前スレ
アサルトライフルスレッド その45 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490967086/
探検
アサルトライフルスレッド その46 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 23:02:27.28ID:9pZOjK5e
422名無し三等兵
2017/06/19(月) 08:16:09.94ID:aqH6OGZs >>407
それっぽいのを研究してたけど、イマイチうまく行かなかったとか
元々が戦車砲(高初速で安定)よりもバカスカ撃つ(装薬が嵩張る)&撃つ距離がマチマチ(初速変えたい)な自走砲とかに向いてる技術だしね
あと装薬の安全性の担保かな、確実に発砲&衝撃や多少の火では爆発しない、っての確保ががが
他にも電子熱化学砲や移動装薬とかネタは有るので、防衛省の将来火砲関係の文書や各メーカの特許文書とかをマメに当たるしかないかと
個人的は、暗殺されたジェラルド・ブル博士が生きてたら何か良い手を思いついてたかも、と思ったりw
それっぽいのを研究してたけど、イマイチうまく行かなかったとか
元々が戦車砲(高初速で安定)よりもバカスカ撃つ(装薬が嵩張る)&撃つ距離がマチマチ(初速変えたい)な自走砲とかに向いてる技術だしね
あと装薬の安全性の担保かな、確実に発砲&衝撃や多少の火では爆発しない、っての確保ががが
他にも電子熱化学砲や移動装薬とかネタは有るので、防衛省の将来火砲関係の文書や各メーカの特許文書とかをマメに当たるしかないかと
個人的は、暗殺されたジェラルド・ブル博士が生きてたら何か良い手を思いついてたかも、と思ったりw
423名無し三等兵
2017/06/19(月) 08:18:55.75ID:rbNJX9xn 高度なFCSを小銃につけても意味がないんだよね、
銃を保持してるのが不安定な人間だから
銃を保持してるのが不安定な人間だから
424名無し三等兵
2017/06/19(月) 08:49:58.24ID:LsTYAdlQ FCSとトリガー連動させて照準点に合ったらトリガーが落ちる機構はあるで
保持が不安定な点はFCSに発射タイミングを管理させてたら解決
保持が不安定な点はFCSに発射タイミングを管理させてたら解決
425名無し三等兵
2017/06/19(月) 08:52:18.58ID:cGvFTLu6 ここによると外骨格で安定化する研究は実施されているみたいです
http://exoskeletonreport.com/2016/07/military-exoskeletons/
http://exoskeletonreport.com/2016/07/military-exoskeletons/
426名無し三等兵
2017/06/19(月) 09:00:03.62ID:iOM4gkPc レンジファインダー内蔵スコープで、距離によってこのレティクルで狙えって光ってくれるのって有った気がする
427名無し三等兵
2017/06/19(月) 09:23:19.58ID:4f/KsrTO 弾薬関係は最後は7.62×39規格で精度高い弾作ればいいじゃんってオチになるんだろ
428名無し三等兵
2017/06/19(月) 10:44:23.16ID:LsTYAdlQ 基本は軽くて低伸性の弾薬が便利なのは揺らがないでしょ
折角物流システムが発達してるんだから必要なら用途別で弾薬用意したほうがいいやろ
現場がどれだけ消費したって情報もほぼリアルタイムで兵站に送れる
昔と違って今はITで細かい需給管理を素早くできるんやから
あとだいぶ昔から旧東側は用途別の使い分けが顕著だよね
折角物流システムが発達してるんだから必要なら用途別で弾薬用意したほうがいいやろ
現場がどれだけ消費したって情報もほぼリアルタイムで兵站に送れる
昔と違って今はITで細かい需給管理を素早くできるんやから
あとだいぶ昔から旧東側は用途別の使い分けが顕著だよね
429名無し三等兵
2017/06/19(月) 10:58:59.76ID:LsTYAdlQ 眠すぎて散らかった文章書いちゃった
430名無し三等兵
2017/06/19(月) 12:46:13.18ID:qeh0qTvU431名無し三等兵
2017/06/19(月) 12:50:15.79ID:jJMDkNOG 所詮歩兵用の小火器など戦争の大勢を決する様な兵器ではないしどの国も優先順位は低いんだろう
432名無し三等兵
2017/06/19(月) 13:21:30.78ID:eRAMF8EX スマートライフルはバッテリーが落ちたら只の重りな状況が変わってないし
バッテリーも容量を大きく増やす目処がたたない
突然死もあるしのう
バッテリーも容量を大きく増やす目処がたたない
突然死もあるしのう
433名無し三等兵
2017/06/19(月) 13:23:56.55ID:CZVYWn5H 狙撃銃で誘導弾は今後ある程度普及するかもなぁ
ただ例の50口径ライフルからの試験成功以降、後報もないよなぁ
ただ例の50口径ライフルからの試験成功以降、後報もないよなぁ
434名無し三等兵
2017/06/19(月) 13:35:08.15ID:8ELWUA0W 電波兵器でチップが焼けて棍棒に成り下がるようなのは駄目だろう
ハイテク光学機器が死んでも撃てなけりゃな
ハイテク光学機器が死んでも撃てなけりゃな
435名無し三等兵
2017/06/19(月) 14:54:40.17ID:wAI6C4tO436名無し三等兵
2017/06/19(月) 16:14:18.09ID:ZDAh0JHz バッテリーと本体の重さを抱えるほど有利かというとな
その分弾持った方が強くない?となる
その分弾持った方が強くない?となる
437名無し三等兵
2017/06/19(月) 16:44:06.05ID:llM38sOs ハイビジのフラッグパッチを着けてる時点でそれは…。
439名無し三等兵
2017/06/19(月) 19:54:42.71ID:LsTYAdlQ 話を聞いてると、特殊用途の小銃以外は最早定番で決まってしまってこれ以上の発展が難しいようで
ただ戦略的意義が生まれる銃の行使例として特殊部隊による政治・指揮中枢の人物を殺害するケースとかだと
人間の照準より正確でより遠距離から確実性を出せるスマートライフルもありかもしれない
ただ戦略的意義が生まれる銃の行使例として特殊部隊による政治・指揮中枢の人物を殺害するケースとかだと
人間の照準より正確でより遠距離から確実性を出せるスマートライフルもありかもしれない
440名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:07:41.81ID:Hik7IqNX スマートライフルが役に立ちそうな狙撃で戦略的意義があったのって
セジウィックかJFKくらいじゃんか
フィクションと区別して語ってくれよ
セジウィックかJFKくらいじゃんか
フィクションと区別して語ってくれよ
441名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:35:59.00ID:LsTYAdlQ つまり無いと問題が起きるけど
特段、戦略に影響しない火器っていうのが小銃であってる?
なんで必死でアップデートしようとしてるか分らんなってきた
そういえばアサルトライフルは生まれた時から趨勢には影響なかったな...
L85に謝っとこう。お前だろうがM4だろうがG36だろうが兵士が苦痛なの以外は問題なかったんや
特段、戦略に影響しない火器っていうのが小銃であってる?
なんで必死でアップデートしようとしてるか分らんなってきた
そういえばアサルトライフルは生まれた時から趨勢には影響なかったな...
L85に謝っとこう。お前だろうがM4だろうがG36だろうが兵士が苦痛なの以外は問題なかったんや
442名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:38:21.28ID:1c2mvqLS 現場の兵隊がそんなの持たなくても目標指示すればJDAMが降ってきますし
平時の要人暗殺みたいなのに使おうにももし捕まった時に実行犯がわかるようなのはとても使えんでしょ
平時の要人暗殺みたいなのに使おうにももし捕まった時に実行犯がわかるようなのはとても使えんでしょ
443マリンコサン
2017/06/19(月) 20:42:26.26ID:ATnRMdC1 残彈や銃身温度を液晶画面に表示、ロックオンした目標は味方の画面でも共有、という小銃を想像したころもあった
444名無し三等兵
2017/06/19(月) 21:08:11.08ID:wNAhbN1d >>441 アメリカの場合なら、兵士一人一人がまず選挙民、その家族・親類縁者も入れれば何票になる?
上から押し付けられた小銃が納得行かない代物なら、当然地元選出議員へ苦情が行く訳で。昨今の日本みたいな大政翼賛会じゃないんだよあちらの議会は。実例としてはM16初期型がある。
上から押し付けられた小銃が納得行かない代物なら、当然地元選出議員へ苦情が行く訳で。昨今の日本みたいな大政翼賛会じゃないんだよあちらの議会は。実例としてはM16初期型がある。
445名無し三等兵
2017/06/19(月) 21:15:30.14ID:97PMAcK5447名無し三等兵
2017/06/19(月) 21:52:45.10ID:xlJFWR78 >>443
そういえばH&KとかFNHとかがバッテリーレスのラウンドカウンターを発表していたけど未だに仕組みが分からない。
H&KのはHK433のオプションに設定されていてメンテナンスフリー、読み出しはRFIみたいな非接触らしい
FNHのはトリガーハンマーグループの後ろに設置してブランクと実包を区別できるらしい。
そういえばH&KとかFNHとかがバッテリーレスのラウンドカウンターを発表していたけど未だに仕組みが分からない。
H&KのはHK433のオプションに設定されていてメンテナンスフリー、読み出しはRFIみたいな非接触らしい
FNHのはトリガーハンマーグループの後ろに設置してブランクと実包を区別できるらしい。
448名無し三等兵
2017/06/19(月) 22:30:33.51ID:ZDAh0JHz450マリンコサン
2017/06/19(月) 23:29:07.18ID:ATnRMdC1 >>441
戦局そのものにはあまり影響しなくても兵士の士気や生き死にには関係あるし、
スターリングラードでもガンガン撃てる銃、使い込むと熱射病で中らなくなる銃、なんかは他と違うし、
20年ほど前から多いいわゆる非対称戦争だとウェイトが大きいね〜
戦局そのものにはあまり影響しなくても兵士の士気や生き死にには関係あるし、
スターリングラードでもガンガン撃てる銃、使い込むと熱射病で中らなくなる銃、なんかは他と違うし、
20年ほど前から多いいわゆる非対称戦争だとウェイトが大きいね〜
451名無し三等兵
2017/06/19(月) 23:30:44.57ID:Ykrl711y 極論を言えば弾が出てコストが安くて兵士の訓練時間を
短縮出来る小銃ならなんでもいいんだよ。
新規採用する時はメーカーにトライアルさせるからなるべく
ベストな物を選ぼうとするがいったん採用されれば少しばかり
兵士から不満があがろうともともアップデートしながら
老朽化まで使い続けるだろう。
つまり軍にとっての優先順位はコスト>信頼性>>>使いやすさ
だろうな。
L85の場合は長年温め続けた悲願のブルパップライフルということで
英軍のメンツと意地も入ってると思うが。
短縮出来る小銃ならなんでもいいんだよ。
新規採用する時はメーカーにトライアルさせるからなるべく
ベストな物を選ぼうとするがいったん採用されれば少しばかり
兵士から不満があがろうともともアップデートしながら
老朽化まで使い続けるだろう。
つまり軍にとっての優先順位はコスト>信頼性>>>使いやすさ
だろうな。
L85の場合は長年温め続けた悲願のブルパップライフルということで
英軍のメンツと意地も入ってると思うが。
452名無し三等兵
2017/06/19(月) 23:46:42.99ID:sScJU5aL ただまぁ、あれで英軍は戦争やれてるんだし、実際小銃てのの存在意義はそんなもんかもしれん
453名無し三等兵
2017/06/19(月) 23:47:48.88ID:sScJU5aL だからもう70年近く昔に設計されたAK-47がいまだに神格化されてたりもしてるのかもしれんね
455名無し三等兵
2017/06/20(火) 02:01:33.34ID:Hw4h7ahT L85はA2になってから普通の銃だって話またするの?
456名無し三等兵
2017/06/20(火) 02:52:20.01ID:N5/WtgQ6 現在のL85は作動にも問題なく、致命的な初期不良は
A2から改善されたから英軍が使い続けるのは理解出来る。
一部ではあるがSASが使用してる画像もあるしね。
ただ初期のL85がどうやってL1A1に変わる英軍次期小銃の
トライアルを潜り抜けたのかは謎だな。
正直完全な出来レースだった可能性は否定出来ないと思う。
A2から改善されたから英軍が使い続けるのは理解出来る。
一部ではあるがSASが使用してる画像もあるしね。
ただ初期のL85がどうやってL1A1に変わる英軍次期小銃の
トライアルを潜り抜けたのかは謎だな。
正直完全な出来レースだった可能性は否定出来ないと思う。
457名無し三等兵
2017/06/20(火) 03:29:06.74ID:L8vI/A8a458名無し三等兵
2017/06/20(火) 08:32:08.02ID:6n49ZpDM 試作品はまともだった、ってだけだろ
QCとかなにそれ?な80年代大英帝国国営企業の仕事だし
QCとかなにそれ?な80年代大英帝国国営企業の仕事だし
459名無し三等兵
2017/06/20(火) 09:06:45.09ID:+trvnIaW >>419
2.3回
1200-1300発クリーニング無しで撃ったこともあった
L85は左撃ちの俺にとっては糞銃だな
CQBでは左右にスイッチすることも求められるし、野戦用としてはサイトも相まっていいかもしれないが市街地戦ではM4かAKだろ
2.3回
1200-1300発クリーニング無しで撃ったこともあった
L85は左撃ちの俺にとっては糞銃だな
CQBでは左右にスイッチすることも求められるし、野戦用としてはサイトも相まっていいかもしれないが市街地戦ではM4かAKだろ
460名無し三等兵
2017/06/20(火) 09:31:14.91ID:r9YQO5gV エジェクションポートの後ろに手を添えるだけで左打でも問題ないみたい
現にブルパップを採用してるアメリカの警察もあるし
現にブルパップを採用してるアメリカの警察もあるし
461名無し三等兵
2017/06/20(火) 11:50:21.86ID:+y7hahmB >>460
AUGでやってる動画あるけど正直んな無茶な…と思った
一般兵向けに野戦用に銃身長取れるフォワードイジェクトブルパップはもっと流行って良いと思うけどねぇ
特殊部隊用なら素早い弾倉交換できる通常カービンで良いだろうけど
AUGでやってる動画あるけど正直んな無茶な…と思った
一般兵向けに野戦用に銃身長取れるフォワードイジェクトブルパップはもっと流行って良いと思うけどねぇ
特殊部隊用なら素早い弾倉交換できる通常カービンで良いだろうけど
463名無し三等兵
2017/06/20(火) 12:54:35.95ID:ydqmGa0A464名無し三等兵
2017/06/20(火) 13:04:47.05ID:QGvLK0GG465名無し三等兵
2017/06/20(火) 13:15:53.34ID:lpBEvBdY なんかだいぶ前このスレに銃身の長さごとの5.56mmの精度の比較グラフみたいなの貼られて無かったっけ
466名無し三等兵
2017/06/20(火) 13:23:47.64ID:0cSeabGu467名無し三等兵
2017/06/20(火) 13:25:22.39ID:L8vI/A8a M4で撃つと200yd先で700m/sくらいになっちゃう、5.56 はフラグメントで威力稼ぐタイプ(条約的にはグレー)
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRW1ALtoCDrd7px-IpxL9IyjYvJnfFxAR_c-8VOrNqLaNAUViiKQw
長銃身で初速を稼ぐか、ロシア人みたく手数で稼ぐか、弾頭重量で稼ぐ(=大口径化)かしかないんじゃないかなー
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRW1ALtoCDrd7px-IpxL9IyjYvJnfFxAR_c-8VOrNqLaNAUViiKQw
長銃身で初速を稼ぐか、ロシア人みたく手数で稼ぐか、弾頭重量で稼ぐ(=大口径化)かしかないんじゃないかなー
468名無し三等兵
2017/06/20(火) 13:37:42.30ID:Xcwt31ea >>460
んなアホな、現役フランス外人部隊員の人が演習でたまたま手に取ったFAMASが左撃ち仕様になってて首元に薬莢飛び込んで火傷したとか書いてたぞ。
んなアホな、現役フランス外人部隊員の人が演習でたまたま手に取ったFAMASが左撃ち仕様になってて首元に薬莢飛び込んで火傷したとか書いてたぞ。
469名無し三等兵
2017/06/20(火) 14:31:32.10ID:+Qx/bFFq 忘れてるかもしれんがオーソドックスなレイアウトのM16だって
A2でケースディフレクター付くまでは左利き薬莢問題はあったし
ブルパップでコピー含め民生品が多く出回ってポピュラーなAUGには
サード製後付ケースディフレクターがあって、付ければ左でも問題ないよ
L85だと配置によっては薬室戻っちまうかもしれんがw
A2でケースディフレクター付くまでは左利き薬莢問題はあったし
ブルパップでコピー含め民生品が多く出回ってポピュラーなAUGには
サード製後付ケースディフレクターがあって、付ければ左でも問題ないよ
L85だと配置によっては薬室戻っちまうかもしれんがw
470名無し三等兵
2017/06/20(火) 14:40:52.67ID:YpYIw+Uk471名無し三等兵
2017/06/20(火) 15:22:40.24ID:6sV1NSrd472名無し三等兵
2017/06/20(火) 17:06:17.74ID:7PJlWnps >>466
なんか保存し忘れてよく覚えて無いんだが、確か14〜16インチの間で大きな変化が現れて18インチが理想的な長さ、19〜20だとガスが戻るせいかかえって精度がほんの僅かに下がるみたいな内容じゃかったっけなあ
興味深い資料だったのでまた見たいのだが・・・
なんか保存し忘れてよく覚えて無いんだが、確か14〜16インチの間で大きな変化が現れて18インチが理想的な長さ、19〜20だとガスが戻るせいかかえって精度がほんの僅かに下がるみたいな内容じゃかったっけなあ
興味深い資料だったのでまた見たいのだが・・・
474名無し三等兵
2017/06/20(火) 19:42:10.71ID:L8vI/A8a >>472
ベストなバレル長なんてパウダーと弾頭によっても変化するから「カービンは不利」程度に考えた方が良くね
マッチライフルなんてベストなレシピを探るためにパウダーと量を変えながらハンドロードしてるんだし
M4だと主なBallでもM855、M855A1、Mk.262、Mk.318、曳光弾や徹甲弾とかまで考えはじめたらキリが無い
ベストなバレル長なんてパウダーと弾頭によっても変化するから「カービンは不利」程度に考えた方が良くね
マッチライフルなんてベストなレシピを探るためにパウダーと量を変えながらハンドロードしてるんだし
M4だと主なBallでもM855、M855A1、Mk.262、Mk.318、曳光弾や徹甲弾とかまで考えはじめたらキリが無い
475マリンコサン
2017/06/20(火) 20:48:38.00ID:YGs6TOup476マリンコサン
2017/06/20(火) 20:49:57.12ID:YGs6TOup 未来のバイオテクノロジーやサイボーグ技術なら、全兵士に右腕を余分に追加できるかもしれないけどねえー
478名無し三等兵
2017/06/20(火) 20:57:59.43ID:Xcwt31ea 銃を体内に内装する方向で
479名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:28:04.90ID:/4a4XgeH >>476
なんかこれを貼れと言われた気がした。
2本のロボットアームを意のままに操り「阿修羅」のような姿になれる「MetaLimbs」
http://gigazine.net/news/20170529-metaLimbs/
なんかこれを貼れと言われた気がした。
2本のロボットアームを意のままに操り「阿修羅」のような姿になれる「MetaLimbs」
http://gigazine.net/news/20170529-metaLimbs/
480名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:39:28.75ID:jms1RFu/ AUGなら手を添えてって出来るだろうけど
L85はボルトからコッキングハンドルが生えてるから危なそう
L85はボルトからコッキングハンドルが生えてるから危なそう
481名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:43:11.09ID:0sqtx3eQ >>460
利き腕で撃たせるのは米軍ぐらいじゃないの?
多くの国で軍隊は右で銃撃たせるので、利き腕問題は基本的に無い。
ただし右腕で撃つからと言って、スイッチで撃ちにくい銃の構造の悪さが無くなる物でも無いけどな。
利き腕で撃たせるのは米軍ぐらいじゃないの?
多くの国で軍隊は右で銃撃たせるので、利き腕問題は基本的に無い。
ただし右腕で撃つからと言って、スイッチで撃ちにくい銃の構造の悪さが無くなる物でも無いけどな。
482名無し三等兵
2017/06/20(火) 22:40:58.50ID:OA4zlixr >>472
以前貼られてたって奴だとこれかな。まあこれ精度じゃなくて初速なんだけど
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/barrel6.jpg
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=1093
以前貼られてたって奴だとこれかな。まあこれ精度じゃなくて初速なんだけど
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/barrel6.jpg
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=1093
483名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:14:30.53ID:37MQwKtP メンツのためにどうにか7.62x39を認めたくなくて無駄を重ねてばかりいる
フランスのように素直になればいいのだ
フランスのように素直になればいいのだ
484名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:23:11.83ID:dKPdTpV4 あの気に入りようは凄いというか
5.56の方も、トライアルに間に合ってればM4を押しのけて制式ライフルになってただろうとまで言ってるし
5.56の方も、トライアルに間に合ってればM4を押しのけて制式ライフルになってただろうとまで言ってるし
485名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:29:27.51ID:ZfswIHV6 その頃だろう色々垢抜けてなかったCZ805だから色々厳しいような
486名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:29:58.86ID:ZfswIHV6 ごめん入力ミスった
487マリンコサン
2017/06/21(水) 00:04:33.04ID:NhZIXvh6 遠くでも命中精度があまり落ちず彈着までのタイムラグが小さい7.62x39が発売されればみんな見る目が変わるんじゃね?
488名無し三等兵
2017/06/21(水) 00:12:03.39ID:HOz6NhgW AUGの話題がでたんで質問
ttp://news.militaryblog.jp/web/New-Zealand-begins-training/with-New-Rifle-LMTs-MARS-L.html
ニュージーランドでM4クローンを採用するようだけど、
「900メートル先のターゲットを撃った」とかいう記事なのよね、これ
M4クローンてそんなに届くの?当たるもんなの?
ttp://news.militaryblog.jp/web/New-Zealand-begins-training/with-New-Rifle-LMTs-MARS-L.html
ニュージーランドでM4クローンを採用するようだけど、
「900メートル先のターゲットを撃った」とかいう記事なのよね、これ
M4クローンてそんなに届くの?当たるもんなの?
489名無し三等兵
2017/06/21(水) 00:49:31.89ID:cPNvUcIg 装薬マシマシで長銃身の狩猟ライフルから撃っても、
22口径ライフル弾で1000ヤード有効射は無理じゃね?
22口径ライフル弾で1000ヤード有効射は無理じゃね?
490名無し三等兵
2017/06/21(水) 00:58:16.46ID:hpEEAZjz491名無し三等兵
2017/06/21(水) 01:08:34.62ID:ZoCUMbXP 7.62mmの減装弾は現代戦にマッチした実は良い弾なんじゃないのか
492名無し三等兵
2017/06/21(水) 01:09:21.45ID:1GgA4yK4 軽く調べたら5.56の最大射程は3000m超えるそうだ
493名無し三等兵
2017/06/21(水) 01:41:27.88ID:/lk6Lyo6 223 long range
とかでyoutube探すとみんな頑張ってるで
とかでyoutube探すとみんな頑張ってるで
494名無し三等兵
2017/06/21(水) 01:53:12.29ID:DK1mPkM6 >>488
>1985年に調達されたシュタイアー製ライフルについては、アフガニスタン派兵の隊員らから、
>「200メートル以上離れたターゲットに対しての効果に問題がある」「射手の好みに応じてストックの長さを調整できない」
>などの理由で不評を買っていたことが伝えられている。
20インチバレルを使ってるAUGで精度に問題があるって聞いたことないけど
1985年に一気に買ったから老朽化が激しいってことかね?
>1985年に調達されたシュタイアー製ライフルについては、アフガニスタン派兵の隊員らから、
>「200メートル以上離れたターゲットに対しての効果に問題がある」「射手の好みに応じてストックの長さを調整できない」
>などの理由で不評を買っていたことが伝えられている。
20インチバレルを使ってるAUGで精度に問題があるって聞いたことないけど
1985年に一気に買ったから老朽化が激しいってことかね?
495名無し三等兵
2017/06/21(水) 02:08:22.72ID:2RB3i5lX バレルの固定が甘い
フォアグリップがバレルに直接取り付けてある
フォアグリップがバレルに直接取り付けてある
498名無し三等兵
2017/06/21(水) 09:17:14.81ID:cGuc/sHN いっそブルパップで銃身長を稼ごう
499名無し三等兵
2017/06/21(水) 09:29:55.91ID:g00uAMjf >482に張られたURLのグラフ、なんで20インチで一度初速のピークを迎えて、
また23インチで盛り返してるん?
弾薬の理論腔長が20インチなんどうけど、ツイスト量も関係するんかな…
また23インチで盛り返してるん?
弾薬の理論腔長が20インチなんどうけど、ツイスト量も関係するんかな…
500名無し三等兵
2017/06/21(水) 12:13:47.86ID:5GKqv1Pf >>499
加工が悪いんだと思うよ
予め加工してそれを外していく形でテストしてるから
これだとライフリングずれたりガスが漏れたり不具合でそう
5.56の理論腔長もっと長いはずだしカスタムライフルで24インチ銃身だと多少だが初速上昇してるしな
加工が悪いんだと思うよ
予め加工してそれを外していく形でテストしてるから
これだとライフリングずれたりガスが漏れたり不具合でそう
5.56の理論腔長もっと長いはずだしカスタムライフルで24インチ銃身だと多少だが初速上昇してるしな
501名無し三等兵
2017/06/21(水) 12:51:22.49ID:Pv6tn8/5504名無し三等兵
2017/06/21(水) 19:47:54.78ID:2pWk9P/A AK74もえらい距離までサイトが刻まれているそうだ
505名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:49:28.08ID:g00uAMjf >予め加工してそれを外していく形でテストしてる
え?…20インチと21インチの所で長さを継ぎ足してるって意味?
それとも最初に長さのある銃身をテストに合わせて切り詰めていくって意味?
何れにしろツイスト量は関係ないのか…弾頭重量に依る要素だし。
え?…20インチと21インチの所で長さを継ぎ足してるって意味?
それとも最初に長さのある銃身をテストに合わせて切り詰めていくって意味?
何れにしろツイスト量は関係ないのか…弾頭重量に依る要素だし。
506名無し三等兵
2017/06/21(水) 23:24:22.28ID:9tyYsMQW508名無し三等兵
2017/06/22(木) 12:35:36.93ID:yY8momah 7.62弱装も5.56もまだ在庫がある自衛隊からすると、米軍の弾が変わったら大迷惑だな
509名無し三等兵
2017/06/22(木) 13:35:01.63ID:VTCX9hug しかし、高度成長前の1960年代に米軍と違う規格の弾を
採用するとは今更ながら思い切ったものだと思う
米側から物言いがつかなかったのもわりと不思議だし
採用するとは今更ながら思い切ったものだと思う
米側から物言いがつかなかったのもわりと不思議だし
513名無し三等兵
2017/06/23(金) 11:08:29.24ID:A2DzMTIh >>498
何十年も前から考えられてるけどマガジン交換しにくいし重量バランスも悪いのと
薬莢の排出角度で右利きオンリーが基本で左で構えて撃てないか撃てても飛び出しが怖い危ない
ISISやゲリラ相手の市街地戦が増えて壁越しで左撃ちの機会も増えてるからあまり使えない
F2000は前方に薬莢が排出され安全だけど下に向けると勝手にジャラジャラこぼれ落ちて
音が出て発見されるリスクがあり足元に落ちるからコンクリート上とかでは薬莢を踏んで
転んでしまうからブルパップの時代は来ない
何十年も前から考えられてるけどマガジン交換しにくいし重量バランスも悪いのと
薬莢の排出角度で右利きオンリーが基本で左で構えて撃てないか撃てても飛び出しが怖い危ない
ISISやゲリラ相手の市街地戦が増えて壁越しで左撃ちの機会も増えてるからあまり使えない
F2000は前方に薬莢が排出され安全だけど下に向けると勝手にジャラジャラこぼれ落ちて
音が出て発見されるリスクがあり足元に落ちるからコンクリート上とかでは薬莢を踏んで
転んでしまうからブルパップの時代は来ない
514名無し三等兵
2017/06/23(金) 11:15:11.12ID:+eqeRjWb >>509
それからは、国産対戦車誘導弾やカールグスタフ、パンツァーファウスト3、仏製120迫撃砲など
米軍とは異なる規格の弾薬を次々と採用して来たね。
陸自は火砲に関しては欧州製に限ると評価していたのかな。
拳銃も米軍よりも早く9パラ使用銃に切り替えていたしな。
それからは、国産対戦車誘導弾やカールグスタフ、パンツァーファウスト3、仏製120迫撃砲など
米軍とは異なる規格の弾薬を次々と採用して来たね。
陸自は火砲に関しては欧州製に限ると評価していたのかな。
拳銃も米軍よりも早く9パラ使用銃に切り替えていたしな。
517名無し三等兵
2017/06/23(金) 18:02:19.98ID:7ICfD2f9 市街戦オンリーの警察が採用してるので
排莢の方向は問題ないんだろ
排莢の方向は問題ないんだろ
518名無し三等兵
2017/06/23(金) 18:12:23.16ID:hxpSJMRd 【世界新記録】カナダ兵、3.5キロ先のISIS戦闘員の狙撃に成功 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498203472/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498203472/
519名無し三等兵
2017/06/23(金) 18:14:21.43ID:45begqPv メディアガン落ちてるん?
520名無し三等兵
2017/06/23(金) 18:36:48.85ID:WADAEK5l そもそも排莢する必要がある時点で射撃してるし空薬莢踏むうんぬんはブルパップじゃなくても大して変わらないんじゃ・・・?
521名無し三等兵
2017/06/23(金) 18:37:24.21ID:EMsF90Ma 落ちてるな
ヤフーニュースにリンク載ったからアクセス集中してるんだろ
ヤフーニュースにリンク載ったからアクセス集中してるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【芸能】元BE:FIRST三山凌輝、あんかけパスタ店オープンを発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市氏、今年4月に「台湾も日本も世界的に必要な国家」と講演 [1ゲットロボ★]
