兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/04(日) 11:03:42.29ID:5RdJ6EoW
戦闘服、銃器、ボディアーマー、ヘルメット、光学照準器、ブーツ、アイウェアなど
兵士の個人装備について語りましょう、時代や国家は問いません

前スレ
兵士の個人装備を語るスレ16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481546834/
2017/06/09(金) 20:18:33.65ID:AIhWlPTh
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170609-OYT1T50093.html

防衛装備庁は9日、自衛隊機の修理で不正をしたとして、島津製作所(京都市)を3か月半の指名停止にしたと発表した。

 同庁によると、同社は2005〜14年度にかけて、海上自衛隊のP3C哨戒機など3機種の計30機の修理を請け負った際、
エンジンの補助動力装置に仕様とは異なる部品を取り付けていた。
同社の作業担当者は「納期を守るために別の部品を取り付けた」と説明しているという。

 島津製作所は「コンプライアンス(法令順守)を徹底し、再発防止に努める」とコメントした。
2017/06/09(金) 20:46:43.57ID:TNNed005
>>45
島津は戦闘機でもやらかしたろ

島津製作所が過大請求 防衛省の修理契約 : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG25056_V20C13A1CR8000/
2017/06/09(金) 21:45:34.32ID:INijlvW7
サザンジャッカルー2017の写真

https://pbs.twimg.com/media/DBUEgABUAAAAVEy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DBJzH07UwAAUhC_.jpg:small
https://images.defence.gov.au/assets/archives/5003-All%20Defence%20Imagery/?Redirecting=yyy&;q=S20171189
2017/06/09(金) 21:49:13.40ID:INijlvW7
別の画像

https://milidom.net/files/attach/images/117/305/665/40750f7b1ae4fcc20efee6e3c9ce8f18.jpg
http://www.sldinfo.com/exercise-southern-jackaroo-2017-2/
2017/06/09(金) 21:53:54.77ID:INijlvW7
>>44
実際陸自のここ最近の個人装備開発は防弾チョッキやヘルメットとか
隊員の身体の保護に与える影響が大きい物が活発だったな
防弾チョッキなんて3型でたと思ったらすぐ改良型が採用されて
いまは更に新型らしきものがテスト中だし(ヘルメットと防護服も)
それ以外の基本的な装備も調達予定品目を見る限り
本格的に更新が始まりそうな感じがするけどどうなるのか
2017/06/09(金) 22:06:17.20ID:QCYhy4pO
だけどそれが果たして反映されているのかかなり微妙…。
開発だけしてあとはほったらかしでは…。
2017/06/09(金) 22:17:29.38ID:INijlvW7
>>50
水陸用装備が多数導入されてるし多分メットと防弾チョッキとかも
採用されるとは思うけどどうなるだろうねぇ
それはそれとしてイスラエル軍の画像探してたらちょっと面白いのみつけた
ライフルグレネードの発射器のようだけど、今時カップ式で専用弾じゃなくて
手榴弾(催涙弾?)を直接飛ばすタイプとは珍しい

https://s.yimg.com/ny/api/res/1.2/wwz4Vc_ER2G1oIDWGFQtfA--/YXBwaWQ9aGlnaGxhbmRlcjtzbT0xO3c9ODAwO2lsPXBsYW5l/http://media.zenfs.com/en_us/News/afp.com/bb9314fa7c687466198739921feab5717de340aa.jpg
http://media.gettyimages.com/photos/an-israeli-soldier-stands-holding-his-weapon-during-clashes-with-a-picture-id467930528
2017/06/09(金) 22:37:36.52ID:INijlvW7
テロがあったロンドンの警官隊
イギリスと言えばあまり銃社会ってイメージはないし制服警官も
通常は銃を持ってないみたいだけど、一度テロが起きればこの物々しさ
日本もテロが起きたらこんな感じで現場周辺を銃対とかが闊歩するんだろうか

http://www.680news.com/wp-content/blogs.dir/sites/2/2017/06/15884877.jpg
http://a.abcnews.com/images/International/GTY-london-bridge-attack-1-jt-170604_4x3_992.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/7610/production/_96342203_lbtimeline.jpg
http://images.newindianexpress.com/uploads/user/imagelibrary/2017/6/4/original/Britain_London_Bridge_S_1.jpg
2017/06/09(金) 22:38:04.00ID:QCYhy4pO
自衛隊みたいに実戦経験の無い軍隊なら怪しいけどイスラエルみたいな実戦経験豊富な軍隊ならなんらかの意味があるのだろう。
2017/06/09(金) 22:40:22.83ID:QCYhy4pO
>>52
日本も警官が自動小銃を導入しようとしてるけどその銃口はテロリストじゃなくて平時の国民に威圧のために向けられるからなぁ…。
それに訓練されてない警官が撃てばどっちがテロリストか判らなくなるなw
2017/06/09(金) 23:30:00.52ID:gA8Qxoj8
一般のお巡りさんに配るとでも思ってんのか
56名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 00:19:38.66ID:KhbAz0ry
>>48
皆、ニーパッドズレ過ぎ
2017/06/10(土) 00:34:14.33ID:bM2Vhhoo
サザンジャッカルに参加してる隊員、ビニテや脱落防止してるように見えない。
2017/06/10(土) 02:27:15.63ID:Q12QiIR6
>>57
海外派遣やその訓練だと脱落防止してないのもよく見るね
89式は国内でもやったりやらなかったりな感じみたいだけど
2017/06/10(土) 04:24:00.52ID:vOXxNwEz
>>52
誰もSA80持ってなくて泣いた
2017/06/10(土) 11:46:38.22ID:Q12QiIR6
調べたらSIGのMCXってやつみたいね

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/06/05/13/411E81FE00000578-4571410-image-a-30_1496665660358.jpg
http://i67.tinypic.com/4jmbk6.jpg
2017/06/10(土) 13:25:07.27ID:Q2cCJMxS
今更…?
2017/06/10(土) 14:10:00.44ID:sX4l3Twa
>>56
ズレてるというより締め付けられたり蒸れるから行軍中使わない時は下ろしてるだけかと(米軍の写真でもよく見る)
一番左の隊員はほぼ外れかかってるけど…
63名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 18:25:09.62ID:KhbAz0ry
>>62
さすがにオーストラリアまで来て、行軍する意味ないでしょ(笑)
訓練の目的が違うでしょう
2017/06/10(土) 19:53:40.78ID:Q12QiIR6
>>63
サザンジャカッルは行軍もある程度あるみたいよ
メインは射撃とかみたいだけど

MARINES WRAP-UP EXERCISE SOUTHERN JACKAROO 2015
http://www.marines.mil/News/News-Display/Article/601763/marines-wrap-up-exercise-southern-jackaroo-2015/
2017/06/10(土) 23:59:36.11ID:wpEqqRaX
飯柴元少尉が米独共同訓練で降下猟兵とわざわざキツい山選んで行軍して
エライ目にあった、みたいなことを本に書いてたな
2017/06/11(日) 01:00:01.64ID:67S56xG5
>>48
軽MAT手の鉄帽になんかアクセサリー付いてね?
何だろうこれ
2017/06/11(日) 01:13:42.90ID:B3f+OUG4
>>66
ゴーグルのカバーを横に寄せてるだけに見える
68名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 11:54:19.97ID:79KHc5xy
朝鮮脳のネトウヨ君はスレから消えてね
2017/06/14(水) 01:25:28.13ID:wb+O94KH
>https://milidom.net/files/attach/images/117/305/665/40750f7b1ae4fcc20efee6e3c9ce8f18.jpg
拳銃のサイホルスターを防弾チョッキの腰のあたりに付けてるのがちょっと珍しいかも
2017/06/14(水) 01:54:24.56ID:L9nJsnIV
拳銃といえば、近年では陸自でも腿以外の場所に装着することが増えているみたいだね

http://i.imgur.com/6WM3aOK.jpg
2017/06/14(水) 05:46:52.52ID:Ntnu5HKU
結局、脚に付けても届かないんだよな。
2017/06/14(水) 07:18:42.17ID:L6nWKW/K
正常ならズボンのポケットのすぐ下か同じ高さにグリップが来るから届くはず
ただ、可動部に装着する以上、脱落の可能性が比較的大きかったり
長距離の徒歩移動に差し障ったり、圧迫が長時間の装用を困難にしたりするんで
可能であれば腰や胴に付けたいって要望があってもおかしくない
都合の良いことに3型チョッキではPALSテープの面積も増えた

国際貢献活動では乗車中に銃を抜くケースも想定しうるが
サイホルスターはこれがやりにくい
2017/06/14(水) 09:54:07.34ID:Ntnu5HKU
>>72
>正常ならズボンのポケットのすぐ下か同じ高さにグリップが来るから届くはず

俺、届かない……
2017/06/14(水) 10:12:11.78ID:L6nWKW/K
>>73
ほんとならとポケットに手突っ込むことさえ不自由するはず
そんな腕が短いわけがないから
セットアップかホルスターが体格に合ってないんじゃない?
2017/06/14(水) 10:51:14.86ID:Ntnu5HKU
>>74
ポケットって、太ももの所のじゃないのか?
それなら普通に手が届くよw

でもそれならレッグホルスターじゃなくてベルトからちょっと下げただけだね。
それが本来のレッグホルスターの使い方みたいだけど。
2017/06/15(木) 03:14:21.71ID:L3SYDSrb
>>70
膝当てがくるぶしガードに変わった件
2017/06/15(木) 05:39:30.16ID:pZL0yDRG
>>52
いい装備だなぁ
ボストンテロのアメリカなんて古い防弾チョッキにボロボロの9mmsmgで武装してたのもいたのに
2017/06/15(木) 10:48:32.28ID:tmE+GU//
>>77
ボストンテロはそういう装備してたの地元署の連中ぐらいで当時の時点で市警本部から来たSWATとか応援に来たFBIやATFの連中とかは軍の特殊部隊みたいな格好してたぞ
2017/06/15(木) 11:26:18.24ID:/GeKUqjN
>>76
せっかくいいニーパッドつけてるのにな
2017/06/15(木) 23:15:38.74ID:aHuRCjKJ
改めて見ると黒いブーツとライフルって目立つな
2017/06/16(金) 03:16:40.48ID:KtT3srSI
これは一昨年三月の春日井駐屯地の記念行事の写真らしいが、海外派遣に行くわけでもないのにカーキ色の靴履いてたり
日本の地形だと靴は何色が良いんだろうか

http://art57.photozou.jp/pub/633/213633/photo/219524513_624.v1497481311.jpg
2017/06/16(金) 07:42:41.11ID:/G64Cqii
靴も緑が主の斑点迷彩がいいんではないかな〜
2017/06/16(金) 09:45:50.71ID:MwGBdu99
大正昭和の日本陸軍の軍服もカーキだったし靴の色くらいベージュ系でもいい気がする
とはいえタンカラーのような明るい色じゃなくてコヨーテタンのようなダークな色合いの方が目立たなくていいけど
2017/06/16(金) 09:48:31.31ID:GbpK7f7e
まあ黒一色はそろそろ止めたほうがいいような
グリーン系か無難にブラウンに
2017/06/17(土) 03:03:48.25ID:efODHdyW
米陸軍の迷彩についてなんだが、今は新規調達はOCPしかやってなくて、全ての環境でOCP一本化するつもりなの?
2017/06/17(土) 21:21:10.13ID:6YZIVj4n
>>85
OCPじゃなくてスコーピオンでしょ
2017/06/18(日) 09:38:01.19ID:wps+exbr
マルチカムがOCP(Operation Enduring Freedom Camouflage Pattern)でスコーピオンもOCP(operational camouflage pattern)
2017/06/18(日) 10:13:37.70ID:Fkjb3nGW
全地形色としては、アースグレーのような灰色系が挙がる
いまどきのライフルや装具の色じゃ、グレーとODの中間にあるフォリッジグリーンが人気がある

正直、陸自が要求する仕様を満たしつつ、好きな色に設定できる半長靴に適した素材は多分無いんで
現行かヌバックのデザートブーツかどっちかしか選択肢は無いと思う
常々思うけど、半長靴用の迷彩カバーぐらいいくらでも作れるのになんで
どこ(の国)も使ってないんだろ
2017/06/18(日) 10:31:49.04ID:iH+JIey8
ゲートルなら米軍のSFが使ってるみたいだぞ。
まあハイキングシューズで小石や砂が入らないようにするためだが。
2017/06/18(日) 19:10:31.91ID:7cDO8Gam
>>88
足が蒸れる、面倒臭い、トラスザーズをブーツの外に履けばいいから。
2017/06/19(月) 01:21:17.21ID:ATnRMdC1
緑や灰や茶色の靴墨を混ぜて使って迷彩タクティカルブーツにしよう
2017/06/19(月) 03:08:34.61ID:bSePOK1S
やっぱフォリッジグリーンだよなあ
2017/06/19(月) 11:35:08.74ID:t0a/VFeQ
>>85
フィリピンに派遣されるSOF はウッドランドのBDUや肩ポケット付きの戦闘服だった
ブランクアダプターが付いて無いから
危険地帯ではウッドランド来てるのか?

( ;∀;)ウッドランド懐かしいのう
http://i.imgur.com/zaD3rMM.jpg
http://i.imgur.com/NcCbL8I.jpg
2017/06/19(月) 11:52:45.40ID:llM38sOs
ウッドランドはSFや海兵隊のフォースリーコン向けにコンシャツが作られてたからある程度在庫はありそうだが。
しかし最近のマルチカムやCBに慣れた目からすると確かに懐かしい。

OD系の装備なんてどこから引っ張り出したんだろうね。
2017/06/19(月) 16:33:34.63ID:B/XLyW1H
米特がウッドランド着てるのは現地軍に溶け込む為じゃないの
2017/06/19(月) 18:51:30.52ID:JfFSUBpv
中米とか東南アジアのジャングルじゃウッドランドの方が似合うよね。
2017/06/19(月) 18:58:51.03ID:1hPVMWwx
よく見たら2枚目の米兵、黒いブーツ履いてるな
東南アジアの植生だと黒の方がいいんだろうか
2017/06/19(月) 20:00:29.59ID:OGY51qtN
>>93の2枚目はバリカタン02で派遣された米特っぽい感じがするんだが
2017/06/19(月) 20:09:24.46ID:VkWLv4zn
2枚目は2002年.、1枚目は2007年頃だな
2017/06/20(火) 00:18:30.28ID:iCUF90WN
GBとMARSOCはウッドランド使ってる率高いし、フィリピン派遣中のGBは2000年代からずっとウッドランドだったよ。
2017/06/20(火) 01:44:57.14ID:r9YQO5gV
http://i.imgur.com/9OtNfe8.jpg
http://i.imgur.com/Z6eQKWe.jpg
マルチもいるね
2017/06/20(火) 18:54:58.30ID:JaPIs6lx
>>100
2012年くらいの中央アフリカ共和国に派遣されたSF画像
http://i.imgur.com/Nb7IySd.jpg
http://i.imgur.com/POSKDsr.jpg
2017/06/21(水) 09:51:48.57ID:pS5kgNtm
さんグラス着用なんだな
2017/06/21(水) 16:14:50.84ID:HORRoXao
確か白人種は強い光に目が弱いんじゃなかったか?
2017/06/21(水) 21:53:59.68ID:222N/fMQ
あましもう速報にも話題にもされなくなってきた欧州テロ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170621-00000017-nnn-int
やはし信頼のFN王国
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595039.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595055.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595050.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595037.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595035.jpg
ぽり
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595067.jpg
http://itvnet.lv/gallery/zinas/arvalstis/30696_595048.jpg
2017/06/21(水) 22:33:24.14ID:E42bv3Y3
スカーかっけえけどゴツく見える
最後の警官美人だな
2017/06/22(木) 04:34:56.74ID:Hl+6lqFD
最後の警官女が持ってるの何?
2017/06/22(木) 04:55:16.64ID:lH4Ye5tW
右の方ならUZIだろう
左のホルスター内のは分からん
2017/06/22(木) 23:18:20.58ID:nKe3wYoJ
砂漠のアフガンに森林迷彩服、米国防総省が31億円浪費 監査報告
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3132975
2017/06/25(日) 13:25:38.46ID:J9JxpMQe
>>69
ニーパッドがズリ落ちてるのが複数人居るな
あまり良くないのか、普段使ってなくて付け慣れてないのか
2017/06/25(日) 14:19:13.24ID:RkzOe4pf
ニーパッドは膝より下に付けるのも正しいんや
膝曲げにくくならない上に地面に着いても痛くない
112名無し三等兵
垢版 |
2017/06/25(日) 14:22:44.80ID:6OB2rOKB
ニーパッドが完全に足の甲に乗っちゃってるひとは、さすがにこれは間違いよね
2017/06/26(月) 02:58:25.30ID:z32NBDSk
>>110
ヒザにつけた場合、血行が悪くなる場合がある。
組敷くときだけ手でずらすなりしてヒザに来るようにすればいい。

しかしこれ、足の甲の人は意図的にそうしてるよなw
2017/06/30(金) 16:46:45.04ID:INzKrsvR
http://news.militaryblog.jp/web/JMSDF-SF-Special-Boarding-Unit-carries/out-Somali-counter-piracy-mission.html
SBUはもちょいマシな装備使ってると思ってたけど
パット見そこらの臨検と変わらんな
おそらく装備はPALS化してるだろうしFASTヘルメットも被ってるから
07年の公開訓練で使ってた装備からは進歩してるみたいだけど
2017/06/30(金) 17:04:00.57ID:ewT1rO41
ヘルメット違うのがSBUでそれ以外が立ち入り検査隊員ということなんだろうなあ。

公開訓練は普段使ってないものしか使ってないと有名OBが右翼の動画で言ってたような・・・。
2017/06/30(金) 17:33:21.94ID:aPo6FOKl
特戦とか見てると公開されるときは官品に身を固めてバラクラバ被ってってスタイルだよな
デルタ並にガード固い
2017/06/30(金) 18:29:59.90ID:K72jjwrr
>>114
>投稿された写真には、オプスコア(Ops-Core)FASTヘルメットを被り、真っ黒なベストを着用した、海上自衛隊の特殊部隊「特別警備隊(SBU: Special Boarding Unit)」らしき隊員の姿がある。
>ナイロン装備はいずれも西側諸国の最新トレンドから1世代ほど遅れたものを身に着けている。

https://pbs.twimg.com/media/DDT-ePGXgAAoELR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCMCRpzXsAAjMJE.jpg

ナイロン装備は時代遅れなのか
西側の最新トレンドはどんな装備なんだろ?
2017/06/30(金) 18:46:58.09ID:nxh3b68C
少なくとも同じ海軍系特殊部隊と比べると装備の質は低そうだな。
2017/06/30(金) 18:47:21.76ID:ewT1rO41
検索して出てくる米軍の特殊部隊も古いんだろうしな。
「最新トレンド」なんて現役隊員でもないのにわからねえ。

んで、何をもって「1世代」なのか。戦車や戦闘機みたく確たる世代別けなんてないのに。
単純に「遅れてる」ぐらいでいいんじゃないだろうか。
120名無し三等兵
垢版 |
2017/06/30(金) 18:48:57.76ID:fpCN/Mxw
>>118
結局、現場の人間はそれで闘えるって認識何だろう?
2017/06/30(金) 18:53:12.00ID:BMZFTE8I
大事なのは格好よりも練度だよ!
何が一世代古いだ
ファッションショーやってんじゃねーんだぞ
2017/06/30(金) 18:58:54.83ID:ewT1rO41
>>121
大和魂ですね。
2017/06/30(金) 19:07:31.29ID:BMZFTE8I
>>122
ぶっちゃけ兵士の個人装備なんて現代戦じゃ戦争の趨勢には対して影響無いしね
2017/06/30(金) 19:10:14.34ID:ewT1rO41
すげえ。旧軍の上層部みたいな考えだ・・・。
2017/06/30(金) 19:11:02.76ID:Y2WgVr7W
韓国軍よりマシ
2017/06/30(金) 19:45:19.13ID:nxh3b68C
ここでそうやって思考停止するのはネトウヨの特徴だな。
少なくともAKで武装してるかもしれないのにMP5のみ、まあ89では塩害で作動不良するだろうけど、
せめてアサルトライフルを一挺は持たないと危機意識が足りないといわれてもしょうが無い。
2017/06/30(金) 20:02:02.37ID:K72jjwrr
>>126
西普連でも使われているのに89式が他のライフルに比べて特別塩害に弱いなんて話は聞いたことないけどなぁ
そもそも5インチ砲や20mm機関砲を搭載してる護衛艦が側に控えてるんだから、AKでSBU隊員を皆殺しにしようなんて怖いもの知らずの海賊もそうそういないと思うが
2017/06/30(金) 21:07:33.63ID:hyJ0zVhS
>>126
死ね在日
2017/06/30(金) 21:46:08.66ID:i7A3f86F
カリフの国の戦闘員は防弾チョッキもヘルメットもつけずあの強さだからな
2017/07/01(土) 00:22:18.55ID:Lcxz4oMg
>>117
さらに光が反射しにくいように、ナイロンではなくコットンの装備を使う特殊部隊もあるというね。
この話も少し古いけど最近はどうなのかな〜?
2017/07/01(土) 02:01:58.61ID:LJRkFWnn
最新のファッションのトレンドじゃない!って最近オシャレに目覚めた子供かよ
コスプレとかサバゲーでもやってろや
2017/07/01(土) 02:04:14.29ID:LJRkFWnn
結局海外の最新の真似だけしてれば満足なんだろうな
うん、やっぱコスプレのがお似合いだな
2017/07/01(土) 05:46:38.79ID:B4Exo+La
サスペンダーと鳩目ベルトの未開人装備よかマシ
2017/07/01(土) 06:39:09.88ID:R+Bp3CTg
>>133
サスペンダーもハトメベルトも永遠不滅です!!

https://pbs.twimg.com/media/DCsGuzqU0AEBzNx.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DCsGvqtV0AUk0Qk.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DCsGwtoUIAQwSzR.jpg:orig
2017/07/01(土) 07:18:07.78ID:A/xb/qqo
>>134
ケチ臭いなチェストリグくらい自腹で買えよ70年代のローシデシア軍より個人装備が遅れてるじゃねーかよ
https://pbs.twimg.com/media/BLKp89lCUAE_6U7.jpg
2017/07/01(土) 07:18:57.76ID:gmwM426W
>>134
サスペンダーを胸の位置に上げてるの見ると悲しくなるよね
2017/07/01(土) 07:29:22.66ID:leZo2cSt
何でこんな使い方してるんだろうね。
せっかく米軍の真似てるんだからPALSテープを使えば良いのに。
まさか使い方が判ってないんじゃないか?
2017/07/01(土) 07:36:43.14ID:B4Exo+La
サスチェストはアイデア自体はよく思いついたなと思うが、いかんせん貧乏臭さがやばい
つーかいい加減戦闘装着セットをALICE型からPALS型に変えろよMOLLE登場から20年経ってんだぞ
2017/07/01(土) 07:38:34.99ID:R+Bp3CTg
>>135
西普連などの一部の部隊では官品と思しきチェストリグを運用してるがね
ブッシュハットやキャメルバッグがそうであったように、これも数年後には一般部隊へも普及するようになるかも分からん

https://pbs.twimg.com/media/C5Lt6sWUcAA7vzv.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/C5Lt4D1VUAAfL2K.jpg:orig
2017/07/01(土) 07:59:48.69ID:R+Bp3CTg
>>137
防弾チョッキ3型にはPALSテープが採用されているけれど、これに直接PALS装具やMOLLE装具を括り付けてしまうと、チョッキを着脱するたびにいちいちマグポーチなどを取り外さなきゃいけなくなる
まさかタコツボを掘る時もチョッキを着たままなんてことはないだろうしね
ベストな方法としては、PALS対応のベストかチェストリグを防弾チョッキの上に着ることだけど、陸自では主に予算的な理由から帯を短くしたサスペンダーで代用してるんだと思う
2017/07/01(土) 08:54:46.60ID:leZo2cSt
米軍の一般兵はボディーアーマーに直接取り付けてる方が多くないか?
特殊部隊とかだと軽装備だからそう言うセットアップは多いみたいだが。
2017/07/01(土) 13:09:14.33ID:GVZGvUWW
防弾チョッキは武器庫で管理してる(サスペンダーやポーチは隊員の居室)し個人用じゃないからね
チマチマ取り付けるよりサスペンダーでまとめた方が便利だし時間かからないから仕方ないね

まあ、装備を開発してる人も中隊での運用方法を考慮して開発してほしいな、とは思うけどね
2017/07/01(土) 13:26:46.56ID:TcnNQcwB
>>134
陸自迷彩の3連マグポーチないのかな。
無理に官品使ってる感がすごい。
防弾チョッキにつければ解決やん。
サスペンダーとベルトはどうしてもつけなければないのか?
2017/07/01(土) 13:29:27.33ID:TcnNQcwB
ttp://www.lem-shop.com/product/111
こんなんでダメなのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況