輸送機 空中給油機総合スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/02/05(日) 13:42:54.22ID:xLe8+O3Z
前スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468287111/

関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産165号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467492008/
兵站・補給について語るスレ12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1435047410/

他種航空機スレ案内
ヘリコプター総合スレ 28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466841289/
ティルトローター総合 28 [V-22オスプレイ]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1441606513/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ11【カタリナ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1431618211/
練習機統合スレ3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1344873683/
2018/02/04(日) 14:05:56.74ID:y4fuU/GV
>>721
エンジンの試運転なのに輪止めをかましておかなかったのか?という疑問がある
2018/02/04(日) 14:09:51.86ID:v3OqzZbx
やっぱブレーキ忘れかw
2018/02/04(日) 15:00:47.94ID:CfYwut3A
C-1を再設計ならUS-2の胴体再設計だろ。
ランディングスロープを付け不整地適応ギアでC-130に対抗できる。
300mで離着陸は魅力だが積載量は負けるな。
2018/02/04(日) 15:45:33.55ID:sBw065iT
>>723
> 主翼タンクあってあの航続距離ってことは尚更救いがないってことだな
当時の野党が煩かったからな…
728名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 21:15:56.73ID:CMlUsHz2
A400Mの問題は、実はEUの大きな大問題。

「エアバスは、有名な欧州の指導者たちによって、経験の浅いコンソーシアムによって
製造されたエンジンを使用するように説得された」
エアバスは、この新型のターボ・プロペラ・エンジンに全面的な責任を負うことになった・・・

だって。。面白いEUの問題だね。
でも、ドイツなんか、潜水艦も全滅、輸送機も稼働できず。
メルケル首相は、ドイツを弱体化させる東の破壊工作者だったんだね。
2018/02/04(日) 21:22:03.91ID:v3OqzZbx
ドイツ最強の指導者だがw
経済的にもw
2018/02/04(日) 22:48:09.48ID:fcVTX3OQ
C-27Jを引き合いにC-1の航続距離をネタにするのは、G.222からの改良に相当する行為をやれなかった事に対する自虐なのかね?w
2018/02/04(日) 23:42:37.84ID:XoNazJP0
ロッキード「C-27Jを検討中のお客様、あと1000万ドル追加で4発のC-130Jが買えますよ」
2018/02/05(月) 12:26:04.06ID:DLhHImrJ
>>724
ランナップなら当然使う手順になっている。
しかも駐機用とは違うゴツい奴を。
それでも地面に固定している訳では無いので、乗り越えたり路面状況によっては押し退けたりする
事もある。

ハイドロプレッシャー抜けでパーキングセット、チョーク使用の状態でランナップスタート。
パーキングが効いていないのでチョークを押し退けて暴走(路面が凍結していたか?)
咄嗟にブレーキ掛けるもハイドロプレッシャーが無いためブレーキ効かず。
と予想する。
2018/02/05(月) 21:37:24.81ID:RLkA+op2
>>726
C-2よりそれで良かったと思う
734名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 08:51:14.08ID:MuT6KFh7
アパッチヘリが墜落してしまった・・ でも、これは、輸送機や輸送ヘリでも整備や運用の問題もある。
テロ相当な工作も考えられるが。。。

日頃の整備と考慮した飛行チェックには、十分な航空機産業の基礎も必要。
そういえば、数年前にも、
−航空政策に「司令塔」を 議員連盟が法案提出へ -2015年09月
 http://newswitch.jp/p/1964

新幹線の車両問題も出て、産業界と共に再度技術を整備すべきだわ。
足引っ張る、共産党とか公明党もいるけどね。航空局もカルト公明党国交省大臣の管轄? だめだこりゃー
735名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 10:43:09.62ID:MuT6KFh7
憲法改正問題があっても、公明党は知らんぷりと横やり

土砂災害が有っても、公明党道路担当国交省大臣は知らんぷり
地震被害遭っても、公明党道路担当国交省大臣は知らんぷり
地震で新建築法の住宅被害があっても、公明党道路担当国交省大臣は知らんぷり
大地震があっても、外郭団体気象庁担当の公明党道路担当国交省大臣は知らんぷり

日本が新型旅客機作ろうとしても、外郭団体航空局担当の公明党道路担当国交省大臣は知らんぷり

もう、国民は公明党に懲り懲り
736名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 12:23:50.75ID:MuT6KFh7
言っちゃ悪いけど、
公明党は、政治に関わりながら「教育無償化」とかで予算を食いつぶし、日本の弱体化させる方向。
只の人気取りで、本当の国民と国土の安全を考えていないんだ。
737名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 12:29:39.35ID:L5xNI7y9
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
【UFO】  4つのW◇型″発光体  ≪マイトLーヤの星≫  地上にW思考″を放送  【大宣言】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517707452/l50
738名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 19:55:29.32ID:ceKWbh3f
今回の名護市長選挙勝利の一番の要因は公明党の全面協力によるものです
前回選挙は自主投票だったので結果は明白に出ましたね
安部政権になってからの国政選挙が連戦連勝ですが
選挙結果を分析すると公明党との連立効果の影響大です
2018/02/06(火) 21:27:54.72ID:9o9Eji9f
EC-2じゃなくてRC-2なんだね。
思ってたほどカモノハシ顔でもないし。
2018/02/06(火) 21:42:16.66ID:N0bZsLek
>>739
EC-1のカモノハシ顔は、大型の首振りレーダーの為だから…
741名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 12:32:57.10ID:x5z5FTua
事故多発、背景に任務多様化=「整備士不足」指摘も−自衛隊ヘリ墜落
//www.jiji.com/jc/article?k=2018020700227&g=soc
「国連平和維持活動(PKO)への派遣や離島防衛といった新たな任務が増加し、訓練が多様化してる」?

最近の多機能なのは、高価なメーカ品でもあリ、保守性も考えられている。メーカ―などと、改善すべき防衛省の問題。
PKOと整備士は、直接には関係が無いのでは。まして、稼働率あがったら、本来の整備士の本領が発揮される。

これからの整備については、高度化要員育成は、いつもの課題かも。
好きなこと言うコメンテータとマスゴミだが、部材の調達遅れが、整備士にしわ寄せとか言うべき問題だ。
742名無し三等兵
垢版 |
2018/02/07(水) 12:38:10.95ID:x5z5FTua
いつも、記事には、隠された印象操作をしようとする新聞の工作が有る。

それより、軍用機は、品質を反映しやすい日本の開発品を進めてほしい。
2018/02/07(水) 12:51:57.15ID:YhljVJ49
ペンス副大統領、エア・フォース・ツーVC-32Aで横田基地に飛来 | 配信日:2018/02/07 11:55
https://flyteam.jp/airline/united-states-air-force/news/article/90281
2018/02/08(木) 02:10:18.74ID:Z+M5yIND
一々演説する馬鹿消す為に、次からワッチョイ入れた方がいいな
2018/02/08(木) 02:14:40.00ID:AVfK9J46
どうせワッチョイ無し立つよ
選民棲み分けなw
746名無し三等兵
垢版 |
2018/02/08(木) 08:41:32.77ID:zPQhC6Ez
でも、自衛隊も、どうしたんだろうね。

このサイトもそうだけど、行き場を失った高学歴者が乱入し過ぎて、組織も内容も陳腐化したのかもね。
2018/02/08(木) 08:52:14.84ID:H0Kyzti2
日本共産党化
2018/02/08(木) 10:12:28.36ID:/pbcufks
革命を掲げながら護憲を訴える連中は共産主義者ではないので
2018/02/08(木) 12:46:49.21ID:3wX7LiCz
>>744
それがいいな
2018/02/08(木) 13:41:53.30ID:hkiDz7ZF
>>740
知ったかするな。
レーダーでは無くECMアンテナだよ。
751名無し三等兵
垢版 |
2018/02/08(木) 21:14:02.92ID:zPQhC6Ez
こんなの有りました。

  航空自衛隊 Kawasaki C-2 (kawasaki RC-2) 航空フォト
    https://flyteam.jp/photo/2440816
2018/02/08(木) 22:15:00.63ID:AVfK9J46
ああC2だねw
753名無し三等兵
垢版 |
2018/02/09(金) 14:25:23.37ID:d4BdUPkS
シュタインマイヤー・ドイツ大統領の初来日でA340-300が羽田に飛来
https://flyteam.jp/airline/german-air-force/news/article/90190

MRJじゃ、石油王も買いたくない気がするね。
2018/02/09(金) 14:39:33.41ID:LLI+3uru
HONDAはまた16機売れたw
2018/02/09(金) 15:12:58.89ID:L8FpAtka
そういえば最近、TVでHONDA jetのCM流しているな。
結構カッコよくまとまってた。

と思ったら、既につべにあった。
https://youtu.be/F2q9OevZh6Q
2018/02/09(金) 15:20:22.67ID:LLI+3uru
昨日初めて見た
757名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 00:23:34.92ID:qk0dwqnj
HONDAは、Jettのおかげで米国やシナでも大売れ、これ相乗効果。

Mはバスもダメ、自動車もダメ、挙句MRJもダメ、これも相乗効果。
758名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 00:55:44.02ID:x2x1I5BG
三菱は東南アジアで絶大なブランドだがw
車も鉱山や砂漠に局地など需要は多い
人気はトヨタだがw
中華車のエンジンの大半は三菱製ですw
2018/02/10(土) 05:23:58.94ID:QmLUhKlG
バス作ってる三菱ふそうはベンツの傘下で名前が残ってるだけ
2018/02/10(土) 05:25:38.80ID:QmLUhKlG
ニッサンも商用車はボルボに売っちゃったね
2018/02/10(土) 10:40:50.91ID:gaMaJ8ZM
>>757
JettじゃなくてJet
http://www.honda.co.jp/jet/
2018/02/10(土) 10:40:55.26ID:x2x1I5BG
元々OEMや小型を卸していた仲だしなあw
UDが売られたのは悲しかったなあw
上尾の日産ヂーゼルの仕事をしたしw
富山の三菱扶桑は元富士重工の工場w
2018/02/10(土) 10:43:35.96ID:x2x1I5BG
大体日本という国は
優秀なメーカー大杉w
だから潰れないで買収される
各産業でもっと集約を!w
2018/02/10(土) 12:12:49.00ID:zEYiK+H0
別にバブル前の、海外で日本の商社が剥き身で殴り合いしている位で良いんだけどねw
2018/02/10(土) 13:21:53.49ID:gaMaJ8ZM
>>764
24時間、闘えますか?の頃だな…
2018/02/10(土) 19:03:54.74ID:5eDHcwt6
大手電機と大手重工が合併すればGEもびっくりのコングロマリットになるのに
2018/02/10(土) 19:21:21.62ID:x2x1I5BG
そうだよw
だから最強国なの日本
GEは今凄く大変そうw
2018/02/10(土) 19:33:21.72ID:PRYSP6HR
●菱の重工と電機が不仲なのは業界内でも有名ですが…
2018/02/10(土) 19:34:56.03ID:qYdlj4Kx
霧ヶ峰とビーバーどうなるの?
2018/02/10(土) 20:05:13.24ID:x2x1I5BG
>>768
それは無いなw
衛星とロケットで擦り合わせも要るしw
棲み分けてるってw

知り合いが三菱系と結婚w新車を手放し
腐れ三菱車をわざわざ買ったw
と爺さんは三菱造船OB戦後は公務員だったが
三菱製品が多かったなあw車もあったぞ三菱w
クーラーは偶然だが霧ヶ峰があるw
771名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 21:07:33.44ID:qk0dwqnj
重工製エアコン、異常な故障で問題視されとる。
2018/02/10(土) 21:17:56.89ID:x2x1I5BG
もう徐々に重複分野は統合かもねw
2018/02/10(土) 21:18:40.96ID:8ibd3vJY
俺のいた基地の○○室でも、三菱のエアコンは良く壊れた
ダイキンのエアコンはなぜかまったく壊れなかった
そんな自分が自宅で使うのは三菱エアコン(こっちは壊れない)
2018/02/10(土) 21:24:43.07ID:x2x1I5BG
ダイキンは今や世界一の空調メーカーだしなw

実家には松下と東芝も有るが
この松下が年代物過ぎるが壊れないw
2018/02/10(土) 21:28:18.74ID:x2x1I5BG
実際電機の霧ヶ峰も長期間故障したままだったが
メーカーに見て貰ったが基板の故障で
格安修理だったw
776名無し三等兵
垢版 |
2018/02/10(土) 21:29:09.76ID:qk0dwqnj
嘘だろうw 怪しい投稿。
2018/02/10(土) 21:36:06.67ID:x2x1I5BG
俺様のは事実さあw
2018/02/10(土) 21:53:29.60ID:8ibd3vJY
ここは家電板じゃねえよw(俺も乗ったけど
まあでも、C-2やP-1の空調がどうなっているのかは興味があるな
2018/02/10(土) 21:56:27.19ID:x2x1I5BG
川崎は東芝系だし東芝使ってそうw
2018/02/10(土) 22:00:36.08ID:x2x1I5BG
あ 元勧銀のみずほ系で日立かもw

東芝はIHIなw
781名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 22:25:34.36ID:Om5VXzIC
【モスクワ時事】インタファクス通信によると、71人の乗った旅客機が11日、ロシアのモスクワ郊外で墜落した。

墜落したのはアントノフ An148
782名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 01:21:30.19ID:/HVK5mox
ロシア製やシナ製の航空機は、よく落ちるね・・・ 品質に問題アリ。
アメリカのヘリもね・・

特にヘリは、自国製にしないと危ないね。
2018/02/12(月) 02:19:22.32ID:ifUfk6CH
ロシア製は急に落ちるから怖い
多分雪が付着で浮力喪失かな(適当)
SU95もまだ新しいが7700ずっと出てるしw
2018/02/12(月) 03:35:35.61ID:XceC3lSn
アメリカやロシアの飛行機がよく落ちるのは数が多いからなのでは…
785名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 08:14:25.33ID:RCP47uy3
>>782
自衛隊の奴は整備ミスが濃厚、いくら品質悪くても5分でぶっ壊れるのはありえない
から、自国のへりってOHの重武装化でもすんのか?
2018/02/12(月) 08:24:54.14ID:ifUfk6CH
飛び立って5分かよ
ホバリングその他と地上で1時間動かしてよ
民間だとぶっ壊れる寸前までアイドリングや
から吹かしするだろw
2018/02/12(月) 11:05:56.35ID:qoQVbDsT
原因も何一つわかっていないのにドヤ顔出来るのは匿名サイトの醍醐味ですなw
788名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 11:09:34.54ID:ydweKarg
地上で最大出力試験
場内飛行試験実施
その後場外飛行との事

破壊部分は締め付け場所ではなくヘッドその物との事なので
安易に整備不良と言うのは如何か
部品はメーカーから納品された新品なので
今後は品質面の詳細な分析が行われる予定
789名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 13:41:55.72ID:RCP47uy3
諸々試験含めて2時間も越えてないし品質云々なら相当ヤバイ所から仕入れてる事
になるんだが
2018/02/12(月) 14:10:29.74ID:qt0p0ZFC
>>789
B787のバッテリー火災事故の時みたいに、日本に関係の無い原因だと有耶無耶に…
2018/02/12(月) 14:12:24.70ID:hpkiNHR/
>>789
しかもボーイングのお墨付きでと
2018/02/12(月) 14:45:19.94ID:ifUfk6CH
だなwあれはGS湯浅の電池だが
制御系が仏企業wで製造が韓国の子会社だったというw
2018/02/12(月) 14:46:55.22ID:ifUfk6CH
真相を早く知りたいw
2018/02/12(月) 15:01:49.99ID:fP1nVVvs
AH-64Dの整備マニュアル探して見てみたけどブレード側は本来ローターハブに取り付けるはずのフェザリングベアリングハウジングなる部品から外れてるっぽいね
回収されたローターヘッドとブレードの画像見るとローターハブから生えてるボルトが破断したかベアリングがすっぽ抜けたっぽい様に見える
ローターヘッドはメーカーから納入されたまま取り付けるそうなんでやっぱ製造不良かね
2018/02/12(月) 15:07:21.08ID:hpkiNHR/
多分だけどFHIは無関係そうなのが
輸入でないと儲からないだろうし(少なすぎて)
2018/02/12(月) 22:53:06.17ID:wV3d4eMk
>>794
>AH-64Dの整備マニュアル

それを詳しく…URLぷりーず?
2018/02/13(火) 15:09:19.71ID:+c2A2Lg7
>>790-792
まだタレスだの韓国だのと言ってるのがいるとは。
787のバッテリー炎上はユアサのセル製造工程に問題があったと、とっくに最終報告が出ているぞ。
もっとも製造を急がせたボーイングと、認可した当局の責任をより強く指摘してるが韓国は関係ない。
2018/02/13(火) 15:26:24.53ID:oc2f31pj
>>797
りチウムイオン電池のうち1つが内部でショートすると他の電池も熱暴走を起こすとの指摘はあったが
なぜ最初の電池がショートしたかについては不明だったはずだけど?
2018/02/13(火) 15:33:58.64ID:PbFBAI4U
>>797
タレスの下請けで韓国が充電装置の開発を担当したのでは?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
「セルとバッテリーは設計や製造工程や製造時テストを見直した。セルは絶縁テープで囲み使用される絶縁体も耐熱性や絶縁性を改良し、隣り合うセルや筐体との間でショートが起きないようにした。」
「充電器も電圧を見直し、充電時の上限電圧を低く、また放電時の下限電圧を高めて作動電圧域を狭く設定し、過充電や過放電を防止する。」
「バッテリー全体を収めるステンレス製のエンクロージャー(ケース)と専用の排気ダクトを設置」
「バッテリーの温度などの状態をモニターするパラメーターを増加」

充電方法は変更されているが、セル自体の変更はない。
2018/02/13(火) 16:13:35.12ID:ALcUVNX+
>>797
アメリカの事故調査委員会にリチュームイオンの専門家はいない。
事故が起きてからあわてて電池の専門家を募集してた状況だ、なにしろ新しいからな。
専門家がいてリチュームイオンを解明できるなら世界中で起きてるスマホの爆発なんて起きてない。
事故結果が長引くと事故調査委員会の能力が疑われるし、ボーイングの営業にも差し支える。
タレスは仏の巨大な防衛企業だ。弱いGSユアサにしわ寄せが行っただけだ。委員会の結論もものによっては完璧でない。
その証拠に事故後にも関わらずNASAはISSでGSユアサのバッテリーを選んだ。
2018/02/13(火) 16:39:55.98ID:+c2A2Lg7
Wikipedia以外も読めよ……ていうかNTSBのリリースから読むだろ普通。
だいたいNTSBの報告書でタレス関係は勧告の対象になってない。食らったのはあくまでFAAとボーイングとユアサであり、
セル内部の問題を指摘して製造工程の改善を指示してる。
https://www.ntsb.gov/news/press-releases/Pages/PR20141201.aspx
802名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 16:49:08.36ID:GkExMw+B
男子モーグル金銀銅スキー板独占
大阪守口社員4人の ID one アイディーワン
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
上村愛子が縁で!!
2018/02/13(火) 16:59:26.79ID:+c2A2Lg7
全然報告書がNTSBから落ちてこないから勝手に要約すると、
1.ユアサの手作業工程で電極にシワが入る
2.セル内部に微細な破片が混入していた
3.組み立て時に複数の作業指示を逸脱していた
3.当時のユアサの検査工程はそれらを充分に検出する能力を欠いていた
4.ボーイングはその状況を監督できていなかった
5.ボーイングはユアサ、タレスとの間のバッテリ試験に関するコミュニケーションを欠いた
6.FAAも787の就航を急ぐあまり監督を怠った
ということで、NTSBはFAAとボーイングに二つ、ユアサに一つの勧告を行った。
804名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 17:22:03.57ID:GkExMw+B
やっぱりねえw

んじゃGS湯浅なんて採用しなけりゃええやんw
LG wや三星w使うとけよw
2018/02/13(火) 19:18:55.82ID:yM38+RbH
そもそも私はアパッチのローターのこといったんだがなぜにB-787になってるんだ?
2018/02/13(火) 19:47:26.53ID:MbV35gIy
ごもっともだけど、俺の考えは違った
どっちもスレチが甚だしい
2018/02/13(火) 20:07:46.31ID:GkExMw+B
w
808名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 16:32:09.84ID:8+yHJk1U
A400Mは、メーカとの賠償制限で、合意したみたいね。あとは、NATOの米軍に売れれば・・だろうかね。
2018/02/15(木) 16:57:23.99ID:x67UXdNH
A400Mを米が買う要素って思い付かないんだが・・・。
2018/02/15(木) 17:52:21.71ID:t7bNPAal
A400M購入国がC-130買ってるようでは
811名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 19:43:30.46ID:8+yHJk1U
まあ、そういう意見は成績優秀な方に多いが、外れたらおもろいね。
812名無し三等兵
垢版 |
2018/02/16(金) 11:55:45.17ID:9hFqFqPC
エアバスはA400Mの軍隊に13億ユーロ
http://www.bbc.co.uk/news/business-43069630
2018/02/16(金) 12:44:09.97ID:/cCwZIdB
JT-60SA超伝導トロイダル磁場コイルのアントノフ輸送機による空輸について
2月17日(土)午前6:50からニコニコ生放送で配信
http://www.qst.go.jp/information/itemid034-003796.html
2018/02/16(金) 22:59:42.36ID:2vyKidRJ
>812の先は、A400Mのトラブル解消に更に13億ユーロ掛かるよ、です。
BBCのTroop Carrierってタイトルはブリティッシュジョークなんでしょうかね?
2018/02/16(金) 23:10:21.26ID:oWZkH4MM
>>814
・・・え?今までの開発費・修繕費に「加えて」、さらに13億ユーロ(約1700億円)かけるですって?
2018/02/16(金) 23:46:27.54ID:8nN5O1Al
>>813
空輸中に超伝導コイルに電流が流れてしまったら、時空の歪みが発生して消えてしまいそうw
2018/02/16(金) 23:51:03.23ID:oGAupa6A
もう離陸してるよw
2018/02/16(金) 23:53:12.52ID:oqGJw3ij
>>817
超時空振動弾か?
819818
垢版 |
2018/02/16(金) 23:54:01.07ID:oqGJw3ij
ミスった>>816だった
2018/02/16(金) 23:58:48.69ID:oGAupa6A
今はライプツィヒに居るらしいw
2018/02/17(土) 08:20:32.60ID:Cogp0lV0
無事着陸したよー
2018/02/17(土) 08:38:15.18ID:NDFnV3so
お疲れ様
2018/02/17(土) 20:02:30.72ID:jM4TRP2U
アメリカ空軍KC-10向けエンジン整備プログラム、CTSが開始 | 配信日:2018/02/15 12:45
https://flyteam.jp/airline/united-states-air-force/news/article/90541
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています