>1000名無し三等兵2017/05/04(木) 16:51:43.59ID:CezbRn3X
>そんな訳で
>戦車は必要
>って結論でAll OK!
このスレも次スレが必要
って結論でAll OK!wwwwww
探検
10式戦車とT-14どっちが強い? Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/05/04(木) 22:02:10.29ID:+uIKf8bE785名無し三等兵
2017/06/05(月) 17:22:39.65ID:hKh7N8sr >>779
普通にポン付けしたのが目標指示ポッドってやつでアメさんがフォークランドでイギリスに貸与してから延々熟成に努めてきたスナイパーシリーズやソフラム、それを見て真似てみたヨーロッパのダモクール端末、ソビエトがアフガンで実用化したレーザ端末1型
歴史は古いのだ
普通にポン付けしたのが目標指示ポッドってやつでアメさんがフォークランドでイギリスに貸与してから延々熟成に努めてきたスナイパーシリーズやソフラム、それを見て真似てみたヨーロッパのダモクール端末、ソビエトがアフガンで実用化したレーザ端末1型
歴史は古いのだ
786名無し三等兵
2017/06/05(月) 17:46:29.69ID:6w17bf9o 装甲車の車体外部にATMポン付けが当たり前にできてるのに
誘導装置がつかないなんて不思議な話もあるんだなあ。
誘導装置がつかないなんて不思議な話もあるんだなあ。
787名無し三等兵
2017/06/05(月) 18:12:53.60ID:S0ygOmIH >>777
戦車の損害は、正規戦と非正規戦を分けて考えるべき。非正規戦だからATM
の射程内に戦車を入れざるを得ない、正規戦なら空爆砲撃でATM手が生き残
る確率は激減する。実際、シリア内戦でロシアが無差別空爆してからは戦車の
損害は激減した。
戦車の損害は、正規戦と非正規戦を分けて考えるべき。非正規戦だからATM
の射程内に戦車を入れざるを得ない、正規戦なら空爆砲撃でATM手が生き残
る確率は激減する。実際、シリア内戦でロシアが無差別空爆してからは戦車の
損害は激減した。
788名無し三等兵
2017/06/05(月) 18:25:50.76ID:hKh7N8sr >>787
論点が違うだろ
装甲技術の基準とやらについてのお話な
真っ正面から砲搭をぶち抜かれた現用戦車が居ない現状で何を語るのかと
現代軍の戦争ならATMどころか砲爆撃で撃破されるから爆撃に耐えれない戦車装甲って何なのよって話題になると思うな
うん 不毛
論点が違うだろ
装甲技術の基準とやらについてのお話な
真っ正面から砲搭をぶち抜かれた現用戦車が居ない現状で何を語るのかと
現代軍の戦争ならATMどころか砲爆撃で撃破されるから爆撃に耐えれない戦車装甲って何なのよって話題になると思うな
うん 不毛
789名無し三等兵
2017/06/05(月) 18:34:18.74ID:6w17bf9o 777の言だと最新鋭戦車がゲリラに破壊されたからおそらく携帯対戦車火器だろうという先入観を持ってしまうが
イスラム国は戦車や攻撃ヘリもってるしレオパルド2撃破したのは貫通力1000ミリ超えのTOW2だよ
イスラム国は戦車や攻撃ヘリもってるしレオパルド2撃破したのは貫通力1000ミリ超えのTOW2だよ
790名無し三等兵
2017/06/05(月) 21:08:07.55ID:GpD8sVAb >784
35年も前になるが、フォークランド紛争の時に、イギリスは自らがアルゼンチンへ売ったフリゲートなどと戦っている。
35年も前になるが、フォークランド紛争の時に、イギリスは自らがアルゼンチンへ売ったフリゲートなどと戦っている。
791名無し三等兵
2017/06/05(月) 21:50:45.67ID:N+vgsia+ 対物まてりあるらいふるで
120みりの穴をうちぬけばよくないかいかい?
120みりの穴をうちぬけばよくないかいかい?
793名無し三等兵
2017/06/06(火) 01:53:15.48ID:hu2ry1Qo794名無し三等兵
2017/06/06(火) 11:20:29.94ID:gSvKPjci795名無し三等兵
2017/06/06(火) 11:25:59.55ID:gSvKPjci ロシアは更にERAの改良を進め現在ではさらに3つ4つ進んだ物を配備している、しかし日本には米国からの情報の供与がまったく
無く、旧式のコンダークト5の情報すら詳細が伝わったのは3、4年前で時間的にもまったく対策が取れてない、これが何を意味す
るかと言うと10式の新型砲ですら容易に無効化されると言う事、しかも前の隙間だらけのコンダークト5とは違いレフレークト当
たりからは1個1個が小さく同じ所に二発叩き込む芸当もほぼ不可能、アルマータ以前の問題なんだよ
無く、旧式のコンダークト5の情報すら詳細が伝わったのは3、4年前で時間的にもまったく対策が取れてない、これが何を意味す
るかと言うと10式の新型砲ですら容易に無効化されると言う事、しかも前の隙間だらけのコンダークト5とは違いレフレークト当
たりからは1個1個が小さく同じ所に二発叩き込む芸当もほぼ不可能、アルマータ以前の問題なんだよ
796名無し三等兵
2017/06/06(火) 11:32:00.49ID:WAwQQUdS 米国以外から情報貰えばいいんじゃね?
798名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:35:41.07ID:ZAhXJ+xY >>794
前、レオパルトUがヘビーな金属使ってると言う書き込みが
あって、それより表面積が小さいとも見えないT-14が48t程度で
収まるのは別に不思議じゃないようなリーズニングの説明が
あった訳だが。(ちなみにレオ2の装甲は真義不明
反応装甲だから達成出来る、て結論でファイナルアンサー?
前、レオパルトUがヘビーな金属使ってると言う書き込みが
あって、それより表面積が小さいとも見えないT-14が48t程度で
収まるのは別に不思議じゃないようなリーズニングの説明が
あった訳だが。(ちなみにレオ2の装甲は真義不明
反応装甲だから達成出来る、て結論でファイナルアンサー?
799名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:35:41.72ID:xScRimqs DM33でも防げないのだが?横から突っ込んで済まんが適当なこと言うなと、DM53は
ライセンスで吹っ掛けられて流れた経緯があってな、昔90式信者が勝手に補完してた
けどDM53以前の弾体は基本砕かれる、強度の問題
ライセンスで吹っ掛けられて流れた経緯があってな、昔90式信者が勝手に補完してた
けどDM53以前の弾体は基本砕かれる、強度の問題
801名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:38:17.16ID:xScRimqs 対策さえ出来れば長くても問題ない、米軍の新型劣化ウラン弾なんて対策適応してもL/D値
がDM33の倍ある訳で
がDM33の倍ある訳で
802名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:40:04.11ID:xScRimqs803名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:42:43.45ID:xScRimqs >>800
国内で劣化ウラン使ったら市民団体に100年先までたかられそう
国内で劣化ウラン使ったら市民団体に100年先までたかられそう
804名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:43:29.13ID:TTeCILeO >>795
反応装甲板の理論自体は明解で、細長いAPDFSDSが斜め配置した装甲に刺さった瞬間に起爆すればAPDFSDS弾頭に横応力がかかって弾頭が折れたりひっくり返るのを狙ったものだよ。
なのでコンタークト5は算盤の玉みたいなあの形状なのだが10式の空間は何を狙ったものなのかなぞ。
反応装甲板の理論自体は明解で、細長いAPDFSDSが斜め配置した装甲に刺さった瞬間に起爆すればAPDFSDS弾頭に横応力がかかって弾頭が折れたりひっくり返るのを狙ったものだよ。
なのでコンタークト5は算盤の玉みたいなあの形状なのだが10式の空間は何を狙ったものなのかなぞ。
805名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:48:40.41ID:ZAhXJ+xY806名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:50:45.70ID:gSvKPjci >>798
レオ2やM1が重い理由は左右45度からAPが飛んでくる状況でも防御力を発揮できる設計だから重たくなってるだけで、
10式みたく防御範囲絞れば大して不思議じゃ無い、まあ複合装甲の素材次第だが重金属系は薄くなる傾向があるのは
確か、大体T-90の時点でKE弾に対し550mm〜600mmの防御力があるのにアルマータで650mmしかないのは無理があるでしょ
勝手にERA込みに違いないと決め付けてるけどレオ2A5のL55に2kmで抜かれる新型戦車って意味あんのかよと?
レオ2やM1が重い理由は左右45度からAPが飛んでくる状況でも防御力を発揮できる設計だから重たくなってるだけで、
10式みたく防御範囲絞れば大して不思議じゃ無い、まあ複合装甲の素材次第だが重金属系は薄くなる傾向があるのは
確か、大体T-90の時点でKE弾に対し550mm〜600mmの防御力があるのにアルマータで650mmしかないのは無理があるでしょ
勝手にERA込みに違いないと決め付けてるけどレオ2A5のL55に2kmで抜かれる新型戦車って意味あんのかよと?
808名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:52:28.80ID:gSvKPjci >>800
それ緊急時の話じゃん、えらそーなこと言って結局米軍だよりかよ
それ緊急時の話じゃん、えらそーなこと言って結局米軍だよりかよ
810名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:55:22.49ID:gSvKPjci >>807
無駄なものに量産許可下りるわけ無いでしょ?頭の悪いオタクが国家運営してるんじゃねーんだぞw
量産効果発揮しても4億のゴミ作るなら、2億でフル装備の最新型T-90つくるんだが?まあ意味なんて
無いって言ってる時点で碌な知識ないんだろうけどなw
半島人並のオタなんてただのクソウヨだからさっさと政治スレにでもいってどうぞw
無駄なものに量産許可下りるわけ無いでしょ?頭の悪いオタクが国家運営してるんじゃねーんだぞw
量産効果発揮しても4億のゴミ作るなら、2億でフル装備の最新型T-90つくるんだが?まあ意味なんて
無いって言ってる時点で碌な知識ないんだろうけどなw
半島人並のオタなんてただのクソウヨだからさっさと政治スレにでもいってどうぞw
812名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:57:23.77ID:ZAhXJ+xY813名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:58:29.08ID:xScRimqs 意味がないワロタ
偏見でしか語れないおかしなやつ増えたな、雑誌で持ち上げ杉なんだよ、無理に10式
勝たせたいあまり相手をこけ下ろすながれはな、特に戦車開発なんて基盤維持で
国の威信とか全く掛かってないんだからそんな万能なもんできるはずないだろ
偏見でしか語れないおかしなやつ増えたな、雑誌で持ち上げ杉なんだよ、無理に10式
勝たせたいあまり相手をこけ下ろすながれはな、特に戦車開発なんて基盤維持で
国の威信とか全く掛かってないんだからそんな万能なもんできるはずないだろ
814名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:01:04.82ID:ZAhXJ+xY どうやってもロシアは色んな意味で詰んでて
(NATOで中露以上の軍事費、プーチンも核撃つぞ宣言)、
ハッタリで高いの入れるぞ言ってるんやない?
結局、何台作れるのよこれw
(NATOで中露以上の軍事費、プーチンも核撃つぞ宣言)、
ハッタリで高いの入れるぞ言ってるんやない?
結局、何台作れるのよこれw
815名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:01:28.39ID:gSvKPjci816名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:04:16.89ID:TTeCILeO 90式からの10式の変更点は、複合装甲を斜め横配置に加えてやや上向きにして砲塔正面積を減らしながら垂直換算の装甲圧高めたのと、DM53が使えるようにして650mm貫通を意識したものの技術面では大きな性能向上は無いようにみえる。
これでは砲塔旋回できる自走砲みたいに側面抜かれるから待ち伏せはできても前線維持できないよ
これでは砲塔旋回できる自走砲みたいに側面抜かれるから待ち伏せはできても前線維持できないよ
817名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:13:00.20ID:VHMU+bQh そもそも「10式は正面しか守ってない!!」てのがなんとゆーか、はあ見て来たんですかとしか
どうせ「側面は、ただの箱だから!!」「じえーたいが、とくしゅそうこういまからつくってるし!」
とか言いだすだけだろーが誰も中は見てないからねえ…
どうせ「側面は、ただの箱だから!!」「じえーたいが、とくしゅそうこういまからつくってるし!」
とか言いだすだけだろーが誰も中は見てないからねえ…
818名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:14:14.30ID:nulZy8/t 90式の複合装甲が正面60°の防護範囲というのが疑問だ
砲手側の内部からして側面までは複合装甲なさそうだしそもそも何の脅威に対して正面60°なんだ
砲手側の内部からして側面までは複合装甲なさそうだしそもそも何の脅威に対して正面60°なんだ
819名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:15:52.33ID:VHMU+bQh もっと言やあ仮にT-90やT-14の大群と正面から打ち当たる想定なんかしてねーよ、ってんなら
T-14に抜かれたって別にいいのよねん
なぜか「ガチのタイバンで!まけるから! 10なんかクソ! オレさまかしこい!!」みたいなしといるけど…
どういうわけか「せんしゃなんか! てきがこないからつかえないの!!」と同居してたりするから不思議ww
T-14に抜かれたって別にいいのよねん
なぜか「ガチのタイバンで!まけるから! 10なんかクソ! オレさまかしこい!!」みたいなしといるけど…
どういうわけか「せんしゃなんか! てきがこないからつかえないの!!」と同居してたりするから不思議ww
820名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:18:37.52ID:7C8x8twJ ルクレルや日本戦車みたく自動装填装置採用してる戦車は砲塔に2名要らんから
同じ正面左右60度対する防御施しても側面の複合装甲ブロックの必要な範囲を小さくできるって
それ20年前から言われてることなんだけど
同じ正面左右60度対する防御施しても側面の複合装甲ブロックの必要な範囲を小さくできるって
それ20年前から言われてることなんだけど
821名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:21:50.93ID:7C8x8twJ "砲塔に2名しか"ね
822名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:28:45.79ID:TTeCILeO 乗員減らすと泥かきや隠蔽など雑用に使えない、目視索敵が雑になる、一人でも死んだら戦闘不能。なのでカリウス老人の言うように乗員5名から装填手引いたくらいが理想なのかもね。
823名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:32:30.34ID:rvc9jEic >>816
10式の砲塔正面の楔形のあれはただのカバーだよ
10式の砲塔正面の楔形のあれはただのカバーだよ
826名無し三等兵
2017/06/06(火) 14:21:02.68ID:r1WIMfMu 意識高い系の国は原発から出た核のゴミ由来の原料なんか使いません
827名無し三等兵
2017/06/06(火) 15:17:41.01ID:9MU5STmw >823
レオパルドもなw
ダブルスタンダードが過ぎるって
レオパルドもなw
ダブルスタンダードが過ぎるって
828名無し三等兵
2017/06/06(火) 17:17:55.04ID:nulZy8/t レオパルト2A5の楔型部分は積層構造あるからNERAみたいなものでしょう
数百kgはあるから裏にこれを支える構造と上からそれなりの太さのボルト2本で止めてある
https://i2.wp.com/fighting-vehicles.com/wp-content/uploads/2016/10/Leopard-2A5-Tank-Sights.jpg
http://btvt.narod.ru/4/bars_leopard/panzer.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/ulrich_wrede/leopard_2a6_tower/images/leopard_2a6_tower_02_of_27.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/ulrich_wrede/leopard_2a6_tower/images/leopard_2a6_tower_03_of_27.jpg
10式戦車のは小さめのボルトだけだし細い溶接跡から周りの雑具入れと変わらない厚さだと思う
というか仕様書にカバーってあるし
装甲なら装甲って書くんだよね
数百kgはあるから裏にこれを支える構造と上からそれなりの太さのボルト2本で止めてある
https://i2.wp.com/fighting-vehicles.com/wp-content/uploads/2016/10/Leopard-2A5-Tank-Sights.jpg
http://btvt.narod.ru/4/bars_leopard/panzer.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/ulrich_wrede/leopard_2a6_tower/images/leopard_2a6_tower_02_of_27.jpg
http://data3.primeportal.net/tanks/ulrich_wrede/leopard_2a6_tower/images/leopard_2a6_tower_03_of_27.jpg
10式戦車のは小さめのボルトだけだし細い溶接跡から周りの雑具入れと変わらない厚さだと思う
というか仕様書にカバーってあるし
装甲なら装甲って書くんだよね
830名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:21:14.67ID:MG6JJ8kJ831名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:29:37.57ID:BKoSy2k3 じゃあ楔形カバーでいいだろ
流石にあれがひとつのスカスカな空間ではなく中に構造材も入ってるだろうし楔形してる工具入れ並みの厚さの何かで良いんじゃね
所詮厚みで受けるものじゃないんだから
仕様書にカバーってあるって言うけどなぜ正面をカバーするのか。
それは正面をカバーしたいからなんだろ。
じゃあそれなりの「カバー」を期待して付けたって事だろ。
カバーは別に汚れを防ぐためだけのもんじゃない。カバーの意味通り取ればいいさ。
流石にあれがひとつのスカスカな空間ではなく中に構造材も入ってるだろうし楔形してる工具入れ並みの厚さの何かで良いんじゃね
所詮厚みで受けるものじゃないんだから
仕様書にカバーってあるって言うけどなぜ正面をカバーするのか。
それは正面をカバーしたいからなんだろ。
じゃあそれなりの「カバー」を期待して付けたって事だろ。
カバーは別に汚れを防ぐためだけのもんじゃない。カバーの意味通り取ればいいさ。
832名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:30:47.15ID:KCGeTtK/ >>829
実はT-14も同じような箱型だったりする
実はT-14も同じような箱型だったりする
833名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:43:37.04ID:jGAmeEpR836名無し三等兵
2017/06/06(火) 18:56:43.16ID:nulZy8/t837名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:56:30.76ID:t/iLWQix あれで秘匿なんだから戦闘室が相当狭いんだと思う
838名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:02:24.49ID:JgO0x/cK >>830
レオパルドは弾薬の装填に難ありだの
チャレンジャーは不燃物の弾頭が砲搭に並んでて伝統のラップロードで分離装填弾薬ながら
完成弾薬と同じ速度で装填ができる
エイブラムスは選んだ弾薬が装填手の肘まで飛び出してくるんでソイツをひっくり返して薬室に突っ込むだけ
レオパルドは装填手が装甲シャッターを解放して弾薬を引っ張り出さないといかん
レオパルドは弾薬の装填に難ありだの
チャレンジャーは不燃物の弾頭が砲搭に並んでて伝統のラップロードで分離装填弾薬ながら
完成弾薬と同じ速度で装填ができる
エイブラムスは選んだ弾薬が装填手の肘まで飛び出してくるんでソイツをひっくり返して薬室に突っ込むだけ
レオパルドは装填手が装甲シャッターを解放して弾薬を引っ張り出さないといかん
839名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:05:57.37ID:JgO0x/cK840名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:40:36.81ID:6B2FW6M/ 埋没してるのは普通では
TK-Xとして出たとき乗員が従来より車体に入り込んでる説が出たけど従来通りなようなので消えた
TK-Xとして出たとき乗員が従来より車体に入り込んでる説が出たけど従来通りなようなので消えた
841名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:49:20.98ID:l/j4cz/z バスケットは車体床まで届いてるのが普通
843名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:19:13.99ID:ukbLtLbT T14は全然だな
・あいかわらずERAに依存した装甲、これが3.5世代戦車、とくに90式、ルクレール、10式、M2のセンサー、精度と異常に相性悪くて
演習などで披露してるネットワーク同目標飽和攻撃などを食らうと装甲剥がされた直後に連撃を食らうからかんたんに貫通される
3世代戦車の装甲は一定回数攻撃に耐えれるが、わずか1回しか耐えれないERAは現代戦的ではない
複数同時着弾戦術で無効化される紙
・火力は多少持ってるかもしれないが、アメリカの劣化ウラン弾でも同級の威力がある
よって劣化ウラン900mmの威力は嘘じゃないだろう
但し10式は既にメジャーだった劣化ウラン弾に対策して800-900mmの装甲は施してる可能性がある
施されてなくても、増加装甲を足せば防げる
・ミサイル対策全般にたいして旧来どうりERAにたより過ぎてる。ただしミサイルであろうと飽和戦術が現在の基礎なので、主装甲同様ERAは戦術的に無意味
乗員区画を隔離した乗員生存保護を優先したのは評価でき、この部分は評価できる
ところがその他の装甲が基本ローテク弱点だらけのERAに依存したもので
装甲や設計努力で防御向上してるわけではない。ようはメルカバや10式のように装甲で対策してるわけではないので
基本の防御が紙
これが全部台無しにしてて、このせいでアクティブディフェンスを搭載しても万全な防御効果は期待できない。
火力の脅威度だけ拡大したが、ロシア系のセンサーでは十分な精度を保証できない
だからアウトレンジでの打ち合いは不向き
結果的にローテクごまかしが大きい戦車であり、とくに10式のセンサー、ネットワークが充実した戦車相手だと非常に不利
この面でまだM2、10式、ルクレールに及ばない。レオパルド相手であったならば、形態によってはT14が圧倒できるかもしれない
レオ2は西側戦車では劣ってて、T14でたから、アップデートモデルを計画した
・あいかわらずERAに依存した装甲、これが3.5世代戦車、とくに90式、ルクレール、10式、M2のセンサー、精度と異常に相性悪くて
演習などで披露してるネットワーク同目標飽和攻撃などを食らうと装甲剥がされた直後に連撃を食らうからかんたんに貫通される
3世代戦車の装甲は一定回数攻撃に耐えれるが、わずか1回しか耐えれないERAは現代戦的ではない
複数同時着弾戦術で無効化される紙
・火力は多少持ってるかもしれないが、アメリカの劣化ウラン弾でも同級の威力がある
よって劣化ウラン900mmの威力は嘘じゃないだろう
但し10式は既にメジャーだった劣化ウラン弾に対策して800-900mmの装甲は施してる可能性がある
施されてなくても、増加装甲を足せば防げる
・ミサイル対策全般にたいして旧来どうりERAにたより過ぎてる。ただしミサイルであろうと飽和戦術が現在の基礎なので、主装甲同様ERAは戦術的に無意味
乗員区画を隔離した乗員生存保護を優先したのは評価でき、この部分は評価できる
ところがその他の装甲が基本ローテク弱点だらけのERAに依存したもので
装甲や設計努力で防御向上してるわけではない。ようはメルカバや10式のように装甲で対策してるわけではないので
基本の防御が紙
これが全部台無しにしてて、このせいでアクティブディフェンスを搭載しても万全な防御効果は期待できない。
火力の脅威度だけ拡大したが、ロシア系のセンサーでは十分な精度を保証できない
だからアウトレンジでの打ち合いは不向き
結果的にローテクごまかしが大きい戦車であり、とくに10式のセンサー、ネットワークが充実した戦車相手だと非常に不利
この面でまだM2、10式、ルクレールに及ばない。レオパルド相手であったならば、形態によってはT14が圧倒できるかもしれない
レオ2は西側戦車では劣ってて、T14でたから、アップデートモデルを計画した
844名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:23:58.97ID:ukbLtLbT ロシアのT14の方向性はメルカバ+125mm55口径劣化ウラン弾で火力を追求した感じだけど
センサーが弱く、装甲も弱いから劣化メルカバになった印象
アクティブディフェンスもあらゆる面で技術的に中途半端なところが大きい
スーパーメルカバ計画したら劣化メルカバになって中途半端になった印象だよね
メルカバだって単体の技術はそこまですごくないから、まともに入念に計画すればメルカバはロシアは作れたよ
けど要求項目が多くなりすぎて、稚拙なERAでごまかした中途半端になった
またコスト改善できるというけど、これ調達料と部品の多さで絶対上手くいかないと思う
センサーが弱く、装甲も弱いから劣化メルカバになった印象
アクティブディフェンスもあらゆる面で技術的に中途半端なところが大きい
スーパーメルカバ計画したら劣化メルカバになって中途半端になった印象だよね
メルカバだって単体の技術はそこまですごくないから、まともに入念に計画すればメルカバはロシアは作れたよ
けど要求項目が多くなりすぎて、稚拙なERAでごまかした中途半端になった
またコスト改善できるというけど、これ調達料と部品の多さで絶対上手くいかないと思う
845名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:28:22.24ID:ukbLtLbT 乗員保護だって戦車主要部は薄い装甲とあいかわらずのERAで保護できてなくて
戦車が紙でかんたんに貫通されたら、乗員だけたすかってもなんか違うだろ
これが駄目なT14
これロシアの計画部があきらかに保守性、実用性、コスト性よりも、すごく見えるハリボテを優先させた印象
隔離区画とか斬新な部分あっても、無人砲塔が悪手とされてるから意味なくなってる
それこそカメラ壊れたらどう住んだよ
これ西側なら保守性のために無人砲台なんかやらない。またロシアはあいかわらず旧式の装填機構だからこれも改善しないと同しようもないがアナウンスはない
戦車が紙でかんたんに貫通されたら、乗員だけたすかってもなんか違うだろ
これが駄目なT14
これロシアの計画部があきらかに保守性、実用性、コスト性よりも、すごく見えるハリボテを優先させた印象
隔離区画とか斬新な部分あっても、無人砲塔が悪手とされてるから意味なくなってる
それこそカメラ壊れたらどう住んだよ
これ西側なら保守性のために無人砲台なんかやらない。またロシアはあいかわらず旧式の装填機構だからこれも改善しないと同しようもないがアナウンスはない
846名無し三等兵
2017/06/07(水) 09:33:49.70ID:ukbLtLbT 元々ロシア軍自体が古い技術と古いアイディアに基づいて、ローテクT95を10年前まで推進してた
ここで肝心の装甲、整備性、信頼性、共通性、センサー性なんかの肝心な技術は遅れたままで
遅れたローテくで計画したのがT95
で遅れてるから最新化を図ったけど、旧来の技術とアイディアを克服できなくて、中途半端になったのがT14
まだ技術は追いついてないから、量産後、どこまでアップグレードできるかが鍵だろう
ここで肝心の装甲、整備性、信頼性、共通性、センサー性なんかの肝心な技術は遅れたままで
遅れたローテくで計画したのがT95
で遅れてるから最新化を図ったけど、旧来の技術とアイディアを克服できなくて、中途半端になったのがT14
まだ技術は追いついてないから、量産後、どこまでアップグレードできるかが鍵だろう
847名無し三等兵
2017/06/07(水) 12:03:38.40ID:l/j4cz/z 妄想乙だがM2って何ぞ
ブラッドレーか?
ブラッドレーか?
848名無し三等兵
2017/06/07(水) 12:37:58.93ID:JL6UfyUI 国士夢想炸裂
実際は90に見られるように本採用が大前提なんで試験運用のときに出された改善要望完全無視のシロモノが部隊にコンニチワしている現実
89FVみたいな改悪パターンでの量産開始もヨロピクね!
実際は90に見られるように本採用が大前提なんで試験運用のときに出された改善要望完全無視のシロモノが部隊にコンニチワしている現実
89FVみたいな改悪パターンでの量産開始もヨロピクね!
849名無し三等兵
2017/06/07(水) 13:53:35.08ID:GkBqQymg >>846
むかし、ソ連が大砲に近接信管を採用したのが1989年で、ソ連軍は古いと馬鹿
にされていたが、砲弾を撃ち込まれる歩兵にしてみりゃ、数が多い方が脅威だ。
近接信管よりコストが安い信管が10倍作れて撃ち込めるなら、そっちの方が効果
がある、という考えにも一理あると思う。
むかし、ソ連が大砲に近接信管を採用したのが1989年で、ソ連軍は古いと馬鹿
にされていたが、砲弾を撃ち込まれる歩兵にしてみりゃ、数が多い方が脅威だ。
近接信管よりコストが安い信管が10倍作れて撃ち込めるなら、そっちの方が効果
がある、という考えにも一理あると思う。
850名無し三等兵
2017/06/07(水) 18:52:02.34ID:XM699n7h T-14の正式化にしても、ウクライナで本格地上戦になった時のために急いでやったくさいから
エゲレスがフォークランド紛争意識して早期正式化したL-85小銃みたいに改良余地があちこちにあるんだと思う
エゲレスがフォークランド紛争意識して早期正式化したL-85小銃みたいに改良余地があちこちにあるんだと思う
851名無し三等兵
2017/06/07(水) 19:41:10.16ID:l/j4cz/z それって10式にも言えるよな
実戦で改良余地を炙り出せる時が当分来そうにないけど
実戦で改良余地を炙り出せる時が当分来そうにないけど
852名無し三等兵
2017/06/07(水) 19:44:48.60ID:MJX4D/u5 よっしゃ北方領土復讐や!
と煽ってみる
と煽ってみる
853名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:14:32.98ID:9seskd34 うっかり量産するとあとあと改修費用がクッソかかるかもしれんからT-14は打ち止めの流れかもな
855名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:48:18.64ID:9seskd34 T-14は先行生産型で改良型が量産型になるかも。コードが一周してT-34です
856名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:49:54.48ID:JL6UfyUI >>850
フォークランドはL1だよん
フォークランドはL1だよん
858名無し三等兵
2017/06/07(水) 23:57:30.89ID:l/j4cz/z 本当のオママゴトはトルコ、インド、ブラジルといったあたりの国産戦車だろ
こいつらが泥団子作ってるレベルだとすれば日本はちゃんと餅米つかってるわ
こいつらが泥団子作ってるレベルだとすれば日本はちゃんと餅米つかってるわ
859名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:10:02.34ID:SAYABBtF 本当のオママゴトなら日本はアージュン作ってるはずだろ
860名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:53:09.11ID:O8/rRyNg アージュンはクラウスマッフェイから技術支援受けながらつくったのでそれなりだと思うが
クラウスマッフェイは2016年に中国資本に買収されてたんだな。
クラウスマッフェイは2016年に中国資本に買収されてたんだな。
862名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:25:05.29ID:kRYsUpyO863名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:39:33.42ID:xehtioRN シリアやイエメンでルクレール、M1、レオ2が撃破されまくる中
T-90は西側が大量供与したATGMの被弾にも耐えてまだ殆ど撃破されていない
これを途上国の用兵の不味さのみに帰そうとする言説もあるが、
T-72や上記西側戦車は砲塔に被弾1発でビックリ箱してるケースがわりとあるのに
T-90は米が供与したATGMにボコボコにされても耐えてるという事実がある
T-90は西側が大量供与したATGMの被弾にも耐えてまだ殆ど撃破されていない
これを途上国の用兵の不味さのみに帰そうとする言説もあるが、
T-72や上記西側戦車は砲塔に被弾1発でビックリ箱してるケースがわりとあるのに
T-90は米が供与したATGMにボコボコにされても耐えてるという事実がある
864名無し三等兵
2017/06/08(木) 06:39:20.11ID:IjpYFXL7 どうしてもハリボテにしたい連中が多いけど内容だけ見ればようやく欠陥だらけのソ連型戦車から脱却なんだよなぁ・・・
量産が機動にのってもT-90の倍もするようなものでも、乗員が1人でも死亡したら訓練費用と遺族への補償で差額なんて吹き飛ぶ
ってことをやっと理解して対策取っただけの話だし
量産が機動にのってもT-90の倍もするようなものでも、乗員が1人でも死亡したら訓練費用と遺族への補償で差額なんて吹き飛ぶ
ってことをやっと理解して対策取っただけの話だし
865名無し三等兵
2017/06/08(木) 06:44:24.57ID:kRYsUpyO 10式は大きくなりがちな第三世代戦車をコンパクトにまとめた良作
T-14は第四世代の基準になりうる意欲作
ていうより 第四世代に分類される新時代の戦車
性質が根本的に違う
T-14は第四世代の基準になりうる意欲作
ていうより 第四世代に分類される新時代の戦車
性質が根本的に違う
866名無し三等兵
2017/06/08(木) 06:49:17.52ID:IjpYFXL7867名無し三等兵
2017/06/08(木) 07:00:17.26ID:IjpYFXL7 >>862
90式は北海道でしか運用想定なかったから早々見限られただけやろ、10式は全国で使えるので改修して50年ぐらいは使われると思う
ただ調達数削減で生産コストが跳ね上がってるのが問題、H29の調達で13億ぐらい行ってるので更に削減が進んで数的な主力にならず
20年後も90式が数的主力となるかも・・・90式改修がくるかもね
90式は北海道でしか運用想定なかったから早々見限られただけやろ、10式は全国で使えるので改修して50年ぐらいは使われると思う
ただ調達数削減で生産コストが跳ね上がってるのが問題、H29の調達で13億ぐらい行ってるので更に削減が進んで数的な主力にならず
20年後も90式が数的主力となるかも・・・90式改修がくるかもね
868名無し三等兵
2017/06/08(木) 08:24:27.11ID:RKOVCqzH しかし74式代替え本命は機動戦闘車の様な気がする。
導入当初はゲリラコマンド狩りできる火力があれば展開能力優先だったからなんだろうけど快速で軽装甲の戦車はノモンハンのBT-7みたいに陣地突破することすら困難だな
導入当初はゲリラコマンド狩りできる火力があれば展開能力優先だったからなんだろうけど快速で軽装甲の戦車はノモンハンのBT-7みたいに陣地突破することすら困難だな
869名無し三等兵
2017/06/08(木) 08:27:32.56ID:l0ET2Pmv 軽装甲って、何だ?
870名無し三等兵
2017/06/08(木) 09:06:07.09ID:eJzmEKyS 守勢を前提にした日本の防衛で、陣地突破ね。
871名無し三等兵
2017/06/08(木) 09:20:29.05ID:FHs1HEiI 守勢だろうが攻勢だろうが敵が確保した土地を奪還するのに変わりはないし
もちろん敵が国内に土地を確保した状態で停戦したいなら別だが
もちろん敵が国内に土地を確保した状態で停戦したいなら別だが
872名無し三等兵
2017/06/08(木) 09:59:57.56ID:9X2X+9te >>870
反攻しなきゃ防衛しきれねえぜ
反攻しなきゃ防衛しきれねえぜ
874名無し三等兵
2017/06/08(木) 11:43:43.22ID:RKOVCqzH 陸自の水際防御という運用思想からして最後は上陸軍の橋頭堡を押し返すために陣地突破することになる。
875名無し三等兵
2017/06/08(木) 11:57:38.43ID:rXPeQHsi 橋頭堡確保される前に撃滅するのがキドセンの仕事
876名無し三等兵
2017/06/08(木) 12:03:31.86ID:l0ET2Pmv 戦車以上の兵器を用意(=負担)させるのが日本の
陸上装甲兵力の一次的な意義では?
まあ90式でT-90以上が必要になるな
陸上装甲兵力の一次的な意義では?
まあ90式でT-90以上が必要になるな
877名無し三等兵
2017/06/08(木) 12:28:30.77ID:eJzmEKyS 前大戦から、戦車の天敵は戦闘爆撃機。
次はヘリで、曲射砲、歩兵。
戦車に戦車で対抗するとか、湾岸戦争ぐらい。
イラク戦争では、情報撹乱によりイラク機甲師団は北方に吸い上げられて
バグダットを陥としたのは特別製の歩兵師団であった。
目立つ、世話が焼ける、金が掛かる、狙われる。
戦車はよほどの環境下で数量を揃えないと使えない兵器だ。
次はヘリで、曲射砲、歩兵。
戦車に戦車で対抗するとか、湾岸戦争ぐらい。
イラク戦争では、情報撹乱によりイラク機甲師団は北方に吸い上げられて
バグダットを陥としたのは特別製の歩兵師団であった。
目立つ、世話が焼ける、金が掛かる、狙われる。
戦車はよほどの環境下で数量を揃えないと使えない兵器だ。
878名無し三等兵
2017/06/08(木) 12:42:22.81ID:l0ET2Pmv どう陽動含めて機動するの?
洋上で(目立ちます
洋上で(目立ちます
879名無し三等兵
2017/06/08(木) 14:03:44.05ID:HB2+NHES まーT-14は恐らく世界初のオーバーヘッド型主砲搭載のMBTだけどもさ
それをもって「しゅごい!しゅごすぎるううう!!」ってのも「いままでとちがうから、クソなのー!」
ってのも阿呆だわなー
だいたいが戦車の性能、特に装甲や防弾なんざどこも極秘なうえ、
戦車勝ち抜きゴッコじゃないんだから、よっっっぽどの差でもなきゃワンサイドゲームにゃならないっていう
それをもって「しゅごい!しゅごすぎるううう!!」ってのも「いままでとちがうから、クソなのー!」
ってのも阿呆だわなー
だいたいが戦車の性能、特に装甲や防弾なんざどこも極秘なうえ、
戦車勝ち抜きゴッコじゃないんだから、よっっっぽどの差でもなきゃワンサイドゲームにゃならないっていう
880名無し三等兵
2017/06/08(木) 14:52:03.37ID:IjpYFXL7 国防や懐事情は加味すべきだろ、10式は本土運用の為に小型で40t前半に抑えなければならず、また、予算も少なく
取れる選択肢は限られる、これでM1やレオ2の最新型より優れると言うのは暴論以外の何物でも無い
取れる選択肢は限られる、これでM1やレオ2の最新型より優れると言うのは暴論以外の何物でも無い
881名無し三等兵
2017/06/08(木) 14:58:15.75ID:IjpYFXL7 >>876
T-90と90式だとサシならやや90式が優勢だが向こうはフル装備で1台2億の安い戦車だから、一番安い平成13年以降
の調達価格で90式が8億ちょっとした事を考えれば数的な比率は4:1、しかも90式の主砲弾DM33はT-90の正面1500m
からでも完全に防がれてしまい非常に非力な事を考えると・・・まあ劣勢だな
T-90と90式だとサシならやや90式が優勢だが向こうはフル装備で1台2億の安い戦車だから、一番安い平成13年以降
の調達価格で90式が8億ちょっとした事を考えれば数的な比率は4:1、しかも90式の主砲弾DM33はT-90の正面1500m
からでも完全に防がれてしまい非常に非力な事を考えると・・・まあ劣勢だな
882名無し三等兵
2017/06/08(木) 14:59:27.39ID:n+hz6w2N T-14の開発費って実際どんなもんなの?
ソ連崩壊後のグダグダから持ち直して開発費かけられるようになったのって本当にここ最近でしょ
ソ連崩壊後のグダグダから持ち直して開発費かけられるようになったのって本当にここ最近でしょ
883名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:01:51.84ID:2r5yKItj884名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:04:45.98ID:RKOVCqzH JM-33で貫通460mmスペックの90式がT-90より有利とか夢見すぎ。
主砲制御とエンジン出力が優位なだけで装甲と貫通力不足はどうにもならない
主砲制御とエンジン出力が優位なだけで装甲と貫通力不足はどうにもならない
885名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:16:26.42ID:vYUzG1JU >>881
日本人の平均月収(ボーナス込み)30万円台後半
ロシア人の平均月収(ボーナス込み)5万円
モスクワ等の都市部、所謂一等国民10万円
T90、8000万円
90式、8億円
所得換算にするとT90は8000万円×6でロシアにとっては48000万円クラスの価値になる
しかもロシアのGDPは日本の4分の1
GDP換算にしても8000万×4で36000万円
つまり90式一両でT90を二両撃破すれば90式有利になる
ちなみにT14の価格はT90三両分以上になるのでロシアにとって価格ほどの価値はない
日本人の平均月収(ボーナス込み)30万円台後半
ロシア人の平均月収(ボーナス込み)5万円
モスクワ等の都市部、所謂一等国民10万円
T90、8000万円
90式、8億円
所得換算にするとT90は8000万円×6でロシアにとっては48000万円クラスの価値になる
しかもロシアのGDPは日本の4分の1
GDP換算にしても8000万×4で36000万円
つまり90式一両でT90を二両撃破すれば90式有利になる
ちなみにT14の価格はT90三両分以上になるのでロシアにとって価格ほどの価値はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 陸上自衛隊員(43)逮捕 赤坂ライブハウスの出演女性刺傷 殺人未遂容疑 [377482965]
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 職場の女の子で抜くのが最高に興奮するよな
