C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 20:52:33.32ID:r95GKdom
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485007062/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
488名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 20:44:23.83ID:/NgDb+Zm
>>487
ごめんなさい。あなたがIFRについて知らないことがよくわかりました。
そもそも飛行機が場外で飛ぶときはあらかじめ飛ぶルートをフライトプランで申請します。ルートがおかしいと申請の段階で管制官に突っ込まれます。
飛行方式がIFRのときは離陸前にIFRクリアランスをもらいますがその時点でどういうルートを飛ぶかは指定されます。
あとエアウェイは機種とか関係なく基本的に航空保安施設を結んだラインで決まります。
489名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 20:49:29.45ID:IeJjyJnV
>>488
軍用機に何を言ってるの?
490名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 20:50:54.01ID:IeJjyJnV
例えば戦闘機がスクランブルする時に申請なんて必要だとでも本気で思ってる
491名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 20:50:55.12ID:/NgDb+Zm
>>489
軍用機は特別とか思ってます?通常輸送機もIFRで飛んでますよ
492名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 20:53:23.67ID:/NgDb+Zm
>>490
戦闘機はコリドー設定してるしGCIのダイレクトコントロールだからVFRとかIFRの別の枠組みで飛んでますよ
2020/06/29(月) 21:09:29.83ID:4JthgMwA
大都市周辺は交通量が過密で選択肢なんてないから問題なんだが・・・・まぁいいや
494名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 21:18:08.06ID:/NgDb+Zm
>>493
交通量が過密とか関係ないですからwそもそも飛行機の速度をkm/hで書いてる時点で察してます。
495名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 21:29:33.84ID:aUnezS1c
>>494
おっなんか出て来た
自衛隊の中の人なのかな?
で自衛隊の航空機はどの様に運用されてるのかちゃんと説明してね
民間からみた勝手な想像とか知ったかでは無いんでしょ?
496名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 21:43:17.91ID:/NgDb+Zm
>>495
ただの航空業界の人間ですけど。そもそも自衛隊だろうが民間だろうがIFRで飛ぶ以上航空路は同じです。
速度で決まったらビーチとかIFRで飛べませんよ
497名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 22:08:10.98ID:aUnezS1c
>>496
で今回の根本的な問題だけど同じ航路で同じ高度を飛ぶ時に全く速度が違う航空機を管制官は飛ぶ許可を与えるの?
貴方の頭の中身がそこの所で完全にズレてない?
498名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 22:22:22.12ID:/NgDb+Zm
>>497
同じルートでリクエストしたところで同じ時間に被ることはないし高度セパレーションを取るか違うウェイポイントにベクターするだけですよ
499名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 22:24:26.71ID:/NgDb+Zm
>>497
つーか根本的に航空管制の知識ないんすね
500名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:07:05.76ID:aUnezS1c
>>498
答え言ってるじゃん
全く違う速度の飛行機は被る事は無い
ズラされるってね
ただ単にに知ったかかまして詭弁言ってただけか
501名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:16:30.01ID:aUnezS1c
航空管制を知らない航空管制知らない連呼してるけど
その管制官がどのルートで飛ばすかの話なのに管制官が指示を出すんだ出すんだとか本題からズレた話をしめ何を言ってるんだ?って話だわ
502名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:31:09.53ID:/NgDb+Zm
>>501
航空管制官がルート決めてるとか言ってる時点でおわらいですよ
503名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:33:53.81ID:/NgDb+Zm
そもそもC-2が民間航路(笑)を飛べるから強いとかミリオタの知識が知れるわ
504名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:34:33.63ID:aUnezS1c
で本題は他の輸送機では飛べない(管制官が飛ばす許可を出さない)民間の大型旅客機の航路をC-2は飛べる(管制官が許可をだす)の話だからな

で貴方の言い方だと既存の輸送機は管制官が許可をだすって言う事を管制官が全て管理してるから飛べるみたいな詭弁を言ってるって話
505名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:36:04.68ID:aUnezS1c
>>502
それは貴方の主張ね
勝手に変えないで欲しいね

そしてただ単ににC-2は飛べる飛行ルートが他の輸送機よりも広い事を言ってるだけ
506名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:39:03.87ID:aUnezS1c
>>503
経済的に優れた航路を飛ぶ事か強みなんて飛行機で1番大事の事じゃん
貴方民間の関係者なんだから1番理解してるんじゃないの?
507名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:44:00.37ID:aUnezS1c
さっきから他人にレッテル貼って一生懸命に他人を落とそうとしてるけど
所詮は他人を落とす事でしか優劣感に浸れない人間なんだろ
508名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:44:37.98ID:/NgDb+Zm
>>506
経済的に優れた航路って何?C-2はV33飛べるけどC-1は飛べないとか?
509名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:41.45ID:/NgDb+Zm
>>505
万が一仮にRNAVのことを指してるとしたらそれは航空機の性能じゃなくてナブエイドの性能だから
510名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:47:16.06ID:aUnezS1c
他人をひたすら馬鹿にして悦に浸ってる自称専門家何だからそんな事くらい自分で考えろよw
511名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:28.76ID:/NgDb+Zm
知らないのに知ったかかますなや
512名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:22.26ID:aUnezS1c
>>511
で横道に逸れてないで本題に入りなよ
513名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:57.29ID:aUnezS1c
何回も言ってるだろ横道に逸れた詭弁じゃ誤魔化されないと
514名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:53:52.89ID:aUnezS1c
ただ単ににC-2は民間航路飛べるよねの話を否定しまくってるのが貴方だから
515名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:55:04.97ID:aUnezS1c
所詮は何かで誤魔化して他人を馬鹿にしないと優劣感に浸れない人間なの?
2020/06/29(月) 23:57:51.45ID:gJgWkrDP
話がずれてるよー
管制官が指示するよ、って話と
その航路は航空機の特性や速度によってどう指示され、どんな上限が各々の機種にあるか
それだけっしょ、ズレて吹き上がってるならその程度だよ
517名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:58:31.24ID:/NgDb+Zm
C-2が民間航路(笑)を飛べるから大きいとか意味不明っていってるんですけど
518名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 23:59:16.79ID:/NgDb+Zm
>>516
航空路は航空機の特性で変わりませんから(笑)
2020/06/29(月) 23:59:38.95ID:gJgWkrDP
>>517
それはね、ズレて認識してるから、意味不明になっちゃう
もっと相手を理解して、理解した上で沿う努力をしよう
噛み付いても意味は無い、大事なのは相互理解だよ
2020/06/30(火) 00:00:36.61ID:/D64ekpT
>>518
そりゃそうだろうね、でもそうじゃないってことでもあるのさ
なぞなぞみたいでしょ?
521名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 00:03:34.30ID:vA0CUaKM
う〜んちょっと相手が低レベル過ぎたみたいだ
知能レベルが違いすぎると話が通じ無いとはこの事かよ
522名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 00:04:51.25ID:vA0CUaKM
まあC-2のスレでC-2の事を知らないって事からおかしな話だしな
523名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 00:05:48.99ID:P5ZM9TSw
VFRもIFRも知らないのに飛行機語るとかスリーバント知らないで野球の話するようなもんだ
2020/06/30(火) 00:05:49.97ID:/D64ekpT
知能レベルというか、相手が想定している事柄に沿う気が無いんだよね
自分の主張だけ押し通そうとしても、説得力をもてない
別の視点もあるって理解できてない、それじゃいけないんだ
2020/06/30(火) 00:07:01.21ID:/D64ekpT
>>523
別にバントもファールも知らなくても、誰がすきかとか誰が打ったとかの話はできるでしょ
そんなんでいいのよ、それを判別してあわせるのも知能
526名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 00:07:22.55ID:vA0CUaKM
>>523
VFRはIFR以外
IFRは管制官の指示飛ぶ飛行だろ
527名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 00:09:03.78ID:vA0CUaKM
専門用語なんて何も関係ないんだよ
事実が全て
相手に合わせて伝える事をせずに他は頭が悪いとか
本当に低レベルの象徴的行動だからな
2020/06/30(火) 00:10:00.27ID:/D64ekpT
ちなみに俺は全然なにもしらん!
が、早いならそれでいいんじゃないかなって思ってる
だから皆落ち着け
529名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 00:10:05.54ID:vA0CUaKM
まあ良いや日付も変わったしもう寝るわ
おやすみ
2020/06/30(火) 00:10:25.27ID:/D64ekpT
おやすみ、まあこの辺は悪い方向には行かないさ
2020/06/30(火) 01:14:52.49ID:uZbOxA9D
まだやってたのか
アホはほっとけばいいのに
532名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 16:34:37.56ID:1WVgH7vl
俺は専門家
専門用語を使う俺は全て正しいお前らは全て間違っている
とか意味不明な論法は典型的な詭弁で詐欺師の手口だしな
中身が何も無いただの抽象論なのにただそれだけを根拠に悦に浸ってるマジ物の基地外だもの
533名無し三等兵
垢版 |
2020/06/30(火) 21:54:25.32ID:+7Y2SlGF
>>532

だって、雫石事故も知らないんだろうからねw
あれは”同ルートを同高度で速度の違う飛行機が飛んでいたらどうなるか?”っていう問いの最悪の事故だからなぁ。

”普通に飛んでいた”松島のF-86(第一飛行隊松島派遣隊所属)が後ろから飛んできた全日空のB727に追いつかれてのしかかられたのが真相…だってんだから。

そういう事故を防ぐため、速度の違う飛行機はルートは同じでも高度は必ず変えて飛ばす。
C-2が速度に拘ったのはそういう理由もある。

そのおかげでC-1に続く”変態軍用輸送機”が出来てしまったわけだが。
2020/07/01(水) 00:17:34.57ID:/SP56l7p
C-2が民間航空路を飛べると言っても、そんなに威張れたものではないと思うけどな。
旅客機は普通マッハ0.85程度の巡航速度なのに、エアバスA340はマッハ0.82で、
渋滞を起こして苦情が来るので飛行ルートが分離されているらしい。

C-2のマッハ0.80はもっと遅いわけだが、民間航空路に入る頻度が非常に小さいので、
ギリギリ許されるレベルということじゃないかな。
2020/07/01(水) 00:43:47.92ID:/EEowJj6
>>534
一番数の多いB737(最新のMAXですらマッハ0.79)よりは速いから及第点だろ
マッハ0.85なんて現行民間旅客機の最速級で、基本大陸間航路の最新型ワイドボディ機しか出せないし
2020/07/01(水) 01:09:16.23ID:cEEJQJwV
C-1やらC-130みたいな、普通Mで示さない様な鈍足機と比べたら
M0.85とM0.8の差は誤差みたいなもんだろw
2020/07/01(水) 08:34:33.10ID:cBV8vdOj
>>533
荒れそうだけど、雫石事故は例えにならないのでは無いかね?
雫石事故は自衛隊臨時訓練空域とJ11L航路が隣接しており、どちらかが空域を離脱して
衝突した事故なのだから。
最高裁判決としては事故の直接原因は自衛隊機によるJ11L航路への意図しない侵入。
同じ飛行ルートを飛んでいたわけでは無い。
2020/07/01(水) 12:41:02.00ID:cEEJQJwV
同一航路飛んでる途中の高度間違いで空中衝突やら重大インシデントは結構起きてるから
そのどれか持ってくればいいと思う
539名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 12:42:43.31ID:DXvPiL3n
>>533
雫石はVFRの訓練機が航空路に侵入したから起きたんですよ。
540名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 12:43:34.44ID:DXvPiL3n
むしろ民間航空路を飛べない軍用機ってなに?
541名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 12:51:46.63ID:lViUy89P
そもそも民間航空路と言う言葉がおかしいだけ
2020/07/01(水) 14:38:03.55ID:cEEJQJwV
正確じゃない用語は許さないってのもちょっとな
言葉狩りみたいだ
2020/07/01(水) 15:57:46.97ID:BoGb3VDH
ほんとにおかしいのか?
"民間航空路" とクォートしてgo.jp限定でgoogleを使って検索しても
3,500件以上ヒットするが
544名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 16:04:26.66ID:DXvPiL3n
民間航空路は別におかしくないけど普通に他の軍用機も飛んでるから民間航空路飛べるC-2はすごいっていうのはおかしいというだけの話
2020/07/01(水) 17:55:48.69ID:cEEJQJwV
(旅客機の邪魔にならない速度で)民間航空路飛べるC-2はすごい
って意味だろ。


A400Mあたりと比較して凄いかどうかは兎も角
それくらいは流れから理解してくれとしか。
546名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 18:20:24.32ID:DXvPiL3n
>>545
じゃあ速度が早くないと民間航空路はとべないの?
547名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 18:32:46.79ID:Hxk9541C
>>546
別に飛んじゃいけないわけじゃないが、速度に差があると管制が大変。

例えば高速道路で皆が100kmで走っているところに80qのクルマが一台だけ居たら邪魔っけだろう?

そういうこっちゃ。
548名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 19:21:29.97ID:DXvPiL3n
>>547
だから飛んでないとでも?ウケる
2020/07/01(水) 20:34:59.94ID:cEEJQJwV
駄目だな日本語が通じてない
550名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 21:29:37.48ID:DXvPiL3n
>>549
C-1よりもっと遅いビーチクラフトもP-3Cも民間航空路を飛んでますよー。ここの人ほんとに航空機のこと知らないのね
2020/07/01(水) 21:59:57.06ID:aheSyIqd
そもそも日本とヨーロッパの航空事情が違うだろ。

日本なんかは横田空域除けば、広大で比較的スカスカな空域を自由に管制して自由に飛ばせるから、
C1だろうがC130Hだろうが速度については大した問題にならないが、
ヨーロッパは航空機の運用密度自体が高く、更に、
小国が沢山だから飛行ルートの柔軟性が相当低い上に、航空管制の引き継ぎが頻発してる。
M0.8前後で高速巡航が一般的な中、それができない特殊な航空機はどうしたって渋滞の原因。

それが軍用機なら緊急で空路に割り込み掛けることも当然あるわけで、
そうするとドミノ式に各国航空管制の負担が連鎖して、調整作業で更に渋滞発生の要因になる。

航空路の話してんのに、地域の事情考慮しないとか何なんだろう・・・・・。
552名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 22:27:42.49ID:DXvPiL3n
>>551
軍用機は緊急で割り込みかけるとかウケる
553名無し三等兵
垢版 |
2020/07/01(水) 22:46:27.24ID:rBKYoFNU
航空機の過密が問題なのはむしろ日本だと思ってたわ
本当に勉強して書いてるのか?
2020/07/01(水) 23:15:50.78ID:mcwg4Jym
C2の床が弱くて重車両が積めないって話はどうなったの
2020/07/02(木) 00:48:04.16ID:53TVwtbx
>>550
おっ待てい
高度制限低いぞ
例えばATR-42の巡航高度は20000ftだ、まったく3万ftのさの字にも届いていない

鉛直方向に分離していると言う意味では、同一航路ではあるが同一ではない、といえる
まさか、知らないのか・・・知らなかったのか!

プロップのプロペラ機が…低高度飛んでるの…知らなかったのかお前ぇ!
2020/07/02(木) 00:55:39.98ID:sXin4RVc
>>554
30tオーバーのペトリ積んで確認済み
2020/07/02(木) 00:57:53.97ID:53TVwtbx
>>553
いや、彼、そもそもターボプロップのプロペラ機が、低い高度飛ぶってことを、知らない可能性が高い

C-130だってカタログ乗せの数値は2万ft前後の数字ばっかりだ
P-3Cの原型のエレクトラは、最大速度が出るのは高度1万ft
一応巡航ではP-1の7~8割の高度って事にはなってるが…

あいたたた
2020/07/02(木) 00:58:20.92ID:sXin4RVc
>>554
C-2の輸送能力は約30t、ペトリのレーダー車(32t)搭載事例あり
https://togetter.com/li/1550509
2020/07/02(木) 01:33:24.62ID:ME58rcni
>>558
最大積載量は36tだったか?>C-2
まぁ、余裕を見た数字なんだろうけど。

あとは16式(約26t)の輸送実績を積み上げていけば、
有事の歳も安心だな。
2020/07/02(木) 01:42:53.37ID:zeZlVujn
あの36tって数値見るたびに思うのが
実はギリ10式乗るんじゃねーかと・・・・
561名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 06:50:31.61ID:Jv8ZGzlG
>>557
高度が低いから同一航路じゃないといえるとかアホなん?巡航がFL200だったら普通にMEA以上だわ。
あと普通に厚木から移動するP-3CでもFL240とかでクリアランスもらってるんで
プロップのプロペラ機とか痛いからやめてwプロペラ機じゃないターボプロップ機があるみたいw
562名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 06:54:39.74ID:Jv8ZGzlG
もしかして大型旅客機と同じ高度じゃないと民間航空路じゃないとかいう謎定義してる?
2020/07/02(木) 08:46:00.43ID:zeZlVujn
話が主題とズレてるな。
意図的なのか、理解できてないのか知らんが。
2020/07/02(木) 11:33:55.64ID:361jnK6i
ID:Jv8ZGzlG ってアホなのか?
565名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 11:37:43.30ID:Jv8ZGzlG
IFR知らない人にアホ呼ばわりされたくないわ
566名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 12:08:19.92ID:Jv8ZGzlG
C-2ってRNAVとRVSMできるんだっけ?P-1はできるけど
2020/07/02(木) 12:23:14.52ID:twrWq5uH
>>562
問題そこじゃないし、ズレてるよね
盛大にズレちらかしたままの人に何言っても無駄だけど
568名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 12:38:24.80ID:Jv8ZGzlG
C-2が高高度を高速で飛べるのは分かるけど民間航空路を飛べるっていうのがおかしいって言ってるだけなんだけど
そしたら高度が違うから同一航路じゃないとかプロペラ機が遅いのを知らないとか意味不明なレスがあるから違うでしょって返してるだけ
例えば富士山の近くにY50っていうルートがあるけどそこはMEAが12000ft
国内線はFL320とかで通るし足の遅いターボプロップとかC-1はFL140とか180で通ってます。
同じ民間航空路を通ってますよね?何か間違ってる?
2020/07/02(木) 13:10:56.72ID:twrWq5uH
>>568
言葉の定義に無意味に固執してるよね、それが一番おかしいって話と
結局同一平面じゃないよねって話だよ、それが意味不明に見えるのはオタクさんがおかしいんでね
そこんとこ自覚しといたほうがいい、リアルじゃ指摘されない部分だからさ

同じ(高度の)民間航空路じゃないよな、ズレズレでコミュ障発症してるの痛いよ
2020/07/02(木) 13:15:04.77ID:twrWq5uH
あと、ターボプロップが低空を飛ぶのは「足が遅いせいだけではない」
これは判ってるよね
根本的に最適な高度が違う、高空は上がれないし上がらない、この前提はわかってるよな

オタクくんの言う民間航路、と俺らの言う民間航路、には言葉の定義に違いがある
その違いに固執して喚いても意味は無いんだ
すり合わせて、言葉の意味を大雑把な俺らのほうにあわせて変えてくれや、この掲示板内でだけな
でないとただ喚くだけだ

すり合わせる、それがコミュニケートってもんなんだよ、自分をまげて楽しくやってくれ
2020/07/02(木) 13:16:49.45ID:twrWq5uH
大事なのは主題の部分だ
そこにあわせよう、な!
572名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 15:12:46.03ID:Jv8ZGzlG
ターボプロップの特性はどうでもいいんだけど。
要するに僕らの言う高速道路は追い越し車線だけだから登坂車線の話はするなってことか
2020/07/02(木) 17:04:12.83ID:OQmgA0KR
16式の輸送って過去やってましたっけ?
2020/07/02(木) 17:40:00.04ID:zeZlVujn
>>573
やってない。
載せてそのまま降ろしただけ・・・らしい。
2020/07/02(木) 18:30:49.62ID:q69CTl/+
>>572
高速道路の真下に自動車専用道路が走ってるイメージでC-2はその高速道路を流れに乗って走れるって事だと認識してる
航路には同じコースでも速度差から高度が違うって認識だと高速道路の下に自動車専用道路さらに下に一般道が走ってるが上から見たら道は重なってるから同じなのが分かって無い的な話に成ってるのかな?
2020/07/02(木) 19:29:56.45ID:zeZlVujn
「ターボなし軽トラで高速に乗ると周りから白い目で見られるので、小トラに乗り換えたら凄い早いwwww」
って話が、妙な勘違いした奴に引きずられて何故か首都高的な多重高架の話になってる。
2020/07/02(木) 19:48:35.28ID:ME58rcni
>>574
16式を搭載して、ヤキマ演習場まで空輸するミッションとか、
やってくれませんかねぇ。C-2の編隊2〜4機くらいで。
578名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 20:34:49.33ID:Jv8ZGzlG
>>575
ただ単にC-2じゃなくても航空路を飛ぶしC-2は速いから高いところを飛ばせてもらえるとかC-1は遅いから高いところ飛ばせてもらえませんっていうのは違いますよってだけなんだけど
まあここのスレの人は30000ft以上しか航空路って言わないらしいからどうでもいいけど
579名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 20:49:13.89ID:Jv8ZGzlG
>>576
その例えをするんだったらそもそも高速を走れないって言ってるのを走れるしこれまでも走ってますよってこっちがいったら遅い車は走らせてもらえないとかいいだしたんでしょ?
いやいや最低速度以上は走っていいし登坂車線もあるよなんなら踏めばスピード出ますよっていったら知識がないの棚に上げて難癖つけてるだけじゃない?
2020/07/02(木) 22:57:29.66ID:eg+iSYMs
>>578
だからさ、そのへんは飲み込んでおけ
こだわっても意味が無いし、分かり合えないからさ
2020/07/02(木) 23:39:05.64ID:zeZlVujn
軍事以外の用語に対する正確性とか誰も興味がない事をいい加減察して欲しい。
582名無し三等兵
垢版 |
2020/07/03(金) 00:17:29.89ID:3yMeZlPK
>>581
軍事用語も不正確だけどな
2020/07/03(金) 00:34:46.06ID:mjCbuqw0
だからさ、そこでこだわらずにうんうんふんふん、とうなずいて流しておけよ
自分を曲げてすり合わせてくれ
2020/07/03(金) 07:18:23.82ID:e2C1INBP
>>574
あれは積み下ろし手順の確認みたいなものだろ
2020/07/03(金) 21:29:48.32ID:qD9qVHCv
>日本なんて(中略)スカスカな空域を自由に
の時点でエア関係者確定でしょ♪
なして羽田の便数拡大であそこまで大騒ぎになったのさ、と。
>560
意図的に床強度を落としていなければ2.0gで徹底的に制限過重を抑えたら乗ると思われ。
>566
入札かなんかでC-2用にRVSMの機材買っていたから対応していると思われ。自動的にRNAV航法に対応していると思われる。

民間航路なんて言い方があいまいなのは全くその通りだけど、その後がね、ま、ね。w
とりあえずB767が飛べる航路はC-2は飛べます。flightradarでもだいたい同じ航路飛んでたのトレースされていた筈
2020/07/03(金) 21:43:27.79ID:NhYiQszE
そんなこと言うと、顔真っ赤にして戻ってくるから止めなさい。
2020/07/03(金) 22:22:32.00ID:e2C1INBP
清谷信一公式ブログ 清谷防衛経済研究所 2007年10月10日
CXは旅客機と同じ高々度を飛べない?
https://kiyotani.at.webry.info/200710/article_8.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況