10式戦車とT-14どっちが強い? Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2017/05/04(木) 22:02:10.29ID:+uIKf8bE
>1000名無し三等兵2017/05/04(木) 16:51:43.59ID:CezbRn3X
>そんな訳で

>戦車は必要

>って結論でAll OK!

このスレも次スレが必要
って結論でAll OK!wwwwww
2017/06/08(木) 15:34:47.10ID:2r5yKItj
その国のの○ヶ月分の年収分のという見方を戦車に当てはめるとは斬新ですね
でも無意味なので誰もやらなかっただけw
むしろアホかとw
2017/06/08(木) 16:47:50.06ID:GmRI/TjC
>>886
大戦中の日米比較すると楽しいぜ
ゼロ戦はマスタングの1.8倍のお値段だけど
キルレシオは絶望的なモノになるってね

収入、GDP比もお察し
2017/06/08(木) 17:07:50.72ID:vYUzG1JU
金の無いロシアにはT90ですら安くないってこったよ
いざ戦ったらロシアは金の力を思い知る事になるだろう
2017/06/08(木) 17:13:36.97ID:l0ET2Pmv
>>887
いやまあ、
その通りとしか云いようがない事柄だと思うが。
2017/06/08(木) 17:29:01.89ID:GmRI/TjC
>>888
国名がコロコロ変わっても健気にアメさんの借金返しながらアメさんに上等こいてる連中が懐を気にして軍備を疎かにするとは思えんよ
891名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 17:35:25.60ID:56IOnqGG
>>880 本土運用の為に小型で40t前半に抑えなければならず

そんな必要ありません。
892名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 17:36:16.27ID:eJzmEKyS
10式戦車とT-14が砲火を交える可能性。

日本からロシアに攻め込む。
そんな用はない。

ロシアから日本に攻め込む。
そんな金はない。

ロシアが売りつけた外国とか、鹵獲した勢力が、国連活動中の自衛隊に仕掛ける。
フルスペックの最新戦車を、どこに売る?
ましてや中国は、18世紀以前の領土を回復する気満々だぞ?

力関係が逆転した中国が、ロシアを日本にけしかける。
長大な国境線と広大な領土の保全が優先。日本侵攻は見かけだけ。
893名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 17:41:51.30ID:RKOVCqzH
>>887
零戦はましな方で、チハ車のお値段がM4シャーマン2輛分とか救いようがない。乗用車は3倍で性能差は熱河作戦をみてのとおり
894名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 17:43:13.38ID:un2xKqaL
>>866
俺もERAは過小評価され過ぎていると思ってる
895名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 17:43:34.82ID:56IOnqGG
ロシアとかイタリアは、公式の統計だけ見て経済は大した事はないと考えるのは
間違いですよ。表に出ないマフィアが仕切る裏の経済の方が大きい国だからね。
2017/06/08(木) 17:48:00.75ID:2r5yKItj
国民の平均収入を単位に戦車の価格を比べる
それだと一番高価なのはインドの戦車かもな
それがわかったからといってだから何?としか思わないけど
2017/06/08(木) 17:51:06.19ID:n0hWunFm
JM33でも小隊集中で撃てば使えそうだな
898名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 17:52:54.87ID:RKOVCqzH
ロシアは輸出商品が原油と武器なので、兵器の国際競争力が高くて
輸出商品が自動車や工業機械や工業原料の国はそれらの国際競争力が高いんだよ
2017/06/08(木) 18:08:47.88ID:2r5yKItj
>表に出ないマフィアが仕切る裏の経済の方が大きい国だからね。

YAKUZAをお忘れなく
2017/06/08(木) 18:35:11.53ID:l0ET2Pmv
>>890
…何時、返し始めたんだ?
901名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 18:53:02.44ID:56IOnqGG
>>899
ロシアの場合は政府がマフィアの役割もしてるね。
902名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 19:35:41.23ID:gEmcJ3lG
>>897
小隊集中とか有用性ゼロの戦術なんだよなぁ

抜けない弾をぶちこんでもなかなか撃破出来ないっていう
903名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 19:41:12.11ID:gEmcJ3lG
>>885
所得じゃなくて軍隊の予算でやらなくちゃ意味ないゾ

ちなみに90式がT-90を撃破するのは難しい、正面が抜けない上相手は誘導ミサイル持ち
で迂回しようと側面見せたら死ぬ、数で負けたら絶望的
904名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 19:43:22.21ID:gEmcJ3lG
DM33ベースのJM33では精々改修前のT-72当たりが限界、T-80の正面すら抜けないし
2017/06/08(木) 19:51:46.56ID:5+aZ8wBQ
ロシアでさえ見捨てたT-80は、撃破するまでもなく、勝手に壊れて停止するから問題ない。、
906名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 19:51:51.73ID:GmRI/TjC
>>904
T-90は砲搭が固いけど車体はT-72なのね
907名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 20:02:31.42ID:RKOVCqzH
>>902
機動力以外優位性がないから側面に回り込むのは有効な戦術だよ。
ただあくまで敵が常に少数である場合限定
2017/06/08(木) 20:36:13.49ID:2r5yKItj
>ただあくまで敵が常に少数である場合限定

そんな都合のいい場面はそうはないから机上の空論

ティーガー対シャーマンのときくらいだろ
この場合はティガー側が常に寡兵だった
2017/06/08(木) 21:17:57.30ID:n0hWunFm
>>902
いや手間はかかるけどどう考えても意味はあるでしょ、4発も同時に飛ばせば抜けなくても無力化できる可能性が高まるし、防盾とかの薄い所に運良く当たるかもしれない

まあJM33単体ではT-90Aクラスの戦車の撃破に時間が掛かるのは事実なんだろうけどね
将来車両装置(今の10式)のシステム設計報告書で、2000年以降の周辺諸国の戦車をERAを無力化して正面から迅速確実に撃破するのに現有弾(恐らくJM33)のナントカ%の威力向上が要求されてるし
910名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 21:19:54.47ID:RKOVCqzH
T90相手だと90式がシャーマンの立ち回りになるから側面に回り込むしかない。
2017/06/08(木) 21:41:17.61ID:5+aZ8wBQ
そうだね。
車体はチハでも(w)、砲塔はティーガーだもんね。
2017/06/08(木) 21:43:28.27ID:l0ET2Pmv
劣化ウラン使えよ、劣化ウラン弾


攻めてきたら原子力アレルギーなんて
30秒で消し飛ぶぞ?
2017/06/08(木) 21:56:05.32ID:2r5yKItj
今度は大洗で核のおもらし
東海村→福島→大洗ときてもはや原子力へのアレルギーなんてなくなってるんじゃないか
2017/06/08(木) 21:58:14.99ID:l0ET2Pmv
パンツァーundガールズで有名な所やね。

今は家計学園の方が重要なんで後回しやな(騒音会
2017/06/08(木) 22:22:12.53ID:7ObJrQJz
結論としてはM1こそ最強
貧乏国のあがきが10式とT-14ってことでいいの?
2017/06/08(木) 22:42:13.98ID:2r5yKItj
それでいいです
2017/06/08(木) 22:44:24.01ID:l0ET2Pmv
海兵隊を中国からほど遠い
北海道に配置転換したら、ロシアはT-14をこっちに持ってくるかな
918名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 00:11:12.72ID:fRoTpWE4
>>909
第二世代ERAって実は無効化が未だに出来てなかったりする、貫通力低下の軽減は出来ても正面抜くのが難しくなるみたい、
自衛隊の小隊一斉射撃もERAひっぺがす為に考案された訳だしあとは抜ける弾さえあればry
2017/06/09(金) 00:27:45.21ID:6H2C4oa5
>>918
高威力のAPSFDSだったら、抜けるんじゃないの?
920名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 00:32:35.12ID:U5ExorxX
KE弾450mm相当分を撃ち抜いてさらに正面を抜くのは無理だろ
2017/06/09(金) 01:38:25.85ID:2ZmxKEQb
複合装甲は複数被弾すると
壊れて耐弾性が下がってく訳だが
何で知らない奴がいる?
922名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 04:20:26.25ID:2ltS5bYF
一枚鋼鈑でも、被弾箇所は脆くなるだろ。
2017/06/09(金) 05:16:58.93ID:V+mfO+oa
>>915
マジレスすると、M1が最強なんじゃなくて、M1とその背後にある兵站とM1の数が符合して
最強。

アメリカ軍にベストマッチの戦車なんだろう。
2017/06/09(金) 05:40:15.22ID:gaf0bCpW
今の砲弾で抜けないって話なら
怪しい情勢になれば新型砲弾と諸々の予算がついて終わりじゃないの
よーいドンで明日T-90が来るって想定ならアレだけどさ
925名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 06:29:00.69ID:3BEBG7Jj
>>918
なわけねえ
集中射撃はどこもやるっての

確実に撃破するためにやるんだっつうの
926名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 06:48:19.55ID:fRoTpWE4
>>924
怪しくなりだしてから開発したら手遅れだと思う
2017/06/09(金) 06:54:21.97ID:gaf0bCpW
ライセンスと国内政治的にオーケーなら米から輸入したっていいし
ラインメタルから新しい世代の弾薬のライセンスを取得したっていい

弾薬は持ってくるとなると車載コンピュータのアップデートかそこらくらいしかないよ
適合の段階でこりゃダメだとなる可能性はあるだろうし普段からやっておいた方がいいのは確かだけどね
928名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 06:55:41.62ID:fRoTpWE4
>>921
5、6発じゃ大して意味が無い、99年にロシアがやった対弾実験ではDM33相当の弾を5発撃ち込んだけどT-90は
おろかT-80すら装甲を抜けなかった、おまけにその論が通るなら遠距離からミサイルぶち込めるロシア戦車が
さらに有利になるぞ?
929名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 06:55:43.04ID:fRoTpWE4
>>921
5、6発じゃ大して意味が無い、99年にロシアがやった対弾実験ではDM33相当の弾を5発撃ち込んだけどT-90は
おろかT-80すら装甲を抜けなかった、おまけにその論が通るなら遠距離からミサイルぶち込めるロシア戦車が
さらに有利になるぞ?
2017/06/09(金) 07:38:07.89ID:O2Csgez5
連投してるの?
931名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 08:16:12.29ID:i4FZfzP1
>>927
予算の関係で頓挫してるんだよなぁ・・・そもそも情勢悪化してからライセンス生産じゃ
間に合わないので完成品の輸入になり予算的にヤバくなるのは必須
2017/06/09(金) 08:29:57.65ID:sKkM6xYs
ミサイル過剰評価し過ぎだなぁ
2017/06/09(金) 08:31:58.99ID:O2Csgez5
>>927
ヤキマで秘密裏に実験してるんじゃないの?
934名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 08:34:15.66ID:i4FZfzP1
それに相手だって新型の砲弾や装甲を装着してくる事だって考えられるしヤバくなってから
平時の相手の装備に合わせた輸入じゃ色々間に合わないと思うぞ?

まあ予算が青天井になる有事の際はさておき、現状90式では改修型のT-72に勝てるか怪し
いって事よ、その為の10式ではあるが
935名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 08:36:56.27ID:i4FZfzP1
>>932
被弾時の装甲劣化自体眉唾だと思うが、そりゃ当たった部分の周囲数センチなら分かるが
936名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 09:58:01.24ID:YLcgHNXO
>>928
JM-33でT-90撃破を現実にやるのであれば、1輌を囮にして別の車両と連携して砲塔正面以外を狙うのが一般的になる。

もしは数の暴力でコンタークト5を剥がしたうえ弱点破壊ねらいやHEAT撃ち込みまくってハンマーで叩き壊すように運動エネルギーをぶつけまくる泥仕合みたいなのになると思う。
キルレシオがどうなるかは不明だがな
2017/06/09(金) 10:12:19.50ID:CnfO8YQh
>>923
劣化ウラン弾は未だ最強でも劣化ウラン装甲は重量比防御力では既に最強じゃないからな
無駄に重いからアメリカみたくM1が渡れる橋を背負った車と大量の燃料を積んだ補給車が必要不可欠
テキサスの油田成金どももニンマリ
2017/06/09(金) 11:10:06.23ID:sKkM6xYs
>>935
原理的に着弾部の拘束セラミックが
砕ければ
複合装甲として機能しなくなる。
それが何回当てればいいのかは分からないし
90式でT90に苦戦せずに抜けるかは別の話だが
2017/06/09(金) 13:40:18.43ID:YLcgHNXO
>>937
トレーラー輸送はタイヤの方が燃費がいいからやってるんだよ。
トレーラーのヘッドなんて2千万くらいで買えるものだし
940名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 15:35:15.33ID:fRoTpWE4
M1は停車時にも走行時と同等の燃費が必要ってだけで基本的な燃費は大差無い、前まではエンジン止めると電子機器が使えなくなるが
今じゃAPUがついてるからそれ程深刻でもない、補給部隊随伴は他の国でも同じ、湾岸やイラクでもそうだが適宜侵攻ルートが変わる戦
場で一々陸路で補給部隊を向かわせていては時間が掛かりすぎる
2017/06/09(金) 15:40:31.46ID:YLcgHNXO
補助発電機不足は1次湾岸戦争の時の話で1990年代前半に解決したと思うが
2017/06/09(金) 18:01:52.66ID:X29fm9+M
3びきのコブタ
戦車を作る豚、ミサイルを作る豚、航空機を作る豚
2017/06/09(金) 19:03:46.76ID:gaf0bCpW
>>931
平時に金を使わない判断をした以上有事にそれ以上の銭を失うのは納得してんだろ
2017/06/09(金) 19:13:47.97ID:2ZmxKEQb
有事に戦車の出番ないやろ
2017/06/09(金) 19:29:49.72ID:MpQCQXAk
>>935
セラミック防護のためにレオパルドはショト装甲採用したんよ
機関砲の連射や在来砲弾を当てられたらヤバイのな
2017/06/09(金) 20:40:16.27ID:1XX/5rAS
10式の砲弾ってDM53に近い程度の性能はあるんじゃなかったの
2017/06/09(金) 20:43:04.84ID:O2Csgez5
>>936
大して揚陸も出来ないから余裕だし、
948名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 21:01:05.51ID:fRoTpWE4
まあT-14がどうなるかは分からんがT-14の装甲や砲の技術をT-90に移植したT-90Mが作られる時点で10式は
必要だろな、90式はもう完全にお払い箱、早期退役と言うかモスボールしちゃっていいだろう、維持費浮
かして1両でも10式を増やすべき

>>946
弾体がどうなってるかによるな、DM33クラスをライセンスしてたのに弾体を1.5倍に延長したDM53を作れるか、
また作れたとして第二世代ERAに対応出来るか、砲の性能だけで語る人が多いけどここら辺の問題が簡単に解決
できるかと言うと・・・
2017/06/09(金) 21:06:32.56ID:O2Csgez5
>>948
劣化ウラン弾を!
2017/06/09(金) 21:13:03.74ID:3PLA0wML
>>944
戦車がなかったら確実に有事が起きる確率が高くなる。
だから出番がないともいえない。

相手がなめたらあり得る。韓国みたいな馬鹿の国とかならやりかねない。
2017/06/09(金) 21:14:42.43ID:1SmX/Mb1
>>948
93式APFSDS「」
2017/06/09(金) 21:24:50.22ID:3PLA0wML
>>948
10式なら、T−14やT−90Mに対抗できるの?
953名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 21:55:25.87ID:xIVtdv0m
10式が650mm貫通の火力と防御力をもし実現できていればT-90と正面から撃ちあうことは出来るでしょうが側面装甲をなんとかしないとちょっと昼メシやっただけで側面部を斜めに抜かれて死ぬ。
側面は二の次なんだろうけど現状では自走砲みたいな運用しかできないな。
2017/06/09(金) 22:16:08.96ID:3PLA0wML
>>953
T−90の側面装甲はどうなんよ。
2017/06/09(金) 22:23:03.35ID:X29fm9+M
そもそもそも戦車戦はねーから(はなほじ)
2017/06/09(金) 22:29:02.33ID:QVAErq4Q
>>952
航空優勢下なら対抗する必要が無い
2017/06/09(金) 22:29:31.08ID:O2Csgez5
北方領土に戦車を配備させよう(そしてBiting作戦をば
2017/06/09(金) 22:32:36.73ID:2ZmxKEQb
正面装甲に多少多少角度付けても意味がない状況でなんで昼飯しなきゃならないんだ?
対APFSDS用に側面装甲増やした戦車なんて聞いたことがないが
2017/06/09(金) 22:40:38.88ID:gaf0bCpW
一応砲塔側面・上部や車体は正面に対して角度はつけてあるな
960名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 22:54:59.32ID:xIVtdv0m
左右に5度程度だったら正面の敵集団のどれかを照準する為に砲旋回すればすぐだぞ。
2017/06/09(金) 22:57:00.97ID:2ZmxKEQb
5°じゃAPFSDS跳弾するだろ
962名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 23:05:57.18ID:ZECSBaxR
流体ほにゃらら現象で普通に刺さります
2017/06/09(金) 23:10:45.09ID:3PLA0wML
>>956
航空優勢って、大規模低気圧や台風みたいな天気でも維持できるもんなん?
2017/06/09(金) 23:18:15.74ID:2ZmxKEQb
>>962
急角度だと普通に弾かれるから
965名無し三等兵
垢版 |
2017/06/09(金) 23:19:39.08ID:UJvk8UTv
すいません
2017/06/09(金) 23:31:53.29ID:1SmX/Mb1
>>953
砲塔は脅威の方向に向けて、車体も停止射なら正面向けたり隠したりするので側面なんて運が悪くないと当たらないし急角度なら当たっても弾く、付加装甲も付けるしな
というかT-90は10式に命中弾を与えられるんですかねぇ、まともな照準すらさせてくれずに殺されそう(状況にもよるが)
2017/06/09(金) 23:55:47.05ID:3PLA0wML
>>966
APFSDSは急角度でもはじかれないけど、見かけ上の浸透長がが伸びるんであれ。
2017/06/10(土) 00:53:23.66ID:yLXlItE8
ある程度の厚さがあって傾斜が深いと流石に弾かれるよ。
薄いとほぼ平行に近い急角度でも屈折して抜かれるけど。
比較的新しい戦車だと砲塔に傾斜装甲採用してる戦車も多いしね
969名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 00:59:19.83ID:Jy5xNZLs
日本の戦車の役目は海空戦力を喪失した後、敵の火力に耐えて敵の上陸橋頭堡
に向かって突撃する事だ。そのためには70トン近い重量まで複合装甲を積む事
、それを橋頭堡まで走らせる2000馬力エンジンが必要。出来るだけ単純な構造
が望ましく、自動装填や油気圧サスペンションなどは廃止するべき。
2017/06/10(土) 01:16:15.49ID:n37q1NFx
ぽんこつイメージが定着していたロシア戦車(T-90)が割と被弾に耐えて
西側戦車がポンポン潰される光景はショッキングだったな
弱い相手としか戦ってこなかったNATO軍と厳しい戦場に晒されてきた
ロシア軍との違いが出た感ある
971名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 02:26:18.96ID:H0SPWcUL
入射角5度なんて期待できないだろ
ほぼ正面で5度だけ車体が傾いでる状況を想像してみ?
投影面積上の側面部分なんて微々たるもの
972名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 02:58:54.44ID:H0SPWcUL
いやこの場合は傾いでるのではなくて斜めを向いてると言うべきか
2017/06/10(土) 03:11:15.46ID:A0AFXwCZ
>>971
くさび形だと側面装甲と上面の装甲を見かけ上の浸透長をながくすることにより
正面装甲の一部として使えるから、内部の容積をかなり大きくできる。
側面装甲と上面装甲の有効利用で、内部が大きくなれば、逆に、上面装甲と側面装甲も厚くできる。
だから、くさび形デザインに収束する。
2017/06/10(土) 03:46:35.95ID:A0AFXwCZ
あと、後部装甲は必然的に薄くなるけど、あそこに道具箱だけじゃなくて、
M1みたいに弾倉をおいといたら爆発反応装甲みたいにつかえんかね。
わからんけど。
2017/06/10(土) 05:12:53.02ID:MeGr3H6Z
>>969
近接拒否とか言う概念を中国が産み出し他の各国で
進展させてるお陰で、日本なら必ずしもそんな物用意しなくて
良くなってる。

さて、露助さん、どうするんだろうね、
2017/06/10(土) 06:00:06.93ID:xDGt5i8S
T-14が完全体になるのは152mm砲搭載してからだから
今のT-14は115mm砲積んでいたT-64極初期型とか
85mm砲積んでたT-44みたいなもん
2017/06/10(土) 06:05:16.93ID:MeGr3H6Z
10式も135mmまで積めるんじゃないの?
978名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 06:16:26.72ID:jVQ7P779
>>966
行進射撃で3km先にあてられるぐらいの精度は既にある、と言うかT-80の時点で大分改良されとる、ソ連の砲は当たらな
いってのは過去の迷信、良く電子機器が弱いと言われるが夜間戦闘システムとかT-80Uとかの発展型では概ね西側水準に
なってるよ

>>976
T-95試験時で過大な威力と携行弾薬の少なさから没なった筈、今の所140mmになるみたいだが
979名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 06:36:05.68ID:jVQ7P779
ちなみに10式が照準も出来ない程高機動ってのは信者と3流ライターの捏造だから、スラロームで敵弾回避しながら反撃
して撃破なんて実用性0やぞ?重装甲の正面を向けつつ小隊の一斉射撃されたら逆に側面に被弾してアウト、英国人がス
ペック盛り気味のシュミュで検証したら3qで平均8発に1回は側面に被弾してやられとる、ちなみに迎撃側は撃破0、安全
な正面なので当たり前だが

元英国の戦車乗りに言わせると戦車はラリーカーじゃない、整備された地盤が安定している所ならともかく不整備地でそ
んな機動したら直ぐスタックする、また状況把握が困難で組織的な行動が難しい、実際にその戦術を実行するには神業的
な技量を持つ隊員が多く必要になるってな
980名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 06:46:32.67ID:1JPIFEio
>>979
機動戦術はニワカが考案してゴミライターが育てた戦術だから、誘導弾持つ東側の戦車は
ともかく同じ西側なら5kmとか最大射程からHEぶちこむ嫌がらせ位には使えるのは確か

米国の戦車乗りにも否定されてたな、軽量つったって40tもある物がジグザグしたら
速攻スタックする事位普通わかりそうなもんだが
981名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 06:57:29.13ID:H0SPWcUL
スラローム繰り返して撃つことには意味ないしあくまでデモンストレーション用の曲芸

だがどんな走行状態でも命中させることを証明できてるわけで、優秀さのアピールにはなってる

例えて言うなら昔のエアショーであったハリアーの垂直離陸からのバックみたいなもんで、実際に
そんなことするケースはちょっと無さそうだけど本来の能力の余技として出来ちゃう上にインパクトがある
からショー的なイベントにはもってこい
2017/06/10(土) 06:59:53.38ID:USST7cck
>>978-980
10式の行進鑑射撃はそのスタックする急激な挙動の変化にも追従できるってことだろ。
983名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 07:43:15.40ID:ITQbg3Ss
>>982
意味を理解していないな
984名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 07:51:39.53ID:jVQ7P779
>>982
使える局面が限られすぎてるって事、メリットになればいいけど大してならないし74式の頃から指摘され
てるけどサスの整備コストや火災の危険性考えると起伏の激しい日本でも必要かどうか

Sタンクの辺りから戦車を高機動にする技術はあるけど被弾や整備、調達コスト等の問題が多すぎて殆ど
の国が採用してない
2017/06/10(土) 07:52:33.89ID:jM190gj1
>>983
戦車はたしかにスラローム射撃を好んでする必要は無いが、実際に、
日本のような環境では、スラローム射撃に近いことが起こるだろ。
デモそのような環境でもFCSが安定してるというのは凄くアドバンテージになる。

あと、981の言ってることもただしいし。あんたの言ってるのがおかしい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況