■迷惑な連投、レッテル貼りによる中傷は荒らし行為です。見かけても相手をせずスルーしましょう。
■煽り荒らしや頭のアレな人はスルーする事、下手に相手をすると相手の思う壺です。
■荒らしへの挑発行為もまた荒らしです。あだ名をつけてからかうなどの行為も慎みましょう。
■戦時下にあるため画像や動画にはグロテスクと思われるものが含まれます。免疫が無い方はご注意願います。
■テロリストの残虐動画は元動画が削除されないように、削除要領又は凍結要領を遵守したものを張りましょう。
■次スレは流れを見つつ「 950 」以降に立てましょう。また、立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様に努めましょう
■次スレを立てる人は1行目に下の文字を入れてスレ立てしてください。
!extend:checked:verbose:1000:512
末尾識別機能で、ガセを流してID変えて反応している末尾p(SoftBankIPhone)がいるのがわかるそうです
【アラビア語、英語、ロシア語などがわからないという人の為の翻訳】
(尚Google翻訳は若干誤翻訳があり原文はある程度見る必要もある。アラビア語→英語だと精度が高いとのこと)
Google翻訳 https://translate.google.com/ excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/nifty/arabic/
部分翻訳、ページ翻訳ツール(FireFox)
Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
S3.Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3google-translator/?src=search
FireFox http://www.mozilla.jp/firefox/
スマーフォンアプリ
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&;;;;;;hl=ja
iphone https://itunes.apple.com/jp/app/google-fan-yi/id414706506?mt=8
■前スレ イラク・シリア情勢 117(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465044077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
イラク・シリア情勢 138(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0a67-MAHZ)
2017/04/20(木) 22:28:27.60ID:GaPKTZ6B0686名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4HwU)
2017/06/24(土) 00:39:02.05ID:XHvb1GhcM 現政権と一番似ている体制ってイスラム国なんだよな
バラバラな勢力を「カリフが運用するシャリア」か「アサドが承認した法律」の違い
これで各勢力間を調整するっていう感じだ
バラバラな勢力を「カリフが運用するシャリア」か「アサドが承認した法律」の違い
これで各勢力間を調整するっていう感じだ
687名無し三等兵 (ワッチョイ 5723-UvPQ)
2017/06/24(土) 02:37:09.39ID:Jb2+fsF/0 アサド政権を鼻息荒くぶっ潰すつもりが無惨に失敗してイランはあの地域で存在感を増すし
白人気取りの陰キャ軍オタジャップスの精神勝利が実に惨めだなあ
白人気取りの陰キャ軍オタジャップスの精神勝利が実に惨めだなあ
688名無し三等兵
2017/06/24(土) 04:08:53.94 全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング
2016年06月22日
西八王子駅(東京)……39件
桶川駅(埼玉)…………34件
川崎駅(神奈川)………31件
新小岩駅(東京)………30件
新宿駅(東京)…………30件
八王子駅(東京)………30件
http://toyokeizai.net/articles/-/123503
JR川崎駅前にマタハリー(ピア、サントロぺ)のパチンコ台が約1800台、パチスロ台が約1000台ほどある。
その台はすべて、遠隔操作されています。
大勝ちしてる人のほとんどが内子です(ピアは内子の人数が日本一多い、詐欺犯罪組織です)。
今は大手のパチンコ店の大当たりはすべて遠隔大当たりなんです。
大当たりはアホ幹部がパソコンを1、3回クリックして大当たりさせています。
借金が原因で自殺してる人が多いけど、その原因は遠隔大当たりしかないパチンコ、パチスロなんです。
新小岩と新宿にはマルハンとエスパスがあります(エスバスは新宿歌舞伎町で一番大きなパチンコ店)。
西八王子駅の隣駅の八王子駅にはピアがあります(八王子駅にはパチンコ店がたくさんあります)。
2016年06月22日
西八王子駅(東京)……39件
桶川駅(埼玉)…………34件
川崎駅(神奈川)………31件
新小岩駅(東京)………30件
新宿駅(東京)…………30件
八王子駅(東京)………30件
http://toyokeizai.net/articles/-/123503
JR川崎駅前にマタハリー(ピア、サントロぺ)のパチンコ台が約1800台、パチスロ台が約1000台ほどある。
その台はすべて、遠隔操作されています。
大勝ちしてる人のほとんどが内子です(ピアは内子の人数が日本一多い、詐欺犯罪組織です)。
今は大手のパチンコ店の大当たりはすべて遠隔大当たりなんです。
大当たりはアホ幹部がパソコンを1、3回クリックして大当たりさせています。
借金が原因で自殺してる人が多いけど、その原因は遠隔大当たりしかないパチンコ、パチスロなんです。
新小岩と新宿にはマルハンとエスパスがあります(エスバスは新宿歌舞伎町で一番大きなパチンコ店)。
西八王子駅の隣駅の八王子駅にはピアがあります(八王子駅にはパチンコ店がたくさんあります)。
689名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-NIhq)
2017/06/24(土) 04:11:39.64ID:EOD4i8260 http://i.imgur.com/mAvvooF.jpg
シリア−イラク国境をイラクのシーア派民兵と共闘しながら進んで、
ユーフラテス下流まで到達できたりするのかな?
シリア側もデリゾールを真っ直ぐ目指すのが本命でこちら側は
あまり余力も無さそうだが
シリア−イラク国境をイラクのシーア派民兵と共闘しながら進んで、
ユーフラテス下流まで到達できたりするのかな?
シリア側もデリゾールを真っ直ぐ目指すのが本命でこちら側は
あまり余力も無さそうだが
690名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-9xxK)
2017/06/24(土) 05:39:55.84ID:eA6cGP670 なお、反政府側がアサドすら倒せなかった事実は見て見ぬふりの模様
691名無し三等兵 (ワッチョイ d761-87R6)
2017/06/24(土) 06:19:42.88ID:W7OJiQ8n0 いやそれ無視してる人どこにも見当たらないんだが…
コンフあたりもそうだが妄想で語るようになってしまったか…
コンフあたりもそうだが妄想で語るようになってしまったか…
692名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-9xxK)
2017/06/24(土) 06:34:04.42ID:eA6cGP670 打倒アサドで始まった内戦でアサド政権存続って反政府側の完全敗北でしかないのに
権力分散やら私兵があーだこーだ、挙げ句の果てにはISと同じとかいうトンデモ理論まで持ち出して必死に納得させようとしてるから笑える
負け犬の遠吠えでしかないよな
権力分散やら私兵があーだこーだ、挙げ句の果てにはISと同じとかいうトンデモ理論まで持ち出して必死に納得させようとしてるから笑える
負け犬の遠吠えでしかないよな
693名無し三等兵 (ワッチョイ d761-87R6)
2017/06/24(土) 07:17:54.88ID:W7OJiQ8n0 そりゃそうだ
反政府軍について興味あるやつほとんどいないからな
反政府軍について興味あるやつほとんどいないからな
694名無し三等兵 (ワッチョイ d761-87R6)
2017/06/24(土) 07:24:11.58ID:W7OJiQ8n0 昨日も書いたがヨルダンにまで領土割譲の流れが現実味を帯びてるなか
反政府軍がー発言はちとお笑いでしかない
ワッチョイスレになってから反政府軍シンパはほとんどいなくなった
と同時に政府軍シンパも2-3名残してほとんどいなくなった
反政府軍がー発言はちとお笑いでしかない
ワッチョイスレになってから反政府軍シンパはほとんどいなくなった
と同時に政府軍シンパも2-3名残してほとんどいなくなった
695名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-9xxK)
2017/06/24(土) 08:09:29.21ID:fGtcILxaa お前みたいな自己主張ガイジが居座るからだよ
いい加減気付けよ
いい加減気付けよ
696名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-9xxK)
2017/06/24(土) 08:14:14.92ID:fGtcILxaa twitterのいざこざなんて誰も興味ないのに何かにつけてコンフだのキタピロだのカタ猫だの
馴れ合いたいならtwitterでやれよ
馴れ合いたいならtwitterでやれよ
697名無し三等兵 (ワッチョイ f7fb-v507)
2017/06/24(土) 09:20:15.54ID:06QV8PdX0698名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4HwU)
2017/06/24(土) 09:28:41.94ID:XHvb1GhcM699名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-9xxK)
2017/06/24(土) 09:35:09.29ID:eA6cGP670 >>698
仮に百歩譲って似ていたとして
諸勢力が忠誠を誓うスタイルなら反政府軍も同じような状態なのに
わざわざアサド政権だけ引き合いに出したのは何故なんだ?
686 名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4HwU) sage 2017/06/24(土) 00:39:02.05 ID:XHvb1GhcM
現政権と一番似ている体制ってイスラム国なんだよな
バラバラな勢力を「カリフが運用するシャリア」か「アサドが承認した法律」の違い
これで各勢力間を調整するっていう感じだ
仮に百歩譲って似ていたとして
諸勢力が忠誠を誓うスタイルなら反政府軍も同じような状態なのに
わざわざアサド政権だけ引き合いに出したのは何故なんだ?
686 名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4HwU) sage 2017/06/24(土) 00:39:02.05 ID:XHvb1GhcM
現政権と一番似ている体制ってイスラム国なんだよな
バラバラな勢力を「カリフが運用するシャリア」か「アサドが承認した法律」の違い
これで各勢力間を調整するっていう感じだ
700名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4HwU)
2017/06/24(土) 09:40:21.03ID:XHvb1GhcM Syria's Assad 'legalises' private security firms
http://www.foxnews.com/world/2013/08/06/syria-assad-legalises-private-security-firms.html
企業が財産を守るために600〜800の私兵を持つことを許可したってのはトンデモ理論なんかではなくSANAが報じた正式な法案な
これにより民兵組織が乱立することになった
SAAには入らないがこういった自己の利益のために戦う集団が今のアサド政権の主戦力になっているわけだ
http://www.foxnews.com/world/2013/08/06/syria-assad-legalises-private-security-firms.html
企業が財産を守るために600〜800の私兵を持つことを許可したってのはトンデモ理論なんかではなくSANAが報じた正式な法案な
これにより民兵組織が乱立することになった
SAAには入らないがこういった自己の利益のために戦う集団が今のアサド政権の主戦力になっているわけだ
702名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-yPuu)
2017/06/24(土) 09:44:46.19ID:k9g2LOUia 反政府軍は内ゲバしてるような集団だからな
703名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-9xxK)
2017/06/24(土) 09:50:24.79ID:eA6cGP670704名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4HwU)
2017/06/24(土) 10:00:34.77ID:XHvb1GhcM707名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/24(土) 11:36:00.42ID:ZJmV+953x708名無し三等兵
2017/06/24(土) 11:51:10.60ID:SB9nJ+Tj アサドが勝利は確定だろ
アメなどの支援受けた勢力跳ねのけて政権維持、領土も大半維持
アメなどは長年支援しても金も人も威信も失ったから負け
それとも領土ちょっと取ったから勝ちか?
下手に領土とったらずっと関わることになって最悪な気がするのだが
アメなどの支援受けた勢力跳ねのけて政権維持、領土も大半維持
アメなどは長年支援しても金も人も威信も失ったから負け
それとも領土ちょっと取ったから勝ちか?
下手に領土とったらずっと関わることになって最悪な気がするのだが
709名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/24(土) 11:51:44.98ID:ZJmV+953x710名無し三等兵
2017/06/24(土) 11:52:05.49ID:SB9nJ+Tj そもそも日欧米は力による現状変更を否定しているのに、
シリア以外の勢力が領土とったら駄目だろ
シリア以外の勢力が領土とったら駄目だろ
711名無し三等兵 (ワッチョイ 9f72-Hkq4)
2017/06/24(土) 12:03:44.15ID:bV7MLyiZ0 HTSがどんどんでかくなってイドリブ首長国ができるのか
712名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/24(土) 12:07:28.30ID:ZJmV+953x >>708
戦いの勝敗と損得をごっちゃにしてる人が居るが、
今のところの評価はアサド政権については勝ったけど国力落して領土減って話だろうね。
はっきり言ってまだアサド政権の崩壊がほぼ無くなったってだけで、
勝ち組・負け組はまだ分からないところも多い。
クルドなんか今のところは大勝ちだが、アメリカが今後も支援を続けるか次第で潰される可能性もあるし、
アラブ系反体制派もアメリカとロシアの落しどころ次第で分離独立くらいに流れれば元々がゼロだから完全な負けとも言い難い
(仮にそうなっても安定とは程遠い南スーダンコースだろうけど)。
トルコがシリア領を一部割譲出来るかも怪しいし、仮に領土的にはプラスでも
国内の傾き方を考えればマイナスの方が大きいかもしれない。
戦いの勝敗と損得をごっちゃにしてる人が居るが、
今のところの評価はアサド政権については勝ったけど国力落して領土減って話だろうね。
はっきり言ってまだアサド政権の崩壊がほぼ無くなったってだけで、
勝ち組・負け組はまだ分からないところも多い。
クルドなんか今のところは大勝ちだが、アメリカが今後も支援を続けるか次第で潰される可能性もあるし、
アラブ系反体制派もアメリカとロシアの落しどころ次第で分離独立くらいに流れれば元々がゼロだから完全な負けとも言い難い
(仮にそうなっても安定とは程遠い南スーダンコースだろうけど)。
トルコがシリア領を一部割譲出来るかも怪しいし、仮に領土的にはプラスでも
国内の傾き方を考えればマイナスの方が大きいかもしれない。
713名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4HwU)
2017/06/24(土) 12:14:15.28ID:XHvb1GhcM >>709
統治機構が何を指すのかは難しいところだが課税の方式は大きく変わったように見える
ハマやアレッポだけでなくダマスカスですらよくわからない税金徴収がふえていてどこの懐に入っているのかわからない
治安維持もムハバラートの影響力が減って民兵に頼ったおかげで地方では権力の分割が進んだ
しかもその民兵が犯罪を犯すもんだから一般犯罪が激増して対応に苦慮している
B2Bシリアを読んでいると貧富の格差もかなり広がっている
政権は給与アップ政策を掲げたけど一般労働者には影響がでてないとか不満も書かれる
問題は山積みだよ
統治機構が何を指すのかは難しいところだが課税の方式は大きく変わったように見える
ハマやアレッポだけでなくダマスカスですらよくわからない税金徴収がふえていてどこの懐に入っているのかわからない
治安維持もムハバラートの影響力が減って民兵に頼ったおかげで地方では権力の分割が進んだ
しかもその民兵が犯罪を犯すもんだから一般犯罪が激増して対応に苦慮している
B2Bシリアを読んでいると貧富の格差もかなり広がっている
政権は給与アップ政策を掲げたけど一般労働者には影響がでてないとか不満も書かれる
問題は山積みだよ
714名無し三等兵 (ワッチョイ d761-87R6)
2017/06/24(土) 12:33:48.57ID:W7OJiQ8n0715名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/24(土) 12:37:28.10ID:ZJmV+953x >>713
>統治機構が何を指すのかは難しいところだが
文字通り軍・警察・文官含めた官僚機構だよ。
権限の弱体化はあれ内戦前から統治に関与してた
中央から地方にまで及ぶ既存の官僚組織が残ってるのは大きい。
敗戦時の日本やソ連崩壊後のロシア以下のCISが混乱はあっても最低限纏まってたのは
統治機構が生き残ってた事が大きい。
逆にイラクとかリビアみたいに完全に前体制が崩壊して、
地方の役人に至るまで大幅に公職追放されると、
新しく官僚組織は出来ても、支配圏毎に別物で中央と地方と連携した復興なんて出来ない。
>統治機構が何を指すのかは難しいところだが
文字通り軍・警察・文官含めた官僚機構だよ。
権限の弱体化はあれ内戦前から統治に関与してた
中央から地方にまで及ぶ既存の官僚組織が残ってるのは大きい。
敗戦時の日本やソ連崩壊後のロシア以下のCISが混乱はあっても最低限纏まってたのは
統治機構が生き残ってた事が大きい。
逆にイラクとかリビアみたいに完全に前体制が崩壊して、
地方の役人に至るまで大幅に公職追放されると、
新しく官僚組織は出来ても、支配圏毎に別物で中央と地方と連携した復興なんて出来ない。
716名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/24(土) 12:49:49.49ID:ZJmV+953x >>714
クルドとしてはアメリカの意向も無視できないからな。
まあアサド政権側も今のところ対イスラム過激派や対トルコが優先課題だし、
(クルドにとって)幸いな事にエルドアンはクルドを潰すのを最優先にするために
シリア政策の失敗を認め、シリアはアサド政権に完全に任せるなんて謙虚な事は出来ないだろうw
一番良いのは米軍かロシア軍がクルド地域に駐留しちまう事だろうね。
ちっぽけなロシア軍駐留施設があっただけで、NATOもリビアみたいな直接介入に踏み込めなかったんだから、
多くはないとは言え石油あるんだから「思いやり予算w」で全額出してでも
暫くは米軍に引き続き駐留して貰うか、ロシア軍を招致した方がいいだろう。
クルドとしてはアメリカの意向も無視できないからな。
まあアサド政権側も今のところ対イスラム過激派や対トルコが優先課題だし、
(クルドにとって)幸いな事にエルドアンはクルドを潰すのを最優先にするために
シリア政策の失敗を認め、シリアはアサド政権に完全に任せるなんて謙虚な事は出来ないだろうw
一番良いのは米軍かロシア軍がクルド地域に駐留しちまう事だろうね。
ちっぽけなロシア軍駐留施設があっただけで、NATOもリビアみたいな直接介入に踏み込めなかったんだから、
多くはないとは言え石油あるんだから「思いやり予算w」で全額出してでも
暫くは米軍に引き続き駐留して貰うか、ロシア軍を招致した方がいいだろう。
718名無し三等兵 (ワッチョイ f7fb-v507)
2017/06/24(土) 13:38:45.69ID:06QV8PdX0719名無し三等兵 (ワッチョイ d711-1ASu)
2017/06/24(土) 19:45:55.87ID:Pyg4OvkU0 フランスのマクロン大統領は「アサド大統領に代わる正統なオルターナティブを見たことはない」
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は欧州日刊紙8社とのインタビューに応じ、そのなかでシリア情勢について触れ、
「この問題に関して、私はバッシャール・アサド退任があらゆることの前提条件だと言ったことはない。
なぜなら、正統なオルターナティブを見たことがないからだ」と述べた。
マクロン大統領はまた「アサドはシリア国民の敵だが、フランスの敵ではない…。
パリにとっての最優先課題はテロ集団との戦いに専念することで、シリアが破綻国家にならないようにすることだ」と付言した。
ARA News(6月21日付)が伝えた。
http://syriaarabspring.info/?p=38816
オランドと違いマクロンはアサド政権存続を容認
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は欧州日刊紙8社とのインタビューに応じ、そのなかでシリア情勢について触れ、
「この問題に関して、私はバッシャール・アサド退任があらゆることの前提条件だと言ったことはない。
なぜなら、正統なオルターナティブを見たことがないからだ」と述べた。
マクロン大統領はまた「アサドはシリア国民の敵だが、フランスの敵ではない…。
パリにとっての最優先課題はテロ集団との戦いに専念することで、シリアが破綻国家にならないようにすることだ」と付言した。
ARA News(6月21日付)が伝えた。
http://syriaarabspring.info/?p=38816
オランドと違いマクロンはアサド政権存続を容認
720名無し三等兵 (ワッチョイ 5723-UvPQ)
2017/06/25(日) 01:22:37.37ID:JnyTv6xD0 まあ、これが本当は極めて理性的で常識的で現実的な対応、考え方なんだよな
打倒アサドに血道を上げてた奴は端的に言って頭がおかしい
打倒アサドに血道を上げてた奴は端的に言って頭がおかしい
721名無し三等兵 (ワッチョイ 1700-/a3i)
2017/06/25(日) 02:25:05.43ID:qWejrq470 いやいや、頭おかしくないでしょう
イスラエルや湾岸産油国の脅威としてのシリアで、半永久的に混乱が続くこと自体が目的だったんだろうから
イスラエルや湾岸産油国の脅威としてのシリアで、半永久的に混乱が続くこと自体が目的だったんだろうから
722名無し三等兵 (ワッチョイ d761-87R6)
2017/06/25(日) 08:22:44.65ID:9II5eqhK0 シリアで混乱が続けば周辺国は領土まで得られるからな
成功ではあるんじゃないか
つかね
なんでダラアヨルダン軍が入るんだよマジで
棚からぼた餅かよ
トルコも気に入らないがまだトルコは血を流してるからわかるがヨルダンは自分自身は何もせず反政府軍煽ってただけだろ
成功ではあるんじゃないか
つかね
なんでダラアヨルダン軍が入るんだよマジで
棚からぼた餅かよ
トルコも気に入らないがまだトルコは血を流してるからわかるがヨルダンは自分自身は何もせず反政府軍煽ってただけだろ
724名無し三等兵 (ワッチョイ 37c8-wk8E)
2017/06/25(日) 13:00:21.86ID:yrnkvooh0 ISの壊滅で第一次シリア内戦が終わり
間を空けずに第二次シリア内戦
間を空けずに第二次シリア内戦
725名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-87R6)
2017/06/25(日) 13:37:37.05ID:TdhLHgJza 散々言われてるがマジで終わる気配がない
726名無し三等兵 (ワッチョイ 178b-yPuu)
2017/06/25(日) 16:17:31.00ID:bSC/kyHv0 完全勝利(領土を政権維持に変換)
だからな
それそのものは別にいいと俺も思うが領土失ってないことにしてるやつらがいて
コンフリなんか必死にシリア領土は減ってないって主張してた
それを実現するためには停戦してはならないんだよな
だから終わらない
現状の領土で石油含めて主要なとこは押さえたのだから残りの領土は諦めて終わらせるべきなんだが
まあ国外勢力にさらに領土取られるだけだろうな
だからな
それそのものは別にいいと俺も思うが領土失ってないことにしてるやつらがいて
コンフリなんか必死にシリア領土は減ってないって主張してた
それを実現するためには停戦してはならないんだよな
だから終わらない
現状の領土で石油含めて主要なとこは押さえたのだから残りの領土は諦めて終わらせるべきなんだが
まあ国外勢力にさらに領土取られるだけだろうな
727名無し三等兵 (ワッチョイ 37c8-wk8E)
2017/06/25(日) 17:04:45.95ID:yrnkvooh0 まさにシリア集団レイプの様相を見せる
728名無し三等兵 (ワッチョイ 9f72-Hkq4)
2017/06/25(日) 17:26:03.20ID:IpjUQitT0 https://twitter.com/withinsyriablog/status/878887325018845184
クネイトラ・バース市はシリア政府軍が失地を全回復したようだ
ここの反体制派っていつもイスラエルの空爆と同時に動いてるな
クネイトラ・バース市はシリア政府軍が失地を全回復したようだ
ここの反体制派っていつもイスラエルの空爆と同時に動いてるな
729名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/25(日) 17:35:50.66ID:msmfMU3tx >>718
>公職追放はどこの勢力下でもおおっぴらにやってないよ
イラクでは旧イラク・バース党の処遇で二転三転してる。
シリアでは特に聞かないが、一般人に改宗とか迫ってるくらいだから、
世俗主義とイスラム主義問わず使える統治システムの有効活用との兼ね合いで
スンニ派ムスリムは引き続き登用、異宗教・異宗派は強制改宗か追放・処刑とかで
「スンニ派ムスリムの国家」ていう大義と辻褄合わせて対処してるんじゃないか。
>特に技術職はIS支配下でも政権職員のまま働いてる
初期のISの躍進はまさにそこが一因とされてるからね。
特にイラクではISがシーア派主導の政府が追放した旧イラク・バース党の人材の受け皿になった。
>公職追放はどこの勢力下でもおおっぴらにやってないよ
イラクでは旧イラク・バース党の処遇で二転三転してる。
シリアでは特に聞かないが、一般人に改宗とか迫ってるくらいだから、
世俗主義とイスラム主義問わず使える統治システムの有効活用との兼ね合いで
スンニ派ムスリムは引き続き登用、異宗教・異宗派は強制改宗か追放・処刑とかで
「スンニ派ムスリムの国家」ていう大義と辻褄合わせて対処してるんじゃないか。
>特に技術職はIS支配下でも政権職員のまま働いてる
初期のISの躍進はまさにそこが一因とされてるからね。
特にイラクではISがシーア派主導の政府が追放した旧イラク・バース党の人材の受け皿になった。
730名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/25(日) 17:47:03.51ID:msmfMU3tx >>721
>半永久的に混乱が続くこと自体が目的だったんだろうから
アサド政権も反体制派も相手勢力打倒の決定打に欠けてるのに加えて
反体制派内での内ゲバもあるから結果的に
「アサド打倒無理っぽいし、弱体化でも良しとしよう」になったんであって
欧米やトルコ・サウジ・カタール辺りは当初は政権打倒する気満々だったろ。
国境接してるイスラエルやヨルダン辺りは微妙だったが。
>半永久的に混乱が続くこと自体が目的だったんだろうから
アサド政権も反体制派も相手勢力打倒の決定打に欠けてるのに加えて
反体制派内での内ゲバもあるから結果的に
「アサド打倒無理っぽいし、弱体化でも良しとしよう」になったんであって
欧米やトルコ・サウジ・カタール辺りは当初は政権打倒する気満々だったろ。
国境接してるイスラエルやヨルダン辺りは微妙だったが。
731名無し三等兵 (ワッチョイ d761-87R6)
2017/06/25(日) 19:07:04.66ID:9II5eqhK0 トルコざまあってのが最近のクルドの躍進に関する正直な感想だ
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-q+YL)
2017/06/25(日) 20:26:29.23ID:WvkaepPJ0 <イラン>テロ計画か ISの複数の戦闘員を拘束
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170625-00000031-mai-int
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170625-00000031-mai-int
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1700-/a3i)
2017/06/25(日) 21:27:00.08ID:qWejrq470 >>730
口では打倒打倒言ってたけど、決定打に欠ける支援しかしてなかったよね
それに、打倒までが目的であって、その後の新シリア国家構想は無かったし、コストがかかる統治関与の素ぶりはなかったんだから、結局は半永久的な混乱がゴール
口では打倒打倒言ってたけど、決定打に欠ける支援しかしてなかったよね
それに、打倒までが目的であって、その後の新シリア国家構想は無かったし、コストがかかる統治関与の素ぶりはなかったんだから、結局は半永久的な混乱がゴール
734名無し三等兵
2017/06/25(日) 22:06:11.08ID:bmhJ6hlV >口では打倒打倒言ってたけど、決定打に欠ける支援しかしてなかったよね
凄い手厚い支援していたが…
>結局は半永久的な混乱がゴール
この人、あーいえばこういうって人ですかね
凄い手厚い支援していたが…
>結局は半永久的な混乱がゴール
この人、あーいえばこういうって人ですかね
735名無し三等兵
2017/06/25(日) 22:09:38.68ID:bmhJ6hlV >>733
あんたは欧米の政治指導者、軍人は、絶対君主か将軍あたりと勘違いしてないか?
打倒アサドと言って政治活動、軍事活動して、金も時間もかけたのに、
打倒できなかったら、政治家、軍人として責任を問われるんだぞ
あんたは欧米の政治指導者、軍人は、絶対君主か将軍あたりと勘違いしてないか?
打倒アサドと言って政治活動、軍事活動して、金も時間もかけたのに、
打倒できなかったら、政治家、軍人として責任を問われるんだぞ
736名無し三等兵 (ワッチョイ 9f72-Hkq4)
2017/06/25(日) 22:15:59.61ID:IpjUQitT0737名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/25(日) 22:56:19.33ID:W7uUe7c2x >>733
>口では打倒打倒言ってたけど、決定打に欠ける支援しかしてなかったよね
歩兵の携帯兵器とかかなり充実させてたし可能な範囲ではかなり熱心だったと思うが。
戦車なんかの大型兵器は鹵獲されたりした際の情報漏洩のリスクも伴うし、
本当に決定打言うならリビアみたいな直接介入しかないが、
国内にロシア軍基地入れてる以上それは難しいからな。
>打倒までが目的であって、その後の新シリア国家構想は無かったし
初めから「アサド政権存続と混乱による弱体化」が目的だったなら大したもんだが、
「打倒すれば民主国家出来るっしょ」「国家構想?民衆が悪の独裁政権倒せば、親欧米・親イスラエルの民主的政権が出来るべ」
みたいなノリだったろ。
流石に最近は言わなくなったが、欧米の「穏健な反体制派」なんて言い訳は見苦し過ぎたぞ。
>結局は半永久的な混乱がゴール
初めから混乱が目的なのと、アサド政権打倒に失敗した末の現状追認を
「弱体化したんで成果在り」って事で取り繕って辻褄合わせするのは違うだろう。
>口では打倒打倒言ってたけど、決定打に欠ける支援しかしてなかったよね
歩兵の携帯兵器とかかなり充実させてたし可能な範囲ではかなり熱心だったと思うが。
戦車なんかの大型兵器は鹵獲されたりした際の情報漏洩のリスクも伴うし、
本当に決定打言うならリビアみたいな直接介入しかないが、
国内にロシア軍基地入れてる以上それは難しいからな。
>打倒までが目的であって、その後の新シリア国家構想は無かったし
初めから「アサド政権存続と混乱による弱体化」が目的だったなら大したもんだが、
「打倒すれば民主国家出来るっしょ」「国家構想?民衆が悪の独裁政権倒せば、親欧米・親イスラエルの民主的政権が出来るべ」
みたいなノリだったろ。
流石に最近は言わなくなったが、欧米の「穏健な反体制派」なんて言い訳は見苦し過ぎたぞ。
>結局は半永久的な混乱がゴール
初めから混乱が目的なのと、アサド政権打倒に失敗した末の現状追認を
「弱体化したんで成果在り」って事で取り繕って辻褄合わせするのは違うだろう。
738名無し三等兵 (ワッチョイ 1700-/a3i)
2017/06/26(月) 00:44:57.42ID:yxBQfN+a0 >>737
いや、半永久的な混乱を目指してたのは欧米・サウジ・トルコ・カタルのことを言っていたんであって、ロシアによってカオスは収束されてきているよね
欧米・サウジ・トルコ・カタルは、シリア地域で中央集権的な統一国家が保てなくなること、分権化されたレバノン的な弱い国家に至ること(イラクで実験してたみたいな)、安全保障上のコスト安を目指してたと考えてる
だから、反体制派による新生統一シリア国家の成立も、望んでいなかったと考えてる
強くなってしまったら、操縦しきれないでしょ
そこらへんはロシアもある意味同じ穴の狢で、与するアサド政権が第一勢力であることを望む部分では欧米で異なるものの、強過ぎるアサド政権でも困る、自立した統一シリア国家の大復活までは要らない、って点では欧米と一致する
そんなそれぞれの思惑が、コスト的に折り合った地点が、ここんとこの「緊張緩和地帯」合意の進行だろね
いや、半永久的な混乱を目指してたのは欧米・サウジ・トルコ・カタルのことを言っていたんであって、ロシアによってカオスは収束されてきているよね
欧米・サウジ・トルコ・カタルは、シリア地域で中央集権的な統一国家が保てなくなること、分権化されたレバノン的な弱い国家に至ること(イラクで実験してたみたいな)、安全保障上のコスト安を目指してたと考えてる
だから、反体制派による新生統一シリア国家の成立も、望んでいなかったと考えてる
強くなってしまったら、操縦しきれないでしょ
そこらへんはロシアもある意味同じ穴の狢で、与するアサド政権が第一勢力であることを望む部分では欧米で異なるものの、強過ぎるアサド政権でも困る、自立した統一シリア国家の大復活までは要らない、って点では欧米と一致する
そんなそれぞれの思惑が、コスト的に折り合った地点が、ここんとこの「緊張緩和地帯」合意の進行だろね
739名無し三等兵 (ワッチョイ 1700-/a3i)
2017/06/26(月) 00:50:46.47ID:yxBQfN+a0 欧米・サウジ・トルコ・カタルにとって、シリアの統一国家が安全保障上の脅威なのは、シリアがエジプト・イラクと並んでアラブの人口大国だから
中東が再びナセル時代みたいなパワーバランスになったら、困るのよ
中東が再びナセル時代みたいなパワーバランスになったら、困るのよ
740名無し三等兵 (ワッチョイ 1700-/a3i)
2017/06/26(月) 00:59:01.45ID:yxBQfN+a0 このスレのアサディストも、反体制派シンパも、双方ともに、それぞれの勢力に「味方」してる関係国を、いささか善意で見過ぎてないかね
どの国も、他国が軍事的に強くなりうる国になることなんて、望んじゃいないさ
ただ昨今は、ちょいと手段が悪辣だ
どの国も、他国が軍事的に強くなりうる国になることなんて、望んじゃいないさ
ただ昨今は、ちょいと手段が悪辣だ
741名無し三等兵 (ワッチョイ 37c8-wk8E)
2017/06/26(月) 01:39:34.32ID:WBoRFb2L0 ロシアはなんでイスラエルを止めないのかwwww
アメリカにはぶちぎれるけどイスラエルはスルーなんだなwwww
というかイスラエルはアメリカで運用訓練して既にF-35も実戦配備されてるし下手に喧嘩を売ると売り込み攻勢かけようとしてるSu-35やS-400もボコられるだろうしなあ
怖いんだろう
F-35はF-22とF-15混成も倒すしパトリオットのレーダーにも映らなかったからなあ
アメリカにはぶちぎれるけどイスラエルはスルーなんだなwwww
というかイスラエルはアメリカで運用訓練して既にF-35も実戦配備されてるし下手に喧嘩を売ると売り込み攻勢かけようとしてるSu-35やS-400もボコられるだろうしなあ
怖いんだろう
F-35はF-22とF-15混成も倒すしパトリオットのレーダーにも映らなかったからなあ
742名無し三等兵
2017/06/26(月) 02:02:28.12ID:LOtZToxb シリア内戦も終結が近いね
743名無し三等兵 (ガラプー KKab-Ek17)
2017/06/26(月) 02:34:30.61ID:eLcyq7QxK ロシアの裏庭のウクライナに欧州が手を突っ込み、ロシアを怒らせる
アラブの春で欧米のいうこと聞かないアサドを引きずり倒そうとして
アサドという強権政権だから何とか収まってたものを
イスラム国という怪物を育てて欧州をテロが襲う
ロシアそれ見たことか
欧州は自業自得だがオバマは問題を収拾つかなくしといて
ロシアを全面非難で外交チャンネル無くしつつ軍事対決は裂け
事態を放り投げる腰抜けぶり
イスラム国育てたのオバマお前やん
トランプはロシアとの外交を模索しつつ中国に圧力かける
シリア何かでロシアを中国が支持したりしたら事が面倒だから
北朝鮮と「中国」に空母派遣
シリアを爆撃したり戦闘機を落としながら
ロシアの肩を持ったり北朝鮮を甘やかしたらどうなるか
(経済制裁すんぞごら
今は日本やメキシコが標的だがお前らだからな真の標的は)
習近平「それはアメリカ様のいう通りですね」
ロシアと中国に楔打ち込む
ロシアに圧力をかけつつシリア、ウクライナ、北朝鮮の落とし所を模索中
アサドとイスラム国両方潰してアサド一家にはお引き取り願い
アサド体制を受け継ぐ強権国家に事態を収拾して貰えば御の字
そのためにはロシアの協力が必要
ウクライナや北朝鮮も考え方は同じ
いまのところトランプの外交政策は満点
アラブの春で欧米のいうこと聞かないアサドを引きずり倒そうとして
アサドという強権政権だから何とか収まってたものを
イスラム国という怪物を育てて欧州をテロが襲う
ロシアそれ見たことか
欧州は自業自得だがオバマは問題を収拾つかなくしといて
ロシアを全面非難で外交チャンネル無くしつつ軍事対決は裂け
事態を放り投げる腰抜けぶり
イスラム国育てたのオバマお前やん
トランプはロシアとの外交を模索しつつ中国に圧力かける
シリア何かでロシアを中国が支持したりしたら事が面倒だから
北朝鮮と「中国」に空母派遣
シリアを爆撃したり戦闘機を落としながら
ロシアの肩を持ったり北朝鮮を甘やかしたらどうなるか
(経済制裁すんぞごら
今は日本やメキシコが標的だがお前らだからな真の標的は)
習近平「それはアメリカ様のいう通りですね」
ロシアと中国に楔打ち込む
ロシアに圧力をかけつつシリア、ウクライナ、北朝鮮の落とし所を模索中
アサドとイスラム国両方潰してアサド一家にはお引き取り願い
アサド体制を受け継ぐ強権国家に事態を収拾して貰えば御の字
そのためにはロシアの協力が必要
ウクライナや北朝鮮も考え方は同じ
いまのところトランプの外交政策は満点
744名無し三等兵 (ワッチョイ 37c8-wk8E)
2017/06/26(月) 02:38:08.69ID:WBoRFb2L0 >>742
物語で言えば第1章終了間際なだけシリア第2章はまだ始まってすらいない
物語で言えば第1章終了間際なだけシリア第2章はまだ始まってすらいない
745名無し三等兵 (ワッチョイ 37ec-mj4H)
2017/06/26(月) 06:29:39.08ID:wXKOac3j0 >>738
主観的な想像での思い込みが多いなw
ロシアは拡大強化する自国軍事基地の安定からしても
バース党のアサド政権で統一されたほうが安心できる。
そもそもバース党はソ連時代に社会主義政権として
樹立されたもので、だからこそイラクバース党のフセインも
スターリンを尊敬していた。
そもそもプーチンが7年ぶりに2015年10-11月頃にイラン
訪問したのはアサド政権の勇退を黙認して欲しいと思ったわけだが、
それはシリア自体の国家としての強弱の問題ではなくて、
政治的解決を優先して早期に優位な政治的枠組みをつくりたかったから。
つまりチェチェン等の内戦の経験から自国の保身のためだ。
国際情勢を分析する割には具体的な視点や指摘が足りなさ過ぎるよ。
ロシアが慎重になる理由は現在では軍費上では資源バブルの終焉もあるが、
開戦当時では歴史上初めて正規軍が本格的な戦闘で中東のような
暑い南部での砂漠等でロシア軍が参戦するから。
経験が乏しい戦場で長期化するようだと何が起きるかわからないからな。
そしてプーチン政権がイランを強く説き伏せられなかったのも
イランこそヒズボラ、革命防衛隊、シーア派民兵等を通じて
圧倒的に不利な航空兵力下、何年間もアサド政権を支え、且つ
ロシア介入後も地上戦でロシア軍の損害が甚大にならない
兵力が期待できたから。
ロシアの思惑と言うよりはその限界がイランの先導を許し、
結局はイランの思惑通りに政治的軍事的に進行している。
外交的にもイェメンの混乱が長期化しカタールが脱落したのも
イランの外交が極めて効いていると言うこと。
ロシアの限界や思惑を語るのならイランと比較しないとこの
戦争はわからないよ。
主観的な想像での思い込みが多いなw
ロシアは拡大強化する自国軍事基地の安定からしても
バース党のアサド政権で統一されたほうが安心できる。
そもそもバース党はソ連時代に社会主義政権として
樹立されたもので、だからこそイラクバース党のフセインも
スターリンを尊敬していた。
そもそもプーチンが7年ぶりに2015年10-11月頃にイラン
訪問したのはアサド政権の勇退を黙認して欲しいと思ったわけだが、
それはシリア自体の国家としての強弱の問題ではなくて、
政治的解決を優先して早期に優位な政治的枠組みをつくりたかったから。
つまりチェチェン等の内戦の経験から自国の保身のためだ。
国際情勢を分析する割には具体的な視点や指摘が足りなさ過ぎるよ。
ロシアが慎重になる理由は現在では軍費上では資源バブルの終焉もあるが、
開戦当時では歴史上初めて正規軍が本格的な戦闘で中東のような
暑い南部での砂漠等でロシア軍が参戦するから。
経験が乏しい戦場で長期化するようだと何が起きるかわからないからな。
そしてプーチン政権がイランを強く説き伏せられなかったのも
イランこそヒズボラ、革命防衛隊、シーア派民兵等を通じて
圧倒的に不利な航空兵力下、何年間もアサド政権を支え、且つ
ロシア介入後も地上戦でロシア軍の損害が甚大にならない
兵力が期待できたから。
ロシアの思惑と言うよりはその限界がイランの先導を許し、
結局はイランの思惑通りに政治的軍事的に進行している。
外交的にもイェメンの混乱が長期化しカタールが脱落したのも
イランの外交が極めて効いていると言うこと。
ロシアの限界や思惑を語るのならイランと比較しないとこの
戦争はわからないよ。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 37ec-mj4H)
2017/06/26(月) 07:04:13.14ID:wXKOac3j0 >>712
アレッポ陥落は完全に失敗とケリー国務長官が認めたわけだから大きな前進で
北部の拠点と言うよりは反政府側の首都とも出切る場所を
失ったのだからアサド政権は大勝利だよ。
これを契機に有志連合は大きく後退し事実上は傭兵中心の
ヌスラ戦線やイスラム国の主力からクルド人に大きく移行しないと
ならなくなり、イラク戦争でさえ貸与されなかった空軍基地のあるトルコの
不信感を覚悟でエルドアンへのクーデターやPKKと繋がるクルド人
組織を支援せざるを得なくなるわけで、有志連合同盟国トルコが半ば脱落し、
北部での趨勢はほぼ決定的に成る。
戦争の流れと言うものを無視した単なる感想文だなw
トルコは中東では最大の人口があり、イランはこれに次ぐわけだが、
バラバラのアラブの部族主義が放置されている湾岸諸国の中でカタールが
かつての中東の盟主たるトルコやイランの優勢から敵前逃亡するのは
無理からぬサバイバルだよ。
アラブ人は既に中東の方向性は内紛や域内混乱が多い欧米や
求心力がもともと低いアラブよりトルコ、イラン、ロシア、等の
動向で動くと見ているから、クウェートが最初なんだがw
空爆に参加していたカタールまでロシア側に靡く。
北部どころか南部まで軟化してしまったのが有志連合の現状で、
勢いは止まらないよ。
中東の勢力図を簡単に描き欧米に下支えされる湾岸アラブ諸国と
イラン、トルコの政治的軍事的均衡鼎立で維持されていると見ると、
イランとトルコが協力するようになった時点でアラブの勝利は消える。
統一もされていないクルドに依存するのは窮余の策でしかない。
となると南部の戦線の限界もわかるわけで、ほぼ先は見えたな。
アレッポ陥落は完全に失敗とケリー国務長官が認めたわけだから大きな前進で
北部の拠点と言うよりは反政府側の首都とも出切る場所を
失ったのだからアサド政権は大勝利だよ。
これを契機に有志連合は大きく後退し事実上は傭兵中心の
ヌスラ戦線やイスラム国の主力からクルド人に大きく移行しないと
ならなくなり、イラク戦争でさえ貸与されなかった空軍基地のあるトルコの
不信感を覚悟でエルドアンへのクーデターやPKKと繋がるクルド人
組織を支援せざるを得なくなるわけで、有志連合同盟国トルコが半ば脱落し、
北部での趨勢はほぼ決定的に成る。
戦争の流れと言うものを無視した単なる感想文だなw
トルコは中東では最大の人口があり、イランはこれに次ぐわけだが、
バラバラのアラブの部族主義が放置されている湾岸諸国の中でカタールが
かつての中東の盟主たるトルコやイランの優勢から敵前逃亡するのは
無理からぬサバイバルだよ。
アラブ人は既に中東の方向性は内紛や域内混乱が多い欧米や
求心力がもともと低いアラブよりトルコ、イラン、ロシア、等の
動向で動くと見ているから、クウェートが最初なんだがw
空爆に参加していたカタールまでロシア側に靡く。
北部どころか南部まで軟化してしまったのが有志連合の現状で、
勢いは止まらないよ。
中東の勢力図を簡単に描き欧米に下支えされる湾岸アラブ諸国と
イラン、トルコの政治的軍事的均衡鼎立で維持されていると見ると、
イランとトルコが協力するようになった時点でアラブの勝利は消える。
統一もされていないクルドに依存するのは窮余の策でしかない。
となると南部の戦線の限界もわかるわけで、ほぼ先は見えたな。
747名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-87R6)
2017/06/26(月) 07:06:06.67ID:0kPT3lBWa なげーよ
748名無し三等兵 (ワッチョイ d761-87R6)
2017/06/26(月) 08:17:07.39ID:GgNnHLBh0 頑張って最後まで読んだぞ
すげーよ俺
褒めて褒めて
言いたいことは「領土失陥はなくアサド完全勝利」
長々と馬鹿かこいつ
1行で終わるじゃねーか
すげーよ俺
褒めて褒めて
言いたいことは「領土失陥はなくアサド完全勝利」
長々と馬鹿かこいつ
1行で終わるじゃねーか
749名無し三等兵 (ワッチョイ 9f72-Hkq4)
2017/06/26(月) 12:41:45.48ID:ZjgxCLVS0 https://mobile.twitter.com/geopolitiquee/status/879025534608580608
モスル西部の端の方でISISの残兵が暴れてるな
モスル西部の端の方でISISの残兵が暴れてるな
750名無し三等兵 (ワッチョイ 9f72-Hkq4)
2017/06/26(月) 18:28:03.32ID:ZjgxCLVS0 https://mobile.twitter.com/M3t4_tr0n/status/879263523939004416
イスラエル政府軍がゴラン高原に援兵を展開
http://i.imgur.com/vB7tSdv.jpg
https://mobile.twitter.com/leithfadel/status/879255744092262402
シリア砂漠方面ではシリア政府軍がT2揚水場付近まで到達
イスラエル政府軍がゴラン高原に援兵を展開
http://i.imgur.com/vB7tSdv.jpg
https://mobile.twitter.com/leithfadel/status/879255744092262402
シリア砂漠方面ではシリア政府軍がT2揚水場付近まで到達
751名無し三等兵 (ワッチョイ f732-ZLad)
2017/06/26(月) 19:28:21.38ID:XnysxFpB0 イスラエルが空爆しまくってるな
地上介入も近いのか?
地上介入も近いのか?
752名無し三等兵 (ワッチョイ d761-yPuu)
2017/06/26(月) 20:15:26.95ID:GgNnHLBh0 F-35のデビュー戦がみたいので介入して欲しいやつは俺だけではあるまい
753名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/26(月) 20:47:53.36ID:Ad4J/ljkx >>738
>半永久的な混乱を目指してたのは欧米・サウジ・トルコ・カタルのことを言っていたんであって
特に欧米はそこまで考えてないだろう。
イラク戦争の時かずっと「独裁政権倒して民主化して万々歳になるだろう」としか思ってない。
計算ずくなら、ISが台頭しようが、マリとかの旧植民地が混乱しようが、
自国でテロが起きようが、その反動で自国の右派が躍進しようが、EUが傾こうが
一々てんやわんやで大騒ぎしない。
トルコだってクルドの躍進なんか想定してないから
何とかロシアの案に乗った形で納める方向に軌道修正始めたんだろう。
初めから混乱が目的だったんじゃなくて、当初の目的のアサド政権打倒が成らなかった次善の結果で
「当ては外れたが、考えようによってはシリアは弱体化したし良しという事にしておこう」ってなっただけ。
>半永久的な混乱を目指してたのは欧米・サウジ・トルコ・カタルのことを言っていたんであって
特に欧米はそこまで考えてないだろう。
イラク戦争の時かずっと「独裁政権倒して民主化して万々歳になるだろう」としか思ってない。
計算ずくなら、ISが台頭しようが、マリとかの旧植民地が混乱しようが、
自国でテロが起きようが、その反動で自国の右派が躍進しようが、EUが傾こうが
一々てんやわんやで大騒ぎしない。
トルコだってクルドの躍進なんか想定してないから
何とかロシアの案に乗った形で納める方向に軌道修正始めたんだろう。
初めから混乱が目的だったんじゃなくて、当初の目的のアサド政権打倒が成らなかった次善の結果で
「当ては外れたが、考えようによってはシリアは弱体化したし良しという事にしておこう」ってなっただけ。
754名無し三等兵 (ワッチョイ 37c8-wk8E)
2017/06/26(月) 21:06:46.57ID:WBoRFb2L0 ついにロシア軍対イスラエル
聖書に記された事が現実になるのか
聖書に記された事が現実になるのか
755名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/26(月) 22:10:02.41ID:Ad4J/ljkx >>738
>そこらへんはロシアもある意味同じ穴の狢で、与するアサド政権が第一勢力であることを望む部分では欧米で異なるものの、
>強過ぎるアサド政権でも困る、自立した統一シリア国家の大復活までは要らない、って点では欧米と一致する
ロシアは一に既得権益維持、二に出来るだけ影響力は大きくしたいってとこだろう。
但し、自国の限界も認識してるから、アサド政権(より正確にはバース党体制)は絶対存続させるけど、
全土の再統一までは付き合わないし付き合えない。
イスラエルやトルコとのドンパチも完全に止めるのは無理だから
政権崩壊まで企図したものでなければ「勝手にやってくれ」ってスタンス。
まあ、それが結果的に支援先であるシリアはもとより、
アメリカ始め反アサド陣営の殆どと敵対してるイランにも頼られるし、
アメリカとの協力を本命としつつもロシアとの関係も保っておきたい下心があるイスラエルやクルドの利害とマッチしてる。
何だかんだで最大勢力で屋台骨がある既存の政権を支えるから
弱小新勢力を盛り立て新政権を樹立するより無理も少なく結果も出し易い。
結果を出すから、本来アサド打倒の急先鋒だったトルコまで少しでも勝ち馬に乗る為に擦り寄って来る。
ロシアは一時期の停滞時よりは盛り返してきたとはいえ
本来まだまだアメリカより遥かに国力は下な筈なのに
持ってる力を最大限有効活用してるのと、
欧米・トルコ・サウジ辺りが勝手にこけてるおかげで
既得権益維持と影響力拡大が概ね達成だれている。
>そこらへんはロシアもある意味同じ穴の狢で、与するアサド政権が第一勢力であることを望む部分では欧米で異なるものの、
>強過ぎるアサド政権でも困る、自立した統一シリア国家の大復活までは要らない、って点では欧米と一致する
ロシアは一に既得権益維持、二に出来るだけ影響力は大きくしたいってとこだろう。
但し、自国の限界も認識してるから、アサド政権(より正確にはバース党体制)は絶対存続させるけど、
全土の再統一までは付き合わないし付き合えない。
イスラエルやトルコとのドンパチも完全に止めるのは無理だから
政権崩壊まで企図したものでなければ「勝手にやってくれ」ってスタンス。
まあ、それが結果的に支援先であるシリアはもとより、
アメリカ始め反アサド陣営の殆どと敵対してるイランにも頼られるし、
アメリカとの協力を本命としつつもロシアとの関係も保っておきたい下心があるイスラエルやクルドの利害とマッチしてる。
何だかんだで最大勢力で屋台骨がある既存の政権を支えるから
弱小新勢力を盛り立て新政権を樹立するより無理も少なく結果も出し易い。
結果を出すから、本来アサド打倒の急先鋒だったトルコまで少しでも勝ち馬に乗る為に擦り寄って来る。
ロシアは一時期の停滞時よりは盛り返してきたとはいえ
本来まだまだアメリカより遥かに国力は下な筈なのに
持ってる力を最大限有効活用してるのと、
欧米・トルコ・サウジ辺りが勝手にこけてるおかげで
既得権益維持と影響力拡大が概ね達成だれている。
756名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/26(月) 22:27:12.05ID:Ad4J/ljkx757名無し三等兵 (ワッチョイ d761-yPuu)
2017/06/26(月) 22:37:27.17ID:GgNnHLBh0 シリアエジプトは同一国家だったのになあ
エジプトは多少混乱があったものの上手くアラブの春乗り切ったのに
シリアは分割かあ
エジプトは多少混乱があったものの上手くアラブの春乗り切ったのに
シリアは分割かあ
758名無し三等兵 (ワッチョイ 37ec-mj4H)
2017/06/26(月) 23:34:30.47ID:wXKOac3j0 >>755
だからーイニシアチブ取っているのはロシアではなく
イランって言ってんだろ、太郎w
なに馬鹿の一つ覚えみたいにロシア主語にして語ってんだよw
>>756
イラン7000万、トルコ8000万、イラクやシリアなんか
欧米やロシアの後ろ盾が無いと対抗は出来ない。
2000-2500万人しかいないだろ。
イランが孤高として欧米に対抗できるのにサウジが米国無しには
イランにさえ対抗できない理由はそこなんだよ。
サウジ3000万人のうち1000万人は外国人だろ。
カタールなんて300万人の人口のうち25万人程度しか
カタール人なんかいねーんだよ。
その生き様が現状によく現われているだろ?
もう少し中東の基本的なデータくらい頭に入れてから
屁理屈ほざけよw
何がエジプトだよwいつからエジプトがシリアに軍事介入
始めたんだ??
お前等反政府主義シンパの分割オナシャシマス願いも空しく、シリアはイラン
支援のアサド政権が統一するからよろぴくなww
だからーイニシアチブ取っているのはロシアではなく
イランって言ってんだろ、太郎w
なに馬鹿の一つ覚えみたいにロシア主語にして語ってんだよw
>>756
イラン7000万、トルコ8000万、イラクやシリアなんか
欧米やロシアの後ろ盾が無いと対抗は出来ない。
2000-2500万人しかいないだろ。
イランが孤高として欧米に対抗できるのにサウジが米国無しには
イランにさえ対抗できない理由はそこなんだよ。
サウジ3000万人のうち1000万人は外国人だろ。
カタールなんて300万人の人口のうち25万人程度しか
カタール人なんかいねーんだよ。
その生き様が現状によく現われているだろ?
もう少し中東の基本的なデータくらい頭に入れてから
屁理屈ほざけよw
何がエジプトだよwいつからエジプトがシリアに軍事介入
始めたんだ??
お前等反政府主義シンパの分割オナシャシマス願いも空しく、シリアはイラン
支援のアサド政権が統一するからよろぴくなww
759名無し三等兵 (ワッチョイ 1700-/a3i)
2017/06/27(火) 00:21:11.43ID:Mlgnqhre0 イランのイニシアチブで勝てるんなら、2014年〜2015年の冬のダラア県北西部大攻勢の時に勝ててるでしょが
あんときゃスレイマニも督戦に来てヒズブッラーも「決戦」作戦だ言うてたけど、カフルシャムスのあたりで延々損耗を繰り返して空しく終わった
あんときゃスレイマニも督戦に来てヒズブッラーも「決戦」作戦だ言うてたけど、カフルシャムスのあたりで延々損耗を繰り返して空しく終わった
761名無し三等兵 (ワッチョイ 5723-UvPQ)
2017/06/27(火) 04:09:40.26ID:xXcPQk7d0 >>759
状況が全然違うし欧米の態度も、もうどっちらけだろ
現実を見る必要があるのは、 お ま え
状況が全然違うし欧米の態度も、もうどっちらけだろ
現実を見る必要があるのは、 お ま え
762名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-X1jl)
2017/06/27(火) 07:53:50.37ID:PBZU2/lHr 本当にシリアスレってゲーム機から紛争当事者にテーマ変わっただけのゲハ板だな
763名無し三等兵 (ワッチョイ bf23-ftIc)
2017/06/27(火) 09:22:25.94ID:8AFXPY3M0 相変わらずアサド信者と反アサド信者が不毛な戦闘してんのかこのスレはw
佐々木良昭から頭のネジが二本三本抜けた奴が長文カキコしてんだろう
佐々木良昭から頭のネジが二本三本抜けた奴が長文カキコしてんだろう
764名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-yPuu)
2017/06/27(火) 10:17:25.85ID:FgcTks9xa ちょっと前までネジが飛んだ人たちはワッチョイなしのほうに居てこっちは平和だったけど
被害担当艦だったワッチョイなしのほうが実質死んだのでこっちも酷いことになりはじめた
被害担当艦だったワッチョイなしのほうが実質死んだのでこっちも酷いことになりはじめた
765名無し三等兵 (ワッチョイ 9f72-Hkq4)
2017/06/27(火) 11:43:07.69ID:/kahdjwM0 モスルで掃討された地区に残ってたISIS兵があちこちで出て来てるな
766名無し三等兵 (ワッチョイ d732-ZLad)
2017/06/27(火) 21:24:15.93ID:oca9uG750 SDFがユーフラテスダムからアレッポへの送電を停止
本性表してきたな
本性表してきたな
767名無し三等兵 (ワッチョイ d761-87R6)
2017/06/27(火) 21:53:26.54ID:jHo7zeab0 すげえなクルド
これは独立失敗パターンじゃねえか
これは独立失敗パターンじゃねえか
768名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/27(火) 22:13:50.79ID:u+9QBJ0lx >>755
>だからーイニシアチブ取っているのはロシアではなくイランって言ってんだろ
お前が言ってても、現実にアサド政権が勝利を確定的にする攻勢に出られたのはロシア介入以降だし、
トルコが折れたのもロシア主導のアスタナ会議なんだが。
イランがイニシアチブ取れるなら何でロシア介入前にアレッポ奪還出来なかったの?
何でイラン主導で関係国を巻き込んだ停戦会議が一度も無かったのかな?
>イランが孤高として欧米に対抗できるのに
対抗出来てるんじゃなくて諸々の都合で直接介入での政権打倒を企図してないからだよ。
経済制裁に耐えるのが対抗ならフセイン・イラクだって対抗出来てた事になるぞ。
>もう少し中東の基本的なデータくらい頭に入れてから屁理屈ほざけよw
俺を含めここの住民なら既知であろうおおよその人口とかの基本データを一々全部書かないといけないのか?
例えば「エジプトは中東の地域大国」って書けば済む話でも
お前の為だけに一々「人口8000万人のエジプトは中東の地域大国」って書かないといけないわけ?
あんま悪口になる様な事は言いたくないが、それはお前の理解力の問題かと。
あと、屁理屈ってのはどこのコメント?
エジプトとトルコは中東の地域大国、シリアやイラク(あとサウジ)は中堅じゃないのか?
多分贔屓のイランを地域大国に入れてないのが気に入らないのかと思うがそれには理由があって長くなるから敢えて外した。
>何がエジプトだよwいつからエジプトがシリアに軍事介入始めたんだ??
>>756のどこでエジプトがシリアの内戦に介入したなんて書いた?
中東の伝統的な力関係の話をしたんだが。
>だからーイニシアチブ取っているのはロシアではなくイランって言ってんだろ
お前が言ってても、現実にアサド政権が勝利を確定的にする攻勢に出られたのはロシア介入以降だし、
トルコが折れたのもロシア主導のアスタナ会議なんだが。
イランがイニシアチブ取れるなら何でロシア介入前にアレッポ奪還出来なかったの?
何でイラン主導で関係国を巻き込んだ停戦会議が一度も無かったのかな?
>イランが孤高として欧米に対抗できるのに
対抗出来てるんじゃなくて諸々の都合で直接介入での政権打倒を企図してないからだよ。
経済制裁に耐えるのが対抗ならフセイン・イラクだって対抗出来てた事になるぞ。
>もう少し中東の基本的なデータくらい頭に入れてから屁理屈ほざけよw
俺を含めここの住民なら既知であろうおおよその人口とかの基本データを一々全部書かないといけないのか?
例えば「エジプトは中東の地域大国」って書けば済む話でも
お前の為だけに一々「人口8000万人のエジプトは中東の地域大国」って書かないといけないわけ?
あんま悪口になる様な事は言いたくないが、それはお前の理解力の問題かと。
あと、屁理屈ってのはどこのコメント?
エジプトとトルコは中東の地域大国、シリアやイラク(あとサウジ)は中堅じゃないのか?
多分贔屓のイランを地域大国に入れてないのが気に入らないのかと思うがそれには理由があって長くなるから敢えて外した。
>何がエジプトだよwいつからエジプトがシリアに軍事介入始めたんだ??
>>756のどこでエジプトがシリアの内戦に介入したなんて書いた?
中東の伝統的な力関係の話をしたんだが。
769名無し三等兵 (ワッチョイ f7fb-8apR)
2017/06/27(火) 22:50:56.79ID:ls063B7l0770名無し三等兵 (アークセー Sx0b-uJOD)
2017/06/27(火) 23:06:53.45ID:u+9QBJ0lx >>758
>>756でイランをエジプトやトルコと一緒に入れなかったのは、
イランはシリア・イラク・エジプト・トルコ辺りと盛衰のタイミングがズレてて比較し辛いから。
シリアやイラクが好調の時はイランは革命のゴタゴタで弱体化してて
エジプトやトルコ程中東で圧倒的という程でもなかったし、
逆に最近はシリア・イラク・エジプト・トルコと中東近辺の地域大国・中堅国家が軒並みコケて
相対的にイランの影響力がかつてない程大きくなってる。
上記の理由で>>756ではイランに触れなかったが、
イランは人口も面積も資源も有してるから、持てる力を出し切れない部分が大きいだけで
少なくともエジプトやトルコに匹敵する地力はあると思う。
(年齢的に近い将来起こりうる最高指導者ハメネイ師の逝去が不安要素ではあるが。)
>>756でイランをエジプトやトルコと一緒に入れなかったのは、
イランはシリア・イラク・エジプト・トルコ辺りと盛衰のタイミングがズレてて比較し辛いから。
シリアやイラクが好調の時はイランは革命のゴタゴタで弱体化してて
エジプトやトルコ程中東で圧倒的という程でもなかったし、
逆に最近はシリア・イラク・エジプト・トルコと中東近辺の地域大国・中堅国家が軒並みコケて
相対的にイランの影響力がかつてない程大きくなってる。
上記の理由で>>756ではイランに触れなかったが、
イランは人口も面積も資源も有してるから、持てる力を出し切れない部分が大きいだけで
少なくともエジプトやトルコに匹敵する地力はあると思う。
(年齢的に近い将来起こりうる最高指導者ハメネイ師の逝去が不安要素ではあるが。)
771名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-wk8E)
2017/06/28(水) 03:48:46.18ID:jZu6sM5b0 クルド死亡までカウントダウンですね
いよいよ侵攻準備が整うっぽい
いよいよ侵攻準備が整うっぽい
772名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2e-O5ch)
2017/06/28(水) 16:00:51.20ID:UV3+eyHI0 『クルドの星』とかいう安彦良和のマンガがあったね
最初にタイトル見たとき
『巨人の星』のパクリだと思ったw
最初にタイトル見たとき
『巨人の星』のパクリだと思ったw
773名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-87R6)
2017/06/28(水) 17:40:02.68ID:O7YLlDH7a クルドに殴るのはやって欲しい
イスラエルがシリア政府に殴るでもいい
とにかくF-35のデビュー戦がみたい
イスラエルがシリア政府に殴るでもいい
とにかくF-35のデビュー戦がみたい
774名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-ZIO1)
2017/06/28(水) 19:39:51.78ID:BPujx/qra EFSレベルの介入じゃなくて、afrinに介入するのならド派手にやってもらいたい
775名無し三等兵 (ワッチョイ d711-1ASu)
2017/06/28(水) 20:50:04.21ID:/bhpuuOB0 ムスタファ・タラス氏(元シリア国防相)27日、パリ郊外の病院で死去、85歳。
息子のフィラス氏が明らかにした。股関節の骨折のため6月中旬に入院し、26日夜から意識不明になっていた。
バッシャール・アサド現大統領の父、故ハフェズ・アサド大統領の親友だった。
1970年のクーデターでハフェズ氏が政権を握ると、72年に国防相に就任した。
2000年にハフェズ氏が死去し、息子のバッシャール氏が大統領を継いだ後も04年まで国防相を続け後見人となった。
シリア内戦を避け、5年前からフランスで暮らしていた。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062800191&g=int
息子のフィラス氏が明らかにした。股関節の骨折のため6月中旬に入院し、26日夜から意識不明になっていた。
バッシャール・アサド現大統領の父、故ハフェズ・アサド大統領の親友だった。
1970年のクーデターでハフェズ氏が政権を握ると、72年に国防相に就任した。
2000年にハフェズ氏が死去し、息子のバッシャール氏が大統領を継いだ後も04年まで国防相を続け後見人となった。
シリア内戦を避け、5年前からフランスで暮らしていた。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062800191&g=int
776名無し三等兵 (ワッチョイ d711-1ASu)
2017/06/28(水) 20:52:23.30ID:/bhpuuOB0 【カイロ篠田航一】トランプ米政権は26日、シリアのアサド政権が化学兵器を使った攻撃を準備している兆候があるとして、
「実力行使」もにおわせて使用をけん制した。内戦で優位に立つアサド政権が、
民間人の死傷者が生じかねず国際的に厳しく批判されるなどリスクが高い化学兵器の使用に踏み切るかは不透明だ。
アサド大統領は25日、イスラム暦のラマダン(断食月)明けを祝う祭りに出席するため、
首都ダマスカスから約180キロ北方にある中部ハマのモスク(イスラム礼拝所)を訪れた。
以前は反体制派の活動も活発だったハマへの大統領の移動は、内戦下の近年では国内で最長距離と報じられ、
近郊の村を訪れて負傷兵を見舞う大統領のジーンズ姿も国営テレビなどで放映された。
ロイター通信はこうした行動を、自らの統治能力に対するアサド氏の「自信の表れ」と伝えた。
https://mainichi.jp/articles/20170628/ddm/007/030/189000c
「実力行使」もにおわせて使用をけん制した。内戦で優位に立つアサド政権が、
民間人の死傷者が生じかねず国際的に厳しく批判されるなどリスクが高い化学兵器の使用に踏み切るかは不透明だ。
アサド大統領は25日、イスラム暦のラマダン(断食月)明けを祝う祭りに出席するため、
首都ダマスカスから約180キロ北方にある中部ハマのモスク(イスラム礼拝所)を訪れた。
以前は反体制派の活動も活発だったハマへの大統領の移動は、内戦下の近年では国内で最長距離と報じられ、
近郊の村を訪れて負傷兵を見舞う大統領のジーンズ姿も国営テレビなどで放映された。
ロイター通信はこうした行動を、自らの統治能力に対するアサド氏の「自信の表れ」と伝えた。
https://mainichi.jp/articles/20170628/ddm/007/030/189000c
777名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-8apR)
2017/06/28(水) 21:31:59.76ID:/wtQS9Zb0 ESFのアレッポ・イドリブ打通はまだ砲撃だけで本格的に始まってないのか
778名無し三等兵 (ワッチョイ d711-1ASu)
2017/06/28(水) 22:40:20.99ID:/bhpuuOB0 シリア東部はアサドとイランのものにすればいい−米中央軍 フレデリック・ホフ(大西洋協議会中東センター上級研究員)
ISIS(自称イスラム国)掃討作戦を進める有志連合の米中央軍報道官ライアン・ディロン大佐は先週、
アメリカのシリア政策に関する重大発表を行った。
彼はイラクとの国境に面したシリア東部の町アブカマルに言及し、次のように語った。
アブカマルでISISと戦う意欲と能力がバシャル・アサド大統領とシリア政府軍にあるのなら、歓迎する。
有志連合の目的は土地を争奪することではない。
我々の使命はISISを撲滅することだ。もしアサド政権が我らと協調し、
アブカマルやデリゾールなどの町でこの使命を果たしてくれるなら、我々が同じ地域に出ていく理由はなくなる。
この発言の重大性は見過ごせない。アサド政権とそれを支援するイランは、
シリア東部のどこでも好きな土地を取ってよい、と言っているのだから。
米中央軍は、シリア東部にシリア政府軍の影響力が及んでいるのは、
レバノンやイラク、アフガニスタン出身の民兵を率いるイランの力が大きいからだと認識している。
アサド政権は悪政を敷きシリアを崩壊寸前に陥れ、イスラム過激派はその混乱の中で成長した。
それでも米中央軍は、ISIS掃討に向けて「協調」するなら、アサド政権がシリア東部を再び統治下に置くのを歓迎するという。
米中央軍にとっては、ラッカでISISを掃討することがすべてなのだ。
ISISが二度と復活しない環境を整えることは、たぶん他の誰かの仕事だと思っている。
軍司令部が本能的に自らの任務を限定したがるのは理解できる。だが米中央軍の司令官たちは、
2003年のイラク戦争や2011年のリビア内戦の後、復興安定化計画を欠いたために起きた混乱をあまりによく知っている。
ISIS(自称イスラム国)掃討作戦を進める有志連合の米中央軍報道官ライアン・ディロン大佐は先週、
アメリカのシリア政策に関する重大発表を行った。
彼はイラクとの国境に面したシリア東部の町アブカマルに言及し、次のように語った。
アブカマルでISISと戦う意欲と能力がバシャル・アサド大統領とシリア政府軍にあるのなら、歓迎する。
有志連合の目的は土地を争奪することではない。
我々の使命はISISを撲滅することだ。もしアサド政権が我らと協調し、
アブカマルやデリゾールなどの町でこの使命を果たしてくれるなら、我々が同じ地域に出ていく理由はなくなる。
この発言の重大性は見過ごせない。アサド政権とそれを支援するイランは、
シリア東部のどこでも好きな土地を取ってよい、と言っているのだから。
米中央軍は、シリア東部にシリア政府軍の影響力が及んでいるのは、
レバノンやイラク、アフガニスタン出身の民兵を率いるイランの力が大きいからだと認識している。
アサド政権は悪政を敷きシリアを崩壊寸前に陥れ、イスラム過激派はその混乱の中で成長した。
それでも米中央軍は、ISIS掃討に向けて「協調」するなら、アサド政権がシリア東部を再び統治下に置くのを歓迎するという。
米中央軍にとっては、ラッカでISISを掃討することがすべてなのだ。
ISISが二度と復活しない環境を整えることは、たぶん他の誰かの仕事だと思っている。
軍司令部が本能的に自らの任務を限定したがるのは理解できる。だが米中央軍の司令官たちは、
2003年のイラク戦争や2011年のリビア内戦の後、復興安定化計画を欠いたために起きた混乱をあまりによく知っている。
779名無し三等兵 (ワッチョイ d711-1ASu)
2017/06/28(水) 22:40:51.98ID:/bhpuuOB0 トランプはオバマと同様に、米中央軍の導くまま、ISISとの戦いを米軍を含むプロの地上部隊ではなく、
クルド人主体のSDFに任せきりにした。SDFはよほどの幸運に恵まれない限り、ラッカ奪還に大きな苦戦を強いられ、
彼らがシリア東部の真の戦利品とみなす産油地デリゾールの獲得も困難と知ることになるだろう。
どちらにしろ米中央軍はISISが消え次第、撤退する。デリゾールがアサドとイランの手に落ちようとお構いなしだ。
イランがシリアで影響力を拡大するのはアメリカの国益に反する、というトランプ政権の見方は正しい。
だが米中央軍が明かしたシリア政策は、イランとアサドがシリア東部を支配しても一向に構わないと言っている。
SDFを攻撃せず、対ISIS掃討作戦で「協調」するという条件を満たしてさえいれば。
もし米政府が米中央軍のアプローチで満足しているなら、イランとアサド政権にとっては朗報だ。
ロシアが喜ぶのは言うまでもない。
苦しくスローモーションのようなシリアでの対ISIS掃討作戦を通じてアメリカが最終的に成し遂げるのは、
シリア全土をアサドやイランにとって安全な国にすることだろう。
イランを罰すると意気込んできたトランプ政権にとってそれは目を見張る変節で、急速な後退の始まりだ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/ha_3.php
クルド人主体のSDFに任せきりにした。SDFはよほどの幸運に恵まれない限り、ラッカ奪還に大きな苦戦を強いられ、
彼らがシリア東部の真の戦利品とみなす産油地デリゾールの獲得も困難と知ることになるだろう。
どちらにしろ米中央軍はISISが消え次第、撤退する。デリゾールがアサドとイランの手に落ちようとお構いなしだ。
イランがシリアで影響力を拡大するのはアメリカの国益に反する、というトランプ政権の見方は正しい。
だが米中央軍が明かしたシリア政策は、イランとアサドがシリア東部を支配しても一向に構わないと言っている。
SDFを攻撃せず、対ISIS掃討作戦で「協調」するという条件を満たしてさえいれば。
もし米政府が米中央軍のアプローチで満足しているなら、イランとアサド政権にとっては朗報だ。
ロシアが喜ぶのは言うまでもない。
苦しくスローモーションのようなシリアでの対ISIS掃討作戦を通じてアメリカが最終的に成し遂げるのは、
シリア全土をアサドやイランにとって安全な国にすることだろう。
イランを罰すると意気込んできたトランプ政権にとってそれは目を見張る変節で、急速な後退の始まりだ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/ha_3.php
780名無し三等兵 (オッペケ Sr71-GcRl)
2017/06/29(木) 07:34:46.82ID:pB7HTsCYr SDF領内の米軍が撤退することはない
781名無し三等兵 (アークセー Sx71-JFlU)
2017/06/29(木) 12:02:46.94ID:2G18iavPx >>776
本当にクルド地域に駐留を継続するかすら未定でその時の直近の事情で決めるなそれこそ混乱の元だよな。
ロシアが「アサド政権は絶対に存続させる」って決めて有言実行したみたいに
アメリカが「クルド地域は絶対に独立させる」って決めてそれに従って長期駐留を含めた動きを見せれば
アサド政権はもちろん、トルコだってそれに合わせざるを得ない。
オバマもトランプもそうだが、シリアの反体制派に「直接介入してくれるのか?」とか
アサド政権に「もしかして再統一出来るんじゃね?」みたいに
中途半端に期待持たせるから結局混乱が長引いてる。
反体制派には「お前らみたいな役立たずは投資しても無駄だから切る」
アサド政権には「ロシアと新しいシリア地図決めたから、クルド地域は初めから無かった事で納得しろや」
くらい言ってやった方が却って良い。
本当にクルド地域に駐留を継続するかすら未定でその時の直近の事情で決めるなそれこそ混乱の元だよな。
ロシアが「アサド政権は絶対に存続させる」って決めて有言実行したみたいに
アメリカが「クルド地域は絶対に独立させる」って決めてそれに従って長期駐留を含めた動きを見せれば
アサド政権はもちろん、トルコだってそれに合わせざるを得ない。
オバマもトランプもそうだが、シリアの反体制派に「直接介入してくれるのか?」とか
アサド政権に「もしかして再統一出来るんじゃね?」みたいに
中途半端に期待持たせるから結局混乱が長引いてる。
反体制派には「お前らみたいな役立たずは投資しても無駄だから切る」
アサド政権には「ロシアと新しいシリア地図決めたから、クルド地域は初めから無かった事で納得しろや」
くらい言ってやった方が却って良い。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 2efb-Ie+t)
2017/06/29(木) 19:23:46.40ID:r7clKIDs0 アフリーンからロシア軍が撤退したという情報が出ているな
どうもトルコメディアが発信源みたいだから微妙だが
どうもトルコメディアが発信源みたいだから微妙だが
783名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-2wFU)
2017/06/29(木) 19:55:30.49ID:l1uzYz2R0 ロシア シリアと協力強化協議 軍トップ派遣
【モスクワ杉尾直哉】ロシアのゲラシモフ軍参謀総長が27日、シリアを訪問し、アサド大統領と会談した。
露国防省によると、過激派組織「イスラム国」(IS)などとの戦いで協力強化について協議したという。
トランプ米政権が「化学兵器を使った攻撃を準備している兆候がある」として、アサド政権への圧力を高める中、
ロシアは軍制服組トップを派遣し、アサド政権を支持する姿勢を明確に打ち出した。
https://mainichi.jp/articles/20170628/k00/00e/030/274000c
【モスクワ杉尾直哉】ロシアのゲラシモフ軍参謀総長が27日、シリアを訪問し、アサド大統領と会談した。
露国防省によると、過激派組織「イスラム国」(IS)などとの戦いで協力強化について協議したという。
トランプ米政権が「化学兵器を使った攻撃を準備している兆候がある」として、アサド政権への圧力を高める中、
ロシアは軍制服組トップを派遣し、アサド政権を支持する姿勢を明確に打ち出した。
https://mainichi.jp/articles/20170628/k00/00e/030/274000c
784名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-2wFU)
2017/06/29(木) 19:57:15.20ID:l1uzYz2R0 イラク、IS象徴のモスク制圧=モスル奪還へ前進
【アルビル(イラク)時事】イラク北部で過激派組織「イスラム国」(IS)が統治してきた
同国第2の都市モスルの奪還を目指すイラク軍と米軍主導の有志連合は29日、
ISが「最後のとりで」として徹底抗戦するモスル西部の旧市街の制圧に向け、進攻を続けた。
イラク軍は同日、モスル攻略で重視していた市内の「ヌーリ・モスク(イスラム礼拝所)」を制圧したと発表した。
この日は、ISが「国家樹立」を宣言してから丸3年の節目に当たる。ヌーリ・モスクは
IS最高指導者バグダディ容疑者が説教をした象徴的な場所で、21日にISが爆破していた。
同モスク制圧でモスル奪還へ大きく前進したと言える。
軍の発表によると、28日には新たに旧市街2地区を奪回。29日までに旧市街の半分以上を制圧し、
ISが支配する地域は約2平方キロメートルに縮小した。
旧市街で戦うIS戦闘員は推計300人程度。28日にはモスルを東西に分けるチグリス川を
泳いで逃げようとしたISメンバー5人が射殺され、ISが追い詰められる現状が一段と鮮明になっている。
それでも、イラク軍の攻勢は思うようには進んでいない。
アバディ首相は22日、「数日以内にモスルを完全に掌握したと宣言できる」との見通しを示したが、既に1週間が経過。
ISが数万人の民間人を依然「人間の盾」にしているため、苦戦を強いられている可能性がある。
ISは逃げる市民に紛れ込んでの自爆テロや、既に陥落した地区でのテロなども行い、進軍を阻もうと躍起になっている。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062901102&g=int
【アルビル(イラク)時事】イラク北部で過激派組織「イスラム国」(IS)が統治してきた
同国第2の都市モスルの奪還を目指すイラク軍と米軍主導の有志連合は29日、
ISが「最後のとりで」として徹底抗戦するモスル西部の旧市街の制圧に向け、進攻を続けた。
イラク軍は同日、モスル攻略で重視していた市内の「ヌーリ・モスク(イスラム礼拝所)」を制圧したと発表した。
この日は、ISが「国家樹立」を宣言してから丸3年の節目に当たる。ヌーリ・モスクは
IS最高指導者バグダディ容疑者が説教をした象徴的な場所で、21日にISが爆破していた。
同モスク制圧でモスル奪還へ大きく前進したと言える。
軍の発表によると、28日には新たに旧市街2地区を奪回。29日までに旧市街の半分以上を制圧し、
ISが支配する地域は約2平方キロメートルに縮小した。
旧市街で戦うIS戦闘員は推計300人程度。28日にはモスルを東西に分けるチグリス川を
泳いで逃げようとしたISメンバー5人が射殺され、ISが追い詰められる現状が一段と鮮明になっている。
それでも、イラク軍の攻勢は思うようには進んでいない。
アバディ首相は22日、「数日以内にモスルを完全に掌握したと宣言できる」との見通しを示したが、既に1週間が経過。
ISが数万人の民間人を依然「人間の盾」にしているため、苦戦を強いられている可能性がある。
ISは逃げる市民に紛れ込んでの自爆テロや、既に陥落した地区でのテロなども行い、進軍を阻もうと躍起になっている。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062901102&g=int
785名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-2wFU)
2017/06/29(木) 20:01:17.36ID:l1uzYz2R0 「イスラム国」が地下トンネル 戦闘の実態
過激派組織「イスラム国」のイラクでの最大拠点モスルの陥落が目前となっている。
去年10月以来、戦闘がここまで長期化した一因である「地下トンネル」の実態をカメラが捉えた。
モスルの奪還作戦について、イラクのアバディ首相は26日、「『イスラム国』に対する完全勝利はもうすぐだ」と述べた。
陥落は時間の問題だが、一方で戦闘は8か月を超えて、長期化している。
私たちが訪れたのは、去年10月まで「イスラム国」が支配していた街。銃弾の跡が残るこの建物は、
以前「イスラム国」の戦闘員が使っていたもの。建物の中には地下トンネルがつくられていた。
中には、台所や寝床もあり、約700メートル離れた場所までつながっていたという。
クルド人部隊の兵士「トンネルがあると知らなかった。これなしには、『イスラム国』は抵抗できなかっただろう」
モスルでも、こうしたトンネルが張りめぐらされ、奪還作戦を進めるイラク軍などを苦しめてきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170627-00000010-nnn-int
過激派組織「イスラム国」のイラクでの最大拠点モスルの陥落が目前となっている。
去年10月以来、戦闘がここまで長期化した一因である「地下トンネル」の実態をカメラが捉えた。
モスルの奪還作戦について、イラクのアバディ首相は26日、「『イスラム国』に対する完全勝利はもうすぐだ」と述べた。
陥落は時間の問題だが、一方で戦闘は8か月を超えて、長期化している。
私たちが訪れたのは、去年10月まで「イスラム国」が支配していた街。銃弾の跡が残るこの建物は、
以前「イスラム国」の戦闘員が使っていたもの。建物の中には地下トンネルがつくられていた。
中には、台所や寝床もあり、約700メートル離れた場所までつながっていたという。
クルド人部隊の兵士「トンネルがあると知らなかった。これなしには、『イスラム国』は抵抗できなかっただろう」
モスルでも、こうしたトンネルが張りめぐらされ、奪還作戦を進めるイラク軍などを苦しめてきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170627-00000010-nnn-int
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】解体現場でブロック崩落、下敷きの男性作業員が死亡 外国籍の18歳との情報 台東 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 発狂しそうな時どうする?
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- マックがドクターペッパー置かない理由って謎だよな
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
