戦闘服、銃器、ボディアーマー、ヘルメット、光学照準器、ブーツ、アイウェアなど
兵士の個人装備について語りましょう、時代や国家は問いません
前スレ
兵士の個人装備を語るスレ16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481546834/
兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/04(日) 11:03:42.29ID:5RdJ6EoW
2017/06/04(日) 11:04:29.12ID:5RdJ6EoW
過去スレ
兵士の個人装備を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277309582/
兵士の個人装備を語るスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296383471/
兵士の個人装備を語るスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309564310/
兵士の個人装備を語るスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323218041/
兵士の個人装備を語るスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337003990/
兵士の個人装備を語るスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348593238/
兵士の個人装備を語るスレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365775120/
兵士の個人装備を語るスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1381829463/
兵士の個人装備を語るスレ9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1394206481/
兵士の個人装備を語るスレ10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1406735116/
兵士の個人装備を語るスレ11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417997604/
兵士の個人装備を語るスレ12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1427937948/
兵士の個人装備を語るスレ13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1442917874/
兵士の個人装備を語るスレ14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452588500/
兵士の個人装備を語るスレ15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468842771/
兵士の個人装備を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277309582/
兵士の個人装備を語るスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296383471/
兵士の個人装備を語るスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309564310/
兵士の個人装備を語るスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323218041/
兵士の個人装備を語るスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337003990/
兵士の個人装備を語るスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348593238/
兵士の個人装備を語るスレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365775120/
兵士の個人装備を語るスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1381829463/
兵士の個人装備を語るスレ9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1394206481/
兵士の個人装備を語るスレ10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1406735116/
兵士の個人装備を語るスレ11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417997604/
兵士の個人装備を語るスレ12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1427937948/
兵士の個人装備を語るスレ13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1442917874/
兵士の個人装備を語るスレ14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452588500/
兵士の個人装備を語るスレ15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468842771/
2017/06/05(月) 05:17:04.26ID:0NbR+I+u
おつ
2017/06/05(月) 14:40:38.01ID:Zl6UmsuG
いつになったら自衛隊のアホな個人装備は改善されんだろうね
2017/06/05(月) 14:51:03.23ID:zRhKpfS1
どうせ今試験してるやつも一昔前の時代遅れ品なんだろ
もう全部輸入にしちまえよ
もう全部輸入にしちまえよ
2017/06/05(月) 15:16:43.79ID:vaZCJ+AB
まあ未だに腕ポケすらつけない無能共だからね…
期待するだけ無駄
期待するだけ無駄
2017/06/05(月) 16:28:22.76ID:6YCDoFRe
そんな事言ってると無理に自衛隊擁護するバカ国士が現れるぞw
2017/06/05(月) 19:09:17.59ID:sc7OUXbo
出たよ酷使さんがw
どう見ても韓国軍より劣ってるのに何言ってんだ
どう見ても韓国軍より劣ってるのに何言ってんだ
10名無し三等兵
2017/06/05(月) 19:29:15.73ID:30EEoEqc 韓国軍の方がマシなんだよなぁ
11名無し三等兵
2017/06/05(月) 19:36:33.49ID:b671PA7L どこがマシなんだよw通気性の悪い迷彩服に底の抜けるブーツ 被服もまともに作れない下朝鮮w
12名無し三等兵
2017/06/05(月) 19:56:24.52ID:AhHfUpKS 上層部が高価で目立つ正面装備に夢中になって迷彩服や靴の支給が無くなり、訓練すら減っているんだって?
15名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:13:35.11ID:rkd2Z0st ホント正面装備のオモチャばかり買って何がしたいんだろな
誰もマトモに戦争する気ないんだな
誰もマトモに戦争する気ないんだな
16名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:15:32.92ID:gi/85He4 先進国の中でも最低な個人装備だからなー
ぶっちゃけ後進国にも劣るんじゃね
ぶっちゃけ後進国にも劣るんじゃね
18名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:32:30.95ID:6MzSwu/X >>14
パヨクイライラwwwwwwwどう考えても自衛隊以下のキムチ軍wwwまともな兵器ひとつ作れないゴミ民族でクソワロタ
パヨクイライラwwwwwwwどう考えても自衛隊以下のキムチ軍wwwまともな兵器ひとつ作れないゴミ民族でクソワロタ
19マリンコサン
2017/06/05(月) 20:33:35.96ID:sleyFTw2 ぜんぶ輸入でいい論は以前からあるが、防弾装備や暗視眼鏡や通信機は、売ってもらえるともメーカーの仕事が間に合うとも限らないし、
今後歩兵もC4Iやらパワードスーツの時代になるとなおさらそうだし、
小銃も将来OICWやSPIWみたいな新しいものに変わるときは輸出制限つくんじゃないかな〜
マガジンポーチや靴なら拘る隊員が市販品を買って使うこともあるらしいけれどね〜〜
今後歩兵もC4Iやらパワードスーツの時代になるとなおさらそうだし、
小銃も将来OICWやSPIWみたいな新しいものに変わるときは輸出制限つくんじゃないかな〜
マガジンポーチや靴なら拘る隊員が市販品を買って使うこともあるらしいけれどね〜〜
21マリンコサン
2017/06/05(月) 20:34:56.92ID:sleyFTw2 それなりに工業力があって、
マガジンポーチや戦闘服も輸入メインという国があれば教えてほしい。
マガジンポーチや戦闘服も輸入メインという国があれば教えてほしい。
22名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:35:25.83ID:l0jL9x1/ チョンが住み着いてるみたいだなくっさいわ
23名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:36:12.56ID:8LgDkHC4 ネトウヨってほんとキモいな
24名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:37:27.66ID:NJFDU8q5 チョンに擁護できる部分なんてある?
25名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:38:22.14ID:luhelr4l 陸自に擁護できる部分なんてある?
26名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:42:09.88ID:oNYdeHE0 どうやらネトウヨが住み着いてしまったようだな。自衛隊の話題禁止の流れだなこりゃ
27名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:51:31.38ID:AhHfUpKS 自衛隊装備はサバゲ板に専用スレがあるからそこでやるようにすれば良いんじゃないかな?
そうすれば鬱陶しい自衛隊オタは排除できる。
そうすれば鬱陶しい自衛隊オタは排除できる。
28名無し三等兵
2017/06/05(月) 20:57:37.03ID:kX4KEKEg 自衛隊装備叩くのもこのスレの醍醐味だしここでいいじゃん
ウヨが切れる姿も面白いしw
ウヨが切れる姿も面白いしw
29名無し三等兵
2017/06/05(月) 21:04:21.58ID:DzVsFpom てかネトウヨと変に自衛隊叩いてる奴って同じ奴だろ
やっぱワッチョイあったほうが良かったんじゃ?
やっぱワッチョイあったほうが良かったんじゃ?
30名無し三等兵
2017/06/05(月) 21:16:36.01ID:lRyO3r4K ワッチョイあっても同じこと言うけどな
自衛隊は馬鹿にしやすいし同調してくれる人も多い
何よりウヨが発狂しやすいw暇つぶしには丁度いいんだよ
自衛隊は馬鹿にしやすいし同調してくれる人も多い
何よりウヨが発狂しやすいw暇つぶしには丁度いいんだよ
31名無し三等兵
2017/06/06(火) 02:31:31.54ID:LIf2QETW 単発IDばっかで幼稚な喧嘩してんのな
こいつら実は自演でやってんじゃねーのか?
こいつら実は自演でやってんじゃねーのか?
32名無し三等兵
2017/06/06(火) 03:40:46.47ID:Rcrp9Zu6 単発の意味も知らないガイジがなんか言ってる
33名無し三等兵
2017/06/06(火) 16:40:20.41ID:QaHjC4pX 海兵隊と共同訓練する機会も多いし個人装具については海兵隊に丸々乗っかればいいのに
というかMOLLE2の自衛隊迷彩版が官品だったら全て丸く収まる気が…
というかMOLLE2の自衛隊迷彩版が官品だったら全て丸く収まる気が…
34名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:06:23.03ID:03XWGfuZ 丸く収まる=外野がケチ付けなくなる、だから態々そんな配慮せんわな
35マリンコサン
2017/06/07(水) 00:04:48.93ID:X0FZDjPw 自衛隊の個人装備も本物に近い一式が手に入るなら、もっとわかるのにね〜〜
36名無し三等兵
2017/06/07(水) 02:53:45.63ID:0KKVAGPN >>34
外野がケチつったって納税者としては隊員が使いづらいと思うような装具を使わせ続けたくはないわけで・・・
外野がケチつったって納税者としては隊員が使いづらいと思うような装具を使わせ続けたくはないわけで・・・
37名無し三等兵
2017/06/09(金) 11:37:34.47ID:rRIojhXK 米軍も米軍で自分達の装備にケチ付けてるくね
40名無し三等兵
2017/06/09(金) 12:16:56.58ID:eFI65QmN42名無し三等兵
2017/06/09(金) 17:00:56.94ID:J5umbBpD やっぱワッチョイあった方がいいんじゃないの
43名無し三等兵
2017/06/09(金) 18:12:54.45ID:yxLSWjVG ワッチョイつけてたのには相応の理由があったわけだ
44マリンコサン
2017/06/09(金) 19:18:28.50ID:xe++Wk5J 戦闘服やベルトの種類・形よりも、NVGやボディアーマーにガスマスクやオプチカルサイトを多くの部隊隊員に配備するほうが先だろうな、
と納税者としては思うわけですよ
と納税者としては思うわけですよ
45名無し三等兵
2017/06/09(金) 20:18:33.65ID:AIhWlPTh http://www.yomiuri.co.jp/national/20170609-OYT1T50093.html
防衛装備庁は9日、自衛隊機の修理で不正をしたとして、島津製作所(京都市)を3か月半の指名停止にしたと発表した。
同庁によると、同社は2005〜14年度にかけて、海上自衛隊のP3C哨戒機など3機種の計30機の修理を請け負った際、
エンジンの補助動力装置に仕様とは異なる部品を取り付けていた。
同社の作業担当者は「納期を守るために別の部品を取り付けた」と説明しているという。
島津製作所は「コンプライアンス(法令順守)を徹底し、再発防止に努める」とコメントした。
防衛装備庁は9日、自衛隊機の修理で不正をしたとして、島津製作所(京都市)を3か月半の指名停止にしたと発表した。
同庁によると、同社は2005〜14年度にかけて、海上自衛隊のP3C哨戒機など3機種の計30機の修理を請け負った際、
エンジンの補助動力装置に仕様とは異なる部品を取り付けていた。
同社の作業担当者は「納期を守るために別の部品を取り付けた」と説明しているという。
島津製作所は「コンプライアンス(法令順守)を徹底し、再発防止に努める」とコメントした。
46名無し三等兵
2017/06/09(金) 20:46:43.57ID:TNNed005 >>45
島津は戦闘機でもやらかしたろ
島津製作所が過大請求 防衛省の修理契約 : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG25056_V20C13A1CR8000/
島津は戦闘機でもやらかしたろ
島津製作所が過大請求 防衛省の修理契約 : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG25056_V20C13A1CR8000/
47名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:45:34.32ID:INijlvW748名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:49:13.40ID:INijlvW749名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:53:54.77ID:INijlvW7 >>44
実際陸自のここ最近の個人装備開発は防弾チョッキやヘルメットとか
隊員の身体の保護に与える影響が大きい物が活発だったな
防弾チョッキなんて3型でたと思ったらすぐ改良型が採用されて
いまは更に新型らしきものがテスト中だし(ヘルメットと防護服も)
それ以外の基本的な装備も調達予定品目を見る限り
本格的に更新が始まりそうな感じがするけどどうなるのか
実際陸自のここ最近の個人装備開発は防弾チョッキやヘルメットとか
隊員の身体の保護に与える影響が大きい物が活発だったな
防弾チョッキなんて3型でたと思ったらすぐ改良型が採用されて
いまは更に新型らしきものがテスト中だし(ヘルメットと防護服も)
それ以外の基本的な装備も調達予定品目を見る限り
本格的に更新が始まりそうな感じがするけどどうなるのか
50名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:06:17.20ID:QCYhy4pO だけどそれが果たして反映されているのかかなり微妙…。
開発だけしてあとはほったらかしでは…。
開発だけしてあとはほったらかしでは…。
51名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:17:29.38ID:INijlvW7 >>50
水陸用装備が多数導入されてるし多分メットと防弾チョッキとかも
採用されるとは思うけどどうなるだろうねぇ
それはそれとしてイスラエル軍の画像探してたらちょっと面白いのみつけた
ライフルグレネードの発射器のようだけど、今時カップ式で専用弾じゃなくて
手榴弾(催涙弾?)を直接飛ばすタイプとは珍しい
https://s.yimg.com/ny/api/res/1.2/wwz4Vc_ER2G1oIDWGFQtfA--/YXBwaWQ9aGlnaGxhbmRlcjtzbT0xO3c9ODAwO2lsPXBsYW5l/http://media.zenfs.com/en_us/News/afp.com/bb9314fa7c687466198739921feab5717de340aa.jpg
http://media.gettyimages.com/photos/an-israeli-soldier-stands-holding-his-weapon-during-clashes-with-a-picture-id467930528
水陸用装備が多数導入されてるし多分メットと防弾チョッキとかも
採用されるとは思うけどどうなるだろうねぇ
それはそれとしてイスラエル軍の画像探してたらちょっと面白いのみつけた
ライフルグレネードの発射器のようだけど、今時カップ式で専用弾じゃなくて
手榴弾(催涙弾?)を直接飛ばすタイプとは珍しい
https://s.yimg.com/ny/api/res/1.2/wwz4Vc_ER2G1oIDWGFQtfA--/YXBwaWQ9aGlnaGxhbmRlcjtzbT0xO3c9ODAwO2lsPXBsYW5l/http://media.zenfs.com/en_us/News/afp.com/bb9314fa7c687466198739921feab5717de340aa.jpg
http://media.gettyimages.com/photos/an-israeli-soldier-stands-holding-his-weapon-during-clashes-with-a-picture-id467930528
52名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:37:36.52ID:INijlvW7 テロがあったロンドンの警官隊
イギリスと言えばあまり銃社会ってイメージはないし制服警官も
通常は銃を持ってないみたいだけど、一度テロが起きればこの物々しさ
日本もテロが起きたらこんな感じで現場周辺を銃対とかが闊歩するんだろうか
http://www.680news.com/wp-content/blogs.dir/sites/2/2017/06/15884877.jpg
http://a.abcnews.com/images/International/GTY-london-bridge-attack-1-jt-170604_4x3_992.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/7610/production/_96342203_lbtimeline.jpg
http://images.newindianexpress.com/uploads/user/imagelibrary/2017/6/4/original/Britain_London_Bridge_S_1.jpg
イギリスと言えばあまり銃社会ってイメージはないし制服警官も
通常は銃を持ってないみたいだけど、一度テロが起きればこの物々しさ
日本もテロが起きたらこんな感じで現場周辺を銃対とかが闊歩するんだろうか
http://www.680news.com/wp-content/blogs.dir/sites/2/2017/06/15884877.jpg
http://a.abcnews.com/images/International/GTY-london-bridge-attack-1-jt-170604_4x3_992.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/7610/production/_96342203_lbtimeline.jpg
http://images.newindianexpress.com/uploads/user/imagelibrary/2017/6/4/original/Britain_London_Bridge_S_1.jpg
53名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:38:04.00ID:QCYhy4pO 自衛隊みたいに実戦経験の無い軍隊なら怪しいけどイスラエルみたいな実戦経験豊富な軍隊ならなんらかの意味があるのだろう。
54名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:40:22.83ID:QCYhy4pO >>52
日本も警官が自動小銃を導入しようとしてるけどその銃口はテロリストじゃなくて平時の国民に威圧のために向けられるからなぁ…。
それに訓練されてない警官が撃てばどっちがテロリストか判らなくなるなw
日本も警官が自動小銃を導入しようとしてるけどその銃口はテロリストじゃなくて平時の国民に威圧のために向けられるからなぁ…。
それに訓練されてない警官が撃てばどっちがテロリストか判らなくなるなw
55名無し三等兵
2017/06/09(金) 23:30:00.52ID:gA8Qxoj8 一般のお巡りさんに配るとでも思ってんのか
56名無し三等兵
2017/06/10(土) 00:19:38.66ID:KhbAz0ry >>48
皆、ニーパッドズレ過ぎ
皆、ニーパッドズレ過ぎ
57名無し三等兵
2017/06/10(土) 00:34:14.33ID:bM2Vhhoo サザンジャッカルに参加してる隊員、ビニテや脱落防止してるように見えない。
58名無し三等兵
2017/06/10(土) 02:27:15.63ID:Q12QiIR660名無し三等兵
2017/06/10(土) 11:46:38.22ID:Q12QiIR661名無し三等兵
2017/06/10(土) 13:25:07.27ID:Q2cCJMxS 今更…?
62名無し三等兵
2017/06/10(土) 14:10:00.44ID:sX4l3Twa63名無し三等兵
2017/06/10(土) 18:25:09.62ID:KhbAz0ry64名無し三等兵
2017/06/10(土) 19:53:40.78ID:Q12QiIR6 >>63
サザンジャカッルは行軍もある程度あるみたいよ
メインは射撃とかみたいだけど
MARINES WRAP-UP EXERCISE SOUTHERN JACKAROO 2015
http://www.marines.mil/News/News-Display/Article/601763/marines-wrap-up-exercise-southern-jackaroo-2015/
サザンジャカッルは行軍もある程度あるみたいよ
メインは射撃とかみたいだけど
MARINES WRAP-UP EXERCISE SOUTHERN JACKAROO 2015
http://www.marines.mil/News/News-Display/Article/601763/marines-wrap-up-exercise-southern-jackaroo-2015/
65名無し三等兵
2017/06/10(土) 23:59:36.11ID:wpEqqRaX 飯柴元少尉が米独共同訓練で降下猟兵とわざわざキツい山選んで行軍して
エライ目にあった、みたいなことを本に書いてたな
エライ目にあった、みたいなことを本に書いてたな
68名無し三等兵
2017/06/11(日) 11:54:19.97ID:79KHc5xy 朝鮮脳のネトウヨ君はスレから消えてね
69名無し三等兵
2017/06/14(水) 01:25:28.13ID:wb+O94KH >https://milidom.net/files/attach/images/117/305/665/40750f7b1ae4fcc20efee6e3c9ce8f18.jpg
拳銃のサイホルスターを防弾チョッキの腰のあたりに付けてるのがちょっと珍しいかも
拳銃のサイホルスターを防弾チョッキの腰のあたりに付けてるのがちょっと珍しいかも
70名無し三等兵
2017/06/14(水) 01:54:24.56ID:L9nJsnIV71名無し三等兵
2017/06/14(水) 05:46:52.52ID:Ntnu5HKU 結局、脚に付けても届かないんだよな。
72名無し三等兵
2017/06/14(水) 07:18:42.17ID:L6nWKW/K 正常ならズボンのポケットのすぐ下か同じ高さにグリップが来るから届くはず
ただ、可動部に装着する以上、脱落の可能性が比較的大きかったり
長距離の徒歩移動に差し障ったり、圧迫が長時間の装用を困難にしたりするんで
可能であれば腰や胴に付けたいって要望があってもおかしくない
都合の良いことに3型チョッキではPALSテープの面積も増えた
国際貢献活動では乗車中に銃を抜くケースも想定しうるが
サイホルスターはこれがやりにくい
ただ、可動部に装着する以上、脱落の可能性が比較的大きかったり
長距離の徒歩移動に差し障ったり、圧迫が長時間の装用を困難にしたりするんで
可能であれば腰や胴に付けたいって要望があってもおかしくない
都合の良いことに3型チョッキではPALSテープの面積も増えた
国際貢献活動では乗車中に銃を抜くケースも想定しうるが
サイホルスターはこれがやりにくい
74名無し三等兵
2017/06/14(水) 10:12:11.78ID:L6nWKW/K75名無し三等兵
2017/06/14(水) 10:51:14.86ID:Ntnu5HKU >>74
ポケットって、太ももの所のじゃないのか?
それなら普通に手が届くよw
でもそれならレッグホルスターじゃなくてベルトからちょっと下げただけだね。
それが本来のレッグホルスターの使い方みたいだけど。
ポケットって、太ももの所のじゃないのか?
それなら普通に手が届くよw
でもそれならレッグホルスターじゃなくてベルトからちょっと下げただけだね。
それが本来のレッグホルスターの使い方みたいだけど。
77名無し三等兵
2017/06/15(木) 05:39:30.16ID:pZL0yDRG78名無し三等兵
2017/06/15(木) 10:48:32.28ID:tmE+GU// >>77
ボストンテロはそういう装備してたの地元署の連中ぐらいで当時の時点で市警本部から来たSWATとか応援に来たFBIやATFの連中とかは軍の特殊部隊みたいな格好してたぞ
ボストンテロはそういう装備してたの地元署の連中ぐらいで当時の時点で市警本部から来たSWATとか応援に来たFBIやATFの連中とかは軍の特殊部隊みたいな格好してたぞ
80名無し三等兵
2017/06/15(木) 23:15:38.74ID:aHuRCjKJ 改めて見ると黒いブーツとライフルって目立つな
81名無し三等兵
2017/06/16(金) 03:16:40.48ID:KtT3srSI これは一昨年三月の春日井駐屯地の記念行事の写真らしいが、海外派遣に行くわけでもないのにカーキ色の靴履いてたり
日本の地形だと靴は何色が良いんだろうか
http://art57.photozou.jp/pub/633/213633/photo/219524513_624.v1497481311.jpg
日本の地形だと靴は何色が良いんだろうか
http://art57.photozou.jp/pub/633/213633/photo/219524513_624.v1497481311.jpg
82マリンコサン
2017/06/16(金) 07:42:41.11ID:/G64Cqii 靴も緑が主の斑点迷彩がいいんではないかな〜
83名無し三等兵
2017/06/16(金) 09:45:50.71ID:MwGBdu99 大正昭和の日本陸軍の軍服もカーキだったし靴の色くらいベージュ系でもいい気がする
とはいえタンカラーのような明るい色じゃなくてコヨーテタンのようなダークな色合いの方が目立たなくていいけど
とはいえタンカラーのような明るい色じゃなくてコヨーテタンのようなダークな色合いの方が目立たなくていいけど
84名無し三等兵
2017/06/16(金) 09:48:31.31ID:GbpK7f7e まあ黒一色はそろそろ止めたほうがいいような
グリーン系か無難にブラウンに
グリーン系か無難にブラウンに
85名無し三等兵
2017/06/17(土) 03:03:48.25ID:efODHdyW 米陸軍の迷彩についてなんだが、今は新規調達はOCPしかやってなくて、全ての環境でOCP一本化するつもりなの?
87名無し三等兵
2017/06/18(日) 09:38:01.19ID:wps+exbr マルチカムがOCP(Operation Enduring Freedom Camouflage Pattern)でスコーピオンもOCP(operational camouflage pattern)
88名無し三等兵
2017/06/18(日) 10:13:37.70ID:Fkjb3nGW 全地形色としては、アースグレーのような灰色系が挙がる
いまどきのライフルや装具の色じゃ、グレーとODの中間にあるフォリッジグリーンが人気がある
正直、陸自が要求する仕様を満たしつつ、好きな色に設定できる半長靴に適した素材は多分無いんで
現行かヌバックのデザートブーツかどっちかしか選択肢は無いと思う
常々思うけど、半長靴用の迷彩カバーぐらいいくらでも作れるのになんで
どこ(の国)も使ってないんだろ
いまどきのライフルや装具の色じゃ、グレーとODの中間にあるフォリッジグリーンが人気がある
正直、陸自が要求する仕様を満たしつつ、好きな色に設定できる半長靴に適した素材は多分無いんで
現行かヌバックのデザートブーツかどっちかしか選択肢は無いと思う
常々思うけど、半長靴用の迷彩カバーぐらいいくらでも作れるのになんで
どこ(の国)も使ってないんだろ
89名無し三等兵
2017/06/18(日) 10:31:49.04ID:iH+JIey8 ゲートルなら米軍のSFが使ってるみたいだぞ。
まあハイキングシューズで小石や砂が入らないようにするためだが。
まあハイキングシューズで小石や砂が入らないようにするためだが。
91マリンコサン
2017/06/19(月) 01:21:17.21ID:ATnRMdC1 緑や灰や茶色の靴墨を混ぜて使って迷彩タクティカルブーツにしよう
92名無し三等兵
2017/06/19(月) 03:08:34.61ID:bSePOK1S やっぱフォリッジグリーンだよなあ
93名無し三等兵
2017/06/19(月) 11:35:08.74ID:t0a/VFeQ >>85
フィリピンに派遣されるSOF はウッドランドのBDUや肩ポケット付きの戦闘服だった
ブランクアダプターが付いて無いから
危険地帯ではウッドランド来てるのか?
( ;∀;)ウッドランド懐かしいのう
http://i.imgur.com/zaD3rMM.jpg
http://i.imgur.com/NcCbL8I.jpg
フィリピンに派遣されるSOF はウッドランドのBDUや肩ポケット付きの戦闘服だった
ブランクアダプターが付いて無いから
危険地帯ではウッドランド来てるのか?
( ;∀;)ウッドランド懐かしいのう
http://i.imgur.com/zaD3rMM.jpg
http://i.imgur.com/NcCbL8I.jpg
94名無し三等兵
2017/06/19(月) 11:52:45.40ID:llM38sOs ウッドランドはSFや海兵隊のフォースリーコン向けにコンシャツが作られてたからある程度在庫はありそうだが。
しかし最近のマルチカムやCBに慣れた目からすると確かに懐かしい。
OD系の装備なんてどこから引っ張り出したんだろうね。
しかし最近のマルチカムやCBに慣れた目からすると確かに懐かしい。
OD系の装備なんてどこから引っ張り出したんだろうね。
95名無し三等兵
2017/06/19(月) 16:33:34.63ID:B/XLyW1H 米特がウッドランド着てるのは現地軍に溶け込む為じゃないの
96名無し三等兵
2017/06/19(月) 18:51:30.52ID:JfFSUBpv 中米とか東南アジアのジャングルじゃウッドランドの方が似合うよね。
97名無し三等兵
2017/06/19(月) 18:58:51.03ID:1hPVMWwx よく見たら2枚目の米兵、黒いブーツ履いてるな
東南アジアの植生だと黒の方がいいんだろうか
東南アジアの植生だと黒の方がいいんだろうか
99名無し三等兵
2017/06/19(月) 20:09:24.46ID:VkWLv4zn 2枚目は2002年.、1枚目は2007年頃だな
100名無し三等兵
2017/06/20(火) 00:18:30.28ID:iCUF90WN GBとMARSOCはウッドランド使ってる率高いし、フィリピン派遣中のGBは2000年代からずっとウッドランドだったよ。
101名無し三等兵
2017/06/20(火) 01:44:57.14ID:r9YQO5gV102名無し三等兵
2017/06/20(火) 18:54:58.30ID:JaPIs6lx103名無し三等兵
2017/06/21(水) 09:51:48.57ID:pS5kgNtm さんグラス着用なんだな
104名無し三等兵
2017/06/21(水) 16:14:50.84ID:HORRoXao 確か白人種は強い光に目が弱いんじゃなかったか?
105名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:53:59.68ID:222N/fMQ あましもう速報にも話題にもされなくなってきた欧州テロ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170621-00000017-nnn-int
やはし信頼のFN王国
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595039.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595055.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595050.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595037.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595035.jpg
ぽり
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595067.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595048.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170621-00000017-nnn-int
やはし信頼のFN王国
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595039.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595055.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595050.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595037.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595035.jpg
ぽり
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595067.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595048.jpg
106名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:33:24.14ID:E42bv3Y3 スカーかっけえけどゴツく見える
最後の警官美人だな
最後の警官美人だな
107名無し三等兵
2017/06/22(木) 04:34:56.74ID:Hl+6lqFD 最後の警官女が持ってるの何?
108名無し三等兵
2017/06/22(木) 04:55:16.64ID:lH4Ye5tW 右の方ならUZIだろう
左のホルスター内のは分からん
左のホルスター内のは分からん
109名無し三等兵
2017/06/22(木) 23:18:20.58ID:nKe3wYoJ 砂漠のアフガンに森林迷彩服、米国防総省が31億円浪費 監査報告
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3132975
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3132975
111名無し三等兵
2017/06/25(日) 14:19:13.24ID:RkzOe4pf ニーパッドは膝より下に付けるのも正しいんや
膝曲げにくくならない上に地面に着いても痛くない
膝曲げにくくならない上に地面に着いても痛くない
112名無し三等兵
2017/06/25(日) 14:22:44.80ID:6OB2rOKB ニーパッドが完全に足の甲に乗っちゃってるひとは、さすがにこれは間違いよね
113名無し三等兵
2017/06/26(月) 02:58:25.30ID:z32NBDSk114名無し三等兵
2017/06/30(金) 16:46:45.04ID:INzKrsvR http://news.militaryblog.jp/web/JMSDF-SF-Special-Boarding-Unit-carries/out-Somali-counter-piracy-mission.html
SBUはもちょいマシな装備使ってると思ってたけど
パット見そこらの臨検と変わらんな
おそらく装備はPALS化してるだろうしFASTヘルメットも被ってるから
07年の公開訓練で使ってた装備からは進歩してるみたいだけど
SBUはもちょいマシな装備使ってると思ってたけど
パット見そこらの臨検と変わらんな
おそらく装備はPALS化してるだろうしFASTヘルメットも被ってるから
07年の公開訓練で使ってた装備からは進歩してるみたいだけど
115名無し三等兵
2017/06/30(金) 17:04:00.57ID:ewT1rO41 ヘルメット違うのがSBUでそれ以外が立ち入り検査隊員ということなんだろうなあ。
公開訓練は普段使ってないものしか使ってないと有名OBが右翼の動画で言ってたような・・・。
公開訓練は普段使ってないものしか使ってないと有名OBが右翼の動画で言ってたような・・・。
116名無し三等兵
2017/06/30(金) 17:33:21.94ID:aPo6FOKl 特戦とか見てると公開されるときは官品に身を固めてバラクラバ被ってってスタイルだよな
デルタ並にガード固い
デルタ並にガード固い
117名無し三等兵
2017/06/30(金) 18:29:59.90ID:K72jjwrr >>114
>投稿された写真には、オプスコア(Ops-Core)FASTヘルメットを被り、真っ黒なベストを着用した、海上自衛隊の特殊部隊「特別警備隊(SBU: Special Boarding Unit)」らしき隊員の姿がある。
>ナイロン装備はいずれも西側諸国の最新トレンドから1世代ほど遅れたものを身に着けている。
https://pbs.twimg.com/media/DDT-ePGXgAAoELR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCMCRpzXsAAjMJE.jpg
ナイロン装備は時代遅れなのか
西側の最新トレンドはどんな装備なんだろ?
>投稿された写真には、オプスコア(Ops-Core)FASTヘルメットを被り、真っ黒なベストを着用した、海上自衛隊の特殊部隊「特別警備隊(SBU: Special Boarding Unit)」らしき隊員の姿がある。
>ナイロン装備はいずれも西側諸国の最新トレンドから1世代ほど遅れたものを身に着けている。
https://pbs.twimg.com/media/DDT-ePGXgAAoELR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCMCRpzXsAAjMJE.jpg
ナイロン装備は時代遅れなのか
西側の最新トレンドはどんな装備なんだろ?
118名無し三等兵
2017/06/30(金) 18:46:58.09ID:nxh3b68C 少なくとも同じ海軍系特殊部隊と比べると装備の質は低そうだな。
119名無し三等兵
2017/06/30(金) 18:47:21.76ID:ewT1rO41 検索して出てくる米軍の特殊部隊も古いんだろうしな。
「最新トレンド」なんて現役隊員でもないのにわからねえ。
んで、何をもって「1世代」なのか。戦車や戦闘機みたく確たる世代別けなんてないのに。
単純に「遅れてる」ぐらいでいいんじゃないだろうか。
「最新トレンド」なんて現役隊員でもないのにわからねえ。
んで、何をもって「1世代」なのか。戦車や戦闘機みたく確たる世代別けなんてないのに。
単純に「遅れてる」ぐらいでいいんじゃないだろうか。
120名無し三等兵
2017/06/30(金) 18:48:57.76ID:fpCN/Mxw >>118
結局、現場の人間はそれで闘えるって認識何だろう?
結局、現場の人間はそれで闘えるって認識何だろう?
121名無し三等兵
2017/06/30(金) 18:53:12.00ID:BMZFTE8I 大事なのは格好よりも練度だよ!
何が一世代古いだ
ファッションショーやってんじゃねーんだぞ
何が一世代古いだ
ファッションショーやってんじゃねーんだぞ
124名無し三等兵
2017/06/30(金) 19:10:14.34ID:ewT1rO41 すげえ。旧軍の上層部みたいな考えだ・・・。
125名無し三等兵
2017/06/30(金) 19:11:02.76ID:Y2WgVr7W 韓国軍よりマシ
126名無し三等兵
2017/06/30(金) 19:45:19.13ID:nxh3b68C ここでそうやって思考停止するのはネトウヨの特徴だな。
少なくともAKで武装してるかもしれないのにMP5のみ、まあ89では塩害で作動不良するだろうけど、
せめてアサルトライフルを一挺は持たないと危機意識が足りないといわれてもしょうが無い。
少なくともAKで武装してるかもしれないのにMP5のみ、まあ89では塩害で作動不良するだろうけど、
せめてアサルトライフルを一挺は持たないと危機意識が足りないといわれてもしょうが無い。
127名無し三等兵
2017/06/30(金) 20:02:02.37ID:K72jjwrr >>126
西普連でも使われているのに89式が他のライフルに比べて特別塩害に弱いなんて話は聞いたことないけどなぁ
そもそも5インチ砲や20mm機関砲を搭載してる護衛艦が側に控えてるんだから、AKでSBU隊員を皆殺しにしようなんて怖いもの知らずの海賊もそうそういないと思うが
西普連でも使われているのに89式が他のライフルに比べて特別塩害に弱いなんて話は聞いたことないけどなぁ
そもそも5インチ砲や20mm機関砲を搭載してる護衛艦が側に控えてるんだから、AKでSBU隊員を皆殺しにしようなんて怖いもの知らずの海賊もそうそういないと思うが
129名無し三等兵
2017/06/30(金) 21:46:08.66ID:i7A3f86F カリフの国の戦闘員は防弾チョッキもヘルメットもつけずあの強さだからな
130マリンコサン
2017/07/01(土) 00:22:18.55ID:Lcxz4oMg131名無し三等兵
2017/07/01(土) 02:01:58.61ID:LJRkFWnn 最新のファッションのトレンドじゃない!って最近オシャレに目覚めた子供かよ
コスプレとかサバゲーでもやってろや
コスプレとかサバゲーでもやってろや
132名無し三等兵
2017/07/01(土) 02:04:14.29ID:LJRkFWnn 結局海外の最新の真似だけしてれば満足なんだろうな
うん、やっぱコスプレのがお似合いだな
うん、やっぱコスプレのがお似合いだな
133名無し三等兵
2017/07/01(土) 05:46:38.79ID:B4Exo+La サスペンダーと鳩目ベルトの未開人装備よかマシ
134名無し三等兵
2017/07/01(土) 06:39:09.88ID:R+Bp3CTg135名無し三等兵
2017/07/01(土) 07:18:07.78ID:A/xb/qqo >>134
ケチ臭いなチェストリグくらい自腹で買えよ70年代のローシデシア軍より個人装備が遅れてるじゃねーかよ
https://pbs.twimg.com/media/BLKp89lCUAE_6U7.jpg
ケチ臭いなチェストリグくらい自腹で買えよ70年代のローシデシア軍より個人装備が遅れてるじゃねーかよ
https://pbs.twimg.com/media/BLKp89lCUAE_6U7.jpg
137名無し三等兵
2017/07/01(土) 07:29:22.66ID:leZo2cSt 何でこんな使い方してるんだろうね。
せっかく米軍の真似てるんだからPALSテープを使えば良いのに。
まさか使い方が判ってないんじゃないか?
せっかく米軍の真似てるんだからPALSテープを使えば良いのに。
まさか使い方が判ってないんじゃないか?
138名無し三等兵
2017/07/01(土) 07:36:43.14ID:B4Exo+La サスチェストはアイデア自体はよく思いついたなと思うが、いかんせん貧乏臭さがやばい
つーかいい加減戦闘装着セットをALICE型からPALS型に変えろよMOLLE登場から20年経ってんだぞ
つーかいい加減戦闘装着セットをALICE型からPALS型に変えろよMOLLE登場から20年経ってんだぞ
139名無し三等兵
2017/07/01(土) 07:38:34.99ID:R+Bp3CTg >>135
西普連などの一部の部隊では官品と思しきチェストリグを運用してるがね
ブッシュハットやキャメルバッグがそうであったように、これも数年後には一般部隊へも普及するようになるかも分からん
https://pbs.twimg.com/media/C5Lt6sWUcAA7vzv.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/C5Lt4D1VUAAfL2K.jpg:orig
西普連などの一部の部隊では官品と思しきチェストリグを運用してるがね
ブッシュハットやキャメルバッグがそうであったように、これも数年後には一般部隊へも普及するようになるかも分からん
https://pbs.twimg.com/media/C5Lt6sWUcAA7vzv.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/C5Lt4D1VUAAfL2K.jpg:orig
140名無し三等兵
2017/07/01(土) 07:59:48.69ID:R+Bp3CTg >>137
防弾チョッキ3型にはPALSテープが採用されているけれど、これに直接PALS装具やMOLLE装具を括り付けてしまうと、チョッキを着脱するたびにいちいちマグポーチなどを取り外さなきゃいけなくなる
まさかタコツボを掘る時もチョッキを着たままなんてことはないだろうしね
ベストな方法としては、PALS対応のベストかチェストリグを防弾チョッキの上に着ることだけど、陸自では主に予算的な理由から帯を短くしたサスペンダーで代用してるんだと思う
防弾チョッキ3型にはPALSテープが採用されているけれど、これに直接PALS装具やMOLLE装具を括り付けてしまうと、チョッキを着脱するたびにいちいちマグポーチなどを取り外さなきゃいけなくなる
まさかタコツボを掘る時もチョッキを着たままなんてことはないだろうしね
ベストな方法としては、PALS対応のベストかチェストリグを防弾チョッキの上に着ることだけど、陸自では主に予算的な理由から帯を短くしたサスペンダーで代用してるんだと思う
141名無し三等兵
2017/07/01(土) 08:54:46.60ID:leZo2cSt 米軍の一般兵はボディーアーマーに直接取り付けてる方が多くないか?
特殊部隊とかだと軽装備だからそう言うセットアップは多いみたいだが。
特殊部隊とかだと軽装備だからそう言うセットアップは多いみたいだが。
142名無し三等兵
2017/07/01(土) 13:09:14.33ID:GVZGvUWW 防弾チョッキは武器庫で管理してる(サスペンダーやポーチは隊員の居室)し個人用じゃないからね
チマチマ取り付けるよりサスペンダーでまとめた方が便利だし時間かからないから仕方ないね
まあ、装備を開発してる人も中隊での運用方法を考慮して開発してほしいな、とは思うけどね
チマチマ取り付けるよりサスペンダーでまとめた方が便利だし時間かからないから仕方ないね
まあ、装備を開発してる人も中隊での運用方法を考慮して開発してほしいな、とは思うけどね
143名無し三等兵
2017/07/01(土) 13:26:46.56ID:TcnNQcwB144名無し三等兵
2017/07/01(土) 13:29:27.33ID:TcnNQcwB ttp://www.lem-shop.com/product/111
こんなんでダメなのか。
こんなんでダメなのか。
145名無し三等兵
2017/07/01(土) 14:07:16.71ID:leZo2cSt 陸自内には私物や最新装備に対する無理解や抵抗勢力が根強いんでしょう。
米軍との共同訓練も隊員が技術や装備で悪い影響を受けると反対するみたいだし。
米軍との共同訓練も隊員が技術や装備で悪い影響を受けると反対するみたいだし。
147名無し三等兵
2017/07/01(土) 16:53:58.41ID:leZo2cSt さあ?
隊員が米兵の真似をするのが自衛隊の指揮官クラスにとって困るからじゃないかな?
隊員が米兵の真似をするのが自衛隊の指揮官クラスにとって困るからじゃないかな?
148名無し三等兵
2017/07/01(土) 17:04:10.41ID:spJ0yXKv 陸自幹部学校とかいう公営やまゆり園
151名無し三等兵
2017/07/01(土) 23:53:46.96ID:B+3i9xsA152名無し三等兵
2017/07/02(日) 00:05:00.19ID:w5i+9bIb なんだかこのスレでは防弾チョッキ+サスペンダーはかなり不評みたいね
俺は好きなんだがなぁ…
http://i.imgur.com/2bl2dEWl.jpg
http://i.imgur.com/C7g7fjG.jpg
http://i.imgur.com/S7U8a6gh.jpg
俺は好きなんだがなぁ…
http://i.imgur.com/2bl2dEWl.jpg
http://i.imgur.com/C7g7fjG.jpg
http://i.imgur.com/S7U8a6gh.jpg
153名無し三等兵
2017/07/02(日) 00:09:39.35ID:uTMS0BZx そのテープはなんのためにあるんだよと。
154名無し三等兵
2017/07/02(日) 00:13:34.38ID:GFFRHcLX ペン差しです
155名無し三等兵
2017/07/02(日) 00:59:58.45ID:uTMS0BZx 近間で見ると3連マグポつけたら確かに脱ぐのしんどくなりそうだな。
しかし、しんどくなるけど帰って脱げるという前提でしか訓練してないんじゃないかと。
しかし、しんどくなるけど帰って脱げるという前提でしか訓練してないんじゃないかと。
156名無し三等兵
2017/07/02(日) 08:44:13.39ID:13MiFhvY 確か自衛隊のボディーアーマーにもクイックリリースがついてたよね?
上からサスペンダーとピストルベルトだと着けると外せ無くないか?
上からサスペンダーとピストルベルトだと着けると外せ無くないか?
157名無し三等兵
2017/07/02(日) 09:43:15.58ID:/Pe7YAPk >>139
( ・∀・)イイネどこの部隊かわからんがチェストリグつけてる人もいるのね
http://i.imgur.com/pR3Pjwu.jpg
>>153
('〜`;)これは間近で見るとヤバイでしょ
課業前後にサスペンダーやピストルベルトの長さの調整にどれだけ時間と労力かけてるやら弾帯職人の兵隊ですか
https://i.ytimg.com/vi/tkhauaDtGz8/maxresdefault.jpg
( ・∀・)イイネどこの部隊かわからんがチェストリグつけてる人もいるのね
http://i.imgur.com/pR3Pjwu.jpg
>>153
('〜`;)これは間近で見るとヤバイでしょ
課業前後にサスペンダーやピストルベルトの長さの調整にどれだけ時間と労力かけてるやら弾帯職人の兵隊ですか
https://i.ytimg.com/vi/tkhauaDtGz8/maxresdefault.jpg
158名無し三等兵
2017/07/02(日) 10:26:34.47ID:qgiEZLE/159名無し三等兵
2017/07/02(日) 11:43:25.17ID:6D7q777V >>117
ここでいうナイロン装備ってのは装具のことだよ
ナイロン自体が古いってわけじゃない
>>119
例えばこういうクソ暑い場所で重火器持たない相手と不正規戦するなら
コンシャツ+プレキャリの涼しい格好で戦うのが流行ってる
一長一短あるが
その場合、ツナギや戦闘服+ソフトアーマーは一世代古いと言うことはできる
>>125,128
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/8b/8f/b4/8b8fb4fc7a531018b6d50af0fc6f82dd.jpg
ここでいうナイロン装備ってのは装具のことだよ
ナイロン自体が古いってわけじゃない
>>119
例えばこういうクソ暑い場所で重火器持たない相手と不正規戦するなら
コンシャツ+プレキャリの涼しい格好で戦うのが流行ってる
一長一短あるが
その場合、ツナギや戦闘服+ソフトアーマーは一世代古いと言うことはできる
>>125,128
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/8b/8f/b4/8b8fb4fc7a531018b6d50af0fc6f82dd.jpg
160名無し三等兵
2017/07/02(日) 15:30:47.90ID:WDhqvXuG ロシアの次世代装備
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/06/30/13/41E6F5EB00000578-4653886-The_high_tech_item_includes_an_exo_skeleton_or_outer_layer_desig-a-56_1498826595547.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/07/01/01/41ED314300000578-4653886-image-a-130_1498870631945.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/06/30/10/41E6F5E700000578-0-image-m-27_1498815557487.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/06/30/10/41E6F5EF00000578-0-image-a-23_1498815523574.jpg
Stormtrooper 2017: Russia unveils its hi-tech motorised 'Star Wars' armour for soldiers complete with exoskeleton, night vision and helmet
Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-4653886/Russia-unveils-generation-Star-Wars-combat-uniform.html#ixzz4le13qw94
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/06/30/13/41E6F5EB00000578-4653886-The_high_tech_item_includes_an_exo_skeleton_or_outer_layer_desig-a-56_1498826595547.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/07/01/01/41ED314300000578-4653886-image-a-130_1498870631945.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/06/30/10/41E6F5E700000578-0-image-m-27_1498815557487.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/06/30/10/41E6F5EF00000578-0-image-a-23_1498815523574.jpg
Stormtrooper 2017: Russia unveils its hi-tech motorised 'Star Wars' armour for soldiers complete with exoskeleton, night vision and helmet
Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-4653886/Russia-unveils-generation-Star-Wars-combat-uniform.html#ixzz4le13qw94
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook
161名無し三等兵
2017/07/02(日) 15:36:57.96ID:uTMS0BZx162名無し三等兵
2017/07/02(日) 15:38:43.67ID:uTMS0BZx HSGIだねえ
163名無し三等兵
2017/07/02(日) 16:48:53.89ID:w5i+9bIb164名無し三等兵
2017/07/02(日) 20:19:54.31ID:BSuyc3Y4165名無し三等兵
2017/07/02(日) 22:09:53.53ID:uTMS0BZx 小銃射撃訓練中の記念撮影だからでないかなあ。
166名無し三等兵
2017/07/03(月) 01:51:42.23ID:3vX5uEyh 官品チェストリグの話はどうなったんだっけ?
167名無し三等兵
2017/07/03(月) 06:57:44.99ID:KBF13VlF HSGIの装備品はいいよね
168名無し三等兵
2017/07/03(月) 15:10:09.78ID:S4unzLnp でもやっぱりフラップ式のベルクロでおさえるのが一番信用できるよねあまり砂入んないし。
M4マガジン逆さまになっても落ちないのかなあ。振ると落ちそうだ。
M4マガジン逆さまになっても落ちないのかなあ。振ると落ちそうだ。
169名無し三等兵
2017/07/03(月) 20:54:32.26ID:HfiFS6l8 Bundeswehr Ubung Resolute Solution“ - KSK ubt mit ABC-Abwehr
https://www.youtube.com/watch?v=4qye2o0KELI&
日本の特戦群とかデルタ級のガードの固さだからどんな装備使ってるか映像一切出てこないけど、ドイツのKSKはこういう映像出すんだな
例の四つ目NVG使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=4qye2o0KELI&
日本の特戦群とかデルタ級のガードの固さだからどんな装備使ってるか映像一切出てこないけど、ドイツのKSKはこういう映像出すんだな
例の四つ目NVG使ってる
170名無し三等兵
2017/07/03(月) 22:04:43.12ID:S4unzLnp 自信のない部隊ほど「秘密、秘密」と騒ぎ立てる。
って永田市郎っていうおじいさんが本に書いてたっけなあ。
って永田市郎っていうおじいさんが本に書いてたっけなあ。
172名無し三等兵
2017/07/03(月) 22:14:18.15ID:S4unzLnp 自衛隊に89式触らせてもらえなくて腹が立ったのでしょう。
174名無し三等兵
2017/07/03(月) 22:20:06.63ID:S4unzLnp バリバリと音がするから隠密行動に適さない。
そんな機会はありません。俺も大好き。バリバリッ!
そんな機会はありません。俺も大好き。バリバリッ!
175名無し三等兵
2017/07/04(火) 04:45:24.71ID:hqs6XMg4 >>169,170
たとえば拳銃にダットサイトを載せる事は今どきの特殊部隊でも殆どやらない
なのにSFGpでは(写真が本物だとすれば)04年の時点で確認されてる
http://livedoor.blogimg.jp/nishikido/1ff5d7a8.jpg
こういう革新的な装備やメソッドを取り入れる気質が今も健在だとすれば
エアフレームヘルメットやハイランダー迷彩着てイスラエル式で戦う可能性すらある
まぁそれはないとして
SBUは予想より保守的だったが、コンシャツプレキャリFASTぐらいは期待できるだろう
たとえば拳銃にダットサイトを載せる事は今どきの特殊部隊でも殆どやらない
なのにSFGpでは(写真が本物だとすれば)04年の時点で確認されてる
http://livedoor.blogimg.jp/nishikido/1ff5d7a8.jpg
こういう革新的な装備やメソッドを取り入れる気質が今も健在だとすれば
エアフレームヘルメットやハイランダー迷彩着てイスラエル式で戦う可能性すらある
まぁそれはないとして
SBUは予想より保守的だったが、コンシャツプレキャリFASTぐらいは期待できるだろう
177名無し三等兵
2017/07/04(火) 14:16:12.79ID:pCAHJ4ag >>170
昔の中国人民解放軍がそうだったな
いつも監視役がついて秘密主義だった
事実1980年代後半に改革開放でカメラが入るとSKSや対戦車砲、
Mig -17のコピーが主力で
西側やソ連に大きく遅れをとっていた
http://i.imgur.com/5nL3QKK.jpg
http://i.imgur.com/L1KoATO.jpg
http://i.imgur.com/p5BCwlw.jpg
昔の中国人民解放軍がそうだったな
いつも監視役がついて秘密主義だった
事実1980年代後半に改革開放でカメラが入るとSKSや対戦車砲、
Mig -17のコピーが主力で
西側やソ連に大きく遅れをとっていた
http://i.imgur.com/5nL3QKK.jpg
http://i.imgur.com/L1KoATO.jpg
http://i.imgur.com/p5BCwlw.jpg
178名無し三等兵
2017/07/04(火) 18:07:21.47ID:LRSR3DwI ネットで拾った私物マシマシ陸曹
新町駐屯地の第12対戦車中隊だって
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/sh0.08/e35/p750x750/17494416_276095409503778_1483255101563863040_n.jpg
新町駐屯地の第12対戦車中隊だって
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/sh0.08/e35/p750x750/17494416_276095409503778_1483255101563863040_n.jpg
179名無し三等兵
2017/07/04(火) 18:19:19.38ID:MGWcJRHB なんでレッグホルスターをできるだけ腰側につけないのだろうか。
装具と干渉しない範囲で上げた方が抜きやすいと思うんだけどな。
装具と干渉しない範囲で上げた方が抜きやすいと思うんだけどな。
180名無し三等兵
2017/07/04(火) 18:57:31.91ID:5a0Wgaqx181名無し三等兵
2017/07/04(火) 19:14:28.00ID:MGWcJRHB 基本は腰が一番抜きやすいんじゃないかと思う。
この装備なら外さなくても装具に干渉しない程度までベルト側に寄せられるだけ寄せるように調整してやるだけでいいと思う。
若しくはレッグパネルからホルスター外してこれ
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/6075ubl-2.html
つければ。
なんの影響かわかんないけど膝のあたりまで落ちてる人いるよね。
この装備なら外さなくても装具に干渉しない程度までベルト側に寄せられるだけ寄せるように調整してやるだけでいいと思う。
若しくはレッグパネルからホルスター外してこれ
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/6075ubl-2.html
つければ。
なんの影響かわかんないけど膝のあたりまで落ちてる人いるよね。
182名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:11:38.51ID:ZcVcyqYQ >>181
>>159の韓国軍のSEAL/UDT みたいに現実的なホルスターの位置だよね
警視庁や神奈川県警察のSATは腰や右腹にホルスター装着してたな
本人達が使いやすいならそれでいいんだろうね
http://i.imgur.com/9Md1N0d.jpg
http://i.imgur.com/5dnQKpd.jpg
>>159の韓国軍のSEAL/UDT みたいに現実的なホルスターの位置だよね
警視庁や神奈川県警察のSATは腰や右腹にホルスター装着してたな
本人達が使いやすいならそれでいいんだろうね
http://i.imgur.com/9Md1N0d.jpg
http://i.imgur.com/5dnQKpd.jpg
183名無し三等兵
2017/07/04(火) 20:11:41.10ID:gmnhkLLL 車両に乗る時を考えたら仕方ないんじゃね
184名無し三等兵
2017/07/04(火) 21:14:34.27ID:MGWcJRHB 腰に銃吊っても車運転するのは何でもないよ。
185名無し三等兵
2017/07/04(火) 21:49:30.22ID:ZcVcyqYQ この位置は抜き易いが突然奪われ易いらしいねクロスドーローはよろしくない
http://i.imgur.com/uOZGqch.jpg
http://i.imgur.com/uOZGqch.jpg
188名無し三等兵
2017/07/04(火) 23:20:56.88ID:9ALJuu93189マリンコサン
2017/07/04(火) 23:53:44.94ID:bNK/Iuuw190マリンコサン
2017/07/04(火) 23:54:55.81ID:bNK/Iuuw191名無し三等兵
2017/07/05(水) 00:30:15.61ID:kbnOL74Y >>190
官給品か私物かは分からないけれど、一部の部隊ではその手のベルトが使用されてるよ
この画像のスポッター役の人がチェストリグの下の腰回りに巻いてる
https://c2.staticflickr.com/2/1569/24393082699_93c4d677d0_h.jpg
官給品か私物かは分からないけれど、一部の部隊ではその手のベルトが使用されてるよ
この画像のスポッター役の人がチェストリグの下の腰回りに巻いてる
https://c2.staticflickr.com/2/1569/24393082699_93c4d677d0_h.jpg
192名無し三等兵
2017/07/05(水) 01:15:47.89ID:xFFXnLLU194名無し三等兵
2017/07/05(水) 01:38:06.56ID:xFFXnLLU そうなの?
画像の人らみんな運転要員なの?
画像の人らみんな運転要員なの?
195名無し三等兵
2017/07/05(水) 10:06:00.65ID:nDQdQSWi 個人が付けてる位置にまで文句言ってたら、ほとんど難癖だな
お前はそう思うんだろうが、実際に使ってる俺にはこの位置が便利なんだよってだけじゃないか?
どうせ拳銃なんて、ほとんどお守りみたいなもんだろう
お前はそう思うんだろうが、実際に使ってる俺にはこの位置が便利なんだよってだけじゃないか?
どうせ拳銃なんて、ほとんどお守りみたいなもんだろう
196名無し三等兵
2017/07/05(水) 12:29:04.79ID:U3lWv32b 運転手じゃなくても座席に座った状態からレッグホルスターの拳銃を抜くには低い位置に着けてる方がスムーズだろうと思う。
車内から射撃したいときに長さのある小銃では取り回しにくい状況も少なくないだろうし
車内から射撃したいときに長さのある小銃では取り回しにくい状況も少なくないだろうし
198名無し三等兵
2017/07/06(木) 01:05:19.53ID:e0u4yoQt シングルカラムだし、4+1本なら常識的な範囲じゃね
199名無し三等兵
2017/07/06(木) 02:17:00.78ID:AdawUTjr 防弾チョッキ着用時は襟が見えないから胸のあたりに階級章のワッペン付けるんだな
でもこれよほど近付かないと確認出来んぞ
「おーいそこのお前ー!」って知らんやつにタメ口で呼び掛けたら階級自分より上で「失礼しましたー!」って慌てて敬礼するとかそういうのあるんかな?
でもこれよほど近付かないと確認出来んぞ
「おーいそこのお前ー!」って知らんやつにタメ口で呼び掛けたら階級自分より上で「失礼しましたー!」って慌てて敬礼するとかそういうのあるんかな?
200名無し三等兵
2017/07/06(木) 06:39:20.46ID:jsTOedRp201名無し三等兵
2017/07/07(金) 20:19:39.96ID:Ffr7PF2c ソマリア派遣部隊の写真だけど
この写真の左端のSBUらしき隊員が着てるのアーマーって
背中の部分が大分空いてる感じだけど
防弾ベストじゃなくてプレートキャリアかな?
https://pbs.twimg.com/media/DDT-eUgW0AEWGI-.jpg
この写真の左端のSBUらしき隊員が着てるのアーマーって
背中の部分が大分空いてる感じだけど
防弾ベストじゃなくてプレートキャリアかな?
https://pbs.twimg.com/media/DDT-eUgW0AEWGI-.jpg
202名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:02:35.69ID:APCGfCgG203名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:09:22.01ID:APCGfCgG MBSSじゃなくて6094か
204名無し三等兵
2017/07/08(土) 04:28:00.73ID:xfq4oqTG NHKニュースに北九州の災害派遣に出てる陸自の映像が流れてたけど
UH-1の近くにコンシャツ着た自衛官いたぞ
UH-1の近くにコンシャツ着た自衛官いたぞ
205名無し三等兵
2017/07/09(日) 01:03:16.58ID:KJAZ0Xrg ツイより
中国 8月のパレードで新型個人装備と新型モジュラー小銃公開だそうで
新型モジュラー小銃の絵もあるけど 自衛隊は正直時間かかり過ぎじゃないか
慎重にテストはいいけど 長過ぎじゃろ
中国 8月のパレードで新型個人装備と新型モジュラー小銃公開だそうで
新型モジュラー小銃の絵もあるけど 自衛隊は正直時間かかり過ぎじゃないか
慎重にテストはいいけど 長過ぎじゃろ
206名無し三等兵
2017/07/09(日) 03:08:10.41ID:CbNHP6XT 本邦の次期小銃なら来年度あたりにでも部隊配備が始まるんじゃね
ただし予算か製造リソースの問題から生産は5.56mm型に注力して、7.62mm型は緩慢になるため、
海外製のバトルライフルやマークスマンライフルを導入しようといった動きが自衛隊内にあると聞いた
ただし予算か製造リソースの問題から生産は5.56mm型に注力して、7.62mm型は緩慢になるため、
海外製のバトルライフルやマークスマンライフルを導入しようといった動きが自衛隊内にあると聞いた
207名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:11:55.52ID:QF8Z9En0 制式装備だと改良するのにも何年もの書類仕事がかかるけど
輸入モノだと「メーカ都合による変更、支障無きため継続調達」で済むから
輸入モノだと「メーカ都合による変更、支障無きため継続調達」で済むから
208名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:31:45.06ID:LvyYU4zt 中国軍新型小銃
http://i.imgur.com/d12iLvp.jpg
ベルリンの反G20サミット暴動鎮圧に出動したドイツ警察特殊部隊
http://i.imgur.com/cFAxcxb.jpg
http://i.imgur.com/eHWZ7RF.jpg
http://i.imgur.com/xn1ILm3.jpg
http://i.imgur.com/BqwDW9r.jpg
http://i.imgur.com/j6wYEgh.jpg
http://i.imgur.com/B3FvSPF.jpg
http://i.imgur.com/Tr5QKZx.jpg
http://i.imgur.com/QF4IqiN.jpg
http://i.imgur.com/yyjRdKN.jpg
http://i.imgur.com/WefVeGw.jpg
http://i.imgur.com/mtc39H5.jpg
http://i.imgur.com/jeU0SUm.jpg
http://i.imgur.com/d12iLvp.jpg
ベルリンの反G20サミット暴動鎮圧に出動したドイツ警察特殊部隊
http://i.imgur.com/cFAxcxb.jpg
http://i.imgur.com/eHWZ7RF.jpg
http://i.imgur.com/xn1ILm3.jpg
http://i.imgur.com/BqwDW9r.jpg
http://i.imgur.com/j6wYEgh.jpg
http://i.imgur.com/B3FvSPF.jpg
http://i.imgur.com/Tr5QKZx.jpg
http://i.imgur.com/QF4IqiN.jpg
http://i.imgur.com/yyjRdKN.jpg
http://i.imgur.com/WefVeGw.jpg
http://i.imgur.com/mtc39H5.jpg
http://i.imgur.com/jeU0SUm.jpg
209名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:35:05.82ID:D7AZsoRE そんな事するなら両方とも輸入したほうがいいな。
210名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:36:36.06ID:D7AZsoRE つーかドイツ警察もG36やめてるんだな。
211名無し三等兵
2017/07/09(日) 11:15:46.11ID:KJAZ0Xrg >>205
関連ツイで空自が89式無しで数年後に新小銃導入らしいだそうです
関連ツイで空自が89式無しで数年後に新小銃導入らしいだそうです
213名無し三等兵
2017/07/09(日) 13:27:02.57ID:67rxdkMV >>205
どうせ中国は全歩兵には支給出来ないだろ小銃だけで三世代同居だしな
現用迷彩服に旧型81式小銃とかいまだに旧日本軍コピーの鉄帽に新型03式自動小銃とか自衛隊顔負けなくらい滅茶苦茶なんだから
http://i.imgur.com/uYvqekA.jpg
http://i.imgur.com/baF7KAM.jpg
どうせ中国は全歩兵には支給出来ないだろ小銃だけで三世代同居だしな
現用迷彩服に旧型81式小銃とかいまだに旧日本軍コピーの鉄帽に新型03式自動小銃とか自衛隊顔負けなくらい滅茶苦茶なんだから
http://i.imgur.com/uYvqekA.jpg
http://i.imgur.com/baF7KAM.jpg
214名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:02:24.26ID:Wz3KlWHD >新型モジュラー小銃の絵もあるけど 自衛隊は正直時間かかり過ぎじゃないか
遅かれ早かれ更新はされるだろうけどあまり急ぐ理由も今の所ないからなぁ
ただ新小銃の試験が行われてる事を考えると遅くとも数年以内には始まりそうな気がする
装具に関してもぼちぼち本格的に更新しそうな感じが出てきたし
遅かれ早かれ更新はされるだろうけどあまり急ぐ理由も今の所ないからなぁ
ただ新小銃の試験が行われてる事を考えると遅くとも数年以内には始まりそうな気がする
装具に関してもぼちぼち本格的に更新しそうな感じが出てきたし
215名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:36:58.72ID:KJAZ0Xrg >>214
国産じゃない可能性もだそーです
国産じゃない可能性もだそーです
217名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:44:33.61ID:NsKZrtww >>216
SCARを後継にってよく聞くけど
セールスは特殊部隊需要ばかりで、歩兵銃として採用された実績は皆無に近い
実際、特殊部隊用途しか想定してないんで着剣装置も付いておらず
着剣装置付き歩兵銃型のFNACは採用実績がない
まぁラ国なら仕様を変えるのは簡単だけど、それなら完全国産と単価は変わらない
まだHK416の方が現実的だと思う
んで試験小銃のポンチ絵はSCARインスパイア系だから
SCARっぽい小銃を欲しがってはいるらしいけど、SCAR自体はまぁ不可だろう
SCARを後継にってよく聞くけど
セールスは特殊部隊需要ばかりで、歩兵銃として採用された実績は皆無に近い
実際、特殊部隊用途しか想定してないんで着剣装置も付いておらず
着剣装置付き歩兵銃型のFNACは採用実績がない
まぁラ国なら仕様を変えるのは簡単だけど、それなら完全国産と単価は変わらない
まだHK416の方が現実的だと思う
んで試験小銃のポンチ絵はSCARインスパイア系だから
SCARっぽい小銃を欲しがってはいるらしいけど、SCAR自体はまぁ不可だろう
218名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:58:12.12ID:NsKZrtww 是非はともかく
体質や傾向からして、次期小銃はまず間違いなく国産になると思う
歩兵銃の完成品輸入は、陸自の要求仕様を満たせそうな製品が見当たらないうえ
工業国としては可能性が非常に低いし、ラ国は単価があまり変わらない
体質や傾向からして、次期小銃はまず間違いなく国産になると思う
歩兵銃の完成品輸入は、陸自の要求仕様を満たせそうな製品が見当たらないうえ
工業国としては可能性が非常に低いし、ラ国は単価があまり変わらない
219名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:08:47.26ID:Lx9+pLnH 特戦群がM4買ってるんだし、一般部隊も同じことやればいいじゃん。
221名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:59:12.00ID:HCXomgqK ローレディーからの単発初弾どっちが早いですか?もちろんセーフティーはちゃんとかけて。
223名無し三等兵
2017/07/09(日) 21:52:55.75ID:Wz3KlWHD224名無し三等兵
2017/07/09(日) 22:03:47.36ID:7CZ7sB+P >>215
そりゃ無いだろつい最近アメリカと関係悪化してる
フィリピンがM4モドキやドラグノフモドキを中国から恵んでもらってるのをみると
https://assets.rappler.com/EDD596F34C414D228818FBB7E638581C/img/272E904E85BB4639B559E4E23E9CA324/duterte-china-military-assistance-june-28-2017-002.jpg
そりゃ無いだろつい最近アメリカと関係悪化してる
フィリピンがM4モドキやドラグノフモドキを中国から恵んでもらってるのをみると
https://assets.rappler.com/EDD596F34C414D228818FBB7E638581C/img/272E904E85BB4639B559E4E23E9CA324/duterte-china-military-assistance-june-28-2017-002.jpg
226名無し三等兵
2017/07/09(日) 23:09:14.92ID:cQPrBv7g228名無し三等兵
2017/07/10(月) 16:49:52.26ID:sew09EZn229名無し三等兵
2017/07/10(月) 20:40:21.31ID:WFhp94PY230名無し三等兵
2017/07/10(月) 22:38:07.14ID:kywfv1SH 具体的に、M4と89式小銃を比べてどこがクソでした?
あと、89はネウチ以外の射撃はやりましたか?
あと、89はネウチ以外の射撃はやりましたか?
231名無し三等兵
2017/07/10(月) 22:40:58.55ID:WFhp94PY 次期小銃でもし海外製を採用するなら
いっその事M27IARを小銃として採用したらどうだろう
陸自の小銃は64式も89式も分隊支援火器的な思想で設計されてるし
案外マッチするんじゃなかろうか
いっその事M27IARを小銃として採用したらどうだろう
陸自の小銃は64式も89式も分隊支援火器的な思想で設計されてるし
案外マッチするんじゃなかろうか
232名無し三等兵
2017/07/10(月) 22:45:55.87ID:VvM4z1dJ 個人的にはRPK16がエエです
233名無し三等兵
2017/07/10(月) 23:06:22.78ID:LPGGHSWZ IARの思想は革新的すぎるので陸自が追うとは思えないけど
何かしらの理由で完成品輸入しか選択肢がないなら
いまのところHK416が最有力になりそう
何かしらの理由で完成品輸入しか選択肢がないなら
いまのところHK416が最有力になりそう
234名無し三等兵
2017/07/11(火) 00:33:10.02ID:kd0wVscI 個人的にはHKよりSIGがいいなぁ。
235名無し三等兵
2017/07/11(火) 00:33:29.70ID:vQ5hssxL 完成品輸入でも、プライムで豊和とか通すんだろうな。
237名無し三等兵
2017/07/11(火) 13:58:43.37ID:rKSYb4jj 前にラリー・ヴィッカースが自衛隊がAR15系のSAW使ってる(と思われる)画像上げてたから、もしかすると支援火器的に運用できる小銃って方向も狙ってるかもしれんね
238名無し三等兵
2017/07/11(火) 14:08:36.60ID:UOJwvMXS ミスった
自衛隊の場合は米軍からのFMSの方が勝手に改良されて行くので良いかもw
ヘリ見たく酷い事にはならなそうだし
自衛隊の場合は米軍からのFMSの方が勝手に改良されて行くので良いかもw
ヘリ見たく酷い事にはならなそうだし
239名無し三等兵
2017/07/11(火) 20:09:07.18ID:0ymne0SK 実戦の経験を受けて改良されるのはまぁ良いんだけど
勝手に変られるってのは良いことばかりでもない(兵站や教育的に)
せめて選択はできるくらいの自由はあった方が良い
まぁメーカーが新型と旧型の両方を生産してくれれば良いんだけど
勝手に変られるってのは良いことばかりでもない(兵站や教育的に)
せめて選択はできるくらいの自由はあった方が良い
まぁメーカーが新型と旧型の両方を生産してくれれば良いんだけど
240名無し三等兵
2017/07/11(火) 22:18:28.61ID:JUBRGBaG241名無し三等兵
2017/07/11(火) 22:22:33.26ID:eRuYjLx8 Pマグ使ってるの珍しいな
242名無し三等兵
2017/07/11(火) 22:54:42.47ID:VBunhTKq G36の時点で駄目じゃね?
243名無し三等兵
2017/07/11(火) 23:00:21.89ID:mh5X06Wz 音叉使うのやめたんだ
245名無し三等兵
2017/07/12(水) 12:47:56.46ID:4JD7UcmM >>237
http://imgur.com/LEQzC55
この写真?
一般でも買えるモンベルのゴア雨衣だから現職の自衛官か微妙なとこがある
ただ写真の人から漂う自衛隊っぽくなさから逆にSの人じゃないか…?っていう雰囲気もある
http://imgur.com/LEQzC55
この写真?
一般でも買えるモンベルのゴア雨衣だから現職の自衛官か微妙なとこがある
ただ写真の人から漂う自衛隊っぽくなさから逆にSの人じゃないか…?っていう雰囲気もある
247名無し三等兵
2017/07/12(水) 20:54:16.30ID:FUfcj8VB ttp://ichiro.militaryblog.jp/e356833.html
民間人にしか見えない
民間人にしか見えない
248名無し三等兵
2017/07/12(水) 23:52:49.82ID:G78L5706249名無し三等兵
2017/07/13(木) 00:05:21.15ID:IqgwGKBA それ書いたのは、民間人。
250名無し三等兵
2017/07/13(木) 00:44:37.27ID:vvd7+YUb252名無し三等兵
2017/07/13(木) 19:19:07.76ID:umY9nVh3 >今の時代でさえ89式にレイルがなくて暗闇での精密な射撃ができないのは研究が進んでいないからなのです。
そもそもの話、夜間照準器をつけるだけなら別にレールは必要ないんだよなぁ
89式はもともと薬莢受け用のマウントがあって照準補助具とかはそこにつくし
そもそもの話、夜間照準器をつけるだけなら別にレールは必要ないんだよなぁ
89式はもともと薬莢受け用のマウントがあって照準補助具とかはそこにつくし
253名無し三等兵
2017/07/13(木) 19:19:25.72ID:umY9nVh3 >今の時代でさえ89式にレイルがなくて暗闇での精密な射撃ができないのは研究が進んでいないからなのです。
そもそもの話、夜間照準器をつけるだけなら別にレールは必要ないんだよなぁ
89式はもともと薬莢受け用のマウントがあって照準補助具とかはそこにつくし
そもそもの話、夜間照準器をつけるだけなら別にレールは必要ないんだよなぁ
89式はもともと薬莢受け用のマウントがあって照準補助具とかはそこにつくし
254名無し三等兵
2017/07/13(木) 19:20:50.90ID:umY9nVh3 何故か2回書き込まれた(汗
255名無し三等兵
2017/07/13(木) 21:10:31.06ID:lJMWFNGC なんかよく小倉の40連が永田のブログに出てくるけど、なんでかね。地元は鹿児島だから、縁も所縁も無さそうだけど。
あんまり書くと荒れるかな。島国だとどうしても陸軍力は予算後回しになるから、装備が貧弱でも仕方ないと言えば仕方ないのだけれども。
あんまり書くと荒れるかな。島国だとどうしても陸軍力は予算後回しになるから、装備が貧弱でも仕方ないと言えば仕方ないのだけれども。
256名無し三等兵
2017/07/13(木) 21:43:46.86ID:IqgwGKBA 連隊長が信者
257名無し三等兵
2017/07/13(木) 23:26:28.72ID:nAV5pTup 小倉は昔から(少なくとも2003年にバンキシャで取材されていた)市街地訓練を積極的にアピールしてるからじゃね?
イティローさん市街地と屋内大好きだし
イティローさん市街地と屋内大好きだし
258名無し三等兵
2017/07/14(金) 08:55:54.39ID:EjDvf2Un 米兵「どうでもいいけどイティローってなんであんな読みづらいカタカナ書きするんだ」
259名無し三等兵
2017/07/14(金) 09:30:55.73ID:wul+zCgl 市郎が来た時に訓練受けたと思われる自衛官と思しき書き込みは面白かった。
260名無し三等兵
2017/07/14(金) 18:27:52.32ID:LINZzq+G 暗視装置と言えば最近知ったんだが
V8ってしたの仕様書を見ると89式とかに取り付ける器具があるのね
照準はレーザー以外にもあるんだろうか?
照準補助具にはNVモードがあるようだけど、同時に乗せたりできるのかな?
http://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hnyu/16hs080s1.pdf
V8ってしたの仕様書を見ると89式とかに取り付ける器具があるのね
照準はレーザー以外にもあるんだろうか?
照準補助具にはNVモードがあるようだけど、同時に乗せたりできるのかな?
http://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hnyu/16hs080s1.pdf
262名無し三等兵
2017/07/14(金) 20:00:13.92ID:vms+a7I9 指揮官の判断ひとつ
263名無し三等兵
2017/07/14(金) 22:18:08.65ID:wul+zCgl >>261
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1398271077/574-
574 :名無し迷彩:2014/05/16(金) 20:24:48.26 ID:fJbwldcU0
昔 イーチに訓練してもらった事あるよ
584 :名無し迷彩:2014/05/16(金) 21:22:23.18 ID:gpxxdamt0
まあ さーっとだけ書いておくけど
・イーチのショットガンブリーチングは事実だけど、さすがにそれはできないと突っ込みが入りすぐにボツ
・その他だと爆薬を使った突入方法、閃光弾を使った突入方法を説くも現場で全て用意できず又本人も持ってきておらずボツ。
・各動作を指導するも最終的には89式だと閉所戦闘には向かない と毒を吐く
・最終日の宴会では 酔っぱらって延々と毒を吐く
・仮敵にフルボッコ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1398271077/574-
574 :名無し迷彩:2014/05/16(金) 20:24:48.26 ID:fJbwldcU0
昔 イーチに訓練してもらった事あるよ
584 :名無し迷彩:2014/05/16(金) 21:22:23.18 ID:gpxxdamt0
まあ さーっとだけ書いておくけど
・イーチのショットガンブリーチングは事実だけど、さすがにそれはできないと突っ込みが入りすぐにボツ
・その他だと爆薬を使った突入方法、閃光弾を使った突入方法を説くも現場で全て用意できず又本人も持ってきておらずボツ。
・各動作を指導するも最終的には89式だと閉所戦闘には向かない と毒を吐く
・最終日の宴会では 酔っぱらって延々と毒を吐く
・仮敵にフルボッコ
264名無し三等兵
2017/07/15(土) 12:54:43.40ID:/DfxbH/g 聞いた話で海外派遣された隊員は官品に無いもの以外は私物の装具は認めらていないって、マジ?
あの使えないマガジンポーチ、ニーパッドで行くの?
あの使えないマガジンポーチ、ニーパッドで行くの?
265名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:04:10.40ID:7rjWWZsS ジブチじゃ私物のマグポーチをチョッキにつけて射撃訓練してる画像があったよ
266マリンコサン
2017/07/15(土) 16:43:25.93ID:dH3D4RAK いいこと思い付いた!
これはイーグル社のスマホポーチです、これは膝サポーターです
と言い張ろう〜!
これはイーグル社のスマホポーチです、これは膝サポーターです
と言い張ろう〜!
267名無し三等兵
2017/07/16(日) 04:31:54.12ID:76V5CP/L >最終的には89式だと閉所戦闘には向かない と毒を吐く
・バレル長くてストックの長さ変更出来ない89式
・くそみたいに重くて取り回し悪いMINIMI
・弾数少なくてライトやレーザーなどのアクセサリが付けられなくて部隊によってはランヤードの併用が義務付けられる9mm拳銃
今の普通科の銃器ってこんなだもんな
これまで野戦志向で戦力整備してきたから仕方ないとはいえ確かに現有装備では閉所戦闘やりにくそう
89式はストック可変の新小銃に、MINIMIはSOCOM向けの軽量化MINIMIに、9mm拳銃はグロック17か19あたりにでも更新すれば大幅に負担軽減出来ると思うけど
・バレル長くてストックの長さ変更出来ない89式
・くそみたいに重くて取り回し悪いMINIMI
・弾数少なくてライトやレーザーなどのアクセサリが付けられなくて部隊によってはランヤードの併用が義務付けられる9mm拳銃
今の普通科の銃器ってこんなだもんな
これまで野戦志向で戦力整備してきたから仕方ないとはいえ確かに現有装備では閉所戦闘やりにくそう
89式はストック可変の新小銃に、MINIMIはSOCOM向けの軽量化MINIMIに、9mm拳銃はグロック17か19あたりにでも更新すれば大幅に負担軽減出来ると思うけど
268名無し三等兵
2017/07/16(日) 04:42:08.53ID:76V5CP/L いや拳銃はP320あたりが良いか
米軍も採用するしSIGはグロックと違ってライセンス生産させてくれるし
米軍も採用するしSIGはグロックと違ってライセンス生産させてくれるし
270名無し三等兵
2017/07/16(日) 11:16:55.16ID:AtRgiYIY ID追って読んでくともっとおもろい
271名無し三等兵
2017/07/16(日) 17:02:47.87ID:HmcH3IAN ちなみにこのジジイは訓練中に自分のグッズ買わせようとしてたクズだからな
272名無し三等兵
2017/07/17(月) 11:20:35.70ID:UdwSJEDE >>152
2型はまだわかるんだけどね。
米軍もPASGTからインターセプターくらいまでは同じような使い方してたし。
リリースにも影響少ないし。
でも、iotvとか3型にはちょっとよくない。
リリース不可能になる。
2型はまだわかるんだけどね。
米軍もPASGTからインターセプターくらいまでは同じような使い方してたし。
リリースにも影響少ないし。
でも、iotvとか3型にはちょっとよくない。
リリース不可能になる。
273名無し三等兵
2017/07/17(月) 12:55:08.19ID:IzvXYhhW 威容とか先進性とかをアピールするべきパレードでも
3型の上にサスペンダー付けてたのはさすがに問題だと思う
3型の上にサスペンダー付けてたのはさすがに問題だと思う
274名無し三等兵
2017/07/17(月) 13:19:24.13ID:IzvXYhhW 何故か詳しいはずのタクティカル畑からもよく長い長いいわれる89だが
NATOで広く使われる20インチ級小銃より9cmも短い
銃床が伸縮可変でないのは不利だが、89に限った話じゃないし
今時の伸縮銃床の価値においては、全長短縮よりフォームや装具への適正の方が大きく
逆に言えば撃ち方次第では問題にならなくなると言えなくもない
カービンにしてもメリットばかりでなく
近距離以遠に対してSS109由来の殺傷性を発揮できなくなったり
それをカバーするための照準眼鏡で単価が膨らんだりと、無視できない欠点もある
NATOで広く使われる20インチ級小銃より9cmも短い
銃床が伸縮可変でないのは不利だが、89に限った話じゃないし
今時の伸縮銃床の価値においては、全長短縮よりフォームや装具への適正の方が大きく
逆に言えば撃ち方次第では問題にならなくなると言えなくもない
カービンにしてもメリットばかりでなく
近距離以遠に対してSS109由来の殺傷性を発揮できなくなったり
それをカバーするための照準眼鏡で単価が膨らんだりと、無視できない欠点もある
275名無し三等兵
2017/07/17(月) 13:32:48.72ID:IzvXYhhW しかし89はやはり近接戦闘に向いてない
弾倉挿入孔や被筒などもあるが
やはり単射の初弾に時間がかかる切替レバーが最大の原因になる
実用性自体はそこまで問題にならない
M4と比べても差は2秒以内だから巨視的に見れば無視できる
だけど個々の隊員がいつもそう考えるとは限らない
握把を握らずに操作する変則的な方法が一部で実践されてるのは
実際、普通の方法では実用に堪えず致命的、と考えられているからだが
中には安全装置外しっぱなしでストレートダウンしてる連隊もある(イチローが指導したとかいう)
つまり、海外派遣先でも切替レバーを信用せず、安全装置をまともに使わない結果
誤射や暴発を起こして国会で追求されうるという自衛隊にとって致命的な問題を孕んでるということ
弾倉挿入孔や被筒などもあるが
やはり単射の初弾に時間がかかる切替レバーが最大の原因になる
実用性自体はそこまで問題にならない
M4と比べても差は2秒以内だから巨視的に見れば無視できる
だけど個々の隊員がいつもそう考えるとは限らない
握把を握らずに操作する変則的な方法が一部で実践されてるのは
実際、普通の方法では実用に堪えず致命的、と考えられているからだが
中には安全装置外しっぱなしでストレートダウンしてる連隊もある(イチローが指導したとかいう)
つまり、海外派遣先でも切替レバーを信用せず、安全装置をまともに使わない結果
誤射や暴発を起こして国会で追求されうるという自衛隊にとって致命的な問題を孕んでるということ
276名無し三等兵
2017/07/17(月) 13:36:33.46ID:Z/Cz36I5 >>273
外国とか真面目に注目してる層に対しては、こんなとこで装備の上辺だけ変えても無駄だから、あれでok
真面目に注目してない層は「見よ、これが自衛隊だ」みたいな動画勝手に作って勝手に無敵設定するから、あれでok
外国とか真面目に注目してる層に対しては、こんなとこで装備の上辺だけ変えても無駄だから、あれでok
真面目に注目してない層は「見よ、これが自衛隊だ」みたいな動画勝手に作って勝手に無敵設定するから、あれでok
278名無し三等兵
2017/07/17(月) 13:41:58.41ID:21ophkA5 あと弾倉口がラッパ状に曲がっておらずそのままなのも問題点
AKやHKみたいなツメ止め式マガジンなら曲がってなくてもいいがSTANAG式だとなあ…
AKやHKみたいなツメ止め式マガジンなら曲がってなくてもいいがSTANAG式だとなあ…
279名無し三等兵
2017/07/17(月) 16:46:17.43ID:u3+uyTJf いまはどうか知らんけど左の切り替えレバーがついた当初は留めてるバネがよくなくなったりしたな
280名無し三等兵
2017/07/17(月) 17:02:16.28ID:IzvXYhhW ワースト1位の95式はII型で改良したんでファミリー単位の世界最遅は89の切替レバーだけど
近接戦闘における世界最悪のセレクターはF2000かもしれん
あれ左右スイッチすると操作方向があべこべになって
どっちに動かして解除だか分からなくなる
AUGのセイフティも左右非対称操作だけど
こっちは右に動かしてSAFE、左で解除と覚えられる
F2000は左右じゃなく突起を前後に動かすんで
右据銃のとき引いて解除、左据銃のとき押して解除みたいに覚えなきゃならない
近接戦闘における世界最悪のセレクターはF2000かもしれん
あれ左右スイッチすると操作方向があべこべになって
どっちに動かして解除だか分からなくなる
AUGのセイフティも左右非対称操作だけど
こっちは右に動かしてSAFE、左で解除と覚えられる
F2000は左右じゃなく突起を前後に動かすんで
右据銃のとき引いて解除、左据銃のとき押して解除みたいに覚えなきゃならない
282名無し三等兵
2017/07/17(月) 22:09:39.41ID:UdwSJEDE >>273
自衛業あるあるだけど、エロイ人の取り巻きが使い方わかってないからそうなるのよね。
見かけの統制だけ。
マニアックになれとは言わないけど、どんな思想でその装備品が出来上がったのか知れば、あんな珍妙な組み合わせにはならないはず。
自衛業あるあるだけど、エロイ人の取り巻きが使い方わかってないからそうなるのよね。
見かけの統制だけ。
マニアックになれとは言わないけど、どんな思想でその装備品が出来上がったのか知れば、あんな珍妙な組み合わせにはならないはず。
283名無し三等兵
2017/07/17(月) 23:30:45.40ID:JKwa1naf なんのためにPALSテープ付けとんねん。
使わんのなら防弾チョッキとサスペンダーでええやん。
使わんのなら防弾チョッキとサスペンダーでええやん。
284名無し三等兵
2017/07/18(火) 01:05:31.31ID:Po2T1pc6 56式チェストリグ使う自衛隊なんて見たくないな
285名無し三等兵
2017/07/18(火) 09:38:50.69ID:Gc2/w0mX >>283
自衛隊はPASGTタイプの防弾チョッキ1型の防弾性能を上げた方が合ってるかもな
http://i.imgur.com/WmBpwxt.jpg
http://i.imgur.com/Ca8rFMf.jpg
自衛隊はPASGTタイプの防弾チョッキ1型の防弾性能を上げた方が合ってるかもな
http://i.imgur.com/WmBpwxt.jpg
http://i.imgur.com/Ca8rFMf.jpg
286名無し三等兵
2017/07/18(火) 14:18:16.85ID:HW7Km3dM いろんな業務があって、幹部も必ず普通科通ってるとは限らないから戦闘職種と装備について
無知な部分もあるんだろうな。
それでも3型にブラジャーはひどいな。統制ならブラ外してドラム缶大行進でいいじゃないか。
特殊部隊と比較するのはあれだが、北の方が使いこなしてる。
ttp://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/b/1/b15ec5d1.jpg
無知な部分もあるんだろうな。
それでも3型にブラジャーはひどいな。統制ならブラ外してドラム缶大行進でいいじゃないか。
特殊部隊と比較するのはあれだが、北の方が使いこなしてる。
ttp://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/b/1/b15ec5d1.jpg
287名無し三等兵
2017/07/18(火) 21:05:02.27ID:YhYLbhvX >>275
理想論ではあるけど銃口管理と射撃を決意した時以外引き金に指をかけないという原則を守っていればそういう事故は起きないと思う
理想論ではあるけど銃口管理と射撃を決意した時以外引き金に指をかけないという原則を守っていればそういう事故は起きないと思う
288名無し三等兵
2017/07/18(火) 22:56:28.81ID:HaKNT7QA >>286
双眼式暗視眼鏡羨ましい
陸自は、特戦群こそ4眼式使ってるけど、一般部隊は単眼式だからなぁ
そろそろ現設計が前世紀であるAN/PVS-14に代わる、次世代型の携行式暗視装置を配備してもいい頃
技本が十年前にAN/PSQ-20よりも軽量な非冷却型赤外線センサを開発してたけどああいうのを配備すればいいのに
双眼式暗視眼鏡羨ましい
陸自は、特戦群こそ4眼式使ってるけど、一般部隊は単眼式だからなぁ
そろそろ現設計が前世紀であるAN/PVS-14に代わる、次世代型の携行式暗視装置を配備してもいい頃
技本が十年前にAN/PSQ-20よりも軽量な非冷却型赤外線センサを開発してたけどああいうのを配備すればいいのに
289名無し三等兵
2017/07/18(火) 23:54:31.38ID:5biT1Y0S 新型ボディーアーマー、防弾プレート、バックパック、戦闘ヘルメット…改良が進む米海兵隊の個人装備
http://news.militaryblog.jp/web/USMC-mulls-Upgrading-Body-Armor/Plate-Carriers-Less-Bulky-Model.html
レザーカットPALSのプレキャリが次世代アーマーになるらしい
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/USMC-mulls-Upgrading-Body-Armor-Plate-Carriers-Less-Bulky-Model-002.jpg
http://news.militaryblog.jp/web/USMC-mulls-Upgrading-Body-Armor/Plate-Carriers-Less-Bulky-Model.html
レザーカットPALSのプレキャリが次世代アーマーになるらしい
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/USMC-mulls-Upgrading-Body-Armor-Plate-Carriers-Less-Bulky-Model-002.jpg
290名無し三等兵
2017/07/19(水) 17:03:54.15ID:4cFRsURi >>267
>・バレル長くてストックの長さ変更出来ない89式
89式が近接向きじゃないってのはそうだが銃身に関しては他国の銃と大差なくね?
全長で見ても89式は916mmらしいがそれぐらいの長さの銃なんて同時期のやつでは珍しくないし
ストックに関して言っても折畳みできても長さは変えられないってのは割とあるし
89式:420mm G36:480mm AR70/90:450mm SG550:528mm
>・弾数少なくてライトやレーザーなどのアクセサリが付けられなくて部隊によってはランヤードの併用が義務付けられる9mm拳銃
装弾数はともかくライトやレーザーなんて米軍でも一般部隊じゃ殆どつかってなくね?
ランヤードに関しては写真見る限り警務隊くらいしか見たことないけど
>・バレル長くてストックの長さ変更出来ない89式
89式が近接向きじゃないってのはそうだが銃身に関しては他国の銃と大差なくね?
全長で見ても89式は916mmらしいがそれぐらいの長さの銃なんて同時期のやつでは珍しくないし
ストックに関して言っても折畳みできても長さは変えられないってのは割とあるし
89式:420mm G36:480mm AR70/90:450mm SG550:528mm
>・弾数少なくてライトやレーザーなどのアクセサリが付けられなくて部隊によってはランヤードの併用が義務付けられる9mm拳銃
装弾数はともかくライトやレーザーなんて米軍でも一般部隊じゃ殆どつかってなくね?
ランヤードに関しては写真見る限り警務隊くらいしか見たことないけど
291名無し三等兵
2017/07/19(水) 17:50:57.59ID:4cFRsURi >>275
>握把を握らずに操作する変則的な方法が一部で実践されてるのは
写真とか動画見る限り一部っていうか近接戦闘ではこのやり方(親指使うやつ)が一般的だな
あくまで見える範囲ではだけど
>中には安全装置外しっぱなしでストレートダウンしてる連隊もある
外国の軍隊などでも外しっぱなしで使う事はあるから
これは方式の問題だけでなく状況(敵と遭遇する可能性とか)の問題でもあるんじゃないかね
http://iup.2ch-library.com/i/i1831406-1500452508.jpg
http://buzz-netnews.com/wp-content/uploads/2015/11/09cbb699.jpg
http://cafefcdn.com/thumb_w/650/2015/2911-german-1448803973095.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1408/1489017/1000w_q75.jpg
>握把を握らずに操作する変則的な方法が一部で実践されてるのは
写真とか動画見る限り一部っていうか近接戦闘ではこのやり方(親指使うやつ)が一般的だな
あくまで見える範囲ではだけど
>中には安全装置外しっぱなしでストレートダウンしてる連隊もある
外国の軍隊などでも外しっぱなしで使う事はあるから
これは方式の問題だけでなく状況(敵と遭遇する可能性とか)の問題でもあるんじゃないかね
http://iup.2ch-library.com/i/i1831406-1500452508.jpg
http://buzz-netnews.com/wp-content/uploads/2015/11/09cbb699.jpg
http://cafefcdn.com/thumb_w/650/2015/2911-german-1448803973095.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1408/1489017/1000w_q75.jpg
292名無し三等兵
2017/07/20(木) 07:37:32.66ID:apMW/l9n293名無し三等兵
2017/07/20(木) 07:44:29.96ID:apMW/l9n294名無し三等兵
2017/07/20(木) 07:56:19.21ID:apMW/l9n あくまで想像だけどアーマーの上からベストなりサスペンダーを重ね着するのは
実用面で言えばアーマーを脱ぎ着する際の装備を付け替える手間を省く事と
パレードとかではフル装備のアピールだろうから
重ね着自体はそれほど問題ある事ではないんじゃないかね
実用面で言えばアーマーを脱ぎ着する際の装備を付け替える手間を省く事と
パレードとかではフル装備のアピールだろうから
重ね着自体はそれほど問題ある事ではないんじゃないかね
295名無し三等兵
2017/07/20(木) 07:57:25.79ID:cVlSOlPW 単眼は数が揃えれるのが利点かな?
296名無し三等兵
2017/07/20(木) 09:05:13.02ID:InZdxutg 軽量なのとバッテリーの持ちもいいんじゃない
V8も米国品のラ国だし
あと複眼だと暗視の視野は広くてもやっぱり視界は狭い
周囲に大勢味方がいて攻撃発起以降は派手に射撃したり照明弾打ち上げたりする一般部隊は
単眼式でいいんじゃない
V8も米国品のラ国だし
あと複眼だと暗視の視野は広くてもやっぱり視界は狭い
周囲に大勢味方がいて攻撃発起以降は派手に射撃したり照明弾打ち上げたりする一般部隊は
単眼式でいいんじゃない
297名無し三等兵
2017/07/20(木) 09:47:15.66ID:1/R+A1mi 単眼だと銃にもマウント出来るな
298名無し三等兵
2017/07/20(木) 11:35:42.46ID:Oj0GAJJ/ >>286
使いこなしてないじゃん>北
こんな間隔の開いたPALSがあるものかよ
北独自の規格じゃなければ、見栄え優先のナンチャッテPALSにしか見えない
胸に括り付けてるホルスターがナイロン製でもカイデックス製でもなく時代遅れの革製ってのは、宗教的な信仰に基づいてか何かか?
AK-74かビゾンかを改造したらしい謎銃も、暗視装置着用時に必須のレーザーイルミネーター付いてないし
使いこなしてないじゃん>北
こんな間隔の開いたPALSがあるものかよ
北独自の規格じゃなければ、見栄え優先のナンチャッテPALSにしか見えない
胸に括り付けてるホルスターがナイロン製でもカイデックス製でもなく時代遅れの革製ってのは、宗教的な信仰に基づいてか何かか?
AK-74かビゾンかを改造したらしい謎銃も、暗視装置着用時に必須のレーザーイルミネーター付いてないし
299名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:11:50.37ID:zooqkUqX 独自規格でも使いこなせてるならそれでいい。
規格の持ち腐れより100倍マシだ。
あとホルスタ―はカイデックスっぽくない?ロック+トリガーガードでテンションかけて保持できるような。
色も水転写かなんかして迷彩にしてるように見える。サバゲのパチモン作りまくってる中国ならノウハウありそうだ。
なんならそれを仕入れてるんじゃないかと。
暗視装置つけてアイアンサイトで狙うと。
規格の持ち腐れより100倍マシだ。
あとホルスタ―はカイデックスっぽくない?ロック+トリガーガードでテンションかけて保持できるような。
色も水転写かなんかして迷彩にしてるように見える。サバゲのパチモン作りまくってる中国ならノウハウありそうだ。
なんならそれを仕入れてるんじゃないかと。
暗視装置つけてアイアンサイトで狙うと。
300名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:27:06.43ID:1/R+A1mi あえて曳光弾を弾倉に交ぜて狙うとか
301名無し三等兵
2017/07/20(木) 18:08:05.27ID:apMW/l9n >>299
>色も水転写かなんかして迷彩にしてるように見える。
したの大きい画像を見ると素材は分からんけど迷彩が施されてるのは間違いないみたい
https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2017/04/nintchdbpict0003171157961.jpg?strip=allw=960quality=100
>色も水転写かなんかして迷彩にしてるように見える。
したの大きい画像を見ると素材は分からんけど迷彩が施されてるのは間違いないみたい
https://www.thesun.co.uk/wp-content/uploads/2017/04/nintchdbpict0003171157961.jpg?strip=allw=960quality=100
302マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/07/21(金) 00:41:05.46ID:kE06vHF8 ( ・∀・)旦~~~
単眼式のNVGだと、故障しにくい点と軽い点でメリットがあるね〜
単眼式のNVGだと、故障しにくい点と軽い点でメリットがあるね〜
303名無し三等兵
2017/07/23(日) 09:08:55.57ID:1wKS3hed 空自基地警備教導隊の人らしい
89式の弾倉と私物プレキャリ
https://pbs.twimg.com/media/DER_0_wV0AAqoEX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DER_0__V0AEZcIt.jpg
89式の弾倉と私物プレキャリ
https://pbs.twimg.com/media/DER_0_wV0AAqoEX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DER_0__V0AEZcIt.jpg
304名無し三等兵
2017/07/23(日) 09:27:16.06ID:DBYTWJt7 サバゲの会場で撮ったのか?
305名無し三等兵
2017/07/23(日) 09:30:10.52ID:O4iqZf5n306名無し三等兵
2017/07/23(日) 15:03:31.10ID:1DOuucnd やっぱりHSGI大人気だな。
307名無し三等兵
2017/07/23(日) 15:06:49.88ID:+BP7i7hz >>306
引き抜くのは早いけど落としやすいのが難点やね
引き抜くのは早いけど落としやすいのが難点やね
308名無し三等兵
2017/07/23(日) 15:10:04.73ID:1DOuucnd オープントップのマグポの中では保持力は一番じゃないだろうか。
野戦では絶対につかえないと思うけどな。
野戦では絶対につかえないと思うけどな。
309名無し三等兵
2017/07/23(日) 16:01:27.12ID:NbYdXMt+ 匍匐しないポジションならいいんでない?
310名無し三等兵
2017/07/23(日) 16:20:12.54ID:+BP7i7hz >>309
オレは立ってる時に拳銃のマガジンがスリングに引っ掛かって落ちたわ(笑)
オレは立ってる時に拳銃のマガジンがスリングに引っ掛かって落ちたわ(笑)
311名無し三等兵
2017/07/23(日) 16:51:34.60ID:1DOuucnd ファストロープでの降下の時でも落ちそうだな。
全世界のオタクどころか現役の軍人までがタクトレ動画に魅了されちまってるんだろう。
ハーレイ様のスピードリロードかっけー!とか。
近接戦闘しか想定してない部隊でも実弾が全装填されたマガジンを脱落亡失なんてことになったら一大事だしな。
フラップがついてて飛び出しようがない従来型の弾嚢が一番無難なのかもしれない。
残弾の把握と接敵の危険性を判断してスピードリロードやるような危険は冒さず、タクティカルリロードしておけということだな。
全世界のオタクどころか現役の軍人までがタクトレ動画に魅了されちまってるんだろう。
ハーレイ様のスピードリロードかっけー!とか。
近接戦闘しか想定してない部隊でも実弾が全装填されたマガジンを脱落亡失なんてことになったら一大事だしな。
フラップがついてて飛び出しようがない従来型の弾嚢が一番無難なのかもしれない。
残弾の把握と接敵の危険性を判断してスピードリロードやるような危険は冒さず、タクティカルリロードしておけということだな。
312名無し三等兵
2017/07/23(日) 17:23:16.69ID:xXvhtNS6 というか市街地の法務執行機関とか極一部の特殊部隊でも無い限り
スピードリロードって概念そこまで必要か?
弾薬の紛失の方がよっぽど不味いと思う
スピードリロードって概念そこまで必要か?
弾薬の紛失の方がよっぽど不味いと思う
313名無し三等兵
2017/07/23(日) 17:44:38.56ID:1DOuucnd 30発撃ちつくして、スピードリロード。
この状況があるのか否か。
できるにこしたことはありませんが。
この状況があるのか否か。
できるにこしたことはありませんが。
316名無し三等兵
2017/07/23(日) 21:28:16.76ID:1DOuucnd 5.56のマガジンも次世代電動ガン用っぽいよね。
317名無し三等兵
2017/07/24(月) 00:34:40.81ID:xD6uRBci 最近はスピードよりも確実に弾倉交換する方にシフトしてるね。
319名無し三等兵
2017/07/24(月) 09:50:15.48ID:SBInaLaM320名無し三等兵
2017/07/24(月) 11:09:49.91ID:EaAThr4O ttps://mobile.twitter.com/tanaka_JSDF/status/883972008744173569
一番右のは本物らしい
一番右のは本物らしい
321名無し三等兵
2017/07/24(月) 12:40:54.82ID:aGRVlm0W 夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・
★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
http://slib.net/71604
上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/
最後のほう、グロ注意?!
w
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・
★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
http://slib.net/71604
上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/
最後のほう、グロ注意?!
w
322名無し三等兵
2017/07/24(月) 19:40:27.58ID:L2K8Y2Dd 空自は89式装備してないよな?
右のマガジンも89用じゃないSTANAGマガジンだしマニアな隊員なのかな
右のマガジンも89用じゃないSTANAGマガジンだしマニアな隊員なのかな
323名無し三等兵
2017/07/24(月) 19:49:44.27ID:NPe8WJyk マニアでしょう。
張り切ってサバゲの時に使うプレキャリ持ってきたんじゃないでしょうかね。
張り切ってサバゲの時に使うプレキャリ持ってきたんじゃないでしょうかね。
324名無し三等兵
2017/07/24(月) 23:40:44.01ID:/TnBTpRO 昭和時代の糞装備しか官品でないので弾倉をポッケに入れたくなければ私物買うしかないのです
325名無し三等兵
2017/07/25(火) 00:45:44.51ID:a2EQjcVX 空自隊員が5.56のマガジン持っててもどうしようもないと思うんだあ。
画像のHSGIには64式のマグも入るけどね。出すのめんどくさそうだなあ。
画像のHSGIには64式のマグも入るけどね。出すのめんどくさそうだなあ。
326名無し三等兵
2017/07/25(火) 16:12:31.03ID:EeSimDpL 一部は89じゃないの
327名無し三等兵
2017/07/25(火) 20:37:02.04ID:NvuB5/Th それが64式しか持っていないという……
328名無し三等兵
2017/07/25(火) 21:21:56.44ID:PXbfG8PG ミニミ用にあるにはあるだろうけど
329名無し三等兵
2017/07/25(火) 21:34:06.33ID:RmFJwA3z ミニミあるから装備すればいいのに。
IARという手もあるが。
IARという手もあるが。
330名無し三等兵
2017/07/25(火) 22:06:32.60ID:a2EQjcVX 空自は襲ってくんのが防弾装備した奴だと考えてるから5.56使わないで、
あえて64使ってんでしょ。新しいのも陸自に頼らないで自分とこで調達する気なんだってな。
何にすんだろうね。
やっぱりスカーHの短いのにすんのかなあ。
CQBも想定してるようだし、短いやつで7.62のは・・・
あえて64使ってんでしょ。新しいのも陸自に頼らないで自分とこで調達する気なんだってな。
何にすんだろうね。
やっぱりスカーHの短いのにすんのかなあ。
CQBも想定してるようだし、短いやつで7.62のは・・・
331名無し三等兵
2017/07/25(火) 22:43:19.64ID:grpv7baL 滑走路やレーダーサイトって広いからプライマリは7.62mmじゃないと基地警備できないでしょう
64式の射撃精度は個体によってマチマチだけど、後期生産型はマークスマンライフル的に使えるほど良いと聞く
屋内でのCQBは拳銃を主に使うのでは
64式の射撃精度は個体によってマチマチだけど、後期生産型はマークスマンライフル的に使えるほど良いと聞く
屋内でのCQBは拳銃を主に使うのでは
332名無し三等兵
2017/07/25(火) 22:55:05.30ID:oE4FfM1Y 単純に陸自からお下がり貰えないだけに決まってんだろ
夢見んな
夢見んな
333名無し三等兵
2017/07/25(火) 23:26:36.49ID:a2EQjcVX >>331
そういうことなのか。
64は狙撃銃に改造されたぐらいだからね。日本のAK47やね。
となるとスカーHスタンダードが射程も重量も長さもちょうどいい感じがしますね。
陸自とは運用思想が違うからあながち新小銃のHのおさがり待ちしないかもね。
でも立て籠もられたら普通科待ちみたいですね。
ttps://youtu.be/Oz2G7mR9aiM?t=560
ttps://www.youtube.com/watch?v=yqji5ft9PpA
そういうことなのか。
64は狙撃銃に改造されたぐらいだからね。日本のAK47やね。
となるとスカーHスタンダードが射程も重量も長さもちょうどいい感じがしますね。
陸自とは運用思想が違うからあながち新小銃のHのおさがり待ちしないかもね。
でも立て籠もられたら普通科待ちみたいですね。
ttps://youtu.be/Oz2G7mR9aiM?t=560
ttps://www.youtube.com/watch?v=yqji5ft9PpA
334名無し三等兵
2017/07/26(水) 00:01:34.66ID:xZeyaAvo 確かに運用思想上7.62mmだが、それならミニミじゃなくてM230採用した方が良かったんじゃないか。
335名無し三等兵
2017/07/26(水) 00:11:01.71ID:fpm5qWhX アパッチの機関砲をどうする気だ!
と思ったらM240ですね。
と思ったらM240ですね。
336名無し三等兵
2017/07/26(水) 01:10:00.62ID:kiPXA/a9 >>331
そんな深いこと考えて運用てるわけではなく
単に89式を回してもらえず仕方なく旧式の64式
使ってるだけだよ。
たがが基地警備に長射程なんて必要ないし、仮に必要だとしても
今だ7.62mm機関銃すら更新出来ない自衛隊がそんな
合理的判断で小銃を選定するわけがない。
これしかないから文句を言わずに使え、使いにくけりゃ自分達で
工夫しろ、旧日本軍から続く伝統を空自は守ってるだけ。
そんな深いこと考えて運用てるわけではなく
単に89式を回してもらえず仕方なく旧式の64式
使ってるだけだよ。
たがが基地警備に長射程なんて必要ないし、仮に必要だとしても
今だ7.62mm機関銃すら更新出来ない自衛隊がそんな
合理的判断で小銃を選定するわけがない。
これしかないから文句を言わずに使え、使いにくけりゃ自分達で
工夫しろ、旧日本軍から続く伝統を空自は守ってるだけ。
337名無し三等兵
2017/07/26(水) 08:31:10.17ID:Dytd118X 空自にも5.56mm弾用の弾倉あるぞ
わざわざミニミ用に用意してる
わざわざミニミ用に用意してる
338名無し三等兵
2017/07/26(水) 09:39:40.97ID:ct3zrVOP >>336
その理屈だと海自が護衛艦の武器庫や陸警隊に89式を配備できてる理由が説明できんがな
田舎のコア部隊や教育隊にまで89式が行き渡っていて、近年は64式に触ったことのない新隊員すら出てきてるのに、それでも空自基地警備隊が頑なに64式を配備し続ければならないならば、それは戦術的な理由があるからだと考えるのが妥当だろうよ
お前は「ジエータイはカシコいボクチンよりおバカじゃなきゃダメなんだい!」 という幼稚な考えに囚われてるんだよ
その理屈だと海自が護衛艦の武器庫や陸警隊に89式を配備できてる理由が説明できんがな
田舎のコア部隊や教育隊にまで89式が行き渡っていて、近年は64式に触ったことのない新隊員すら出てきてるのに、それでも空自基地警備隊が頑なに64式を配備し続ければならないならば、それは戦術的な理由があるからだと考えるのが妥当だろうよ
お前は「ジエータイはカシコいボクチンよりおバカじゃなきゃダメなんだい!」 という幼稚な考えに囚われてるんだよ
339名無し三等兵
2017/07/26(水) 12:31:55.78ID:iIdMfCVx 自衛隊が小銃如きに戦術的なものを求めるわけ無いだろ
単に予算と更新時期の問題で89を見送っただけじゃね?
単に予算と更新時期の問題で89を見送っただけじゃね?
340名無し三等兵
2017/07/26(水) 12:51:21.12ID:nEvq73V4341名無し三等兵
2017/07/26(水) 13:44:33.11ID:+JNGuIMn 金がねぇから連呼の人ってソース出さないよね
まるで朝鮮人みたい
まるで朝鮮人みたい
342名無し三等兵
2017/07/26(水) 16:17:57.69ID:4yD9nVp/ 空自の場合マジで基地警備に興味がなくて小銃の更新が後回しになってる可能性があるから何とも
343名無し三等兵
2017/07/26(水) 16:22:44.77ID:fpm5qWhX 基地警備教導隊ができたのって遅いんだな。
陸自がゲリコマ対策で「閉所戦闘訓練」やり始めたのよりだいぶ遅い。
陸自がゲリコマ対策で「閉所戦闘訓練」やり始めたのよりだいぶ遅い。
344名無し三等兵
2017/07/26(水) 17:29:48.09ID:CpOKkvHv ボディアーマーとか個人用暗視装置は陸自より空自基地警備隊のほうが配備早かったくらいだけど
345名無し三等兵
2017/07/26(水) 18:11:55.76ID:kiPXA/a9 そもそも基地警備に7.62mm小銃が最適って考えが妄想以外の
何物でもない。
世界の軍隊見回しても基地警備に7.62mm小銃を意図的に配備
してる国なんてないし、米軍にいたっては基地警備にもカービン銃を使ってる。
空自が射程の長さを理由に敢えて64式を使用してるなんて考えは
そうあって欲しい願うマニアの希望的観測にすぎんよ。
何物でもない。
世界の軍隊見回しても基地警備に7.62mm小銃を意図的に配備
してる国なんてないし、米軍にいたっては基地警備にもカービン銃を使ってる。
空自が射程の長さを理由に敢えて64式を使用してるなんて考えは
そうあって欲しい願うマニアの希望的観測にすぎんよ。
346名無し三等兵
2017/07/26(水) 18:16:18.56ID:iE7n0n/T >>340
護衛艦の場合は立入検査隊だけとして1艦あたり10〜20丁
陸警隊は基地の規模にもよるけど小さい基地なら10丁前後、大きい基地だと数十丁って感じかね
空自の場合は機関銃やSMGなんかは更新してるので、小銃は単に予算の都合で後回しなってるだけだろうね
今は陸自で新小銃を導入する動きもあるみたいだから、89式を買わないってのも一つの選択肢だし
護衛艦の場合は立入検査隊だけとして1艦あたり10〜20丁
陸警隊は基地の規模にもよるけど小さい基地なら10丁前後、大きい基地だと数十丁って感じかね
空自の場合は機関銃やSMGなんかは更新してるので、小銃は単に予算の都合で後回しなってるだけだろうね
今は陸自で新小銃を導入する動きもあるみたいだから、89式を買わないってのも一つの選択肢だし
347名無し三等兵
2017/07/26(水) 19:17:53.57ID:LVMOeseT 基地警備に7.62mmが最適とかこのスレくらいでしか見ないよな笑
何を想定してるのかわからん
何を想定してるのかわからん
348名無し三等兵
2017/07/26(水) 19:25:56.84ID:5FjAzuNQ 予算足りないのか
350名無し三等兵
2017/07/26(水) 21:47:24.27ID:+1SnDL3L351名無し三等兵
2017/07/27(木) 02:18:14.37ID:XJednP5w >>350
減装弾は規制子調整じゃ無理なんかな、74式車載用はどうだろうか。
まぁ、空自は基本的に襲われたら引きこもって陸自の応援を待つというのが基本戦術だから、64式でもというか64式の方が良かったのかもなぁ。
ただ、64式がM14EBRみたいな改良をされていれば、ここまで混乱を生じさせることはなかっただろうけど。
減装弾は規制子調整じゃ無理なんかな、74式車載用はどうだろうか。
まぁ、空自は基本的に襲われたら引きこもって陸自の応援を待つというのが基本戦術だから、64式でもというか64式の方が良かったのかもなぁ。
ただ、64式がM14EBRみたいな改良をされていれば、ここまで混乱を生じさせることはなかっただろうけど。
352名無し三等兵
2017/07/27(木) 05:53:37.03ID:bG6mvNKG >>345
比較対象に米軍持ってくるのが不適当な希ガス
あいつらM4ばかりでまともなバトルライフル持ってないだろ。M14とその派生型くらいしかない
SOCOMならHK417やSCAR-Hを持ってるけど、貴重なそれらが基地警備に回ってくるとは思えんし
比較対象に米軍持ってくるのが不適当な希ガス
あいつらM4ばかりでまともなバトルライフル持ってないだろ。M14とその派生型くらいしかない
SOCOMならHK417やSCAR-Hを持ってるけど、貴重なそれらが基地警備に回ってくるとは思えんし
353名無し三等兵
2017/07/27(木) 06:32:03.03ID:pemtIrKC >>352
じゃあ米軍以外で基地警備にあえて7.63mm小銃を使用してる国の実例を挙げてくれよ。
それに米空軍だって本当に必要に迫られ
てたらM14を武器庫から引っ張り出して
使ってるはず。
実際アフガンではM4の射程不足を補うために
戦闘部隊が使用してるわけだし。
じゃあ米軍以外で基地警備にあえて7.63mm小銃を使用してる国の実例を挙げてくれよ。
それに米空軍だって本当に必要に迫られ
てたらM14を武器庫から引っ張り出して
使ってるはず。
実際アフガンではM4の射程不足を補うために
戦闘部隊が使用してるわけだし。
354名無し三等兵
2017/07/27(木) 06:35:17.15ID:pemtIrKC ↑
すまん、7.62mmの間違いだな。
7.63mmなんてどこの国も使ってないわw
すまん、7.62mmの間違いだな。
7.63mmなんてどこの国も使ってないわw
356名無し三等兵
2017/07/27(木) 10:05:55.26ID:N+lQhZqQ 64以外はちゃんとした名品じゃないか?
357名無し三等兵
2017/07/27(木) 12:36:36.41ID:3LCYemA9 >需-357 H29.07.31 迷彩服4型 253組 H30.03.30 需品調達官 調達第3班
4型って何が変わるん? 3型この前出たばっかな気がするけど
>需-624 H29.08.23 空挺迷彩服4型 2,195組 H30.02.28 需品調達官 調達第3班
既に4型に移行してたんだっけ?
>需-591 H29.08.23 試験用防弾衣(その1) 8EA H29.11.30 需品調達官 調達第3班
>需-592 H29.08.23 試験用防弾衣(その2) 8EA H29.11.30 需品調達官 調達第3班
納入先 海自横須賀造修補給所 か
4型って何が変わるん? 3型この前出たばっかな気がするけど
>需-624 H29.08.23 空挺迷彩服4型 2,195組 H30.02.28 需品調達官 調達第3班
既に4型に移行してたんだっけ?
>需-591 H29.08.23 試験用防弾衣(その1) 8EA H29.11.30 需品調達官 調達第3班
>需-592 H29.08.23 試験用防弾衣(その2) 8EA H29.11.30 需品調達官 調達第3班
納入先 海自横須賀造修補給所 か
358名無し三等兵
2017/07/27(木) 12:41:26.46ID:+Pp6evJo 早々に主力の座を降りたM14や事実上セミオンリーだったFALに比べりゃ
64式は7.62mm×51弾を使う主力自動小銃としては成功してる部類じゃない
64式は7.62mm×51弾を使う主力自動小銃としては成功してる部類じゃない
359名無し三等兵
2017/07/27(木) 12:47:27.61ID:Y7j9Sd0s 単に代替品が無く、変える程逼迫して無かった小銃が成功品ねぇ
360名無し三等兵
2017/07/27(木) 12:48:23.29ID:8UxHuqH2 部隊試験してたコーネックス製迷彩服はまだですか
361名無し三等兵
2017/07/27(木) 19:07:32.28ID:tsK1/zgY 新隊員がリップストップの戦闘服着てるなんてうわさがあるけどそれが迷彩服4型なんだろうか
362名無し三等兵
2017/07/27(木) 22:28:04.72ID:QuLJF2g/ そういえば、自衛隊の迷彩はリップストップじゃないな。
363名無し三等兵
2017/07/28(金) 00:10:07.37ID:aPqfuw/P 4型は外見がほぼ変ってないらしいから写真だと分かりづらいよなぁ
それはそれとして海自のソマリア派遣部隊の写真なんだが
左端にちらっと写ってるヘルメットってもしかしてFAST?
だとしたらSBUなんだろうか?
https://pbs.twimg.com/media/DFtZCtDUIAA1ujG.jpg:large
それはそれとして海自のソマリア派遣部隊の写真なんだが
左端にちらっと写ってるヘルメットってもしかしてFAST?
だとしたらSBUなんだろうか?
https://pbs.twimg.com/media/DFtZCtDUIAA1ujG.jpg:large
364名無し三等兵
2017/07/28(金) 00:17:02.62ID:IawSRy45 カメラから顔逸らすようにしてるしSBUじゃないだろうか。
366名無し三等兵
2017/07/28(金) 07:22:23.13ID:wik24XUJ 陸自は限られた演習場を何十年にも渡って使い続けるから、野糞や薬莢ですぐに汚染されてしまうんだよね
薬莢は薬莢受けを使えば解決だが、野糞は解決しようがない
一部の演習場ではウンコしようとして穴掘ったら別の人のウンコが出てくる状況になってて、深刻な問題になってる
海さんは糞も薬莢も海に捨てれば解決だからね
さすがに5インチ砲とかの薬莢は回収してるらしいけど
薬莢は薬莢受けを使えば解決だが、野糞は解決しようがない
一部の演習場ではウンコしようとして穴掘ったら別の人のウンコが出てくる状況になってて、深刻な問題になってる
海さんは糞も薬莢も海に捨てれば解決だからね
さすがに5インチ砲とかの薬莢は回収してるらしいけど
368名無し三等兵
2017/07/28(金) 11:02:29.23ID:Mcq5PMqK >>367
ユーチューブで「閉所戦闘訓練 展示」で検索したら、駐屯地の特別行事で拳銃でのCQBを披露してる陸自の動画結構出てくるぞ
ユーチューブで「閉所戦闘訓練 展示」で検索したら、駐屯地の特別行事で拳銃でのCQBを披露してる陸自の動画結構出てくるぞ
369名無し三等兵
2017/07/28(金) 14:01:34.98ID:IawSRy45 閉所戦闘っていう誤訳は定着したんだね。
371名無し三等兵
2017/07/28(金) 19:00:24.82ID:aPqfuw/P 特殊部隊も登山靴を使う事あるし多少はね?
373名無し三等兵
2017/08/03(木) 21:39:17.82ID:I9r7Tdp3374名無し三等兵
2017/08/03(木) 23:13:56.77ID:tDx5se36375名無し三等兵
2017/08/03(木) 23:15:33.56ID:tDx5se36376マリンコサン
2017/08/03(木) 23:18:04.03ID:9QY6C3ml 背骨が格好いいよな
377名無し三等兵
2017/08/05(土) 04:27:32.74ID:F7cFefcg >>322
たしかJ翼の2013年1月号だったかな?それに第19警戒隊が89式持って市内行進してる写真が載ってる
とりあえずネットでも見つかるか探してみたけどこんなのしか見つからんかった
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/24act/2409/index1.html
画像小さくてよくわからん…。ついでに背振山分屯基地の訓練で89式っぽいの使ってるのも見つけた
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/22act/2212/images/hp2.pdf
たしかJ翼の2013年1月号だったかな?それに第19警戒隊が89式持って市内行進してる写真が載ってる
とりあえずネットでも見つかるか探してみたけどこんなのしか見つからんかった
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/24act/2409/index1.html
画像小さくてよくわからん…。ついでに背振山分屯基地の訓練で89式っぽいの使ってるのも見つけた
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/22act/2212/images/hp2.pdf
378名無し三等兵
2017/08/05(土) 06:18:57.54ID:RgrtMvOI 電動ガンか……
379名無し三等兵
2017/08/07(月) 02:14:05.20ID:R/P7W64F 米陸軍ってコヨーテ・ブラウンやブラックの装具って普通使ってるの?
製品ラインナップにあるのは分かるけど、実際の写真ではUCPやOCPの柄で統一されてる場合がほとんどに見えるんだけど。
製品ラインナップにあるのは分かるけど、実際の写真ではUCPやOCPの柄で統一されてる場合がほとんどに見えるんだけど。
380名無し三等兵
2017/08/07(月) 08:53:03.53ID:pXgWxe9R コヨーテは海兵隊。
ブラックは私物以外では使わないよ。
ブラックは私物以外では使わないよ。
381名無し三等兵
2017/08/07(月) 09:40:29.30ID:UIDyCHL2 そういえばUCPの装具をコヨーテブラウンに染めて使うとか言ってたけど結局どうなったんだあれ
382名無し三等兵
2017/08/10(木) 10:05:57.58ID:j+vdaiLj ツイより
米陸軍の次期小銃が7.62mm の記事だそーです
米陸軍の次期小銃が7.62mm の記事だそーです
383名無し三等兵
2017/08/10(木) 11:57:57.35ID:FOAxjvEI どうも新マークスマンライフル説が濃厚
384名無し三等兵
2017/08/10(木) 14:50:42.32ID:Psv7uhtW 補給が面倒にならないように小銃も7.62になる?
385名無し三等兵
2017/08/10(木) 14:56:24.76ID:7BK7nIaV 普通にM4の一部を入れ替えるってだけ
小隊当たりの選抜射手を増やしたいんじゃね
小隊当たりの選抜射手を増やしたいんじゃね
386名無し三等兵
2017/08/10(木) 21:13:51.14ID:j+vdaiLj ミリブロに記事載せてくれてる
米陸軍が一般歩兵向けに「つなぎ」で最大5万挺の7.62mm新型小銃を採用へ。その要求仕様が公開
内容は見に行って下さい
米陸軍が一般歩兵向けに「つなぎ」で最大5万挺の7.62mm新型小銃を採用へ。その要求仕様が公開
内容は見に行って下さい
387名無し三等兵
2017/08/10(木) 21:52:22.69ID:cUXDyixm たしか、AR-10が7.65ミリだった様な・・・
388名無し三等兵
2017/08/10(木) 22:28:23.35ID:wJeQP5+9 もうM16A4を7.62mm化しようぜ。
ちゃんと強化するところは強化しておけば大丈夫だろう。
・・・市販のにフルオートつければ良いな。
ちゃんと強化するところは強化しておけば大丈夫だろう。
・・・市販のにフルオートつければ良いな。
390名無し三等兵
2017/08/12(土) 16:22:15.43ID:tQGWlbpu391名無し三等兵
2017/08/19(土) 03:17:01.44ID:BtMa/+e7 今週の日米合同演習ノーザンヴァイパーの様子
第11戦車大隊、第2戦車中隊のRyuta Hirano二等陸曹が市販ハイドレーションを背負って90式戦車の上にたたずむ画像
https://media.defense.gov/2017/Aug/14/2001792191/-1/-1/0/170814-M-GB409-0021.JPG
第11戦車大隊、第2戦車中隊のRyuta Hirano二等陸曹が市販ハイドレーションを背負って90式戦車の上にたたずむ画像
https://media.defense.gov/2017/Aug/14/2001792191/-1/-1/0/170814-M-GB409-0021.JPG
392名無し三等兵
2017/08/19(土) 04:12:38.03ID:32S0S/Gi 士魂かっけえな。
彼らがいなかったら北海道は
彼らがいなかったら北海道は
393名無し三等兵
2017/08/19(土) 21:35:40.51ID:mI1Kb0ui ノーザンヴァイパーの動画
https://www.dvidshub.net/unit/III-MEF
https://www.dvidshub.net/unit/III-MEF
395名無し三等兵
2017/08/20(日) 15:25:18.88ID:+qo8oBfI396名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:03:14.24ID:02sob5kq イエーーーイ!!!
397名無し三等兵
2017/08/20(日) 19:24:42.10ID:wVr7RLib ぶっとばずぞー
398名無し三等兵
2017/08/21(月) 22:42:21.65ID:JWWcnuXs 何遊んでんだよw
399名無し三等兵
2017/08/21(月) 22:57:04.87ID:vK4M44Ju イーーッ!
400名無し三等兵
2017/08/27(日) 02:46:55.94ID:oiXeqZbK :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
401名無し三等兵
2017/08/27(日) 19:47:54.43ID:e0w7aFT1 新小銃の値段が100万行くって本当?
402名無し三等兵
2017/08/27(日) 19:55:53.70ID:mngOkWE1 >>401
その話、清谷以外にニュースソースがないから眉唾だよ
生産ラインも治具もない状態でワンオフもののプロトタイプ銃を試作したらトータルコストで100万円掛かったっていうならば納得はいくけど、
量産体制が整っても100万円ってのはありえんわな。ましてや新小銃は量産に向いたポリマー製と言われてるのに
その話、清谷以外にニュースソースがないから眉唾だよ
生産ラインも治具もない状態でワンオフもののプロトタイプ銃を試作したらトータルコストで100万円掛かったっていうならば納得はいくけど、
量産体制が整っても100万円ってのはありえんわな。ましてや新小銃は量産に向いたポリマー製と言われてるのに
403名無し三等兵
2017/08/27(日) 20:06:52.48ID:JbCzWTtl 財政が厳しいこのご時世に、1丁100万なんて予算降りるわけ無いわな。
404名無し三等兵
2017/08/27(日) 20:55:02.69ID:kTAXykPv >>402
これが本当だったら戦闘職種だけでも配備完了は30年以上は掛かるな
これが本当だったら戦闘職種だけでも配備完了は30年以上は掛かるな
405名無し三等兵
2017/08/27(日) 22:51:02.79ID:fnR+1zgj >>404
C-2につっかえ棒があるとか、衝撃加速度800Gで戦車の乗員は死ぬとか主張して、自称軍事ジャーナリストのくせに高校物理も分からないのかという失笑を買った清谷センセだからね
今回の100万円という話に信憑製があるとは到底思えんな
C-2につっかえ棒があるとか、衝撃加速度800Gで戦車の乗員は死ぬとか主張して、自称軍事ジャーナリストのくせに高校物理も分からないのかという失笑を買った清谷センセだからね
今回の100万円という話に信憑製があるとは到底思えんな
406名無し三等兵
2017/08/27(日) 22:58:16.41ID:l4ekagh0 一丁百万払うほどの価値があるARなら逆にむしろそんな時間かけないじゃね
407名無し三等兵
2017/08/27(日) 23:09:46.53ID:m4rpfqhn 1丁100マソてPSGー1より高いじゃねえかw
408>>402
2017/08/28(月) 12:27:28.63ID:vs2Xzpu9 >生産ラインも治具もない状態でワンオフもののプロトタイプ銃を試作したらトータルコストで100万円掛かった
豊和の試作品は自前で作ったらしいからこれもあり得るかも
ただ一方でHK416も同じくらいって事らしいから、附属品込みの値段の可能性がたかいかもしれん
輸入品の特殊小銃やら狙撃銃はグレネードランチャーや暗視装置を附属品に含んでるし
豊和の試作品は自前で作ったらしいからこれもあり得るかも
ただ一方でHK416も同じくらいって事らしいから、附属品込みの値段の可能性がたかいかもしれん
輸入品の特殊小銃やら狙撃銃はグレネードランチャーや暗視装置を附属品に含んでるし
409名無し三等兵
2017/08/28(月) 12:35:07.93ID:vs2Xzpu9 >>405
10式にエアコンはないとも行ってたけど結局間違ってたしねぇ
何かしら取材なり情報源はあるかもしれんが
内容がいい加減だったり扇情的な記事が多いから、大雑把な部分以外は眉に唾付けて聞くべきだわな
今回の場合は取りあえずHK416と豊和が残ったというのは確かのはず。
10式にエアコンはないとも行ってたけど結局間違ってたしねぇ
何かしら取材なり情報源はあるかもしれんが
内容がいい加減だったり扇情的な記事が多いから、大雑把な部分以外は眉に唾付けて聞くべきだわな
今回の場合は取りあえずHK416と豊和が残ったというのは確かのはず。
410名無し三等兵
2017/08/28(月) 12:43:26.67ID:vs2Xzpu9 ちなみに清谷先生曰く、豊和製は性能不十分だそうだが、個人的にはこれには違和感がある
普通は要求性能に達しなければ候補から外されるし、逆に達してるなら性能が不十分とは言われんはず
HK416の方が単に勝ってるだけって話ならあり得るとは思うけど
>新小銃は40ミリグレネードランチャー装着が前提。
>豊和工業が提案していた新型小銃は単価100万円近くな上に、性能不十分でJALUX提案のH&K 416が優勢も
>提案単価は豊和提案の小銃と同レベルと「リーズナブル」なお値段との噂。
http://kiyotani.at.webry.info/201708/article_10.html
普通は要求性能に達しなければ候補から外されるし、逆に達してるなら性能が不十分とは言われんはず
HK416の方が単に勝ってるだけって話ならあり得るとは思うけど
>新小銃は40ミリグレネードランチャー装着が前提。
>豊和工業が提案していた新型小銃は単価100万円近くな上に、性能不十分でJALUX提案のH&K 416が優勢も
>提案単価は豊和提案の小銃と同レベルと「リーズナブル」なお値段との噂。
http://kiyotani.at.webry.info/201708/article_10.html
411名無し三等兵
2017/08/28(月) 16:21:51.97ID:fQBo1PFO412名無し三等兵
2017/08/28(月) 21:19:17.61ID:7J8uC4xz まぁ、多少劣るくらいなら採用するんじゃないかね。
しかし、9mm機関けん銃採用するくらいなら、もっと他に無かったのかと思っちゃう‼
しかし、9mm機関けん銃採用するくらいなら、もっと他に無かったのかと思っちゃう‼
413名無し三等兵
2017/08/28(月) 21:54:31.17ID:3hURieUi MP5Kとかね。
414名無し三等兵
2017/08/28(月) 22:24:19.57ID:QLXHtDvZ ぶっちゃけ拳銃でもいいよ
SMGも普通単発で当たりやすい拳銃として使うんだから
SMGも普通単発で当たりやすい拳銃として使うんだから
415名無し三等兵
2017/08/28(月) 22:49:51.41ID:7J8uC4xz 9mm使わないといけないなら、UZIプロみたいなのにしてあげても良かったのにね。
なんでミネベアにあんなの作らせたんだろうか…(´-ω-`)
なんでミネベアにあんなの作らせたんだろうか…(´-ω-`)
416名無し三等兵
2017/08/29(火) 00:35:16.56ID:5SfsZQsk ブラックホークダウンのヘリパイが片手でもしっかり狙って当ててるのが印象的だよね。MP5
417名無し三等兵
2017/08/29(火) 02:26:47.29ID:GJyutRKp 映画の演出の話されても
419名無し三等兵
2017/08/29(火) 18:04:54.95ID:y20iRfNm >>415
まぁ兵器はできるだけ国産の方が良いのは確かだが、一部の隊員が自衛用や警備用につかうくらいの
機関拳銃を国産したってのはちょっと微妙なチョイスだよなぁ
UZIプロは当時無かろうがミニUZIあたりのライセンス生産で良かった気はする
まぁ兵器はできるだけ国産の方が良いのは確かだが、一部の隊員が自衛用や警備用につかうくらいの
機関拳銃を国産したってのはちょっと微妙なチョイスだよなぁ
UZIプロは当時無かろうがミニUZIあたりのライセンス生産で良かった気はする
420名無し三等兵
2017/08/29(火) 18:27:15.54ID:+kBtXkor >>419
国産で小銃作ったり、そういうのは国軍だから仕方ないとして、それこそ何かのライセンス生産で良かったと思うよね。
結局、戦車搭乗員は折り畳み式の89式、とうの機関けん銃は空挺、12旅団、西普連とかにしか配備されなかったし、それこそ準特殊部隊みたいなところに配るなら、銃床付けるとか、ライセンスでMP5にするとか、色々あったと思うけどね。
国産にするにしても、なんであぁいうのになっちゃったんだろう…
国産で小銃作ったり、そういうのは国軍だから仕方ないとして、それこそ何かのライセンス生産で良かったと思うよね。
結局、戦車搭乗員は折り畳み式の89式、とうの機関けん銃は空挺、12旅団、西普連とかにしか配備されなかったし、それこそ準特殊部隊みたいなところに配るなら、銃床付けるとか、ライセンスでMP5にするとか、色々あったと思うけどね。
国産にするにしても、なんであぁいうのになっちゃったんだろう…
421剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
2017/08/29(火) 18:38:57.82ID:5X8dgoe+ ありゃ、「機関銃では無くて拳銃です」
ってのが財務省に向けて必要だったのでは?と思う。
軽機関銃の発展系である小型ではダメだったのだと思う。
ってのが財務省に向けて必要だったのでは?と思う。
軽機関銃の発展系である小型ではダメだったのだと思う。
422名無し三等兵
2017/08/29(火) 19:55:57.44ID:7Ygkhhd1 それにしてもおかしいし小銃があるのに機関拳銃は今更だよ
削り出しで重いのを要求にあわせて無理に軽量化するために
ストックを削ったり銃身を剥き出しにしたらああなったんだろう
競合が居ないから要求だけ満たせば無条件採用なんだろうな
削り出しで重いのを要求にあわせて無理に軽量化するために
ストックを削ったり銃身を剥き出しにしたらああなったんだろう
競合が居ないから要求だけ満たせば無条件採用なんだろうな
423名無し三等兵
2017/08/29(火) 20:12:43.69ID:IV3bYIWb そもそも機関拳銃って必要なのか
折り畳み銃床&短銃身の小銃で良くね?
今はヘリパイや戦車乗員すら折り畳み銃床の89式持ってるんだし
折り畳み銃床&短銃身の小銃で良くね?
今はヘリパイや戦車乗員すら折り畳み銃床の89式持ってるんだし
424剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
2017/08/29(火) 20:37:16.45ID:bCQmp2Ir 護身用に「拳銃」のみ携行できる。とかの状況を想定したとか?
MGは良いけど、HMGはダメだとか
一丁は良いけど二丁はダメだとか
おかしな状況多かったからね。
ストックは「拳銃」から外れるから、当初から付けられないようになっていて、ストックが付けられないので、跳ね上がり防止に重量を増した。
と、いう噂を聞いたことある。
まぁ企画した時期から自衛隊の環境が大きく変わって無意味な武器になったのは激しく同意。
93Rでも少量輸入しとけば良かったのにと自分はおもうが、後世の部外者だから思うことかな
MGは良いけど、HMGはダメだとか
一丁は良いけど二丁はダメだとか
おかしな状況多かったからね。
ストックは「拳銃」から外れるから、当初から付けられないようになっていて、ストックが付けられないので、跳ね上がり防止に重量を増した。
と、いう噂を聞いたことある。
まぁ企画した時期から自衛隊の環境が大きく変わって無意味な武器になったのは激しく同意。
93Rでも少量輸入しとけば良かったのにと自分はおもうが、後世の部外者だから思うことかな
425名無し三等兵
2017/08/29(火) 20:58:41.30ID:y20iRfNm >>422
機関拳銃は重量に関してそこまで重いわけでもないから、ストックが無いのは重量の問題じゃないと思う
例えば同じようなサイズのSMGだとミニUZI:2.7kg、MP5K:2kg(弾倉無)、MAC10:2.84kgだし
大ぶりなフラッシュハイダーやフォアグリップを装備させてる事を考えると
ストックを装備させようと思えば十分可能だったはず
機関拳銃は重量に関してそこまで重いわけでもないから、ストックが無いのは重量の問題じゃないと思う
例えば同じようなサイズのSMGだとミニUZI:2.7kg、MP5K:2kg(弾倉無)、MAC10:2.84kgだし
大ぶりなフラッシュハイダーやフォアグリップを装備させてる事を考えると
ストックを装備させようと思えば十分可能だったはず
426名無し三等兵
2017/08/29(火) 21:10:39.81ID:+kBtXkor >>421
それはPKOに持っていくのに、けん銃じゃないと〜とかいう話も出てたけど、あくまで当初はグリースガンの後継だったから、それは当てはまらないと思うの。
それはPKOに持っていくのに、けん銃じゃないと〜とかいう話も出てたけど、あくまで当初はグリースガンの後継だったから、それは当てはまらないと思うの。
427名無し三等兵
2017/08/29(火) 21:38:34.34ID:y20iRfNm 噂によれば機関拳銃はもともと、PKOで活動するパイロットとかの自衛用として要求されたと言うけど
仮にこれが事実だとしたらストックが無いのは、携行性を重視したのと
有効射程が50mくらい(仕様書の試験の距離)だからあまり必要がないって判断なのかもしれない
数は少ないが機関拳銃以外でもMP5KとかマイクロUZIとかTMPとか、ストックを省いた例は一応あるし
>機関けん銃であります。
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8d6c.html
仮にこれが事実だとしたらストックが無いのは、携行性を重視したのと
有効射程が50mくらい(仕様書の試験の距離)だからあまり必要がないって判断なのかもしれない
数は少ないが機関拳銃以外でもMP5KとかマイクロUZIとかTMPとか、ストックを省いた例は一応あるし
>機関けん銃であります。
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8d6c.html
428名無し三等兵
2017/08/29(火) 21:42:30.76ID:y20iRfNm 訂正
マイクロUZIとTMPはストックあったわ
ないのは民間モデルのUZIピストルとSPPだった
マイクロUZIとTMPはストックあったわ
ないのは民間モデルのUZIピストルとSPPだった
429名無し三等兵
2017/08/29(火) 21:48:45.18ID:y20iRfNm 陸自がダットサイトと倍率可変式スコープを調達
納品先が習志野だから恐らく特殊部隊向けみたいだけど、気になるのは担当官が輸入担当官じゃないこと。
国産だとしたらメーカーは何処だろう
至近距離用照準具(ダットサイト) 134式 H30.03.30 武器調達官 調達第1班
http://www.cals.atla.mod.go.jp/tyotatsu/koukoku
中距離用照準具(可変倍率付スコープ) 44式 H30.02.28 武器調達官 調達第1班
http://www.cals.atla.mod.go.jp/tyotatsu/koukoku
納品先が習志野だから恐らく特殊部隊向けみたいだけど、気になるのは担当官が輸入担当官じゃないこと。
国産だとしたらメーカーは何処だろう
至近距離用照準具(ダットサイト) 134式 H30.03.30 武器調達官 調達第1班
http://www.cals.atla.mod.go.jp/tyotatsu/koukoku
中距離用照準具(可変倍率付スコープ) 44式 H30.02.28 武器調達官 調達第1班
http://www.cals.atla.mod.go.jp/tyotatsu/koukoku
432名無し三等兵
2017/08/30(水) 00:24:11.15ID:7q1lsOtz >>430
グリースガンの後継だとしたら何故それまでの”短機関銃”じゃなくて
”機関拳銃”なんて独特の名前になったんだろう?
>>431
むき出しになってるのは銃身てかフラッシュハイダーでしょ
http://jp-swat.com/img/pic/report/jsdf/equipment/m9/6.jpg
グリースガンの後継だとしたら何故それまでの”短機関銃”じゃなくて
”機関拳銃”なんて独特の名前になったんだろう?
>>431
むき出しになってるのは銃身てかフラッシュハイダーでしょ
http://jp-swat.com/img/pic/report/jsdf/equipment/m9/6.jpg
434名無し三等兵
2017/08/30(水) 08:33:06.04ID:RghwSh0t435名無し三等兵
2017/08/30(水) 12:16:28.73ID:V3CWge4I グリースガンの後継ならそれまでグリースガン使ってた戦車乗員の携行火器が89式ってことはないだろ
436名無し三等兵
2017/08/30(水) 12:53:30.66ID:ggIjIOO3 本来なら全部これにするつもりだったらしいけどな
437名無し三等兵
2017/08/30(水) 13:30:39.13ID:a55VcMDn439名無し三等兵
2017/08/30(水) 17:19:58.47ID:v6pbsAdq イラクの人が日本まで来てエアガンスコープを同朋に送ってたし
PKOの隊員もおもちゃの光学照準載せるし普通にありだな
PKOの隊員もおもちゃの光学照準載せるし普通にありだな
440名無し三等兵
2017/08/30(水) 17:21:43.17ID:v6pbsAdq インドネシアでした…
442名無し三等兵
2017/08/30(水) 19:20:24.67ID:d603kJSB 北朝鮮の個人装備充実してるなぁ
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/6/56121912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/e/2e571f43.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/0/c/0c1af068.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/7/7/775fea1c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/a/9/a994ca1e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/1/8/1869aa61.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/a/faed4608.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/a/f/af63309a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/3/d/3d023227.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/9/296f78b5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/6/56121912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/e/2e571f43.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/0/c/0c1af068.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/7/7/775fea1c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/a/9/a994ca1e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/1/8/1869aa61.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/a/faed4608.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/a/f/af63309a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/3/d/3d023227.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/9/296f78b5.jpg
443名無し三等兵
2017/08/30(水) 20:11:25.89ID:Fbi+28Op 実包で訓練してるところなのかな。薬きょうとんでるし、銃口にアダプターみたいなのないよな。
カメラマンすげえw
銃がなければ西側ですと言い張れそうだな。
カメラマンすげえw
銃がなければ西側ですと言い張れそうだな。
445名無し三等兵
2017/08/30(水) 23:06:54.44ID:7q1lsOtz >>442
まぁその写真の部隊は特殊部隊なんだからそのレベルはおかしくないでしょう
一般兵の方は相変わらずだが
それにしてもヘリカルマガジン好きだなぁ
機関銃のは方はベルトじゃなくて30発の箱形弾倉なのに
まぁ宣伝用に見栄え重視なのかもしれんけど
まぁその写真の部隊は特殊部隊なんだからそのレベルはおかしくないでしょう
一般兵の方は相変わらずだが
それにしてもヘリカルマガジン好きだなぁ
機関銃のは方はベルトじゃなくて30発の箱形弾倉なのに
まぁ宣伝用に見栄え重視なのかもしれんけど
447名無し三等兵
2017/08/30(水) 23:40:02.40ID:7q1lsOtz An-2だろうな
448名無し三等兵
2017/08/30(水) 23:57:10.37ID:5gXOuB5F 自衛隊の一般兵程度なら彼らだけで駆逐できそうだね。
449名無し三等兵
2017/08/31(木) 00:10:56.78ID:DaJd4b/6 >>430>>435
「空自が持ってるグリースガン」の後継なら説明がつくよ。
これにそう書いてあるし
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0055.pdf
「空自が持ってるグリースガン」の後継なら説明がつくよ。
これにそう書いてあるし
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0055.pdf
451名無し三等兵
2017/08/31(木) 00:16:23.07ID:T+07XbQ8 北のNVは中国製っぽいな
452名無し三等兵
2017/08/31(木) 00:19:11.09ID:pn/rWfDf 9ミリ機関けん銃なんていいからMP7の完成品輸入しようよ。
453名無し三等兵
2017/08/31(木) 04:11:51.23ID:baVCi6JJ454名無し三等兵
2017/08/31(木) 16:22:07.10ID:tW2aiCUL455名無し三等兵
2017/08/31(木) 16:31:05.01ID:tW2aiCUL 概算要求来た
取りあえず新型NBC防護装備が導入されるみたいね
新個人装備セット(個人用防護装備)
9000組
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
取りあえず新型NBC防護装備が導入されるみたいね
新個人装備セット(個人用防護装備)
9000組
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
457名無し三等兵
2017/08/31(木) 17:34:16.17ID:pn/rWfDf458名無し三等兵
2017/08/31(木) 18:28:32.02ID:cSMCECXk 喜ぶのはミリオタだけだな
459名無し三等兵
2017/08/31(木) 18:31:17.87ID:tW2aiCUL 基地警備用としたってPDWは弾薬の問題があるし
それならなにか5.56mmの新型小銃買ってほしいな(HK416とか)
それならミニミとも弾薬面で互換性が持てるし
それならなにか5.56mmの新型小銃買ってほしいな(HK416とか)
それならミニミとも弾薬面で互換性が持てるし
460名無し三等兵
2017/08/31(木) 18:46:08.31ID:pn/rWfDf 7.62の小銃を主力にするということまでは決まってるからM4も416もMCXもないんだなあ。
P90やMP7はもっとないけどね。
にしても、9ミリ機関けん銃をどうして新規で発注しなければならないのかが分からん。
ストックなしでもコントロールできるってことなのかなあ。
まさかバラ撒ければんでもいいっていうサブマシンガン本来の目的なのか?
P90やMP7はもっとないけどね。
にしても、9ミリ機関けん銃をどうして新規で発注しなければならないのかが分からん。
ストックなしでもコントロールできるってことなのかなあ。
まさかバラ撒ければんでもいいっていうサブマシンガン本来の目的なのか?
461名無し三等兵
2017/08/31(木) 19:08:57.56ID:jrBw0T8q 別にPDWだからっれ弾薬を特殊なものにしなくてもいいんじゃないの?
462名無し三等兵
2017/08/31(木) 20:47:26.31ID:tW2aiCUL >>460
>7.62の小銃を主力にするということまでは決まってるから
聞いたことないけど空自の話?米軍は暫定的に7.62mm小銃を買うって聞いたが
>にしても、9ミリ機関けん銃をどうして新規で発注しなければならないのかが分からん。
今買ってる分の話なら単純に老朽化した短機関銃の更新のためでしょ
>ストックなしでもコントロールできるってことなのかなあ。
マズルブレーキやフォアグリップがあるから単発ならストック無しでもそれなりに当たるんじゃないかね
>7.62の小銃を主力にするということまでは決まってるから
聞いたことないけど空自の話?米軍は暫定的に7.62mm小銃を買うって聞いたが
>にしても、9ミリ機関けん銃をどうして新規で発注しなければならないのかが分からん。
今買ってる分の話なら単純に老朽化した短機関銃の更新のためでしょ
>ストックなしでもコントロールできるってことなのかなあ。
マズルブレーキやフォアグリップがあるから単発ならストック無しでもそれなりに当たるんじゃないかね
464名無し三等兵
2017/08/31(木) 22:43:56.09ID:pn/rWfDf >>462
空自の話。
64使ってるのはある程度防弾装備をつけてる奴を想定しているから「らしい」
空自は新小銃を待つことなく陸自に先駆けて新小銃を輸入して導入する「らしい」。当然7.62使用のもの「らしい」
どれもソースなくて申し訳ないんですが、現在でも空自は頑なに64使ってる事実だけがある。
ミニミ?なんでなんだろうねえ。
それだったらストックあるやつの方がもっとあたるんだからMP5輸入した方が
いいんじゃないかと思うんだが、再度教育しないとダメだから慣れたもの使ってるのだろうか。
ラインを維持する、自前で銃をつくれるというのも重要だけど別れを告げるなら早い方がいい。
新機関拳銃なんて作らないでしょ?
空自の話。
64使ってるのはある程度防弾装備をつけてる奴を想定しているから「らしい」
空自は新小銃を待つことなく陸自に先駆けて新小銃を輸入して導入する「らしい」。当然7.62使用のもの「らしい」
どれもソースなくて申し訳ないんですが、現在でも空自は頑なに64使ってる事実だけがある。
ミニミ?なんでなんだろうねえ。
それだったらストックあるやつの方がもっとあたるんだからMP5輸入した方が
いいんじゃないかと思うんだが、再度教育しないとダメだから慣れたもの使ってるのだろうか。
ラインを維持する、自前で銃をつくれるというのも重要だけど別れを告げるなら早い方がいい。
新機関拳銃なんて作らないでしょ?
465名無し三等兵
2017/08/31(木) 23:24:22.65ID:i1ZKiySD467名無し三等兵
2017/09/01(金) 01:45:53.10ID:A/KBfT4s >>455
9000着って2個旅団くらいの数だな
今までこんなにハイペースでNBC防護服買ったことあったっけ?
NBC偵察車も年に1両くらいのペースで買い続けてるし
政府としてはNBC関連の装備が必要になるような事態が近いと想定してるのかな
9000着って2個旅団くらいの数だな
今までこんなにハイペースでNBC防護服買ったことあったっけ?
NBC偵察車も年に1両くらいのペースで買い続けてるし
政府としてはNBC関連の装備が必要になるような事態が近いと想定してるのかな
468名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:08:10.56ID:ToCM1IHj >>464
>現在でも空自は頑なに64使ってる事実だけがある。
ソースがないのかぁ
個人的に空時が64式を使ってるのは単にミニミや機関拳銃の更新対象になってる
BAR?やグリースガンほど老朽化してないから後回しにしてるだけで
7.62mmである事に拘ってるわけじゃないと思うんだよなぁ
新小銃自体は導入されてもおかしくはないとは思うが
>現在でも空自は頑なに64使ってる事実だけがある。
ソースがないのかぁ
個人的に空時が64式を使ってるのは単にミニミや機関拳銃の更新対象になってる
BAR?やグリースガンほど老朽化してないから後回しにしてるだけで
7.62mmである事に拘ってるわけじゃないと思うんだよなぁ
新小銃自体は導入されてもおかしくはないとは思うが
469名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:13:23.78ID:ToCM1IHj >それだったらストックあるやつの方がもっとあたるんだから
機関拳銃の仕様書を見ると命中精度試験での射程が50mと遠距離射撃は想定してないようだし
それならストックはあまり必要がないと考えてるんじゃないかね
>再度教育しないとダメだから慣れたもの使ってるのだろうか。
教育もそうだし、部品とかも新たに購入する必要があるから、当然補給面でも負担が発生するわけで
そのあたりの事情もあるんじゃないかと思う(現行でも一応要求は満たしてるわけだし)
機関拳銃よりも更に高性能な物を求め始めたら、それでも導入するかもしれんけど
機関拳銃の仕様書を見ると命中精度試験での射程が50mと遠距離射撃は想定してないようだし
それならストックはあまり必要がないと考えてるんじゃないかね
>再度教育しないとダメだから慣れたもの使ってるのだろうか。
教育もそうだし、部品とかも新たに購入する必要があるから、当然補給面でも負担が発生するわけで
そのあたりの事情もあるんじゃないかと思う(現行でも一応要求は満たしてるわけだし)
機関拳銃よりも更に高性能な物を求め始めたら、それでも導入するかもしれんけど
470名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:15:45.85ID:ToCM1IHj471名無し三等兵
2017/09/01(金) 02:44:13.38ID:Olbf1ZW9 >>468
>>469
ソースないんだなあ〜。あんのかもしんないけど俺の能力では見つけられないのだなあ。
海自の陸警隊員が89使ってるのに、さほど多くもない空自の警備隊員が89に更新しないのは
7.62にこだわっているとしか思えないんだよねえ。装弾数も少ない、部品も少ないのになぜ使い続けんだと。
なにか思うところがあるんじゃないの?という妄想です。
50メートルって意外と遠いんだよなあ。どっかに依託して撃てばいけるかもしらんが。
試験方法はわからんけど、COMPM2載せたMP5Fでも伏射50メートルでも直径8センチ外す可能性ある。
射手の実力もあるかもしらんが、9ミリ機関拳銃ってどんだけ高性能なんだろう・・・。
>>469
ソースないんだなあ〜。あんのかもしんないけど俺の能力では見つけられないのだなあ。
海自の陸警隊員が89使ってるのに、さほど多くもない空自の警備隊員が89に更新しないのは
7.62にこだわっているとしか思えないんだよねえ。装弾数も少ない、部品も少ないのになぜ使い続けんだと。
なにか思うところがあるんじゃないの?という妄想です。
50メートルって意外と遠いんだよなあ。どっかに依託して撃てばいけるかもしらんが。
試験方法はわからんけど、COMPM2載せたMP5Fでも伏射50メートルでも直径8センチ外す可能性ある。
射手の実力もあるかもしらんが、9ミリ機関拳銃ってどんだけ高性能なんだろう・・・。
472名無し三等兵
2017/09/01(金) 03:03:20.60ID:0Ih+JO5d 20年くらい前?かな軍研に9mm機関拳銃の記事が出てて空自の航空機搭乗員(非パイロット)用の自衛火器としてテストしてるって書いてたけど もしかしたら9mm拳銃の後継だったのかな?
473名無し三等兵
2017/09/01(金) 05:11:59.36ID:Dw9ifWer474名無し三等兵
2017/09/01(金) 08:19:43.72ID:0PTOAzaH >>472
グリスガンやトンプソンのだろ
ザイールゴマのルワンダ難民救援に行くc-130のクルーの自衛火??が9o拳銃か64式しか無く中間のその後pdw的なコンパクトな短機関銃が欲しかったんじゃないの?
海自の仕様例
https://youtu.be/uIMh36CZ5lQ
グリスガンやトンプソンのだろ
ザイールゴマのルワンダ難民救援に行くc-130のクルーの自衛火??が9o拳銃か64式しか無く中間のその後pdw的なコンパクトな短機関銃が欲しかったんじゃないの?
海自の仕様例
https://youtu.be/uIMh36CZ5lQ
475名無し三等兵
2017/09/01(金) 08:31:30.82ID:vDQI/zoS476名無し三等兵
2017/09/01(金) 11:49:35.13ID:cnhE1I6j 旭化成ウハウハだな
477名無し三等兵
2017/09/01(金) 13:16:42.72ID:noNn/G1W >>467
北朝鮮降伏後に半島に上陸して武装解除、停戦監視、民生援助、大量破壊兵器施設の解体に派遣でもするのかね?
オウム事件や原発事故に対応しただけそっちの分野では世界有数の能力だろ
化学学校、中特防、特特衛と全国の化学防護小隊に支給するには多いし
全国の大都市を警備区域に持つ師団旅団に支給するにはは少ない
北朝鮮降伏後に半島に上陸して武装解除、停戦監視、民生援助、大量破壊兵器施設の解体に派遣でもするのかね?
オウム事件や原発事故に対応しただけそっちの分野では世界有数の能力だろ
化学学校、中特防、特特衛と全国の化学防護小隊に支給するには多いし
全国の大都市を警備区域に持つ師団旅団に支給するにはは少ない
478名無し三等兵
2017/09/01(金) 14:20:44.14ID:ToCM1IHj >>471
>試験方法はわからんけど
詳しい性能は分からんけど、仕様書だと試験装置に固定して単発で50m先の40p×40pの的に
10発中7発命中する事が判定基準って事になってる
ちなみにMP5(通常型)だと100mが有効射程らしいから、短機関銃としてもやはり近距離向けな感じ
MP5KやUZIピストルとかその辺の銃器にが近いかも
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/y/y1001.pdf
http://www.military-today.com/firearms/hk_mp5.htm
http://www.military-today.com/firearms/hk_mp5k.htm
>試験方法はわからんけど
詳しい性能は分からんけど、仕様書だと試験装置に固定して単発で50m先の40p×40pの的に
10発中7発命中する事が判定基準って事になってる
ちなみにMP5(通常型)だと100mが有効射程らしいから、短機関銃としてもやはり近距離向けな感じ
MP5KやUZIピストルとかその辺の銃器にが近いかも
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/y/y1001.pdf
http://www.military-today.com/firearms/hk_mp5.htm
http://www.military-today.com/firearms/hk_mp5k.htm
479名無し三等兵
2017/09/01(金) 17:30:14.21ID:Wkx606nu 空自が64式を使う理由は陸自のお下がりで銃も部品も腐る程あるから以外ないでしょ
防弾チョッキに着く官品弾納がない時点で上が何も考えていないのがよくわかる
防弾チョッキに着く官品弾納がない時点で上が何も考えていないのがよくわかる
480名無し三等兵
2017/09/01(金) 20:24:09.40ID:Olbf1ZW9482名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:24:44.07ID:tPy6aQ+s なぜ同じ7.62mmの機関銃でなく、MINIMIなのかとか、色々思案を巡らせてたけど、空自としては基地警備なんかに予算割けないから、有り合わせのものを集めたように思う。
つまり、俺らがなんの目的があって雑多な装備なのかと色々考えていたが、逆になにも考えずにとりあえず配備してるから、雑多になったと結論づけれるのではないかと。
つまり、俺らがなんの目的があって雑多な装備なのかと色々考えていたが、逆になにも考えずにとりあえず配備してるから、雑多になったと結論づけれるのではないかと。
483名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:29:34.70ID:qtCAgda0484名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:40:51.66ID:odt6gn5k485名無し三等兵
2017/09/02(土) 02:02:54.84ID:TS1ifVGn487名無し三等兵
2017/09/02(土) 03:39:40.62ID:f99QdqPM >>485
セット云々ってそういうことじゃないのよ、空自で使ってない5.56mmをなぜ採用したのかとか疑問が出るじゃない。なら、64式も89式に合わせるとか。過去スレ読んだら出てくるよ。
セット云々ってそういうことじゃないのよ、空自で使ってない5.56mmをなぜ採用したのかとか疑問が出るじゃない。なら、64式も89式に合わせるとか。過去スレ読んだら出てくるよ。
488名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:25:17.33ID:qtCAgda0 >>485
マグポーチってあんなに色味も柄もあってるやつあるの?レンジャーあたりで通販で買ったのかな。
エルボー、ニーパッドはハッチのXTAKのODで統制取れてるから部隊で買ったもんなんじゃないだろうか。
マグポーチってあんなに色味も柄もあってるやつあるの?レンジャーあたりで通販で買ったのかな。
エルボー、ニーパッドはハッチのXTAKのODで統制取れてるから部隊で買ったもんなんじゃないだろうか。
489名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:52:25.59ID:UiYjoyQU 軽装甲機動車に取り付けられる機関銃がMINIMIしか無いだけで、深い意味はないだろ
自衛隊もお役所仕事だし限られた予算の中でやりくりしなきゃならんのだし
自衛隊もお役所仕事だし限られた予算の中でやりくりしなきゃならんのだし
490名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:01:50.24ID:qtCAgda0 62式の評判はすごいからね。消去法でMINIMIになったということでしょう。
491名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:06:16.55ID:sOZWhJDQ 軽装甲機動車がクソすぎるからね
M2HMGもミニガンも載せられない軟弱ターレット
採用前、コマツが提案している段階でMINIMIしか載せられないっていうコンセプトだったし
軽装甲機動車を何とかしないと陸自空自のMGは永遠にMINIMIのまま
M2HMGもミニガンも載せられない軟弱ターレット
採用前、コマツが提案している段階でMINIMIしか載せられないっていうコンセプトだったし
軽装甲機動車を何とかしないと陸自空自のMGは永遠にMINIMIのまま
492名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:19:40.72ID:kmZJJvAk 基本はLAVは戦場タクシーだから下車戦闘時に一緒に持って行けるMINIMIで充分
貴重なHMGをLAVに載せて前線で戦わせるって考え自体が間違いだよ
WAPCですら下車戦闘前提なんだし
GPMGがあれば火力も上がっていいけど、62式は論外
貴重なHMGをLAVに載せて前線で戦わせるって考え自体が間違いだよ
WAPCですら下車戦闘前提なんだし
GPMGがあれば火力も上がっていいけど、62式は論外
493名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:40:59.04ID:sOZWhJDQ >>492
下車地点まで運ぶ戦場タクシーって考えが古いのでは
従来型のソ連軍のスチームローラーに対応する正規戦から対ゲリコマにシフトした現状では、どこに陣地を構築してどこに下車地点を設定するかという基準が曖昧になってるし、
対ゲリコマ戦ならLAVに乗ったまま戦闘することだって十分にあり得る
PKOでは銃塔が旋回出来なくなるデメリットを飲んででもLAVにM2を積んだ事例があるし
下車地点まで運ぶ戦場タクシーって考えが古いのでは
従来型のソ連軍のスチームローラーに対応する正規戦から対ゲリコマにシフトした現状では、どこに陣地を構築してどこに下車地点を設定するかという基準が曖昧になってるし、
対ゲリコマ戦ならLAVに乗ったまま戦闘することだって十分にあり得る
PKOでは銃塔が旋回出来なくなるデメリットを飲んででもLAVにM2を積んだ事例があるし
494名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:02:45.89ID:jGYuNzBN 軽装甲機動車は、戦闘に入るとミニミ降ろして施錠して全員で戦闘態勢に入る訳だが、
M2重機だと軽装甲機動車から降ろして下車戦闘出来ない、機関銃付き装甲車として
使うなら車長、砲手、操縦手が必要になって、下車戦闘する人員が一人しかいなくなる
から、RWSを含めてM2の搭載は現状では考えていないのだろう。
戦場でのタクシーではなく、戦場の自家用車なんだし。
M2重機だと軽装甲機動車から降ろして下車戦闘出来ない、機関銃付き装甲車として
使うなら車長、砲手、操縦手が必要になって、下車戦闘する人員が一人しかいなくなる
から、RWSを含めてM2の搭載は現状では考えていないのだろう。
戦場でのタクシーではなく、戦場の自家用車なんだし。
495名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:26:55.22ID:TS1ifVGn496名無し三等兵
2017/09/02(土) 13:23:05.18ID:s0ZkFV50 概算要求見たら陸自はMINIMIの調達しないみたいだけど、
必要数は充足したということなのかな
ドイツ軍がMG5を10000セット以上調達することと比較しても少なすぎないのかしら
カールグスタフM3の調達もないし、高額な豪華装備調達もいいけれど
、個人装備がお寒い限り
必要数は充足したということなのかな
ドイツ軍がMG5を10000セット以上調達することと比較しても少なすぎないのかしら
カールグスタフM3の調達もないし、高額な豪華装備調達もいいけれど
、個人装備がお寒い限り
497名無し三等兵
2017/09/02(土) 14:10:44.69ID:SmJuo5pj こういうちょっとした軽装バッグみたいなの米軍の画像でよく見かけるけど、この名前何て言うの?
http://iup.2ch-library.com/i/i1846227-1504328852.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1846226-1504328852.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1846227-1504328852.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1846226-1504328852.jpg
499名無し三等兵
2017/09/02(土) 15:16:23.30ID:odt6gn5k >>496
>ドイツ軍がMG5を10000セット以上調達することと比較しても少なすぎないのかしら
兵力や編成によってその辺は変るからなぁ
例えば米陸軍はSAWを分隊に2丁装備してるけど陸自は1丁(2丁の場合もあるらしいが)だし
分隊の定数も1〜2名すくない
逆に米軍は陸自と比べると歩兵分隊に対戦車火器が少なかったりと重点を置いてる部分が違ったり
>ドイツ軍がMG5を10000セット以上調達することと比較しても少なすぎないのかしら
兵力や編成によってその辺は変るからなぁ
例えば米陸軍はSAWを分隊に2丁装備してるけど陸自は1丁(2丁の場合もあるらしいが)だし
分隊の定数も1〜2名すくない
逆に米軍は陸自と比べると歩兵分隊に対戦車火器が少なかったりと重点を置いてる部分が違ったり
500名無し三等兵
2017/09/02(土) 15:20:34.24ID:odt6gn5k 習志野駐屯地の公告から
空挺部隊向けか特殊部隊向けか
軽量保護帽 146 EA
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20170914-316A-1330.pdf
主要構成品 本体、NVGア タッチ、拡張 レール、イヤーマフラー
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20170914-316A-1330-1.pdf
空挺部隊向けか特殊部隊向けか
軽量保護帽 146 EA
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20170914-316A-1330.pdf
主要構成品 本体、NVGア タッチ、拡張 レール、イヤーマフラー
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20170914-316A-1330-1.pdf
501名無し三等兵
2017/09/02(土) 16:32:48.57ID:odt6gn5k >>493
>対ゲリコマにシフトした現状ではどこに陣地を構築してどこに下車地点を設定するかという基準が曖昧になってるし、
機動的な戦闘が予想されたからこそ、逆に下車戦闘が重視されたんじゃないかな
ISやタリバンみたいな広い支配地域を拠点に大規模な戦闘をする相手ならともかく
陸自が想定してるような、少人数で浸透して一撃離脱的に破壊工作を行うようなゲリラの場合は、
どこかに潜む敵を捜索して撃破していくような戦いになるはずで、捜索の際は展開面積を広く取るためや
車両が進入しにくい場所を捜すために下車する事も多いでしょ
>対ゲリコマにシフトした現状ではどこに陣地を構築してどこに下車地点を設定するかという基準が曖昧になってるし、
機動的な戦闘が予想されたからこそ、逆に下車戦闘が重視されたんじゃないかな
ISやタリバンみたいな広い支配地域を拠点に大規模な戦闘をする相手ならともかく
陸自が想定してるような、少人数で浸透して一撃離脱的に破壊工作を行うようなゲリラの場合は、
どこかに潜む敵を捜索して撃破していくような戦いになるはずで、捜索の際は展開面積を広く取るためや
車両が進入しにくい場所を捜すために下車する事も多いでしょ
502名無し三等兵
2017/09/02(土) 16:59:31.54ID:sOZWhJDQ503名無し三等兵
2017/09/02(土) 17:04:35.77ID:p6oxM6UU まあ終戦時のソ連の進駐のトラウマだろうな。
ただ対戦車火器は豊富だが、機関銃は少なくないか?
米はほぼ全ての車両にM2が付いてるし。
ただ対戦車火器は豊富だが、機関銃は少なくないか?
米はほぼ全ての車両にM2が付いてるし。
505名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:05:55.67ID:odt6gn5k506名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:31:31.88ID:H8UGMP1t 半世紀以上前に供与された骨董品のほうが、近年制作された住友製より故障なく動くといううわさが
507名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:35:32.91ID:odt6gn5k 住友製の信用はともかくとして
普通半世紀も部品とか使い続けられないから
供与品も中身殆ど住友製になってるんじゃなかろうか
普通半世紀も部品とか使い続けられないから
供与品も中身殆ど住友製になってるんじゃなかろうか
509名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:51:17.90ID:s0ZkFV50 ドイツ軍はM2は装備してるの?
MG3の後継としてMG5だけど、機関銃多いよね
MG3の後継としてMG5だけど、機関銃多いよね
510名無し三等兵
2017/09/03(日) 00:33:36.24ID:1fjvFZ3Q >>502
新教では戦車が最優先目標と教えられるから、余程対戦車戦闘が重要視されてるんじゃないかな。恐らくは旧ソ連機甲部隊対策かと。
新教では戦車が最優先目標と教えられるから、余程対戦車戦闘が重要視されてるんじゃないかな。恐らくは旧ソ連機甲部隊対策かと。
511名無し三等兵
2017/09/03(日) 00:44:47.59ID:N+e0OnKr 01LMATも近年は陳腐化してきたからなぁ
フォローアップするか、後継装備が欲しい
フランスがミラン後継に配備予定のMMPなんて、射程も軽量化も誘導方式も01LMATより優れてるしな
フォローアップするか、後継装備が欲しい
フランスがミラン後継に配備予定のMMPなんて、射程も軽量化も誘導方式も01LMATより優れてるしな
513名無し三等兵
2017/09/04(月) 20:14:42.36ID:BjhQ+d2G514名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:28:31.96ID:QMplUcoS 防弾チョッキ3型改ってのが配備されてるらしいけど、配備されてるのは空挺団と西普連だけか?
515名無し三等兵
2017/09/05(火) 06:59:15.00ID:s61E7mDy >>493
スレチで申し訳ないが車体に直付けM2搭載LAV以外にも旋回できるタイプのものがなかったっけ?
ふたばのゲートスレで「炎龍戦で後ろ向きにM2撃ってたけど実際はできないよね」ってレスに対して画像貼られてたの見た記憶ある
スレチで申し訳ないが車体に直付けM2搭載LAV以外にも旋回できるタイプのものがなかったっけ?
ふたばのゲートスレで「炎龍戦で後ろ向きにM2撃ってたけど実際はできないよね」ってレスに対して画像貼られてたの見た記憶ある
516名無し三等兵
2017/09/06(水) 23:21:30.09ID:9B8e+eAo 防弾チョッキの上から弾帯サスペンダー付けてる隊員が多い現状を鑑みるとPALSウェビング等の無いシンプルな防弾チョッキにタクティカルベストを重ね着するスタイルの方が自衛隊の実情に合ってたんじゃ…と思う
実際かつて展示されてた先進個人装備システムじゃそう言う形式がとられてたし
実際かつて展示されてた先進個人装備システムじゃそう言う形式がとられてたし
518名無し三等兵
2017/09/07(木) 01:16:55.16ID:menrxvYR >>516
欧米でもアーマーの上からベストを重ね着したりしてるけど
やっぱり両方にPALSがあった方が便利なんじゃないかね
重ね着はアーマーとサスペンダー(欧米ならベスト)の切り替えが楽だけど
一方でクイックリリースがやりづらくなる欠点もあるし
欧米でもアーマーの上からベストを重ね着したりしてるけど
やっぱり両方にPALSがあった方が便利なんじゃないかね
重ね着はアーマーとサスペンダー(欧米ならベスト)の切り替えが楽だけど
一方でクイックリリースがやりづらくなる欠点もあるし
519名無し三等兵
2017/09/07(木) 01:22:29.24ID:menrxvYR520名無し三等兵
2017/09/07(木) 03:40:54.03ID:UFG38xQ+521名無し三等兵
2017/09/07(木) 04:11:40.91ID:b/5fn2eA >>520
これ確か空挺団所属だったと思うが、M2を回転テーブルじゃなくて車体に直付けしてるんだよね
実質的には同軸機銃と何も変わらない
国産RWSが実用化すればLAVにもM2とか載せられるようになるんでそれが救いだが
これ確か空挺団所属だったと思うが、M2を回転テーブルじゃなくて車体に直付けしてるんだよね
実質的には同軸機銃と何も変わらない
国産RWSが実用化すればLAVにもM2とか載せられるようになるんでそれが救いだが
522名無し三等兵
2017/09/07(木) 06:27:15.53ID:LPyzud4g RWSはもう何年も前に技本が展示してるけど
これ車内容積維持したままLAVに載せられるのかなぁ
あとハッチから直接視察したり無反動砲やATMとか撃てなくなるあたり陸自は本気で問題視しそうではある
これ車内容積維持したままLAVに載せられるのかなぁ
あとハッチから直接視察したり無反動砲やATMとか撃てなくなるあたり陸自は本気で問題視しそうではある
523名無し三等兵
2017/09/07(木) 06:38:29.41ID:pKTxqNio524名無し三等兵
2017/09/07(木) 12:33:36.38ID:dPtAJRI3 LAVに積んでた試作品のRWSはセンサガン積みアクチュエータ盛り盛りのオーバースペック品だし
来年度概算要求の表紙のMCV(LED前照灯の奴)は簡易版RWSらしきもの積んでる
来年度概算要求の表紙のMCV(LED前照灯の奴)は簡易版RWSらしきもの積んでる
526名無し三等兵
2017/09/08(金) 06:14:32.19ID:t0dHurno キヨタニ系列だったかLAVにRWS乗せると車内容積圧迫して
戦場タクシーですらなくなるとかいう批判読んだ気がするけどあれは事実じゃなかったのか
戦場タクシーですらなくなるとかいう批判読んだ気がするけどあれは事実じゃなかったのか
527名無し三等兵
2017/09/08(金) 18:41:43.73ID:HDcamvOF そもそもLAVに戦場タクシーなんて想定無いし
4人乗りだぞ
4人乗りだぞ
528名無し三等兵
2017/09/08(金) 19:08:40.50ID:k0kDeUoO529名無し三等兵
2017/09/09(土) 19:59:56.06ID:TbA8Z9YK530名無し三等兵
2017/09/09(土) 20:48:59.58ID:3zfEb7oJ >>529
これか。驚いたよ。
http://deliver.commons.nico video.jp/thumbnail/nc82847?size=l
https://chie bukuro.yahoo.co.jp/detail/q14129559854
これか。驚いたよ。
http://deliver.commons.nico video.jp/thumbnail/nc82847?size=l
https://chie bukuro.yahoo.co.jp/detail/q14129559854
531名無し三等兵
2017/09/09(土) 20:55:54.50ID:0YZMnUgp532名無し三等兵
2017/09/09(土) 21:13:20.68ID:FyJPzNA5 無反動砲か。電動ガンみたいなライフルか、凄いねえなんて開いたら。
535名無し三等兵
2017/09/17(日) 11:57:30.54ID:k/G7JX/9 オススメのウェアとバックパックを教えてくれないかな。オススメのメーカーとかあれば、教えてもらえると嬉しいです。
536名無し三等兵
2017/09/17(日) 21:57:22.52ID:zTRB4vst538名無し三等兵
2017/09/20(水) 08:58:51.77ID:U/JD0wNz SATマガ今月号 表紙
なんか背中の翼が広がりそう
キヨ氏より拝借
陸自7mm採用する可能性はあるんだろうか?
この前買ってたのはAAV7用なんでしたっけ?
米バーレット、軽量7.62mm機銃「240LW」を発表
>240LWはチタンやカーボンファイバーなどの高価な軽量素材を使用することなく、
>レシーバー部分の単純化に注力。M240では64個あるレシーバー部分のコンポーネントを2個にまで減らした結果、
>重量をM240の12.5kgから9.59kgにまで低減している。
>なお全長は119.38cm、銃身長46.99cm(または54.61cm)、発射速度は650発/分と発表されている。
なんか背中の翼が広がりそう
キヨ氏より拝借
陸自7mm採用する可能性はあるんだろうか?
この前買ってたのはAAV7用なんでしたっけ?
米バーレット、軽量7.62mm機銃「240LW」を発表
>240LWはチタンやカーボンファイバーなどの高価な軽量素材を使用することなく、
>レシーバー部分の単純化に注力。M240では64個あるレシーバー部分のコンポーネントを2個にまで減らした結果、
>重量をM240の12.5kgから9.59kgにまで低減している。
>なお全長は119.38cm、銃身長46.99cm(または54.61cm)、発射速度は650発/分と発表されている。
539名無し三等兵
2017/09/20(水) 09:21:23.38ID:z+9qZKiL 地球防衛軍のウイングダイバーみたいだな
540名無し三等兵
2017/09/20(水) 21:26:18.15ID:tLhZsxQ9 ターニケットは個人装備ですか?
543名無し三等兵
2017/09/22(金) 15:12:16.90ID:/5nQXX40 趣味で使うなら何でも民生品がいい
民生品で間に合わないものが出てきてから官品を使えばええ
民生品で間に合わないものが出てきてから官品を使えばええ
544名無し三等兵
2017/09/22(金) 16:26:29.04ID:/Cyj/MxJ 官品警察だ!!神妙に処分を受けろ!!
545名無し三等兵
2017/09/22(金) 17:45:17.94ID:BRzP8qZ1 官品だけを装着した素の状態のことを素官品と言うのだな_
547名無し三等兵
2017/09/22(金) 20:42:21.70ID:aV0iiU5n 迷彩服新しいのでたのかな?
防暑服みたいな生地のやつを着てる人を見かけたんだが・・・
防暑服みたいな生地のやつを着てる人を見かけたんだが・・・
549名無し三等兵
2017/09/24(日) 14:08:30.75ID:iyv8+3aS >>547
今年度の武山の新隊員は全員リップストップの新型を支給されてる。
今年度の武山の新隊員は全員リップストップの新型を支給されてる。
550名無し三等兵
2017/09/24(日) 19:15:01.84ID:Lctb9DNB 自衛隊の戦闘服もいつまでビニロン使うのやら
石油から作ってるからアラミド繊維に移行しても問題無いよねぇ
結局は製造側の金の問題なのか?
石油から作ってるからアラミド繊維に移行しても問題無いよねぇ
結局は製造側の金の問題なのか?
551名無し三等兵
2017/09/24(日) 19:39:54.23ID:hUmpr/iL あのクソ時代遅れの陸自が採用する訳ないじゃんw
談合前提なんだからな
談合前提なんだからな
552名無し三等兵
2017/09/24(日) 19:51:50.64ID:mC/e24ul ぶっちゃけ儲からないからな。今時どこも服は海外生産だ。
日本国内で生産が絶対という条件がついてるから、新しく工場建設して
入札するだけあほらしい。結局今やってるところが継続して作る
日本国内で生産が絶対という条件がついてるから、新しく工場建設して
入札するだけあほらしい。結局今やってるところが継続して作る
553名無し三等兵
2017/09/24(日) 20:25:35.32ID:PT+zPykg >>550
ビニロンは原料を国内でほぼ自給できるから好んでるんだろう
海外に依存する部分が増えると供給の安定性の面で好ましくないし
輸送関係のコストも増えるだろうから調達価格にも影響でるだろうし
要求上ビニロンじゃだめだとなるまでは使うだろうな
もっともそれが来るのは案外早いかもしれんが
ビニロンは原料を国内でほぼ自給できるから好んでるんだろう
海外に依存する部分が増えると供給の安定性の面で好ましくないし
輸送関係のコストも増えるだろうから調達価格にも影響でるだろうし
要求上ビニロンじゃだめだとなるまでは使うだろうな
もっともそれが来るのは案外早いかもしれんが
555マリンコサン
2017/09/25(月) 02:13:10.37ID:kyhW+kN9 ビニロンは吸湿性と摩擦に強いのが長所らしいけどどうなんだろうね〜
556名無し三等兵
2017/09/27(水) 21:28:49.48ID:essR9orZ 対人狙撃銃って自衛隊は塗装しちゃいかんのか?
557名無し三等兵
2017/09/27(水) 21:49:08.00ID:aOTmYjxH してるだろ
558名無し三等兵
2017/09/28(木) 06:56:43.08ID:pCJgDe0M559名無し三等兵
2017/09/28(木) 07:46:00.92ID:JEdEABe/ 米陸軍が空挺部隊用に設計された「エアボーン・タクティカル・アサルト・パネル」の試験を開始
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-Paratroopers-test/Airborne-Tactical-Assault-Panel-ABN-TAP.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-Paratroopers-test-Airborne-Tactical-Assault-Panel-ABN-TAP-001.jpg
通気性とかで未だにサスペンダー愛用してる陸自にはこういうベルトキットにもチェストリグにも早変わりする装備ちょうどいいんじゃなかろうか
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-Paratroopers-test/Airborne-Tactical-Assault-Panel-ABN-TAP.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-Paratroopers-test-Airborne-Tactical-Assault-Panel-ABN-TAP-001.jpg
通気性とかで未だにサスペンダー愛用してる陸自にはこういうベルトキットにもチェストリグにも早変わりする装備ちょうどいいんじゃなかろうか
560名無し三等兵
2017/09/28(木) 18:14:59.09ID:CthaaEyO 弾帯サスペンダーで十分ですよw
561名無し三等兵
2017/09/29(金) 01:55:04.10ID:BR7p9FDX ■米陸軍が評価試験中の車輌ガンナー用「追加装甲仕様」に特徴を持つ新型ヘルメット
http://news.militaryblog.jp/web/Integrated-Head-Protection-System/US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Integrated-Head-Protection-System-US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers-001.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Integrated-Head-Protection-System-US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers-004.jpg
http://news.militaryblog.jp/web/Integrated-Head-Protection-System/US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Integrated-Head-Protection-System-US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers-001.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Integrated-Head-Protection-System-US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers-004.jpg
563マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/09/30(土) 22:34:16.69ID:p/iJlXZa >>559
弾帯サスペンダーと前開きチェストリグの中間のハーネス、使いやすそうだよね〜
弾帯サスペンダーと前開きチェストリグの中間のハーネス、使いやすそうだよね〜
564名無し三等兵
2017/10/05(木) 23:18:51.01ID:lUOECN7N 日本だとベストにせよチェストリグの類にせよ通気性は求められそう
その点では>>559のような装備は最適かもね
その点では>>559のような装備は最適かもね
565名無し三等兵
2017/10/06(金) 01:39:51.19ID:vQ9GK4HS 正直、イギリス式ウェビングを近代化したようにしか見えない。
566名無し三等兵
2017/10/09(月) 05:57:17.76ID:dQm038MY そろそろPALSテープを置き換えうるものは登場しないのかね
PALSテープはこれまでレール同様に近代的な軍隊の象徴だったけど
実際は脱着が煩わしいせいでベストやサスペンダーを重ね着する事もあって
改良の需要があるよね
脱着をサポートするグッズもあるみたいだけど
PALSテープはこれまでレール同様に近代的な軍隊の象徴だったけど
実際は脱着が煩わしいせいでベストやサスペンダーを重ね着する事もあって
改良の需要があるよね
脱着をサポートするグッズもあるみたいだけど
567名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:32:05.85ID:9nIq4ssm569名無し三等兵
2017/10/10(火) 16:20:12.58ID:d1k8rOBI SWAT!SWAT!
570名無し三等兵
2017/10/13(金) 12:57:26.88ID:QrJbKsUb ポーチを取り付ける仕組み自体は変わらないけど
ファーストスピアのレーザーカットやS&Sのプレートフレームみたいに
単にリボンを縫い付けた方式とは違うものも出てきてるね
将来のインターフェースはモジュラー式のヘルメットのような
硬質な樹脂系になるんじゃないかと思う
レールやボルトのようなもので着脱する感じ
ファーストスピアのレーザーカットやS&Sのプレートフレームみたいに
単にリボンを縫い付けた方式とは違うものも出てきてるね
将来のインターフェースはモジュラー式のヘルメットのような
硬質な樹脂系になるんじゃないかと思う
レールやボルトのようなもので着脱する感じ
571名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:03:16.13ID:YqR+sb8x SAT誌の海自関連のイベントの写真を見たが、海自の個人装備は陸自を超えたな。
これでHK416とかちゃんとしたアサルトライフルを装備すればかなりの戦力になるだろうね。
これでHK416とかちゃんとしたアサルトライフルを装備すればかなりの戦力になるだろうね。
572名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:00:28.95ID:/jDFDYUX それでも陸自の部隊に襲われたら海自は司令部守れないと思うけどね。
陸戦能力は当たり前だけど
陸自>空自>海自
だろう。
陸戦能力は当たり前だけど
陸自>空自>海自
だろう。
573マリンコサン
2017/10/17(火) 00:16:20.04ID:JbvFnSKC それは、コブラとF-15が戦ったらF-15が勝つというようなもの
574名無し三等兵
2017/10/17(火) 00:54:11.75ID:w7A67A0J >>572
個人装備スレなので誰もそう言う話はしてないんだけどな
そもそも分隊〜師団の単位で有機的に戦闘を展開する陸自の普通科と、個人個人の資質と能力に大きく依存する海自のMITやSBU、陸戦隊は比べられないと思うがね
個人装備スレなので誰もそう言う話はしてないんだけどな
そもそも分隊〜師団の単位で有機的に戦闘を展開する陸自の普通科と、個人個人の資質と能力に大きく依存する海自のMITやSBU、陸戦隊は比べられないと思うがね
575名無し三等兵
2017/10/17(火) 01:21:32.38ID:4c6tXPWa ん、そうだな。
陸警隊がHK416を装備してたとしても、個人装備の優劣が陸上での戦闘にそんなに大きな影響力は及ぼさんだろう。
ということだが、そもそも個人装備を語るスレだから強かろうが弱かろうが関係なかったな。
陸警隊がHK416を装備してたとしても、個人装備の優劣が陸上での戦闘にそんなに大きな影響力は及ぼさんだろう。
ということだが、そもそも個人装備を語るスレだから強かろうが弱かろうが関係なかったな。
576名無し三等兵
2017/10/17(火) 05:39:47.12ID:s8NLtYhs そりゃ在日米軍の横須賀基地や横田基地だって第1師団や第1空挺団が占拠しようとすりゃあっという間だろうよ
てか歴史的地政学的な背景は置いといて同盟国とはいえ自国の地上戦力ほぼゼロのところに司令部設置されてるんだよな
てか歴史的地政学的な背景は置いといて同盟国とはいえ自国の地上戦力ほぼゼロのところに司令部設置されてるんだよな
577名無し三等兵
2017/10/19(木) 22:33:42.74ID:7zdJrW6o 富士学校に教官として行ってる同級生、国産、HK416A7、G19、S&WM&P、HKVP9でトライアル中。
578名無し三等兵
2017/10/19(木) 22:42:09.56ID:Fj/7bjAT いい情報漏らしてくれたな、同級生。
国産とライセンス国産のG19か〜。
夢のような世界だな。
国産とライセンス国産のG19か〜。
夢のような世界だな。
579名無し三等兵
2017/10/19(木) 23:48:49.46ID:mBz84svR グロックってそもそもライセンス生産させてくれるのか?
イギリスはG17を一般部隊に配備したけど、オーストリア産だと聞く
イギリスはG17を一般部隊に配備したけど、オーストリア産だと聞く
580名無し三等兵
2017/10/20(金) 00:12:32.70ID:nfYHZGCH だめかなあ。
最新のはダメでも3世代ぐらいならOKしてくれないかな。
最新のはダメでも3世代ぐらいならOKしてくれないかな。
581名無し三等兵
2017/10/20(金) 01:51:13.45ID:MSvuan52 サイエンスフィクションの世界を現実に、米陸軍ナティック兵士研究開発技術センターによる将来の兵士装備像
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NSRDEC/The-Soldier-of-the-Future.html
画像と本文を貼ろうとしたら何故かNG扱いされたのでリンクだけ。
これはもう個人装備というより、サイバーパンクの世界に片足を突っ込んでますなぁ。
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NSRDEC/The-Soldier-of-the-Future.html
画像と本文を貼ろうとしたら何故かNG扱いされたのでリンクだけ。
これはもう個人装備というより、サイバーパンクの世界に片足を突っ込んでますなぁ。
582名無し三等兵
2017/10/20(金) 03:15:48.82ID:VM3Ocxsu AASAMに出たことのある奴だから、今回何に対するトライアルかは分からない。
次期採用銃なのか、はたまた特殊用途用なのか。そこまでは言わなかったので。
次期採用銃なのか、はたまた特殊用途用なのか。そこまでは言わなかったので。
583名無し三等兵
2017/10/20(金) 09:54:39.02ID:fUiPlL6M586名無し三等兵
2017/10/20(金) 18:31:54.28ID:BRyFeKo0 国産だと変な部外者が防衛省自衛隊や国内メーカーを逆恨みして迷惑掛けるのが心配だよな
587名無し三等兵
2017/10/20(金) 19:24:19.56ID:VM3Ocxsu588名無し三等兵
2017/10/20(金) 21:01:12.43ID:4KomagZ4 G19というと特殊用途っぽい気が
589名無し三等兵
2017/10/20(金) 21:57:53.71ID:nfYHZGCH いや、普通科全員に拳銃貸与されるんでしょ。もしくは水陸機動団全員。たぶん。
外国小銃は国産の当て馬っていうのは同意。でもA7ってセレクターの角度浅いんだね。
国産の要求と同じだからなんかリアリティーがあっていい。
外国小銃は国産の当て馬っていうのは同意。でもA7ってセレクターの角度浅いんだね。
国産の要求と同じだからなんかリアリティーがあっていい。
590名無し三等兵
2017/10/20(金) 22:00:09.95ID:nfYHZGCH591名無し三等兵
2017/10/21(土) 02:12:52.54ID:0aOB1u71 最近の不祥事なんか見てると国産なんて本当信用できない
だからって外国産も信用できるわけじゃないけど
アメやドイツは信用できるかな
だからって外国産も信用できるわけじゃないけど
アメやドイツは信用できるかな
592名無し三等兵
2017/10/21(土) 02:13:39.57ID:0aOB1u71 あ、ドイツも色々問題あったな
やっぱアメリカ様が一番や!!
やっぱアメリカ様が一番や!!
593名無し三等兵
2017/10/21(土) 02:25:00.00ID:Fp1MduG4 国産だとM249の銃身問題、ドイツだとG36の銃身問題があったな。
594名無し三等兵
2017/10/24(火) 17:54:39.85ID:vwVF99aS >最近の不祥事なんか見てると国産なんて本当信用できない
近年の経費節減要求が異常すぎるからな。
日本人の中に、日本製品は高性能過ぎるから少々性能を落としても問題ないと言う
間違った思い込みの人々がいて、品質の手を抜いて経費節減しろと平然と仰る。
不良品が出たら出たで、現場の所為にするくせに…。
そんな矛盾が昨今の不祥事だから。
近年の経費節減要求が異常すぎるからな。
日本人の中に、日本製品は高性能過ぎるから少々性能を落としても問題ないと言う
間違った思い込みの人々がいて、品質の手を抜いて経費節減しろと平然と仰る。
不良品が出たら出たで、現場の所為にするくせに…。
そんな矛盾が昨今の不祥事だから。
595名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:47:53.12ID:6C2WyCZd >>やっぱアメリカ様が一番や!!
ぶっちゃけアメリカもフィリピンに納品したM4で不良品を2万丁以上送って無償交換したりしてるからなぁ
ウクライナでも装甲車の材質に問題があったようだし兵器産業の老舗でも問題を起こしてる
こればっかりは納品される側もちゃんと試験なり検査しないと油断ならないと思う
http://globalnation.inquirer.net/127678/afp-accepts-over-40k-m4-remington-rifles-after-us-firm-corrects-over-20000-units
https://bmpd.livejournal.com/2902065.html
ぶっちゃけアメリカもフィリピンに納品したM4で不良品を2万丁以上送って無償交換したりしてるからなぁ
ウクライナでも装甲車の材質に問題があったようだし兵器産業の老舗でも問題を起こしてる
こればっかりは納品される側もちゃんと試験なり検査しないと油断ならないと思う
http://globalnation.inquirer.net/127678/afp-accepts-over-40k-m4-remington-rifles-after-us-firm-corrects-over-20000-units
https://bmpd.livejournal.com/2902065.html
597マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/10/24(火) 20:55:25.67ID:VoZXpzYy じゃあベルギーだな〜
598名無し三等兵
2017/10/24(火) 22:14:21.81ID:6C2WyCZd イタリアなんてどうよ
兵器産業の老舗で実戦経験もある
兵器産業の老舗で実戦経験もある
599名無し三等兵
2017/10/24(火) 22:36:48.14ID:vSlpifzn ブレラ
600名無し三等兵
2017/10/24(火) 23:00:52.85ID:c+e5vekQ >>598
イタリアはイタリアでツッコミどころがあるみたいだけどね
https://twitter.com/mossie633/status/487270053826400256
あと人からの又聞きだが海自のOTO艦砲の給弾機構が調子悪いとか
イタリアはイタリアでツッコミどころがあるみたいだけどね
https://twitter.com/mossie633/status/487270053826400256
あと人からの又聞きだが海自のOTO艦砲の給弾機構が調子悪いとか
601名無し三等兵
2017/10/25(水) 00:28:56.23ID:P5wtyU9n 多分それは自衛隊の整備が悪いだけ。
空も海も陸も最近は事故だらけ。
空も海も陸も最近は事故だらけ。
602名無し三等兵
2017/10/27(金) 00:06:42.42ID:CBgTgwau ファントムの足折れはもう、いい加減老朽すぎるもんな
明日にでも全機とF35に置き換えないと。
百里にF35を!
明日にでも全機とF35に置き換えないと。
百里にF35を!
603名無し三等兵
2017/10/27(金) 08:58:44.32ID:K8omQqou 質問宜しいでしょうか
米軍って今でもL型ライトを使ってるのでしょうか?
ウエポンライト以外にサスペンダーやベスト等の装備に装着するライトがあるのか教えて下さい
米軍って今でもL型ライトを使ってるのでしょうか?
ウエポンライト以外にサスペンダーやベスト等の装備に装着するライトがあるのか教えて下さい
604名無し三等兵
2017/10/27(金) 11:40:30.21ID:fkv1VAMx 新型使ってるよ、形はかなり変わってLEDだけど
https://i.imgur.com/aMEwFCQ.jpg
https://i.imgur.com/7oJF5X0.jpg
https://i.imgur.com/z5Uu5RF.jpg
https://i.imgur.com/aMEwFCQ.jpg
https://i.imgur.com/7oJF5X0.jpg
https://i.imgur.com/z5Uu5RF.jpg
605名無し三等兵
2017/10/27(金) 11:40:48.85ID:fkv1VAMx 済まん三枚目は誤爆
607名無し三等兵
2017/10/27(金) 12:57:33.04ID:CHFRaq3B ここから怒涛の最前線のミリメシ談義に
ISISとか普段何食ってんのかな
ISISとか普段何食ってんのかな
608名無し三等兵
2017/10/27(金) 13:15:03.56ID:gXJEYKEM 豚の角煮
609名無し三等兵
2017/10/27(金) 14:53:16.00ID:Yb1J5H1P メシも個人装備といえばそうか
610名無し三等兵
2017/10/27(金) 23:40:02.68ID:wLJj9Ax2 米食に依存するのも不利だよな
陸自にもクラッカー食や乾パン食、カップ麺はあるけど
戦闘糧食の主食の殆どは飯パック、昔は飯缶が占めてる
それらはベータ化米だから暖めないと消化すらできないし
必要な熱量や時間は欧米の惣菜レトルトや缶よりはるかに大きい
なかなか化学ヒーターや簡易コンロ導入しなかったのもそれが理由だろうし
現行の化学ヒーターはMREヒーターみたいに
温めながら携行することもできないし
陸自にもクラッカー食や乾パン食、カップ麺はあるけど
戦闘糧食の主食の殆どは飯パック、昔は飯缶が占めてる
それらはベータ化米だから暖めないと消化すらできないし
必要な熱量や時間は欧米の惣菜レトルトや缶よりはるかに大きい
なかなか化学ヒーターや簡易コンロ導入しなかったのもそれが理由だろうし
現行の化学ヒーターはMREヒーターみたいに
温めながら携行することもできないし
611名無し三等兵
2017/10/27(金) 23:45:29.15ID:cxCreEGL 缶飯って割り箸折れるくらい固いよな。
612名無し三等兵
2017/10/28(土) 02:13:17.05ID:m/uTSzld 野外炊事車が中隊にあったけど、ついぞ温かい飯を食べた事はなかったな。ああいうのから改善して欲しい。
613名無し三等兵
2017/10/28(土) 04:59:15.04ID:G8wLdGS4 >>612
そういや中国人は温かい飯を食べないと士気が上がらないとかで、今でも分隊に1つは中華鍋を持たせてるんだっけか
故トム・クランシーはそれをネタにした仮想戦記を書いてて、食事時になると中国人兵士が飯を炊き出すから、モクモク上がる煙を頼りに主人公らは敵の陣地を見付けたというシーンがある
出典は忘れたが(多分歴群か光人社NFか)、日中戦争当時にも似たような出来事があって、おにぎり・缶詰で戦う日本兵と飯盒炊爨の中国兵という対比がなされてたな
そういや中国人は温かい飯を食べないと士気が上がらないとかで、今でも分隊に1つは中華鍋を持たせてるんだっけか
故トム・クランシーはそれをネタにした仮想戦記を書いてて、食事時になると中国人兵士が飯を炊き出すから、モクモク上がる煙を頼りに主人公らは敵の陣地を見付けたというシーンがある
出典は忘れたが(多分歴群か光人社NFか)、日中戦争当時にも似たような出来事があって、おにぎり・缶詰で戦う日本兵と飯盒炊爨の中国兵という対比がなされてたな
614名無し三等兵
2017/10/28(土) 07:09:33.65ID:0QjlqJ2q おにぎり作るのには炊飯しなきゃ……
615名無し三等兵
2017/10/28(土) 07:29:38.90ID:MSdqQoKb 炊飯ジャーが戦前にあればとおもったが、前線に電気はもっていけないか
616名無し三等兵
2017/10/28(土) 08:37:41.65ID:m/uTSzld617名無し三等兵
2017/10/28(土) 14:12:22.03ID:yG4R1Qq7 >>616
かつては航空機や戦車の専有物だった熱赤外線監視装置が、いまや歩兵にも普及しているからねえ
陸自にもJGVS-V9というものがあって、普通科などに配備されているらしい
多少かさばってしまうけど、紐を引っ張ると温まる駅弁があるが、それを持たせてみてはどうか
かつては航空機や戦車の専有物だった熱赤外線監視装置が、いまや歩兵にも普及しているからねえ
陸自にもJGVS-V9というものがあって、普通科などに配備されているらしい
多少かさばってしまうけど、紐を引っ張ると温まる駅弁があるが、それを持たせてみてはどうか
618名無し三等兵
2017/10/28(土) 14:17:06.82ID:ofFeoJU+ GATEで、布を被りながら暗闇で足元を照らしたように
ポンチョなり外衣なりの対赤外線生地で小さなテント作ってその中でヒーター使って食うとか…
ポンチョなり外衣なりの対赤外線生地で小さなテント作ってその中でヒーター使って食うとか…
619名無し三等兵
2017/10/28(土) 14:28:27.99ID:MSdqQoKb そうだ食べるカイロを標準にしよう
620名無し三等兵
2017/10/28(土) 14:30:25.01ID:vFtH95pn そういやyoutubeで見た冬戦教の密着動画では冷えて凍った状態の白飯をそのままバリバリ食ってたな
何か冬季用の糧食用意すりゃいいのに。カロリーメイトとか民生品でもそれなりの物あるのになぁ
てかこれ完全にレーションスレの話題だけど続けてええんじゃろか?
何か冬季用の糧食用意すりゃいいのに。カロリーメイトとか民生品でもそれなりの物あるのになぁ
てかこれ完全にレーションスレの話題だけど続けてええんじゃろか?
621名無し三等兵
2017/10/28(土) 14:45:10.90ID:ofFeoJU+ >>620
凍った飯はベータ化してるから消化しにくくて
なかなか糖分の補給が進まなかったり胃の調子も狂ったりして
糧食としての性能はガタ落ちする
他に食い物が無いなら、食わないよりはマシだし
レンジャーで蛇食わせるように非常事態や局限状態を想定して
あえて凍った飯を食わせたんじゃなかろうか
昔はどうだ知らんが、生理的なことは精神じゃどうしようもなくて
士気や栄養状態は作戦の成否にも関わるから
本番では可能な限り温めるか乾パン食でも使うんじゃないんすかね
そう、乾パン食ってそういう用途のためでもあるよね
凍った飯はベータ化してるから消化しにくくて
なかなか糖分の補給が進まなかったり胃の調子も狂ったりして
糧食としての性能はガタ落ちする
他に食い物が無いなら、食わないよりはマシだし
レンジャーで蛇食わせるように非常事態や局限状態を想定して
あえて凍った飯を食わせたんじゃなかろうか
昔はどうだ知らんが、生理的なことは精神じゃどうしようもなくて
士気や栄養状態は作戦の成否にも関わるから
本番では可能な限り温めるか乾パン食でも使うんじゃないんすかね
そう、乾パン食ってそういう用途のためでもあるよね
622名無し三等兵
2017/10/28(土) 20:12:19.57ID:8dj9H1st623名無し三等兵
2017/10/28(土) 20:30:16.06ID:4YEW5BX+ >>620-621
冬戦教、と言うと八甲田山かな?
多分別番組だと思うけど、当方が見た番組では
服の下にご飯パックやレトルトカレーを入れていた。
おそらく、行動前にあらかじめ温めていた物を
服の下に入れてたんだと思う。
そうすると、最初のうちはカイロの代わりになるし、温度が下がってきても
体温以下にはならないから、飯は凍らないので
食べれる状態を維持できる、と言う話。
冬戦教、と言うと八甲田山かな?
多分別番組だと思うけど、当方が見た番組では
服の下にご飯パックやレトルトカレーを入れていた。
おそらく、行動前にあらかじめ温めていた物を
服の下に入れてたんだと思う。
そうすると、最初のうちはカイロの代わりになるし、温度が下がってきても
体温以下にはならないから、飯は凍らないので
食べれる状態を維持できる、と言う話。
626名無し三等兵
2017/10/29(日) 01:25:58.77ID:GLG/ELgC 例の新小銃の噂の出所である清谷先生によるとさ
HKの単価が上がったのは陸自の要求(高発射速度)に対応したためらしいが
まずHKが日本のトライアルの為に内部を改良する事なんてあり得るのかね?
一応C型は900発/分だけど、これは元からあるモデルだからコストが大幅に上がるとは思えんし
そもそもHKって試験用に輸入された時点で1丁あたり(単純に割っただけだが)137万円ほどだったようだが
HKの単価が上がったのは陸自の要求(高発射速度)に対応したためらしいが
まずHKが日本のトライアルの為に内部を改良する事なんてあり得るのかね?
一応C型は900発/分だけど、これは元からあるモデルだからコストが大幅に上がるとは思えんし
そもそもHKって試験用に輸入された時点で1丁あたり(単純に割っただけだが)137万円ほどだったようだが
627名無し三等兵
2017/10/29(日) 01:54:15.94ID:96jgQp4U 出典清谷って時点で情報としての価値はゼロだわ
考察する価値なし
考察する価値なし
628名無し三等兵
2017/10/29(日) 02:28:41.09ID:J/0/SOdj 法学で毒樹の果実論だか何だかっていうのに似てるな。
捜査の過程がむちゃくちゃでも結論はキッチリしてる場合どうするこうするみたいな話。
捜査の過程がむちゃくちゃでも結論はキッチリしてる場合どうするこうするみたいな話。
629名無し三等兵
2017/10/29(日) 04:48:31.90ID:kO1zrBKm >>624
この動画じゃね?1分50秒あたりで食事シーンがある
https://www.youtube.com/watch?v=s_3QzD3RA2s
>>626
そもそも試験小銃の仕様書見ても発射速度そこまで高くないっていう
キヨはC-2のつっかえ棒とかP-1は飛ぶたびに部品落してるとか普通にデマも飛ばしてるから信じられん
特に陸自がウィーゼルのような装甲車の導入を考えているとか言って俺をぬか喜びさせた罪は忘れんぞ
この動画じゃね?1分50秒あたりで食事シーンがある
https://www.youtube.com/watch?v=s_3QzD3RA2s
>>626
そもそも試験小銃の仕様書見ても発射速度そこまで高くないっていう
キヨはC-2のつっかえ棒とかP-1は飛ぶたびに部品落してるとか普通にデマも飛ばしてるから信じられん
特に陸自がウィーゼルのような装甲車の導入を考えているとか言って俺をぬか喜びさせた罪は忘れんぞ
630名無し三等兵
2017/10/29(日) 06:03:06.03ID:9xvK35j1 つーか飯だから暖めなきゃならんのでパン食え
631名無し三等兵
2017/10/29(日) 17:15:03.51ID:O2vBUAhM パンが無ければお菓子を食べれば良い。防護マスクのケースにお菓子を詰めてほらいくど
632マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/10/29(日) 17:48:17.18ID:0QQb+Nom いいこと思いついた
防護マスクのケースにお菓子入れるポケットをつける改良しよう〜
防護マスクのケースにお菓子入れるポケットをつける改良しよう〜
633名無し三等兵
2017/10/29(日) 20:01:07.54ID:Fronm6mi634名無し三等兵
2017/10/29(日) 20:05:17.51ID:+OzMTho9 増加食携行ケース一型(肩掛け式)の誕生だな
635名無し三等兵
2017/10/30(月) 12:43:10.75ID:pcUYFQms 手元にアメリカ陸軍のフィールドマニュアルを和訳した本があるが、凍った糧食は体力を奪うので絶対に食べるな、湯煎して温めて食べろって書いてあったわ
煙を立てないように木のそばに深い穴を掘って、そこで火を起こせとイラスト付きで解説してあった
その冬戦教の動画は、隊員たちが好きでやってるんじゃね?
みんなも真冬に暖房なしの部屋でアイスクリームを食べたい日もあるだろう
煙を立てないように木のそばに深い穴を掘って、そこで火を起こせとイラスト付きで解説してあった
その冬戦教の動画は、隊員たちが好きでやってるんじゃね?
みんなも真冬に暖房なしの部屋でアイスクリームを食べたい日もあるだろう
636名無し三等兵
2017/10/30(月) 13:32:15.62ID:xJV9WG2B 努力
気合
根性
負けん気
押忍
気合
根性
負けん気
押忍
637名無し三等兵
2017/10/30(月) 18:45:59.96ID:w8uy7HrH 陸自は雪中戦のノウハウがあるから訓練の一環でしょ
正直寒冷地用の携行食を専用で開発しても良いんじゃないかとは思う
正直寒冷地用の携行食を専用で開発しても良いんじゃないかとは思う
638名無し三等兵
2017/10/30(月) 18:56:54.28ID:xJV9WG2B JPver
装備を環境に合わせるなどと・・・。
環境に自分を適合させられなくて何が軍人(正社員、バイトリーダー、公務員他)か!
装備を環境に合わせるなどと・・・。
環境に自分を適合させられなくて何が軍人(正社員、バイトリーダー、公務員他)か!
639名無し三等兵
2017/10/30(月) 19:38:53.26ID:lIWx1TJ9 だから乾パンがあるといえば
640名無し三等兵
2017/10/30(月) 19:41:56.52ID:bfyiOra7 まぁ、海兵隊やレンジャー教育で蛇食べるのも、精神的な面の余興みたいなものだからね。
641名無し三等兵
2017/10/30(月) 20:56:35.20ID:nUfAHJaU644マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/10/30(月) 22:20:11.11ID:P7RaCa/Y 糧食費じゃなく教材費らしいね〜
645名無し三等兵
2017/10/30(月) 22:28:53.63ID:D9P+DAlA 沖縄には米海兵隊のジャングル戦訓練センターがあるが、あそこならマムシも食えそう
646名無し三等兵
2017/10/30(月) 22:30:07.87ID:xJV9WG2B ハブだらけだろうなあ。
648名無し三等兵
2017/10/31(火) 00:46:17.39ID:A1eUco6c >>641
これじゃね?
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/cracker.htm
そういえばこのサイトも更新されないな。以前あった掲示板もなくなってるし
これじゃね?
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/cracker.htm
そういえばこのサイトも更新されないな。以前あった掲示板もなくなってるし
649名無し三等兵
2017/10/31(火) 23:27:24.69ID:rl0/BE/L クラッカーや乾パンは腹が満たされた気がしないのが難点
650名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:57:08.64ID:GTLj0Lfp 米は腹持ちは良いけど重そう
塩分取れて具も一緒に食べられるとすると五目炒飯
水入れるだけで発熱して五目炒飯が出来てそのまま握って食えるとか
そんなのないか
塩分取れて具も一緒に食べられるとすると五目炒飯
水入れるだけで発熱して五目炒飯が出来てそのまま握って食えるとか
そんなのないか
651名無し三等兵
2017/11/01(水) 23:57:57.42ID:28smHj2H アルファ米のことだな。
民生品である。
民生品である。
652名無し三等兵
2017/11/04(土) 03:43:03.25ID:f8ZokvTM653名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:54:41.85ID:CazCXKJl 冬用に乾パンあるって言ってるけどカロリー足んねえだろ
せめてチョコレートバー的なもんでも採用したらいいのに何で全くチョコレート製品使わないのかね
せめてチョコレートバー的なもんでも採用したらいいのに何で全くチョコレート製品使わないのかね
654名無し三等兵
2017/11/04(土) 14:18:27.28ID:bQx2fjGa そういえば、ヌガーみたいなの無いね。甘いものと言えば金平糖しか無かったような。
655名無し三等兵
2017/11/04(土) 15:21:04.26ID:CNQ7cSUv パヨクやプロ市民()が「オヤツ(甘いもの)を食べるとかけしからん」って言い出すに100ペリカ
656名無し三等兵
2017/11/04(土) 16:44:45.49ID:piEBPn5+ 乾パン用に、何か甘い塗れる物があったはず。
夏みかん味の水あめの様な物が。
遠い昔に陸自さんに居た人の話によると、乾パンと一緒に
練乳缶が渡されてたとか、そんな話を聞いたけど。
今はどうか知らない。
夏みかん味の水あめの様な物が。
遠い昔に陸自さんに居た人の話によると、乾パンと一緒に
練乳缶が渡されてたとか、そんな話を聞いたけど。
今はどうか知らない。
657名無し三等兵
2017/11/04(土) 18:33:54.09ID:AkCiLSTe オレンジスプレッドのことかな
659名無し三等兵
2017/11/04(土) 19:09:02.98ID:d+0OuH5i660名無し三等兵
2017/11/04(土) 20:48:38.94ID:bQx2fjGa あー、あったな。マーマレードジャムみたいなやつ。
661名無し三等兵
2017/11/08(水) 00:47:29.02ID:gR0iJmm/ >>653
>冬用に乾パンあるって言ってるけどカロリー足んねえだろ
>せめてチョコレートバー的なもんでも採用したらいいのに何で全くチョコレート製品使わないのかね
一応現在では災害派遣用の栄養補助食品として民生品の菓子なんかが採用されてるよ
ただ通常の戦闘糧食だって基本は簡易加熱剤があるから冬でも暖めて食えるはずだけどね
ただし暖める時間は確保する必要があるけど
http://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hnyu/16hq053s.pdf
>冬用に乾パンあるって言ってるけどカロリー足んねえだろ
>せめてチョコレートバー的なもんでも採用したらいいのに何で全くチョコレート製品使わないのかね
一応現在では災害派遣用の栄養補助食品として民生品の菓子なんかが採用されてるよ
ただ通常の戦闘糧食だって基本は簡易加熱剤があるから冬でも暖めて食えるはずだけどね
ただし暖める時間は確保する必要があるけど
http://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hnyu/16hq053s.pdf
662名無し三等兵
2017/11/11(土) 17:09:33.25ID:UjJEKQOO 来年のAASAMでは、今までにないものを見せてくれるらしい。
663名無し三等兵
2017/11/11(土) 17:28:50.25ID:G3lbeUEc また国内限定兵器だからってチート行為しでかすのかよ〜。
あと、訓練隊作って出場するのやめろ。出発の1か月前に出場者告知して集めて訓練くらいでいいじゃない。
体育学校があるんだから、国民にアピールできる名誉が欲しいならオリンピックで勝ってくれ。
あと、訓練隊作って出場するのやめろ。出発の1か月前に出場者告知して集めて訓練くらいでいいじゃない。
体育学校があるんだから、国民にアピールできる名誉が欲しいならオリンピックで勝ってくれ。
664名無し三等兵
2017/11/11(土) 17:48:34.58ID:O++LbWhe レギュレーションでは官品であればいいので富士学校が官品として装備調達してればチートではなくルール通りだったりします
要は個々人が自分に合わせた私物を使うのを禁止するのが目的な訳で。じゃあ官品として採用すれば何でもありじゃんとなるけどその通りで、
豪軍では殆どがF88の中一部で採用されたばかりのF90使ったり韓国軍では一般部隊で使われてないFAST被ってショートスコープ使ったりと色々違いがある。つまりは何を目的として参加してるかによって装備は変わる
では自衛隊は何を目的としているかというと「全体の射撃練度の向上と訓練基準の見直しや装備品の改善の質を得る。又豪州との関係強化」というのが目的みたいですね
http://www.boueinews...s/sp/20160701-12.pdf
装備品に関してはスコープ以外にもコンバットシャツや新しいミニミ用バイポッドなど色々と使用しているので自衛隊としては新装備の試験という意味合いが強いですね
そういえば途中からACOGじゃなくてコンバットスコープに変わりましたね。所で試験用小銃の仕様書の照準眼鏡部分に1〜8倍の可変倍率と書かれてましたね
チームに関しては知らないだけで専用のチームを編成してる所も多いようです
後訓練隊に関しては外国軍でも似たような事をしていて豪軍ではこのために訓練したとコメントしてたり米海兵隊に至っては師団競技会などからスカウトしたコンバットシューティングチームという競技会専用のチームを編成し派遣しています
http://www.trngcmd.m...orps-Shooting-Teams/
インドネシアに至っては毎年同じ特定選手が参加していて優勝すればテレビ出演やインタビュー受けたりとスター扱いになってますw
因みにAASAMの成果について射撃教官の育成段階でAASAMの経験が反映されているとの事なのですでに教育要領の一部としてAASAMの経験が組み込まれている段階になってるみたいです
https://facebook.com...sts/1841414659519298
要は個々人が自分に合わせた私物を使うのを禁止するのが目的な訳で。じゃあ官品として採用すれば何でもありじゃんとなるけどその通りで、
豪軍では殆どがF88の中一部で採用されたばかりのF90使ったり韓国軍では一般部隊で使われてないFAST被ってショートスコープ使ったりと色々違いがある。つまりは何を目的として参加してるかによって装備は変わる
では自衛隊は何を目的としているかというと「全体の射撃練度の向上と訓練基準の見直しや装備品の改善の質を得る。又豪州との関係強化」というのが目的みたいですね
http://www.boueinews...s/sp/20160701-12.pdf
装備品に関してはスコープ以外にもコンバットシャツや新しいミニミ用バイポッドなど色々と使用しているので自衛隊としては新装備の試験という意味合いが強いですね
そういえば途中からACOGじゃなくてコンバットスコープに変わりましたね。所で試験用小銃の仕様書の照準眼鏡部分に1〜8倍の可変倍率と書かれてましたね
チームに関しては知らないだけで専用のチームを編成してる所も多いようです
後訓練隊に関しては外国軍でも似たような事をしていて豪軍ではこのために訓練したとコメントしてたり米海兵隊に至っては師団競技会などからスカウトしたコンバットシューティングチームという競技会専用のチームを編成し派遣しています
http://www.trngcmd.m...orps-Shooting-Teams/
インドネシアに至っては毎年同じ特定選手が参加していて優勝すればテレビ出演やインタビュー受けたりとスター扱いになってますw
因みにAASAMの成果について射撃教官の育成段階でAASAMの経験が反映されているとの事なのですでに教育要領の一部としてAASAMの経験が組み込まれている段階になってるみたいです
https://facebook.com...sts/1841414659519298
665名無し三等兵
2017/11/11(土) 17:56:33.82ID:O++LbWhe666名無し三等兵
2017/11/11(土) 18:01:38.49ID:m8bNTDai そういや防弾チョッキ3型もAASAMで初披露だったな
とりあえず新装備は持ってくって感じなのか
とりあえず新装備は持ってくって感じなのか
667名無し三等兵
2017/11/11(土) 20:14:46.61ID:LtcpesbP >AASAMの経験が反映されているとの事なのですでに教育要領の一部としてAASAMの経験が組み込まれている段階になってるみたいです
それらしい記事を見つけた
あとそのおかげなのか何年か前から陸自でも射撃訓練でバリケード射撃をしたり
マグプル撃ちみたいなタクティコーな射撃技法が見られるようになったりと
やっぱり実戦経験がある軍隊との共同訓練や交流は得るものが色々あるなと感じる
http://iup.2ch-library.com/i/i1866965-1510398382.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1866966-1510398382.png
それらしい記事を見つけた
あとそのおかげなのか何年か前から陸自でも射撃訓練でバリケード射撃をしたり
マグプル撃ちみたいなタクティコーな射撃技法が見られるようになったりと
やっぱり実戦経験がある軍隊との共同訓練や交流は得るものが色々あるなと感じる
http://iup.2ch-library.com/i/i1866965-1510398382.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1866966-1510398382.png
668名無し三等兵
2017/11/11(土) 20:40:46.51ID:PdiWe3Zi AASAM自体毎年競技内容変わってるみたいだしな
今年からは直前に状況を伝えられる競技が増えたり狙撃部門では長距離対応の狙撃銃の使用が認められたんだってさ
そもそもリムパックの艦砲射撃訓練で他国の軍艦と順番に同じ目標撃っただけで国会で集団的自衛権がどうのと吊るし上げられる我が国では
様々な国と交流したり装備試させて貰えれる機会は本当に貴重だからなぁ
そういやArmsのKスナイパーの記事にAASAMに参加した隊員はその後教官になる事も多いと書かれてたな
今年からは直前に状況を伝えられる競技が増えたり狙撃部門では長距離対応の狙撃銃の使用が認められたんだってさ
そもそもリムパックの艦砲射撃訓練で他国の軍艦と順番に同じ目標撃っただけで国会で集団的自衛権がどうのと吊るし上げられる我が国では
様々な国と交流したり装備試させて貰えれる機会は本当に貴重だからなぁ
そういやArmsのKスナイパーの記事にAASAMに参加した隊員はその後教官になる事も多いと書かれてたな
670名無し三等兵
2017/11/12(日) 00:41:34.24ID:QOT4asUQ671名無し三等兵
2017/11/12(日) 15:09:21.56ID:epTP1dji672名無し三等兵
2017/11/12(日) 17:53:44.46ID:5dG3hMou 新小銃はないだろ、来年度まで試験中らしいし
俺の願望だがAN/PEQ-15みたいなイルミネーターとレーザーの合体した奴がきたら嬉しい
俺の願望だがAN/PEQ-15みたいなイルミネーターとレーザーの合体した奴がきたら嬉しい
673名無し三等兵
2017/11/12(日) 18:08:44.23ID:Ieubp5Ds674名無し三等兵
2017/11/12(日) 18:11:43.75ID:Ieubp5Ds 既に664さんが書いてくれてたね。
余計でした!すいません。
余計でした!すいません。
675名無し三等兵
2017/11/12(日) 18:33:01.73ID:0N5rJpHn >>671
マルイの公的機関向けエアガンが今更で、来年のAASAMは今ままで見たこと無い陸自を見せてあげる。とか言ってたが、なんとなく新銃じゃないかと踏んでる。
マルイの公的機関向けエアガンが今更で、来年のAASAMは今ままで見たこと無い陸自を見せてあげる。とか言ってたが、なんとなく新銃じゃないかと踏んでる。
676名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:55:36.72ID:5iaeNxlt >>675
多分、新小銃はないと思う。
制式採用もまだ先だし、いきなり試作品で出て、それで練成中や本番で暴発とかでケガしたら洒落になんないから自衛隊的にちゃんと全部の項目をクリアしてからじゃないと出さないと思う
多分、新小銃はないと思う。
制式採用もまだ先だし、いきなり試作品で出て、それで練成中や本番で暴発とかでケガしたら洒落になんないから自衛隊的にちゃんと全部の項目をクリアしてからじゃないと出さないと思う
677名無し三等兵
2017/11/12(日) 21:24:02.14ID:QOT4asUQ そういうお試しの場として考えればいいじゃないか。
暴発して恥かくのもいい。
国際的な場に持っていくという事実が製作現場にも試験する人にもプラスに働くと思う。
現場で使ってもいないような鉄砲持って行って1位だ2位だなんて本気でやるのはバカらしい。
そんなものは小国のやることだろ。
暴発して恥かくのもいい。
国際的な場に持っていくという事実が製作現場にも試験する人にもプラスに働くと思う。
現場で使ってもいないような鉄砲持って行って1位だ2位だなんて本気でやるのはバカらしい。
そんなものは小国のやることだろ。
678名無し三等兵
2017/11/12(日) 22:14:29.41ID:epTP1dji まぁ自衛隊に限らず採用前の装備の持ち出しなんてよほどの緊急事態(実戦とか)くらいだろうし
普通に新しい個人装備かなにかなんじゃないかな
個人的には例の水陸部隊用の装備とやらが見てみたいな
普通に新しい個人装備かなにかなんじゃないかな
個人的には例の水陸部隊用の装備とやらが見てみたいな
679名無し三等兵
2017/11/13(月) 00:25:53.98ID:gpUgOamL じゃぁ、新銃じゃなくて、試験銃で参加かね。
680名無し三等兵
2017/11/13(月) 00:56:27.34ID:6jb/c7Ia 暴発して死者が出ようもんなら恥じゃ済まんぜ
681名無し三等兵
2017/11/13(月) 01:21:27.34ID:J5vQsKhu そもそもあの大会には正式採用してる装備以外参加できない前提だったはず
89式の切替軸変更ですら本当はルール上どうかという感じなんでしょ?
89式の切替軸変更ですら本当はルール上どうかという感じなんでしょ?
682名無し三等兵
2017/11/13(月) 09:58:30.64ID:ATAvCgjG 正式採用というか官品として調達してればOKなのよ
ACOGとかちゃんと照準眼鏡で調達してるpdfがあった
途中からコンバットスコープやアタレ切り替え軸に変えたりして多分新小銃見据えた試験してるんじゃないのかな
新小銃も可変倍率照準器でアタレセレクターだから教本の作成や戦技の研究に役立てるんじゃね
その上で実戦的なAASAMでの教訓も取り入れようとするなら理に適ってる
ACOGとかちゃんと照準眼鏡で調達してるpdfがあった
途中からコンバットスコープやアタレ切り替え軸に変えたりして多分新小銃見据えた試験してるんじゃないのかな
新小銃も可変倍率照準器でアタレセレクターだから教本の作成や戦技の研究に役立てるんじゃね
その上で実戦的なAASAMでの教訓も取り入れようとするなら理に適ってる
683名無し三等兵
2017/11/13(月) 20:03:13.49ID:UASjcDIA AASAMの基準に照らし合わすと通常の部隊が使用していない装備は官品でもアウトな気が
少なくともACOGはstandard issue optic sights じゃないからダメでしょ
少なくともACOGはstandard issue optic sights じゃないからダメでしょ
684名無し三等兵
2017/11/13(月) 20:13:34.44ID:VfKA76mO 富士学校の部隊が官品として使ってるから大丈夫なんでしょ
とりあえず富士学校ではACOGをstandard issue optic sightsの一つとして採用したという事なのかと
てかこれ言い出したら韓国軍のヘルメットやスコープ、インドネシアのスコープとかどうなのって感じだが
とりあえず富士学校ではACOGをstandard issue optic sightsの一つとして採用したという事なのかと
てかこれ言い出したら韓国軍のヘルメットやスコープ、インドネシアのスコープとかどうなのって感じだが
685名無し三等兵
2017/11/13(月) 21:09:57.87ID:azRxG7qj ぶっちゃけ解釈次第でアウトにもセーフにも出来そうな気がする
この部隊での標準装備としての使用ならセーフだろうし全ての普通科が使用している装備と考えるならアウトだろうし普通科以外でも使用している装備と考えるなら照準補助具もアウトだし
まあフランス軍が本国では同じ部隊内ですら全隊員にスコープが行き届いてる訳じゃないのにスコープ付きのFAMAS使ってたしそこまで厳格じゃないんやろ
この部隊での標準装備としての使用ならセーフだろうし全ての普通科が使用している装備と考えるならアウトだろうし普通科以外でも使用している装備と考えるなら照準補助具もアウトだし
まあフランス軍が本国では同じ部隊内ですら全隊員にスコープが行き届いてる訳じゃないのにスコープ付きのFAMAS使ってたしそこまで厳格じゃないんやろ
686名無し三等兵
2017/11/13(月) 21:57:19.06ID:fEI9SWXm ACOGなんて富士学校とどっかにしかないレベルだから、比較対象にするのはいかがなものかと。
要するに、自衛隊は勝ちたいがために多くの歩兵の装備とはかけ離れた装備を持ち込んで買ったの負けたのやってるってことよ。
これはすごくよくないこと。公務員にありがち。AASAMの目的もなにもあったもんじゃない。
要するに、自衛隊は勝ちたいがために多くの歩兵の装備とはかけ離れた装備を持ち込んで買ったの負けたのやってるってことよ。
これはすごくよくないこと。公務員にありがち。AASAMの目的もなにもあったもんじゃない。
687名無し三等兵
2017/11/13(月) 21:58:35.50ID:fEI9SWXm 買ったの(勝ったの)
どっちでも意味は通じる。
どっちでも意味は通じる。
688名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:07:18.24ID:6jb/c7Ia 次からは光学照準器無しの小銃に薬莢受け付けてサスペンダー装備で行こうな!
689名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:11:20.97ID:wwXTjxSi690名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:12:29.84ID:fEI9SWXm そうよ。それよ。
全国の普通科からくじ引きで決めればいいんだ。
WAIRが当たったら当たりだな。
全国の普通科からくじ引きで決めればいいんだ。
WAIRが当たったら当たりだな。
691名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:19:27.18ID:azRxG7qj フランス軍みたいに一部部隊の一部隊員しか使ってないスコープは良くて、韓国軍のようにAASAMでしか見ない装備も良くて自衛隊だけはダメってそれこそ俺ルールじゃん
勝ちたいがためって上のpdfすら見てないのか…。勝つのが目的ならもっとハイエンドのスコープ使って隊員固定するわな
競技に参加するならルールを糞真面目に解釈してスッピンの89式待ってきゃいいんだけど装備品の改善も目的なんだから
今みたいに次期小銃と出来る限り近い仕様にして経験貯める方がよっぽど将来の為になるわ
勝ちたいがためって上のpdfすら見てないのか…。勝つのが目的ならもっとハイエンドのスコープ使って隊員固定するわな
競技に参加するならルールを糞真面目に解釈してスッピンの89式待ってきゃいいんだけど装備品の改善も目的なんだから
今みたいに次期小銃と出来る限り近い仕様にして経験貯める方がよっぽど将来の為になるわ
692名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:24:49.88ID:azRxG7qj × 競技に参加するならルールを糞真面目に解釈してスッピンの89式待ってきゃいいんだけど装備品の改善も目的なんだから
◯ 競技に参加することだけが目的ならルールを糞真面目に解釈してスッピンの89式待ってきゃいいんだけど装備品の改善も目的なんだから
◯ 競技に参加することだけが目的ならルールを糞真面目に解釈してスッピンの89式待ってきゃいいんだけど装備品の改善も目的なんだから
693名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:54:23.84ID:fvpdT7Tm 何か色んなスレで自衛隊は勝つのが目的と煽って資料貼られると黙るって流れを見るんだが荒らしでもいるんだろうか
正直ルールの話しても平行線になって荒れるだけだし別の事話せよっていう
個人的にはルール的にはグレーでも自衛隊にとって役立つなら別に構わん
そもそも主催者の豪軍が問題にしてないなら別にどうでもいい
>>656
オレンジスプレッドのこと?あれもうなくなったのでは?
数年前に食べた時は乾パンと金平糖とウインナーしか入ってなかったよ
大人2人で食べても結構余ったから量的には十分だったけどカロリー的にはどうなんだろうね
あと口の中パッサパッサだよ!ってなる
正直ルールの話しても平行線になって荒れるだけだし別の事話せよっていう
個人的にはルール的にはグレーでも自衛隊にとって役立つなら別に構わん
そもそも主催者の豪軍が問題にしてないなら別にどうでもいい
>>656
オレンジスプレッドのこと?あれもうなくなったのでは?
数年前に食べた時は乾パンと金平糖とウインナーしか入ってなかったよ
大人2人で食べても結構余ったから量的には十分だったけどカロリー的にはどうなんだろうね
あと口の中パッサパッサだよ!ってなる
694名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:19:40.10ID:fEI9SWXm 公務員の報告仕事は信用できない。
はい並んで
指導者の方見て
銃構えて
みんな集まってきて見てみて〜
はいお疲れ様でしたー
っていう写真と下に「AASAM参加者による射撃指導の状況」
って書けば立派に職場における教養を実施していますってことになるからな。
みんな会社でそういうことやらない?研修行ってそれらしいみんなの前でしゃべってるとこ写真撮って上に報告しない?
こういう報告仕事は信用ならないんだ。
すごく個人的なことで申し訳ないんだが。
はい並んで
指導者の方見て
銃構えて
みんな集まってきて見てみて〜
はいお疲れ様でしたー
っていう写真と下に「AASAM参加者による射撃指導の状況」
って書けば立派に職場における教養を実施していますってことになるからな。
みんな会社でそういうことやらない?研修行ってそれらしいみんなの前でしゃべってるとこ写真撮って上に報告しない?
こういう報告仕事は信用ならないんだ。
すごく個人的なことで申し訳ないんだが。
695名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:24:38.53ID:SEaGpXAG そういやこのスレって時々自衛隊に難癖つけるキチガイが暴れてたな
696名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:28:55.79ID:VfKA76mO レーションといえば戦闘糧食の三ツ星を探せという本で最強のレーションとしてMREのオカズを大きな袋に一纏めに入れてグチャグチャにして食べるというのが紹介されていた
興味を持った俺は手元にあった2型のチキントマト煮で同じ事をやってみようしたんだ
チキントマト煮とご飯を混ぜたあたりはまだ食べれたのだけどコーンポタージュを入れてからがヤバかった
なんかこうクリーミーに酸っぱい。ウォェッってなる酸っぱさ。そして見た目が完全にゲロ
自衛隊の糧食は混ぜ混ぜするのには適していないみたいですね。ある意味最強でしたが
最終的には8割くらいでリバースして完全なるゲロに進化した
興味を持った俺は手元にあった2型のチキントマト煮で同じ事をやってみようしたんだ
チキントマト煮とご飯を混ぜたあたりはまだ食べれたのだけどコーンポタージュを入れてからがヤバかった
なんかこうクリーミーに酸っぱい。ウォェッってなる酸っぱさ。そして見た目が完全にゲロ
自衛隊の糧食は混ぜ混ぜするのには適していないみたいですね。ある意味最強でしたが
最終的には8割くらいでリバースして完全なるゲロに進化した
697剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
2017/11/13(月) 23:35:30.86ID:Br3qTQSs698名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:37:04.57ID:Vcno1St0 何故他人のゲロ話を聞かねばならんのか
699名無し三等兵
2017/11/14(火) 01:27:14.74ID:JY/jkeg5 飯の話っていいよな
700名無し三等兵
2017/11/15(水) 03:15:02.52ID:5g+QbQIy 自衛隊に拙い話が始まると話をそらそうとするやつがいるよな。
そもそも実戦経験も無い、頭は第二次大戦、装備はベトナム戦争で止まっている自衛隊に現代の軍隊が負ける筈が無い。
そもそも実戦経験も無い、頭は第二次大戦、装備はベトナム戦争で止まっている自衛隊に現代の軍隊が負ける筈が無い。
701名無し三等兵
2017/11/15(水) 04:36:51.73ID:dX50pewf >>700みたいな人って自衛隊はベトナム戦争止まりとか吹聴するくせに、挙げる例はせいぜいALICE装備しかないんだよな
知識のない可哀想な奴だよ
で、彼の言う「現代の軍隊」って何処のことだろうね
ベトナムに負けた中国や北朝鮮に哨戒艦沈められても何もしない韓国だったら指差して笑ってやる
知識のない可哀想な奴だよ
で、彼の言う「現代の軍隊」って何処のことだろうね
ベトナムに負けた中国や北朝鮮に哨戒艦沈められても何もしない韓国だったら指差して笑ってやる
702名無し三等兵
2017/11/15(水) 05:18:24.33ID:sWQDPnja サスペンダーだらけで照準器もない現代の軍隊未満の糞組織に期待してるアホが何人もいるからなw
自衛隊が凄ければ自分も凄くなったと勘違いして必死に褒め称える。ほんと頭おかしいわwww
自衛隊が凄ければ自分も凄くなったと勘違いして必死に褒め称える。ほんと頭おかしいわwww
703名無し三等兵
2017/11/15(水) 08:25:44.57ID:CkGwl5Mv 照準器って先込め式銃でもついてるんだけど
706名無し三等兵
2017/11/15(水) 14:50:38.57ID:TsdbfCHN 個人装備や小銃でベトナム戦争もあげる人がいるけどナム戦を境になにかブレークスルーでもあったの?
似たようなこと言う奴がふたばにも居たから何かあるんだろうけど
似たようなこと言う奴がふたばにも居たから何かあるんだろうけど
709名無し三等兵
2017/11/15(水) 16:55:02.93ID:Q4Q7S8la サスペンダーだから戦争に弱いんだ!って考えそのものが馬鹿らしいとしか
ならFLCベスト着てれば戦争に勝てるのか?っていう
コア連隊は知らんが一応、一線部隊にはテープ付きの防弾チョッキが行き渡ってるし、89式にダットサイトやスコープを載せる光景も珍しくなくなってきた
「皆が褒め称える自衛隊の欠点を指摘できるオレかっけええ」をやりたいんだろうが、幼児じみたマウンティング行動は見てて恥ずかしいぞ
ならFLCベスト着てれば戦争に勝てるのか?っていう
コア連隊は知らんが一応、一線部隊にはテープ付きの防弾チョッキが行き渡ってるし、89式にダットサイトやスコープを載せる光景も珍しくなくなってきた
「皆が褒め称える自衛隊の欠点を指摘できるオレかっけええ」をやりたいんだろうが、幼児じみたマウンティング行動は見てて恥ずかしいぞ
710名無し三等兵
2017/11/15(水) 17:57:33.92ID:hWjA0Ran 米軍みたいに全国の部隊をローテーションで外地に遠征させる軍隊なら兎も角
郷土防衛が主任務の田舎連隊にまで最新装備を揃えろというのも酷なもので
郷土防衛が主任務の田舎連隊にまで最新装備を揃えろというのも酷なもので
711名無し三等兵
2017/11/15(水) 18:09:25.46ID:nZfoCgJr スイス軍とかテープのないボディーアーマーの上にサスペンダーって装備が一般的だしの
しかし個人装備って米軍とか時々英軍とか仏軍が話題になるくらいで他のスイス軍とかスウェーデン軍とか影薄い国の話って全然しないよな
ドイツのidzベストとか面白い進化してるのに書籍ですら全く話題に上がらなくて寂しい…
しかし個人装備って米軍とか時々英軍とか仏軍が話題になるくらいで他のスイス軍とかスウェーデン軍とか影薄い国の話って全然しないよな
ドイツのidzベストとか面白い進化してるのに書籍ですら全く話題に上がらなくて寂しい…
712大火力太郎
2017/11/15(水) 22:24:35.99ID:H02k/0Oo アメリカやてROTCはサスペンダーやったりするし、まあ…
713マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/11/15(水) 23:06:42.37ID:UyTfuzxH サスペンダーとタクティカルベストを併用すればいいんだよ〜
714名無し三等兵
2017/11/17(金) 06:29:45.38ID:zNdQAe3P 別に弾帯サスペンダースタイルでもいいけど軽量化してほしい
金属部品を使わないだけでかなり軽量化できるはず
金属部品を使わないだけでかなり軽量化できるはず
715名無し三等兵
2017/11/17(金) 07:33:07.59ID:OnW16TQ+ 装具の金属部品は錆びるからいい加減やめていただきたい
防弾チョッキも普及したし、MOLLE仕様の装具を支給してくれ
防弾チョッキも普及したし、MOLLE仕様の装具を支給してくれ
716名無し三等兵
2017/11/17(金) 17:43:41.03ID:7zCE4O7V 体を守ることだけを考えた何もついてない防弾チョッキとサスペンダーでいいのかも。普通の陸自は。
クイックリリースも要らないし。
特殊部隊や空挺、水陸機動団は自分たちで選んでもらうと。
クイックリリースも要らないし。
特殊部隊や空挺、水陸機動団は自分たちで選んでもらうと。
717名無し三等兵
2017/11/17(金) 18:06:49.06ID:TVNkwOJ4 弾帯装備へのアクセスのしやすさを考えると最低限も箇所を守る小型のボディーアーマーがいいな。
718名無し三等兵
2017/11/17(金) 20:43:51.73ID:g6ECU/t0 JPCみたいな小型プレキャリなら
サスペンダー装備の邪魔にならなそう
サスペンダー装備の邪魔にならなそう
719名無し三等兵
2017/11/17(金) 22:55:17.99ID:HkC274Mw 警察と違って、軍隊は機動力が求められるから、最小限のボディーアーマーでいいかな。
720名無し三等兵
2017/11/17(金) 23:42:21.61ID:7zCE4O7V 自衛官1人死んだら政権ひっくり返るかもね。
721名無し三等兵
2017/11/18(土) 05:27:47.14ID:eQzFOiRw 自衛隊の場合、敵の破砕射撃や味方の支援射撃など、雨あられと砲撃が続く中で野外戦闘を行うことを想定しなきゃならんからなぁ
蛸壺陣地に篭っているときに「上から降る砲弾片」を想定した場合、どうしても防弾チョッキの防護範囲を広めにしておかざるをえない
特に首や肩、腰周りはむき出しには出来ん
JPCの小型プレートキャリア?
そういうのは特戦群くらいにしか需要はなさそう
蛸壺陣地に篭っているときに「上から降る砲弾片」を想定した場合、どうしても防弾チョッキの防護範囲を広めにしておかざるをえない
特に首や肩、腰周りはむき出しには出来ん
JPCの小型プレートキャリア?
そういうのは特戦群くらいにしか需要はなさそう
722名無し三等兵
2017/11/18(土) 05:49:20.77ID:iBVuXCK/ 陸自はそういう野戦と同じぐらい
対テロ・ゲリコマや紛争地への海外派遣を重視してる
その場合、敵は重火器使ってくることがあんまないし
(代わりにIEDが多く、手榴弾や迫撃砲は健在だが)
派遣地は大抵、気候が厳しいし
米軍みたいに任務ごとにアーマーを使い分けられれば
それが一番いいんだが
ACIES IIIはたしか>716が言うような
PALSの無いソフトアーマーの上に
PALS付きプレートキャリアを重ね着する方式だっけか
対テロ・ゲリコマや紛争地への海外派遣を重視してる
その場合、敵は重火器使ってくることがあんまないし
(代わりにIEDが多く、手榴弾や迫撃砲は健在だが)
派遣地は大抵、気候が厳しいし
米軍みたいに任務ごとにアーマーを使い分けられれば
それが一番いいんだが
ACIES IIIはたしか>716が言うような
PALSの無いソフトアーマーの上に
PALS付きプレートキャリアを重ね着する方式だっけか
723名無し三等兵
2017/11/18(土) 20:07:09.56ID:VA+dtD23 >>694
わざわざ架空の訓練を捏造して外に発表する必要性がない
上に向けた報告なら内々にやるもんだから外にはでないし
単純に一般広報だったらそれこそ普段の訓練で十分
ましてや至近距離射撃なんてマニア以外じゃ発表されてもわかるまいよ
わざわざ架空の訓練を捏造して外に発表する必要性がない
上に向けた報告なら内々にやるもんだから外にはでないし
単純に一般広報だったらそれこそ普段の訓練で十分
ましてや至近距離射撃なんてマニア以外じゃ発表されてもわかるまいよ
724名無し三等兵
2017/11/18(土) 20:19:08.36ID:VA+dtD23 サスペンダーとか現行のポーチ類(一部例外はあるが)が古いってのは確かだと思うし
それを新しい物にする事は使い勝手がよくなたりと意義がある事だとは思う。(与える影響の度合いはともかく)
例えばガスマスクケースや雑嚢なんかは、今は襷掛けか腰に巻き付けるか背負うしかないけど
プラスで防弾ベストなんかに直に付けられるようにした方が携行しやすいだろうし。
とはいえこういう基本的な装備は更新は比較的容易で、実際調達予定品目から
従来の装備が姿を消して、新型の水陸用だけになったりと抜本的に更新される可能性が出てきたけど。
それを新しい物にする事は使い勝手がよくなたりと意義がある事だとは思う。(与える影響の度合いはともかく)
例えばガスマスクケースや雑嚢なんかは、今は襷掛けか腰に巻き付けるか背負うしかないけど
プラスで防弾ベストなんかに直に付けられるようにした方が携行しやすいだろうし。
とはいえこういう基本的な装備は更新は比較的容易で、実際調達予定品目から
従来の装備が姿を消して、新型の水陸用だけになったりと抜本的に更新される可能性が出てきたけど。
725名無し三等兵
2017/11/18(土) 20:27:19.12ID:VA+dtD23 >>721
一般部隊は従来型の防弾チョッキ、空挺や水陸機動団など軽量さが求められる部隊は
プレキャリ+ソフトアーマーの組み合わせにするとか?
防弾チョッキからソフトアーマーだけを抜いてプレキャリ的に使えないかな
ちなみに最近アメリカだとモジュラー式のアーマーが開発されたとか。
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2017/10/img_5157.jpg
http://soldiersystems.net/2017/10/30/peo-soldier-tests-modular-scalable-vest-at-fort-carson/
一般部隊は従来型の防弾チョッキ、空挺や水陸機動団など軽量さが求められる部隊は
プレキャリ+ソフトアーマーの組み合わせにするとか?
防弾チョッキからソフトアーマーだけを抜いてプレキャリ的に使えないかな
ちなみに最近アメリカだとモジュラー式のアーマーが開発されたとか。
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2017/10/img_5157.jpg
http://soldiersystems.net/2017/10/30/peo-soldier-tests-modular-scalable-vest-at-fort-carson/
726名無し三等兵
2017/11/18(土) 22:23:48.43ID:iBVuXCK/ 3型チョッキがAASAMで始めて確認されたとき、肩アーマーがインサートされてなかったせいか
防弾チョッキにしてはやけに薄手に見えた
「戦術行動ベスト」とかいうやつかと思ったぐらい
実際、中身のソフトアーマーを抜ける防弾チョッキもあるよね?
3型も中身抜いちゃえば簡易プレートキャリアとして使えそう
防弾チョッキにしてはやけに薄手に見えた
「戦術行動ベスト」とかいうやつかと思ったぐらい
実際、中身のソフトアーマーを抜ける防弾チョッキもあるよね?
3型も中身抜いちゃえば簡易プレートキャリアとして使えそう
727名無し三等兵
2017/11/18(土) 23:37:06.52ID:VA+dtD23728名無し三等兵
2017/11/19(日) 01:23:15.38ID:PcFzB2Nj それより、密封されない防護衣のジップロックは改善されたのだろうか。
729名無し三等兵
2017/11/19(日) 08:46:37.34ID:dSCxpOLe そもそもモジュラー式のアーマーなんて米国じゃ2010位には一般兵士にも見られるくらい昔に在った訳で・・・。
今更やっと3型程度で喜んでる自衛隊には猫に小判だろう。
今更やっと3型程度で喜んでる自衛隊には猫に小判だろう。
730名無し三等兵
2017/11/19(日) 14:52:28.38ID:zvGmb6zj731名無し三等兵
2017/11/19(日) 15:16:47.06ID:Myk2mrd1 もう甲冑着てやればいいよ
732名無し三等兵
2017/11/19(日) 15:38:56.87ID:QNDrVuhh >>725
将来的には陸自もそういう方向に進むかも分からん
米陸軍が研究中の、ソフトアーマーを兼ねたコンシャツ
ああいうものの上にモジュラー型のタクティカルキャリアーを重ね着するのは便利だなと思う
但し、高温多湿な日本の環境に合うように、通気性や吸湿性と要相談だが
将来的には陸自もそういう方向に進むかも分からん
米陸軍が研究中の、ソフトアーマーを兼ねたコンシャツ
ああいうものの上にモジュラー型のタクティカルキャリアーを重ね着するのは便利だなと思う
但し、高温多湿な日本の環境に合うように、通気性や吸湿性と要相談だが
733名無し三等兵
2017/11/19(日) 22:55:22.97ID:P4010r+O お尋ねします。
こちらの画像にある、アーマーの上から装着している装具は、いわゆる“チェストリグ”と呼ばれるモノでしょうか?
それとも腰回りのベルト装具をアーマーの上に持ってきているのでしょうか?
http://ncojournal.dodlive.mil/files/2013/08/MOH-Romesha1.jpg
https://masondixontactical.files.wordpress.com/2016/05/plate-post-pic2.jpg
こちらの画像にある、アーマーの上から装着している装具は、いわゆる“チェストリグ”と呼ばれるモノでしょうか?
それとも腰回りのベルト装具をアーマーの上に持ってきているのでしょうか?
http://ncojournal.dodlive.mil/files/2013/08/MOH-Romesha1.jpg
https://masondixontactical.files.wordpress.com/2016/05/plate-post-pic2.jpg
734名無し三等兵
2017/11/19(日) 23:02:08.04ID:li+lkxlN チェストリグ
735名無し三等兵
2017/11/23(木) 06:15:39.35ID:WsqTKRjM 11/16に種子島で実施された着上陸訓練の画像をミリブロで拾ったので、転載してみる
防弾チョッキの上にチェストリグを着ける隊員の多いこと多いこと
60mm軽迫撃砲が運用される貴重な画像
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/JGSDF-WAiR-29JX-040.jpg
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/23826179_2208073366086425_8881994581647758546_o.jpg?oh=0d76aad8d8168e3eb780a48937ae75f9&oe=5AD4FD87
CH-47で上陸した海自たち。ビーチマスターの貧弱な個人装備
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/JGSDF-WAiR-29JX-005.jpg
個人装備スレとは関係ないが、CH-47から降りる中距離多目的誘導弾という珍しい画像
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/JGSDF-WAiR-29JX-002.jpg
防弾チョッキの上にチェストリグを着ける隊員の多いこと多いこと
60mm軽迫撃砲が運用される貴重な画像
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/JGSDF-WAiR-29JX-040.jpg
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/23826179_2208073366086425_8881994581647758546_o.jpg?oh=0d76aad8d8168e3eb780a48937ae75f9&oe=5AD4FD87
CH-47で上陸した海自たち。ビーチマスターの貧弱な個人装備
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/JGSDF-WAiR-29JX-005.jpg
個人装備スレとは関係ないが、CH-47から降りる中距離多目的誘導弾という珍しい画像
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/JGSDF-WAiR-29JX-002.jpg
736名無し三等兵
2017/11/23(木) 16:10:14.88ID:hN9eky4f737名無し三等兵
2017/11/23(木) 16:12:37.51ID:hN9eky4f 韓国の脱北事件の監視カメラの映像が公開されたけど
この映像の中(3:30頃)で北の兵士達が来てる救命胴衣みたいなのは防弾チョッキか?
だとしたら何時ぞやパレードで特殊部隊が着てたやつなのか
それとはまた違う物なのか非常に気になるな
https://www.youtube.com/watch?v=LFzTfbBL7fw
この映像の中(3:30頃)で北の兵士達が来てる救命胴衣みたいなのは防弾チョッキか?
だとしたら何時ぞやパレードで特殊部隊が着てたやつなのか
それとはまた違う物なのか非常に気になるな
https://www.youtube.com/watch?v=LFzTfbBL7fw
738名無し三等兵
2017/11/23(木) 16:26:40.14ID:p7sTHbFw ミリブロフェイスブックの方にも画像たくさんあるけど
チョッキの上に私物チェストリグやハーネス着てる写真が結構あるね
UCP迷彩のハーネス使ってる隊員がいるのも興味深い
3型チョッキのPALSにポーチ付けてるの今更だけど初めてみた気がする
チョッキの上に私物チェストリグやハーネス着てる写真が結構あるね
UCP迷彩のハーネス使ってる隊員がいるのも興味深い
3型チョッキのPALSにポーチ付けてるの今更だけど初めてみた気がする
740名無し三等兵
2017/11/25(土) 08:09:47.72ID:S/97Z8KH パレードで被ってた迷彩プリントのフリッツタイプのヘルメットはちゃんと配備してるんだな
741名無し三等兵
2017/11/25(土) 16:31:43.88ID:sABAGABw742名無し三等兵
2017/11/28(火) 20:56:10.61ID:yrUwkZ2q ツイに沖縄米施設にて特戦らしきのがあがってるけど本物やろか
743名無し三等兵
2017/11/28(火) 21:32:33.71ID:Jy77rinG 画像くらい貼れよ
744名無し三等兵
2017/11/28(火) 21:44:35.55ID:HccM27SD やっぱり北朝鮮のフリッツヘルメットってスチール製なのかな?
745名無し三等兵
2017/11/28(火) 21:49:10.63ID:7ngv6La+ 日本軍の正統後継者だからなあ。テッパチなんじゃないの。
746名無し三等兵
2017/11/28(火) 21:50:36.30ID:DMxF8Vsk あの形でスチールだと2kg超えそう
747名無し三等兵
2017/11/28(火) 22:06:40.31ID:7ngv6La+ 首鍛えられていいね。
748名無し三等兵
2017/11/28(火) 22:48:13.53ID:yrUwkZ2q 後姿だから陸自隊員だかわからんけど身長からして陸自っぽい人 やっぱM4カービンなんだろな
749名無し三等兵
2017/11/28(火) 23:24:52.01ID:YDmf4IM7 >>748
画像見たけど確かに日本人ぽい、場所は米軍のホワイトビーチって施設で間違いないと思う
画像見たけど確かに日本人ぽい、場所は米軍のホワイトビーチって施設で間違いないと思う
750名無し三等兵
2017/11/28(火) 23:39:38.32ID:wkg4fwMu751名無し三等兵
2017/11/28(火) 23:50:14.89ID:hk3n9QOE HK416の14.5inchブルーガン買ってるからHK416だろう
752名無し三等兵
2017/11/29(水) 00:03:25.83ID:c4D4OX4/ これって88式鉄帽だよな?
753マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/11/29(水) 00:25:41.04ID:VlJ7kUWV 手に持ってるペットボトルも日本人ぽい
754名無し三等兵
2017/11/29(水) 01:24:13.71ID:cZteHBph こんな不鮮明な画像じゃなぁ。
755名無し三等兵
2017/11/29(水) 01:48:57.93ID:8pMRBinL ツイッターによると、地面に置かれてる2Lペットボトルは沖縄さんぴん茶って特定されてるらしい
その左隣で黒い覆面を被った男、そいつのヘルメットの側頭部に貼られてるワッペンは拡大するとロービジ日の丸らしい
よく見ると2型迷彩に見えなくもない被服やプレキャリを着た方々もちらほら
その左隣で黒い覆面を被った男、そいつのヘルメットの側頭部に貼られてるワッペンは拡大するとロービジ日の丸らしい
よく見ると2型迷彩に見えなくもない被服やプレキャリを着た方々もちらほら
756名無し三等兵
2017/11/29(水) 02:50:51.74ID:dGiXr7DS ペットボトルがソースかよ
757名無し三等兵
2017/11/29(水) 03:05:21.37ID:oRB34hi8 後ろ姿で日本人ってモロ分かるだろw
この大人と子供みたいな差は共同訓練の画像で毎回見る
この大人と子供みたいな差は共同訓練の画像で毎回見る
758名無し三等兵
2017/11/29(水) 03:07:00.65ID:oRB34hi8 ペットボトルの形や車や車のナンバー見ても場所は日本ってわかるしな
759名無し三等兵
2017/11/29(水) 03:12:26.30ID:oRB34hi8 あと持ってるお茶はこれは自信ないけど伊右衛門っぽくも見える
760名無し三等兵
2017/11/29(水) 03:22:56.70ID:8pMRBinL しかし潔癖症なくらい秘密主義なのは何故なんだ特戦群
制服のときだけでなく迷彩服のときですら覆面被るとは
制服のときだけでなく迷彩服のときですら覆面被るとは
761名無し三等兵
2017/11/29(水) 07:19:04.95ID:gxI+PUQR 青い車がホンダ車で、ナンバーも日本のナンバーだから、撮影地は日本だな
763名無し三等兵
2017/11/29(水) 08:16:36.16ID:OEcJcvUf 確かに桟橋はホワイトビーチの陸軍用桟橋っぽい
でもあそこって桟橋2本と弾薬庫位しかなかった気がする
でもあそこって桟橋2本と弾薬庫位しかなかった気がする
764名無し三等兵
2017/11/29(水) 09:32:08.61ID:c4D4OX4/ 右のヘルメットが88式なら少なくとも自衛隊で確定だけど
米軍のヘルメットってこんなに襟足高くないよね?
米軍のヘルメットってこんなに襟足高くないよね?
766名無し三等兵
2017/11/29(水) 18:02:15.67ID:bm1orbLc まあよく分かってない素人には判らんだろうね。
それなりに造詣が深い玄人には米軍の特殊部隊だと判る。
それなりに造詣が深い玄人には米軍の特殊部隊だと判る。
767名無し三等兵
2017/11/29(水) 18:41:24.30ID:mTd9hHig768名無し三等兵
2017/11/29(水) 19:12:09.70ID:c4D4OX4/ >>767
PASGTとの比較見たけど、どうも納得いかない
http://img01.militaryblog.jp/usr/nanashi/PASGT%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%8F88%E5%BC%8F%E9%89%84%E5%B8%BD.JPG
88式は被ると襟足がひさしと同じ高さに来る
https://stat.ameba.jp/user_images/20140822/19/kaz721023/ce/53/j/o0545042913042998320.jpg
対してPASGTはひさしより少し低い位置に来る
LWHやACHも同様
何より、88式の襟足は横から見て直線的に上がっていくけど
米軍のヘルメットはカーブを描きながら上がっていくし
>>750の画像見ると耳覆い部分から既に襟足に向かって上がり始めてて88式のように見える
それに、こんなフルサイズなフリッツタイプのヘルメットをいまどき米の特殊部隊が使うもんかね?
PASGTとの比較見たけど、どうも納得いかない
http://img01.militaryblog.jp/usr/nanashi/PASGT%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%8F88%E5%BC%8F%E9%89%84%E5%B8%BD.JPG
88式は被ると襟足がひさしと同じ高さに来る
https://stat.ameba.jp/user_images/20140822/19/kaz721023/ce/53/j/o0545042913042998320.jpg
対してPASGTはひさしより少し低い位置に来る
LWHやACHも同様
何より、88式の襟足は横から見て直線的に上がっていくけど
米軍のヘルメットはカーブを描きながら上がっていくし
>>750の画像見ると耳覆い部分から既に襟足に向かって上がり始めてて88式のように見える
それに、こんなフルサイズなフリッツタイプのヘルメットをいまどき米の特殊部隊が使うもんかね?
769名無し三等兵
2017/11/29(水) 19:13:09.11ID:c4D4OX4/ PASGTの方の画像貼り忘れ
http://4.bp.blogspot.com/-DH2TT9nFl-k/T_tR_8Nf-bI/AAAAAAAAGkE/TjUp4Oc9tnU/s1600/PASGT+On+side.JPG
PASGTにもいくつか形状バリエがあんのかね?
http://4.bp.blogspot.com/-DH2TT9nFl-k/T_tR_8Nf-bI/AAAAAAAAGkE/TjUp4Oc9tnU/s1600/PASGT+On+side.JPG
PASGTにもいくつか形状バリエがあんのかね?
770名無し三等兵
2017/11/29(水) 19:20:47.01ID:NzY6QykO こんだけ装備固めてるのになぜ89式使うか疑問だ
771名無し三等兵
2017/11/29(水) 20:21:02.87ID:So3Db+q4 お国の制式銃だからね。しかたないね
772マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/11/29(水) 21:08:29.72ID:VlJ7kUWV え、89式小銃も写ってるの〜??
774名無し三等兵
2017/11/29(水) 22:25:43.03ID:c4D4OX4/775名無し三等兵
2017/11/30(木) 00:06:39.82ID:5ns9Kw5R776名無し三等兵
2017/11/30(木) 00:42:42.99ID:uQcBSs9y 最近の88式鉄帽、後ろから撮るとこんなや
https://i.imgur.com/YWL3fCA.jpg
https://i.imgur.com/YWL3fCA.jpg
777名無し三等兵
2017/11/30(木) 00:52:15.49ID:uQcBSs9y 対してノーマルのPASGT / LWHはこんな感じ。
https://i.imgur.com/OXTss2g.jpg
https://i.imgur.com/OXTss2g.jpg
778名無し三等兵
2017/11/30(木) 01:07:26.84ID:uQcBSs9y >>750は3点式顎紐の襟足パッド部分とメット本体の被さり具合が88式に見えなくもない。
手前左のヘルメットに着目すると、西普連がグアムで訓練した時ドイツ製だとかいって話題になってたサイドカット型のつるつるしたヘルメットにとても似ている。
https://i.imgur.com/HxmkEvJ.jpg
手前左のヘルメットに着目すると、西普連がグアムで訓練した時ドイツ製だとかいって話題になってたサイドカット型のつるつるしたヘルメットにとても似ている。
https://i.imgur.com/HxmkEvJ.jpg
779名無し三等兵
2017/11/30(木) 01:11:43.73ID:uQcBSs9y と思ったが左はリベットの位置が全く違うので、なさそう。
780名無し三等兵
2017/12/02(土) 16:47:37.93ID:xrXgapnK 画像検索してみたけど、これサバゲーマーじゃねえの
781名無し三等兵
2017/12/02(土) 16:54:29.33ID:xrXgapnK 2機のヘリの距離近すぎるし、なんか合成っぽいし。そもそもこの高度だったら地面においてある物風圧で吹っ飛ぶやろ
782名無し三等兵
2017/12/02(土) 17:06:05.32ID:a5c2ciou 合成にしか見えない
783名無し三等兵
2017/12/04(月) 11:12:09.92ID:Coyvcq7r >>780
画像検索だとSOF in NAKANO vol 55 2016/6/3の告知画像を指してるんだと思うけど、他の告知画像でも本物が写ってる画像を使ってるっぽいから、この画像だけサバゲーマーっていうのは考えにくいんじゃない?
あと>>750の画像は桟橋とコンクリのペイントでホワイトビーチだと思うけど(仮にヘリがコンクリの所に着陸しようとしてるなら)撮影地点からコンクリまで50m以上あるからそんなにダウンウォッシュ強くないでしょ。画像の右端の吹き流しも真横向いてるしね
>>750の画像はこれ
https://twitter.com/MarlboroManBot/status/935506786605457408
自分が探した範囲だと一番最初のはこれ
https://twitter.com/Blueswallowtail/status/935125834066640896
画像検索だとSOF in NAKANO vol 55 2016/6/3の告知画像を指してるんだと思うけど、他の告知画像でも本物が写ってる画像を使ってるっぽいから、この画像だけサバゲーマーっていうのは考えにくいんじゃない?
あと>>750の画像は桟橋とコンクリのペイントでホワイトビーチだと思うけど(仮にヘリがコンクリの所に着陸しようとしてるなら)撮影地点からコンクリまで50m以上あるからそんなにダウンウォッシュ強くないでしょ。画像の右端の吹き流しも真横向いてるしね
>>750の画像はこれ
https://twitter.com/MarlboroManBot/status/935506786605457408
自分が探した範囲だと一番最初のはこれ
https://twitter.com/Blueswallowtail/status/935125834066640896
784名無し三等兵
2017/12/04(月) 13:09:20.46ID:eCA5AUyd786名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:03:39.96ID:6zxYI7N9 ズームするとかしてカメラの視野角が狭くなると離れた物体同士の距離は分かりづらくなる
787名無し三等兵
2017/12/04(月) 18:53:57.20ID:vJfmJ+Hd788名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:18:03.86ID:j7N+BtQJ 日本じゃ考えらんないね。
>>今後定期的にボディスキャンを実施する
お前が服に合わせろ!だもんねえ。
>>今後定期的にボディスキャンを実施する
お前が服に合わせろ!だもんねえ。
789名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:40:42.24ID:6zxYI7N9 本格的にPALS離れが始まってるな
790名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:22:30.01ID:+A3gzqNM 靴はてきめんにわかるね。合わない靴つかってると疲労度が違う。
靴に体を合わせろじゃ、歩くのが仕事の普通科の隊員は大変だろうな
靴に体を合わせろじゃ、歩くのが仕事の普通科の隊員は大変だろうな
791名無し三等兵
2017/12/04(月) 22:00:47.35ID:vekI2Tnm 爺ちゃんの仲間で訓練で豆つぶして破傷風で死んだ人がいた。熱でフラフラしてたらたるんでいるって殴られるオマケ付き。
昔、自衛隊でも水虫を悪化させて脚を切った隊員が居たとか。さすがにコッチはデマだろうね。
昔、自衛隊でも水虫を悪化させて脚を切った隊員が居たとか。さすがにコッチはデマだろうね。
792名無し三等兵
2017/12/04(月) 22:04:18.47ID:j7N+BtQJ そのくらい不衛生な環境にあるってことだろう。
794名無し三等兵
2017/12/04(月) 23:24:21.45ID:tbKDzxnj 新隊員は私物禁止な。
まじでこれ言われるから頭おかしい
まじでこれ言われるから頭おかしい
795名無し三等兵
2017/12/04(月) 23:36:10.42ID:j7N+BtQJ 根拠があってそうなのかな。
官給品の酷さを骨身に染みさせて、国を恨むように仕向けてんのか。
官給品の酷さを骨身に染みさせて、国を恨むように仕向けてんのか。
796名無し三等兵
2017/12/04(月) 23:47:54.46ID:tbKDzxnj 本管とか情報はそこまで言われんけど ナンバー中隊は本当にうるさいんだよね私物。
要は新隊員は私物使うと生意気だからって事で夜の点呼後に指導されるわ
要は新隊員は私物使うと生意気だからって事で夜の点呼後に指導されるわ
797名無し三等兵
2017/12/04(月) 23:48:54.88ID:tbKDzxnj 本管じゃないわ 施設だ。
798名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:34:38.31ID:x8jVU6sJ799名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:53:11.50ID:O/JB2nK6 私物を使うナマイキな新隊員をイビる文化は、中隊や駐屯地によってマチマチだからね
たとえば西普連では、入ったばかりの二士が私物を使ってたら中隊長がやって来て、お前そのポーチ良いな!どこで買った?使い心地は?とか質問攻めにあうらしい
一方、警察の機動隊なんか地獄らしいよ
入ったばかりの新隊員は小隊20数人全員分の靴磨きを押し付けられたりとか、中隊長の警部クラスでも私物の使用は一切禁止とか
自衛隊はまだマシな方である。「マシ」って言葉はあまり使いたくないけど
たとえば西普連では、入ったばかりの二士が私物を使ってたら中隊長がやって来て、お前そのポーチ良いな!どこで買った?使い心地は?とか質問攻めにあうらしい
一方、警察の機動隊なんか地獄らしいよ
入ったばかりの新隊員は小隊20数人全員分の靴磨きを押し付けられたりとか、中隊長の警部クラスでも私物の使用は一切禁止とか
自衛隊はまだマシな方である。「マシ」って言葉はあまり使いたくないけど
800名無し三等兵
2017/12/05(火) 01:01:46.06ID:x8jVU6sJ 小隊だと17人ですね。管区機動隊に残る悪しき伝統です。
都道府県警機動隊ではそんな下らないことやってるとこないんじゃないかな。
WAIRに2等陸士がいるのが驚き。
都道府県警機動隊ではそんな下らないことやってるとこないんじゃないかな。
WAIRに2等陸士がいるのが驚き。
801名無し三等兵
2017/12/05(火) 11:23:35.58ID:uGd5f/uF 治安維持よりも出世がメインだし、それに出世が絶望視されれば後輩いびりに精を出すのは日本社会の伝統だよ。
802名無し三等兵
2017/12/05(火) 14:20:27.23ID:x8jVU6sJ 県機も管機も分隊長小隊長中隊長は比較的若くしてその階級になった人だから絶望ではない。
部隊活動やったことない、指揮したことないっていう方が足引っ張る可能性のほうが高い気もする。
部隊活動やったことない、指揮したことないっていう方が足引っ張る可能性のほうが高い気もする。
803名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:02:04.23ID:xKHij8Uv >>662
新対人狙撃銃持ってくんじゃね?
と予想が当たった時の為に書き込み残しとくw
そいや狙撃銃関連で色々調べてたらモジュラータイプ狙撃銃ってのを見つけたんだけど何ぞこれ
https://i.imgur.com/Efcu7zg.jpg
新しい狙撃銃は新対人と中距離域用しかなかったからそのどちらかの事なのかねー
中距離域用はアメリカ製だったからそちらを指してるならMSRの可能性もある?
新対人狙撃銃持ってくんじゃね?
と予想が当たった時の為に書き込み残しとくw
そいや狙撃銃関連で色々調べてたらモジュラータイプ狙撃銃ってのを見つけたんだけど何ぞこれ
https://i.imgur.com/Efcu7zg.jpg
新しい狙撃銃は新対人と中距離域用しかなかったからそのどちらかの事なのかねー
中距離域用はアメリカ製だったからそちらを指してるならMSRの可能性もある?
804名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:58:28.76ID:geb/IfNC805名無し三等兵
2017/12/05(火) 21:44:34.56ID:x8jVU6sJ フィジカルモンスターみたいなんがいくんだろうなあ。
806マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/05(火) 23:12:04.47ID:OCedEig2807名無し三等兵
2017/12/06(水) 10:36:12.98ID:Np2YlqRV AASAMで使ってたコンシャツじゃねえの?
てかアレ腕ポケないと思ってたら左腕にだけついてんのな
てかアレ腕ポケないと思ってたら左腕にだけついてんのな
808名無し三等兵
2017/12/08(金) 17:41:37.53ID:RLbslkO3 IARとか鑑みるに、結局手持ちの機関銃で装弾数が50発以上あっても大して恩恵はないってこと?
極論すれば歩兵にはアサルトライフル以上の自動火器は必要なかったとも言えそうだけど。
極論すれば歩兵にはアサルトライフル以上の自動火器は必要なかったとも言えそうだけど。
809名無し三等兵
2017/12/08(金) 22:08:03.68ID:zXnR6e1+ M27とM249は今後も使い分けるっていうしなあ、状況によるんだろう
810名無し三等兵
2017/12/08(金) 23:54:29.42ID:tlTXI6X6811名無し三等兵
2017/12/09(土) 00:44:46.32ID:zK4k5gOn 陸軍のNGSARはまだ計画段階だし
小銃に対する思想が自衛隊なみにガラパゴってる海兵隊が
特殊な思想のSAWを採用したからといって
それが世界普遍的に正しいとは限らない
従来の小銃ベースのSAWはIARが登場した背景とは無関係だし
ベルト給弾SAWが有効じゃなければ世界にここまで普及しない
小銃に対する思想が自衛隊なみにガラパゴってる海兵隊が
特殊な思想のSAWを採用したからといって
それが世界普遍的に正しいとは限らない
従来の小銃ベースのSAWはIARが登場した背景とは無関係だし
ベルト給弾SAWが有効じゃなければ世界にここまで普及しない
812名無し三等兵
2017/12/09(土) 11:18:32.02ID:Au596DAy813名無し三等兵
2017/12/10(日) 14:22:17.65ID:iwlMnbRb 米軍がP320採用したけど、自衛隊はどうするんだろ。
814名無し三等兵
2017/12/10(日) 14:37:48.21ID:uL+4xt3P 特殊用途用っぽいの除いて
試験用の新拳銃ってSW製ぐらいしか調達が確認されてないよね?
M&Pで決まりなんじゃない
試験用の新拳銃ってSW製ぐらいしか調達が確認されてないよね?
M&Pで決まりなんじゃない
815名無し三等兵
2017/12/10(日) 15:10:58.26ID:GOZwWyHX ライセンス生産させてくれることが前提になるよね〜。
816名無し三等兵
2017/12/10(日) 15:12:55.01ID:l7HTS67h 士官のお飾りなんだから、全部買えば。いっそ戦前みたいに自費で好きなの買えとやるとか
818名無し三等兵
2017/12/10(日) 17:25:09.05ID:yR2EQtEd 士官級以上は自分で拳銃を調達しろ、は
それはそれでいいかも知らん。
しかし、拳銃弾をどうする?
善行は統一しないと、後々大変じゃないか?
それはそれでいいかも知らん。
しかし、拳銃弾をどうする?
善行は統一しないと、後々大変じゃないか?
819マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/10(日) 17:35:11.43ID:JD38DawV 本当にお飾りなら、紫檀やクルミでできたグリップを付けスライド/フレームには彫金・・・ってするんじゃないかな〜
821名無し三等兵
2017/12/10(日) 17:45:30.46ID:CMeYicwN 一般的な分隊編制でも対戦車手は拳銃を持つし
対ゲリコマ訓練やCQB訓練では小銃手も腿に拳銃付ける
海自陸警隊や空自警備隊も拳銃付けるし
撤退する前の南スーダン派遣隊や今のジブチだって隊員は小銃と拳銃を両方持つ
対ゲリコマ訓練やCQB訓練では小銃手も腿に拳銃付ける
海自陸警隊や空自警備隊も拳銃付けるし
撤退する前の南スーダン派遣隊や今のジブチだって隊員は小銃と拳銃を両方持つ
822名無し三等兵
2017/12/11(月) 02:39:09.47ID:E+ye1hwp >>787
どっかで見た事あると思ったら2017年のAASAMで使ってたベストじゃん
https://i.pinimg.com/736x/ce/40/64/ce4064868b4344f79b859c013f638c87.jpg
記事には2019年3月の導入予定で現在開発中と書いてあるけど開発中の装備持ち込んでたのね
自衛隊も新装備持ち込んで試験みたいな事してたけど外国軍にとっても貴重な試験の機会なんだろうか
しかしSAR21以外の小銃も使ってたのか…。どこの部隊もSAR21使ってるから全更新されたのかと思ってた
>>807
確かに左腕にはポケットついてるな
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201706/20170606184331_1.jpg
どっかで見た事あると思ったら2017年のAASAMで使ってたベストじゃん
https://i.pinimg.com/736x/ce/40/64/ce4064868b4344f79b859c013f638c87.jpg
記事には2019年3月の導入予定で現在開発中と書いてあるけど開発中の装備持ち込んでたのね
自衛隊も新装備持ち込んで試験みたいな事してたけど外国軍にとっても貴重な試験の機会なんだろうか
しかしSAR21以外の小銃も使ってたのか…。どこの部隊もSAR21使ってるから全更新されたのかと思ってた
>>807
確かに左腕にはポケットついてるな
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201706/20170606184331_1.jpg
823名無し三等兵
2017/12/11(月) 20:19:19.94ID:E6Yg7Jo1 シンガポールがFAST使ってるの初めて見た
SAR21じゃないのは銃剣突撃や近接戦闘射撃があって不利になるからかな
SAR21じゃないのは銃剣突撃や近接戦闘射撃があって不利になるからかな
824大火力太郎
2017/12/11(月) 22:18:53.52ID:3vowE1Cb 水陸装備に燦然と輝くビニロン
825名無し三等兵
2017/12/11(月) 22:21:47.99ID:L6TCc6VQ 野良猫叩き殺したい
826名無し三等兵
2017/12/11(月) 22:55:21.53ID:c981fSaF 大火力BOYさんツイに
水陸一般用 戦闘服 迷彩柄が変わるって事? わからん
儀仗銃 新型の貼ってくれてる 旧軍みたいなのかなんなのか でなんか実際撃てるもんらしい
現在でも撃てる つまり流行りの 四四式騎銃やな
水陸一般用 戦闘服 迷彩柄が変わるって事? わからん
儀仗銃 新型の貼ってくれてる 旧軍みたいなのかなんなのか でなんか実際撃てるもんらしい
現在でも撃てる つまり流行りの 四四式騎銃やな
827名無し三等兵
2017/12/12(火) 12:09:02.38ID:tj4E93gt 儀仗銃ってわざわざ作るものなのか
828名無し三等兵
2017/12/12(火) 13:59:43.68ID:Kxub5HaF パッと見、スプリングフィールドM1903っぽいが、機関部や銃身周りは豊和M1500の流用になるかもわからん
829名無し三等兵
2017/12/12(火) 18:01:07.22ID:IrNhySqd やっぱ世の中グリップ付きかーロマンかー
http://nocnsr.or2.mobi/data/img/143402.jpg
http://nocnsr.or2.mobi/data/img/143402.jpg
830名無し三等兵
2017/12/13(水) 15:42:25.60ID:qpAqMxzA 今後追加されそうな偵察ドローンって個人装備になるんか分隊装備になるんか
831名無し三等兵
2017/12/13(水) 15:58:25.20ID:n2ySsFxd >>830
普通科本部中隊の直下に情報隊(仮名)が新編されて、そこで歩兵用ドローンが一括的に運用されると予想してみる
そこで運用されるドローンというのは、小さいものはPD-100、大きいものはスキャンイーグルくらいのものじゃね
普通科本部中隊の直下に情報隊(仮名)が新編されて、そこで歩兵用ドローンが一括的に運用されると予想してみる
そこで運用されるドローンというのは、小さいものはPD-100、大きいものはスキャンイーグルくらいのものじゃね
832名無し三等兵
2017/12/13(水) 19:32:39.00ID:thZ+osTO >>831
普通科の連隊だと、本部中隊、本部管理中隊、施設小隊、情報小隊、衛星小隊が編制されてるから、別に新設ではないのでは?
普通科の連隊だと、本部中隊、本部管理中隊、施設小隊、情報小隊、衛星小隊が編制されてるから、別に新設ではないのでは?
833名無し三等兵
2017/12/14(木) 03:47:07.75ID:obaaREw+834名無し三等兵
2017/12/14(木) 11:42:11.54ID:MiOy+psB >>833
ミドリ安全の半長靴なんだけど、皮が馴れればそうでもないよ。まぁ、最初から米軍みたいなポリやバックスキンの方が手入れ少なくていいけど。
ミドリ安全の半長靴なんだけど、皮が馴れればそうでもないよ。まぁ、最初から米軍みたいなポリやバックスキンの方が手入れ少なくていいけど。
835名無し三等兵
2017/12/14(木) 22:57:37.10ID:XaiqMl9t 普通科連隊用のドローンならJUXS-S1があるだろ
836名無し三等兵
2017/12/14(木) 23:55:21.05ID:KA8SJI3q スカイレンジャーも使ってるの結構見るな
837名無し三等兵
2017/12/15(金) 01:14:52.85ID:uf4HMg5R839名無し三等兵
2017/12/15(金) 01:52:41.48ID:q96sQKaI なんかそのドローン調べたら、清谷のご高説が出てきたが、ヤマハのRMAXを偵察用ドローンという表現してたが、民間産業用の無人ヘリで、特段軍事用でもドローンと呼べる部類なのかも怪しいのに。
840名無し三等兵
2017/12/15(金) 05:26:01.89ID:FzK2pS4e RMAXはイラク派遣の時に使ってたけど振動でまともに撮れなかったとかいう話なかったっけ?
841名無し三等兵
2017/12/16(土) 16:18:50.82ID:03jW+rUl 市街地ではこーゆードローンが使われるのかなぁと
https://youtu.be/etzvIJHMTgk
https://youtu.be/etzvIJHMTgk
842名無し三等兵
2017/12/17(日) 05:54:15.21ID:Khm4U4we 対ゲリコマとか低強度戦なら無人機に依存してもいいけど
中国とかロシアとか強国相手の対称戦だと電子戦やら宇宙戦やらやるから
電波信号に依存する類の装備は使用できない状況もままあるはず
とはいってもランドウォーリアーとかFCS計画とか
対テロ戦争が重視されるより以前の昔のハイテク装備群も同じはず
そこら辺の対策はどうなってたんだろ
中国とかロシアとか強国相手の対称戦だと電子戦やら宇宙戦やらやるから
電波信号に依存する類の装備は使用できない状況もままあるはず
とはいってもランドウォーリアーとかFCS計画とか
対テロ戦争が重視されるより以前の昔のハイテク装備群も同じはず
そこら辺の対策はどうなってたんだろ
843名無し三等兵
2017/12/17(日) 19:10:39.04ID:d+O2mNWu 暇だからよく話題になる奴の一覧でも作るかな。
844名無し三等兵
2017/12/17(日) 19:47:33.46ID:kUZEhC09 >>842
いつもアメリカは戦地で問題になってからどうにかする国だぞ
いつもアメリカは戦地で問題になってからどうにかする国だぞ
845名無し三等兵
2017/12/18(月) 22:16:45.73ID:p2MGnwfm >>840
RMAXはイラク派遣以前からカメラを搭載して調査なんかに使わてたようだから
精密な撮影とかでなければ普通に有用だったんじゃなかろうか
ヤマハ自律制御型無人ヘリコプターによる 三宅島・雄山周辺泥流観測について
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2001/0228/sky.html
RMAXはイラク派遣以前からカメラを搭載して調査なんかに使わてたようだから
精密な撮影とかでなければ普通に有用だったんじゃなかろうか
ヤマハ自律制御型無人ヘリコプターによる 三宅島・雄山周辺泥流観測について
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2001/0228/sky.html
846名無し三等兵
2017/12/18(月) 22:38:45.77ID:p2MGnwfm847名無し三等兵
2017/12/23(土) 01:08:47.94ID:XGrmaVdf ツイより拝借なんだけども
あの紫の制服 儀礼用だけじゃなかったのか
なんか来年から支給されるあの制服 ほぼ黒色になるらしい
海自や消防に似ている感じらしい
あの紫の制服 儀礼用だけじゃなかったのか
なんか来年から支給されるあの制服 ほぼ黒色になるらしい
海自や消防に似ている感じらしい
848名無し三等兵
2017/12/24(日) 22:20:38.99ID:ZlYhkaTc >なんか来年から支給されるあの制服 ほぼ黒色になるらしい
紫って言うより紫黒っていう感じなのかな?
それなら彩はまぁ良いけど問題はデザインかねぇ
本当に消防士や海自に似てるなら悪くはなさそうだけど
実物を見るまでは不安だなぁ
紫って言うより紫黒っていう感じなのかな?
それなら彩はまぁ良いけど問題はデザインかねぇ
本当に消防士や海自に似てるなら悪くはなさそうだけど
実物を見るまでは不安だなぁ
849名無し三等兵
2017/12/24(日) 23:55:52.83ID:za2k9rXg それって、米陸軍のそれをやはり意識したんかな。
850大火力太郎
2017/12/27(水) 21:37:23.34ID:fB0zyo1E851マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/27(水) 21:45:03.38ID:SDe8Nr9v やはりSEALsみたいな作戦を大いに意識してるのかな〜
852名無し三等兵
2017/12/28(木) 05:29:39.94ID:Ez/tVZnQ 装具類は一般部隊も同様の採用してほしいところ
853名無し三等兵
2017/12/28(木) 06:33:36.53ID:eZ1Eklcz 「奇跡の物質」グラフェンを2層構造にした途端、ダイヤモンドより硬くなり銃弾すら防げることが判明
2004年にこのグラファイトから1原子分のグラフェンのシートを取り出すことが可能となってから、
グラフェンの研究は急速に進み、多くの分野で画期的な成果を挙げています。
グラフェンは物理的に強いだけでなく世界で最も引っ張りに強く、熱伝導や電気の伝導も極めてよいなど、「奇跡の物質」と呼ばれることもあります。
このグラフェンを2層重ねると、途端にダイヤモンド以上の硬度を持つ事がニューヨーク市立大学の先端基礎研究センターのElisa Riedo教授らの研究チームによって明らかにされました。
Riedo教授はステートメントで
これまでグラフェンやグラファイトの実験を行った時、圧力を掛けるととても柔らかい膜のように感じた。
しかし正確に2層にした時、突然この物質は圧力に対してダイヤモンド以上に極度に硬くなる。
と述べてこの物質を「Diamene(ダイアメン)」と名付けました。
Diameneは圧力が加えられるまでは柔らかくてしなやかのですが、一度圧力が加えられると弾丸すら防ぐことが可能となります。
つまりは、炭素原子2つ分の厚さの極めて軽くて薄い防弾チョッキが製造可能になるということ。
もちろんそれ以外にもこの薄く軽く柔軟ながら圧力に極めて強いという特性は多くの分野で応用可能となります。
全文はソースで
http://buzzap.jp/news/20171226-diamene/
2004年にこのグラファイトから1原子分のグラフェンのシートを取り出すことが可能となってから、
グラフェンの研究は急速に進み、多くの分野で画期的な成果を挙げています。
グラフェンは物理的に強いだけでなく世界で最も引っ張りに強く、熱伝導や電気の伝導も極めてよいなど、「奇跡の物質」と呼ばれることもあります。
このグラフェンを2層重ねると、途端にダイヤモンド以上の硬度を持つ事がニューヨーク市立大学の先端基礎研究センターのElisa Riedo教授らの研究チームによって明らかにされました。
Riedo教授はステートメントで
これまでグラフェンやグラファイトの実験を行った時、圧力を掛けるととても柔らかい膜のように感じた。
しかし正確に2層にした時、突然この物質は圧力に対してダイヤモンド以上に極度に硬くなる。
と述べてこの物質を「Diamene(ダイアメン)」と名付けました。
Diameneは圧力が加えられるまでは柔らかくてしなやかのですが、一度圧力が加えられると弾丸すら防ぐことが可能となります。
つまりは、炭素原子2つ分の厚さの極めて軽くて薄い防弾チョッキが製造可能になるということ。
もちろんそれ以外にもこの薄く軽く柔軟ながら圧力に極めて強いという特性は多くの分野で応用可能となります。
全文はソースで
http://buzzap.jp/news/20171226-diamene/
854名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:34:12.99ID:BgHZg8gm 第1空挺団訓練検閲
https://www.youtube.com/watch?v=Hqy1kU7zdZ8&feature=youtu.be
89式レール被筒
https://i.imgur.com/DBcLOB2.jpg
https://i.imgur.com/Ud0mXAw.jpg
OPS-CORE Base Jumpぽいヘルメット
https://i.imgur.com/geZMDWr.jpg
https://i.imgur.com/5jWE5wg.jpg
https://i.imgur.com/7MDdyDa.jpg
コンシャツ
https://i.imgur.com/mH1TjTT.jpg
https://i.imgur.com/dEuF62I.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Hqy1kU7zdZ8&feature=youtu.be
89式レール被筒
https://i.imgur.com/DBcLOB2.jpg
https://i.imgur.com/Ud0mXAw.jpg
OPS-CORE Base Jumpぽいヘルメット
https://i.imgur.com/geZMDWr.jpg
https://i.imgur.com/5jWE5wg.jpg
https://i.imgur.com/7MDdyDa.jpg
コンシャツ
https://i.imgur.com/mH1TjTT.jpg
https://i.imgur.com/dEuF62I.jpg
855名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:40:58.21ID:BgHZg8gm856名無し三等兵
2017/12/28(木) 22:21:09.98ID:A15oJNUP チェストリグはプレート挟むこと考えてねーんだな
857名無し三等兵
2017/12/28(木) 23:31:50.02ID:i8umq/jK 2もしくは3型に重ね着するからでは
858マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/28(木) 23:52:31.21ID:LlvNhFu/ 噂の腕ポケットだとー
859名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:07:01.60ID:x3BaTj/p >>854
ライナーじゃなくて、オプスコアみたいなヘルメット支給してくれれば、災害派遣の時なんかでも、ライトとかも付けれて便利なんだけどな。
現状だと、ライナーの上に普通のライトだからなぁ、その時にしか使えんし。
ライナーじゃなくて、オプスコアみたいなヘルメット支給してくれれば、災害派遣の時なんかでも、ライトとかも付けれて便利なんだけどな。
現状だと、ライナーの上に普通のライトだからなぁ、その時にしか使えんし。
860名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:09:52.00ID:x3BaTj/p861名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:14:52.13ID:xeUT9QYc >>856
その資料は大火力太郎がうpしたpdfの最終ページをjpg化したものだが、最初の方のページを見てみると、防弾チョッキ3型との併用が前提みたいな記述があるでよ
というか、プレートなんざ入れたらチェストリグではなくプレートキャリアになってしまう
その資料は大火力太郎がうpしたpdfの最終ページをjpg化したものだが、最初の方のページを見てみると、防弾チョッキ3型との併用が前提みたいな記述があるでよ
というか、プレートなんざ入れたらチェストリグではなくプレートキャリアになってしまう
862名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:17:58.17ID:xeUT9QYc 連投スマヌ
よく見ると「腰ベルト」とかいう、MOLLE式のタクティカル・ウェストベルトも制式化されてて笑った
陸自制式のチェストリグとウェストベルトが出来るっていうことは・・・
ついにサスペンダーとハトメベルトの時代が終わるのかな?
近未来設定のシンゴジラでは陸自隊員はみんな防弾チョッキの上にサスペンダーだったが、陳腐化してしまうのう
よく見ると「腰ベルト」とかいう、MOLLE式のタクティカル・ウェストベルトも制式化されてて笑った
陸自制式のチェストリグとウェストベルトが出来るっていうことは・・・
ついにサスペンダーとハトメベルトの時代が終わるのかな?
近未来設定のシンゴジラでは陸自隊員はみんな防弾チョッキの上にサスペンダーだったが、陳腐化してしまうのう
863名無し三等兵
2017/12/29(金) 05:11:18.47ID:2shfuWzh だけどこれらが空挺以外に入るのか?と言う疑問があるね。
サスペンダーと弾帯を愛する人達にとって現用米軍装備は忌々しい存在だから、拒否する部隊も当然あるだろう。
サスペンダーと弾帯を愛する人達にとって現用米軍装備は忌々しい存在だから、拒否する部隊も当然あるだろう。
864名無し三等兵
2017/12/29(金) 08:45:04.76ID:avlmg0WN サスペンダーと弾帯を愛するのではなく制式装備を愛する人達なので問題ないのでは
865名無し三等兵
2017/12/29(金) 17:42:13.41ID:dqfua48H とりあえずは普通科施設科偵察空挺にだけでいいから一般部隊にも回してほしい
ただし既存の装具を置き換える形できちんと説明書付きで
でないと使われず倉庫の肥やしになりそう
ただし既存の装具を置き換える形できちんと説明書付きで
でないと使われず倉庫の肥やしになりそう
866名無し三等兵
2017/12/29(金) 18:26:50.87ID:K/g3A1sy 新型装備は活用方法の説明がないと、前のでいいやってなるもんなあ。
867名無し三等兵
2017/12/29(金) 18:31:05.49ID:jxRLNR2+ ってか装備品の大小に関わらずマニュアルは必ず作る米軍と違ってそこら辺おざなりだよね自衛隊
米軍が細かいとこまでマニュアル作らなきゃいけない環境というのもあるが
米軍が細かいとこまでマニュアル作らなきゃいけない環境というのもあるが
868名無し三等兵
2017/12/29(金) 19:40:03.99ID:2shfuWzh 一個連隊に一個支給とかで誰も使うことなく忘れらるのがオチだろう。
そもそもマニュアルが無くて使い方が分からないだろ?
そもそもマニュアルが無くて使い方が分からないだろ?
869名無し三等兵
2017/12/29(金) 19:47:55.05ID:XxzG+rcR それでもメーカーや使ったことがある人間に聞かないと分からないのとでは天と地の差があるし
870名無し三等兵
2017/12/29(金) 21:02:01.24ID:2shfuWzh そもそも自衛隊はアリスクリップ以外の、MOLLEの使い方を理解できるかな?
871名無し三等兵
2017/12/29(金) 21:20:56.73ID:K/g3A1sy サバゲーマーですら使いこなしてんのに
872マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/29(金) 21:25:01.24ID:+W8Rbhc8 一応いまでも、PALSの装具はあるよ〜
ALICEなら初めて見ても脱着方法がなんとなくわかるだろうけど、
PALSは知らないと上から下へ通してボタンで止めるだけって人もいるね〜(おれが見たのは民間での話)
まあ今時の軍では外国でもその点教育が必要なのは同じだよね〜
ALICEなら初めて見ても脱着方法がなんとなくわかるだろうけど、
PALSは知らないと上から下へ通してボタンで止めるだけって人もいるね〜(おれが見たのは民間での話)
まあ今時の軍では外国でもその点教育が必要なのは同じだよね〜
873名無し三等兵
2017/12/29(金) 22:50:01.92ID:+K5dIpih 3型の上から弾帯サスペンダー付けてる写真もあるけど
2型チョッキのPALSにポーチ付けてる写真もちょくちょく見る
弾帯をチェストリグ風にして使ってる例も多いから
少なくともチェストリグは歓迎されるだろう
弾帯を調整する手間がないから
2型チョッキのPALSにポーチ付けてる写真もちょくちょく見る
弾帯をチェストリグ風にして使ってる例も多いから
少なくともチェストリグは歓迎されるだろう
弾帯を調整する手間がないから
874名無し三等兵
2017/12/30(土) 00:01:46.57ID:NWu3H26x >>865
調達予定品目から従来の戦闘装着セットがほぼなくなってるし
いくら何でも水陸両用部隊のためだけに、これほど大規模な装備開発はしないだろうから
一般部隊にもいずれ配備されるとは思うんだが、一方で今の所調達数は大した事ないんだよなぁ
かと行って従来の装備も全く調達されてないし、どうなるんだろう?
調達予定品目から従来の戦闘装着セットがほぼなくなってるし
いくら何でも水陸両用部隊のためだけに、これほど大規模な装備開発はしないだろうから
一般部隊にもいずれ配備されるとは思うんだが、一方で今の所調達数は大した事ないんだよなぁ
かと行って従来の装備も全く調達されてないし、どうなるんだろう?
875名無し三等兵
2017/12/30(土) 00:07:51.65ID:OLYI7mji 新小銃や新拳銃と一緒に新個人装備セットとして同時に調達するつもりなんじゃね?
大火力さんがあげた情報でも新個人装備セット(小銃)とか書かれてたし
大火力さんがあげた情報でも新個人装備セット(小銃)とか書かれてたし
876名無し三等兵
2017/12/30(土) 00:13:28.35ID:NWu3H26x なんにしても陸自の個人装備が大幅に近代化して良かった。
877名無し三等兵
2017/12/30(土) 00:17:44.29ID:NWu3H26x >>875
そういえばまだ制式化はされてないけど
防弾チョッキとヘルメットも開発されてたし、それはあり得るかも?
ちなみにこっちには水陸の名前はなかった
いまは出来た装備から逐次先行配備って感じなのかもしれない
そういえばまだ制式化はされてないけど
防弾チョッキとヘルメットも開発されてたし、それはあり得るかも?
ちなみにこっちには水陸の名前はなかった
いまは出来た装備から逐次先行配備って感じなのかもしれない
878名無し三等兵
2017/12/30(土) 18:50:55.37ID:TZ0AuaKP 腰ベルトにバックルが付いてるのはチェストリグのハーネスと連結して使うためだったりするんだろうか
もし一般部隊にそのまま支給されることになったら警衛とか儀式の際はそのスタイルになったりして
米海兵隊はウォーベルトで似たような使い方してるしありうる
もし一般部隊にそのまま支給されることになったら警衛とか儀式の際はそのスタイルになったりして
米海兵隊はウォーベルトで似たような使い方してるしありうる
879名無し三等兵
2018/01/04(木) 13:34:12.81ID:CInaCrOr >>839
あいつはただのクレーマーでクレーマー=反体制カコイイっていう頭悪い団塊世代まんまですからな
あいつが言わんとしてることはわからんわけじゃないのよ。けどあいつ基本的に素人なりの軍事知識というか
まともに軍事教本呼んだ程度の浅い基礎知識抜きでバンバンものいうからね
でしばしば素人以下のゲーム並の感覚でもの言うと
けど近年話題に上がらなくて無視されまくるようになってきたよな。老人に多い似非専門家で失敗した似非専門家だってバレてもうアカヒでもいよいよ使わなくなって
最近じゃみなくなったな.......
あいつはただのクレーマーでクレーマー=反体制カコイイっていう頭悪い団塊世代まんまですからな
あいつが言わんとしてることはわからんわけじゃないのよ。けどあいつ基本的に素人なりの軍事知識というか
まともに軍事教本呼んだ程度の浅い基礎知識抜きでバンバンものいうからね
でしばしば素人以下のゲーム並の感覚でもの言うと
けど近年話題に上がらなくて無視されまくるようになってきたよな。老人に多い似非専門家で失敗した似非専門家だってバレてもうアカヒでもいよいよ使わなくなって
最近じゃみなくなったな.......
880名無し三等兵
2018/01/06(土) 21:47:25.91ID:8VJayRQz 清谷の駆けつけ警護批判の記事で
小銃擲弾が水平発射できないため市街戦に使えないので糞とか言ってて
なんも分かってねーんだなと思った
小銃擲弾が水平発射できないため市街戦に使えないので糞とか言ってて
なんも分かってねーんだなと思った
881名無し三等兵
2018/01/07(日) 05:00:59.06ID:+ybFH/D7 水平射撃なんてM203だって無理だわ
銃床を肩に付けて立射することを言ってるなら、現状の06式でも出来るけど
銃床を肩に付けて立射することを言ってるなら、現状の06式でも出来るけど
882名無し三等兵
2018/01/07(日) 22:27:48.40ID:RHEq5cL6 佐藤隊長 ブログ
陸自の新制服画像がチラである 濃紺? 黒?っぽい感じ 海自っぽいと言っていいのか
陸自の新制服画像がチラである 濃紺? 黒?っぽい感じ 海自っぽいと言っていいのか
883名無し三等兵
2018/01/07(日) 22:55:03.51ID:RHEq5cL6 >>882
2017-12-06 22:45:04
FMS調達と陸自の新制服。これらが抱える問題点に迫る!
>新制服に関しては、陸自の新制服を調達するにあたり、
>1着目は平成35年度までに、2着目は平成39年度までに完了することとなっている。
>制服の調達が完了するまでに10年以上もかかるのは異例であり、部隊・隊員の士気に影響する懸念もある。
>できる限り短期間で更新すべきである。
>これらの問題点を洗い出した後、席上の国会議員らの承認のもと、国防議連から財務省へ申し入れを行うこととなった。
新制服が要るのかどーかこの際問わないけど
なんじゃこの時間の掛けようは もうやめとけ
オリンピック時に合わせて新制服とか見たけど全然関係ないのね
2017-12-06 22:45:04
FMS調達と陸自の新制服。これらが抱える問題点に迫る!
>新制服に関しては、陸自の新制服を調達するにあたり、
>1着目は平成35年度までに、2着目は平成39年度までに完了することとなっている。
>制服の調達が完了するまでに10年以上もかかるのは異例であり、部隊・隊員の士気に影響する懸念もある。
>できる限り短期間で更新すべきである。
>これらの問題点を洗い出した後、席上の国会議員らの承認のもと、国防議連から財務省へ申し入れを行うこととなった。
新制服が要るのかどーかこの際問わないけど
なんじゃこの時間の掛けようは もうやめとけ
オリンピック時に合わせて新制服とか見たけど全然関係ないのね
884名無し三等兵
2018/01/08(月) 00:07:12.19ID:RLCJQx4X 私物ネタで最近、聞いた話で東京消防庁は私物の装備は厳禁だとか。
それを使ってケガした時の補償の問題があるらしい。
詰め所に安全帯や手袋の広告が送られてくるけど。船舶へ侵入用の特殊はしごの広告まできたのは笑った。
確かに私物のベストなんかに備品入れて破損させたときとか面倒くさそう。
それを使ってケガした時の補償の問題があるらしい。
詰め所に安全帯や手袋の広告が送られてくるけど。船舶へ侵入用の特殊はしごの広告まできたのは笑った。
確かに私物のベストなんかに備品入れて破損させたときとか面倒くさそう。
885名無し三等兵
2018/01/08(月) 00:14:04.20ID:BW1r6L/T 私物の警棒も使うとアウトみたいだからなあ。
警杖・警棒は規範に定められてるものを使わないと問題になるらしい。
実際になってるのを見たことはないが。殴りつけて死んだときとか問題になんだろうな。
都市伝説っていうか組織内伝説なんだろうか。
警杖・警棒は規範に定められてるものを使わないと問題になるらしい。
実際になってるのを見たことはないが。殴りつけて死んだときとか問題になんだろうな。
都市伝説っていうか組織内伝説なんだろうか。
886名無し三等兵
2018/01/08(月) 00:29:13.44ID:RLCJQx4X ポリさんがたまに現れるけど、腕まくりして眉毛かいて便所サンダルをやったことある人はいるかな?
887名無し三等兵
2018/01/08(月) 11:36:40.23ID:btqrKQo+ >>882
濃紺っぽい紫
濃紺っぽい紫
888名無し三等兵
2018/01/08(月) 15:10:41.39ID:fLRoca1H ドイツって正面装備(潜水艦、戦闘機、戦車)
の稼働率が50%〜0%になってるわりには
軍事費が下がってるわけでもないし、個人装備が充実してきてる、ってことですか?
の稼働率が50%〜0%になってるわりには
軍事費が下がってるわけでもないし、個人装備が充実してきてる、ってことですか?
889名無し三等兵
2018/01/13(土) 02:31:09.67ID:GH8eqMRE890名無し三等兵
2018/01/13(土) 12:41:48.40ID:d17flOks 私物
891名無し三等兵
2018/01/13(土) 23:07:32.76ID:oDSC9wop892名無し三等兵
2018/01/17(水) 17:24:11.13ID:FAFRznMg893名無し三等兵
2018/01/17(水) 18:36:54.30ID:MlbMM9rf マグプルAFG
マグプル
HSGI TACO
サファリランドホルスター
ブラックホークホルスター
田村装備のライトアタッチメント(スリングもあったかな)
アークテリクスニーキャップ大人気
インフォースWML
サバゲみたい
マグプル
HSGI TACO
サファリランドホルスター
ブラックホークホルスター
田村装備のライトアタッチメント(スリングもあったかな)
アークテリクスニーキャップ大人気
インフォースWML
サバゲみたい
894名無し三等兵
2018/01/17(水) 19:37:04.85ID:L6aWhpT3 >>892
「兵士に告ぐ」にも書かれてたけど、比較的新しい部隊だから、私物の研究を隊員同士で試行錯誤してきた歴史があるから、私物には寛容なんだよね。
まぁ、ここまでバラバラだと中隊単位で統制すればいいのにとは思うが。
「兵士に告ぐ」にも書かれてたけど、比較的新しい部隊だから、私物の研究を隊員同士で試行錯誤してきた歴史があるから、私物には寛容なんだよね。
まぁ、ここまでバラバラだと中隊単位で統制すればいいのにとは思うが。
895名無し三等兵
2018/01/17(水) 21:31:23.58ID:JMYwUzIx 将軍「ギギギ・・・。官品を使わせる幹部を送り込んでやる!!」
896名無し三等兵
2018/01/17(水) 23:57:36.72ID:MXK3sPfe >>892
おー。カッケー
隣にいる米海兵隊員と比べても見劣りしないくらい、機能的でタクティコーな個人装備してらっしゃる
しかし89式で射撃する前と後に右手でクイッとセレクターレバーを操作する動作だが、意外と時間が掛かってるな
右手でグリップを把持したまま親指でレバーを操作できるようになればいいんだが
おー。カッケー
隣にいる米海兵隊員と比べても見劣りしないくらい、機能的でタクティコーな個人装備してらっしゃる
しかし89式で射撃する前と後に右手でクイッとセレクターレバーを操作する動作だが、意外と時間が掛かってるな
右手でグリップを把持したまま親指でレバーを操作できるようになればいいんだが
897名無し三等兵
2018/01/18(木) 00:34:30.51ID:lzra6ZGn オープントップマグポーチは地上限定な気がするなあ。
泳いでるうちにマガジン脱落しそう。
泳いでるうちにマガジン脱落しそう。
898名無し三等兵
2018/01/18(木) 00:58:20.67ID:lzra6ZGn MD33未だに使ってるとか言ってるやつがいるけど、どこにも見受けられないんだが。
899名無し三等兵
2018/01/18(木) 22:04:37.78ID:zg0//KeC 転載
日豪首脳、自衛隊特殊部隊を視察 防衛協力強化アピール
https://www.asahi.com/articles/ASL1L2QYML1LUTFK002.html
※参考画像
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag14835.jpg
日豪首脳、自衛隊特殊部隊を視察 防衛協力強化アピール
https://www.asahi.com/articles/ASL1L2QYML1LUTFK002.html
※参考画像
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag14835.jpg
902名無し三等兵
2018/01/19(金) 00:05:25.29ID:I0ZDuPxq 中国陸軍って今でも背中に巨大な中華鍋を背負った兵隊さんがいるんですか??
俺の爺さんが鹵獲した兵器で一番役に立ったと言っていた。
俺の爺さんが鹵獲した兵器で一番役に立ったと言っていた。
903名無し三等兵
2018/01/19(金) 09:03:28.72ID:zh41QhwF dvids
Exercise Iron Fist 2018: MOUT Training
Exercise Iron Fist 2018: MOUT Training
904名無し三等兵
2018/01/19(金) 12:55:40.86ID:qEZM/o/f 隊員の装備を積んで行軍してくれる無人兵器はまだっすか
905名無し三等兵
2018/01/19(金) 21:15:00.27ID:uUT3ong8 米軍のロボット犬どうなったんだっけ
906名無し三等兵
2018/01/19(金) 22:44:40.80ID:jDxbLyke 89式でもジャムるんだなあ
やっぱ残弾確認用の弾倉の覗き穴が原因?
やっぱ残弾確認用の弾倉の覗き穴が原因?
907名無し三等兵
2018/01/19(金) 23:54:20.71ID:OLyCXKtA まあジャムらない銃なんてないし・・・
自分はそんなに射撃してない上実包でジャムが起きたことないんであれだけど
大体の原因は弾上がりが悪いか薬室周辺の汚れのような気がする
自分はそんなに射撃してない上実包でジャムが起きたことないんであれだけど
大体の原因は弾上がりが悪いか薬室周辺の汚れのような気がする
908名無し三等兵
2018/01/20(土) 00:09:33.16ID:lLDWcpA9 自分89ジャムった事ないけど、ジャムった銃を見るとピストン菅を掃除をしていなかったのと、弾倉がちゃんと差し込まれていなかった。変に反動を逃してしまった
なんてのが
弾倉はタイトだからちゃんと入れれば逆に安定するし弾倉委託射撃なんてのも出来るのだがね
なんてのが
弾倉はタイトだからちゃんと入れれば逆に安定するし弾倉委託射撃なんてのも出来るのだがね
909名無し三等兵
2018/01/20(土) 02:27:58.80ID:SRIt7yyb 俺も今まで一度もジャムったことないわ
撃ったことないけど
撃ったことないけど
910名無し三等兵
2018/01/20(土) 10:55:14.02ID:10IZGcDr 元陸士の89愛がひしひしと感じられていいですね。
911名無し三等兵
2018/01/20(土) 12:59:16.28ID:9DBUM/o3 俺は訓練隊行ってたせいで89がいつのまにか真っ赤になってたぜ
912名無し三等兵
2018/01/20(土) 18:43:06.67ID:vjvsxsnM 弾装のバネがへたってる
913名無し三等兵
2018/01/21(日) 00:17:00.35ID:6arivAG3 重い部品が銃身ぐらいしかないから立射でしばらく構えてると左腕だけ疲れてきて
イライラしてくる以外は特に悪い印象はなかった。64はそういうことがなかったな
イライラしてくる以外は特に悪い印象はなかった。64はそういうことがなかったな
914名無し三等兵
2018/01/21(日) 00:56:35.31ID:3KFxPvtq915名無し三等兵
2018/01/21(日) 00:58:27.64ID:cJQ9P/Xb 分解して伸ばして組み立てればその場はしのげるのかな。
916名無し三等兵
2018/01/21(日) 01:22:20.90ID:y4+UH7Ii >>730
IOTVは首、肩、下腹部、腰は取りはずし可能
SPCSはサイドアーマー部分をヒモのみにするぐらい、一応IOTVの下腹部を守るパーツは取付可能
なんならイラク戦争当時に配備されてたOTVも首、肩、下腹部を取りはずしできる
IOTVは首、肩、下腹部、腰は取りはずし可能
SPCSはサイドアーマー部分をヒモのみにするぐらい、一応IOTVの下腹部を守るパーツは取付可能
なんならイラク戦争当時に配備されてたOTVも首、肩、下腹部を取りはずしできる
917名無し三等兵
2018/01/21(日) 04:31:05.58ID:zzFeJFC5 89についてはエアガンすら触ったことない素人だけど
89って、セレクターとかレールマウントとか要するに「細部」の不満はぶつぶつ聞こえるけど
引き金を引いてちゃんと弾が出るかとか、狙ったところにちゃんと当たるかとか、そういった銃の本質そのものの部分については殆ど不満聞いたことない
優れた銃だと断じても一応良いんかな?
89って、セレクターとかレールマウントとか要するに「細部」の不満はぶつぶつ聞こえるけど
引き金を引いてちゃんと弾が出るかとか、狙ったところにちゃんと当たるかとか、そういった銃の本質そのものの部分については殆ど不満聞いたことない
優れた銃だと断じても一応良いんかな?
918名無し三等兵
2018/01/21(日) 07:35:03.91ID:OfXeCN0E >>917
引き金を引いて弾が出るとか狙った所に
当たるっていうのは軍用小銃としての最低ライン
でそれらを満たしているから優れているって
いうのはどうなんだろう。
あと安全装置の切り替えが素早く出来ないって
いうのは近接戦闘においては致命的で軍用小銃
としての本質に関わる大きな問題。
いずれにしろ89式はまだ一度もバトルプルーフ
されたことがないわけで、優秀か否かは現時点で
は未知数だと思う(G36の例もあるし)
引き金を引いて弾が出るとか狙った所に
当たるっていうのは軍用小銃としての最低ライン
でそれらを満たしているから優れているって
いうのはどうなんだろう。
あと安全装置の切り替えが素早く出来ないって
いうのは近接戦闘においては致命的で軍用小銃
としての本質に関わる大きな問題。
いずれにしろ89式はまだ一度もバトルプルーフ
されたことがないわけで、優秀か否かは現時点で
は未知数だと思う(G36の例もあるし)
919名無し三等兵
2018/01/21(日) 14:05:14.36ID:sHa51rK0 89で指摘される欠点は、価格と穴あき弾倉を除けば、切替レバーや固定銃床のような
911以降のCQB志向という本来は限定的な状況でのみ意味を持つ観点からなされたものに集中してる
信頼性や弾道性能のようないつの時代も重視されるメインストリームの観点において
89に致命的な欠陥があるという話は、殆ど聞かない
聞き及ぶ限りは、62のような箸にも棒にもかからない代物でなく、
他方、他国の小銃が持たない独特のガス機構や
標準装備の二脚や三点バーストのような豪華な仕様も盛り込んだ、プラスの方向の特色も持ち合わせる
配備後徐々に近代化していれば少なくとも韓国軍(レール化K2)や中国軍(95-I式)程度の水準は達成できていたが
予算が許さなかったので、結果的にはSCARインスパイア小銃で更新することになってしまったがな
こんなのも言ってみればマイナーチェンジみたいなものだ
911以降のCQB志向という本来は限定的な状況でのみ意味を持つ観点からなされたものに集中してる
信頼性や弾道性能のようないつの時代も重視されるメインストリームの観点において
89に致命的な欠陥があるという話は、殆ど聞かない
聞き及ぶ限りは、62のような箸にも棒にもかからない代物でなく、
他方、他国の小銃が持たない独特のガス機構や
標準装備の二脚や三点バーストのような豪華な仕様も盛り込んだ、プラスの方向の特色も持ち合わせる
配備後徐々に近代化していれば少なくとも韓国軍(レール化K2)や中国軍(95-I式)程度の水準は達成できていたが
予算が許さなかったので、結果的にはSCARインスパイア小銃で更新することになってしまったがな
こんなのも言ってみればマイナーチェンジみたいなものだ
920名無し三等兵
2018/01/21(日) 14:22:11.99ID:8Pdea5WP 最近の自衛隊は海外製の良い装備品が少ないながらも官品で入ってきてかなり末端の隊員まで知る機会が増えてる。
それで国産より性能の良い海外製を求める声が高まってるんだろうね。
最近特に装備品の採用が遅くなってるのも国産派と輸入派が争ってるからじゃない?
それで国産より性能の良い海外製を求める声が高まってるんだろうね。
最近特に装備品の採用が遅くなってるのも国産派と輸入派が争ってるからじゃない?
921マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/01/21(日) 15:16:44.12ID:W+aTjTUC 技術的には、
ストックを切断して折りたたみ・伸縮機能のストックと交換
ハンドガードをピカティニー・レール付きと交換
マガジンを交換することもできるけれどね〜
ストックを切断して折りたたみ・伸縮機能のストックと交換
ハンドガードをピカティニー・レール付きと交換
マガジンを交換することもできるけれどね〜
922名無し三等兵
2018/01/21(日) 16:13:42.96ID:Ib3GDOsP 官給、PX物の大半がはっきり言って使い勝手が微妙
アメリカ製のは本当によく考えてあるのが多いわ
アメリカ製のは本当によく考えてあるのが多いわ
923マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/01/21(日) 17:53:39.57ID:W+aTjTUC アメリカ製にかぎらず、
アークティス、ロンドンブリッジトレーディング、アディダス、ヴォルクもいいらしいね〜
アークティス、ロンドンブリッジトレーディング、アディダス、ヴォルクもいいらしいね〜
924名無し三等兵
2018/01/21(日) 18:23:39.22ID:A11wth5p 帝国繊維だ、ミドリ安全だのと作業着としても高いだけのメーカー製だからな
自衛隊納入だけ良くなるわけねえよな
自衛隊納入だけ良くなるわけねえよな
927名無し三等兵
2018/01/21(日) 22:17:29.30ID:8Pdea5WP いや、一応lbxもアメリカだな。アークティスはイギリス、volkは日本じゃねーか。
最近new balanceのミリタリーラインは時々見かけるが、アディダスのミリタリーラインはどうなのよ?
最近new balanceのミリタリーラインは時々見かけるが、アディダスのミリタリーラインはどうなのよ?
929名無し三等兵
2018/01/21(日) 22:47:20.94ID:Ib3GDOsP 国内だとVOLKはオリジナルを頑張ってるが高いのと社長が全身墨が入っててなんか引く
LEMははっきり言うとコピー品が多い
LEMははっきり言うとコピー品が多い
930名無し三等兵
2018/01/21(日) 22:57:51.90ID:mX36AnRy 結局2型迷彩系の私物買うならどこから買うのが一番ええのかな
931名無し三等兵
2018/01/21(日) 23:24:10.30ID:kfPJ7c2p ブラックホーク
932名無し三等兵
2018/01/21(日) 23:25:33.04ID:2RsBDH0O LEMはジェイテック製なのに妙に高いしVolkは独自性があっていいけど自衛官向きじゃない
アグレッサーグループは高いけど結構使いやすいし直販で自衛隊割引してくれるしで個人的にはおすすめ
アグレッサーグループは高いけど結構使いやすいし直販で自衛隊割引してくれるしで個人的にはおすすめ
933名無し三等兵
2018/01/22(月) 01:25:53.84ID:dYhA9wT1 ん?お前らってただアメリカ軍の真似してれば満足するんじゃないのか?
いつも米軍と比較して自衛隊もーって不満漏らしてるじゃん
アメリカのコスプレ軍がいいんだろ?
いつも米軍と比較して自衛隊もーって不満漏らしてるじゃん
アメリカのコスプレ軍がいいんだろ?
934名無し三等兵
2018/01/22(月) 01:39:21.67ID:I5epDtev >>933
あいつら例えば迷彩とか変なところでおかしなことやってるからな
陸軍は未だにUCP迷彩とかいう迷彩効果なしの派手な服着てるし、
海兵隊はせっかくジャングルによく溶け込みそうな迷彩効果の高いマーパット迷彩を着てるのに、ボディアーマーがカーキ単色だったりするんでかえって目立ったりしてる
そういうのは真似せんでいい
あいつら例えば迷彩とか変なところでおかしなことやってるからな
陸軍は未だにUCP迷彩とかいう迷彩効果なしの派手な服着てるし、
海兵隊はせっかくジャングルによく溶け込みそうな迷彩効果の高いマーパット迷彩を着てるのに、ボディアーマーがカーキ単色だったりするんでかえって目立ったりしてる
そういうのは真似せんでいい
935名無し三等兵
2018/01/22(月) 02:29:34.77ID:Vb2ucdQu アメリカはアメリカでロビー活動で入札制度を回避しようとしたり
正式採用が決まる前に製造ラインを作り始めたりやりたい放題だぞ
正式採用が決まる前に製造ラインを作り始めたりやりたい放題だぞ
936名無し三等兵
2018/01/22(月) 03:04:25.91ID:Qxepn+Gb >>934
えーアメリカ軍の真似事って話とはズレるけど、海兵隊のコヨーテブランっていい色じゃない?
あの色はマーパットフォレストだけじゃなくてマーパットデザートとの親和性も考えた色だし、単色でも砂漠と森林両方に対応できるって点ですごく絶妙でいい色合いだと思ってたんだか・・・
えーアメリカ軍の真似事って話とはズレるけど、海兵隊のコヨーテブランっていい色じゃない?
あの色はマーパットフォレストだけじゃなくてマーパットデザートとの親和性も考えた色だし、単色でも砂漠と森林両方に対応できるって点ですごく絶妙でいい色合いだと思ってたんだか・・・
937名無し三等兵
2018/01/22(月) 09:35:30.54ID:skMXXCRJ あっちはあっちで、軍産複合体がやりたい放題だしね。
939名無し三等兵
2018/01/22(月) 16:16:15.35ID:26km8C94 下手にOD単色つけるよりCB単色の方が自衛隊迷彩には溶け込むとは思う
ところで>>933はどこ目線で誰に言ってんの?
ところで>>933はどこ目線で誰に言ってんの?
940名無し三等兵
2018/01/22(月) 16:38:29.07ID:nieEphE8 防弾チョッキ3型のOD部分もCBにしとけば良かったのにな
941マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/01/22(月) 22:22:14.72ID:JioNtNgN 頭部以外は、迷彩じゃないODでも、あまり目立たない。というのがイスラエルの考え
942名無し三等兵
2018/01/23(火) 10:09:05.27ID:/2p8mOrX 動けば迷彩着てても目立つしな。
943名無し三等兵
2018/01/24(水) 11:22:30.33ID:fxFpuzT6 昨日の白根山の噴火で救援に来て、状況確認前だったのにも関わらずインタビューされていた陸自の人の着ていた防寒外衣襟長かった様に見えましたが私物でしょうか?
テレ朝系だったと思いますが画像はなくて申し訳ありません
テレ朝系だったと思いますが画像はなくて申し訳ありません
944名無し三等兵
2018/01/24(水) 12:17:27.00ID:bYEAou3g >>941 そのイスラエルも変えるかも?って試作品らしき写真ものがあがってたで
ツイより
フランクリンアーモリーの新しい小銃 ライフリングがリニアで弾が回転しないそーな
今後安定翼付きの弾丸を作るかもしれない とか記事にあるそーなんだけど
こんなの今後主流になるんですかいね?
ツイより
フランクリンアーモリーの新しい小銃 ライフリングがリニアで弾が回転しないそーな
今後安定翼付きの弾丸を作るかもしれない とか記事にあるそーなんだけど
こんなの今後主流になるんですかいね?
946名無し三等兵
2018/01/25(木) 12:18:25.15ID:SLL6u8sS 規制逃れの趣味用銃じゃないのアレ
947名無し三等兵
2018/01/26(金) 02:16:22.60ID:VEa00Na1 >>934
米軍の装備開発でも
重すぎて調達中止になったMTVや、設計ミスで電池破裂おこしたと言われるVLIライトみたいな
失敗例もあって全部が全部良い物ってわけでもないからなぁ
個人装備の善し悪しに関しては個人の感覚による部分は、評価が難しいとは思う。
今の米軍の戦闘服も優秀とは言われてるけど、一方でポケットが多すぎるとか
乾きにくいって不満があって新型が開発されたようだし。
米軍の装備開発でも
重すぎて調達中止になったMTVや、設計ミスで電池破裂おこしたと言われるVLIライトみたいな
失敗例もあって全部が全部良い物ってわけでもないからなぁ
個人装備の善し悪しに関しては個人の感覚による部分は、評価が難しいとは思う。
今の米軍の戦闘服も優秀とは言われてるけど、一方でポケットが多すぎるとか
乾きにくいって不満があって新型が開発されたようだし。
948名無し三等兵
2018/01/26(金) 03:52:27.63ID:EJgLxLFm ポケットが多すぎて困る事ってあるのかいな?
洗濯機に入れるとポケットの底に埃が溜まるとかそういうのを気にする連中でもないし
アイロンも掛けんだろうに
洗濯機に入れるとポケットの底に埃が溜まるとかそういうのを気にする連中でもないし
アイロンも掛けんだろうに
950名無し三等兵
2018/01/26(金) 08:43:27.85ID:w0uM7aos まあ、米軍はそういう装備をポイーしてすぐ新しいヤツ採用するフットワークの軽さが、自衛隊含むその他軍隊との違いじゃね?
イギリス軍の中の人も装備が使いにくいなら現場が慣れればいい的なこといってて日本とかわらんなと思った。常に戦争やってるってのもあるだろうが。
イギリス軍の中の人も装備が使いにくいなら現場が慣れればいい的なこといってて日本とかわらんなと思った。常に戦争やってるってのもあるだろうが。
951名無し三等兵
2018/01/26(金) 14:30:14.56ID:zLtG85w+ イギリス軍は自衛隊みたいに装備品大事にするところあるな
952名無し三等兵
2018/01/26(金) 18:48:22.90ID:kHw5yfIF パトロールって映画ではイギリス軍の装備に何の恨みがあるんだってぐらい文句言われてたのう
映画としての出来も微妙だったが
映画としての出来も微妙だったが
953名無し三等兵
2018/01/26(金) 21:30:55.60ID:CJYUJDO6 https://i.imgur.com/K4sga1p.jpg
英国流のホルスター
英国流のホルスター
954名無し三等兵
2018/01/26(金) 21:40:40.46ID:oPn1jxDy 戦地でも常にSASがまわりにいたってホントかな。
955マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/01/27(土) 19:29:10.25ID:UIXGqLwu ペンや光る棒はわかる、でもPALSを切っちゃいかんだろうw
956名無し三等兵
2018/01/27(土) 19:58:26.73ID:SJ0rWDU0 切るというか、糸をほどいてるだけでは?
957名無し三等兵
2018/01/29(月) 19:19:45.32ID:EJBs0hxK こういうナイロン装備の糸って普通の衣料品とは違うもの使ってそうだけど
ナイロン装備の修繕も戦闘服みたいに個人がやるものなのかな?
そういえばボタンとかパッチとか面ファスナー化した米軍は
まだ縫い物を教えたりしてるんだろうか
ナイロン装備の修繕も戦闘服みたいに個人がやるものなのかな?
そういえばボタンとかパッチとか面ファスナー化した米軍は
まだ縫い物を教えたりしてるんだろうか
958名無し三等兵
2018/01/29(月) 19:51:32.95ID:89xCAVcB959名無し三等兵
2018/01/29(月) 20:16:42.74ID:+qNYdkHz ジョージ:「何やってるんだ?
マイク:「針に糸が通らないんだ。
ジョージ:「その針だからダメなんだ、これ使え。
マイク:「おう、穴が大きくて良い針だ、しかしこの針はなんなんだ?
ジョージ:「刺繍用の針だよ。
マイク:「針に糸が通らないんだ。
ジョージ:「その針だからダメなんだ、これ使え。
マイク:「おう、穴が大きくて良い針だ、しかしこの針はなんなんだ?
ジョージ:「刺繍用の針だよ。
961名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:25:55.03ID:q96QRVz6962名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:58:17.13ID:4/wZWSBC 自演さん ツイより拝借
米海兵 M27 IARの主力小銃化も決定したそうです
素人な私にはさっぱりなんですけども
世界的な潮流になるんでしょうか? 弾の供給が鬼な米だけになるんでしょうか?
陸自次期小銃もこれ影響あるんですかね?
米海兵 M27 IARの主力小銃化も決定したそうです
素人な私にはさっぱりなんですけども
世界的な潮流になるんでしょうか? 弾の供給が鬼な米だけになるんでしょうか?
陸自次期小銃もこれ影響あるんですかね?
963名無し三等兵
2018/01/29(月) 22:17:27.74ID:M5yeNqeo m27とm4どっちも触った事あるけどm27は見た目より重かったイメージ
964名無し三等兵
2018/01/29(月) 22:33:21.81ID:77zP73sQ965名無し三等兵
2018/01/29(月) 22:44:43.96ID:89xCAVcB 64式の復活と聞いて
966マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/01/29(月) 22:58:22.65ID:RP2Tt+q5 最近のイスラエルのニュースだね〜
968名無し三等兵
2018/01/30(火) 01:21:29.08ID:NDXhtmvB 陸自の場合は89式あるからM27要らんだろ
両者のコンセプトって近いものがあるし
両者のコンセプトって近いものがあるし
969名無し三等兵
2018/01/30(火) 07:46:49.69ID:wO+HknuC 米軍の場合決定が即座に覆ることもあるし実際にM27に全更新されるまではなんとも
970名無し三等兵
2018/01/30(火) 17:51:21.73ID:1HSxwTz+ 新小銃をHK416にすれば似たようなものかも
971名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:02:18.54ID:w8glb/mn トップヘビーなんだよなあ。
972名無し三等兵
2018/02/01(木) 04:46:53.11ID:N91C+dEy M27は500m先の標的も余裕で当てられるって触れ込みだね
よっぽど気に入ったんだな
よっぽど気に入ったんだな
973名無し三等兵
2018/02/02(金) 17:39:49.27ID:iuV7FBTe どうでもいいけど陸自にせよ韓国軍にせよ黒いブーツ、町どころか普通の森の中でも普通に目立っていてワロタ、目立たないのは湿地みたいなジャングルくらいか?黒色ってのが人工的過ぎてクソ目立つw
やっぱコヨーテカラーがベストか
やっぱコヨーテカラーがベストか
974名無し三等兵
2018/02/02(金) 18:06:59.81ID:IvSaOC+k バックスキンにして一刻も早く靴光らせる文化を断つべき。
IR加工について周知徹底してアイロンがけ文化を断つべき。
IR加工について周知徹底してアイロンがけ文化を断つべき。
975名無し三等兵
2018/02/02(金) 20:28:30.38ID:B4d6L2W5 基地の売店でノーアイロンといえば出してくれるんでしょう
プラスチック製のヘルメットとかさあ
プラスチック製のヘルメットとかさあ
976名無し三等兵
2018/02/03(土) 03:50:36.42ID:DxcGHcCL 演習中の画像とかで鉄帽や顔を擬装してるのに戦闘服にプレス痕があったり靴が輝いているのを見るとなんだかなぁ
977名無し三等兵
2018/02/03(土) 07:56:49.90ID:Z2T/owTb ウソッパチは売店で見たことないな
978名無し三等兵
2018/02/03(土) 11:03:10.30ID:MDlnDfW8 正直ブーツやグローブ、小物は米軍のAR670-1みたいな基準もうけてある程度各自の裁量に任せるほうが効率も性能も遥かに良いだろ。
サバゲで陸自装備のやつ黒ブーツが目立って見つけやすくて草
体隠して足隠さず状態
サバゲで陸自装備のやつ黒ブーツが目立って見つけやすくて草
体隠して足隠さず状態
979名無し三等兵
2018/02/03(土) 11:27:46.36ID:c9DL40Qk 糊付けしなけりゃアイロンかけてもIR効果落ちないぞ
980名無し三等兵
2018/02/03(土) 11:56:11.97ID:IFMks+Mc983名無し三等兵
2018/02/03(土) 18:46:11.41ID:uZDkNN5P アークテリクスのニーパッドなんか安っぽくてワロタ
でも外人さんや西普連には人気だしそれなりええもんなのか?
でも外人さんや西普連には人気だしそれなりええもんなのか?
984名無し三等兵
2018/02/03(土) 22:25:14.30ID:tOCDEdey 登山用品メーカーの出すやつはだいたいいい。
好き好んで生き死にかかる登山やってるやつらの要求は厳しそうだ。
自衛隊は、一般部隊はレプリカでも大丈夫じゃないだろうか。マガジンポーチとか。
好き好んで生き死にかかる登山やってるやつらの要求は厳しそうだ。
自衛隊は、一般部隊はレプリカでも大丈夫じゃないだろうか。マガジンポーチとか。
985名無し三等兵
2018/02/03(土) 23:36:41.73ID:wXXcBDD0 登山メーカーがタクティカルギアとか作れば良いのにと思うけど、装備品として高くなりすぎるか。
986名無し三等兵
2018/02/04(日) 03:21:58.80ID:U0qGTq3p そういや西普連の人とかってマルチカムのマガジンケースやポーチよく使ってるけど
自衛隊迷彩にマルチカムより見た目的にはOD使った方がいいのでは?
自衛隊迷彩にマルチカムより見た目的にはOD使った方がいいのでは?
987名無し三等兵
2018/02/04(日) 08:31:18.42ID:HkwEe0cH マルチカムは万能。陸自迷彩にぴったり。
緑系の迷彩なら何にでも合う。
緑系の迷彩なら何にでも合う。
988名無し三等兵
2018/02/04(日) 09:37:12.87ID:H5fk+KPi アメリカは登山用品メーカーが納品してるな。
まあ高いから特殊部隊向けばかりだが。
まあ高いから特殊部隊向けばかりだが。
989名無し三等兵
2018/02/04(日) 09:40:28.83ID:ZJ3JG7Tz 日本も、国内工場しばりがなければモンベルとかやってくれるかもしれないけどね
990名無し三等兵
2018/02/04(日) 09:55:55.89ID:UK1y8kHy モンベルとか北方じゃ大人気だからな
991名無し三等兵
2018/02/04(日) 15:22:50.32ID:Dta8F+wU ミステリーランチの一択。次点で親父のダナー。
992名無し三等兵
2018/02/04(日) 19:56:00.89ID:Rou+i2g3 モンベルは自衛隊迷彩の雨具出してなかったっけ?
993名無し三等兵
2018/02/05(月) 08:44:45.77ID:IDL/3inp995名無し三等兵
2018/02/05(月) 18:01:53.98ID:3njDs2eW 次スレはどこじゃい?
996名無し三等兵
2018/02/06(火) 09:30:35.44ID:q0tcn9wc 兵士の個人装備を語るスレ18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517877013/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517877013/
998名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:53:35.74ID:I9uAwf3Q ume
999名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:57:39.72ID:I9uAwf3Q ume
1000名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:57:55.51ID:I9uAwf3Q ume
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 12時間 54分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 12時間 54分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【日本産水産物の事実上輸入停止】ホタテ業者が嘆き「完全に逆戻り」 中国への依存度を見直す決断「同じように戻そうとは思わない」 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 【高市 歳の差凄い】 10代前半の少女。 71歳男性とハメ撮りSEX。 男性「やっていません」 逮捕 [485983549]
- 【悲報】ネトウヨが考えた「2050年の日本」急速に現実味を増すwwww [177316839]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 小林よしのり「中国と戦争になったら高市支持者を最前線に送って戦わせればいい」 [834922174]
