前スレ
アサルトライフルスレッド その45 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490967086/
探検
アサルトライフルスレッド その46 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 23:02:27.28ID:9pZOjK5e
320名無し三等兵
2017/06/15(木) 20:06:41.64ID:x8aL3Lyn321名無し三等兵
2017/06/15(木) 20:13:34.02ID:Wd2Rn4au サービスライフルって言い方に慣れない
なんか無料のライフルみたいに聞こえる
なんか無料のライフルみたいに聞こえる
322名無し三等兵
2017/06/15(木) 20:30:50.04ID:z6xpP2Qd サイレントサービスは黙って一皿おまけしてくれること、とか
323名無し三等兵
2017/06/15(木) 20:32:25.91ID:IJ6bic/S サービスで照準器もつけてください
TrackingPoint社の自動照準装置
TrackingPoint社の自動照準装置
324名無し三等兵
2017/06/15(木) 20:35:06.03ID:jrOsuCe0325名無し三等兵
2017/06/15(木) 20:44:58.97ID:vAiEtlJi >>301
AR-15のフレームは鍛造だよ。
あらためて検索して調べたら興味深いサイトを見つけたので良ければ。
ttp://jisakujien.org/2014/09/09/upper-receiver-markings/
AR-15のフレームは鍛造だよ。
あらためて検索して調べたら興味深いサイトを見つけたので良ければ。
ttp://jisakujien.org/2014/09/09/upper-receiver-markings/
329名無し三等兵
2017/06/15(木) 22:15:25.27ID:7v5wIPXu >>325
ありがとうございます。了解しました。
確かにM16 forge codeで検索すると色々でてきますね。流石ブラックライフル
1963年にはスタームルガーがパームツリーキャスティングで製造を始めていたらしいのでキャストかなと思ってしまった。
ありがとうございます。了解しました。
確かにM16 forge codeで検索すると色々でてきますね。流石ブラックライフル
1963年にはスタームルガーがパームツリーキャスティングで製造を始めていたらしいのでキャストかなと思ってしまった。
330マリンコサン
2017/06/15(木) 22:50:38.20ID:L3SYDSrb 軍用銃ではピカティニーレール固定が多いのは、パーツ(レールそのもの)が脱着式だと紛失した後が面倒も理由じゃないかな〜
個人用途の私物なら、亡くした部品は買ってきたらいいけどね〜
個人用途の私物なら、亡くした部品は買ってきたらいいけどね〜
331名無し三等兵
2017/06/15(木) 23:07:48.66ID:ge37H5wN332名無し三等兵
2017/06/15(木) 23:57:00.00ID:Ec4RKie5 >>307
てか大祖国戦争後に出生率大低下して同時進行で高学歴化進行して社会構造大変化してるからな
ロシア軍の人命軽視とか現実を見ないレイシズムレベルの偏見でしかないわ
事件紛争の度少なからず人的被害出すのはまた別の問題
てか大祖国戦争後に出生率大低下して同時進行で高学歴化進行して社会構造大変化してるからな
ロシア軍の人命軽視とか現実を見ないレイシズムレベルの偏見でしかないわ
事件紛争の度少なからず人的被害出すのはまた別の問題
333名無し三等兵
2017/06/16(金) 01:42:03.37ID:5BYWCcxn KeyMODシステムでもM-LOKシステムでも
上部はレイル固定状態でずらっと並べてる仕様でいいし
アタッチメントは独自の形状でもアクセサリとくっつけるレイル形状はMIL-STD-1913準拠だから
ハンドガード自体をピカティニーレイルシステムにする必要もないのよな
ただSTANG4649にもなってるから上部ピカティニーレイルシステムで
側面や下部は他のシステムという折衷型が主力になるんだろう
国産試験小銃(国産)の仕様書でもレイルはMIL-STD-1913準拠としか
書いてなかったからアタッチメント部分は独自の仕様になるかもな
上部はレイル固定状態でずらっと並べてる仕様でいいし
アタッチメントは独自の形状でもアクセサリとくっつけるレイル形状はMIL-STD-1913準拠だから
ハンドガード自体をピカティニーレイルシステムにする必要もないのよな
ただSTANG4649にもなってるから上部ピカティニーレイルシステムで
側面や下部は他のシステムという折衷型が主力になるんだろう
国産試験小銃(国産)の仕様書でもレイルはMIL-STD-1913準拠としか
書いてなかったからアタッチメント部分は独自の仕様になるかもな
334名無し三等兵
2017/06/16(金) 02:09:00.25ID:CNk9iMXD 前のスレでHK433は上部がSTANAG4694で下部が標準がMIL-STD 1913なのはなんでじゃろ?って聞いたら
下部はグレネードランチャー(GLMとか)がMIL-STDだからじゃね?という話だった
下部はグレネードランチャー(GLMとか)がMIL-STDだからじゃね?という話だった
335名無し三等兵
2017/06/16(金) 07:03:57.18ID:B2OP6MlC 海兵隊の一般部隊にサプレッサー配備(検討)とかどんどん面白くない時代になるな。
光線銃に近づいてる。
光線銃に近づいてる。
336名無し三等兵
2017/06/16(金) 10:59:27.06ID:7VfBsPhN サプレッサー配備に関しては現場からの要求が大きいんじゃないかな
エントリーとかだと前列の頭の横にマズルが来てたりするし
エントリーとかだと前列の頭の横にマズルが来てたりするし
337名無し三等兵
2017/06/16(金) 13:17:51.99ID:qZT/rBve 地域住民の方のために騒音を減らす工夫ってのをしなきゃいけないのねマリンコもw
338名無し三等兵
2017/06/16(金) 14:50:57.91ID:4qYDDnVW イヤマフせずに撃って耳悪くする人が多いとか?
まあ官給イヤマフのない自衛隊に限った話かもしれんけど
まあ官給イヤマフのない自衛隊に限った話かもしれんけど
339名無し三等兵
2017/06/16(金) 15:16:06.81ID:0uZGIvj/ デカイ音は兵士を疲労させるんだよ
なにが近所への配慮だアホか
なにが近所への配慮だアホか
340名無し三等兵
2017/06/16(金) 15:55:03.29ID:5lauE8o0 サプレッサー標準化の流れは銃身の短いカービン銃が主力に
なってきたことで昔以上に発射音が大きくなってるのも理由
の一つだと思う。
あとは夜間戦闘でのマズルフラッシュの軽減目的とかね。
なってきたことで昔以上に発射音が大きくなってるのも理由
の一つだと思う。
あとは夜間戦闘でのマズルフラッシュの軽減目的とかね。
341名無し三等兵
2017/06/16(金) 16:26:57.67ID:wQKuUvwG ナイツのCQBサプレッサーはまさに音圧レベルを140dB以下にする為に開発されたものだな
342名無し三等兵
2017/06/16(金) 16:39:25.64ID:zhSx2HsV343名無し三等兵
2017/06/16(金) 17:04:16.27ID:5lauE8o0344名無し三等兵
2017/06/16(金) 17:25:28.21ID:jka3dPGh 雑にぐぐったがこれか
http://www.military.com/daily-news/2016/11/22/corps-put-silencers-whole-infantry-battalion.html
要点は
・状況把握の改善
交戦始まるとうるさくて通信含む音声の意思伝達に支障
・命中率向上
なまじ音が大きいと射撃の効果を過大評価して無駄撃ちしがち
しかも遠くの敵には銃声はそこまで大きく聞こえてない
銃声が減れば狙いに集中することができる…かも?
ゆくゆくはSAW/GPMG、HMGにもサプ履かせたいとか割と無茶言ってるな
デメリットは当然ながら整備コスト
http://www.military.com/daily-news/2016/11/22/corps-put-silencers-whole-infantry-battalion.html
要点は
・状況把握の改善
交戦始まるとうるさくて通信含む音声の意思伝達に支障
・命中率向上
なまじ音が大きいと射撃の効果を過大評価して無駄撃ちしがち
しかも遠くの敵には銃声はそこまで大きく聞こえてない
銃声が減れば狙いに集中することができる…かも?
ゆくゆくはSAW/GPMG、HMGにもサプ履かせたいとか割と無茶言ってるな
デメリットは当然ながら整備コスト
345名無し三等兵
2017/06/16(金) 17:35:45.55ID:zhSx2HsV from M4 rifles to .50 caliber machine guns.
もうジャイロジェット弾でも復権させたれよ
もうジャイロジェット弾でも復権させたれよ
346名無し三等兵
2017/06/16(金) 17:55:48.28ID:j+pNQU+G 機関部がよごれる
筒先が重くなり撃ちやすい
筒先が重くなり撃ちやすい
347名無し三等兵
2017/06/16(金) 18:21:25.69ID:ct85HaUF つまり新小銃は開発段階から時代遅れだったと言うことか…。
348名無し三等兵
2017/06/16(金) 18:59:36.68ID:J8VcOI+n でかい音と派手な煙は気勢を上げるのに重要だってのがソ連式だが、場合によりけりか。
349名無し三等兵
2017/06/16(金) 19:16:49.47ID:FC898jYm350名無し三等兵
2017/06/16(金) 19:47:07.28ID:+eBZCNtP352名無し三等兵
2017/06/16(金) 20:20:08.47ID:0Bp+aBgj353名無し三等兵
2017/06/16(金) 20:21:48.36ID:MV0zyjEp354名無し三等兵
2017/06/16(金) 20:29:03.50ID:HqBrmWjO レーザー銃より先にFCSがマウントされるでしょ
素人でも2km先の目標に初弾で必中レベルのあるし
素人でも2km先の目標に初弾で必中レベルのあるし
355名無し三等兵
2017/06/16(金) 20:33:46.11ID:eSvvyga/ http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/09/06/new-photos-of-ak-74-upgrade-package-for-russian-army-courtesy-larry-vickers/
射手の耳を守る&威嚇効果なら74近代化でハイダーにカバー付けたverも
予算がないならありだと思うな
射手の耳を守る&威嚇効果なら74近代化でハイダーにカバー付けたverも
予算がないならありだと思うな
356名無し三等兵
2017/06/16(金) 20:36:24.15ID:CjDYNiAQ >>350
ベトナム戦争時代に使用された CAR15は
銃身の短さが原因で大きな銃声とマズルフラッシュが問題となり、大型フラッシュハイダーを
つけたXM177を特殊部隊や士官用に採用するも
根本的な解決策にはならなかったとあるから
やはり違うんじゃないかね。
ベトナム戦争時代に使用された CAR15は
銃身の短さが原因で大きな銃声とマズルフラッシュが問題となり、大型フラッシュハイダーを
つけたXM177を特殊部隊や士官用に採用するも
根本的な解決策にはならなかったとあるから
やはり違うんじゃないかね。
357名無し三等兵
2017/06/16(金) 21:03:56.52ID:zhSx2HsV ブルパップがうるさいのとおなじで音が顔に近いだけだろう
確かに嫌だ
確かに嫌だ
358名無し三等兵
2017/06/16(金) 21:24:31.14ID:uACICg+W359名無し三等兵
2017/06/16(金) 21:31:38.67ID:OiyeNy/l CAR15のフラッシュハイダーをデザイン、上疎ましく思っていたな…
なんでビームライフルみたいに三叉にしないのか?…とw
寧ろ何も要らなくね?位に思っていた
なんでビームライフルみたいに三叉にしないのか?…とw
寧ろ何も要らなくね?位に思っていた
360名無し三等兵
2017/06/16(金) 21:33:17.31ID:Kbiurhhl >>356
CAR15やXM177は12インチ以下とM4と比べてもさらに銃身が短い
ここまで短いと何らかの対策しないと射手が生理的に耐えられない
てかXMの簡易サイレンサー程度じゃ実効なし
M4の14.5インチは5.56で一応妥協できるギリの数字ではあったんだろう
CAR15やXM177は12インチ以下とM4と比べてもさらに銃身が短い
ここまで短いと何らかの対策しないと射手が生理的に耐えられない
てかXMの簡易サイレンサー程度じゃ実効なし
M4の14.5インチは5.56で一応妥協できるギリの数字ではあったんだろう
361名無し三等兵
2017/06/16(金) 22:51:27.74ID:mZbr0IV3362名無し三等兵
2017/06/16(金) 22:55:28.41ID:SXrYUZXx >>360
14.5インチってハンドガード部は既存のショーティーモデルと同じでフロントサイトから先は着剣のためって理由だったはず
適当に決めたとまでは言わないけどライフルとしては短くカービンとしては長い中途半端な銃身長だと思う
14.5インチってハンドガード部は既存のショーティーモデルと同じでフロントサイトから先は着剣のためって理由だったはず
適当に決めたとまでは言わないけどライフルとしては短くカービンとしては長い中途半端な銃身長だと思う
363名無し三等兵
2017/06/16(金) 22:55:30.41ID:Kbiurhhl364名無し三等兵
2017/06/17(土) 01:38:15.63ID:TlFbxU4N あれこれ弄って行かないと
調達部門の存在意義が無くて人が減らされちゃうんです
調達部門の存在意義が無くて人が減らされちゃうんです
365名無し三等兵
2017/06/17(土) 03:15:04.85ID:pjuaml21 俺の実弾射撃訓練からいうと、射撃音はマジで馬鹿にならない
366名無し三等兵
2017/06/17(土) 09:30:10.96ID:lGWfND8b >銃身が短い…と何らかの対策しないと射手が生理的に耐えられない
7.5インチバレル
https://www.youtube.com/watch?v=dRqQETgXE3o
4.5インチバレル
https://www.youtube.com/watch?v=MftSldNQcCk
2インチバレル!(弾頭が銃口から露出しているw)
https://www.youtube.com/watch?v=cmZSFBy9CZ8
7.5インチバレル
https://www.youtube.com/watch?v=dRqQETgXE3o
4.5インチバレル
https://www.youtube.com/watch?v=MftSldNQcCk
2インチバレル!(弾頭が銃口から露出しているw)
https://www.youtube.com/watch?v=cmZSFBy9CZ8
367名無し三等兵
2017/06/17(土) 11:40:56.39ID:Ulplb6jP いそのー、銃身長は短くて良いからサプレッサーでカバーしようず(VSS並感
368名無し三等兵
2017/06/17(土) 13:24:15.20ID:mXRfrD4f しかし毎度思うんだけどさ、米軍って新しい鉄砲や銃弾を新規で採用しても「今までの在庫がぁ」で話が終わっちゃうじゃない
なんつうの、一部の部隊から順繰りに時間をかけて交換してくってわけにはかねぇのかね?
SCARでも416でもさ、まずはレンジャーでも特殊部隊でも優先的に配備して、そっちにあったM4A1の在庫は一般歩兵部隊
に回してってさ、一般兵部隊のすっぴんのM4は州兵にでも回すとか
州兵あたりじゃ下手するといまだにM16A2どころかA1使ってるところだってあるんだろ?
なんつうの、一部の部隊から順繰りに時間をかけて交換してくってわけにはかねぇのかね?
SCARでも416でもさ、まずはレンジャーでも特殊部隊でも優先的に配備して、そっちにあったM4A1の在庫は一般歩兵部隊
に回してってさ、一般兵部隊のすっぴんのM4は州兵にでも回すとか
州兵あたりじゃ下手するといまだにM16A2どころかA1使ってるところだってあるんだろ?
370名無し三等兵
2017/06/17(土) 15:18:14.39ID:kJmEyXDP371名無し三等兵
2017/06/17(土) 20:35:40.61ID:r8AINDvu 特殊部隊についてはアフガン〜イラクの一連の流れで
低額少数なら部隊単位で好きなもの調達できる制度に変えたのが
ガンだった気がする
バラバラに買い揃えたアフターパーツとかアクセサリの償却が
終わらないうえに調達時期がバラバラっていう
低額少数なら部隊単位で好きなもの調達できる制度に変えたのが
ガンだった気がする
バラバラに買い揃えたアフターパーツとかアクセサリの償却が
終わらないうえに調達時期がバラバラっていう
372名無し三等兵
2017/06/17(土) 20:42:19.68ID:bMoey/g7 金属薬莢・ライフリング・無煙火薬が揃って100数十年たってから、うるさいから
どうにかしないとというのも何か馬鹿馬鹿しい話だ
どうにかしないとというのも何か馬鹿馬鹿しい話だ
373名無し三等兵
2017/06/17(土) 20:48:03.81ID:MlPWNVqZ 歩哨みたいに銃声を鳴らしてこそ意味がある任務もあるしなあ
375368
2017/06/18(日) 00:10:02.20ID:zPpr/ODP いや、冷戦の時M16A1からA2に切り替えてった時はどうやってたのさ?
あれだっていきなり全部A2になったわけじゃねぇだろ?
バレル交換するだけで今までのマガジンでもマガジンポーチでも使いまわせる6.8ミリ弾
なんてのはまだ導入しやすいとおもうんだけどなぁ
あれだっていきなり全部A2になったわけじゃねぇだろ?
バレル交換するだけで今までのマガジンでもマガジンポーチでも使いまわせる6.8ミリ弾
なんてのはまだ導入しやすいとおもうんだけどなぁ
376名無し三等兵
2017/06/18(日) 00:12:35.08ID:VkuvxDM2 2インチバレルってよく見るとオープンボルトなんだな
377名無し三等兵
2017/06/18(日) 08:17:51.55ID:UdafXumx >>375
6.8mmは設計がマズかったからじゃね
5.56に比べたらカタログスペックは良いけど、その代償として
・リコイルが5.56の5割増
・高威力のために薬莢容積を大きく取った結果、薬莢長が長くなって低抵抗弾頭が使えない
薬莢長が長すぎってのは5.56mmの失敗を引きずってて、だからSCOCOMは興味失って6.5mmに手を出してる
威力と長射程を求めるなら6.5mm Grendel、扱いやすくサブソニック弾を使える300BLKに対して優位点が無い
6.8mmは設計がマズかったからじゃね
5.56に比べたらカタログスペックは良いけど、その代償として
・リコイルが5.56の5割増
・高威力のために薬莢容積を大きく取った結果、薬莢長が長くなって低抵抗弾頭が使えない
薬莢長が長すぎってのは5.56mmの失敗を引きずってて、だからSCOCOMは興味失って6.5mmに手を出してる
威力と長射程を求めるなら6.5mm Grendel、扱いやすくサブソニック弾を使える300BLKに対して優位点が無い
378名無し三等兵
2017/06/18(日) 08:46:33.41ID:agVfYz9J 6.5mmの能力不足で6.8とか言い出した経緯があると思うんだが
結局両方ポシャって5.56と7.62使うことになる気がする
結局両方ポシャって5.56と7.62使うことになる気がする
379名無し三等兵
2017/06/18(日) 08:56:49.26ID:Hzge8FkU 米軍が採用しようとか言ってる6.5mm弾はクリードモア弾か.260レミントンでしょ
380名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:33:29.08ID:agVfYz9J クリードモアとレミントンは6.8mmと同じで薬莢が結構長くて太い
5.56NATOライフル改修で使えるのかね
マガジンポーチとか装具も交換になってくると
6.8と同じでボツになる可能性高いで
5.56NATOライフル改修で使えるのかね
マガジンポーチとか装具も交換になってくると
6.8と同じでボツになる可能性高いで
381名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:42:26.61ID:DdQ1/1zf CreedMoorとかGlendelとか、厨二感溢れてるよな
目覚めよ、聖剣グレンデル!みたいな
目覚めよ、聖剣グレンデル!みたいな
382名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:44:38.52ID:T27YuxTS アメさんは広い所に戦いに行くたびにM16つかえねーと言ってるな
大昔はG3欲しいとか言ってたし
大昔はG3欲しいとか言ってたし
383名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:45:05.09ID:iN2GOHhn 5.56mmのチェンバー使い回す発想で変な弾薬作って結局イマイチで不採用ってことをやめにするんでしょ
(あ、300BLKの方は別に否定しないよ)
クリードモア弾は競技用弾としては非常に弾道がフラットで高精度と評判が良いし
7.62mmNATOライフルだったらものによっては改修で対応できるらしいけど
(あ、300BLKの方は別に否定しないよ)
クリードモア弾は競技用弾としては非常に弾道がフラットで高精度と評判が良いし
7.62mmNATOライフルだったらものによっては改修で対応できるらしいけど
384名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:52:59.16ID:/GUHdkpX 一種類の中口径弾薬でどこでも対応は無理よ
それならマルチキャリバー銃の方がまだまし
それならマルチキャリバー銃の方がまだまし
385名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:54:45.80ID:10iCUhr4 6.5mm弾って今のところセミオート狙撃銃だけで使うんじゃないの?
386名無し三等兵
2017/06/18(日) 10:01:14.30ID:UdafXumx >>380
5.56の改修で使えるわけ無いだろ
長過ぎてマガジンに入らないし、3000J超えの弾薬を5.56用レシーバーから撃つのは危険すぎる
そもそもセミオート狙撃銃向けだからな
口径/全長
5.56x45 2.26in
6.8x43 2.315in
7.62x51 2.75in
260 Remington 2.80in
6.5 Creedmoor 2.825in
5.56の改修で使えるわけ無いだろ
長過ぎてマガジンに入らないし、3000J超えの弾薬を5.56用レシーバーから撃つのは危険すぎる
そもそもセミオート狙撃銃向けだからな
口径/全長
5.56x45 2.26in
6.8x43 2.315in
7.62x51 2.75in
260 Remington 2.80in
6.5 Creedmoor 2.825in
387名無し三等兵
2017/06/18(日) 10:26:41.68ID:WLzrgoBM クリードモアなんて308とマズルエナジー大差ないじゃないか
388名無し三等兵
2017/06/18(日) 11:50:12.26ID:agVfYz9J 6.5mm狙撃用の調達はプラスチック薬莢を求めてるらしいので
アサルトライフルの更新とはまた文脈が違う
結局M4の次は燃焼薬莢とかプラスチック薬莢みたいな
大幅な変更がない限り進まないじゃろう
アサルトライフルの更新とはまた文脈が違う
結局M4の次は燃焼薬莢とかプラスチック薬莢みたいな
大幅な変更がない限り進まないじゃろう
389名無し三等兵
2017/06/18(日) 12:03:31.34ID:DdQ1/1zf 湿気なくて燃えカス少なくて精度高いなんて、
そんな都合のいいケースレス弾薬なんて出来るんやろか?
そんな都合のいいケースレス弾薬なんて出来るんやろか?
390名無し三等兵
2017/06/18(日) 12:09:37.85ID:jVOEg3AN >>375
時代が違うって前提無視してなにキレてんだよw
M16A2のときは数年かけて部隊毎更新で、湾岸戦争のころには更新完全完了してたぐらいのペースだったな
当時も銃身交換でアップグレードなんて案も出てたけど、むしろ余計に時間も金もかかるし混乱の元だから、却下されてる
特殊部隊とかの小規模需要はともかく、軍制式丸ごと入れ替える規模だといっそ全部切り替えたほうがいいんだな
薬莢リム系が大きくなる7.62x39やその派生弾薬ベースのAR15プラットフォームへのフィッティングは、ボルトヘッドのサイズや強度的に実は問題あるしな
M193→M855みたいに射程距離倍増クラスのメリットがなければなかなか腰を上げれんわな
>>378
弾薬変更が俎上に上ったそもそもの理由の5.56の威力不足が実は当たってなかっただけでしたって結論が出ちゃった以上、6.5でも6.8でももう目はないよって現実
近年取り沙汰されてる7.62x51小銃は、AR15プラットフォームで小細工でどうにかできるもんじゃないし
時代が違うって前提無視してなにキレてんだよw
M16A2のときは数年かけて部隊毎更新で、湾岸戦争のころには更新完全完了してたぐらいのペースだったな
当時も銃身交換でアップグレードなんて案も出てたけど、むしろ余計に時間も金もかかるし混乱の元だから、却下されてる
特殊部隊とかの小規模需要はともかく、軍制式丸ごと入れ替える規模だといっそ全部切り替えたほうがいいんだな
薬莢リム系が大きくなる7.62x39やその派生弾薬ベースのAR15プラットフォームへのフィッティングは、ボルトヘッドのサイズや強度的に実は問題あるしな
M193→M855みたいに射程距離倍増クラスのメリットがなければなかなか腰を上げれんわな
>>378
弾薬変更が俎上に上ったそもそもの理由の5.56の威力不足が実は当たってなかっただけでしたって結論が出ちゃった以上、6.5でも6.8でももう目はないよって現実
近年取り沙汰されてる7.62x51小銃は、AR15プラットフォームで小細工でどうにかできるもんじゃないし
391名無し三等兵
2017/06/18(日) 12:42:54.66ID:O6fEnOHP 背中にタンクを背負ってガス爆発による射撃を行う銃が出るんじゃねその内
392名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:25:19.96ID:BItq1GFk 昔の極悪時代のガスガンか
393名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:36:37.84ID:Qqao6yL+ それは既に実験されていて威力がないのでお蔵入り
394名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:39:19.75ID:/EFBPYZh 火薬もガス爆発なのに何言ってんだ
395名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:43:05.25ID:jVOEg3AN は???っていう
無煙火薬はガス状じゃないし、銃弾発射用の無煙火薬は爆発じゃなくて燃焼ですよ、と
無煙火薬はガス状じゃないし、銃弾発射用の無煙火薬は爆発じゃなくて燃焼ですよ、と
396名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:43:35.82ID:UdafXumx397名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:47:55.13ID:Qqao6yL+ 液体は燃焼が安定しなくて初速がバラつくからな
398名無し三等兵
2017/06/18(日) 14:15:19.37ID:PjcStSNy 6.8や6.5は高威力すぎて連射時の制御が困難。
7.62x39より反動が大きい。
それでボツになったと思ったが。
6mmPPCあたりが適当なんだろうが、5.56から更新するほどのメリットはないわな。
7.62x39より反動が大きい。
それでボツになったと思ったが。
6mmPPCあたりが適当なんだろうが、5.56から更新するほどのメリットはないわな。
399375
2017/06/18(日) 14:51:20.38ID:zPpr/ODP >>390
いやキレてないよ。不愉快だったらごめん
てかね、威力がねぇだの射程が短いだのよく故障するだの言われてるM4系をいつまでも更新しねぇのは
どーしてかなぁと思っただけなのよ
更新は更新でやればできるけどもやらないでいるのはやっぱコスパって解釈でおk?
いやキレてないよ。不愉快だったらごめん
てかね、威力がねぇだの射程が短いだのよく故障するだの言われてるM4系をいつまでも更新しねぇのは
どーしてかなぁと思っただけなのよ
更新は更新でやればできるけどもやらないでいるのはやっぱコスパって解釈でおk?
400名無し三等兵
2017/06/18(日) 15:33:01.62ID:/GUHdkpX 変えたら変えたで悪いとこもあるから意味がないんだよね
完全上位互換が開発されたら別だけど
完全上位互換が開発されたら別だけど
401名無し三等兵
2017/06/18(日) 16:04:24.03ID:agVfYz9J402名無し三等兵
2017/06/18(日) 16:22:38.83ID:10iCUhr4403名無し三等兵
2017/06/18(日) 16:46:40.07ID:RLwCDjKp 威力がない、当たっても敵が倒れないの殆どは実際には命中してなくて光学機器が充実してくるとその手の不満は
だいぶ減ったんじゃないなかった?
だいぶ減ったんじゃないなかった?
404名無し三等兵
2017/06/18(日) 17:12:35.48ID:8o9BPSEz 今問題になってるのは威力じゃなくて射程でしょ?
405名無し三等兵
2017/06/18(日) 17:19:16.58ID:Qqao6yL+ その距離も光学サイトのお陰で伸びてる
元々飛ぶだけなら1000mでも殺傷能力を保ってたし
元々飛ぶだけなら1000mでも殺傷能力を保ってたし
406名無し三等兵
2017/06/18(日) 17:23:39.77ID:8o9BPSEz 軽量弾の宿命で一定距離以上だと急速に散布界がばらけるから限度ってもんがある
22口径だと400mとかその辺だったはず
22口径だと400mとかその辺だったはず
408名無し三等兵
2017/06/18(日) 18:33:38.03ID:Qqao6yL+ 普通に火薬使えばええやん
409名無し三等兵
2017/06/18(日) 18:41:00.48ID:3QH869ow ガスだと酸素タンクも必要で危険だし嵩張る
410背中にタンクを背負って
2017/06/18(日) 18:56:39.86ID:kxzujAP7412名無し三等兵
2017/06/19(月) 00:13:33.88ID:o+oqp+Rr 6.5mmはリコイルが強くて、フルオートの制御はマッチョじゃないと
難しいらしい
結局のところ7.62と同じ問題を抱えてしまう
難しいらしい
結局のところ7.62と同じ問題を抱えてしまう
413名無し三等兵
2017/06/19(月) 00:18:35.37ID:sScJU5aL 結局、最適解がみつからないから現状維持で行きましょうってことでいいのかしら?
夢がねぇけど無難だなw
夢がねぇけど無難だなw
414名無し三等兵
2017/06/19(月) 00:22:53.26ID:PoyVBUvY415名無し三等兵
2017/06/19(月) 00:25:03.34ID:b+RwKgQA クリスベクターなんか見てて思うんだけど、反動押さえるために重量を大きくしてしまうのはあまり上手くない
416名無し三等兵
2017/06/19(月) 02:17:43.62ID:skSqcS3/ >>413
まあそんなとこ
結局、ちょっとくらい口径や威力を増しても7.62mmや12.7mmの代替にはならんのだし、
5.56mmより近距離で使いづらく、7.62mmより遠距離で威力がないモンにしかならないなら、
装備大系や戦術まで全部組み替える必要あるか? っていう
いやまあ思い切ってやるぜっていうなら、それはそれでアリなんだろうけど死ぬほど手間と金かかりそうな
まあそんなとこ
結局、ちょっとくらい口径や威力を増しても7.62mmや12.7mmの代替にはならんのだし、
5.56mmより近距離で使いづらく、7.62mmより遠距離で威力がないモンにしかならないなら、
装備大系や戦術まで全部組み替える必要あるか? っていう
いやまあ思い切ってやるぜっていうなら、それはそれでアリなんだろうけど死ぬほど手間と金かかりそうな
417名無し三等兵
2017/06/19(月) 02:21:19.45ID:PoyVBUvY クリードモア弾は7.62mmNATO弾より精度出るらしいよ
威力はクリードモア弾よりエネルギーが低い三八式実包でさえ2000m先でも人殺せるんだから充分っしょ
今時曳光弾が使えなくてトラックを燃やせないなんてないだろうし
威力はクリードモア弾よりエネルギーが低い三八式実包でさえ2000m先でも人殺せるんだから充分っしょ
今時曳光弾が使えなくてトラックを燃やせないなんてないだろうし
418名無し三等兵
2017/06/19(月) 03:02:58.70ID:bSePOK1S■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【悲報】せっかく『カリカリ整形女』が定着しそうなのに、一部のバカが『カリカリ』の意味を理解出来ず足を引っ張る [454313373]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
