前スレ
アサルトライフルスレッド その45 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490967086/
アサルトライフルスレッド その46 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 23:02:27.28ID:9pZOjK5e
362名無し三等兵
2017/06/16(金) 22:55:28.41ID:SXrYUZXx >>360
14.5インチってハンドガード部は既存のショーティーモデルと同じでフロントサイトから先は着剣のためって理由だったはず
適当に決めたとまでは言わないけどライフルとしては短くカービンとしては長い中途半端な銃身長だと思う
14.5インチってハンドガード部は既存のショーティーモデルと同じでフロントサイトから先は着剣のためって理由だったはず
適当に決めたとまでは言わないけどライフルとしては短くカービンとしては長い中途半端な銃身長だと思う
363名無し三等兵
2017/06/16(金) 22:55:30.41ID:Kbiurhhl364名無し三等兵
2017/06/17(土) 01:38:15.63ID:TlFbxU4N あれこれ弄って行かないと
調達部門の存在意義が無くて人が減らされちゃうんです
調達部門の存在意義が無くて人が減らされちゃうんです
365名無し三等兵
2017/06/17(土) 03:15:04.85ID:pjuaml21 俺の実弾射撃訓練からいうと、射撃音はマジで馬鹿にならない
366名無し三等兵
2017/06/17(土) 09:30:10.96ID:lGWfND8b >銃身が短い…と何らかの対策しないと射手が生理的に耐えられない
7.5インチバレル
https://www.youtube.com/watch?v=dRqQETgXE3o
4.5インチバレル
https://www.youtube.com/watch?v=MftSldNQcCk
2インチバレル!(弾頭が銃口から露出しているw)
https://www.youtube.com/watch?v=cmZSFBy9CZ8
7.5インチバレル
https://www.youtube.com/watch?v=dRqQETgXE3o
4.5インチバレル
https://www.youtube.com/watch?v=MftSldNQcCk
2インチバレル!(弾頭が銃口から露出しているw)
https://www.youtube.com/watch?v=cmZSFBy9CZ8
367名無し三等兵
2017/06/17(土) 11:40:56.39ID:Ulplb6jP いそのー、銃身長は短くて良いからサプレッサーでカバーしようず(VSS並感
368名無し三等兵
2017/06/17(土) 13:24:15.20ID:mXRfrD4f しかし毎度思うんだけどさ、米軍って新しい鉄砲や銃弾を新規で採用しても「今までの在庫がぁ」で話が終わっちゃうじゃない
なんつうの、一部の部隊から順繰りに時間をかけて交換してくってわけにはかねぇのかね?
SCARでも416でもさ、まずはレンジャーでも特殊部隊でも優先的に配備して、そっちにあったM4A1の在庫は一般歩兵部隊
に回してってさ、一般兵部隊のすっぴんのM4は州兵にでも回すとか
州兵あたりじゃ下手するといまだにM16A2どころかA1使ってるところだってあるんだろ?
なんつうの、一部の部隊から順繰りに時間をかけて交換してくってわけにはかねぇのかね?
SCARでも416でもさ、まずはレンジャーでも特殊部隊でも優先的に配備して、そっちにあったM4A1の在庫は一般歩兵部隊
に回してってさ、一般兵部隊のすっぴんのM4は州兵にでも回すとか
州兵あたりじゃ下手するといまだにM16A2どころかA1使ってるところだってあるんだろ?
370名無し三等兵
2017/06/17(土) 15:18:14.39ID:kJmEyXDP371名無し三等兵
2017/06/17(土) 20:35:40.61ID:r8AINDvu 特殊部隊についてはアフガン〜イラクの一連の流れで
低額少数なら部隊単位で好きなもの調達できる制度に変えたのが
ガンだった気がする
バラバラに買い揃えたアフターパーツとかアクセサリの償却が
終わらないうえに調達時期がバラバラっていう
低額少数なら部隊単位で好きなもの調達できる制度に変えたのが
ガンだった気がする
バラバラに買い揃えたアフターパーツとかアクセサリの償却が
終わらないうえに調達時期がバラバラっていう
372名無し三等兵
2017/06/17(土) 20:42:19.68ID:bMoey/g7 金属薬莢・ライフリング・無煙火薬が揃って100数十年たってから、うるさいから
どうにかしないとというのも何か馬鹿馬鹿しい話だ
どうにかしないとというのも何か馬鹿馬鹿しい話だ
373名無し三等兵
2017/06/17(土) 20:48:03.81ID:MlPWNVqZ 歩哨みたいに銃声を鳴らしてこそ意味がある任務もあるしなあ
375368
2017/06/18(日) 00:10:02.20ID:zPpr/ODP いや、冷戦の時M16A1からA2に切り替えてった時はどうやってたのさ?
あれだっていきなり全部A2になったわけじゃねぇだろ?
バレル交換するだけで今までのマガジンでもマガジンポーチでも使いまわせる6.8ミリ弾
なんてのはまだ導入しやすいとおもうんだけどなぁ
あれだっていきなり全部A2になったわけじゃねぇだろ?
バレル交換するだけで今までのマガジンでもマガジンポーチでも使いまわせる6.8ミリ弾
なんてのはまだ導入しやすいとおもうんだけどなぁ
376名無し三等兵
2017/06/18(日) 00:12:35.08ID:VkuvxDM2 2インチバレルってよく見るとオープンボルトなんだな
377名無し三等兵
2017/06/18(日) 08:17:51.55ID:UdafXumx >>375
6.8mmは設計がマズかったからじゃね
5.56に比べたらカタログスペックは良いけど、その代償として
・リコイルが5.56の5割増
・高威力のために薬莢容積を大きく取った結果、薬莢長が長くなって低抵抗弾頭が使えない
薬莢長が長すぎってのは5.56mmの失敗を引きずってて、だからSCOCOMは興味失って6.5mmに手を出してる
威力と長射程を求めるなら6.5mm Grendel、扱いやすくサブソニック弾を使える300BLKに対して優位点が無い
6.8mmは設計がマズかったからじゃね
5.56に比べたらカタログスペックは良いけど、その代償として
・リコイルが5.56の5割増
・高威力のために薬莢容積を大きく取った結果、薬莢長が長くなって低抵抗弾頭が使えない
薬莢長が長すぎってのは5.56mmの失敗を引きずってて、だからSCOCOMは興味失って6.5mmに手を出してる
威力と長射程を求めるなら6.5mm Grendel、扱いやすくサブソニック弾を使える300BLKに対して優位点が無い
378名無し三等兵
2017/06/18(日) 08:46:33.41ID:agVfYz9J 6.5mmの能力不足で6.8とか言い出した経緯があると思うんだが
結局両方ポシャって5.56と7.62使うことになる気がする
結局両方ポシャって5.56と7.62使うことになる気がする
379名無し三等兵
2017/06/18(日) 08:56:49.26ID:Hzge8FkU 米軍が採用しようとか言ってる6.5mm弾はクリードモア弾か.260レミントンでしょ
380名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:33:29.08ID:agVfYz9J クリードモアとレミントンは6.8mmと同じで薬莢が結構長くて太い
5.56NATOライフル改修で使えるのかね
マガジンポーチとか装具も交換になってくると
6.8と同じでボツになる可能性高いで
5.56NATOライフル改修で使えるのかね
マガジンポーチとか装具も交換になってくると
6.8と同じでボツになる可能性高いで
381名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:42:26.61ID:DdQ1/1zf CreedMoorとかGlendelとか、厨二感溢れてるよな
目覚めよ、聖剣グレンデル!みたいな
目覚めよ、聖剣グレンデル!みたいな
382名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:44:38.52ID:T27YuxTS アメさんは広い所に戦いに行くたびにM16つかえねーと言ってるな
大昔はG3欲しいとか言ってたし
大昔はG3欲しいとか言ってたし
383名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:45:05.09ID:iN2GOHhn 5.56mmのチェンバー使い回す発想で変な弾薬作って結局イマイチで不採用ってことをやめにするんでしょ
(あ、300BLKの方は別に否定しないよ)
クリードモア弾は競技用弾としては非常に弾道がフラットで高精度と評判が良いし
7.62mmNATOライフルだったらものによっては改修で対応できるらしいけど
(あ、300BLKの方は別に否定しないよ)
クリードモア弾は競技用弾としては非常に弾道がフラットで高精度と評判が良いし
7.62mmNATOライフルだったらものによっては改修で対応できるらしいけど
384名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:52:59.16ID:/GUHdkpX 一種類の中口径弾薬でどこでも対応は無理よ
それならマルチキャリバー銃の方がまだまし
それならマルチキャリバー銃の方がまだまし
385名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:54:45.80ID:10iCUhr4 6.5mm弾って今のところセミオート狙撃銃だけで使うんじゃないの?
386名無し三等兵
2017/06/18(日) 10:01:14.30ID:UdafXumx >>380
5.56の改修で使えるわけ無いだろ
長過ぎてマガジンに入らないし、3000J超えの弾薬を5.56用レシーバーから撃つのは危険すぎる
そもそもセミオート狙撃銃向けだからな
口径/全長
5.56x45 2.26in
6.8x43 2.315in
7.62x51 2.75in
260 Remington 2.80in
6.5 Creedmoor 2.825in
5.56の改修で使えるわけ無いだろ
長過ぎてマガジンに入らないし、3000J超えの弾薬を5.56用レシーバーから撃つのは危険すぎる
そもそもセミオート狙撃銃向けだからな
口径/全長
5.56x45 2.26in
6.8x43 2.315in
7.62x51 2.75in
260 Remington 2.80in
6.5 Creedmoor 2.825in
387名無し三等兵
2017/06/18(日) 10:26:41.68ID:WLzrgoBM クリードモアなんて308とマズルエナジー大差ないじゃないか
388名無し三等兵
2017/06/18(日) 11:50:12.26ID:agVfYz9J 6.5mm狙撃用の調達はプラスチック薬莢を求めてるらしいので
アサルトライフルの更新とはまた文脈が違う
結局M4の次は燃焼薬莢とかプラスチック薬莢みたいな
大幅な変更がない限り進まないじゃろう
アサルトライフルの更新とはまた文脈が違う
結局M4の次は燃焼薬莢とかプラスチック薬莢みたいな
大幅な変更がない限り進まないじゃろう
389名無し三等兵
2017/06/18(日) 12:03:31.34ID:DdQ1/1zf 湿気なくて燃えカス少なくて精度高いなんて、
そんな都合のいいケースレス弾薬なんて出来るんやろか?
そんな都合のいいケースレス弾薬なんて出来るんやろか?
390名無し三等兵
2017/06/18(日) 12:09:37.85ID:jVOEg3AN >>375
時代が違うって前提無視してなにキレてんだよw
M16A2のときは数年かけて部隊毎更新で、湾岸戦争のころには更新完全完了してたぐらいのペースだったな
当時も銃身交換でアップグレードなんて案も出てたけど、むしろ余計に時間も金もかかるし混乱の元だから、却下されてる
特殊部隊とかの小規模需要はともかく、軍制式丸ごと入れ替える規模だといっそ全部切り替えたほうがいいんだな
薬莢リム系が大きくなる7.62x39やその派生弾薬ベースのAR15プラットフォームへのフィッティングは、ボルトヘッドのサイズや強度的に実は問題あるしな
M193→M855みたいに射程距離倍増クラスのメリットがなければなかなか腰を上げれんわな
>>378
弾薬変更が俎上に上ったそもそもの理由の5.56の威力不足が実は当たってなかっただけでしたって結論が出ちゃった以上、6.5でも6.8でももう目はないよって現実
近年取り沙汰されてる7.62x51小銃は、AR15プラットフォームで小細工でどうにかできるもんじゃないし
時代が違うって前提無視してなにキレてんだよw
M16A2のときは数年かけて部隊毎更新で、湾岸戦争のころには更新完全完了してたぐらいのペースだったな
当時も銃身交換でアップグレードなんて案も出てたけど、むしろ余計に時間も金もかかるし混乱の元だから、却下されてる
特殊部隊とかの小規模需要はともかく、軍制式丸ごと入れ替える規模だといっそ全部切り替えたほうがいいんだな
薬莢リム系が大きくなる7.62x39やその派生弾薬ベースのAR15プラットフォームへのフィッティングは、ボルトヘッドのサイズや強度的に実は問題あるしな
M193→M855みたいに射程距離倍増クラスのメリットがなければなかなか腰を上げれんわな
>>378
弾薬変更が俎上に上ったそもそもの理由の5.56の威力不足が実は当たってなかっただけでしたって結論が出ちゃった以上、6.5でも6.8でももう目はないよって現実
近年取り沙汰されてる7.62x51小銃は、AR15プラットフォームで小細工でどうにかできるもんじゃないし
391名無し三等兵
2017/06/18(日) 12:42:54.66ID:O6fEnOHP 背中にタンクを背負ってガス爆発による射撃を行う銃が出るんじゃねその内
392名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:25:19.96ID:BItq1GFk 昔の極悪時代のガスガンか
393名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:36:37.84ID:Qqao6yL+ それは既に実験されていて威力がないのでお蔵入り
394名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:39:19.75ID:/EFBPYZh 火薬もガス爆発なのに何言ってんだ
395名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:43:05.25ID:jVOEg3AN は???っていう
無煙火薬はガス状じゃないし、銃弾発射用の無煙火薬は爆発じゃなくて燃焼ですよ、と
無煙火薬はガス状じゃないし、銃弾発射用の無煙火薬は爆発じゃなくて燃焼ですよ、と
396名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:43:35.82ID:UdafXumx397名無し三等兵
2017/06/18(日) 13:47:55.13ID:Qqao6yL+ 液体は燃焼が安定しなくて初速がバラつくからな
398名無し三等兵
2017/06/18(日) 14:15:19.37ID:PjcStSNy 6.8や6.5は高威力すぎて連射時の制御が困難。
7.62x39より反動が大きい。
それでボツになったと思ったが。
6mmPPCあたりが適当なんだろうが、5.56から更新するほどのメリットはないわな。
7.62x39より反動が大きい。
それでボツになったと思ったが。
6mmPPCあたりが適当なんだろうが、5.56から更新するほどのメリットはないわな。
399375
2017/06/18(日) 14:51:20.38ID:zPpr/ODP >>390
いやキレてないよ。不愉快だったらごめん
てかね、威力がねぇだの射程が短いだのよく故障するだの言われてるM4系をいつまでも更新しねぇのは
どーしてかなぁと思っただけなのよ
更新は更新でやればできるけどもやらないでいるのはやっぱコスパって解釈でおk?
いやキレてないよ。不愉快だったらごめん
てかね、威力がねぇだの射程が短いだのよく故障するだの言われてるM4系をいつまでも更新しねぇのは
どーしてかなぁと思っただけなのよ
更新は更新でやればできるけどもやらないでいるのはやっぱコスパって解釈でおk?
400名無し三等兵
2017/06/18(日) 15:33:01.62ID:/GUHdkpX 変えたら変えたで悪いとこもあるから意味がないんだよね
完全上位互換が開発されたら別だけど
完全上位互換が開発されたら別だけど
401名無し三等兵
2017/06/18(日) 16:04:24.03ID:agVfYz9J402名無し三等兵
2017/06/18(日) 16:22:38.83ID:10iCUhr4403名無し三等兵
2017/06/18(日) 16:46:40.07ID:RLwCDjKp 威力がない、当たっても敵が倒れないの殆どは実際には命中してなくて光学機器が充実してくるとその手の不満は
だいぶ減ったんじゃないなかった?
だいぶ減ったんじゃないなかった?
404名無し三等兵
2017/06/18(日) 17:12:35.48ID:8o9BPSEz 今問題になってるのは威力じゃなくて射程でしょ?
405名無し三等兵
2017/06/18(日) 17:19:16.58ID:Qqao6yL+ その距離も光学サイトのお陰で伸びてる
元々飛ぶだけなら1000mでも殺傷能力を保ってたし
元々飛ぶだけなら1000mでも殺傷能力を保ってたし
406名無し三等兵
2017/06/18(日) 17:23:39.77ID:8o9BPSEz 軽量弾の宿命で一定距離以上だと急速に散布界がばらけるから限度ってもんがある
22口径だと400mとかその辺だったはず
22口径だと400mとかその辺だったはず
408名無し三等兵
2017/06/18(日) 18:33:38.03ID:Qqao6yL+ 普通に火薬使えばええやん
409名無し三等兵
2017/06/18(日) 18:41:00.48ID:3QH869ow ガスだと酸素タンクも必要で危険だし嵩張る
410背中にタンクを背負って
2017/06/18(日) 18:56:39.86ID:kxzujAP7412名無し三等兵
2017/06/19(月) 00:13:33.88ID:o+oqp+Rr 6.5mmはリコイルが強くて、フルオートの制御はマッチョじゃないと
難しいらしい
結局のところ7.62と同じ問題を抱えてしまう
難しいらしい
結局のところ7.62と同じ問題を抱えてしまう
413名無し三等兵
2017/06/19(月) 00:18:35.37ID:sScJU5aL 結局、最適解がみつからないから現状維持で行きましょうってことでいいのかしら?
夢がねぇけど無難だなw
夢がねぇけど無難だなw
414名無し三等兵
2017/06/19(月) 00:22:53.26ID:PoyVBUvY415名無し三等兵
2017/06/19(月) 00:25:03.34ID:b+RwKgQA クリスベクターなんか見てて思うんだけど、反動押さえるために重量を大きくしてしまうのはあまり上手くない
416名無し三等兵
2017/06/19(月) 02:17:43.62ID:skSqcS3/ >>413
まあそんなとこ
結局、ちょっとくらい口径や威力を増しても7.62mmや12.7mmの代替にはならんのだし、
5.56mmより近距離で使いづらく、7.62mmより遠距離で威力がないモンにしかならないなら、
装備大系や戦術まで全部組み替える必要あるか? っていう
いやまあ思い切ってやるぜっていうなら、それはそれでアリなんだろうけど死ぬほど手間と金かかりそうな
まあそんなとこ
結局、ちょっとくらい口径や威力を増しても7.62mmや12.7mmの代替にはならんのだし、
5.56mmより近距離で使いづらく、7.62mmより遠距離で威力がないモンにしかならないなら、
装備大系や戦術まで全部組み替える必要あるか? っていう
いやまあ思い切ってやるぜっていうなら、それはそれでアリなんだろうけど死ぬほど手間と金かかりそうな
417名無し三等兵
2017/06/19(月) 02:21:19.45ID:PoyVBUvY クリードモア弾は7.62mmNATO弾より精度出るらしいよ
威力はクリードモア弾よりエネルギーが低い三八式実包でさえ2000m先でも人殺せるんだから充分っしょ
今時曳光弾が使えなくてトラックを燃やせないなんてないだろうし
威力はクリードモア弾よりエネルギーが低い三八式実包でさえ2000m先でも人殺せるんだから充分っしょ
今時曳光弾が使えなくてトラックを燃やせないなんてないだろうし
418名無し三等兵
2017/06/19(月) 03:02:58.70ID:bSePOK1S420名無し三等兵
2017/06/19(月) 07:24:16.75ID:Mu1BjJ3z 何よりも、その辺の技術が本質的には停滞してるってことだな。
真鍮よりいい薬莢材がない。
G11の研究から何十年も、当時よりよいコーティング樹脂がない。
体積当たりエネルギーが10倍の推進薬もない。
物理法則レベルで、鉛より重い実用価格の金属も、タングステンより重い実用金属もない。
電池は火薬よりエネルギー密度が低い。
レーザーは高価。
真鍮よりいい薬莢材がない。
G11の研究から何十年も、当時よりよいコーティング樹脂がない。
体積当たりエネルギーが10倍の推進薬もない。
物理法則レベルで、鉛より重い実用価格の金属も、タングステンより重い実用金属もない。
電池は火薬よりエネルギー密度が低い。
レーザーは高価。
421名無し三等兵
2017/06/19(月) 07:57:00.97ID:LsTYAdlQ ここのスレって弾薬と銃本体の停滞した話しかかれこれ4年はしてないよね
弾道計算機つけたり、銃のトリガーを電子化して照準器連動にとか
既に今の軍隊は電子機器抜きでやれないのに頑なにIT機器で銃を電化する話を避けてる
少なくともレーザー含む光学照準器の話題がないのはスレ自体の停滞の原因
小銃擲弾やアドオン型擲弾銃、メンテナンス用品とかの周辺機器もだいぶ事情が変わってるようだし
弾道計算機つけたり、銃のトリガーを電子化して照準器連動にとか
既に今の軍隊は電子機器抜きでやれないのに頑なにIT機器で銃を電化する話を避けてる
少なくともレーザー含む光学照準器の話題がないのはスレ自体の停滞の原因
小銃擲弾やアドオン型擲弾銃、メンテナンス用品とかの周辺機器もだいぶ事情が変わってるようだし
422名無し三等兵
2017/06/19(月) 08:16:09.94ID:aqH6OGZs >>407
それっぽいのを研究してたけど、イマイチうまく行かなかったとか
元々が戦車砲(高初速で安定)よりもバカスカ撃つ(装薬が嵩張る)&撃つ距離がマチマチ(初速変えたい)な自走砲とかに向いてる技術だしね
あと装薬の安全性の担保かな、確実に発砲&衝撃や多少の火では爆発しない、っての確保ががが
他にも電子熱化学砲や移動装薬とかネタは有るので、防衛省の将来火砲関係の文書や各メーカの特許文書とかをマメに当たるしかないかと
個人的は、暗殺されたジェラルド・ブル博士が生きてたら何か良い手を思いついてたかも、と思ったりw
それっぽいのを研究してたけど、イマイチうまく行かなかったとか
元々が戦車砲(高初速で安定)よりもバカスカ撃つ(装薬が嵩張る)&撃つ距離がマチマチ(初速変えたい)な自走砲とかに向いてる技術だしね
あと装薬の安全性の担保かな、確実に発砲&衝撃や多少の火では爆発しない、っての確保ががが
他にも電子熱化学砲や移動装薬とかネタは有るので、防衛省の将来火砲関係の文書や各メーカの特許文書とかをマメに当たるしかないかと
個人的は、暗殺されたジェラルド・ブル博士が生きてたら何か良い手を思いついてたかも、と思ったりw
423名無し三等兵
2017/06/19(月) 08:18:55.75ID:rbNJX9xn 高度なFCSを小銃につけても意味がないんだよね、
銃を保持してるのが不安定な人間だから
銃を保持してるのが不安定な人間だから
424名無し三等兵
2017/06/19(月) 08:49:58.24ID:LsTYAdlQ FCSとトリガー連動させて照準点に合ったらトリガーが落ちる機構はあるで
保持が不安定な点はFCSに発射タイミングを管理させてたら解決
保持が不安定な点はFCSに発射タイミングを管理させてたら解決
425名無し三等兵
2017/06/19(月) 08:52:18.58ID:cGvFTLu6 ここによると外骨格で安定化する研究は実施されているみたいです
http://exoskeletonreport.com/2016/07/military-exoskeletons/
http://exoskeletonreport.com/2016/07/military-exoskeletons/
426名無し三等兵
2017/06/19(月) 09:00:03.62ID:iOM4gkPc レンジファインダー内蔵スコープで、距離によってこのレティクルで狙えって光ってくれるのって有った気がする
427名無し三等兵
2017/06/19(月) 09:23:19.58ID:4f/KsrTO 弾薬関係は最後は7.62×39規格で精度高い弾作ればいいじゃんってオチになるんだろ
428名無し三等兵
2017/06/19(月) 10:44:23.16ID:LsTYAdlQ 基本は軽くて低伸性の弾薬が便利なのは揺らがないでしょ
折角物流システムが発達してるんだから必要なら用途別で弾薬用意したほうがいいやろ
現場がどれだけ消費したって情報もほぼリアルタイムで兵站に送れる
昔と違って今はITで細かい需給管理を素早くできるんやから
あとだいぶ昔から旧東側は用途別の使い分けが顕著だよね
折角物流システムが発達してるんだから必要なら用途別で弾薬用意したほうがいいやろ
現場がどれだけ消費したって情報もほぼリアルタイムで兵站に送れる
昔と違って今はITで細かい需給管理を素早くできるんやから
あとだいぶ昔から旧東側は用途別の使い分けが顕著だよね
429名無し三等兵
2017/06/19(月) 10:58:59.76ID:LsTYAdlQ 眠すぎて散らかった文章書いちゃった
430名無し三等兵
2017/06/19(月) 12:46:13.18ID:qeh0qTvU431名無し三等兵
2017/06/19(月) 12:50:15.79ID:jJMDkNOG 所詮歩兵用の小火器など戦争の大勢を決する様な兵器ではないしどの国も優先順位は低いんだろう
432名無し三等兵
2017/06/19(月) 13:21:30.78ID:eRAMF8EX スマートライフルはバッテリーが落ちたら只の重りな状況が変わってないし
バッテリーも容量を大きく増やす目処がたたない
突然死もあるしのう
バッテリーも容量を大きく増やす目処がたたない
突然死もあるしのう
433名無し三等兵
2017/06/19(月) 13:23:56.55ID:CZVYWn5H 狙撃銃で誘導弾は今後ある程度普及するかもなぁ
ただ例の50口径ライフルからの試験成功以降、後報もないよなぁ
ただ例の50口径ライフルからの試験成功以降、後報もないよなぁ
434名無し三等兵
2017/06/19(月) 13:35:08.15ID:8ELWUA0W 電波兵器でチップが焼けて棍棒に成り下がるようなのは駄目だろう
ハイテク光学機器が死んでも撃てなけりゃな
ハイテク光学機器が死んでも撃てなけりゃな
435名無し三等兵
2017/06/19(月) 14:54:40.17ID:wAI6C4tO436名無し三等兵
2017/06/19(月) 16:14:18.09ID:ZDAh0JHz バッテリーと本体の重さを抱えるほど有利かというとな
その分弾持った方が強くない?となる
その分弾持った方が強くない?となる
437名無し三等兵
2017/06/19(月) 16:44:06.05ID:llM38sOs ハイビジのフラッグパッチを着けてる時点でそれは…。
439名無し三等兵
2017/06/19(月) 19:54:42.71ID:LsTYAdlQ 話を聞いてると、特殊用途の小銃以外は最早定番で決まってしまってこれ以上の発展が難しいようで
ただ戦略的意義が生まれる銃の行使例として特殊部隊による政治・指揮中枢の人物を殺害するケースとかだと
人間の照準より正確でより遠距離から確実性を出せるスマートライフルもありかもしれない
ただ戦略的意義が生まれる銃の行使例として特殊部隊による政治・指揮中枢の人物を殺害するケースとかだと
人間の照準より正確でより遠距離から確実性を出せるスマートライフルもありかもしれない
440名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:07:41.81ID:Hik7IqNX スマートライフルが役に立ちそうな狙撃で戦略的意義があったのって
セジウィックかJFKくらいじゃんか
フィクションと区別して語ってくれよ
セジウィックかJFKくらいじゃんか
フィクションと区別して語ってくれよ
441名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:35:59.00ID:LsTYAdlQ つまり無いと問題が起きるけど
特段、戦略に影響しない火器っていうのが小銃であってる?
なんで必死でアップデートしようとしてるか分らんなってきた
そういえばアサルトライフルは生まれた時から趨勢には影響なかったな...
L85に謝っとこう。お前だろうがM4だろうがG36だろうが兵士が苦痛なの以外は問題なかったんや
特段、戦略に影響しない火器っていうのが小銃であってる?
なんで必死でアップデートしようとしてるか分らんなってきた
そういえばアサルトライフルは生まれた時から趨勢には影響なかったな...
L85に謝っとこう。お前だろうがM4だろうがG36だろうが兵士が苦痛なの以外は問題なかったんや
442名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:38:21.28ID:1c2mvqLS 現場の兵隊がそんなの持たなくても目標指示すればJDAMが降ってきますし
平時の要人暗殺みたいなのに使おうにももし捕まった時に実行犯がわかるようなのはとても使えんでしょ
平時の要人暗殺みたいなのに使おうにももし捕まった時に実行犯がわかるようなのはとても使えんでしょ
443マリンコサン
2017/06/19(月) 20:42:26.26ID:ATnRMdC1 残彈や銃身温度を液晶画面に表示、ロックオンした目標は味方の画面でも共有、という小銃を想像したころもあった
444名無し三等兵
2017/06/19(月) 21:08:11.08ID:wNAhbN1d >>441 アメリカの場合なら、兵士一人一人がまず選挙民、その家族・親類縁者も入れれば何票になる?
上から押し付けられた小銃が納得行かない代物なら、当然地元選出議員へ苦情が行く訳で。昨今の日本みたいな大政翼賛会じゃないんだよあちらの議会は。実例としてはM16初期型がある。
上から押し付けられた小銃が納得行かない代物なら、当然地元選出議員へ苦情が行く訳で。昨今の日本みたいな大政翼賛会じゃないんだよあちらの議会は。実例としてはM16初期型がある。
445名無し三等兵
2017/06/19(月) 21:15:30.14ID:97PMAcK5447名無し三等兵
2017/06/19(月) 21:52:45.10ID:xlJFWR78 >>443
そういえばH&KとかFNHとかがバッテリーレスのラウンドカウンターを発表していたけど未だに仕組みが分からない。
H&KのはHK433のオプションに設定されていてメンテナンスフリー、読み出しはRFIみたいな非接触らしい
FNHのはトリガーハンマーグループの後ろに設置してブランクと実包を区別できるらしい。
そういえばH&KとかFNHとかがバッテリーレスのラウンドカウンターを発表していたけど未だに仕組みが分からない。
H&KのはHK433のオプションに設定されていてメンテナンスフリー、読み出しはRFIみたいな非接触らしい
FNHのはトリガーハンマーグループの後ろに設置してブランクと実包を区別できるらしい。
448名無し三等兵
2017/06/19(月) 22:30:33.51ID:ZDAh0JHz450マリンコサン
2017/06/19(月) 23:29:07.18ID:ATnRMdC1 >>441
戦局そのものにはあまり影響しなくても兵士の士気や生き死にには関係あるし、
スターリングラードでもガンガン撃てる銃、使い込むと熱射病で中らなくなる銃、なんかは他と違うし、
20年ほど前から多いいわゆる非対称戦争だとウェイトが大きいね〜
戦局そのものにはあまり影響しなくても兵士の士気や生き死にには関係あるし、
スターリングラードでもガンガン撃てる銃、使い込むと熱射病で中らなくなる銃、なんかは他と違うし、
20年ほど前から多いいわゆる非対称戦争だとウェイトが大きいね〜
451名無し三等兵
2017/06/19(月) 23:30:44.57ID:Ykrl711y 極論を言えば弾が出てコストが安くて兵士の訓練時間を
短縮出来る小銃ならなんでもいいんだよ。
新規採用する時はメーカーにトライアルさせるからなるべく
ベストな物を選ぼうとするがいったん採用されれば少しばかり
兵士から不満があがろうともともアップデートしながら
老朽化まで使い続けるだろう。
つまり軍にとっての優先順位はコスト>信頼性>>>使いやすさ
だろうな。
L85の場合は長年温め続けた悲願のブルパップライフルということで
英軍のメンツと意地も入ってると思うが。
短縮出来る小銃ならなんでもいいんだよ。
新規採用する時はメーカーにトライアルさせるからなるべく
ベストな物を選ぼうとするがいったん採用されれば少しばかり
兵士から不満があがろうともともアップデートしながら
老朽化まで使い続けるだろう。
つまり軍にとっての優先順位はコスト>信頼性>>>使いやすさ
だろうな。
L85の場合は長年温め続けた悲願のブルパップライフルということで
英軍のメンツと意地も入ってると思うが。
452名無し三等兵
2017/06/19(月) 23:46:42.99ID:sScJU5aL ただまぁ、あれで英軍は戦争やれてるんだし、実際小銃てのの存在意義はそんなもんかもしれん
453名無し三等兵
2017/06/19(月) 23:47:48.88ID:sScJU5aL だからもう70年近く昔に設計されたAK-47がいまだに神格化されてたりもしてるのかもしれんね
455名無し三等兵
2017/06/20(火) 02:01:33.34ID:Hw4h7ahT L85はA2になってから普通の銃だって話またするの?
456名無し三等兵
2017/06/20(火) 02:52:20.01ID:N5/WtgQ6 現在のL85は作動にも問題なく、致命的な初期不良は
A2から改善されたから英軍が使い続けるのは理解出来る。
一部ではあるがSASが使用してる画像もあるしね。
ただ初期のL85がどうやってL1A1に変わる英軍次期小銃の
トライアルを潜り抜けたのかは謎だな。
正直完全な出来レースだった可能性は否定出来ないと思う。
A2から改善されたから英軍が使い続けるのは理解出来る。
一部ではあるがSASが使用してる画像もあるしね。
ただ初期のL85がどうやってL1A1に変わる英軍次期小銃の
トライアルを潜り抜けたのかは謎だな。
正直完全な出来レースだった可能性は否定出来ないと思う。
457名無し三等兵
2017/06/20(火) 03:29:06.74ID:L8vI/A8a458名無し三等兵
2017/06/20(火) 08:32:08.02ID:6n49ZpDM 試作品はまともだった、ってだけだろ
QCとかなにそれ?な80年代大英帝国国営企業の仕事だし
QCとかなにそれ?な80年代大英帝国国営企業の仕事だし
459名無し三等兵
2017/06/20(火) 09:06:45.09ID:+trvnIaW >>419
2.3回
1200-1300発クリーニング無しで撃ったこともあった
L85は左撃ちの俺にとっては糞銃だな
CQBでは左右にスイッチすることも求められるし、野戦用としてはサイトも相まっていいかもしれないが市街地戦ではM4かAKだろ
2.3回
1200-1300発クリーニング無しで撃ったこともあった
L85は左撃ちの俺にとっては糞銃だな
CQBでは左右にスイッチすることも求められるし、野戦用としてはサイトも相まっていいかもしれないが市街地戦ではM4かAKだろ
460名無し三等兵
2017/06/20(火) 09:31:14.91ID:r9YQO5gV エジェクションポートの後ろに手を添えるだけで左打でも問題ないみたい
現にブルパップを採用してるアメリカの警察もあるし
現にブルパップを採用してるアメリカの警察もあるし
461名無し三等兵
2017/06/20(火) 11:50:21.86ID:+y7hahmB >>460
AUGでやってる動画あるけど正直んな無茶な…と思った
一般兵向けに野戦用に銃身長取れるフォワードイジェクトブルパップはもっと流行って良いと思うけどねぇ
特殊部隊用なら素早い弾倉交換できる通常カービンで良いだろうけど
AUGでやってる動画あるけど正直んな無茶な…と思った
一般兵向けに野戦用に銃身長取れるフォワードイジェクトブルパップはもっと流行って良いと思うけどねぇ
特殊部隊用なら素早い弾倉交換できる通常カービンで良いだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 皆で雑談しよーや
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
- ネトウヨの心の声「(あれ…もしかして日本と中国の力関係って2005年頃と変わった…?」 [762037879]
- 経団連、高市早苗を飛ばして直接中国と交渉してしまう [175344491]
- 【悲報】飲食店「可哀想だから貧しいジャップは割引きしてあげる🥹」こういう親切なお店が増えてるらしい🥹 [616817505]
