アサルトライフルスレッド その46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 23:02:27.28ID:9pZOjK5e
前スレ
アサルトライフルスレッド その45 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490967086/
2017/06/28(水) 17:07:46.29ID:mJ2DYE/6
軍用銃だって、肩付けや手入れが悪けりゃ、普通に作動不良になるって。
713名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 18:41:08.10ID:IuM0YHqT
猟銃なんて無整備だったり異物を入れたときの信頼性まで保証してくれるもんじゃないだろ
2017/06/28(水) 21:15:07.72ID:mJ2DYE/6
軍用銃は保証付きかいw?
2017/06/28(水) 21:26:31.67ID:iIz2i0LO
>>713
日本の場合はつい最近まで猟銃の定義が曖昧だったからな
サイズとストックと装弾数が法律に合ってればライフル散弾銃共に色々所持出来た厳しくなったのはここ7〜8年だからな

合法所持銃を改造して逮捕
http://i.imgur.com/GHIYBk8.jpg
716名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 21:40:40.64ID:IuM0YHqT
>>714
まあ…そう
717名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 21:41:17.81ID:IuM0YHqT
>>716
誤爆
2017/06/28(水) 23:59:51.73ID:EhDHHu3m
>>715
モチハコビハンドルを勝手に取り付ける等の違法改造
と当時のニュースで読んだが、握って安定することの何が悪いんだとなw
普通の猟銃や競技銃でモチハコビハンドルついてるのは珍しいけれどなw
2017/06/29(木) 02:09:55.58ID:Gr/XqOmI
>>718
( ・∀・)旦マタ〜リのマリンコさん荒れてるね〜
2017/06/29(木) 02:15:19.78ID:lJIDgUaY
>>719
お、おう。スマンネ… 旦
モチハコビハンドルまでも不可なのに驚いたの思い出してついね〜

そういえば、歩兵銃でもモチハコビハンドルは少なくなってきたよね〜
2017/06/29(木) 06:15:42.45ID:V70iT2kI
俺のSAR4800は最初からキャリハンついてるから取り外したら逆に逮捕かな?w
今は所持許可申請時に銃本体の写真提出当たり前になってるけど17〜8年前くらいからだったかな
2017/06/29(木) 08:36:10.09ID:s5NXQz9G
あのミリタリルックの>>715に貼られた画像…どの辺が違法なの?
ピストルグリップだから?…とか?
2017/06/29(木) 09:17:00.69ID:HgtI81gX
>>722
うんピストルグリップだからサムホールストックなら少し昔まで新規で所持可能だった
>>721
元から付いてたらいいんじゃないの?
http://blog-imgs-60-origin.fc2.com/t/a/c/tacticalgun/201410080730011d0s.jpg
http://blog-imgs-69-origin.fc2.com/t/a/c/tacticalgun/FJ310499s.jpg
2017/06/29(木) 09:46:17.86ID:b64ONYLe
>>711
現代だとBAR(民間用の)とかその辺かなあ
サファリライフルにもあったとは思うんだが、あれはむしろガイドが客を守るために必要なのかもしれん
2017/06/29(木) 10:34:31.65ID:+YfQVd03
>>724
ガイドがセミオート持つようなハンティングだと、象や猛獣相手のビッグゲームとかじゃないかなー
ハンターはクッソ高いH&Hとかのダブルライフル持ってるようなパターンだと思う

職業ハンターもトロフィーハンティングも一頭仕留めたら確認だし、バカスカ撃ったら獲物が台無しだし
2017/06/29(木) 12:23:15.18ID:JQlHDgje
中国、フィリピンに銃器8億円相当を提供 IS系過激派との戦闘支援
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3133833
2017/06/29(木) 12:30:15.42ID:Vn5o6kuQ
>>726
あー先手を打ってきたか
2017/06/29(木) 13:07:49.01ID:lxUSqV+j
いや、予想通りでしょ。
米軍特殊部隊がミンダナオ島掃討して撤退した後、中国軍が進駐する。
これでフィリピンは中国の下に入る。
2017/06/29(木) 16:08:54.22ID:HgtI81gX
>>726
フィリピン軍の米式装備NATO 規格弾薬に合わせてM16やM14モドキを渡すのか?
中国独自規格弾薬の95式や03式自動歩槍を渡すか気になるなww
http://newsinfo.inquirer.net/files/2017/06/Philippines-US-Milita_Inte.jpg
http://i.imgur.com/B8KHr4L.jpg
http://i.imgur.com/M2HHo89.jpg
http://i.imgur.com/ktSL0bV.jpg
http://i.imgur.com/u3DFY9R.jpg
2017/06/29(木) 17:24:38.70ID:s7TRvVQo
http://m.baodatviet.vn/quoc-phong/vu-khi/toan-tinh-cua-philippines-khi-nhan-sung-dan-trung-quoc-3338201/
この記事によると中国が渡した銃器はCS/LR-4狙撃銃、NDM-86狙撃銃、CQ-TypeA突撃銃とされるそうだ
フィリピンは元々M16系統のライフル採用してるし無難な選択だな
2017/06/29(木) 18:05:34.67ID:HgtI81gX
>>730
アメリカの兵器市場を奪いに来た訳か
経済成長が始まったフィリピンには世界の銃器メーカーが売り込みかけてるからな
中国人も初めは無料で配ってから後から売り付ける気か商売人だな
http://i.imgur.com/ymNxfPC.jpg
http://i.imgur.com/7ksP4wT.jpg
2017/06/29(木) 18:22:34.63ID:lxUSqV+j
アメリカと中国との間で話はついてるんだろう。
太平洋のグアムの線を基準にして西側を中国、東側を米国という具合に。
もうアメリカに中国を止める力は無い。
2017/06/29(木) 18:37:48.88ID:8fcSCgB9
チン毛党がなんか言ってる
2017/06/29(木) 19:32:15.27ID:HgtI81gX
(`ハ´*)もフィリピン軍の足元見られてるな
旧式化したM14の更新にドラグノフモドキを配り
http://i.imgur.com/PdxH5JN.jpg
http://i.imgur.com/sBjJkym.jpg
高価なボルトアクションライフル不足にCS /LR- 4ライフルを配って
http://i.imgur.com/JM8htqm.jpg
終了していないM16A1の更新にM4コピーを配るとは
http://i.imgur.com/2ff2sph.jpg
http://i.imgur.com/ip90UJS.jpg
2017/06/29(木) 20:02:30.71ID:tWASO2OM
フィリピン軍「に」足元を見られている(弱みにつけ込まれている)?
フィリピン軍「の」足元を見ている(弱みにつけ込んでいる)?
2017/06/29(木) 20:28:28.17ID:HgtI81gX
>>735
('〜`;)飯食いながらで間違いましたスマソ
2017/06/29(木) 20:33:11.83ID:K7t7tbqj
>>734
中国の肩持つって訳じゃないがCSLR4に関してはハンガリーのスナイパーカップとかでこれを持った中国のスナイパーが優勝してるから、一応最低限の精度を有した狙撃銃だと認識してる
つーかNDM86じゃなくて近代化したNSG85の方あげたれよ
2017/06/29(木) 20:50:32.23ID:CLR1ZM3Y
CQ TypeAは1:9のツイストを持っているのでSS109でもOKなんですね。つか英語版ウィキペディア仕事早い。3000丁贈ったと書いてある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Norinco_CQ
2017/06/29(木) 21:54:48.82ID:CgH5PLBf
でもノリンコのM4なんてものに役に立つのあれ?どう見てもM4の形に似てる別の何かにしか思えないんだけど
2017/06/29(木) 22:06:24.77ID:BaNynXFG
M4クローンとしては、中の上程度の精度なんで、アメリカでもコスパを評価されてるみたいだよ。
741名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 22:10:04.14ID:6OuSJzay
ノリンコの製品は80年代くらいまでは酷かったけど、最近は欧米製の最新の工作機械入れてるしそんな悪いもんではない思うよ
なんだかんだ言って関東軍に相当数の銃器や弾薬を供給した奉天造兵廠の末裔だし
2017/06/29(木) 22:53:59.20ID:NZ140ILi
フィリピンには闇の銃器密造工場もあるのにスルーされてるな
2017/06/29(木) 22:58:43.37ID:4jZvIfUf
あくまで噂だけど
ブッシュ時代以降に中国から武器輸入禁止した米国ではノリンコ銃は基本中古が流通するのみのはずなんだけど
ブッシュマスターなんかが完成品じゃなく部品としてノリンコAR15を採用してるなんて話もあるよ
2017/06/29(木) 23:05:05.01ID:VmsV0Vzc
CNC機材を購入したフィリピン合法銃器会社が金属フレームの1911系拳銃とリボルバーを生産輸出している。
しかしポリマー素材の加工技術を持つ会社はない。
745名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 23:08:50.98ID:EKlrE8pp
グルジア、アフガン、イラク、フィリピン、みんなM16になってくな。。
フィリピンはもともとか。
746名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 23:40:04.62ID:rp+Pr6H/
西側兵器の中でも頑張るPKM
2017/06/30(金) 00:27:47.88ID:yinK1gAz
イラクは部隊によってはAK主力だったよ
結局撃てりゃ何でもいいから旧式在庫大放出してる
アメリカとソビエトの主力弾薬がみんなごちゃまぜだったわ
2017/06/30(金) 00:31:53.93ID:mO50ciA1
生産国もな。国家崩壊で出回ったアルバニアの長期備蓄腐れ弾を掴まされてひでぇ事になった話は「武器ビジネス」だったかな。
2017/06/30(金) 05:01:35.01ID:BaHK082B
中国とフィリピンはスプラトリーでバチバチやってるんじゃ
搦め手の攻めか、中国やるな
2017/06/30(金) 05:44:46.79ID:nxh3b68C
いや、フィリピンは新大統領に移行してから反米親中に舵を切ってる。
今後は軍事援助が増えてパキスタンやタイみたいになるだろうね。
751名無し三等兵
垢版 |
2017/06/30(金) 05:49:58.72ID:/wUGkTKs
>>750
成功してるのか?
今回いきなり新勢力に苦戦の展開を見るに
2017/06/30(金) 06:39:47.66ID:b2XWNl77
>>750
いや米の方の大統領もトランプになってまた風向きが…
ろくでなし国家を大国が陣営に引っ張り合う光景が21世紀になっても見れるとは…
2017/06/30(金) 07:28:21.59ID:bte0c8mX
>>745
70年代後半のM16バラマキを連想させるが
10年もしないうちに自国開発やAKに乗り換えていったことも思い出す
2017/06/30(金) 09:20:18.96ID:bcbd7PJT
>>750
米式装備だったタイも初めは安いから
中国製兵器を買ってたが
今は中国は重要な兵器供給国の一つになったな

基幹兵器の小銃はm16を基本に・H&K系・タボール系と絶妙な選択をしてるなww
http://img01.militaryblog.jp/usr/m/i/m/mimtch/e9839q.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/m/i/m/mimtch/eU2gG2348719-02_1.jpg
http://i.imgur.com/DSKbXju.jpg
2017/06/30(金) 11:15:30.53ID:Hmr1z63z
>>749
あの島は政治パフォーマンスだからな

島維持して揉めるより、島捨てて中国と商売やった方が国が豊かになる
2017/06/30(金) 11:16:50.09ID:uhSQRF+H
>>750
反米親中、とも言えん
適当にどことも仲良くしてエエトコドリしよう、という現実路線
マニラの都市交通なんかは日本と契約しそうだし
2017/06/30(金) 11:23:54.01ID:Hmr1z63z
>>756
それも戦術のひとつだよな

日本のシステム一つでも入れとけば、勝手に親日国扱いでサービスしてくれるから
758名無し三等兵
垢版 |
2017/06/30(金) 12:05:05.17ID:/wUGkTKs
>>757
普通はどうするの
電車みたいに、他国に泣き付きに行かれるまで放置?
2017/06/30(金) 13:07:17.65ID:Zk6KPES8
>>741
ノリンコは加工はそこそこでも素材がショボい印象があるわ。
中国は冶金が弱い。
2017/06/30(金) 13:39:26.45ID:uhSQRF+H
どーせ中国サマの勝ちなんだよ日本なんてバカだからちょろいんだよ…
とか書いてるオレ現実わかっててかっけー! みたいな感じかね
2017/06/30(金) 19:51:07.26ID:AR/ZhUFX
>>741
中国は割り切りが凄いよな天安門事件以後は旧ソ連型の陸軍を反乱鎮圧型の仏装備に切り替えるからな
95式自動歩槍と92式装輪装甲車のコンビなんかフランス軍の軍事ドクトリンを真似たろ
https://media.wesavoirfaire.com/wp-content/uploads/2016/03/visite-renault-truck-defense-1.jpg
http://i.imgur.com/GPOTvoy.jpg
http://i.imgur.com/2w7gO4k.jpg
2017/06/30(金) 19:51:46.26ID:6cNT6iJl
>>759
弱いと言うより、中国の金属原料の殆んどは日本製。
一時材料を加工するだけで済む製品なら、日本製品と変わらない品質の金属使える。
だから切削後に後処理なんてのは難しいが、プレスして穴位置整えるだけなんてフレームならかなり出来が良い。
プレスのAKは日本製の鋼板プレスしてるだけだからな。ロシア製よりさびに強いかもしれん。精度は判らんけど。

この現象は米国も一緒、米国製の戦車や航空機は日本で加工された金属が無いと製造出来ない。
2017/06/30(金) 20:23:22.67ID:opwcJTBz
じゃあ中国は鉄が余ってるに兵器向けには使えないのか?
2017/06/30(金) 20:34:15.30ID:QgZws1Oc
>>763
品質の問題だと思う
ただ、輸出用に関してはバレなきゃ中国製の金属使っているかも知れないが
2017/06/30(金) 21:43:47.39ID:k2QstGRv
中国製の鉄で作られた武器とか例えば電車のレールとか
スが入ってそうと言う感想しかねえ
2017/06/30(金) 23:10:13.90ID:jd6TnAZu
>>762
それは知らなかったなぁ。勉強になった。ありがとう
それじゃあれかね、実は今ロードバイクに興味があるんだが、レイノルズ520のクロモリフレームだぁってありがたがっても
素材は日本製とかいうこともあるのかね?

いや、素材がどこ製だろうがだれがつくろうが、お金出しただけのスッペクがあれば構わねぇんですけど
2017/06/30(金) 23:23:00.71ID:MBSoYZEX
>>765
中華鉄と言えばコールドスティールのカーボンVなんて有ったな
2017/06/30(金) 23:27:52.61ID:AR/ZhUFX
>>759
銃器では無いが脆い事は確かだな
http://www.news24.jp/images/photo/2010/11/18/20101118_0064.jpg
ノリンコ製コピー銃は日本にも輸入されてるが欲しくは無い
http://i.imgur.com/p3jLXzY.jpg
2017/06/30(金) 23:35:21.09ID:BaHK082B
フレームがはたしてクロモリなのかハイテンなのかユーザーに知るすべはないのだ
2017/07/01(土) 00:17:41.40ID:Lcxz4oMg
もしフィリピンが犯罪者暗殺をじんけんしんがいだーとさらに突つかれるようになり
だんあつのどうぐになり得る小火器類の貿易を制限する国が増えても、
欲しいと言い金出す相手に売って何か問題アルカ?という態度の中国はその面でビジネスチャンス続くよなあー
2017/07/01(土) 01:43:16.96ID:LJRkFWnn
中国製ってそんなに何でもかんでも糞なのか?
メイドインチャイナ=糞ってステレオタイプだったり
経済力でも軍事力でも抜かれて悔しがってる
現実を受け入れられない日本人が悔しがって言ってるようにも見えるんだよな
特に中国製の武器とかは

ただ間違いなく一流品だとも思わないけどな
2017/07/01(土) 02:06:04.28ID:XRk2UlRK
>>771
儲け優先で質落とす可能性があるからじゃない?
あと、平気で他国メーカーの物をパクってコピーするからじゃない?
2017/07/01(土) 03:20:13.14ID:HyvQPhm9
ソ連もモンキーモデル輸出してイラク軍が可哀想なことになったから

日本製の鋼材で中国がAK作ってたのは知らなかった
あながち紛争地域でTOYOTAとかMADE IN JAPANとか当たり個体の銃に掘ってるのは間違いじゃないのな
2017/07/01(土) 07:28:01.18ID:gmwM426W
>>734
昔のSVDって右利きに考慮して左側にスコープがセットされてるけど今はどうなの?
2017/07/01(土) 07:34:09.80ID:A/xb/qqo
>>771
ノリンコは可動部の多い100年以上前の
手動のウィンチェスターM1897ですら作動に個体差があって完璧にコピー出来ないからなww
2017/07/01(土) 08:20:32.75ID:Fjye3YXH
>>775
M1897とかあの時代の鉄砲の方が難易度高いでしょ
2017/07/01(土) 08:24:17.38ID:K7iWMtDC
>>774
前からアフターマーケットでレール取り付けできたが今は本家カラシニコフもレールで近代化してる
https://i.imgur.com/irIBDbz_d.jpg?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=high
2017/07/01(土) 08:36:08.65ID:A93Lfk+d
>>761
ブルパップでも銃剣の取り扱いに支障ないの良いな
2017/07/01(土) 08:37:54.35ID:A93Lfk+d
>>777
これはレールがついたと言うべきか、被せてあるのか、、w
2017/07/01(土) 09:19:08.10ID:Fjye3YXH
やり過ぎて原型留めてない奴
http://www.thefirearmblog.com/blog/2012/02/24/magpulized-russian-dragunov-svd-rifle/
なんかスコープ前後逆っぽいと久々に見て気付く
2017/07/01(土) 09:22:29.24ID:bPKOBXBD
>>778
地方の反乱にヘリ空輸や狭い装甲車内の取り回しを意識してるんだろうね
http://i.imgur.com/yIWbEAM.jpg
2017/07/01(土) 09:38:07.74ID:A93Lfk+d
>>781
なるほど乗車戦闘を重視してるのか
2017/07/01(土) 09:38:47.33ID:pZvW+0XQ
対テロ戦争の時代に、求められているアサルトライフルはどんなものだろう。

技術的な困難やコスト度外視して可能だと仮定して。

・問題がないG11
・信頼できるXM25(25ミリ空中炸裂グレネードランチャー)
・15キロにおさまる連発グレネード
(20〜30ミリ、射程1000m、プログラムして空中炸裂可能、三脚)
・AK-338(カラシニコフほぼまんまで338ラプア、800メートル離れた胴体には当たる)
・M4をもう200グラム軽量に
2017/07/01(土) 10:35:22.89ID:WdGa3Cl+
コストと技術をある程度度外視しちゃうともはやアサルトライフルよりドローン攻撃機の方が主力になりそうだけど、個人的にはIARをOICW風仕様にした分隊支援火器と消音アサルトカービンの2大体制とか浪漫あるな
2017/07/01(土) 11:14:59.33ID:A93Lfk+d
ドローンは安いから多分主力になるよ
安いっていうのは迎撃の方が高くつくって意味で

ミサイルで撃ち落とすのはコスト高すぎるし、
そもそも迎撃すると位置がバレるという意味でもめちゃめちゃ厄介
静かな軍事革命が起きてると思う
2017/07/01(土) 11:29:25.94ID:HDInA2Iv
なんだかんだいってブルパップを生理的に受け付けられない層もいるし、気持ちもわからないじゃないけど
コスト面を度外視していいならFN-2000が対テロ用には一番いいんじゃねぇのかなぁと思うのよ
もう大平原みたいなところで大規模な軍隊が正面切って決戦するってことは考えなくていいなら、当然戦い
はゲリラ戦がメインになるし、そうなると狭いところでも取り回しが良くてある程度射程が確保できるライフル
が求められるわけで、ないものねだりをしていけば行きつくところはブルパップだと思う。まぁマグチェンジし
ずらいのは辛かろうが
欲を言えば7.62ミリNATO弾バージョンもつくってマークスマンライフル用にできれば便利でうれしいと思うけ
どな

・問題がないG11
真鍮を節約できるのはうれしいかもしれんが、コスト度外視って条件だよね。純粋に弾の性能で考えるならP
90をロングバレル化しとけばおkじゃねって気もする
・信頼できるXM25(25ミリ空中炸裂グレネードランチャー)
・15キロにおさまる連発グレネード
このあたりは欲しいかもしれないな。でも、分隊全員にもたせてもしょうがねぇって気もするな。個人的には今
の技術で作り直したフリーガーファウストみたいな超小型の連装ロケット砲とか便利でいいかもしれない
・AK-338(カラシニコフほぼまんまで338ラプア、800メートル離れた胴体には当たる)
ドラグノフSVDでよくね?
・M4をもう200グラム軽量に
気持ちはわかるが、それなら416の素材を見直して300グラム減らした方がって気もする

コスト度外視ならパワーアシストアーマー来た兵隊さんがSCAR-Hでも持ってりゃそれでいいんじゃねっても
思ったけど夢がねぇなw
2017/07/01(土) 12:57:59.95ID:Oe/nNb2s
それはそれで夢だがアサルトライフルの話じゃなくなるもんなー
2017/07/01(土) 13:51:19.28ID:NF68waHY
ブルパップは弾倉を入れ替える時に不便だろ
そういう難点を無視して語るのは
中国製を弁護してる人と変わらん
2017/07/01(土) 13:53:02.80ID:9KZnCkf8
>>783
コスト度外視なら軽いM4で装甲戦闘車両揃えたり戦闘機の誘導爆弾や砲兵の誘導砲弾での火力支援を充実させるでしょ
歩兵がチマチマ小銃で撃つより戦車で蹂躙したり榴弾で吹き飛ばす方が確実
2017/07/01(土) 13:57:55.81ID:71JEV0qv
>>786
M202をみんな大好きカール君みたいに初期型の半分以上軽量化すればいいんでない?
2017/07/01(土) 14:01:41.09ID:BLq8ePYZ
>>788
それは浅はかな思い込み
クロスボタンタイプのマグキャッチのコンベンショナルなライフルと比べて、マガジン抜くのだけは確実に遅れを取るが、他は遜色ないというか有利な部分も多いよ
2017/07/01(土) 14:04:13.50ID:H2O/lwDS
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/28/breaking-news-new-308-tavor-iwi/
コンバージョン以外ではケルテックぐらいしかなかった.308ブルパップオートにタボール参戦
AR15スタイルのマグリリースボタンを備えて操作性が格段に改良されたマイクロタボール派生だから
米陸軍の次期暫定ライフルにもいいかもね
2017/07/01(土) 14:12:42.24ID:H2O/lwDS
タボールファミリー共通のボルトリリースボタンがマグ交換時同時に押せる位置にあり
マイクロタボールからはマグリリースボタンがAR15スタイルに改良されたから
マイクロタボール系なら慣れればAR15と大差ないマグチェンジが可能だと思う
2017/07/01(土) 14:24:47.79ID:H2O/lwDS
https://youtu.be/CASkgMiTZDc?t=1535
ブルパップながらマグプルドラムも使えます
2017/07/01(土) 15:17:51.94ID:H2O/lwDS
連投失礼
https://youtu.be/YgNjfXbjrk0?t=87
従来のタボールでも片手でクイックマグリリースは可能だけど
この位置だと脱落事故がありそうなんだよね
https://youtu.be/CfIlSQh9VTU?t=234
マイクロだと不意の脱落はなさそうだし、実際イスラエル軍はこの形式に更新するそうな
2017/07/01(土) 15:35:19.39ID:2YQoEwxm
タボールは新しい世代だけど、英仏のは失敗作だったようだ
ステアーのは生き残れるだろうか?
797名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 15:42:57.25ID:W9/3VpXF
>>796
オーストラリアの奴ですよね?
798名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 16:04:28.93ID:+8ahdeTE
カービンでも実用上問題のないアサルトライフル界で
ブルパップがコンベンショナルタイプの牙城を崩すのは
難しいだろうけど、弾速を最適化するために銃身長が
必要な308口径ライフルだと希望があるかも。
特に最近はバトルライフルの需要が高まり、遠距離だけ
でなくCQBにも対応する必要が出て来てるから銃身長を
維持しつつ全長を短く出来るブルパップ型を採用する
メリットは大きいと思う。
2017/07/01(土) 16:14:15.97ID:2YQoEwxm
そういえばシンガポールや南アフリカも導入してたな
あると思われてた車内からの発砲は少なそうだし、機関部が耳に近いので銃声と熱を抑える手が必要かも
2017/07/01(土) 16:20:31.74ID:tnqVZMLf
何日か前に国松長官狙撃事件の特集をやっていたが
狙撃事件がすでに時効を迎えたからだろう
過去に公表されてこなかったことが、いくつも出されて面白かったな
長官狙撃に用いられたのはホローポイント弾とは以前から公表されていたが
その中でもナイトクラッド弾と呼ばれる特殊なものだってのは初めて知った

ちなみに狩猟ではライフル射撃にホローポイント弾は日本でも使われる
獲物に無用な苦痛を与えない目的で、殺傷力が高い
この銃が用いられるな
警察や軍も特殊部隊とかが、使う事があると聞いた事があるな
銃弾が貫通しないから、突き抜けた銃弾が人質に当たる心配がないので
ハイジャック制圧とか、そういう時に使うらしい
2017/07/01(土) 16:24:58.83ID:GlY4nVrW
そもそも何故ブルパップは5.56mmクラスばかりだったんだろうか
特性を考えるとより長銃身が必要な7.62mmや8.58mmでの使用の方がよりメリットが活かされる気がする
上でも言われてるがF2000の7.62mm仕様なんかあれば再度ブルパップが注目されそうだなんて思ってしまうが
2017/07/01(土) 16:25:48.08ID:UKCW050j
>>797
オーストラリアじゃねえよオーストリアだよ
ぶち殺すぞ(´・ω・`)
2017/07/01(土) 16:40:49.83ID:tnqVZMLf
三キロ近い距離の狙撃だからな
光学機器を利用した目視による狙撃ではなく
GPSとかを利用した狙撃かもしれないな
2017/07/01(土) 16:45:43.05ID:HDInA2Iv
むしろ昨今のM4の
「SS109は当たらねぇし仮に当たっても痛くねぇ」問題は結局バレルが短いのが問題であって、それならバレルが長くとれる
ブルパップのほうがいいんじゃねとおもったんだが

7.62ミリバトルライフルのブルパップ化もそうだよな。むしろバトルライフルやマークスマンライフルなんかでスイッチングを
気にする場面はすくないし、むしろ積極的に進めるべきだと思うけどな

てかマグチェンジに多少時間かかるのそんなに気になるかね。軍隊にしろ警察にしろ大概団体行動だし、自分がマグチェンジ
してる間に味方に援護してもらえばいいだけの話だと思うのだけどな。気になるなら最初のマガジンだけ40連とか長めのにしとけ
ばいいだろに

てかなんでブルパップってだけで感情的に断罪する奴が毎度出てくるんだろう
2017/07/01(土) 16:46:37.06ID:JTthEO1h
>>800
スレ違い気味ですが Nyclad ナイクラッド ですね。結構前にそういう情報出たんではなかったでしたっけ?と思って検索したら7年前のブログにも既にかいてありました。
2017/07/01(土) 17:04:26.15ID:9KZnCkf8
>>804
コレだよフルサイズ小銃から短銃身カービンに更新しといて射程足りねぇとか
ブルパップならカービンサイズでフルサイズの銃身長取れるしフォワードイジェクトなら市街地戦や左利きでも問題無い
弾倉交換だって官給品のフラップ付きマグポーチ付けてる一般兵にそこまで速さを求められるか?
807名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 17:07:27.19ID:zASX06Cg
鉄道用車輪とかレールとか、結局高くても日本製じゃなきゃ駄目という製品や素材はけっこうある。
2017/07/01(土) 17:12:53.15ID:V1v0XVUB
>>800
昨日の警察庁長官狙撃事件は目新しい情報なかったやん
5年ほど前からテレ朝やアンビリーバボーで流れてた情報から更新しとらんがな

>>800
豪州の方がオーストリアより長く使い続けるかもしれんしなぁ
豪州はオーストリアのステアーAUGと違い改修しまくってるしなぁ
EF88やらF90やらなぁ
ブルパップ希望の星は豪州のAUG系とタボールだろうねぇ
2017/07/01(土) 17:13:18.39ID:V1v0XVUB
あー下は>>802
810名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 17:15:47.23ID:+8ahdeTE
>>801
ブルパップ以前に7.62mmクラスのライフルで近年新規設計
されたのは有名どころではSCARくらいで、長きに渡り
G3、FAL、M14、AR10ほぼこの4タイプでまかなわれての
が現実。
そもそも308口径バトルライフルが全盛だった時代は短く
米軍がM16を採用して以来5.56mm弾対応のアサルトライフルが
西側諸国を席巻し、バトルライフルは一部の特殊な需要を
除けば過去の遺物扱いだった。
マークスマンの重要性やバトルライフルが見直され始めた
のはここ最近の話。
2017/07/01(土) 18:00:01.38ID:efLH3q1R
>>796
FAMASは5.56NATOでブローバック採用したのが不味かった
イギリスは基本的な工業力がなかったけどHKが直してからは普通に使える

ステアーはもともと結構好評
機関部もショートストロークピストンで手堅い作り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況