軍事、外交面などからみんなで考えよう
以下自国、周辺国のざっくりとした状況
探検
1941の時点で日本はどうすれば勝ち組に入れたのか? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/03/26(日) 20:40:33.92ID:oDHVo4IU302名無し三等兵
2017/05/05(金) 19:58:00.41ID:Vo4jNKla303名無し三等兵
2017/05/05(金) 19:59:52.06ID:LpcBF2PJ >>296
>すこしはぐぐってソ連という国の文化的能力とかそういうのをかんがえろよと
ソ連ロシアのノーベル賞受賞者の数は適正なのか?
■国別ノーベル賞受賞者数ランキング (10人以上の国のみ)
1位 アメリカ 339人
2位 イギリス 112
3位 ドイツ 81
4位 フランス 55
5位 スウェーデン 31
6位 スイス 22
7位 ロシア・ソビエト連邦 20
8位 日本 18
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-5812.html
>すこしはぐぐってソ連という国の文化的能力とかそういうのをかんがえろよと
ソ連ロシアのノーベル賞受賞者の数は適正なのか?
■国別ノーベル賞受賞者数ランキング (10人以上の国のみ)
1位 アメリカ 339人
2位 イギリス 112
3位 ドイツ 81
4位 フランス 55
5位 スウェーデン 31
6位 スイス 22
7位 ロシア・ソビエト連邦 20
8位 日本 18
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-5812.html
304名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:00:43.54ID:ApLe3kKa305名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:02:32.96ID:LpcBF2PJ >>300
>宿題の独製コンタックスとキエフ(カメラ)について調べた結果
大変申し訳ないが、自分は店頭でロシア製カメラが販売されてるのを見たことが無い。
通販なら買えるらしいが、お金を出してまで買う価値があるのかどうかもわからんから教えてもらいたい。
>宿題の独製コンタックスとキエフ(カメラ)について調べた結果
大変申し訳ないが、自分は店頭でロシア製カメラが販売されてるのを見たことが無い。
通販なら買えるらしいが、お金を出してまで買う価値があるのかどうかもわからんから教えてもらいたい。
306名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:07:24.13ID:P3+sg9Cb >>297
>国の豊かさと国民の文化的水準の向上が工業力そのものの底上げにつながるって話で
スターリン閣下は偉大だよなw
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
>>303
何でソ連ロシアのノーベル賞受賞者は少ないのか理解てきない!
>国の豊かさと国民の文化的水準の向上が工業力そのものの底上げにつながるって話で
スターリン閣下は偉大だよなw
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
>>303
何でソ連ロシアのノーベル賞受賞者は少ないのか理解てきない!
307名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:08:49.00ID:P3+sg9Cb308名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:11:29.41ID:X01HLm2s310名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:16:49.24ID:X01HLm2s311名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:17:39.37ID:Vo4jNKla312名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:21:04.40ID:X01HLm2s313名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:33:29.24ID:KypzRteH >>311
確かにキエフは軍需光学企業としては旧ソ連の軍需産業を支えることになったけど、キエフカメラについては、
ソ連邦の豊かさと国民の文化的水準の向上が工業力そのものの底上げにつながるって話だよな。
確かにキエフは軍需光学企業としては旧ソ連の軍需産業を支えることになったけど、キエフカメラについては、
ソ連邦の豊かさと国民の文化的水準の向上が工業力そのものの底上げにつながるって話だよな。
314名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:38:54.90ID:Vo4jNKla318名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:43:40.33ID:Vo4jNKla320名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:45:44.91ID:KypzRteH322名無し三等兵
2017/05/05(金) 20:53:28.62ID:KypzRteH >>318
>学術的裏付けに乏しい園芸家を祀り上げたソ連の体制はおかしいよねという
するとスターリン閣下は偉大だったのに、その後が悪かったの?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
>学術的裏付けに乏しい園芸家を祀り上げたソ連の体制はおかしいよねという
するとスターリン閣下は偉大だったのに、その後が悪かったの?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
323名無し三等兵
2017/05/06(土) 12:48:54.75ID:gKOL0uy2 自分が知ってること以外には何も知らんのね
市民の文化力に裏付けされない技術力なんてほとんど意味がないのだ
なぜなら自分が使う側、所有する側に立つことを考慮されてないから
市民の文化力に裏付けされない技術力なんてほとんど意味がないのだ
なぜなら自分が使う側、所有する側に立つことを考慮されてないから
324名無し三等兵
2017/05/06(土) 12:50:28.20ID:gKOL0uy2 そういう意味ではルイセンコの個人的政治野心の道具でしかないルイセンコ学説も似たようなもんで
農民のためじゃなくて自身の立身栄達のための偽学説と化してたわけだしな
そりゃ何百万人餓死者出しても頑として失敗認めないわ
農民のためじゃなくて自身の立身栄達のための偽学説と化してたわけだしな
そりゃ何百万人餓死者出しても頑として失敗認めないわ
326名無し三等兵
2017/05/06(土) 13:22:17.57ID:BZIerqcF >>324
>そりゃ何百万人餓死者出しても頑として失敗認めないわ
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
>そりゃ何百万人餓死者出しても頑として失敗認めないわ
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
328名無し三等兵
2017/05/06(土) 14:02:33.04ID:zCvQyoaC329名無し三等兵
2017/05/06(土) 14:08:59.63ID:zCvQyoaC ちなみに、"市民"って、こう言う人達の事を指すんですよねぇ
a legally defined class of the Middle Ages to the end of the "Ancien Régime" (Old Regime) in France,
that of inhabitants having the rights of citizenship and political rights in a city
(comparable to the German term Bürgertum and Bürger). 
分かる?w
a legally defined class of the Middle Ages to the end of the "Ancien Régime" (Old Regime) in France,
that of inhabitants having the rights of citizenship and political rights in a city
(comparable to the German term Bürgertum and Bürger). 
分かる?w
330名無し三等兵
2017/05/06(土) 14:24:13.61ID:zCvQyoaC あ、ソースはこれね?w
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bourgeoisie
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bourgeoisie
331名無し三等兵
2017/05/06(土) 16:53:51.08ID:VPscPTI6 自分が知らない話には徹底的に言葉の解釈でごまかそうとするのな
市民、人民、臣民どっちでもかまわんのよ、そうするに民草が貧乏すぎて
その高度な道具を使えなければ、自分が使う立場であることを理解できないゆえに
作ってる製品にも悪い意味でフィードバックされてしまうってこと
なんでソ連や戦前の日本でも中流以上は高価なモノを買って使おうとしたのかってそういうことだし
使ったことがないものはわからないんだよ
市民、人民、臣民どっちでもかまわんのよ、そうするに民草が貧乏すぎて
その高度な道具を使えなければ、自分が使う立場であることを理解できないゆえに
作ってる製品にも悪い意味でフィードバックされてしまうってこと
なんでソ連や戦前の日本でも中流以上は高価なモノを買って使おうとしたのかってそういうことだし
使ったことがないものはわからないんだよ
333名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:13:56.03ID:VPscPTI6334名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:19:15.51ID:zCvQyoaC335名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:38:55.13ID:VPscPTI6 >>334
間違ってないよ
経済学という数字や理論では見えてこないことって結構あるって話
君は同じ商品だからって一流商品と無名の粗悪品を同一のものとして扱うのかい?
限界効用とか振り回してもそこを全く見てないし
今みたいなモノ余りと〜20世紀前半までの金はあってもモノが手に入るとは限らない時代では当てはまらない
経済学って所詮は過去あったことが近未来起こる可能性の多寡についてを論じる
一種の祈祷師的側面があって
過去あったから次も必ずある!って断言する奴は基本的に詐欺師
間違ってないよ
経済学という数字や理論では見えてこないことって結構あるって話
君は同じ商品だからって一流商品と無名の粗悪品を同一のものとして扱うのかい?
限界効用とか振り回してもそこを全く見てないし
今みたいなモノ余りと〜20世紀前半までの金はあってもモノが手に入るとは限らない時代では当てはまらない
経済学って所詮は過去あったことが近未来起こる可能性の多寡についてを論じる
一種の祈祷師的側面があって
過去あったから次も必ずある!って断言する奴は基本的に詐欺師
336名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:48:53.08ID:zCvQyoaC >>335
資源の追加投入をしても、それから得られる利益の増加分は
どんどん低減していく、て話なんだが、把握すらしてなかった?
ルイセンコの問題点にも繋がっていくが土壌とか
顧みずにリソースを投入し続けると段々
疲弊していき最悪生産できない所も出てくる。
さて、それを踏まえた上で、勤勉かくとやらの
成長のポテンシャルを、戦前の日本でも良いし
江戸時代でも良いが説明してみて?
ちなみに江戸時代はずっと成長してたか、まずそれを答えてみてねw
資源の追加投入をしても、それから得られる利益の増加分は
どんどん低減していく、て話なんだが、把握すらしてなかった?
ルイセンコの問題点にも繋がっていくが土壌とか
顧みずにリソースを投入し続けると段々
疲弊していき最悪生産できない所も出てくる。
さて、それを踏まえた上で、勤勉かくとやらの
成長のポテンシャルを、戦前の日本でも良いし
江戸時代でも良いが説明してみて?
ちなみに江戸時代はずっと成長してたか、まずそれを答えてみてねw
337名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:53:30.38ID:VPscPTI6 >>336
ルイセンコは間違った農業改良法をイデオロギーと政治闘争の道具として使ったから失敗したわけだが
間違いを間違いと認められればそれは「失敗の前例」という価値になる
江戸時代の勤勉革命ってのはそういうトライアンドエラーの積み重ねと徴税のサボタージュからなる収量増大による
農民の生活水準向上と事実上の知識階級化(中層以上の農民=農業技術者)という意味あいがある
ルイセンコは間違った農業改良法をイデオロギーと政治闘争の道具として使ったから失敗したわけだが
間違いを間違いと認められればそれは「失敗の前例」という価値になる
江戸時代の勤勉革命ってのはそういうトライアンドエラーの積み重ねと徴税のサボタージュからなる収量増大による
農民の生活水準向上と事実上の知識階級化(中層以上の農民=農業技術者)という意味あいがある
339名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:05:40.38ID:zCvQyoaC340名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:53:27.24ID:gKOL0uy2341名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:56:19.13ID:gKOL0uy2 キエフカメラの件についてなんも調べることも答えることもするつもりないことが確認されたので
とりあえず話し戻す
業務用貨物車すらろくに買えないような赤貧の日本で
正面装備だけモアモアしても仕方ないのよ
軍だけどうしても機械化しないといけないから
満足に動かないような代物でも国産トラックや自動車作ってそれを回してたから
運転手が退役すると引手数多になるせかいだったしなあ
とりあえず話し戻す
業務用貨物車すらろくに買えないような赤貧の日本で
正面装備だけモアモアしても仕方ないのよ
軍だけどうしても機械化しないといけないから
満足に動かないような代物でも国産トラックや自動車作ってそれを回してたから
運転手が退役すると引手数多になるせかいだったしなあ
342名無し三等兵
2017/05/06(土) 18:59:08.51ID:gKOL0uy2 日本の場合、軍の機械化の為にトラックや自動車作ってたのであって
国民が動かすためにトラックや自動車作ってたわけじゃないから
自動車のためのインフラ(舗装道路、ガソリンスタンドなど)が全くそろわなかったしな
バス路線網すらまともに動くようになったのって昭和30年以降だし
路面電車廃止がそのころかぶってるのは偶然じゃない、
つまりバスのインフラと信頼性がプアすぎて路面電車のほうが安かった
国民が動かすためにトラックや自動車作ってたわけじゃないから
自動車のためのインフラ(舗装道路、ガソリンスタンドなど)が全くそろわなかったしな
バス路線網すらまともに動くようになったのって昭和30年以降だし
路面電車廃止がそのころかぶってるのは偶然じゃない、
つまりバスのインフラと信頼性がプアすぎて路面電車のほうが安かった
343名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:04:27.68ID:zCvQyoaC >>340
出してみて?その成長曲線とか。
で、戦前(正しくはWW1後から1941年まで)の、
ブロック経済とか100%の関税を掛けてた米国経済とかの
現状で、その勤勉革命とやらで生産した製品を
どう購入させるとか、教えてね?
…生産側の話で終わってその辺何も考えてなかった
、と言うなら今のうちだぞ?ID:gKOL0uy2
w
https://history.state.gov/milestones/1921-1936/protectionism
For example, U.S. imports from Europe declined from a
1929 high of $1,334 million to just $390 million in 1932,
while U.S. exports to Europe fell from $2,341 million in 1929 to $784 million in 1932.
Overall, world trade declined by some 66% between 1929 and 1934.
出してみて?その成長曲線とか。
で、戦前(正しくはWW1後から1941年まで)の、
ブロック経済とか100%の関税を掛けてた米国経済とかの
現状で、その勤勉革命とやらで生産した製品を
どう購入させるとか、教えてね?
…生産側の話で終わってその辺何も考えてなかった
、と言うなら今のうちだぞ?ID:gKOL0uy2
w
https://history.state.gov/milestones/1921-1936/protectionism
For example, U.S. imports from Europe declined from a
1929 high of $1,334 million to just $390 million in 1932,
while U.S. exports to Europe fell from $2,341 million in 1929 to $784 million in 1932.
Overall, world trade declined by some 66% between 1929 and 1934.
345名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:07:08.01ID:zCvQyoaC346名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:25:19.73ID:gKOL0uy2 >>343
だいぶ前の江戸関連の専門書で読んだことだけだからな
俺は専門じゃないから知らない!以上!!
…ただ、そこでも初期と幕末で同じ土地における収量差は300%超とかそんな話になってたかと
それが勤勉革命の話
詳細な曲線は近代経済学やってるっていうあなたがよく知ってるはずなので分投げるのでよろしく
>ブロック経済
そもそも論だが日本は内需大国なのよ
特に今ほど自由貿易が活発でないところ程な
それを軍艦とそれに必要な高品質素材がのどから手が出るほど欲しい軍部や財閥企業が
無理くりそのお金繰り出すために本来内需で使われる国民の余剰を軒並み吸い上げて
そのお金で軍艦とか鉄とか装備買ってたってひでえ話になる
だいぶ前の江戸関連の専門書で読んだことだけだからな
俺は専門じゃないから知らない!以上!!
…ただ、そこでも初期と幕末で同じ土地における収量差は300%超とかそんな話になってたかと
それが勤勉革命の話
詳細な曲線は近代経済学やってるっていうあなたがよく知ってるはずなので分投げるのでよろしく
>ブロック経済
そもそも論だが日本は内需大国なのよ
特に今ほど自由貿易が活発でないところ程な
それを軍艦とそれに必要な高品質素材がのどから手が出るほど欲しい軍部や財閥企業が
無理くりそのお金繰り出すために本来内需で使われる国民の余剰を軒並み吸い上げて
そのお金で軍艦とか鉄とか装備買ってたってひでえ話になる
347名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:28:13.48ID:gKOL0uy2348名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:32:24.44ID:Uy4IDy6q >>346
日本が戦前、内需大国だったとする根拠を出して?
余剰とか、マルクス経済学が好きな
足し算の話でもするなら、見てる文献の
名前も出してほしい所だ。
持ってる拘り、ゴミレベルであるやうなんでね
Historically, the Arsenal plant is reported to have generally poor quality control
and some buyers have reported receiving cameras
with small cosmetic or functional defects. 
何これ?安かろう悪かろうの文化?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kiev_(brand)
日本が戦前、内需大国だったとする根拠を出して?
余剰とか、マルクス経済学が好きな
足し算の話でもするなら、見てる文献の
名前も出してほしい所だ。
持ってる拘り、ゴミレベルであるやうなんでね
Historically, the Arsenal plant is reported to have generally poor quality control
and some buyers have reported receiving cameras
with small cosmetic or functional defects. 
何これ?安かろう悪かろうの文化?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kiev_(brand)
349名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:34:44.01ID:gKOL0uy2350名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:34:48.32ID:Uy4IDy6q >>347
機械化はどうなってたの?
イタリアとか、自動車産業とかあって機械には
ナレテる筈なのにDB601とか千基位しか
作れなかったよな。
後の国産航空エンジンは、空冷しかなかったが
日本以下のゴミだし
機械化はどうなってたの?
イタリアとか、自動車産業とかあって機械には
ナレテる筈なのにDB601とか千基位しか
作れなかったよな。
後の国産航空エンジンは、空冷しかなかったが
日本以下のゴミだし
351名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:36:08.59ID:gKOL0uy2 単純に捨て金なうえに外貨流出源になってた軍備費にアホほどお金つぎ込んだから
内需がしぼんだままで外需こそ活路といって満州事変に続く戦争の道になったことくらいわかるだろ
内需がしぼんだままで外需こそ活路といって満州事変に続く戦争の道になったことくらいわかるだろ
352名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:36:29.34ID:Uy4IDy6q353名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:38:27.75ID:Uy4IDy6q354名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:39:37.53ID:gKOL0uy2 >>350
アメリカとドイツだけいろいろおかしかったんだよ、工業力
イギリスだって自力で作ったマーリンはそんなに多くない
アメリカ基準にするからみんなおかしいんで
イタリアとかフランス、イギリスが本来の世界標準の生産力
>ナレテる筈なのにDB601とか千基位しか
むしろ1000基作れたら立派なもんだと思うが
あのマジ基地品質をアルファロメオが必死になってようやくそれくらいってこと
つまりダイムラーが自社だけでしか作れない本国でしかまともに整備できないマジ基地エンジンつくってたと
アメリカとドイツだけいろいろおかしかったんだよ、工業力
イギリスだって自力で作ったマーリンはそんなに多くない
アメリカ基準にするからみんなおかしいんで
イタリアとかフランス、イギリスが本来の世界標準の生産力
>ナレテる筈なのにDB601とか千基位しか
むしろ1000基作れたら立派なもんだと思うが
あのマジ基地品質をアルファロメオが必死になってようやくそれくらいってこと
つまりダイムラーが自社だけでしか作れない本国でしかまともに整備できないマジ基地エンジンつくってたと
355名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:43:00.59ID:gKOL0uy2 DB601って量産工業的には失敗例の一つなのよ
自国だけの基準で自国の生産だけしか考えてない大量生産前提の汎用エンジンってのは
軍用品の設計上唾棄すべき失敗例
RRのマーリンとかは設計者がめちゃくちゃ高品質部品を使えない可能性を考慮して
自国の工業力で難なく作れる程度に抑えてるから
アメリカで難なく大量生産できたところあるしな
自国だけの基準で自国の生産だけしか考えてない大量生産前提の汎用エンジンってのは
軍用品の設計上唾棄すべき失敗例
RRのマーリンとかは設計者がめちゃくちゃ高品質部品を使えない可能性を考慮して
自国の工業力で難なく作れる程度に抑えてるから
アメリカで難なく大量生産できたところあるしな
356名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:43:30.57ID:Uy4IDy6q >>354
火星や金星に該当するエンジン作らなきゃ
意味なかったんだけど。
そして結局使える出来の飛行機が戦闘機、爆撃機?
輸送機含めてその千基しかないイタリアを何故
自動車作った位で持ち上げられるのやら
…フィアットって有害なメーカーだったよね?
何か、お前のカタログの中に入ってたけどさw
火星や金星に該当するエンジン作らなきゃ
意味なかったんだけど。
そして結局使える出来の飛行機が戦闘機、爆撃機?
輸送機含めてその千基しかないイタリアを何故
自動車作った位で持ち上げられるのやら
…フィアットって有害なメーカーだったよね?
何か、お前のカタログの中に入ってたけどさw
357名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:44:35.90ID:Uy4IDy6q358名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:48:27.02ID:gKOL0uy2360名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:50:49.13ID:gKOL0uy2 >嘘つきとかに異様に厳しい教育受けてたけど、
それは自分にとって知らないこと、認めたくない内容を受け入れるつもりはない
の間違いでは
そんなの海外とか関係ないぞ
それは自分にとって知らないこと、認めたくない内容を受け入れるつもりはない
の間違いでは
そんなの海外とか関係ないぞ
361名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:53:40.45ID:gKOL0uy2 >>359
生産力と技術力、似てるようで全く違う
両方あって初めて戦力として強いと言える
技術的に劣ったダメなもの大量生産しても、
実際の戦場では大して役に立たない資源と労力の浪費になりがち
あなたは経済学から生産力ばかりに注目してるけど
農業にしろ工業にしろ技術力に対する敬意も造詣も全くないのね
エンジニアからは一番嫌われるタイプの人種だわ
生産力と技術力、似てるようで全く違う
両方あって初めて戦力として強いと言える
技術的に劣ったダメなもの大量生産しても、
実際の戦場では大して役に立たない資源と労力の浪費になりがち
あなたは経済学から生産力ばかりに注目してるけど
農業にしろ工業にしろ技術力に対する敬意も造詣も全くないのね
エンジニアからは一番嫌われるタイプの人種だわ
362名無し三等兵
2017/05/06(土) 19:57:21.62ID:gKOL0uy2 なおDB601のところでもいったけど、生産力を考慮した設計ってのも、ものすごい技術なんやでと
できないものを無理やり作ってひどい目にあうってのは、
中国が20年の月日と莫大な国家資源使って無理やり漢級原潜をつくったという前例もあってだな
できないものを無理やり作ってひどい目にあうってのは、
中国が20年の月日と莫大な国家資源使って無理やり漢級原潜をつくったという前例もあってだな
363名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:11:25.18ID:C4MNLfDv 海外で教育とか要らん自己紹介してるキモいのが一匹棲みついている
364名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:12:49.06ID:gKOL0uy2365名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:19:39.75ID:gKOL0uy2 技術力って経済学とかで使われる数字じゃなくてアナログだからなあ<指標までは出せるが
デジタルみたいなもんじゃなくて、結局絵描きと同じ才能の類に入ってくるから
少しでも継承怠るとすぐに失われて分からなくなる
F1なんかで1980年代と今はどっちもおなじ1.6l級ターボエンジンだけど
1.6lターボだからどっちも同じだろう莫大なお金使って新規開発せず昔の引っ張り出して使え
という暴論ぶつのはだいたい経済学者
デジタルみたいなもんじゃなくて、結局絵描きと同じ才能の類に入ってくるから
少しでも継承怠るとすぐに失われて分からなくなる
F1なんかで1980年代と今はどっちもおなじ1.6l級ターボエンジンだけど
1.6lターボだからどっちも同じだろう莫大なお金使って新規開発せず昔の引っ張り出して使え
という暴論ぶつのはだいたい経済学者
366名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:44:06.97ID:Uy4IDy6q367名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:45:13.31ID:Uy4IDy6q368名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:47:36.58ID:gKOL0uy2 >>366
アメリカドイツでは大量生産できる工業製品が、日本だと技術力生産力欠如で一品ものの工芸品になっちゃうって話
アメリカドイツでは大量生産できる工業製品が、日本だと技術力生産力欠如で一品ものの工芸品になっちゃうって話
369名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:51:30.52ID:gKOL0uy2370名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:52:59.02ID:Uy4IDy6q >>364
舶来知識って何?
キエフのカメラだっけ、
>Changing the shutter speed on an un-cocked camera
> will damage the timing mechanism,
> so it is recommended that Kiev users get into the habit of
>always cocking the shutter after taking a photo
シャッター解放した後でシャッター速度を
調整すると壊れるとか、欠陥品としか
言い様の無いものを持ち上げたりする事とか、かな?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kiev_(brand)
昔から貧しい生活を(お前自身が)してたから変な
外国のもの持ち上げる習慣がついてるようだけど、
目の前に色んな国の情報引き出せるPCと言う
箱があるんだから、 少 し は 調べたら?
恥をかく前にねw
舶来知識って何?
キエフのカメラだっけ、
>Changing the shutter speed on an un-cocked camera
> will damage the timing mechanism,
> so it is recommended that Kiev users get into the habit of
>always cocking the shutter after taking a photo
シャッター解放した後でシャッター速度を
調整すると壊れるとか、欠陥品としか
言い様の無いものを持ち上げたりする事とか、かな?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kiev_(brand)
昔から貧しい生活を(お前自身が)してたから変な
外国のもの持ち上げる習慣がついてるようだけど、
目の前に色んな国の情報引き出せるPCと言う
箱があるんだから、 少 し は 調べたら?
恥をかく前にねw
371名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:57:03.01ID:Uy4IDy6q >>368
火星とか金星は一品物、なのか?
金星なら三菱だけでなく日立航空機等も作ってるが。
少しは調べる作業とか、した事あるのかな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日立航空機
火星とか金星は一品物、なのか?
金星なら三菱だけでなく日立航空機等も作ってるが。
少しは調べる作業とか、した事あるのかな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日立航空機
372名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:57:39.29ID:BZIerqcF >>341
>満足に動かないような代物でも国産トラックや自動車作ってそれを回してたから
この点、ソ連の自動車産業は素晴らしかったよな。スターリン閣下は偉大だったな。
何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 ロシア外務省は三月末、
ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。この記念碑はこれまでも何者かにペンキを塗られたことがしばしばあったが、
ロシアが抗議声明を出すのは異例のことだ。 メルケル首相は一月中旬に初めて訪露した際に、
ドイツ大使館に人権活動家らを招き、「ロシアの強権的政治体制を憂慮している」と述べ、
連帯を表明した。さらに首脳会談後の共同会見でも、チェチェンでの人権弾圧を批判し、隣にいるプーチン大統領を刺激した。
http://www.fsight.jp/2620
>満足に動かないような代物でも国産トラックや自動車作ってそれを回してたから
この点、ソ連の自動車産業は素晴らしかったよな。スターリン閣下は偉大だったな。
何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 ロシア外務省は三月末、
ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。この記念碑はこれまでも何者かにペンキを塗られたことがしばしばあったが、
ロシアが抗議声明を出すのは異例のことだ。 メルケル首相は一月中旬に初めて訪露した際に、
ドイツ大使館に人権活動家らを招き、「ロシアの強権的政治体制を憂慮している」と述べ、
連帯を表明した。さらに首脳会談後の共同会見でも、チェチェンでの人権弾圧を批判し、隣にいるプーチン大統領を刺激した。
http://www.fsight.jp/2620
373名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:58:56.64ID:gKOL0uy2 ID:Uy4IDy6qみたいなやつは
敵が〜できてるんだからっていって、その背景とかまるっと無視して
身内のエンジニアに過程すっとばして今すぐ作れというタイプの人間なんだよなとわかる
敵が〜できてるんだからっていって、その背景とかまるっと無視して
身内のエンジニアに過程すっとばして今すぐ作れというタイプの人間なんだよなとわかる
374名無し三等兵
2017/05/06(土) 20:59:24.81ID:Uy4IDy6q378名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:09:07.16ID:gKOL0uy2 >>371
日本の航空エンジンは大なり小なり一品ものの「工芸品」やで
生産ロットはおろか個体ごとの部品互換性なんてほとんど皆無に等しいからな
なんでそうなったのかというと国産工作機械の精度の劣悪さと国産素材の品質の悪さ故なんだが
そんな工芸品を力業で1万基とかやらかしたから普通じゃないんだけどな
DB601もデチューンで何とかするとか
日本の航空エンジンは大なり小なり一品ものの「工芸品」やで
生産ロットはおろか個体ごとの部品互換性なんてほとんど皆無に等しいからな
なんでそうなったのかというと国産工作機械の精度の劣悪さと国産素材の品質の悪さ故なんだが
そんな工芸品を力業で1万基とかやらかしたから普通じゃないんだけどな
DB601もデチューンで何とかするとか
379名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:10:10.87ID:gKOL0uy2382名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:18:47.66ID:gKOL0uy2 >>380
>粗悪な大量"生産"品にならないの?それ。
それが日本のエンジンをはじめとする工業製品の問題すべてとわかれば
何が問題か見えてくると思うが
日本の工作機械や材料が粗悪すぎて同じように作っても同じ制度にならないの
だからやすり掛けで合わせる
当然そんなパーツは互換性があるはずもなく、1エンジン1固有のパーツになる
特に国産DB601なんて半数以上ろくにうごかず工場直産廃行というロクデモナイ結果になってるしなあ
>粗悪な大量"生産"品にならないの?それ。
それが日本のエンジンをはじめとする工業製品の問題すべてとわかれば
何が問題か見えてくると思うが
日本の工作機械や材料が粗悪すぎて同じように作っても同じ制度にならないの
だからやすり掛けで合わせる
当然そんなパーツは互換性があるはずもなく、1エンジン1固有のパーツになる
特に国産DB601なんて半数以上ろくにうごかず工場直産廃行というロクデモナイ結果になってるしなあ
383名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:20:58.60ID:gKOL0uy2384名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:21:36.62ID:gKOL0uy2 あと、戦後ニコンがカメラ作ったときにコンタックスを参考にしたけど
参考にした結果どういうものになったかもね
参考にした結果どういうものになったかもね
385名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:32:41.76ID:Uy4IDy6q >>382
生産性、末期に掛けて上がってるのに、
工芸品なのか?
中島だったら工場千m*2辺りが1941年の4.6台から6.2台、
三菱なら同時期で1.6台から4.8台と単位辺り増えている。
ヤスリ掛けの要員を増やしたからか?
あ、立教の論文ねw
http://www.rikkyo.ac.jp/eco/research/pdf/p107-140_67-1_sato_tatsuo.pdf
生産性、末期に掛けて上がってるのに、
工芸品なのか?
中島だったら工場千m*2辺りが1941年の4.6台から6.2台、
三菱なら同時期で1.6台から4.8台と単位辺り増えている。
ヤスリ掛けの要員を増やしたからか?
あ、立教の論文ねw
http://www.rikkyo.ac.jp/eco/research/pdf/p107-140_67-1_sato_tatsuo.pdf
386名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:34:59.48ID:Uy4IDy6q387名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:39:54.82ID:bjl+PD8c >>378
>日本の航空エンジンは大なり小なり一品ものの「工芸品」やで
>生産ロットはおろか個体ごとの部品互換性なんてほとんど皆無に等しいからな
>なんでそうなったのかというと国産工作機械の精度の劣悪さと国産素材の品質の悪さ故なんだが
○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html
○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
>日本の航空エンジンは大なり小なり一品ものの「工芸品」やで
>生産ロットはおろか個体ごとの部品互換性なんてほとんど皆無に等しいからな
>なんでそうなったのかというと国産工作機械の精度の劣悪さと国産素材の品質の悪さ故なんだが
○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html
○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
388名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:40:14.32ID:gKOL0uy2389名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:40:48.13ID:bjl+PD8c >>378
>日本の航空エンジンは大なり小なり一品ものの「工芸品」やで
日本古来の工芸品たる日本刀は、大陸打通作戦でチンピラゴロツキ3500万を殺戮する大戦果を挙げた。
けれどもその分、工業技術の発展が米英独ソよりも大きく遅れてしまった。
というか福沢諭吉の「脱亜論」で書かれているように、明治国家はチャンコロ対策が最終目的だった。
だから工業で米英独ソに及ばずとも、チャンコロチンピラゴロツキを壊滅させたのだから万々歳だ。
対日戦争がオマケつーなら日中戦争はオマケのそのまたオマケで、中国人は人間扱いされなくなってしまう。
チンピラゴロツキ3500万を日本人の軍刀で斬り伏せ、かつ中国への賠償金はゼロ。
日本刀の切れ味は日本古来から伝わる不思議な日本人の魂が宿っており、中国人はその体で思い知らされた。
中国人は老弱男女全てが殺戮の標的物だった。まさに野球で言えば0点に抑えた快挙だった。
>日本の航空エンジンは大なり小なり一品ものの「工芸品」やで
日本古来の工芸品たる日本刀は、大陸打通作戦でチンピラゴロツキ3500万を殺戮する大戦果を挙げた。
けれどもその分、工業技術の発展が米英独ソよりも大きく遅れてしまった。
というか福沢諭吉の「脱亜論」で書かれているように、明治国家はチャンコロ対策が最終目的だった。
だから工業で米英独ソに及ばずとも、チャンコロチンピラゴロツキを壊滅させたのだから万々歳だ。
対日戦争がオマケつーなら日中戦争はオマケのそのまたオマケで、中国人は人間扱いされなくなってしまう。
チンピラゴロツキ3500万を日本人の軍刀で斬り伏せ、かつ中国への賠償金はゼロ。
日本刀の切れ味は日本古来から伝わる不思議な日本人の魂が宿っており、中国人はその体で思い知らされた。
中国人は老弱男女全てが殺戮の標的物だった。まさに野球で言えば0点に抑えた快挙だった。
390名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:45:46.72ID:gKOL0uy2 ゴミをただ数字上のごみとして無視するのか、
なぜごみになったのかを研究するってのは大きな差がある
前者が数字しか見れないアホな経済学者で、後者がエンジニア
なぜごみになったのかを研究するってのは大きな差がある
前者が数字しか見れないアホな経済学者で、後者がエンジニア
391名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:46:12.38ID:Uy4IDy6q >>388
火星エンジン使ってた一式陸攻や二式飛行艇や少数の銀河で
不具合が出たの?
あるいは金星をどっかの首なし機に付けた100式戦闘機とか、
後は偵察機とか。
誉の話でもする?前間の書いてた本では、
そもそも冷却フィンの作り方に問題があった、話とかなw
火星エンジン使ってた一式陸攻や二式飛行艇や少数の銀河で
不具合が出たの?
あるいは金星をどっかの首なし機に付けた100式戦闘機とか、
後は偵察機とか。
誉の話でもする?前間の書いてた本では、
そもそも冷却フィンの作り方に問題があった、話とかなw
392名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:46:46.79ID:bjl+PD8c >>378
>日本の航空エンジンは大なり小なり一品ものの「工芸品」やで
>生産ロットはおろか個体ごとの部品互換性なんてほとんど皆無に等しいからな
>なんでそうなったのかというと国産工作機械の精度の劣悪さと国産素材の品質の悪さ故なんだが
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
>日本の航空エンジンは大なり小なり一品ものの「工芸品」やで
>生産ロットはおろか個体ごとの部品互換性なんてほとんど皆無に等しいからな
>なんでそうなったのかというと国産工作機械の精度の劣悪さと国産素材の品質の悪さ故なんだが
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
393名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:48:01.98ID:Uy4IDy6q394名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:51:27.25ID:4HQHVZ7S395名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:52:52.99ID:Uy4IDy6q396名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:57:01.86ID:4HQHVZ7S398名無し三等兵
2017/05/06(土) 22:04:18.09ID:gKOL0uy2400名無し三等兵
2017/05/06(土) 22:40:55.12ID:gKOL0uy2 工業力のこと知りたいなら調べる価値はあるよ
単純に調べるの面倒くさい他人から手っ取り早く答え聞きたいってだけじゃないか
そんなやつには教えるつもりはない
本当に海外いってたんか、海外の講義だと
事前に指定の本読んで頭いれてないとないとたたき出されるだろ
単純に調べるの面倒くさい他人から手っ取り早く答え聞きたいってだけじゃないか
そんなやつには教えるつもりはない
本当に海外いってたんか、海外の講義だと
事前に指定の本読んで頭いれてないとないとたたき出されるだろ
401名無し三等兵
2017/05/06(土) 22:45:10.83ID:Uy4IDy6q■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【芸能】元尼神インター・誠子、来春に京都移住へ「フリーになって自分の幸せを見つけました」芸人活動は継続 [湛然★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 高市早苗の車のナンバー、中国人に気付かれて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- ホロライブ、上場企業なのに故人を悪質ネタにして炎上 [329329848]
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
