戦闘服、銃器、ボディアーマー、ヘルメット、光学照準器、ブーツ、アイウェアなど
兵士の個人装備について語りましょう、時代や国家は問いません
前スレ
兵士の個人装備を語るスレ16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481546834/
探検
兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/04(日) 11:03:42.29ID:5RdJ6EoW
472名無し三等兵
2017/09/01(金) 03:03:20.60ID:0Ih+JO5d 20年くらい前?かな軍研に9mm機関拳銃の記事が出てて空自の航空機搭乗員(非パイロット)用の自衛火器としてテストしてるって書いてたけど もしかしたら9mm拳銃の後継だったのかな?
473名無し三等兵
2017/09/01(金) 05:11:59.36ID:Dw9ifWer474名無し三等兵
2017/09/01(金) 08:19:43.72ID:0PTOAzaH >>472
グリスガンやトンプソンのだろ
ザイールゴマのルワンダ難民救援に行くc-130のクルーの自衛火??が9o拳銃か64式しか無く中間のその後pdw的なコンパクトな短機関銃が欲しかったんじゃないの?
海自の仕様例
https://youtu.be/uIMh36CZ5lQ
グリスガンやトンプソンのだろ
ザイールゴマのルワンダ難民救援に行くc-130のクルーの自衛火??が9o拳銃か64式しか無く中間のその後pdw的なコンパクトな短機関銃が欲しかったんじゃないの?
海自の仕様例
https://youtu.be/uIMh36CZ5lQ
475名無し三等兵
2017/09/01(金) 08:31:30.82ID:vDQI/zoS476名無し三等兵
2017/09/01(金) 11:49:35.13ID:cnhE1I6j 旭化成ウハウハだな
477名無し三等兵
2017/09/01(金) 13:16:42.72ID:noNn/G1W >>467
北朝鮮降伏後に半島に上陸して武装解除、停戦監視、民生援助、大量破壊兵器施設の解体に派遣でもするのかね?
オウム事件や原発事故に対応しただけそっちの分野では世界有数の能力だろ
化学学校、中特防、特特衛と全国の化学防護小隊に支給するには多いし
全国の大都市を警備区域に持つ師団旅団に支給するにはは少ない
北朝鮮降伏後に半島に上陸して武装解除、停戦監視、民生援助、大量破壊兵器施設の解体に派遣でもするのかね?
オウム事件や原発事故に対応しただけそっちの分野では世界有数の能力だろ
化学学校、中特防、特特衛と全国の化学防護小隊に支給するには多いし
全国の大都市を警備区域に持つ師団旅団に支給するにはは少ない
478名無し三等兵
2017/09/01(金) 14:20:44.14ID:ToCM1IHj >>471
>試験方法はわからんけど
詳しい性能は分からんけど、仕様書だと試験装置に固定して単発で50m先の40p×40pの的に
10発中7発命中する事が判定基準って事になってる
ちなみにMP5(通常型)だと100mが有効射程らしいから、短機関銃としてもやはり近距離向けな感じ
MP5KやUZIピストルとかその辺の銃器にが近いかも
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/y/y1001.pdf
http://www.military-today.com/firearms/hk_mp5.htm
http://www.military-today.com/firearms/hk_mp5k.htm
>試験方法はわからんけど
詳しい性能は分からんけど、仕様書だと試験装置に固定して単発で50m先の40p×40pの的に
10発中7発命中する事が判定基準って事になってる
ちなみにMP5(通常型)だと100mが有効射程らしいから、短機関銃としてもやはり近距離向けな感じ
MP5KやUZIピストルとかその辺の銃器にが近いかも
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/y/y1001.pdf
http://www.military-today.com/firearms/hk_mp5.htm
http://www.military-today.com/firearms/hk_mp5k.htm
479名無し三等兵
2017/09/01(金) 17:30:14.21ID:Wkx606nu 空自が64式を使う理由は陸自のお下がりで銃も部品も腐る程あるから以外ないでしょ
防弾チョッキに着く官品弾納がない時点で上が何も考えていないのがよくわかる
防弾チョッキに着く官品弾納がない時点で上が何も考えていないのがよくわかる
480名無し三等兵
2017/09/01(金) 20:24:09.40ID:Olbf1ZW9482名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:24:44.07ID:tPy6aQ+s なぜ同じ7.62mmの機関銃でなく、MINIMIなのかとか、色々思案を巡らせてたけど、空自としては基地警備なんかに予算割けないから、有り合わせのものを集めたように思う。
つまり、俺らがなんの目的があって雑多な装備なのかと色々考えていたが、逆になにも考えずにとりあえず配備してるから、雑多になったと結論づけれるのではないかと。
つまり、俺らがなんの目的があって雑多な装備なのかと色々考えていたが、逆になにも考えずにとりあえず配備してるから、雑多になったと結論づけれるのではないかと。
483名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:29:34.70ID:qtCAgda0484名無し三等兵
2017/09/02(土) 00:40:51.66ID:odt6gn5k485名無し三等兵
2017/09/02(土) 02:02:54.84ID:TS1ifVGn487名無し三等兵
2017/09/02(土) 03:39:40.62ID:f99QdqPM >>485
セット云々ってそういうことじゃないのよ、空自で使ってない5.56mmをなぜ採用したのかとか疑問が出るじゃない。なら、64式も89式に合わせるとか。過去スレ読んだら出てくるよ。
セット云々ってそういうことじゃないのよ、空自で使ってない5.56mmをなぜ採用したのかとか疑問が出るじゃない。なら、64式も89式に合わせるとか。過去スレ読んだら出てくるよ。
488名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:25:17.33ID:qtCAgda0 >>485
マグポーチってあんなに色味も柄もあってるやつあるの?レンジャーあたりで通販で買ったのかな。
エルボー、ニーパッドはハッチのXTAKのODで統制取れてるから部隊で買ったもんなんじゃないだろうか。
マグポーチってあんなに色味も柄もあってるやつあるの?レンジャーあたりで通販で買ったのかな。
エルボー、ニーパッドはハッチのXTAKのODで統制取れてるから部隊で買ったもんなんじゃないだろうか。
489名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:52:25.59ID:UiYjoyQU 軽装甲機動車に取り付けられる機関銃がMINIMIしか無いだけで、深い意味はないだろ
自衛隊もお役所仕事だし限られた予算の中でやりくりしなきゃならんのだし
自衛隊もお役所仕事だし限られた予算の中でやりくりしなきゃならんのだし
490名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:01:50.24ID:qtCAgda0 62式の評判はすごいからね。消去法でMINIMIになったということでしょう。
491名無し三等兵
2017/09/02(土) 10:06:16.55ID:sOZWhJDQ 軽装甲機動車がクソすぎるからね
M2HMGもミニガンも載せられない軟弱ターレット
採用前、コマツが提案している段階でMINIMIしか載せられないっていうコンセプトだったし
軽装甲機動車を何とかしないと陸自空自のMGは永遠にMINIMIのまま
M2HMGもミニガンも載せられない軟弱ターレット
採用前、コマツが提案している段階でMINIMIしか載せられないっていうコンセプトだったし
軽装甲機動車を何とかしないと陸自空自のMGは永遠にMINIMIのまま
492名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:19:40.72ID:kmZJJvAk 基本はLAVは戦場タクシーだから下車戦闘時に一緒に持って行けるMINIMIで充分
貴重なHMGをLAVに載せて前線で戦わせるって考え自体が間違いだよ
WAPCですら下車戦闘前提なんだし
GPMGがあれば火力も上がっていいけど、62式は論外
貴重なHMGをLAVに載せて前線で戦わせるって考え自体が間違いだよ
WAPCですら下車戦闘前提なんだし
GPMGがあれば火力も上がっていいけど、62式は論外
493名無し三等兵
2017/09/02(土) 11:40:59.04ID:sOZWhJDQ >>492
下車地点まで運ぶ戦場タクシーって考えが古いのでは
従来型のソ連軍のスチームローラーに対応する正規戦から対ゲリコマにシフトした現状では、どこに陣地を構築してどこに下車地点を設定するかという基準が曖昧になってるし、
対ゲリコマ戦ならLAVに乗ったまま戦闘することだって十分にあり得る
PKOでは銃塔が旋回出来なくなるデメリットを飲んででもLAVにM2を積んだ事例があるし
下車地点まで運ぶ戦場タクシーって考えが古いのでは
従来型のソ連軍のスチームローラーに対応する正規戦から対ゲリコマにシフトした現状では、どこに陣地を構築してどこに下車地点を設定するかという基準が曖昧になってるし、
対ゲリコマ戦ならLAVに乗ったまま戦闘することだって十分にあり得る
PKOでは銃塔が旋回出来なくなるデメリットを飲んででもLAVにM2を積んだ事例があるし
494名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:02:45.89ID:jGYuNzBN 軽装甲機動車は、戦闘に入るとミニミ降ろして施錠して全員で戦闘態勢に入る訳だが、
M2重機だと軽装甲機動車から降ろして下車戦闘出来ない、機関銃付き装甲車として
使うなら車長、砲手、操縦手が必要になって、下車戦闘する人員が一人しかいなくなる
から、RWSを含めてM2の搭載は現状では考えていないのだろう。
戦場でのタクシーではなく、戦場の自家用車なんだし。
M2重機だと軽装甲機動車から降ろして下車戦闘出来ない、機関銃付き装甲車として
使うなら車長、砲手、操縦手が必要になって、下車戦闘する人員が一人しかいなくなる
から、RWSを含めてM2の搭載は現状では考えていないのだろう。
戦場でのタクシーではなく、戦場の自家用車なんだし。
495名無し三等兵
2017/09/02(土) 12:26:55.22ID:TS1ifVGn496名無し三等兵
2017/09/02(土) 13:23:05.18ID:s0ZkFV50 概算要求見たら陸自はMINIMIの調達しないみたいだけど、
必要数は充足したということなのかな
ドイツ軍がMG5を10000セット以上調達することと比較しても少なすぎないのかしら
カールグスタフM3の調達もないし、高額な豪華装備調達もいいけれど
、個人装備がお寒い限り
必要数は充足したということなのかな
ドイツ軍がMG5を10000セット以上調達することと比較しても少なすぎないのかしら
カールグスタフM3の調達もないし、高額な豪華装備調達もいいけれど
、個人装備がお寒い限り
497名無し三等兵
2017/09/02(土) 14:10:44.69ID:SmJuo5pj こういうちょっとした軽装バッグみたいなの米軍の画像でよく見かけるけど、この名前何て言うの?
http://iup.2ch-library.com/i/i1846227-1504328852.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1846226-1504328852.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1846227-1504328852.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1846226-1504328852.jpg
499名無し三等兵
2017/09/02(土) 15:16:23.30ID:odt6gn5k >>496
>ドイツ軍がMG5を10000セット以上調達することと比較しても少なすぎないのかしら
兵力や編成によってその辺は変るからなぁ
例えば米陸軍はSAWを分隊に2丁装備してるけど陸自は1丁(2丁の場合もあるらしいが)だし
分隊の定数も1〜2名すくない
逆に米軍は陸自と比べると歩兵分隊に対戦車火器が少なかったりと重点を置いてる部分が違ったり
>ドイツ軍がMG5を10000セット以上調達することと比較しても少なすぎないのかしら
兵力や編成によってその辺は変るからなぁ
例えば米陸軍はSAWを分隊に2丁装備してるけど陸自は1丁(2丁の場合もあるらしいが)だし
分隊の定数も1〜2名すくない
逆に米軍は陸自と比べると歩兵分隊に対戦車火器が少なかったりと重点を置いてる部分が違ったり
500名無し三等兵
2017/09/02(土) 15:20:34.24ID:odt6gn5k 習志野駐屯地の公告から
空挺部隊向けか特殊部隊向けか
軽量保護帽 146 EA
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20170914-316A-1330.pdf
主要構成品 本体、NVGア タッチ、拡張 レール、イヤーマフラー
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20170914-316A-1330-1.pdf
空挺部隊向けか特殊部隊向けか
軽量保護帽 146 EA
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20170914-316A-1330.pdf
主要構成品 本体、NVGア タッチ、拡張 レール、イヤーマフラー
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20170914-316A-1330-1.pdf
501名無し三等兵
2017/09/02(土) 16:32:48.57ID:odt6gn5k >>493
>対ゲリコマにシフトした現状ではどこに陣地を構築してどこに下車地点を設定するかという基準が曖昧になってるし、
機動的な戦闘が予想されたからこそ、逆に下車戦闘が重視されたんじゃないかな
ISやタリバンみたいな広い支配地域を拠点に大規模な戦闘をする相手ならともかく
陸自が想定してるような、少人数で浸透して一撃離脱的に破壊工作を行うようなゲリラの場合は、
どこかに潜む敵を捜索して撃破していくような戦いになるはずで、捜索の際は展開面積を広く取るためや
車両が進入しにくい場所を捜すために下車する事も多いでしょ
>対ゲリコマにシフトした現状ではどこに陣地を構築してどこに下車地点を設定するかという基準が曖昧になってるし、
機動的な戦闘が予想されたからこそ、逆に下車戦闘が重視されたんじゃないかな
ISやタリバンみたいな広い支配地域を拠点に大規模な戦闘をする相手ならともかく
陸自が想定してるような、少人数で浸透して一撃離脱的に破壊工作を行うようなゲリラの場合は、
どこかに潜む敵を捜索して撃破していくような戦いになるはずで、捜索の際は展開面積を広く取るためや
車両が進入しにくい場所を捜すために下車する事も多いでしょ
502名無し三等兵
2017/09/02(土) 16:59:31.54ID:sOZWhJDQ503名無し三等兵
2017/09/02(土) 17:04:35.77ID:p6oxM6UU まあ終戦時のソ連の進駐のトラウマだろうな。
ただ対戦車火器は豊富だが、機関銃は少なくないか?
米はほぼ全ての車両にM2が付いてるし。
ただ対戦車火器は豊富だが、機関銃は少なくないか?
米はほぼ全ての車両にM2が付いてるし。
505名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:05:55.67ID:odt6gn5k506名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:31:31.88ID:H8UGMP1t 半世紀以上前に供与された骨董品のほうが、近年制作された住友製より故障なく動くといううわさが
507名無し三等兵
2017/09/02(土) 21:35:32.91ID:odt6gn5k 住友製の信用はともかくとして
普通半世紀も部品とか使い続けられないから
供与品も中身殆ど住友製になってるんじゃなかろうか
普通半世紀も部品とか使い続けられないから
供与品も中身殆ど住友製になってるんじゃなかろうか
509名無し三等兵
2017/09/02(土) 22:51:17.90ID:s0ZkFV50 ドイツ軍はM2は装備してるの?
MG3の後継としてMG5だけど、機関銃多いよね
MG3の後継としてMG5だけど、機関銃多いよね
510名無し三等兵
2017/09/03(日) 00:33:36.24ID:1fjvFZ3Q >>502
新教では戦車が最優先目標と教えられるから、余程対戦車戦闘が重要視されてるんじゃないかな。恐らくは旧ソ連機甲部隊対策かと。
新教では戦車が最優先目標と教えられるから、余程対戦車戦闘が重要視されてるんじゃないかな。恐らくは旧ソ連機甲部隊対策かと。
511名無し三等兵
2017/09/03(日) 00:44:47.59ID:N+e0OnKr 01LMATも近年は陳腐化してきたからなぁ
フォローアップするか、後継装備が欲しい
フランスがミラン後継に配備予定のMMPなんて、射程も軽量化も誘導方式も01LMATより優れてるしな
フォローアップするか、後継装備が欲しい
フランスがミラン後継に配備予定のMMPなんて、射程も軽量化も誘導方式も01LMATより優れてるしな
513名無し三等兵
2017/09/04(月) 20:14:42.36ID:BjhQ+d2G514名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:28:31.96ID:QMplUcoS 防弾チョッキ3型改ってのが配備されてるらしいけど、配備されてるのは空挺団と西普連だけか?
515名無し三等兵
2017/09/05(火) 06:59:15.00ID:s61E7mDy >>493
スレチで申し訳ないが車体に直付けM2搭載LAV以外にも旋回できるタイプのものがなかったっけ?
ふたばのゲートスレで「炎龍戦で後ろ向きにM2撃ってたけど実際はできないよね」ってレスに対して画像貼られてたの見た記憶ある
スレチで申し訳ないが車体に直付けM2搭載LAV以外にも旋回できるタイプのものがなかったっけ?
ふたばのゲートスレで「炎龍戦で後ろ向きにM2撃ってたけど実際はできないよね」ってレスに対して画像貼られてたの見た記憶ある
516名無し三等兵
2017/09/06(水) 23:21:30.09ID:9B8e+eAo 防弾チョッキの上から弾帯サスペンダー付けてる隊員が多い現状を鑑みるとPALSウェビング等の無いシンプルな防弾チョッキにタクティカルベストを重ね着するスタイルの方が自衛隊の実情に合ってたんじゃ…と思う
実際かつて展示されてた先進個人装備システムじゃそう言う形式がとられてたし
実際かつて展示されてた先進個人装備システムじゃそう言う形式がとられてたし
518名無し三等兵
2017/09/07(木) 01:16:55.16ID:menrxvYR >>516
欧米でもアーマーの上からベストを重ね着したりしてるけど
やっぱり両方にPALSがあった方が便利なんじゃないかね
重ね着はアーマーとサスペンダー(欧米ならベスト)の切り替えが楽だけど
一方でクイックリリースがやりづらくなる欠点もあるし
欧米でもアーマーの上からベストを重ね着したりしてるけど
やっぱり両方にPALSがあった方が便利なんじゃないかね
重ね着はアーマーとサスペンダー(欧米ならベスト)の切り替えが楽だけど
一方でクイックリリースがやりづらくなる欠点もあるし
519名無し三等兵
2017/09/07(木) 01:22:29.24ID:menrxvYR520名無し三等兵
2017/09/07(木) 03:40:54.03ID:UFG38xQ+521名無し三等兵
2017/09/07(木) 04:11:40.91ID:b/5fn2eA >>520
これ確か空挺団所属だったと思うが、M2を回転テーブルじゃなくて車体に直付けしてるんだよね
実質的には同軸機銃と何も変わらない
国産RWSが実用化すればLAVにもM2とか載せられるようになるんでそれが救いだが
これ確か空挺団所属だったと思うが、M2を回転テーブルじゃなくて車体に直付けしてるんだよね
実質的には同軸機銃と何も変わらない
国産RWSが実用化すればLAVにもM2とか載せられるようになるんでそれが救いだが
522名無し三等兵
2017/09/07(木) 06:27:15.53ID:LPyzud4g RWSはもう何年も前に技本が展示してるけど
これ車内容積維持したままLAVに載せられるのかなぁ
あとハッチから直接視察したり無反動砲やATMとか撃てなくなるあたり陸自は本気で問題視しそうではある
これ車内容積維持したままLAVに載せられるのかなぁ
あとハッチから直接視察したり無反動砲やATMとか撃てなくなるあたり陸自は本気で問題視しそうではある
523名無し三等兵
2017/09/07(木) 06:38:29.41ID:pKTxqNio524名無し三等兵
2017/09/07(木) 12:33:36.38ID:dPtAJRI3 LAVに積んでた試作品のRWSはセンサガン積みアクチュエータ盛り盛りのオーバースペック品だし
来年度概算要求の表紙のMCV(LED前照灯の奴)は簡易版RWSらしきもの積んでる
来年度概算要求の表紙のMCV(LED前照灯の奴)は簡易版RWSらしきもの積んでる
526名無し三等兵
2017/09/08(金) 06:14:32.19ID:t0dHurno キヨタニ系列だったかLAVにRWS乗せると車内容積圧迫して
戦場タクシーですらなくなるとかいう批判読んだ気がするけどあれは事実じゃなかったのか
戦場タクシーですらなくなるとかいう批判読んだ気がするけどあれは事実じゃなかったのか
527名無し三等兵
2017/09/08(金) 18:41:43.73ID:HDcamvOF そもそもLAVに戦場タクシーなんて想定無いし
4人乗りだぞ
4人乗りだぞ
528名無し三等兵
2017/09/08(金) 19:08:40.50ID:k0kDeUoO529名無し三等兵
2017/09/09(土) 19:59:56.06ID:TbA8Z9YK530名無し三等兵
2017/09/09(土) 20:48:59.58ID:3zfEb7oJ >>529
これか。驚いたよ。
http://deliver.commons.nico video.jp/thumbnail/nc82847?size=l
https://chie bukuro.yahoo.co.jp/detail/q14129559854
これか。驚いたよ。
http://deliver.commons.nico video.jp/thumbnail/nc82847?size=l
https://chie bukuro.yahoo.co.jp/detail/q14129559854
531名無し三等兵
2017/09/09(土) 20:55:54.50ID:0YZMnUgp532名無し三等兵
2017/09/09(土) 21:13:20.68ID:FyJPzNA5 無反動砲か。電動ガンみたいなライフルか、凄いねえなんて開いたら。
535名無し三等兵
2017/09/17(日) 11:57:30.54ID:k/G7JX/9 オススメのウェアとバックパックを教えてくれないかな。オススメのメーカーとかあれば、教えてもらえると嬉しいです。
536名無し三等兵
2017/09/17(日) 21:57:22.52ID:zTRB4vst538名無し三等兵
2017/09/20(水) 08:58:51.77ID:U/JD0wNz SATマガ今月号 表紙
なんか背中の翼が広がりそう
キヨ氏より拝借
陸自7mm採用する可能性はあるんだろうか?
この前買ってたのはAAV7用なんでしたっけ?
米バーレット、軽量7.62mm機銃「240LW」を発表
>240LWはチタンやカーボンファイバーなどの高価な軽量素材を使用することなく、
>レシーバー部分の単純化に注力。M240では64個あるレシーバー部分のコンポーネントを2個にまで減らした結果、
>重量をM240の12.5kgから9.59kgにまで低減している。
>なお全長は119.38cm、銃身長46.99cm(または54.61cm)、発射速度は650発/分と発表されている。
なんか背中の翼が広がりそう
キヨ氏より拝借
陸自7mm採用する可能性はあるんだろうか?
この前買ってたのはAAV7用なんでしたっけ?
米バーレット、軽量7.62mm機銃「240LW」を発表
>240LWはチタンやカーボンファイバーなどの高価な軽量素材を使用することなく、
>レシーバー部分の単純化に注力。M240では64個あるレシーバー部分のコンポーネントを2個にまで減らした結果、
>重量をM240の12.5kgから9.59kgにまで低減している。
>なお全長は119.38cm、銃身長46.99cm(または54.61cm)、発射速度は650発/分と発表されている。
539名無し三等兵
2017/09/20(水) 09:21:23.38ID:z+9qZKiL 地球防衛軍のウイングダイバーみたいだな
540名無し三等兵
2017/09/20(水) 21:26:18.15ID:tLhZsxQ9 ターニケットは個人装備ですか?
543名無し三等兵
2017/09/22(金) 15:12:16.90ID:/5nQXX40 趣味で使うなら何でも民生品がいい
民生品で間に合わないものが出てきてから官品を使えばええ
民生品で間に合わないものが出てきてから官品を使えばええ
544名無し三等兵
2017/09/22(金) 16:26:29.04ID:/Cyj/MxJ 官品警察だ!!神妙に処分を受けろ!!
545名無し三等兵
2017/09/22(金) 17:45:17.94ID:BRzP8qZ1 官品だけを装着した素の状態のことを素官品と言うのだな_
547名無し三等兵
2017/09/22(金) 20:42:21.70ID:aV0iiU5n 迷彩服新しいのでたのかな?
防暑服みたいな生地のやつを着てる人を見かけたんだが・・・
防暑服みたいな生地のやつを着てる人を見かけたんだが・・・
549名無し三等兵
2017/09/24(日) 14:08:30.75ID:iyv8+3aS >>547
今年度の武山の新隊員は全員リップストップの新型を支給されてる。
今年度の武山の新隊員は全員リップストップの新型を支給されてる。
550名無し三等兵
2017/09/24(日) 19:15:01.84ID:Lctb9DNB 自衛隊の戦闘服もいつまでビニロン使うのやら
石油から作ってるからアラミド繊維に移行しても問題無いよねぇ
結局は製造側の金の問題なのか?
石油から作ってるからアラミド繊維に移行しても問題無いよねぇ
結局は製造側の金の問題なのか?
551名無し三等兵
2017/09/24(日) 19:39:54.23ID:hUmpr/iL あのクソ時代遅れの陸自が採用する訳ないじゃんw
談合前提なんだからな
談合前提なんだからな
552名無し三等兵
2017/09/24(日) 19:51:50.64ID:mC/e24ul ぶっちゃけ儲からないからな。今時どこも服は海外生産だ。
日本国内で生産が絶対という条件がついてるから、新しく工場建設して
入札するだけあほらしい。結局今やってるところが継続して作る
日本国内で生産が絶対という条件がついてるから、新しく工場建設して
入札するだけあほらしい。結局今やってるところが継続して作る
553名無し三等兵
2017/09/24(日) 20:25:35.32ID:PT+zPykg >>550
ビニロンは原料を国内でほぼ自給できるから好んでるんだろう
海外に依存する部分が増えると供給の安定性の面で好ましくないし
輸送関係のコストも増えるだろうから調達価格にも影響でるだろうし
要求上ビニロンじゃだめだとなるまでは使うだろうな
もっともそれが来るのは案外早いかもしれんが
ビニロンは原料を国内でほぼ自給できるから好んでるんだろう
海外に依存する部分が増えると供給の安定性の面で好ましくないし
輸送関係のコストも増えるだろうから調達価格にも影響でるだろうし
要求上ビニロンじゃだめだとなるまでは使うだろうな
もっともそれが来るのは案外早いかもしれんが
555マリンコサン
2017/09/25(月) 02:13:10.37ID:kyhW+kN9 ビニロンは吸湿性と摩擦に強いのが長所らしいけどどうなんだろうね〜
556名無し三等兵
2017/09/27(水) 21:28:49.48ID:essR9orZ 対人狙撃銃って自衛隊は塗装しちゃいかんのか?
557名無し三等兵
2017/09/27(水) 21:49:08.00ID:aOTmYjxH してるだろ
558名無し三等兵
2017/09/28(木) 06:56:43.08ID:pCJgDe0M559名無し三等兵
2017/09/28(木) 07:46:00.92ID:JEdEABe/ 米陸軍が空挺部隊用に設計された「エアボーン・タクティカル・アサルト・パネル」の試験を開始
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-Paratroopers-test/Airborne-Tactical-Assault-Panel-ABN-TAP.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-Paratroopers-test-Airborne-Tactical-Assault-Panel-ABN-TAP-001.jpg
通気性とかで未だにサスペンダー愛用してる陸自にはこういうベルトキットにもチェストリグにも早変わりする装備ちょうどいいんじゃなかろうか
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-Paratroopers-test/Airborne-Tactical-Assault-Panel-ABN-TAP.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-Paratroopers-test-Airborne-Tactical-Assault-Panel-ABN-TAP-001.jpg
通気性とかで未だにサスペンダー愛用してる陸自にはこういうベルトキットにもチェストリグにも早変わりする装備ちょうどいいんじゃなかろうか
560名無し三等兵
2017/09/28(木) 18:14:59.09ID:CthaaEyO 弾帯サスペンダーで十分ですよw
561名無し三等兵
2017/09/29(金) 01:55:04.10ID:BR7p9FDX ■米陸軍が評価試験中の車輌ガンナー用「追加装甲仕様」に特徴を持つ新型ヘルメット
http://news.militaryblog.jp/web/Integrated-Head-Protection-System/US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Integrated-Head-Protection-System-US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers-001.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Integrated-Head-Protection-System-US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers-004.jpg
http://news.militaryblog.jp/web/Integrated-Head-Protection-System/US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Integrated-Head-Protection-System-US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers-001.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Integrated-Head-Protection-System-US-Army-New-IHPS-for-Turret-Drivers-004.jpg
563マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/09/30(土) 22:34:16.69ID:p/iJlXZa >>559
弾帯サスペンダーと前開きチェストリグの中間のハーネス、使いやすそうだよね〜
弾帯サスペンダーと前開きチェストリグの中間のハーネス、使いやすそうだよね〜
564名無し三等兵
2017/10/05(木) 23:18:51.01ID:lUOECN7N 日本だとベストにせよチェストリグの類にせよ通気性は求められそう
その点では>>559のような装備は最適かもね
その点では>>559のような装備は最適かもね
565名無し三等兵
2017/10/06(金) 01:39:51.19ID:vQ9GK4HS 正直、イギリス式ウェビングを近代化したようにしか見えない。
566名無し三等兵
2017/10/09(月) 05:57:17.76ID:dQm038MY そろそろPALSテープを置き換えうるものは登場しないのかね
PALSテープはこれまでレール同様に近代的な軍隊の象徴だったけど
実際は脱着が煩わしいせいでベストやサスペンダーを重ね着する事もあって
改良の需要があるよね
脱着をサポートするグッズもあるみたいだけど
PALSテープはこれまでレール同様に近代的な軍隊の象徴だったけど
実際は脱着が煩わしいせいでベストやサスペンダーを重ね着する事もあって
改良の需要があるよね
脱着をサポートするグッズもあるみたいだけど
567名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:32:05.85ID:9nIq4ssm569名無し三等兵
2017/10/10(火) 16:20:12.58ID:d1k8rOBI SWAT!SWAT!
570名無し三等兵
2017/10/13(金) 12:57:26.88ID:QrJbKsUb ポーチを取り付ける仕組み自体は変わらないけど
ファーストスピアのレーザーカットやS&Sのプレートフレームみたいに
単にリボンを縫い付けた方式とは違うものも出てきてるね
将来のインターフェースはモジュラー式のヘルメットのような
硬質な樹脂系になるんじゃないかと思う
レールやボルトのようなもので着脱する感じ
ファーストスピアのレーザーカットやS&Sのプレートフレームみたいに
単にリボンを縫い付けた方式とは違うものも出てきてるね
将来のインターフェースはモジュラー式のヘルメットのような
硬質な樹脂系になるんじゃないかと思う
レールやボルトのようなもので着脱する感じ
571名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:03:16.13ID:YqR+sb8x SAT誌の海自関連のイベントの写真を見たが、海自の個人装備は陸自を超えたな。
これでHK416とかちゃんとしたアサルトライフルを装備すればかなりの戦力になるだろうね。
これでHK416とかちゃんとしたアサルトライフルを装備すればかなりの戦力になるだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【悲報】高市首相、中国首相と会話なし [834922174]
- 高市早苗「取引先との関係悪化させます、遅刻します、常に寝不足です」👈こいつ政治家以前に社会人向いてなくないか? [522666295]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 深夜雑談★18
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 政府高官「かなりのスピードで各国と関係を強化している。高市総理ならではだ」と言い始める [256556981]
