アサルトライフルスレッド その46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 23:02:27.28ID:9pZOjK5e
前スレ
アサルトライフルスレッド その45 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490967086/
2017/06/19(月) 21:08:11.08ID:wNAhbN1d
>>441 アメリカの場合なら、兵士一人一人がまず選挙民、その家族・親類縁者も入れれば何票になる? 
上から押し付けられた小銃が納得行かない代物なら、当然地元選出議員へ苦情が行く訳で。昨今の日本みたいな大政翼賛会じゃないんだよあちらの議会は。実例としてはM16初期型がある。
2017/06/19(月) 21:15:30.14ID:97PMAcK5
>>441
>>81のリンク先記事の下の方によれば、セラミック装甲を通常弾が貫通できない事を議会と米軍自身も問題視していて、
今回の暫定更新は単に大口径ライフル取得の口実ではないかと書いてますね。
本命はライフルというより7.62mm XM1158 ADVAP(Advanced Armor Penetrating)なのかも。
2017/06/19(月) 21:32:49.35ID:pFlUDfnR
>>443
そんなハイテクが最前線にあるような時代なら戦争なんかなくなってるんじゃねえかという願い
2017/06/19(月) 21:52:45.10ID:xlJFWR78
>>443
そういえばH&KとかFNHとかがバッテリーレスのラウンドカウンターを発表していたけど未だに仕組みが分からない。
H&KのはHK433のオプションに設定されていてメンテナンスフリー、読み出しはRFIみたいな非接触らしい
FNHのはトリガーハンマーグループの後ろに設置してブランクと実包を区別できるらしい。
2017/06/19(月) 22:30:33.51ID:ZDAh0JHz
>>441
大規模な軍隊なら、M4やAK74で十分というのが真相
だから更新できない
でも小国で兵士が少なかったり航空支援なぞが薄かったりすると小銃も重要になってくる
2017/06/19(月) 23:12:01.77ID:dFpKcBin
>>441
さすがにL85はちょっと・・・・
2017/06/19(月) 23:29:07.18ID:ATnRMdC1
>>441
戦局そのものにはあまり影響しなくても兵士の士気や生き死にには関係あるし、
スターリングラードでもガンガン撃てる銃、使い込むと熱射病で中らなくなる銃、なんかは他と違うし、
20年ほど前から多いいわゆる非対称戦争だとウェイトが大きいね〜
451名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 23:30:44.57ID:Ykrl711y
極論を言えば弾が出てコストが安くて兵士の訓練時間を
短縮出来る小銃ならなんでもいいんだよ。
新規採用する時はメーカーにトライアルさせるからなるべく
ベストな物を選ぼうとするがいったん採用されれば少しばかり
兵士から不満があがろうともともアップデートしながら
老朽化まで使い続けるだろう。
つまり軍にとっての優先順位はコスト>信頼性>>>使いやすさ
だろうな。
L85の場合は長年温め続けた悲願のブルパップライフルということで
英軍のメンツと意地も入ってると思うが。
2017/06/19(月) 23:46:42.99ID:sScJU5aL
ただまぁ、あれで英軍は戦争やれてるんだし、実際小銃てのの存在意義はそんなもんかもしれん
2017/06/19(月) 23:47:48.88ID:sScJU5aL
だからもう70年近く昔に設計されたAK-47がいまだに神格化されてたりもしてるのかもしれんね
2017/06/20(火) 01:58:00.24ID:Hw4h7ahT
>>438
微妙とは?
2017/06/20(火) 02:01:33.34ID:Hw4h7ahT
L85はA2になってから普通の銃だって話またするの?
456名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 02:52:20.01ID:N5/WtgQ6
現在のL85は作動にも問題なく、致命的な初期不良は
A2から改善されたから英軍が使い続けるのは理解出来る。
一部ではあるがSASが使用してる画像もあるしね。
ただ初期のL85がどうやってL1A1に変わる英軍次期小銃の
トライアルを潜り抜けたのかは謎だな。
正直完全な出来レースだった可能性は否定出来ないと思う。
2017/06/20(火) 03:29:06.74ID:L8vI/A8a
>>456
その採用時の謎が有るからL85が未だに信用されないんだろな
いくらA2でマトモになったと言っても、採用時もそう言ってたじゃないか、で終わってしまう
2017/06/20(火) 08:32:08.02ID:6n49ZpDM
試作品はまともだった、ってだけだろ
QCとかなにそれ?な80年代大英帝国国営企業の仕事だし
2017/06/20(火) 09:06:45.09ID:+trvnIaW
>>419
2.3回
1200-1300発クリーニング無しで撃ったこともあった

L85は左撃ちの俺にとっては糞銃だな
CQBでは左右にスイッチすることも求められるし、野戦用としてはサイトも相まっていいかもしれないが市街地戦ではM4かAKだろ
2017/06/20(火) 09:31:14.91ID:r9YQO5gV
エジェクションポートの後ろに手を添えるだけで左打でも問題ないみたい
現にブルパップを採用してるアメリカの警察もあるし
2017/06/20(火) 11:50:21.86ID:+y7hahmB
>>460
AUGでやってる動画あるけど正直んな無茶な…と思った

一般兵向けに野戦用に銃身長取れるフォワードイジェクトブルパップはもっと流行って良いと思うけどねぇ
特殊部隊用なら素早い弾倉交換できる通常カービンで良いだろうけど
2017/06/20(火) 12:00:25.25ID:0cSeabGu
>>461
5.56oでも二十インチ銃身なら初速も精度も本来の性能になるしな
2017/06/20(火) 12:54:35.95ID:ydqmGa0A
>>462
これなんだよね
取り回しは大事だし銃身長が全てとは言わんけど短銃身カービン配備しといて射程足りねぇとか
2017/06/20(火) 13:04:47.05ID:QGvLK0GG
>>462
M855A1ならM4カービンに適合させてるから16インチならともかく
20インチはそんなに伸びないかも…
(イメージで言ってるので違うのかもしれませんが)
2017/06/20(火) 13:15:53.34ID:lpBEvBdY
なんかだいぶ前このスレに銃身の長さごとの5.56mmの精度の比較グラフみたいなの貼られて無かったっけ
2017/06/20(火) 13:23:47.64ID:0cSeabGu
>>465
あったな 14から16にで大きく改善してその後20まで改善する形だったな
その意味では17インチ銃身の89式は精度重視では意味あるのかもね
2017/06/20(火) 13:25:22.39ID:L8vI/A8a
M4で撃つと200yd先で700m/sくらいになっちゃう、5.56 はフラグメントで威力稼ぐタイプ(条約的にはグレー)
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRW1ALtoCDrd7px-IpxL9IyjYvJnfFxAR_c-8VOrNqLaNAUViiKQw

長銃身で初速を稼ぐか、ロシア人みたく手数で稼ぐか、弾頭重量で稼ぐ(=大口径化)かしかないんじゃないかなー
2017/06/20(火) 13:37:42.30ID:Xcwt31ea
>>460
んなアホな、現役フランス外人部隊員の人が演習でたまたま手に取ったFAMASが左撃ち仕様になってて首元に薬莢飛び込んで火傷したとか書いてたぞ。
2017/06/20(火) 14:31:32.10ID:+Qx/bFFq
忘れてるかもしれんがオーソドックスなレイアウトのM16だって
A2でケースディフレクター付くまでは左利き薬莢問題はあったし
ブルパップでコピー含め民生品が多く出回ってポピュラーなAUGには
サード製後付ケースディフレクターがあって、付ければ左でも問題ないよ
L85だと配置によっては薬室戻っちまうかもしれんがw
2017/06/20(火) 14:40:52.67ID:YpYIw+Uk
>>468
https://youtu.be/AS949YJRW1g
3:25から見てみ
2017/06/20(火) 15:22:40.24ID:6sV1NSrd
>>468
なんもせんで撃ったらそりゃアチチだろうけども、
持ち方変えて撃てばなんとかなる程度、っていう意味でしょ?
2017/06/20(火) 17:06:17.74ID:7PJlWnps
>>466
なんか保存し忘れてよく覚えて無いんだが、確か14〜16インチの間で大きな変化が現れて18インチが理想的な長さ、19〜20だとガスが戻るせいかかえって精度がほんの僅かに下がるみたいな内容じゃかったっけなあ
興味深い資料だったのでまた見たいのだが・・・
2017/06/20(火) 19:36:04.66ID:+y7hahmB
>>472
狙撃銃のSPR Mk.12も18インチバレルだし精度求めるならその辺なんだろうね
2017/06/20(火) 19:42:10.71ID:L8vI/A8a
>>472
ベストなバレル長なんてパウダーと弾頭によっても変化するから「カービンは不利」程度に考えた方が良くね
マッチライフルなんてベストなレシピを探るためにパウダーと量を変えながらハンドロードしてるんだし

M4だと主なBallでもM855、M855A1、Mk.262、Mk.318、曳光弾や徹甲弾とかまで考えはじめたらキリが無い
2017/06/20(火) 20:48:38.00ID:YGs6TOup
>>460
右手で銃を支持できなくなるから、問題あるんじゃないかな〜

AKは左で構えればセレクタは問題ないとも言われるけど、
右撃ちはどうするのか・戦場で両手がいつでも健全に動くのかと疑問だね〜
2017/06/20(火) 20:49:57.12ID:YGs6TOup
未来のバイオテクノロジーやサイボーグ技術なら、全兵士に右腕を余分に追加できるかもしれないけどねえー
2017/06/20(火) 20:57:19.62ID:0cSeabGu
>>476
そんなハイテクばかり考えるから良くない 口から支持棒伸ばして支えれば良いんだよ
2017/06/20(火) 20:57:59.43ID:Xcwt31ea
銃を体内に内装する方向で
2017/06/20(火) 21:28:04.90ID:/4a4XgeH
>>476
なんかこれを貼れと言われた気がした。
2本のロボットアームを意のままに操り「阿修羅」のような姿になれる「MetaLimbs」
http://gigazine.net/news/20170529-metaLimbs/
2017/06/20(火) 21:39:28.75ID:jms1RFu/
AUGなら手を添えてって出来るだろうけど
L85はボルトからコッキングハンドルが生えてるから危なそう
2017/06/20(火) 21:43:11.09ID:0sqtx3eQ
>>460
利き腕で撃たせるのは米軍ぐらいじゃないの?
多くの国で軍隊は右で銃撃たせるので、利き腕問題は基本的に無い。
ただし右腕で撃つからと言って、スイッチで撃ちにくい銃の構造の悪さが無くなる物でも無いけどな。
2017/06/20(火) 22:40:58.50ID:OA4zlixr
>>472
以前貼られてたって奴だとこれかな。まあこれ精度じゃなくて初速なんだけど
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/barrel6.jpg
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=1093
2017/06/20(火) 23:14:30.53ID:37MQwKtP
メンツのためにどうにか7.62x39を認めたくなくて無駄を重ねてばかりいる
フランスのように素直になればいいのだ
2017/06/20(火) 23:23:11.83ID:dKPdTpV4
あの気に入りようは凄いというか
5.56の方も、トライアルに間に合ってればM4を押しのけて制式ライフルになってただろうとまで言ってるし
485名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 23:29:27.51ID:ZfswIHV6
その頃だろう色々垢抜けてなかったCZ805だから色々厳しいような
486名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 23:29:58.86ID:ZfswIHV6
ごめん入力ミスった
2017/06/21(水) 00:04:33.04ID:NhZIXvh6
遠くでも命中精度があまり落ちず彈着までのタイムラグが小さい7.62x39が発売されればみんな見る目が変わるんじゃね?
2017/06/21(水) 00:12:03.39ID:HOz6NhgW
AUGの話題がでたんで質問

ttp://news.militaryblog.jp/web/New-Zealand-begins-training/with-New-Rifle-LMTs-MARS-L.html

ニュージーランドでM4クローンを採用するようだけど、
「900メートル先のターゲットを撃った」とかいう記事なのよね、これ


M4クローンてそんなに届くの?当たるもんなの?
2017/06/21(水) 00:49:31.89ID:cPNvUcIg
装薬マシマシで長銃身の狩猟ライフルから撃っても、
22口径ライフル弾で1000ヤード有効射は無理じゃね?
2017/06/21(水) 00:58:16.46ID:hpEEAZjz
>>488
飛翔距離自体は1500mぐらいあるだろうし、飛ぶことは飛ぶんじゃね
ただ有効かと言えばそうじゃないってだけで
2017/06/21(水) 01:08:34.62ID:ZoCUMbXP
7.62mmの減装弾は現代戦にマッチした実は良い弾なんじゃないのか
2017/06/21(水) 01:09:21.45ID:1GgA4yK4
軽く調べたら5.56の最大射程は3000m超えるそうだ
2017/06/21(水) 01:41:27.88ID:/lk6Lyo6
223 long range
とかでyoutube探すとみんな頑張ってるで
494名無し三等兵
垢版 |
2017/06/21(水) 01:53:12.29ID:DK1mPkM6
>>488
>1985年に調達されたシュタイアー製ライフルについては、アフガニスタン派兵の隊員らから、
>「200メートル以上離れたターゲットに対しての効果に問題がある」「射手の好みに応じてストックの長さを調整できない」
>などの理由で不評を買っていたことが伝えられている。

20インチバレルを使ってるAUGで精度に問題があるって聞いたことないけど
1985年に一気に買ったから老朽化が激しいってことかね?
2017/06/21(水) 02:08:22.72ID:2RB3i5lX
バレルの固定が甘い
フォアグリップがバレルに直接取り付けてある
2017/06/21(水) 02:09:46.10ID:B6JjNHzD
>>494
1.5Xスコープの問題だろうな
2017/06/21(水) 08:55:09.96ID:/DY2GJfR
>>482
やはり20インチ銃身こそ正義だな
2017/06/21(水) 09:17:14.81ID:cGuc/sHN
いっそブルパップで銃身長を稼ごう
2017/06/21(水) 09:29:55.91ID:g00uAMjf
>482に張られたURLのグラフ、なんで20インチで一度初速のピークを迎えて、
また23インチで盛り返してるん?
弾薬の理論腔長が20インチなんどうけど、ツイスト量も関係するんかな…
2017/06/21(水) 12:13:47.86ID:5GKqv1Pf
>>499
加工が悪いんだと思うよ
予め加工してそれを外していく形でテストしてるから
これだとライフリングずれたりガスが漏れたり不具合でそう
5.56の理論腔長もっと長いはずだしカスタムライフルで24インチ銃身だと多少だが初速上昇してるしな
2017/06/21(水) 12:51:22.49ID:Pv6tn8/5
>>487
空気抵抗減らすのと初速稼ぐために口径をネックダウンして、薬莢もちょっと伸ばそう
ベース径はそんな太くなくていい そうね、ベース径9mmくらいで薬莢長45mm、口径が5.6mmくらいの
2017/06/21(水) 13:27:59.47ID:MnyoE5RD
>>492
届くってだけじゃね
3000m先での存速とエネルギーは何Jよ
2017/06/21(水) 13:40:12.35ID:/DY2GJfR
>>501
ゲルリッヒ砲の復活か
2017/06/21(水) 19:47:54.78ID:2pWk9P/A
AK74もえらい距離までサイトが刻まれているそうだ
2017/06/21(水) 21:49:28.08ID:g00uAMjf
>予め加工してそれを外していく形でテストしてる

え?…20インチと21インチの所で長さを継ぎ足してるって意味?
それとも最初に長さのある銃身をテストに合わせて切り詰めていくって意味?
何れにしろツイスト量は関係ないのか…弾頭重量に依る要素だし。
2017/06/21(水) 23:24:22.28ID:9tyYsMQW
>>459
3000発射撃中に2,3回のクリーニング?
本当かあ?

米軍の規定だとクリーニングは500発毎だぜ
2017/06/21(水) 23:26:58.14ID:9tyYsMQW
>>505
銃身に穴をあけてセンサーを付けるんじゃね?
2017/06/22(木) 12:35:36.93ID:yY8momah
7.62弱装も5.56もまだ在庫がある自衛隊からすると、米軍の弾が変わったら大迷惑だな
2017/06/22(木) 13:35:01.63ID:VTCX9hug
しかし、高度成長前の1960年代に米軍と違う規格の弾を
採用するとは今更ながら思い切ったものだと思う
米側から物言いがつかなかったのもわりと不思議だし
2017/06/22(木) 16:02:53.86ID:yY8momah
>>509
米軍の弾も一応撃てるんじゃなかったか
2017/06/22(木) 17:24:31.37ID:rZ1H10Vz
>>509
NATOに加盟しているわけじゃないですおすしぃ
2017/06/22(木) 17:48:29.43ID:P0VHlHiq
>>510
レギュレータ調整して撃てる
2017/06/23(金) 11:08:29.24ID:A2DzMTIh
>>498
何十年も前から考えられてるけどマガジン交換しにくいし重量バランスも悪いのと
薬莢の排出角度で右利きオンリーが基本で左で構えて撃てないか撃てても飛び出しが怖い危ない
ISISやゲリラ相手の市街地戦が増えて壁越しで左撃ちの機会も増えてるからあまり使えない
F2000は前方に薬莢が排出され安全だけど下に向けると勝手にジャラジャラこぼれ落ちて
音が出て発見されるリスクがあり足元に落ちるからコンクリート上とかでは薬莢を踏んで
転んでしまうからブルパップの時代は来ない
2017/06/23(金) 11:15:11.12ID:+eqeRjWb
>>509
それからは、国産対戦車誘導弾やカールグスタフ、パンツァーファウスト3、仏製120迫撃砲など
米軍とは異なる規格の弾薬を次々と採用して来たね。
陸自は火砲に関しては欧州製に限ると評価していたのかな。
拳銃も米軍よりも早く9パラ使用銃に切り替えていたしな。
2017/06/23(金) 17:09:30.54ID:CgwhMzy3
>>513
つX95
つVHS2
つFort221
2017/06/23(金) 17:24:48.80ID:69NaYFCI
>>513
オーストリア軍「・・・」
ケルテックさん「・・・」
517名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 18:02:19.98ID:7ICfD2f9
市街戦オンリーの警察が採用してるので
排莢の方向は問題ないんだろ
518名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 18:12:23.16ID:hxpSJMRd
【世界新記録】カナダ兵、3.5キロ先のISIS戦闘員の狙撃に成功 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498203472/
2017/06/23(金) 18:14:21.43ID:45begqPv
メディアガン落ちてるん?
2017/06/23(金) 18:36:48.85ID:WADAEK5l
そもそも排莢する必要がある時点で射撃してるし空薬莢踏むうんぬんはブルパップじゃなくても大して変わらないんじゃ・・・?
2017/06/23(金) 18:37:24.21ID:EMsF90Ma
落ちてるな
ヤフーニュースにリンク載ったからアクセス集中してるんだろ
2017/06/23(金) 18:59:32.62ID:ckw2wQUM
>>513
むしろブルパップの時代は今
英仏澳豪イスラエル中国の制式ライフルになってれば充分だろ
まあ30年後も同じかどうかは知らない
523名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 20:52:10.98ID:cDQfFI/m
陸自がAK103でも採用したら見直すわ。
2017/06/23(金) 20:53:52.57ID:gohfrT3C
俺も報道資料何回も見直すだろうな
税金の無駄だし
525名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 21:30:17.87ID:ChwyXPtX
>>522
仏「ええと・・・・うちは最近やめました」
2017/06/24(土) 02:41:53.10ID:KLM98R28
>>522
マレーシア「うちもちょっと前にAUGやめて、M4A1を採用しました」
2017/06/24(土) 05:31:37.41ID:dFEUiST4
悲しいなあ・・・
2017/06/24(土) 05:32:41.86ID:6BEVHL9b
>>522
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/18/chinese-pla-ground-forces-marines-replace-qbz-95-1-completely-new-non-bullpup-rifle/
悲しいかな中国の95式もACR風に交換でお払い箱になりそうなんだな
2017/06/24(土) 06:31:15.19ID:K1vHPz8N
>>528
中国も迷走してるなww

03式自動歩槍
http://i.imgur.com/CjoTu62.jpg
http://i.imgur.com/fbf7v0n.jpg

参考品
http://i.imgur.com/QzpC6d0.jpg
http://i.imgur.com/9XmrbZN.jpg
2017/06/24(土) 06:52:55.42ID:RRRzb2pU
>>528の03式はフリーフローティングへの改良版なのかな。
HK433といい、モノリシックなフレームでありながらハンドガードが脱着可能なのが増えてるな。
2017/06/24(土) 09:35:06.04ID:p1G4k2ed
03式は上手く纏まった良い鉄砲だと思う
向こうでは2線級部隊向けらしいが
2017/06/24(土) 10:35:33.61ID:uqMpaBtl
フィリピンやタイが特殊部隊用にタボール採用してる話は出ない不思議
2017/06/24(土) 10:47:57.32ID:k1IEYNaC
インドとか、タボール採用国多いよな
基本第三世界ばっかだけど

ボディアーマーの普及してない国だと固定長ストックのデメリットが目立たないのかな
2017/06/24(土) 10:52:40.76ID:FAGlz7hw
ウクライナなんかはタボールコピー作ってるし、イラク警察軍なんかもVHS2使ってる
フィリピンもVBSSする特殊部隊が採用
どれもプレキャリ装備して使ってるし、実際のところそこまで不便ではないんでしょうな
2017/06/24(土) 11:18:03.91ID:Pa/vhrzk
エブリディ現代市街地戦のイスラエルもブルパップライフル持ってるし
あんま問題ないっちゅー話だったと思うで
2017/06/24(土) 11:26:22.89ID:LvJDMyOA
FN-2000があんまりパッとしないよなぁ
カタログスッペクはそれなりに優秀なんだけどなぁ
2017/06/24(土) 11:29:06.68ID:LvJDMyOA
しまった、書きこんじまった
前方廃きょうだしねぇ、わりと時代に合った設計だと思うんだが
2017/06/24(土) 11:41:47.48ID:itVz3fM4
ガワが大きくて使いにくいんだよね
2017/06/24(土) 11:50:43.59ID:aXLcGguT
>>529
わざわざ似せてきているのが、いやらしい
2017/06/24(土) 11:52:42.76ID:Pa/vhrzk
>>539
貸してもらったら使い勝手が良かったのでコピーしたのでは
2017/06/24(土) 12:02:03.98ID:1nKAQB9Q
>>537
個人的にデザインも好きなんだが、採用国が……
性能もアイデアも悪くはないんだよな、大きくて重めってのを除けば
2017/06/24(土) 13:19:47.34ID:TEGFIbHr
>>540
ちゃんと使いづらいセレクターと砂が入るマガジンもコピーしててほしいね。
2017/06/24(土) 13:35:24.24ID:ZTaRjMPw
>>534,535
問題ないなら西側先進国での採用が増えるはずなんだよな

でもその辺の国はコラプシブルなストックがマストな要件で含まれてて、殆どのブルパップは門前払い
ロシアも昔からブルパップ大好き一派が色々作ってるけど、なかなか大量採用とは行かないな
格好いいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況