イラク・シリア情勢 138(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/20(木) 22:28:27.60ID:GaPKTZ6B0
■迷惑な連投、レッテル貼りによる中傷は荒らし行為です。見かけても相手をせずスルーしましょう。

■煽り荒らしや頭のアレな人はスルーする事、下手に相手をすると相手の思う壺です。

■荒らしへの挑発行為もまた荒らしです。あだ名をつけてからかうなどの行為も慎みましょう。

■戦時下にあるため画像や動画にはグロテスクと思われるものが含まれます。免疫が無い方はご注意願います。

■テロリストの残虐動画は元動画が削除されないように、削除要領又は凍結要領を遵守したものを張りましょう。

■次スレは流れを見つつ「 950 」以降に立てましょう。また、立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様に努めましょう

■次スレを立てる人は1行目に下の文字を入れてスレ立てしてください。
!extend:checked:verbose:1000:512
末尾識別機能で、ガセを流してID変えて反応している末尾p(SoftBankIPhone)がいるのがわかるそうです

【アラビア語、英語、ロシア語などがわからないという人の為の翻訳】
(尚Google翻訳は若干誤翻訳があり原文はある程度見る必要もある。アラビア語→英語だと精度が高いとのこと)
Google翻訳 https://translate.google.com/ excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/nifty/arabic/

部分翻訳、ページ翻訳ツール(FireFox)
Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
S3.Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3google-translator/?src=search
FireFox http://www.mozilla.jp/firefox/

スマーフォンアプリ
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&;;;;;;;hl=ja
iphone https://itunes.apple.com/jp/app/google-fan-yi/id414706506?mt=8

■前スレ イラク・シリア情勢 117(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465044077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/27(火) 00:21:11.43ID:Mlgnqhre0
イランのイニシアチブで勝てるんなら、2014年〜2015年の冬のダラア県北西部大攻勢の時に勝ててるでしょが
あんときゃスレイマニも督戦に来てヒズブッラーも「決戦」作戦だ言うてたけど、カフルシャムスのあたりで延々損耗を繰り返して空しく終わった
2017/06/27(火) 00:30:44.04ID:jHo7zeab0
>>758
ついに妄想が…
761名無し三等兵 (ワッチョイ 5723-UvPQ)
垢版 |
2017/06/27(火) 04:09:40.26ID:xXcPQk7d0
>>759
状況が全然違うし欧米の態度も、もうどっちらけだろ
現実を見る必要があるのは、 お ま   え
2017/06/27(火) 07:53:50.37ID:PBZU2/lHr
本当にシリアスレってゲーム機から紛争当事者にテーマ変わっただけのゲハ板だな
763名無し三等兵 (ワッチョイ bf23-ftIc)
垢版 |
2017/06/27(火) 09:22:25.94ID:8AFXPY3M0
相変わらずアサド信者と反アサド信者が不毛な戦闘してんのかこのスレはw
佐々木良昭から頭のネジが二本三本抜けた奴が長文カキコしてんだろう
2017/06/27(火) 10:17:25.85ID:FgcTks9xa
ちょっと前までネジが飛んだ人たちはワッチョイなしのほうに居てこっちは平和だったけど
被害担当艦だったワッチョイなしのほうが実質死んだのでこっちも酷いことになりはじめた
2017/06/27(火) 11:43:07.69ID:/kahdjwM0
モスルで掃討された地区に残ってたISIS兵があちこちで出て来てるな
2017/06/27(火) 21:24:15.93ID:oca9uG750
SDFがユーフラテスダムからアレッポへの送電を停止
本性表してきたな
2017/06/27(火) 21:53:26.54ID:jHo7zeab0
すげえなクルド
これは独立失敗パターンじゃねえか
2017/06/27(火) 22:13:50.79ID:u+9QBJ0lx
>>755
>だからーイニシアチブ取っているのはロシアではなくイランって言ってんだろ
お前が言ってても、現実にアサド政権が勝利を確定的にする攻勢に出られたのはロシア介入以降だし、
トルコが折れたのもロシア主導のアスタナ会議なんだが。
イランがイニシアチブ取れるなら何でロシア介入前にアレッポ奪還出来なかったの?
何でイラン主導で関係国を巻き込んだ停戦会議が一度も無かったのかな?

>イランが孤高として欧米に対抗できるのに
対抗出来てるんじゃなくて諸々の都合で直接介入での政権打倒を企図してないからだよ。
経済制裁に耐えるのが対抗ならフセイン・イラクだって対抗出来てた事になるぞ。

>もう少し中東の基本的なデータくらい頭に入れてから屁理屈ほざけよw
俺を含めここの住民なら既知であろうおおよその人口とかの基本データを一々全部書かないといけないのか?
例えば「エジプトは中東の地域大国」って書けば済む話でも
お前の為だけに一々「人口8000万人のエジプトは中東の地域大国」って書かないといけないわけ?
あんま悪口になる様な事は言いたくないが、それはお前の理解力の問題かと。
あと、屁理屈ってのはどこのコメント?
エジプトとトルコは中東の地域大国、シリアやイラク(あとサウジ)は中堅じゃないのか?
多分贔屓のイランを地域大国に入れてないのが気に入らないのかと思うがそれには理由があって長くなるから敢えて外した。

>何がエジプトだよwいつからエジプトがシリアに軍事介入始めたんだ??
>>756のどこでエジプトがシリアの内戦に介入したなんて書いた?
中東の伝統的な力関係の話をしたんだが。
2017/06/27(火) 22:50:56.79ID:ls063B7l0
>>766
上流のトルコからの水量が落ちているなんて話があるみたいだぞ
水がなけりゃ水力発電も出来ないからな
2017/06/27(火) 23:06:53.45ID:u+9QBJ0lx
>>758
>>756でイランをエジプトやトルコと一緒に入れなかったのは、
イランはシリア・イラク・エジプト・トルコ辺りと盛衰のタイミングがズレてて比較し辛いから。
シリアやイラクが好調の時はイランは革命のゴタゴタで弱体化してて
エジプトやトルコ程中東で圧倒的という程でもなかったし、
逆に最近はシリア・イラク・エジプト・トルコと中東近辺の地域大国・中堅国家が軒並みコケて
相対的にイランの影響力がかつてない程大きくなってる。

上記の理由で>>756ではイランに触れなかったが、
イランは人口も面積も資源も有してるから、持てる力を出し切れない部分が大きいだけで
少なくともエジプトやトルコに匹敵する地力はあると思う。
(年齢的に近い将来起こりうる最高指導者ハメネイ師の逝去が不安要素ではあるが。)
771名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-wk8E)
垢版 |
2017/06/28(水) 03:48:46.18ID:jZu6sM5b0
クルド死亡までカウントダウンですね
いよいよ侵攻準備が整うっぽい
772名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2e-O5ch)
垢版 |
2017/06/28(水) 16:00:51.20ID:UV3+eyHI0
『クルドの星』とかいう安彦良和のマンガがあったね
最初にタイトル見たとき

『巨人の星』のパクリだと思ったw
2017/06/28(水) 17:40:02.68ID:O7YLlDH7a
クルドに殴るのはやって欲しい
イスラエルがシリア政府に殴るでもいい
とにかくF-35のデビュー戦がみたい
2017/06/28(水) 19:39:51.78ID:BPujx/qra
EFSレベルの介入じゃなくて、afrinに介入するのならド派手にやってもらいたい
2017/06/28(水) 20:50:04.21ID:/bhpuuOB0
 ムスタファ・タラス氏(元シリア国防相)27日、パリ郊外の病院で死去、85歳。
息子のフィラス氏が明らかにした。股関節の骨折のため6月中旬に入院し、26日夜から意識不明になっていた。
 バッシャール・アサド現大統領の父、故ハフェズ・アサド大統領の親友だった。
1970年のクーデターでハフェズ氏が政権を握ると、72年に国防相に就任した。
2000年にハフェズ氏が死去し、息子のバッシャール氏が大統領を継いだ後も04年まで国防相を続け後見人となった。
シリア内戦を避け、5年前からフランスで暮らしていた。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062800191&;g=int
2017/06/28(水) 20:52:23.30ID:/bhpuuOB0
 【カイロ篠田航一】トランプ米政権は26日、シリアのアサド政権が化学兵器を使った攻撃を準備している兆候があるとして、
「実力行使」もにおわせて使用をけん制した。内戦で優位に立つアサド政権が、
民間人の死傷者が生じかねず国際的に厳しく批判されるなどリスクが高い化学兵器の使用に踏み切るかは不透明だ。

 アサド大統領は25日、イスラム暦のラマダン(断食月)明けを祝う祭りに出席するため、
首都ダマスカスから約180キロ北方にある中部ハマのモスク(イスラム礼拝所)を訪れた。
以前は反体制派の活動も活発だったハマへの大統領の移動は、内戦下の近年では国内で最長距離と報じられ、
近郊の村を訪れて負傷兵を見舞う大統領のジーンズ姿も国営テレビなどで放映された。
ロイター通信はこうした行動を、自らの統治能力に対するアサド氏の「自信の表れ」と伝えた。

https://mainichi.jp/articles/20170628/ddm/007/030/189000c
2017/06/28(水) 21:31:59.76ID:/wtQS9Zb0
ESFのアレッポ・イドリブ打通はまだ砲撃だけで本格的に始まってないのか
2017/06/28(水) 22:40:20.99ID:/bhpuuOB0
シリア東部はアサドとイランのものにすればいい−米中央軍  フレデリック・ホフ(大西洋協議会中東センター上級研究員)

ISIS(自称イスラム国)掃討作戦を進める有志連合の米中央軍報道官ライアン・ディロン大佐は先週、
アメリカのシリア政策に関する重大発表を行った。
彼はイラクとの国境に面したシリア東部の町アブカマルに言及し、次のように語った。

アブカマルでISISと戦う意欲と能力がバシャル・アサド大統領とシリア政府軍にあるのなら、歓迎する。
有志連合の目的は土地を争奪することではない。
我々の使命はISISを撲滅することだ。もしアサド政権が我らと協調し、
アブカマルやデリゾールなどの町でこの使命を果たしてくれるなら、我々が同じ地域に出ていく理由はなくなる。

この発言の重大性は見過ごせない。アサド政権とそれを支援するイランは、
シリア東部のどこでも好きな土地を取ってよい、と言っているのだから。

米中央軍は、シリア東部にシリア政府軍の影響力が及んでいるのは、
レバノンやイラク、アフガニスタン出身の民兵を率いるイランの力が大きいからだと認識している。

アサド政権は悪政を敷きシリアを崩壊寸前に陥れ、イスラム過激派はその混乱の中で成長した。
それでも米中央軍は、ISIS掃討に向けて「協調」するなら、アサド政権がシリア東部を再び統治下に置くのを歓迎するという。

米中央軍にとっては、ラッカでISISを掃討することがすべてなのだ。
ISISが二度と復活しない環境を整えることは、たぶん他の誰かの仕事だと思っている。

軍司令部が本能的に自らの任務を限定したがるのは理解できる。だが米中央軍の司令官たちは、
2003年のイラク戦争や2011年のリビア内戦の後、復興安定化計画を欠いたために起きた混乱をあまりによく知っている。
2017/06/28(水) 22:40:51.98ID:/bhpuuOB0
トランプはオバマと同様に、米中央軍の導くまま、ISISとの戦いを米軍を含むプロの地上部隊ではなく、
クルド人主体のSDFに任せきりにした。SDFはよほどの幸運に恵まれない限り、ラッカ奪還に大きな苦戦を強いられ、
彼らがシリア東部の真の戦利品とみなす産油地デリゾールの獲得も困難と知ることになるだろう。

どちらにしろ米中央軍はISISが消え次第、撤退する。デリゾールがアサドとイランの手に落ちようとお構いなしだ。

イランがシリアで影響力を拡大するのはアメリカの国益に反する、というトランプ政権の見方は正しい。
だが米中央軍が明かしたシリア政策は、イランとアサドがシリア東部を支配しても一向に構わないと言っている。
SDFを攻撃せず、対ISIS掃討作戦で「協調」するという条件を満たしてさえいれば。

もし米政府が米中央軍のアプローチで満足しているなら、イランとアサド政権にとっては朗報だ。
ロシアが喜ぶのは言うまでもない。

苦しくスローモーションのようなシリアでの対ISIS掃討作戦を通じてアメリカが最終的に成し遂げるのは、
シリア全土をアサドやイランにとって安全な国にすることだろう。

イランを罰すると意気込んできたトランプ政権にとってそれは目を見張る変節で、急速な後退の始まりだ。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/ha_3.php
2017/06/29(木) 07:34:46.82ID:pB7HTsCYr
SDF領内の米軍が撤退することはない
2017/06/29(木) 12:02:46.94ID:2G18iavPx
>>776
本当にクルド地域に駐留を継続するかすら未定でその時の直近の事情で決めるなそれこそ混乱の元だよな。
ロシアが「アサド政権は絶対に存続させる」って決めて有言実行したみたいに
アメリカが「クルド地域は絶対に独立させる」って決めてそれに従って長期駐留を含めた動きを見せれば
アサド政権はもちろん、トルコだってそれに合わせざるを得ない。

オバマもトランプもそうだが、シリアの反体制派に「直接介入してくれるのか?」とか
アサド政権に「もしかして再統一出来るんじゃね?」みたいに
中途半端に期待持たせるから結局混乱が長引いてる。

反体制派には「お前らみたいな役立たずは投資しても無駄だから切る」
アサド政権には「ロシアと新しいシリア地図決めたから、クルド地域は初めから無かった事で納得しろや」
くらい言ってやった方が却って良い。
2017/06/29(木) 19:23:46.40ID:r7clKIDs0
アフリーンからロシア軍が撤退したという情報が出ているな
どうもトルコメディアが発信源みたいだから微妙だが
2017/06/29(木) 19:55:30.49ID:l1uzYz2R0
ロシア シリアと協力強化協議 軍トップ派遣

 【モスクワ杉尾直哉】ロシアのゲラシモフ軍参謀総長が27日、シリアを訪問し、アサド大統領と会談した。
露国防省によると、過激派組織「イスラム国」(IS)などとの戦いで協力強化について協議したという。
 トランプ米政権が「化学兵器を使った攻撃を準備している兆候がある」として、アサド政権への圧力を高める中、
ロシアは軍制服組トップを派遣し、アサド政権を支持する姿勢を明確に打ち出した。

https://mainichi.jp/articles/20170628/k00/00e/030/274000c
2017/06/29(木) 19:57:15.20ID:l1uzYz2R0
イラク、IS象徴のモスク制圧=モスル奪還へ前進

 【アルビル(イラク)時事】イラク北部で過激派組織「イスラム国」(IS)が統治してきた
同国第2の都市モスルの奪還を目指すイラク軍と米軍主導の有志連合は29日、
ISが「最後のとりで」として徹底抗戦するモスル西部の旧市街の制圧に向け、進攻を続けた。
イラク軍は同日、モスル攻略で重視していた市内の「ヌーリ・モスク(イスラム礼拝所)」を制圧したと発表した。
 この日は、ISが「国家樹立」を宣言してから丸3年の節目に当たる。ヌーリ・モスクは
IS最高指導者バグダディ容疑者が説教をした象徴的な場所で、21日にISが爆破していた。
同モスク制圧でモスル奪還へ大きく前進したと言える。
 軍の発表によると、28日には新たに旧市街2地区を奪回。29日までに旧市街の半分以上を制圧し、
ISが支配する地域は約2平方キロメートルに縮小した。
 旧市街で戦うIS戦闘員は推計300人程度。28日にはモスルを東西に分けるチグリス川を
泳いで逃げようとしたISメンバー5人が射殺され、ISが追い詰められる現状が一段と鮮明になっている。
 それでも、イラク軍の攻勢は思うようには進んでいない。
アバディ首相は22日、「数日以内にモスルを完全に掌握したと宣言できる」との見通しを示したが、既に1週間が経過。
ISが数万人の民間人を依然「人間の盾」にしているため、苦戦を強いられている可能性がある。
ISは逃げる市民に紛れ込んでの自爆テロや、既に陥落した地区でのテロなども行い、進軍を阻もうと躍起になっている。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062901102&;g=int
2017/06/29(木) 20:01:17.36ID:l1uzYz2R0
「イスラム国」が地下トンネル 戦闘の実態

 過激派組織「イスラム国」のイラクでの最大拠点モスルの陥落が目前となっている。
去年10月以来、戦闘がここまで長期化した一因である「地下トンネル」の実態をカメラが捉えた。
 モスルの奪還作戦について、イラクのアバディ首相は26日、「『イスラム国』に対する完全勝利はもうすぐだ」と述べた。
陥落は時間の問題だが、一方で戦闘は8か月を超えて、長期化している。
 私たちが訪れたのは、去年10月まで「イスラム国」が支配していた街。銃弾の跡が残るこの建物は、
以前「イスラム国」の戦闘員が使っていたもの。建物の中には地下トンネルがつくられていた。
中には、台所や寝床もあり、約700メートル離れた場所までつながっていたという。
 クルド人部隊の兵士「トンネルがあると知らなかった。これなしには、『イスラム国』は抵抗できなかっただろう」
 モスルでも、こうしたトンネルが張りめぐらされ、奪還作戦を進めるイラク軍などを苦しめてきた。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170627-00000010-nnn-int
2017/06/29(木) 20:34:05.37ID:1iUVD31r0
アフリン地区はトルコに割譲されるのかね
シリア政府軍じゃ位置的に維持が厳しい
787名無し三等兵 (ワッチョイ 8211-Tmxv)
垢版 |
2017/06/29(木) 22:44:45.26ID:OKZgjLVp0
トルコがアフリンに侵攻するってホントか?
アフリンはクルドの飛び地で、ユーフラテス東岸と違って米軍は展開していないんだよな。
今はロシア軍とシリア政府軍が駐留してるって聞いたけど、トルコとは裏取引で割譲でもした感じか??

独裁者エルドアンはシリアにもうこれ以上侵略するな!アフリンもマンビジュも全部クルドの物だ!
ロジャヴァ独立の邪魔をするんじゃねえ!!失せろ!!!!!
788名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/06/29(木) 22:51:18.12ID:ufe7od8C0
こういう娘も魂レベルでトルコからレイプされちゃうの?
https://www.youtube.com/watch?v=U3YgSw1Fhzk
2017/06/29(木) 23:37:17.30ID:s32zn+5ix
>>787
アフリンはアサド政権地域に帰属でクルドへの分権化みたいな形で進むんじゃないか?
トルコとは言え割譲は難しいだろう(数年駐留を維持できればゴラン高原みたいになるかもしれんが)。

つーか本当にアフリン割譲考えてるとしたら、更にクルド抱え込んでどうする気なんだ?
領土増しのメリットよりも国内の混乱のデメリットの方が遥かに大きそうだが。
2017/06/30(金) 02:29:35.41ID:mkBspCGT0
シリア分割願望が居るからなw

んなもの優勢なシリアが劣勢なトルコに
容認するわけ無いw
2017/06/30(金) 06:29:24.33ID:XE3SfJUt0
優勢なシリア政府が容認するわけがない(シリア政府抜きのロシアとトルコの合意のみでイドリブをトルコに割譲を決定)
792名無し三等兵 (ワッチョイ 0623-+k/C)
垢版 |
2017/06/30(金) 08:37:06.57ID:zJEUWyld0
いつも思うんだがどうしてそこまで一方に肩入れ出来るんだ?
母国なの?
2017/06/30(金) 11:08:21.64ID:vlYwcWG0x
>>790
アサド政権が容認しようがしまいが関係ないよ。
優先されるのは一に米露の意向、二にトルコ、三にアサド政権の順番だ。
アサド政権の方針と米露の妥協点が近くて、トルコが矛を納めざるを得ないって状況はあっても、
米露トルコで妥協が決まれば、アサド政権は泣き寝入りせざる得ない。

別にアサド政権を下げたいわけじゃなくて、力関係で動いてるだけの話だ。
上の方で「クルド地域から米軍は撤退するかも」って話がちょっと出たが、
クルドなんかアサド政権の更に下だから米露と良い関係な内は良いが、
米露両方から切られた時点で、袋叩きにされる危険すらある。
2017/06/30(金) 11:53:34.54ID:2Msr2tpw0
今更アサド政権が全領土回復できると思ってるやつがいるのか
容認しようがしまいが、居座り続けるだろ
奪還できるとしたら武力のみ
2017/06/30(金) 20:19:15.12ID:k+VoFQ7Y0
https://twitter.com/souria4syrians/status/880738560541954050
http://i.imgur.com/3L4wFhd.jpg
シリア政府軍によりIthriya-Rusafa間が打通
ちょくちょくカナサー辺りで補給路に攻撃喰らってたがついに包囲したな
2017/06/30(金) 21:17:50.01ID:k+VoFQ7Y0
https://twitter.com/afp/status/880758441937178625
ISISがアレッポ県から撤退
2017/06/30(金) 21:44:06.00ID:UxPMHyTb0
IS「首都」脱出路を遮断=シリアで米軍支援のクルド部隊

 【ベイルートAFP=時事】シリアで米軍の支援を受けるクルド人主体の民兵組織「シリア民主軍(SDF)」は29日、
過激派組織「イスラム国」(IS)が首都と称する北部ラッカからの最後の脱出路を遮断した。
在英のシリア人権監視団が明らかにした。
 監視団のアブドルラフマン代表は「ISがラッカから(東部)デリゾール県などに撤退するための最後のルートが断たれた」と指摘した。
これにより、ラッカを完全に包囲することができるという。
 SDFは6日、ラッカに突入し、一部地区を制圧した。しかしその後、進撃の速度は低下している。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017063000269&;g=int
2017/06/30(金) 21:59:10.86ID:pkObwrfta
シリア政府軍順調だな
2017/06/30(金) 22:58:20.70ID:k+VoFQ7Y0
https://mobile.twitter.com/sayed_ridha/status/880784288043515905
アフリーン周辺がきな臭い
800名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/06/30(金) 23:21:01.08ID:G9/gsvbz0
"ユーフラテスの剣"か
2017/07/01(土) 10:42:00.46ID:sUC0fzRw0
https://cdn.almasdarnews.com/wp-content/uploads/2017/06/Southern-Syria-map-1078x516.jpg

SAAがイラク国境地帯をアブカマルに向け進軍中
2017/07/01(土) 14:52:43.74ID:LjD79ur6d
今のうちにアバカマルを押さえにいくのは正しい
ユーフラテス渡河も可能になるし、流域部族も決起を考慮するようになるのでは無いかな
2017/07/01(土) 20:17:45.69ID:dVpIo17z0
もはやシリア政府は政権維持して存在はするが自国の領土に関する決定権すらないっていうゴミみたいな状態だからな
ロシアどころかトルコよりもランクが下だ
試合に勝って勝負に負けたみたいな喩えがしっくりくる

アフリン地区どうなるかねえ
最近のロシアの態度みてるとトルコと密約した感がある
2017/07/01(土) 20:40:36.99ID:T8tvqvAa0
世の中にはどうしようもなく間の悪い人間というものがいて
シリア領土は減ってないって主張した直後に山のように大国によるシリア分割案の話がバンバン出始める
逆神の権化みたいな人が存在するんだよな
言うまでもなく某アカウントだが
2017/07/01(土) 21:10:53.74ID:dVpIo17z0
話を誤魔化さずにちゃんとコンフと言え
というか最近しょっちゅう発狂してるのな
わかりやすい
本人の予想と真逆に進んでるからな
2017/07/01(土) 21:43:57.89ID:f0Vd4E/Qa
ワッチョイのせいで自演バレバレだな

名無し三等兵 (ワッチョイ c98b-ruzH)
名無し三等兵 (ワッチョイ c161-ruzH)
2017/07/02(日) 02:18:56.59ID:XPf4j5m40
大変だよなww
なんとかアサドを負け組みにさせたいアホの理屈はw
808名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/07/02(日) 02:30:22.07ID:aj9z5s1r0
>>804
一瞬僕のことかと思ってヒヤヒヤしたわ
2017/07/02(日) 03:28:54.77ID:WDtiy6060
>>806
正直そいつはテロ信の残党としか思えないわ
毎回同じフレーズを繰り返すばかりだし
2017/07/02(日) 04:42:00.34ID:vmMfpAnl0
冗談抜きでこの自演失敗は過去最悪レベル
記念カキコしときますね

804 名無し三等兵 (ワッチョイ c98b-ruzH) sage 2017/07/01(土) 20:40:36.99 ID:T8tvqvAa0
世の中にはどうしようもなく間の悪い人間というものがいて
シリア領土は減ってないって主張した直後に山のように大国によるシリア分割案の話がバンバン出始める
逆神の権化みたいな人が存在するんだよな
言うまでもなく某アカウントだが

805 名無し三等兵 (ワッチョイ c161-ruzH) sage 2017/07/01(土) 21:10:53.74 ID:dVpIo17z0
話を誤魔化さずにちゃんとコンフと言え
というか最近しょっちゅう発狂してるのな
わかりやすい
本人の予想と真逆に進んでるからな
2017/07/02(日) 09:56:31.85ID:qaH8wO7e
>>807
欧米やサウジなどの内部では、
必死にそう言ってる人がいるんだろうな
失敗を誤魔化すために

アサドは負け組
俺達勝ち組

あれ、アサド政権の面積一番大きいし石油も握ってるよー

いや、両道減っているから負け組だ
俺達の介入は成功だー
とね
2017/07/02(日) 10:53:36.70ID:K2QFUPPc0
おっ
ついに面積が減ってることは理解し始めたか
2017/07/02(日) 11:05:45.68ID:AtMb3dYF
アサドは勝ち組確定として、

負け組は確定は下あたりか
反政府勢力
反政府勢力を支援支持していた欧米サウジ
2017/07/02(日) 12:05:51.51ID:PjsMNSIBd
また勝ち負け論かよ、そんな1か0かしか考えられないようなこと続けんなよ

シリア内戦の第1章は対IS戦の集結とともに一段落しそうで、
シリア政権は倒れなかった、しかし領土分割に間違いなく晒され
国力の疲弊は深刻な状況にある
その後シリア政権が失地を回復をする術はあるのか、あるならば
どのような手段があり、どのような障害が立ちふさがるのか、

そういったことを挙げていけよ
2017/07/02(日) 12:27:55.71ID:ScNXeb8l
>>814
欧米という強力な相手から
名指しで打倒を言われて

倒れずほとんどの領土をゲットして終わった
シリア政府の名声は高まるばかり

今後欧米ってどうすんだろうねw
ベトナム戦争みたいにタブー化する?
グダグダの反政府勢力への支援もどーすんの?
欧米は完全に負け組でこれからどーすんのは欧米にこそ相応しいw
2017/07/02(日) 17:31:31.06ID:uTXbYxDSr
何で日本からクソ遠い国の話題でここまでゲハ化するんだよw
2017/07/02(日) 22:01:57.16ID:ifWD0t5da
わかんね。シリアに愛着でもあるのかね?
アサドにもこの国にも魅力は感じないが。
勝った負けたも興味はないがISは負けつつあるのは事実だろうしアメリカ欧州が恥かいたのも事実だね。
でも勝者がいないようにも見える。
2017/07/02(日) 22:03:38.61ID:eXewjjo70
勝ったとか負けたとか終わってから考える話だろう
あと3年は間違いなく続くんだから今決めても無意味
2017/07/02(日) 23:26:49.63ID:n7sphl9B0
明確な勝ち組は領土が増えそうなトルコ・イスラエル・ヨルダン
クルド地域を保護国化したアメリカだろうな。
サウジ・カタールは金は使ったが今のところ負けたというほどではない。
イランの影響度が上がったという見方もあるだろうが
何もしていなくてもイラン・イラク・シリア・レバノンルートは最初から開通していただろうしな。
国力が圧倒的に劣るアサドシリアは勝ち筋が最初から存在しない。
2017/07/02(日) 23:40:24.56ID:Y6hjHEhr0
いやクルドに武器渡されたトルコはとばっちり筆頭だろ
2017/07/02(日) 23:55:16.63ID:n7sphl9B0
それを口実にシリア北部を切り取っただけで
現実的には脅威にはなってないでしょ
822名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 00:34:16.92ID:sYdWyS/c
>>819
> 明確な勝ち組は領土が増えそうなトルコ・イスラエル・ヨルダン
> クルド地域を保護国化したアメリカだろうな。
> サウジ・カタールは金は使ったが今のところ負けた

全部負け組じゃん
しかもぼろ負け
2017/07/03(月) 01:16:08.77ID:kjFnOHTj0
まだわからんけどクルドはワンチャンある
2017/07/04(火) 05:06:38.65ID:ZjXidWIh0
領土云々とか恒久化しようがないのに ほざく馬鹿がずっと居座り続けてるからなあ

よほどアサド政権打倒が終わって引っ込みが着かなくなってるんだろうね
2017/07/04(火) 21:58:11.74ID:U/kH2po90
さりげなく日本の領土係争の筋悪理論にトドメさすのやめろ
2017/07/04(火) 22:06:35.81ID:iyQ7QExe
>>822
これを日本が認めたらクリミアに北方領土はどーなるの仮名

武力による現状変更は日本は認めない!
じゃなかった?
2017/07/04(火) 23:12:12.66ID:w1Up4R5+d
http://i.imgur.com/H3K84jb.jpg
戦線が整理されたな
タバカに居座られているせいで迂回しなければならないが、
この戦線とイラク国境沿い戦線でこれからユーフラテス河流域に迫れそうだ
パルミラから迫るルートは南北で進捗した後でも良い
2017/07/04(火) 23:28:16.46ID:TEXIHSXxa
>>820
アサド政権打倒や反体制派支援に熱心だったトルコが読み誤って内外のクルド人勢力に苦しむのは自業自得かと。
2017/07/05(水) 00:16:16.54ID:ozCdnTem0
トルコはアホなのは事実だが
ロシアと上手くやっていて領土増やしてるのも事実だからな
2017/07/05(水) 15:41:49.62ID:KijBQHHed
正式に領土が増えたわけじゃないだろ?
国境改訂を国連は認めないと思うぞ
2017/07/05(水) 20:09:02.91ID:CCziVCKFx
>>830
そこがどうなるかだよな。

領土なんて永久的なものじゃないから領有国や国連が認めなくても
北方領土やゴラン高原みたいに世代が変わるまで占領が続けば既成事実化するだろうし。
2017/07/05(水) 22:57:37.69ID:lvyfXOCu0
http://i.imgur.com/MdYuj82.jpg
アフリーンで大規模な反トルコデモが発生
833名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-AoMt)
垢版 |
2017/07/06(木) 22:09:50.98ID:8ka8jBIf0
G20で会談するからそれでクルドの運命は決まるでしょうなもうダメだと思うけど
2017/07/07(金) 23:29:51.71ID:jGSJbMlrd
https://cdn.almasdarnews.com/wp-content/uploads/2017/07/HAMA_EAST_large.jpg
SAAはハマ東方の山岳地帯からのIS一掃を準備しているようだ
2017/07/07(金) 23:43:51.97ID:nVCnjmI60
キルクーク周辺のISISが攻勢かけてるがイラク軍・PMU大丈夫か
2017/07/08(土) 00:58:00.99ID:aeET+Sdf0
イスラエルが、シリア南部の国境付近からロシア、イラン勢力を一掃することを米国に要求した。
シリア北部の横長の広大な面積をロシア・トルコ・イランに譲り、
シリア南部のごく狭い面積を米国に任せるという交換条件を、
米ロ協議にゆだねるという外交は、十分にアリだ。
2017/07/08(土) 02:54:40.51ID:dfwvRClY0
米ロ、シリア南西部での停戦に合意
2017/07/08(土) 07:21:32.62ID:tVGQO14Da
ダラアはマジでヨルダンの勢力圏になるんだな
2017/07/08(土) 11:19:04.73ID:aeET+Sdf0
ヨルダンの国力はそこまで強くない。
自分が立つだけで精一杯の国。
2017/07/08(土) 11:54:37.78ID:4niIKvwwp
シリア政府とヨルダン政府で、国境通交再開って話出てたわな
ヨルダンの関与は国境からSAA支配地までの交通路の保障くらいじゃない?
アメリカとしては、ゴラン高原と接するクネイトラ県・ダラア県西部への米軍駐留に至れるかが、焦点だろね
タンフや、クリスチャンが元々多く住んでたダラア県東部は、今後の交渉次第でどうなるかな
2017/07/08(土) 11:55:36.92ID:4niIKvwwp
タンフの新シリア軍はハサカ県南部に移動して、現地で切り取り次第、なんて話も最近出てたわな
2017/07/08(土) 12:20:58.31ID:96Pyh/F10
領土ガイジの妄言に付き合ってたらキリがないぞ
2017/07/08(土) 15:06:48.33ID:aeET+Sdf0
ヨルダンの役割は、部族を利用したインテリジェンス。他に強みはない。そもそもカネないし。
停戦監視はロシアで決まり。
米国は会議室内ならともかく、表立ってオラオラと歩く役回りは与えられない。
2017/07/08(土) 20:18:26.74ID:NzoHjPWs0
正直領土よりもアサド政権退陣に米ロが合意したって報道のほうがよほど気になるんだが
どうなってるんだ!
2017/07/08(土) 20:31:34.17ID:NzoHjPWs0
おまえらがなんでスルーしてるのかもわからねえ
これ今までの根本的なとこからひっくり返る凄まじいニュースだと思うんだがな
ロシアはアサド政権維持で介入したんじゃなかったのかよ
2017/07/08(土) 21:18:04.33ID:ITzMIsKp0
https://twitter.com/iraqi_day/status/883657980264275968
イラク軍がモスル全域を解放
おめでとう
2017/07/08(土) 22:23:45.37ID:EfVFSBOr0
http://www.foxnews.com/politics/2017/07/07/trump-presses-putin-on-syria-us-election-meddling-in-first-meeting.html

Tillerson confirmed to reporters Friday that the Trump administration’s stance on the Assad regime is unchanged.

“Our position continues to be that we see no long-term role for the Assad family or the Assad regime, and we have made this clear to everyone,” Tillerson said.


退陣?
2017/07/08(土) 23:14:54.74ID:qiQ3tN0i0
シリア政府、SDFの勢力圏における調査なので当然だが、いわゆる有志連合諸国に対する
シリア市民たちの顕著な不信感が伺える

シリア:「現地の声」をどう聴くか
https://news.yahoo.co.jp/byline/takaokayutaka/20170707-00073050/
2017/07/08(土) 23:28:43.35ID:ITzMIsKp0
>>848
日本の評価が意外と高くて驚いた
2017/07/09(日) 05:05:06.10ID:gNrOLdGIM
イラク軍、モスル陥落まで「あと数時間」
TBS系(JNN) 7/9(日) 2:50配信

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170709-00000009-jnn-int
851名無し三等兵 (スプッッ Sd8b-zSFY)
垢版 |
2017/07/09(日) 07:02:32.01ID:7q7zDyT6d
>>847
ロシア「ダメです」

で終わる話
と言ってもトランプ政権として明言したのって初めてだっけか?
2017/07/09(日) 09:32:12.54ID:j9BloGfBx
>>844
米露がアサド退陣で合意したなんて記事あったか?

http://news.livedoor.com/article/detail/13308987/
【G20】米露首脳、シリア部分停戦を協力の糸口に 
アサド政権めぐるしこりも
2017/07/09(日) 09:48:17.26ID:j9BloGfBx
>>844
仮にアサド退陣合意みたいな内容でも肝心の期限に触れてないとかの抜け穴要素満載ものだろう。

>>845
そもそも、今のアサド政権が先代やカダフィの様な個人独裁じゃないからな。
中国とかと一緒でバース党という組織の独裁だから極端な話
明日アサドがいきなり死んでも体制が瓦解するなんてことは無いが、
バース党やロシアとしては余計な混乱に繋がらない様にアサドには顔役で居て欲しいし、
退陣するにしても任期に伴ってとか、選挙に立候補しないとか穏便な形にしたいってとこだろう。
2017/07/09(日) 12:56:47.44ID:yAW3p/90a
右も左も相手を批判する時に「独裁」という言葉を使うけど、
スターリンみたいな個人独裁と中共みたいな組織の独裁は分けろと思う。
2017/07/09(日) 13:03:57.67ID:gUKCIaXN0
バッシャールは個人独裁だよ
いなくなったら代わりがいない。マーヘルを今更引っ張り出しても仕方ないしな
個人独裁でも実務は配下がやってなんてことはあるから政権運営能力と頭の存在はまた別
2017/07/09(日) 13:07:43.90ID:gUKCIaXN0
内戦が始まって6年ぐらいだがノーメイクの状態や修正かかってない素の写真を見ると20歳ぐらい老けているように見えるし
本気でそろそろ後継者について考えておかないと明日心労でぶっ倒れてもおかしくないと思ってる
2017/07/09(日) 14:37:40.40ID:7G+u8Ru00
米帝が無茶しすぎなんじゃ
2017/07/09(日) 15:31:36.82ID:6Ngj/J5H0
>>847
スタンスを変えたのは米国だが、それを直接的に表現すると
無様だから、メンツを保つ表現をしたというだけのこと。
no long-term roleの意味は、短期的には退陣を求めておらず、
長期の話についても期限を明示しないことで、事実上、米国が
口出ししないことを自ら認めているということだ。
国際法上、ごく当たり前の結論に到達した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。