兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/04(日) 11:03:42.29ID:5RdJ6EoW
戦闘服、銃器、ボディアーマー、ヘルメット、光学照準器、ブーツ、アイウェアなど
兵士の個人装備について語りましょう、時代や国家は問いません

前スレ
兵士の個人装備を語るスレ16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481546834/
2017/11/23(木) 16:26:40.14ID:p7sTHbFw
ミリブロフェイスブックの方にも画像たくさんあるけど
チョッキの上に私物チェストリグやハーネス着てる写真が結構あるね
UCP迷彩のハーネス使ってる隊員がいるのも興味深い
3型チョッキのPALSにポーチ付けてるの今更だけど初めてみた気がする
2017/11/24(金) 01:11:10.37ID:kJ+fD1I+
>>737
車を降りて逃げる脱走兵の後ろですっ転んでる様に見える兵隊さんは伏せ撃ちしてるのかな
2017/11/25(土) 08:09:47.72ID:S/97Z8KH
パレードで被ってた迷彩プリントのフリッツタイプのヘルメットはちゃんと配備してるんだな
2017/11/25(土) 16:31:43.88ID:sABAGABw
>>739
高速プローンだと思います。
すぐ同僚が真後ろについて火力2倍にしてたので。
あの時点で射線はあそこがベストだったのかもしれません。
742名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 20:56:10.61ID:yrUwkZ2q
ツイに沖縄米施設にて特戦らしきのがあがってるけど本物やろか
2017/11/28(火) 21:32:33.71ID:Jy77rinG
画像くらい貼れよ
2017/11/28(火) 21:44:35.55ID:HccM27SD
やっぱり北朝鮮のフリッツヘルメットってスチール製なのかな?
2017/11/28(火) 21:49:10.63ID:7ngv6La+
日本軍の正統後継者だからなあ。テッパチなんじゃないの。
2017/11/28(火) 21:50:36.30ID:DMxF8Vsk
あの形でスチールだと2kg超えそう
2017/11/28(火) 22:06:40.31ID:7ngv6La+
首鍛えられていいね。
748名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 22:48:13.53ID:yrUwkZ2q
後姿だから陸自隊員だかわからんけど身長からして陸自っぽい人 やっぱM4カービンなんだろな
749名無し三等兵
垢版 |
2017/11/28(火) 23:24:52.01ID:YDmf4IM7
>>748
画像見たけど確かに日本人ぽい、場所は米軍のホワイトビーチって施設で間違いないと思う
2017/11/28(火) 23:39:38.32ID:wkg4fwMu
特戦ってこの画像?
https://pbs.twimg.com/media/DPuT4mBUIAAMx85.jpg
2017/11/28(火) 23:50:14.89ID:hk3n9QOE
HK416の14.5inchブルーガン買ってるからHK416だろう
2017/11/29(水) 00:03:25.83ID:c4D4OX4/
これって88式鉄帽だよな?
2017/11/29(水) 00:25:41.04ID:VlJ7kUWV
手に持ってるペットボトルも日本人ぽい
2017/11/29(水) 01:24:13.71ID:cZteHBph
こんな不鮮明な画像じゃなぁ。
2017/11/29(水) 01:48:57.93ID:8pMRBinL
ツイッターによると、地面に置かれてる2Lペットボトルは沖縄さんぴん茶って特定されてるらしい
その左隣で黒い覆面を被った男、そいつのヘルメットの側頭部に貼られてるワッペンは拡大するとロービジ日の丸らしい
よく見ると2型迷彩に見えなくもない被服やプレキャリを着た方々もちらほら
2017/11/29(水) 02:50:51.74ID:dGiXr7DS
ペットボトルがソースかよ
2017/11/29(水) 03:05:21.37ID:oRB34hi8
後ろ姿で日本人ってモロ分かるだろw
この大人と子供みたいな差は共同訓練の画像で毎回見る
2017/11/29(水) 03:07:00.65ID:oRB34hi8
ペットボトルの形や車や車のナンバー見ても場所は日本ってわかるしな
2017/11/29(水) 03:12:26.30ID:oRB34hi8
あと持ってるお茶はこれは自信ないけど伊右衛門っぽくも見える
2017/11/29(水) 03:22:56.70ID:8pMRBinL
しかし潔癖症なくらい秘密主義なのは何故なんだ特戦群
制服のときだけでなく迷彩服のときですら覆面被るとは
2017/11/29(水) 07:19:04.95ID:gxI+PUQR
青い車がホンダ車で、ナンバーも日本のナンバーだから、撮影地は日本だな
2017/11/29(水) 07:57:24.78ID:hkhbcUgw
>>761
モビリオスパイクっぽいな
そのとなりのタンカラーのアウターロールゲージついたのは軍のか?
2017/11/29(水) 08:16:36.16ID:OEcJcvUf
確かに桟橋はホワイトビーチの陸軍用桟橋っぽい
でもあそこって桟橋2本と弾薬庫位しかなかった気がする
2017/11/29(水) 09:32:08.61ID:c4D4OX4/
右のヘルメットが88式なら少なくとも自衛隊で確定だけど
米軍のヘルメットってこんなに襟足高くないよね?
2017/11/29(水) 17:55:41.68ID:LGQIvhKT
>>757
米軍にもアジア系アメリカ人は居るわけで。
2017/11/29(水) 18:02:15.67ID:bm1orbLc
まあよく分かってない素人には判らんだろうね。
それなりに造詣が深い玄人には米軍の特殊部隊だと判る。
2017/11/29(水) 18:41:24.30ID:mTd9hHig
>>764
逆PASGTの方が、襟足上がってる。
88式 PASGT 比較 とかで検索すると、結構出てくる。
2017/11/29(水) 19:12:09.70ID:c4D4OX4/
>>767
PASGTとの比較見たけど、どうも納得いかない
http://img01.militaryblog.jp/usr/nanashi/PASGT%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%8F88%E5%BC%8F%E9%89%84%E5%B8%BD.JPG

88式は被ると襟足がひさしと同じ高さに来る
https://stat.ameba.jp/user_images/20140822/19/kaz721023/ce/53/j/o0545042913042998320.jpg
対してPASGTはひさしより少し低い位置に来る
LWHやACHも同様

何より、88式の襟足は横から見て直線的に上がっていくけど
米軍のヘルメットはカーブを描きながら上がっていくし
>>750の画像見ると耳覆い部分から既に襟足に向かって上がり始めてて88式のように見える
それに、こんなフルサイズなフリッツタイプのヘルメットをいまどき米の特殊部隊が使うもんかね?
2017/11/29(水) 19:13:09.11ID:c4D4OX4/
PASGTの方の画像貼り忘れ
http://4.bp.blogspot.com/-DH2TT9nFl-k/T_tR_8Nf-bI/AAAAAAAAGkE/TjUp4Oc9tnU/s1600/PASGT+On+side.JPG

PASGTにもいくつか形状バリエがあんのかね?
2017/11/29(水) 19:20:47.01ID:NzY6QykO
こんだけ装備固めてるのになぜ89式使うか疑問だ
2017/11/29(水) 20:21:02.87ID:So3Db+q4
お国の制式銃だからね。しかたないね
2017/11/29(水) 21:08:29.72ID:VlJ7kUWV
え、89式小銃も写ってるの〜??
2017/11/29(水) 21:23:54.96ID:NzY6QykO
>>771
ごめん88式鉄棒だった
2017/11/29(水) 22:25:43.03ID:c4D4OX4/
>>773
特戦はFASTぐらい使ってると思ってたけど
でも88式じゃなかったとして、フリッツタイプ被ってるのもおかしいよね
775名無し三等兵
垢版 |
2017/11/30(木) 00:06:39.82ID:5ns9Kw5R
>>774
こういう部隊は装備品が幾つもあるんだろ。
任務に応じて装備品を選択するのが特殊部隊だろ。ヘルメットが一つだと限らない。
2017/11/30(木) 00:42:42.99ID:uQcBSs9y
最近の88式鉄帽、後ろから撮るとこんなや
https://i.imgur.com/YWL3fCA.jpg
2017/11/30(木) 00:52:15.49ID:uQcBSs9y
対してノーマルのPASGT / LWHはこんな感じ。
https://i.imgur.com/OXTss2g.jpg
2017/11/30(木) 01:07:26.84ID:uQcBSs9y
>>750は3点式顎紐の襟足パッド部分とメット本体の被さり具合が88式に見えなくもない。

手前左のヘルメットに着目すると、西普連がグアムで訓練した時ドイツ製だとかいって話題になってたサイドカット型のつるつるしたヘルメットにとても似ている。
https://i.imgur.com/HxmkEvJ.jpg
2017/11/30(木) 01:11:43.73ID:uQcBSs9y
と思ったが左はリベットの位置が全く違うので、なさそう。
780名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 16:47:37.93ID:xrXgapnK
画像検索してみたけど、これサバゲーマーじゃねえの
781名無し三等兵
垢版 |
2017/12/02(土) 16:54:29.33ID:xrXgapnK
2機のヘリの距離近すぎるし、なんか合成っぽいし。そもそもこの高度だったら地面においてある物風圧で吹っ飛ぶやろ
2017/12/02(土) 17:06:05.32ID:a5c2ciou
合成にしか見えない
2017/12/04(月) 11:12:09.92ID:Coyvcq7r
>>780
画像検索だとSOF in NAKANO vol 55 2016/6/3の告知画像を指してるんだと思うけど、他の告知画像でも本物が写ってる画像を使ってるっぽいから、この画像だけサバゲーマーっていうのは考えにくいんじゃない?

あと>>750の画像は桟橋とコンクリのペイントでホワイトビーチだと思うけど(仮にヘリがコンクリの所に着陸しようとしてるなら)撮影地点からコンクリまで50m以上あるからそんなにダウンウォッシュ強くないでしょ。画像の右端の吹き流しも真横向いてるしね

>>750の画像はこれ
https://twitter.com/MarlboroManBot/status/935506786605457408
自分が探した範囲だと一番最初のはこれ
https://twitter.com/Blueswallowtail/status/935125834066640896
784名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 13:09:20.46ID:eCA5AUyd
>>783
なるほどなるほど
左端の人物は明らかに欧米人で腕に墨も入ってるね。
2017/12/04(月) 13:36:26.91ID:gRfB6oa9
>>783
サバゲーマーソースなの?
2017/12/04(月) 17:03:39.96ID:6zxYI7N9
ズームするとかしてカメラの視野角が狭くなると離れた物体同士の距離は分かりづらくなる
2017/12/04(月) 18:53:57.20ID:vJfmJ+Hd
米海兵隊の負荷影響評価計画に倣ってデザインが進むシンガポール軍の次世代ロードベアリングシステム
http://news.militaryblog.jp/web/Next-Gen-Load-Bearing-System/developed-by-SAFs-New-CESP.html
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Next-Gen-Load-Bearing-System-developed-by-SAFs-New-CESP-001.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=0lRbRiIlfJw
2017/12/04(月) 19:18:03.86ID:j7N+BtQJ
日本じゃ考えらんないね。
>>今後定期的にボディスキャンを実施する

お前が服に合わせろ!だもんねえ。
2017/12/04(月) 19:40:42.24ID:6zxYI7N9
本格的にPALS離れが始まってるな
790名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 21:22:30.01ID:+A3gzqNM
靴はてきめんにわかるね。合わない靴つかってると疲労度が違う。
靴に体を合わせろじゃ、歩くのが仕事の普通科の隊員は大変だろうな
791名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 22:00:47.35ID:vekI2Tnm
爺ちゃんの仲間で訓練で豆つぶして破傷風で死んだ人がいた。熱でフラフラしてたらたるんでいるって殴られるオマケ付き。

昔、自衛隊でも水虫を悪化させて脚を切った隊員が居たとか。さすがにコッチはデマだろうね。
2017/12/04(月) 22:04:18.47ID:j7N+BtQJ
そのくらい不衛生な環境にあるってことだろう。
2017/12/04(月) 23:19:38.02ID:gRfB6oa9
>>790
だから私物のダナーとか履くんだよね。新隊員は金無いから、中敷きで我慢。
2017/12/04(月) 23:24:21.45ID:tbKDzxnj
新隊員は私物禁止な。

まじでこれ言われるから頭おかしい
2017/12/04(月) 23:36:10.42ID:j7N+BtQJ
根拠があってそうなのかな。
官給品の酷さを骨身に染みさせて、国を恨むように仕向けてんのか。
2017/12/04(月) 23:47:54.46ID:tbKDzxnj
本管とか情報はそこまで言われんけど ナンバー中隊は本当にうるさいんだよね私物。
要は新隊員は私物使うと生意気だからって事で夜の点呼後に指導されるわ
2017/12/04(月) 23:48:54.88ID:tbKDzxnj
本管じゃないわ 施設だ。
2017/12/05(火) 00:34:38.31ID:x8jVU6sJ
>>796
新隊員はビール以外飲むな。
先輩隊員以上のグラスの様子見て気遣いをしろ。
新隊員以外の靴をピカピカに磨け。

クソッタレ。
2017/12/05(火) 00:53:11.50ID:O/JB2nK6
私物を使うナマイキな新隊員をイビる文化は、中隊や駐屯地によってマチマチだからね
たとえば西普連では、入ったばかりの二士が私物を使ってたら中隊長がやって来て、お前そのポーチ良いな!どこで買った?使い心地は?とか質問攻めにあうらしい

一方、警察の機動隊なんか地獄らしいよ
入ったばかりの新隊員は小隊20数人全員分の靴磨きを押し付けられたりとか、中隊長の警部クラスでも私物の使用は一切禁止とか
自衛隊はまだマシな方である。「マシ」って言葉はあまり使いたくないけど
2017/12/05(火) 01:01:46.06ID:x8jVU6sJ
小隊だと17人ですね。管区機動隊に残る悪しき伝統です。
都道府県警機動隊ではそんな下らないことやってるとこないんじゃないかな。

WAIRに2等陸士がいるのが驚き。
2017/12/05(火) 11:23:35.58ID:uGd5f/uF
治安維持よりも出世がメインだし、それに出世が絶望視されれば後輩いびりに精を出すのは日本社会の伝統だよ。
2017/12/05(火) 14:20:27.23ID:x8jVU6sJ
県機も管機も分隊長小隊長中隊長は比較的若くしてその階級になった人だから絶望ではない。
部隊活動やったことない、指揮したことないっていう方が足引っ張る可能性のほうが高い気もする。
2017/12/05(火) 19:02:04.23ID:xKHij8Uv
>>662
新対人狙撃銃持ってくんじゃね?
と予想が当たった時の為に書き込み残しとくw

そいや狙撃銃関連で色々調べてたらモジュラータイプ狙撃銃ってのを見つけたんだけど何ぞこれ
https://i.imgur.com/Efcu7zg.jpg
新しい狙撃銃は新対人と中距離域用しかなかったからそのどちらかの事なのかねー
中距離域用はアメリカ製だったからそちらを指してるならMSRの可能性もある?
2017/12/05(火) 19:58:28.76ID:geb/IfNC
>>799
まぁ、楽したければ金使えって言われるしね。教育隊があるような駐屯地や、普通科は比較的緩いと思う。

>>800
今は知らないけど、出来た当時はキツいし規則は厳しいから、皆行きたがらなかった。普通に教育隊出の2士も居た。
2017/12/05(火) 21:44:34.56ID:x8jVU6sJ
フィジカルモンスターみたいなんがいくんだろうなあ。
2017/12/05(火) 23:12:04.47ID:OCedEig2
>>803
帝人のマガジンポーチほか装具があるんだね〜知らなかったな〜!
レンジャーグリーンや迷彩B(なにそれ)も気になるな〜
2017/12/06(水) 10:36:12.98ID:Np2YlqRV
AASAMで使ってたコンシャツじゃねえの?
てかアレ腕ポケないと思ってたら左腕にだけついてんのな
2017/12/08(金) 17:41:37.53ID:RLbslkO3
IARとか鑑みるに、結局手持ちの機関銃で装弾数が50発以上あっても大して恩恵はないってこと?

極論すれば歩兵にはアサルトライフル以上の自動火器は必要なかったとも言えそうだけど。
2017/12/08(金) 22:08:03.68ID:zXnR6e1+
M27とM249は今後も使い分けるっていうしなあ、状況によるんだろう
810名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 23:54:29.42ID:tlTXI6X6
>>801
今どきは後輩イビりが好きなバカより
意識高いバカがウザい。
一応、頭や身体能力は高いけど、信用できない。
2017/12/09(土) 00:44:46.32ID:zK4k5gOn
陸軍のNGSARはまだ計画段階だし
小銃に対する思想が自衛隊なみにガラパゴってる海兵隊が
特殊な思想のSAWを採用したからといって
それが世界普遍的に正しいとは限らない
従来の小銃ベースのSAWはIARが登場した背景とは無関係だし
ベルト給弾SAWが有効じゃなければ世界にここまで普及しない
812名無し三等兵
垢版 |
2017/12/09(土) 11:18:32.02ID:Au596DAy
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r220876055

これって明治の将校用懐中時計かな?
2017/12/10(日) 14:22:17.65ID:iwlMnbRb
米軍がP320採用したけど、自衛隊はどうするんだろ。
814名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 14:37:48.21ID:uL+4xt3P
特殊用途用っぽいの除いて
試験用の新拳銃ってSW製ぐらいしか調達が確認されてないよね?
M&Pで決まりなんじゃない
2017/12/10(日) 15:10:58.26ID:GOZwWyHX
ライセンス生産させてくれることが前提になるよね〜。
816名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 15:12:55.01ID:l7HTS67h
士官のお飾りなんだから、全部買えば。いっそ戦前みたいに自費で好きなの買えとやるとか
2017/12/10(日) 17:04:32.26ID:CMeYicwN
>>816
今時拳銃は士官のお飾りだと認識してるお前は一世紀前からタイムスリップしてきたのか
2017/12/10(日) 17:25:09.05ID:yR2EQtEd
士官級以上は自分で拳銃を調達しろ、は
それはそれでいいかも知らん。

しかし、拳銃弾をどうする?
善行は統一しないと、後々大変じゃないか?
2017/12/10(日) 17:35:11.43ID:JD38DawV
本当にお飾りなら、紫檀やクルミでできたグリップを付けスライド/フレームには彫金・・・ってするんじゃないかな〜
2017/12/10(日) 17:35:39.08ID:kY1Y+slA
>>814
ちょっと前に3種類くらい調達してたろ
補助照準器付きで
2017/12/10(日) 17:45:30.46ID:CMeYicwN
一般的な分隊編制でも対戦車手は拳銃を持つし
対ゲリコマ訓練やCQB訓練では小銃手も腿に拳銃付ける
海自陸警隊や空自警備隊も拳銃付けるし
撤退する前の南スーダン派遣隊や今のジブチだって隊員は小銃と拳銃を両方持つ
2017/12/11(月) 02:39:09.47ID:E+ye1hwp
>>787
どっかで見た事あると思ったら2017年のAASAMで使ってたベストじゃん
https://i.pinimg.com/736x/ce/40/64/ce4064868b4344f79b859c013f638c87.jpg
記事には2019年3月の導入予定で現在開発中と書いてあるけど開発中の装備持ち込んでたのね
自衛隊も新装備持ち込んで試験みたいな事してたけど外国軍にとっても貴重な試験の機会なんだろうか
しかしSAR21以外の小銃も使ってたのか…。どこの部隊もSAR21使ってるから全更新されたのかと思ってた

>>807
確かに左腕にはポケットついてるな
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201706/20170606184331_1.jpg
2017/12/11(月) 20:19:19.94ID:E6Yg7Jo1
シンガポールがFAST使ってるの初めて見た
SAR21じゃないのは銃剣突撃や近接戦闘射撃があって不利になるからかな
2017/12/11(月) 22:18:53.52ID:3vowE1Cb
水陸装備に燦然と輝くビニロン
825名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:21:47.99ID:L6TCc6VQ
野良猫叩き殺したい
826名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:55:21.53ID:c981fSaF
大火力BOYさんツイに
水陸一般用 戦闘服  迷彩柄が変わるって事? わからん

儀仗銃 新型の貼ってくれてる 旧軍みたいなのかなんなのか でなんか実際撃てるもんらしい 
現在でも撃てる つまり流行りの 四四式騎銃やな
2017/12/12(火) 12:09:02.38ID:tj4E93gt
儀仗銃ってわざわざ作るものなのか
2017/12/12(火) 13:59:43.68ID:Kxub5HaF
パッと見、スプリングフィールドM1903っぽいが、機関部や銃身周りは豊和M1500の流用になるかもわからん
2017/12/12(火) 18:01:07.22ID:IrNhySqd
やっぱ世の中グリップ付きかーロマンかー
http://nocnsr.or2.mobi/data/img/143402.jpg
2017/12/13(水) 15:42:25.60ID:qpAqMxzA
今後追加されそうな偵察ドローンって個人装備になるんか分隊装備になるんか
2017/12/13(水) 15:58:25.20ID:n2ySsFxd
>>830
普通科本部中隊の直下に情報隊(仮名)が新編されて、そこで歩兵用ドローンが一括的に運用されると予想してみる
そこで運用されるドローンというのは、小さいものはPD-100、大きいものはスキャンイーグルくらいのものじゃね
2017/12/13(水) 19:32:39.00ID:thZ+osTO
>>831
普通科の連隊だと、本部中隊、本部管理中隊、施設小隊、情報小隊、衛星小隊が編制されてるから、別に新設ではないのでは?
2017/12/14(木) 03:47:07.75ID:obaaREw+
>>822
その人達履いてる半長靴?みたいなのって歩きにくいと思うんだがなんで今でも使ってるの?
もっと手入れ不要で足に優しいのを開発しないのかね
2017/12/14(木) 11:42:11.54ID:MiOy+psB
>>833
ミドリ安全の半長靴なんだけど、皮が馴れればそうでもないよ。まぁ、最初から米軍みたいなポリやバックスキンの方が手入れ少なくていいけど。
2017/12/14(木) 22:57:37.10ID:XaiqMl9t
普通科連隊用のドローンならJUXS-S1があるだろ
2017/12/14(木) 23:55:21.05ID:KA8SJI3q
スカイレンジャーも使ってるの結構見るな
2017/12/15(金) 01:14:52.85ID:uf4HMg5R
>>830
情報小隊あたりで運用するんでは?
>>835
そいつとの使い分けもどうなるか気になるね
後継として考えられてるのかそれとも別の枠で使われるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況