもケチがついてしまった。
2016/12/29(木) 09:01:25.16ID:g07pLNFi
使えるだろ?HADRの輸送任務とかで
2016/12/29(木) 09:12:47.09ID:J6bqhb1d
>>344
災害派遣時のオスプレイの輸送実績を調べましょう。
オスプレイ賛美のオブイェクトの人も、日本の環境だといらんと手のひらかえしてるしw

https://twitter.com/obiekt_JP/status/411477134306066432
>いえそうではなく・・・日本国内で戦闘するならオスプレイなど要らずチヌークで十分に間に合うのです。
>唯一使い道が有るとしたら長距離捜索救難なのですが、その役目は既にUS-2がやっている。
>あとUS-2は物資運搬に全く向いていません

https://twitter.com/obiekt_JP/status/413251806047641602
>タイムラインで「新防衛大綱にミリオタ激怒」なんて話があるんです?
>わたしはまぁしょうがないかなと思うけど、お金がないのに必要性が薄いオスプレイ17機購入を決めてなんだかなぁ、
>マスコミが騒いだせいで政治的に買うんだろうけど、この判断、支持してる識者の方居ます?
2016/12/29(木) 09:14:12.61ID:g07pLNFi
>>345
ネパールでUH-1Yが落ちた話か?
2016/12/29(木) 09:16:07.39ID:g07pLNFi
>>345
てか、また戦争板から来て暴れてるのか?
JSFの話が出てくるところを見ると。
2011年以来?
2016/12/29(木) 09:32:01.05ID:J6bqhb1d
熊本地震だと、高須クリニックの小型ヘリにも負ける輸送実績しかなかったなw
しかも海自のSH-60Kに、人命救助などのアピールポイントを取られちゃってるし。
2016/12/29(木) 09:35:10.77ID:g07pLNFi
>>348
国内ならUH-Xでええんじゃないの?
まあ洋上から使えるようにUH-1N準拠の
マリーン仕様にして欲しい所だが
2016/12/29(木) 11:53:55.06ID:sjtHFG2h
ダウンウォッシュ強すぎぃ!!救助なんて出来なE!!
2016/12/29(木) 15:00:41.52ID:mFu9a3hZ
>>340
浜松でT-2ブルーが落ちた時だって俺は全力で庇ったよ
雫石だって話題に出る度にいつも庇ってる
2016/12/29(木) 15:03:00.64ID:ZHpvkZd8
>>351
神奈川は、別に話題にのぼらんかった(キャロさんが詫びた程度

この手の話って意外と関心がないと思うよ?
左巻きの人以外は
2016/12/29(木) 15:45:10.23ID:nuxbO1pM
>庇うねえ
バカなど素人の頓珍漢な発言に対して突っ込みが入ってるだけでしょ。
バカだから言われていることの意味が分からずそれが庇っているように見えるんだろうね〜。
可哀想に・・・(笑)
2016/12/29(木) 15:57:07.33ID:GSWc4m2M
無知なレスに正論で突っ込むとなぜかネトウヨだの庇ってるだの言われる
こんな簡単な話がなぜ通じないのだろうかと常々思う
何かの病気なのかね?
355名無し三等兵
垢版 |
2016/12/29(木) 16:41:56.85ID:h2V/R7of
>>335
民家に落ちればオスプレイ反対運動はもっと激化してたと思うと、非常に残念。
356名無し三等兵
垢版 |
2016/12/29(木) 16:44:33.79ID:h2V/R7of
オスプレイ反対派の俺はモルモン教会へ行ってきて「オスプレイが小学校に落ちますようアーメン」してきた。
2016/12/29(木) 19:41:13.03ID:+80UyhBi
俺、彼氏いない暦27年のホモセックス未経験、
隠れホモで家でセンズリこくだけの情けないフニャチン野郎だったんだけど、
この前、会社に漁師の兄貴たちがフンドシで乗り込んで来て、見事、捕ゲイされちまった。

窓口の方が何だか騒がしいな?と思ったら、セミクジラみてえに黒くてブットい
チンポを乗せた神輿を担いだ兄貴たちが、オッス連呼で机や棚をなぎ倒しながら、
俺の机に向かって進んでくる。女どもがキャーキャー叫び、上司は警察に電話をしている。
俺の机の前まで来ると、兄貴は俺のスーツを強引にひん剥き、素っ裸にして
「一番銛じゃーーっ!!」の掛け声とともに、ケツにザトウクジラみてえに元気のいい
チンポがねじ込まれた。うおーっ!!すげえ痛てえ!!叫ぶ俺に構わず兄貴はガン掘り!!
他の漁師兄貴達は、捕ゲイ成功を祝う唄を歌い始めた。

女どもは全員、非常階段から退避。兄貴達が発する熱気でスプリンクラーが作動し、
まるで大海原の船上のように、あたりは水浸しになった。

「オラ!!オラ!!お前ホモなんだろ!!」激痛が徐々に快感に変わってきたころ、
入口のあたりにKKK団のコスプレをした連中が現れた。
「その人を離せ!!俺たちはノンケ・シェパードだ!残虐な捕ゲイは実力行使でやめさせてやる!!」

つづく
2016/12/29(木) 20:02:42.76ID:Tbo6RGND
>>345
ここや、ニュー速+などでよくあったレスじゃね
自衛隊のオスプレイ導入は外務省からで、防衛省からじゃないし
359名無し三等兵
垢版 |
2016/12/30(金) 09:40:18.53ID:4H852BuX
オスプレイの揚抗比は8くらいだっけ。
2017/01/04(水) 20:44:42.13ID:N240sV+f
https://twitter.com/mcipacpao/status/816438826650349569
フォローする

在日米海兵隊
?@mcipacpao
皆さまへのお願いです

名護市安部の海岸線に不時着したMV22オスプレイの部品と思われるパーツが見つかった場合、
お手数ですが次の電話番号までご連絡いただければ、対処させていただきますので、宜しくお願い申し上げます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況