軍用拳銃を語るスレ zastaba M57 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 20:57:54.39ID:QKN7qHwL
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Beaumont-Adams M1856
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1487059297/
2017/05/30(火) 15:19:26.67ID:yv5PBARl
クーガー系のロータリーバレルやP220系もロッキング部分は剥き出しだけど
92程異物が入りやすくはないしな
2017/05/30(火) 16:48:10.00ID:dg0KZb07
>>623
官庁向けのアメリカ製と民間向けのイタリア製でだいぶ差があるんだけどね
アメリカ製は作りがチープだね
http://polygunbag.com/Images/Beretta92MagBigger.jpg
http://picturearchive.gunauction.com/1121145810/9017915/beretta%2092fs%20w%20hole%20(4).jpg_thumbnail1.jpg
2017/05/30(火) 17:41:12.64ID:SpauFqgI
>>625 写真だと
仕上げが違う→軍用だから当たり前
ベースプレートが違う→コストを抑えてる?
下部に92sとかにも使えるように切り欠きがある
位しか分かりませんでしたが、素材が違うとか厚みが違うとか熱処理が違うとかあるのでしょうか?
2017/05/30(火) 17:47:44.27ID:F7LhrgkR
最近の仕様だとポリマー処理されてるらしい
M9A3のような感じに
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2015/11/06/4837963_03_beretta_m9a3_full_size_9mm_pis_640.jpg
2017/05/30(火) 18:45:43.56ID:SpauFqgI
なるほど。パーカーライジング仕上げの物は評判が悪いのかな?
M9A1ではPVDコーティングとかいうのになっているらしい。ざっと翻訳して読んだだけなのでアレですが色々持ってる人が書き込んでますね。
https://forums.1911forum.com/showthread.php?p=8421425
ウイルソンコンバットの中の人も書き込んでるけどまぁ自分の所の製品を悪くは書かないだろうしな・・・
2017/05/30(火) 19:51:12.24ID:GQY6g/M4
>>594
田舎でのんびり回っている警察官がテロリストの拳銃調達ターゲットだろなぁ.
そしてあちこちで仮眠を取っている大型トラックもテロリストに強奪されて使われる
2017/05/30(火) 19:57:58.54ID:a0YDbS6n
リボルバー盗まれても対して問題にならんような。

後、ムスリム系のドライバー(まあインドネシアやアラブペルシャ等)
なら直ぐあっちこっちにある監視カメラでバレるんじゃないの?
2017/05/30(火) 21:53:57.86ID:YFPbLw46
そういや今日 黒人のドカタみたわ
2017/05/30(火) 22:13:10.12ID:T2zgrYwp
>>597
パーツだけ買った方が安いのか
パーツしか買われないのを防ぐために銃そのものより高いと思ってた
でも>>598の言うとおり今はP226R使ってそうSST
2017/05/31(水) 01:47:07.98ID:qAT9hpwd
>>619

うざ
2017/05/31(水) 01:58:15.97ID:dNAg+czU
>>626
アメリカ製軍・官庁用はパーカライジング仕上げ
イタリア製はブルーイング仕上げ
スチールの厚みも強度も違う
アメリカ製は使い捨てを考慮してかペラペラ
>>628さん正解
2017/05/31(水) 13:42:37.09ID:4xBQlO1t
>>628
パーカライジング「だから」悪いってもんじゃないけど、
最近はプラスチック系の塗装皮膜で錆止めしてんのが多い
表面仕上げと中の出来はまた別だしね
2017/05/31(水) 23:53:59.15ID:2O/X2Y45
>>632
今月のコンバットマガジンのSIG特集で2013年の訓練で特殊警備隊がフラッシュライトをつけたP228をもっていたと書かれていたな
>>570の銃、P228Rで間違いないっぽい

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000090079.html
ちょっと古いが去年の海保の大会で特警もレールがあるM5906を使ってるみたいだしやっぱパーツ買ってるんだな
2017/06/01(木) 23:26:27.63ID:sBaEpPXA
>うざ

南朝鮮と北朝鮮がある…下チョンはクズだが、北は日帝残置国家だから、
北に併合される分にはOK。
裏天皇も北朝鮮と日本を合併させる事が最終目的だしな。
寧ろ現皇室が反日半島勢力に乗っ取られてしまってる方が問題だな。
2017/06/01(木) 23:29:18.23ID:gzBPOgZW
>>637
誰だよ統失に端末持たせたの
一生閉鎖病棟に入れとけ
2017/06/02(金) 01:08:56.57ID:8OtjejyJ
>>638
しっ、かまってあげるのは餌あげてるだけだぞ
2017/06/02(金) 10:06:23.42ID:pmDNomyV
パーカライジングのメリットってあるの?
2017/06/02(金) 12:24:18.18ID:Lgha1Hud
錆びにくくなる。暗がりで目立ちにくくなる。
2017/06/02(金) 12:53:24.87ID:fGqU7c7l
>>640
今は際立ったメリットじゃないけど、昔はブルーイングより安上がりに錆び止めできたし
マットな仕上げにもなる
2017/06/02(金) 13:45:32.63ID:zIK6pPNO
たまにこのスレにいる愛国戦士はどこから来てるんだろ
2017/06/02(金) 17:31:04.88ID:pqFX1ftv
時々涌いてくる○○厨はスルーが一番
何故なら実生活では無視されてるからスレでもやられるのが最も堪える筈
2017/06/02(金) 21:38:43.15ID:lJBn7KwQ
結果ファビョられて一時的に手が付けられなくなるんだけどな。
削除と規制もっと頑張れ。
2017/06/03(土) 14:56:55.68ID:g4wK3A5i
ユーゴ内戦で使われたトーラスリボルバーは軍用拳銃になるのか?
2017/06/03(土) 15:04:29.41ID:gdK2xgiQ
>>646
クロアチアの国章が付いてるなら軍用扱いでいいんじゃね
648名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 17:36:48.80ID:3VbyrYBk
南米の二流メーカーの銃を使う東欧の軍隊って・・・
ある意味、シグマを押し付けられたアフガニスタン軍より酷いんじゃないか?
649名無し三等兵
垢版 |
2017/06/03(土) 18:04:16.42ID:CKLo57yg
ブランドはないかもだが品質は一流では


アジアの公用トライアルで一流?のSWを撃破している
クロアチアにとっては祖国の英雄銃ですよ
2017/06/03(土) 21:12:57.90ID:zBb1ttJy
サタデーナイトスペシャルよりはマシだろうな
2017/06/03(土) 21:27:20.67ID:6q63VawZ
>>648
手に入るものなら何でも使わなければならないのが内戦だからな
2017/06/04(日) 06:02:37.32ID:waJ0lKjw
トーラス君は触ったらあかんよ、バイキン感染るよ
2017/06/04(日) 07:01:53.10ID:YAzukcIe
拳銃なんて暴発するか壊れなきゃOKっすよ
軍用なら数そろえるのも重要
2017/06/04(日) 16:21:09.05ID:+7N+OP3e
て事は、中国やユーゴスラビアが作ったマニュアルセイフティ付きトカレフが最強
2017/06/04(日) 17:31:40.61ID:Z+zayUFF
屋内に突入して戦闘するけど人質撃っちゃだめ、味方にも損害だすな、みたいなこと言わなければ
セイフティなしでも別によかったりする <トカレフ
2017/06/04(日) 18:43:03.57ID:JcC/p3xt
>>653
日本軍の悪口は止めたまえ
2017/06/04(日) 19:35:31.67ID:xIrkJDf/
日本軍は日中戦争以降極度の拳銃不足に陥って実質モスボール状態だった26年式を再支給したり
元々高級品でそれほど数も無かった民間から供出させても必要数に足りなかったそうたから
拳銃でさえも数作って支給するのは国の甲斐性だよな
2017/06/04(日) 21:51:26.87ID:a2xMTyfW
数揃えないかつ支給品の一部(九四式拳銃)がたまには暴発するの日本軍用拳銃
2017/06/04(日) 21:55:19.29ID:GWk+CEjF
どううすりゃ良かったんだ
、と
2017/06/04(日) 21:57:25.38ID:LASmPeB5
女子高生とセックスしようと思う だけど 出会いアプリはなにがオススメ?できればすぐやらせてくれそうな女が多いアプリがいい
2017/06/04(日) 23:44:49.01ID:GZfj5XkQ
アメリカとやり合わなければコルトやS&W製を輸入できたろうに、などと書いてみる
662名無し三等兵
垢版 |
2017/06/05(月) 00:00:12.03ID:5nTz6YlU
>>661
どうせそのうちに銃刀法改定されて、日本でも持てるようになるって
663名無し三等兵
垢版 |
2017/06/05(月) 06:02:28.49ID:uGEuXOKs
騎兵がもうちょっと後までそれなりの数入れば拳銃開発は相当進んだと思うよ
まあ軍縮真っ最中の貧乏国家がまとまった数の騎兵を維持する余裕なんてないんだろうが
2017/06/05(月) 07:13:36.90ID:F5kkoh1v
>>662
アメリカから貿易交渉で圧力がかかるという予想?
2017/06/05(月) 07:48:20.00ID:GV5U9q5f
果たして乗用車のドアミラーのように事が運ぶだろうか?
2017/06/05(月) 09:31:17.14ID:tc5C6Pi1
射撃場に保管で撃てれば良いのにね
2017/06/05(月) 09:50:15.04ID:IUvzo/Jt
>>658
裏の世界では現役らしいなww
http://i.imgur.com/HB0MQhs.jpg
http://i.imgur.com/2wMOs9h.jpg
668名無し三等兵
垢版 |
2017/06/05(月) 11:26:11.46ID:5nTz6YlU
>>667
弾はどうやって調達してるんだろう?
2017/06/05(月) 11:31:14.91ID:Ev3b5wb8
>>667
弾薬はどうしてるんだろうね?
2017/06/05(月) 11:31:44.32ID:Ev3b5wb8
あうっ。かぶった。
2017/06/05(月) 12:10:10.57ID:PhMtP/3H
>>667
セイフティレバーが欠落しているし、実用というよりコレクション?かも。先代から譲り受けたとか。
実包も旧軍オリジナルだと発火しないでしょうし。(ターク氏がそう言ってた)
2017/06/05(月) 13:01:26.98ID:D3x67i4c
Normaが生産してた奴があればタマは手に入るけども…
終戦時から誰かがこっそり持ってたか、どっかから出て来たのを手に入れてそのまま持ってたか、ちゃんと撃てるとは限らなさそう
2017/06/05(月) 13:34:42.60ID:Ifo22iC1
>>672
新生拳銃五丁押収とは熊本県警銃器薬物対策課は棚ぼただな
これどうやって70年間錆びずに隠し持ってたんだろ
http://i.imgur.com/qC1DJ71.jpg
http://i.imgur.com/tmdRqZN.jpg
2017/06/05(月) 16:16:46.33ID:6Q93fAY3
昭和九年製ったって、みんなその年に作られたわけじゃないし、と言うか分類上の制式年は昭和九年でも、生産開始は数年後なのに
2017/06/05(月) 18:35:27.91ID:4SmujlXB
>>673
定期的に誰かがメンテしてたんだろ
「誰も知らなかったけど掃除してたら出てきた」ものばかりとは限らんよ
2017/06/05(月) 20:10:28.80ID:RTV0U571
陸自が試験用に拳銃三種類と拳銃用照準補助具調達するんだってさ
2017/06/05(月) 20:26:11.58ID:2icie3pI
>>676
次期拳銃トライアルが始まるのか
2017/06/05(月) 20:32:35.98ID:GV5U9q5f
拳銃用照準補助具って言い方が如何にも自衛隊というか日本のお役所ぽいねぇ。w
レーザー出すやつ?
懐中電灯を小さくしたようなやつ?
レンズの中心に赤い点が見えるやつ?
2017/06/05(月) 20:51:50.58ID:oNYdeHE0
ITIのM6みたいなライトとレーザー一体のやつだったりして
2017/06/05(月) 21:08:50.21ID:DzVsFpom
ほい

補助照準具(試験用,拳銃用)
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/23_buki.pdf
拳銃(試験用,III型)
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/51_yuchou.pdf
2017/06/05(月) 22:52:12.07ID:hsREFthF
わかんねーよw
2017/06/05(月) 22:54:15.26ID:MsukU+5K
>>678
常識的に考えればダットサイトじゃね?
2017/06/05(月) 22:55:06.96ID:MsukU+5K
>>680
線量計・・・
2017/06/05(月) 23:39:40.30ID:wFKBxWpl
>>683
重要でしょ。
2017/06/06(火) 14:34:00.87ID:kWMFE5qs
地味に対人狙撃銃もしんちょうするのか
2017/06/06(火) 14:34:29.53ID:kWMFE5qs
↑新調
2017/06/06(火) 22:24:34.56ID:fz0ycfdh
>>684
重要だけど中性子検出のための線量計って核分裂が現在進行形という状況・・・
2017/06/06(火) 23:26:50.97ID:4hVQtY3L
今月のコンバットマガジン読んだが、

警察の超エリート部隊のサブウエポンが380ACPだった

9mm以外はクソと言ってるこのスレと現実は違うね
2017/06/06(火) 23:36:00.86ID:bD2QU9ZJ
M17とM18に関するグロックの異議申し立て却下が決定
2017/06/06(火) 23:46:25.21ID:lpu9swDA
>>688
22LRなら話はわかるが対人で380全否定なんてしてねーからな22厨
2017/06/06(火) 23:53:54.90ID:Nw7b0ECc
>>688
なにそれ?詳細を
2017/06/07(水) 00:02:52.59ID:sAbgYpuu
>>689
こっちは詳細聞くまでもないな。
モジュラー機能から候補中でも最も遠い当て馬な存在だったくせに、異議申し立てた時点で逆の意味でリスペクトはしたが。
2017/06/07(水) 00:12:37.75ID:yGKmO/mq
グロック社「5thバージョンからはモジュラーシステム搭載しまつ」w
2017/06/07(水) 05:09:54.10ID:8obZX30P
9mmと言っても漠然としてるよな。
.380ACPも9mmだし。
2017/06/07(水) 05:24:00.76ID:kC99XPsA
>>694
357Sigや357マグナムでも9ミリだしねぇ
2017/06/07(水) 06:06:31.16ID:vBGkLB7p
>>689
シグさんの拳銃採用で本決まり?
2017/06/07(水) 08:23:48.03ID:ACo5pjuu
>>692
5日以内に異議を出せば更新計画を凍結出来たが、グロックは7日目に出したので計画は凍結されなかった。
グロックほどの企業の法務がそれを知らないわけがないし間に合わなかった訳でもないでしょうね。
2017/06/07(水) 21:59:41.53ID:PM8ZBCbW
日本の警察のSIG230は32ACPだよ
どうして380と勘違いしたんだろうな?
2017/06/07(水) 23:55:48.49ID:6fDZzPFQ
>>698
380acp(9mmクルツ)仕様と
http://i.imgur.com/8N5HD5r.jpg
320acp仕様(7. 65mm)があるからでは
http://i.imgur.com/Bv4s1VJ.jpg
警察庁は32口径(7. 65mm)を選定したね
2017/06/08(木) 05:30:24.64ID:AC7CO833
P230といえば9mmポリスの登場とリンクしてるな。
欧州の警察組織では32ACPが主流だったが、テロが横行する時代威力不足が指摘され、ストレートブローバックで使用できるMAXの性能の9mmポリス(原型は9mmウルトラ)と、それに対応した強化型中型拳銃が幾つか開発された。
その後警察拳銃も9mmパラを使用した物が主流となり、強化型中型拳銃はそのまま銃器メーカーのラインアップに留まったが、日本がP230を採用する際にあえて低威力の32ACP仕様にしたのは日本らしいともいえる。
2017/06/08(木) 12:52:41.99ID:HB2+NHES
9mmポリスといやあワルサーPPスーパー
コンバットピストルをブローバックで、って感じだったが、
結局、警察も9×19にしちゃって宙ぶらりんのかわいそうなコだったな
2017/06/08(木) 13:29:05.72ID:cS+3jwxT
>>695
.002大きいから仲間に入れてあげません
2017/06/08(木) 18:19:27.83ID:ddh1hnEG
どうせ複数発を同じ目標に叩き込むんだから.32ACPでもいいんじゃないか?
2発目か3発目には顔面に撃ち込むんだし。
(ジョンウ・ウイック脳)
2017/06/08(木) 20:57:03.15ID:QLBa6Ye5
ブローバックを撃つのに380は手にキツいが32なら無理なく撃てると雑誌の記事にあったな
2017/06/08(木) 21:12:39.55ID:AC7CO833
まあでも.38スペシャルと同程度の威力を求めるなら.380ACPがちょうどいいんじゃないか。
今だったらショートリコイルモデルが一般的で反動も軽いし、ポリマーフレームなら重量も軽い。
難点は見た目が安っぽくなることかなw
2017/06/08(木) 21:15:07.44ID:1rgftAMY
>>687
NBC部隊なら何処の国でも持ってるもんなんじゃないの?

>>680
9mm徹甲弾って何に使うんだよ
2017/06/08(木) 21:22:20.88ID:17CTQGXn
>>706
機関拳銃用じゃない?>徹甲弾
2017/06/09(金) 02:49:14.14ID:v4qLU7yT
380ACPはここ数年アメリカじゃ女性ターゲットにして盛んにセールスしてるな。
38spの弱装弾使用してる日本だったら32で良いだろ
銃を所持してる相手に対峙する部署は9ミリパラだし。
2017/06/09(金) 06:39:09.19ID:lBmM9lVv
38splの弱装とかどこからそんな情報仕入れてるんだ?
最近は車に対して発砲する状況が増えたという事で+P仕様の強装弾を使ってるぞ
アルミフレームのM37やM360SAKURAに亀裂が入りまくったのはそのせいだし
2017/06/09(金) 07:09:23.45ID:784J0irh
Jフレームで強装弾だとリコイルは相当キツそうだな。
Kフレ相当にするかいっそ9mmパラのオートにするかしたほうが良さそうだけど、重いのは嫌がられそう。
2017/06/09(金) 07:25:00.22ID:O8DGXXFh
俺の知ってる限りだと10年位前から日本の執行実包は弱装とか、いや強装なのだとか聞くけど結局ドッチ何だろう
2017/06/09(金) 08:02:45.35ID:m02/EHoL
訓練用はリロード弾だとも言われてるから訓練弾薬は弱装なのかも
実任務用の執行弾薬が強装の+Pなら話は判るが

厚労省の麻取がかなり前に380のベレッタ85Fの射撃訓練をテレビ取材させてたけど、
その時使ってた弾薬はFMJ-RNのCCIブレイザーだった(弾の箱まで写ってた
2017/06/09(金) 08:19:00.56ID:lcmc7Hqe
>アルミフレームのM37やM360SAKURAに亀裂が入りまくったのはそのせいだし
これが良く分からないんですよね。
M37はまだしも、M360SAKURAってベースモデルといわれる360PDは357Mag対応、
それより弱い+P弾で亀裂というのがなんとも謎。
2017/06/09(金) 12:12:25.11ID:oq5pRWNG
そういえば陸上自衛隊のSIG P220も、撃っていると
スライドに亀裂が入るとかいうので問題になったな。
原設計に問題が無くても製造ライセンスを持つ企業の品質管理は別問題だとか、
たしかそんな話だったように記憶しているが。
2017/06/09(金) 13:05:30.26ID:v4qLU7yT
38splが弱装弾なのは前から噂されてるだろ
松戸の事件で露呈した
2017/06/09(金) 13:33:07.93ID:Shs4qvBU
香川県では一発で猪仕留めてるけどね
2017/06/09(金) 15:17:00.76ID:/fCyock/
2013-2014年のZEVトリガーがドロップセフティ機能してない問題があるとか怖すぎる
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/05/psa-zev-tech-spec-trigger-not-drop-safe/
2017/06/09(金) 17:41:01.67ID:m02/EHoL
>>715
あそこなマッドシティだから仕方ない
2017/06/09(金) 20:03:15.43ID:XeviKzs/
>>717
ドロップセイフティが機能してないと言うとちょっと誤謬があると思いますよ。(グロックにはその名称の機能がある)
マズルを上にして落下させた場合にトリガー(正確にはトリガーバー)が動いて撃発したということでしょう。
元々グロックのトリガーバーはトリガーで押す方向に動くからリアサイト方向からの衝撃は危険。
だからこそトリガーセイフティで動かない様にしているはずが、このZEVトリガーではそれが上手くいってなかったと。
グロックのセイフティは全てトリガーバーが動作しない事にかかっている(AFPBもドロップセイフティもセイフアクションも)ので、
慣性力を少しでも少なくする為にプレス製のトリガーバー、プラ製のトリガーにしているのでしょう。
それをアルミ製トリガーとかに変える場合は十分な注意が必要ということでしょうかね。
そういう意味だとかなり重量のありそうなトリガーバーを持つセイフアクションのCZ P-10Cがどう設計しているかが気になります
http://i.imgur.com/KCFvrrU.png
2017/06/10(土) 05:35:48.70ID:8yFHlDs0
オープンボルトみたいだな
2017/06/10(土) 08:57:49.49ID:JVCaBXdO
>>719
CZはフレーム内にトリガーバー通すの好きだな…
まあガタはなくなるだろうがポリマーフレームで強度大丈夫なんか?
2017/06/10(土) 13:59:35.57ID:9JhI20kd
前後に大きめなインサートがあるから力がかかる部分はカバーしているんじゃなかろうか
頑丈そうなトリガーバーはセイフアクションでのトリガーフィーリング向上の為でしょうしガンプロとかの評価を読む限り成功しているらしい。
セイフアクションの場合トリガーバー=シアなのでガッチリ作りたいという考えだと思う。けれどそうするとトリガーバー(シア)の慣性質量が大きくなって落下時の安全性確保に気をつける必要があると思うのだけれど。
素直にXD,P320,VP9とかPPQとかみたく独立したシア方式にすれば良かったのにとかもちょっと思う。
しかも最初にフルサイズでなくコンパクト。謎だ
2017/06/10(土) 22:21:24.96ID:1qxrP3RN
GUN199408熟読

ユーゴ内戦で使用された
クロアチア国章を付けたトーラスM66の写真が掲載

クロアチアにとってトーラスは救国の友だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況