戦闘服、銃器、ボディアーマー、ヘルメット、光学照準器、ブーツ、アイウェアなど
兵士の個人装備について語りましょう、時代や国家は問いません
前スレ
兵士の個人装備を語るスレ16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481546834/
兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/06/04(日) 11:03:42.29ID:5RdJ6EoW
802名無し三等兵
2017/12/05(火) 14:20:27.23ID:x8jVU6sJ 県機も管機も分隊長小隊長中隊長は比較的若くしてその階級になった人だから絶望ではない。
部隊活動やったことない、指揮したことないっていう方が足引っ張る可能性のほうが高い気もする。
部隊活動やったことない、指揮したことないっていう方が足引っ張る可能性のほうが高い気もする。
803名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:02:04.23ID:xKHij8Uv >>662
新対人狙撃銃持ってくんじゃね?
と予想が当たった時の為に書き込み残しとくw
そいや狙撃銃関連で色々調べてたらモジュラータイプ狙撃銃ってのを見つけたんだけど何ぞこれ
https://i.imgur.com/Efcu7zg.jpg
新しい狙撃銃は新対人と中距離域用しかなかったからそのどちらかの事なのかねー
中距離域用はアメリカ製だったからそちらを指してるならMSRの可能性もある?
新対人狙撃銃持ってくんじゃね?
と予想が当たった時の為に書き込み残しとくw
そいや狙撃銃関連で色々調べてたらモジュラータイプ狙撃銃ってのを見つけたんだけど何ぞこれ
https://i.imgur.com/Efcu7zg.jpg
新しい狙撃銃は新対人と中距離域用しかなかったからそのどちらかの事なのかねー
中距離域用はアメリカ製だったからそちらを指してるならMSRの可能性もある?
804名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:58:28.76ID:geb/IfNC805名無し三等兵
2017/12/05(火) 21:44:34.56ID:x8jVU6sJ フィジカルモンスターみたいなんがいくんだろうなあ。
806マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/05(火) 23:12:04.47ID:OCedEig2807名無し三等兵
2017/12/06(水) 10:36:12.98ID:Np2YlqRV AASAMで使ってたコンシャツじゃねえの?
てかアレ腕ポケないと思ってたら左腕にだけついてんのな
てかアレ腕ポケないと思ってたら左腕にだけついてんのな
808名無し三等兵
2017/12/08(金) 17:41:37.53ID:RLbslkO3 IARとか鑑みるに、結局手持ちの機関銃で装弾数が50発以上あっても大して恩恵はないってこと?
極論すれば歩兵にはアサルトライフル以上の自動火器は必要なかったとも言えそうだけど。
極論すれば歩兵にはアサルトライフル以上の自動火器は必要なかったとも言えそうだけど。
809名無し三等兵
2017/12/08(金) 22:08:03.68ID:zXnR6e1+ M27とM249は今後も使い分けるっていうしなあ、状況によるんだろう
810名無し三等兵
2017/12/08(金) 23:54:29.42ID:tlTXI6X6811名無し三等兵
2017/12/09(土) 00:44:46.32ID:zK4k5gOn 陸軍のNGSARはまだ計画段階だし
小銃に対する思想が自衛隊なみにガラパゴってる海兵隊が
特殊な思想のSAWを採用したからといって
それが世界普遍的に正しいとは限らない
従来の小銃ベースのSAWはIARが登場した背景とは無関係だし
ベルト給弾SAWが有効じゃなければ世界にここまで普及しない
小銃に対する思想が自衛隊なみにガラパゴってる海兵隊が
特殊な思想のSAWを採用したからといって
それが世界普遍的に正しいとは限らない
従来の小銃ベースのSAWはIARが登場した背景とは無関係だし
ベルト給弾SAWが有効じゃなければ世界にここまで普及しない
812名無し三等兵
2017/12/09(土) 11:18:32.02ID:Au596DAy813名無し三等兵
2017/12/10(日) 14:22:17.65ID:iwlMnbRb 米軍がP320採用したけど、自衛隊はどうするんだろ。
814名無し三等兵
2017/12/10(日) 14:37:48.21ID:uL+4xt3P 特殊用途用っぽいの除いて
試験用の新拳銃ってSW製ぐらいしか調達が確認されてないよね?
M&Pで決まりなんじゃない
試験用の新拳銃ってSW製ぐらいしか調達が確認されてないよね?
M&Pで決まりなんじゃない
815名無し三等兵
2017/12/10(日) 15:10:58.26ID:GOZwWyHX ライセンス生産させてくれることが前提になるよね〜。
816名無し三等兵
2017/12/10(日) 15:12:55.01ID:l7HTS67h 士官のお飾りなんだから、全部買えば。いっそ戦前みたいに自費で好きなの買えとやるとか
818名無し三等兵
2017/12/10(日) 17:25:09.05ID:yR2EQtEd 士官級以上は自分で拳銃を調達しろ、は
それはそれでいいかも知らん。
しかし、拳銃弾をどうする?
善行は統一しないと、後々大変じゃないか?
それはそれでいいかも知らん。
しかし、拳銃弾をどうする?
善行は統一しないと、後々大変じゃないか?
819マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/10(日) 17:35:11.43ID:JD38DawV 本当にお飾りなら、紫檀やクルミでできたグリップを付けスライド/フレームには彫金・・・ってするんじゃないかな〜
821名無し三等兵
2017/12/10(日) 17:45:30.46ID:CMeYicwN 一般的な分隊編制でも対戦車手は拳銃を持つし
対ゲリコマ訓練やCQB訓練では小銃手も腿に拳銃付ける
海自陸警隊や空自警備隊も拳銃付けるし
撤退する前の南スーダン派遣隊や今のジブチだって隊員は小銃と拳銃を両方持つ
対ゲリコマ訓練やCQB訓練では小銃手も腿に拳銃付ける
海自陸警隊や空自警備隊も拳銃付けるし
撤退する前の南スーダン派遣隊や今のジブチだって隊員は小銃と拳銃を両方持つ
822名無し三等兵
2017/12/11(月) 02:39:09.47ID:E+ye1hwp >>787
どっかで見た事あると思ったら2017年のAASAMで使ってたベストじゃん
https://i.pinimg.com/736x/ce/40/64/ce4064868b4344f79b859c013f638c87.jpg
記事には2019年3月の導入予定で現在開発中と書いてあるけど開発中の装備持ち込んでたのね
自衛隊も新装備持ち込んで試験みたいな事してたけど外国軍にとっても貴重な試験の機会なんだろうか
しかしSAR21以外の小銃も使ってたのか…。どこの部隊もSAR21使ってるから全更新されたのかと思ってた
>>807
確かに左腕にはポケットついてるな
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201706/20170606184331_1.jpg
どっかで見た事あると思ったら2017年のAASAMで使ってたベストじゃん
https://i.pinimg.com/736x/ce/40/64/ce4064868b4344f79b859c013f638c87.jpg
記事には2019年3月の導入予定で現在開発中と書いてあるけど開発中の装備持ち込んでたのね
自衛隊も新装備持ち込んで試験みたいな事してたけど外国軍にとっても貴重な試験の機会なんだろうか
しかしSAR21以外の小銃も使ってたのか…。どこの部隊もSAR21使ってるから全更新されたのかと思ってた
>>807
確かに左腕にはポケットついてるな
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201706/20170606184331_1.jpg
823名無し三等兵
2017/12/11(月) 20:19:19.94ID:E6Yg7Jo1 シンガポールがFAST使ってるの初めて見た
SAR21じゃないのは銃剣突撃や近接戦闘射撃があって不利になるからかな
SAR21じゃないのは銃剣突撃や近接戦闘射撃があって不利になるからかな
824大火力太郎
2017/12/11(月) 22:18:53.52ID:3vowE1Cb 水陸装備に燦然と輝くビニロン
825名無し三等兵
2017/12/11(月) 22:21:47.99ID:L6TCc6VQ 野良猫叩き殺したい
826名無し三等兵
2017/12/11(月) 22:55:21.53ID:c981fSaF 大火力BOYさんツイに
水陸一般用 戦闘服 迷彩柄が変わるって事? わからん
儀仗銃 新型の貼ってくれてる 旧軍みたいなのかなんなのか でなんか実際撃てるもんらしい
現在でも撃てる つまり流行りの 四四式騎銃やな
水陸一般用 戦闘服 迷彩柄が変わるって事? わからん
儀仗銃 新型の貼ってくれてる 旧軍みたいなのかなんなのか でなんか実際撃てるもんらしい
現在でも撃てる つまり流行りの 四四式騎銃やな
827名無し三等兵
2017/12/12(火) 12:09:02.38ID:tj4E93gt 儀仗銃ってわざわざ作るものなのか
828名無し三等兵
2017/12/12(火) 13:59:43.68ID:Kxub5HaF パッと見、スプリングフィールドM1903っぽいが、機関部や銃身周りは豊和M1500の流用になるかもわからん
829名無し三等兵
2017/12/12(火) 18:01:07.22ID:IrNhySqd やっぱ世の中グリップ付きかーロマンかー
http://nocnsr.or2.mobi/data/img/143402.jpg
http://nocnsr.or2.mobi/data/img/143402.jpg
830名無し三等兵
2017/12/13(水) 15:42:25.60ID:qpAqMxzA 今後追加されそうな偵察ドローンって個人装備になるんか分隊装備になるんか
831名無し三等兵
2017/12/13(水) 15:58:25.20ID:n2ySsFxd >>830
普通科本部中隊の直下に情報隊(仮名)が新編されて、そこで歩兵用ドローンが一括的に運用されると予想してみる
そこで運用されるドローンというのは、小さいものはPD-100、大きいものはスキャンイーグルくらいのものじゃね
普通科本部中隊の直下に情報隊(仮名)が新編されて、そこで歩兵用ドローンが一括的に運用されると予想してみる
そこで運用されるドローンというのは、小さいものはPD-100、大きいものはスキャンイーグルくらいのものじゃね
832名無し三等兵
2017/12/13(水) 19:32:39.00ID:thZ+osTO >>831
普通科の連隊だと、本部中隊、本部管理中隊、施設小隊、情報小隊、衛星小隊が編制されてるから、別に新設ではないのでは?
普通科の連隊だと、本部中隊、本部管理中隊、施設小隊、情報小隊、衛星小隊が編制されてるから、別に新設ではないのでは?
833名無し三等兵
2017/12/14(木) 03:47:07.75ID:obaaREw+834名無し三等兵
2017/12/14(木) 11:42:11.54ID:MiOy+psB >>833
ミドリ安全の半長靴なんだけど、皮が馴れればそうでもないよ。まぁ、最初から米軍みたいなポリやバックスキンの方が手入れ少なくていいけど。
ミドリ安全の半長靴なんだけど、皮が馴れればそうでもないよ。まぁ、最初から米軍みたいなポリやバックスキンの方が手入れ少なくていいけど。
835名無し三等兵
2017/12/14(木) 22:57:37.10ID:XaiqMl9t 普通科連隊用のドローンならJUXS-S1があるだろ
836名無し三等兵
2017/12/14(木) 23:55:21.05ID:KA8SJI3q スカイレンジャーも使ってるの結構見るな
837名無し三等兵
2017/12/15(金) 01:14:52.85ID:uf4HMg5R839名無し三等兵
2017/12/15(金) 01:52:41.48ID:q96sQKaI なんかそのドローン調べたら、清谷のご高説が出てきたが、ヤマハのRMAXを偵察用ドローンという表現してたが、民間産業用の無人ヘリで、特段軍事用でもドローンと呼べる部類なのかも怪しいのに。
840名無し三等兵
2017/12/15(金) 05:26:01.89ID:FzK2pS4e RMAXはイラク派遣の時に使ってたけど振動でまともに撮れなかったとかいう話なかったっけ?
841名無し三等兵
2017/12/16(土) 16:18:50.82ID:03jW+rUl 市街地ではこーゆードローンが使われるのかなぁと
https://youtu.be/etzvIJHMTgk
https://youtu.be/etzvIJHMTgk
842名無し三等兵
2017/12/17(日) 05:54:15.21ID:Khm4U4we 対ゲリコマとか低強度戦なら無人機に依存してもいいけど
中国とかロシアとか強国相手の対称戦だと電子戦やら宇宙戦やらやるから
電波信号に依存する類の装備は使用できない状況もままあるはず
とはいってもランドウォーリアーとかFCS計画とか
対テロ戦争が重視されるより以前の昔のハイテク装備群も同じはず
そこら辺の対策はどうなってたんだろ
中国とかロシアとか強国相手の対称戦だと電子戦やら宇宙戦やらやるから
電波信号に依存する類の装備は使用できない状況もままあるはず
とはいってもランドウォーリアーとかFCS計画とか
対テロ戦争が重視されるより以前の昔のハイテク装備群も同じはず
そこら辺の対策はどうなってたんだろ
843名無し三等兵
2017/12/17(日) 19:10:39.04ID:d+O2mNWu 暇だからよく話題になる奴の一覧でも作るかな。
844名無し三等兵
2017/12/17(日) 19:47:33.46ID:kUZEhC09 >>842
いつもアメリカは戦地で問題になってからどうにかする国だぞ
いつもアメリカは戦地で問題になってからどうにかする国だぞ
845名無し三等兵
2017/12/18(月) 22:16:45.73ID:p2MGnwfm >>840
RMAXはイラク派遣以前からカメラを搭載して調査なんかに使わてたようだから
精密な撮影とかでなければ普通に有用だったんじゃなかろうか
ヤマハ自律制御型無人ヘリコプターによる 三宅島・雄山周辺泥流観測について
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2001/0228/sky.html
RMAXはイラク派遣以前からカメラを搭載して調査なんかに使わてたようだから
精密な撮影とかでなければ普通に有用だったんじゃなかろうか
ヤマハ自律制御型無人ヘリコプターによる 三宅島・雄山周辺泥流観測について
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2001/0228/sky.html
846名無し三等兵
2017/12/18(月) 22:38:45.77ID:p2MGnwfm847名無し三等兵
2017/12/23(土) 01:08:47.94ID:XGrmaVdf ツイより拝借なんだけども
あの紫の制服 儀礼用だけじゃなかったのか
なんか来年から支給されるあの制服 ほぼ黒色になるらしい
海自や消防に似ている感じらしい
あの紫の制服 儀礼用だけじゃなかったのか
なんか来年から支給されるあの制服 ほぼ黒色になるらしい
海自や消防に似ている感じらしい
848名無し三等兵
2017/12/24(日) 22:20:38.99ID:ZlYhkaTc >なんか来年から支給されるあの制服 ほぼ黒色になるらしい
紫って言うより紫黒っていう感じなのかな?
それなら彩はまぁ良いけど問題はデザインかねぇ
本当に消防士や海自に似てるなら悪くはなさそうだけど
実物を見るまでは不安だなぁ
紫って言うより紫黒っていう感じなのかな?
それなら彩はまぁ良いけど問題はデザインかねぇ
本当に消防士や海自に似てるなら悪くはなさそうだけど
実物を見るまでは不安だなぁ
849名無し三等兵
2017/12/24(日) 23:55:52.83ID:za2k9rXg それって、米陸軍のそれをやはり意識したんかな。
850大火力太郎
2017/12/27(水) 21:37:23.34ID:fB0zyo1E851マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/27(水) 21:45:03.38ID:SDe8Nr9v やはりSEALsみたいな作戦を大いに意識してるのかな〜
852名無し三等兵
2017/12/28(木) 05:29:39.94ID:Ez/tVZnQ 装具類は一般部隊も同様の採用してほしいところ
853名無し三等兵
2017/12/28(木) 06:33:36.53ID:eZ1Eklcz 「奇跡の物質」グラフェンを2層構造にした途端、ダイヤモンドより硬くなり銃弾すら防げることが判明
2004年にこのグラファイトから1原子分のグラフェンのシートを取り出すことが可能となってから、
グラフェンの研究は急速に進み、多くの分野で画期的な成果を挙げています。
グラフェンは物理的に強いだけでなく世界で最も引っ張りに強く、熱伝導や電気の伝導も極めてよいなど、「奇跡の物質」と呼ばれることもあります。
このグラフェンを2層重ねると、途端にダイヤモンド以上の硬度を持つ事がニューヨーク市立大学の先端基礎研究センターのElisa Riedo教授らの研究チームによって明らかにされました。
Riedo教授はステートメントで
これまでグラフェンやグラファイトの実験を行った時、圧力を掛けるととても柔らかい膜のように感じた。
しかし正確に2層にした時、突然この物質は圧力に対してダイヤモンド以上に極度に硬くなる。
と述べてこの物質を「Diamene(ダイアメン)」と名付けました。
Diameneは圧力が加えられるまでは柔らかくてしなやかのですが、一度圧力が加えられると弾丸すら防ぐことが可能となります。
つまりは、炭素原子2つ分の厚さの極めて軽くて薄い防弾チョッキが製造可能になるということ。
もちろんそれ以外にもこの薄く軽く柔軟ながら圧力に極めて強いという特性は多くの分野で応用可能となります。
全文はソースで
http://buzzap.jp/news/20171226-diamene/
2004年にこのグラファイトから1原子分のグラフェンのシートを取り出すことが可能となってから、
グラフェンの研究は急速に進み、多くの分野で画期的な成果を挙げています。
グラフェンは物理的に強いだけでなく世界で最も引っ張りに強く、熱伝導や電気の伝導も極めてよいなど、「奇跡の物質」と呼ばれることもあります。
このグラフェンを2層重ねると、途端にダイヤモンド以上の硬度を持つ事がニューヨーク市立大学の先端基礎研究センターのElisa Riedo教授らの研究チームによって明らかにされました。
Riedo教授はステートメントで
これまでグラフェンやグラファイトの実験を行った時、圧力を掛けるととても柔らかい膜のように感じた。
しかし正確に2層にした時、突然この物質は圧力に対してダイヤモンド以上に極度に硬くなる。
と述べてこの物質を「Diamene(ダイアメン)」と名付けました。
Diameneは圧力が加えられるまでは柔らかくてしなやかのですが、一度圧力が加えられると弾丸すら防ぐことが可能となります。
つまりは、炭素原子2つ分の厚さの極めて軽くて薄い防弾チョッキが製造可能になるということ。
もちろんそれ以外にもこの薄く軽く柔軟ながら圧力に極めて強いという特性は多くの分野で応用可能となります。
全文はソースで
http://buzzap.jp/news/20171226-diamene/
854名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:34:12.99ID:BgHZg8gm 第1空挺団訓練検閲
https://www.youtube.com/watch?v=Hqy1kU7zdZ8&feature=youtu.be
89式レール被筒
https://i.imgur.com/DBcLOB2.jpg
https://i.imgur.com/Ud0mXAw.jpg
OPS-CORE Base Jumpぽいヘルメット
https://i.imgur.com/geZMDWr.jpg
https://i.imgur.com/5jWE5wg.jpg
https://i.imgur.com/7MDdyDa.jpg
コンシャツ
https://i.imgur.com/mH1TjTT.jpg
https://i.imgur.com/dEuF62I.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Hqy1kU7zdZ8&feature=youtu.be
89式レール被筒
https://i.imgur.com/DBcLOB2.jpg
https://i.imgur.com/Ud0mXAw.jpg
OPS-CORE Base Jumpぽいヘルメット
https://i.imgur.com/geZMDWr.jpg
https://i.imgur.com/5jWE5wg.jpg
https://i.imgur.com/7MDdyDa.jpg
コンシャツ
https://i.imgur.com/mH1TjTT.jpg
https://i.imgur.com/dEuF62I.jpg
855名無し三等兵
2017/12/28(木) 19:40:58.21ID:BgHZg8gm856名無し三等兵
2017/12/28(木) 22:21:09.98ID:A15oJNUP チェストリグはプレート挟むこと考えてねーんだな
857名無し三等兵
2017/12/28(木) 23:31:50.02ID:i8umq/jK 2もしくは3型に重ね着するからでは
858マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/28(木) 23:52:31.21ID:LlvNhFu/ 噂の腕ポケットだとー
859名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:07:01.60ID:x3BaTj/p >>854
ライナーじゃなくて、オプスコアみたいなヘルメット支給してくれれば、災害派遣の時なんかでも、ライトとかも付けれて便利なんだけどな。
現状だと、ライナーの上に普通のライトだからなぁ、その時にしか使えんし。
ライナーじゃなくて、オプスコアみたいなヘルメット支給してくれれば、災害派遣の時なんかでも、ライトとかも付けれて便利なんだけどな。
現状だと、ライナーの上に普通のライトだからなぁ、その時にしか使えんし。
860名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:09:52.00ID:x3BaTj/p861名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:14:52.13ID:xeUT9QYc >>856
その資料は大火力太郎がうpしたpdfの最終ページをjpg化したものだが、最初の方のページを見てみると、防弾チョッキ3型との併用が前提みたいな記述があるでよ
というか、プレートなんざ入れたらチェストリグではなくプレートキャリアになってしまう
その資料は大火力太郎がうpしたpdfの最終ページをjpg化したものだが、最初の方のページを見てみると、防弾チョッキ3型との併用が前提みたいな記述があるでよ
というか、プレートなんざ入れたらチェストリグではなくプレートキャリアになってしまう
862名無し三等兵
2017/12/29(金) 00:17:58.17ID:xeUT9QYc 連投スマヌ
よく見ると「腰ベルト」とかいう、MOLLE式のタクティカル・ウェストベルトも制式化されてて笑った
陸自制式のチェストリグとウェストベルトが出来るっていうことは・・・
ついにサスペンダーとハトメベルトの時代が終わるのかな?
近未来設定のシンゴジラでは陸自隊員はみんな防弾チョッキの上にサスペンダーだったが、陳腐化してしまうのう
よく見ると「腰ベルト」とかいう、MOLLE式のタクティカル・ウェストベルトも制式化されてて笑った
陸自制式のチェストリグとウェストベルトが出来るっていうことは・・・
ついにサスペンダーとハトメベルトの時代が終わるのかな?
近未来設定のシンゴジラでは陸自隊員はみんな防弾チョッキの上にサスペンダーだったが、陳腐化してしまうのう
863名無し三等兵
2017/12/29(金) 05:11:18.47ID:2shfuWzh だけどこれらが空挺以外に入るのか?と言う疑問があるね。
サスペンダーと弾帯を愛する人達にとって現用米軍装備は忌々しい存在だから、拒否する部隊も当然あるだろう。
サスペンダーと弾帯を愛する人達にとって現用米軍装備は忌々しい存在だから、拒否する部隊も当然あるだろう。
864名無し三等兵
2017/12/29(金) 08:45:04.76ID:avlmg0WN サスペンダーと弾帯を愛するのではなく制式装備を愛する人達なので問題ないのでは
865名無し三等兵
2017/12/29(金) 17:42:13.41ID:dqfua48H とりあえずは普通科施設科偵察空挺にだけでいいから一般部隊にも回してほしい
ただし既存の装具を置き換える形できちんと説明書付きで
でないと使われず倉庫の肥やしになりそう
ただし既存の装具を置き換える形できちんと説明書付きで
でないと使われず倉庫の肥やしになりそう
866名無し三等兵
2017/12/29(金) 18:26:50.87ID:K/g3A1sy 新型装備は活用方法の説明がないと、前のでいいやってなるもんなあ。
867名無し三等兵
2017/12/29(金) 18:31:05.49ID:jxRLNR2+ ってか装備品の大小に関わらずマニュアルは必ず作る米軍と違ってそこら辺おざなりだよね自衛隊
米軍が細かいとこまでマニュアル作らなきゃいけない環境というのもあるが
米軍が細かいとこまでマニュアル作らなきゃいけない環境というのもあるが
868名無し三等兵
2017/12/29(金) 19:40:03.99ID:2shfuWzh 一個連隊に一個支給とかで誰も使うことなく忘れらるのがオチだろう。
そもそもマニュアルが無くて使い方が分からないだろ?
そもそもマニュアルが無くて使い方が分からないだろ?
869名無し三等兵
2017/12/29(金) 19:47:55.05ID:XxzG+rcR それでもメーカーや使ったことがある人間に聞かないと分からないのとでは天と地の差があるし
870名無し三等兵
2017/12/29(金) 21:02:01.24ID:2shfuWzh そもそも自衛隊はアリスクリップ以外の、MOLLEの使い方を理解できるかな?
871名無し三等兵
2017/12/29(金) 21:20:56.73ID:K/g3A1sy サバゲーマーですら使いこなしてんのに
872マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/12/29(金) 21:25:01.24ID:+W8Rbhc8 一応いまでも、PALSの装具はあるよ〜
ALICEなら初めて見ても脱着方法がなんとなくわかるだろうけど、
PALSは知らないと上から下へ通してボタンで止めるだけって人もいるね〜(おれが見たのは民間での話)
まあ今時の軍では外国でもその点教育が必要なのは同じだよね〜
ALICEなら初めて見ても脱着方法がなんとなくわかるだろうけど、
PALSは知らないと上から下へ通してボタンで止めるだけって人もいるね〜(おれが見たのは民間での話)
まあ今時の軍では外国でもその点教育が必要なのは同じだよね〜
873名無し三等兵
2017/12/29(金) 22:50:01.92ID:+K5dIpih 3型の上から弾帯サスペンダー付けてる写真もあるけど
2型チョッキのPALSにポーチ付けてる写真もちょくちょく見る
弾帯をチェストリグ風にして使ってる例も多いから
少なくともチェストリグは歓迎されるだろう
弾帯を調整する手間がないから
2型チョッキのPALSにポーチ付けてる写真もちょくちょく見る
弾帯をチェストリグ風にして使ってる例も多いから
少なくともチェストリグは歓迎されるだろう
弾帯を調整する手間がないから
874名無し三等兵
2017/12/30(土) 00:01:46.57ID:NWu3H26x >>865
調達予定品目から従来の戦闘装着セットがほぼなくなってるし
いくら何でも水陸両用部隊のためだけに、これほど大規模な装備開発はしないだろうから
一般部隊にもいずれ配備されるとは思うんだが、一方で今の所調達数は大した事ないんだよなぁ
かと行って従来の装備も全く調達されてないし、どうなるんだろう?
調達予定品目から従来の戦闘装着セットがほぼなくなってるし
いくら何でも水陸両用部隊のためだけに、これほど大規模な装備開発はしないだろうから
一般部隊にもいずれ配備されるとは思うんだが、一方で今の所調達数は大した事ないんだよなぁ
かと行って従来の装備も全く調達されてないし、どうなるんだろう?
875名無し三等兵
2017/12/30(土) 00:07:51.65ID:OLYI7mji 新小銃や新拳銃と一緒に新個人装備セットとして同時に調達するつもりなんじゃね?
大火力さんがあげた情報でも新個人装備セット(小銃)とか書かれてたし
大火力さんがあげた情報でも新個人装備セット(小銃)とか書かれてたし
876名無し三等兵
2017/12/30(土) 00:13:28.35ID:NWu3H26x なんにしても陸自の個人装備が大幅に近代化して良かった。
877名無し三等兵
2017/12/30(土) 00:17:44.29ID:NWu3H26x >>875
そういえばまだ制式化はされてないけど
防弾チョッキとヘルメットも開発されてたし、それはあり得るかも?
ちなみにこっちには水陸の名前はなかった
いまは出来た装備から逐次先行配備って感じなのかもしれない
そういえばまだ制式化はされてないけど
防弾チョッキとヘルメットも開発されてたし、それはあり得るかも?
ちなみにこっちには水陸の名前はなかった
いまは出来た装備から逐次先行配備って感じなのかもしれない
878名無し三等兵
2017/12/30(土) 18:50:55.37ID:TZ0AuaKP 腰ベルトにバックルが付いてるのはチェストリグのハーネスと連結して使うためだったりするんだろうか
もし一般部隊にそのまま支給されることになったら警衛とか儀式の際はそのスタイルになったりして
米海兵隊はウォーベルトで似たような使い方してるしありうる
もし一般部隊にそのまま支給されることになったら警衛とか儀式の際はそのスタイルになったりして
米海兵隊はウォーベルトで似たような使い方してるしありうる
879名無し三等兵
2018/01/04(木) 13:34:12.81ID:CInaCrOr >>839
あいつはただのクレーマーでクレーマー=反体制カコイイっていう頭悪い団塊世代まんまですからな
あいつが言わんとしてることはわからんわけじゃないのよ。けどあいつ基本的に素人なりの軍事知識というか
まともに軍事教本呼んだ程度の浅い基礎知識抜きでバンバンものいうからね
でしばしば素人以下のゲーム並の感覚でもの言うと
けど近年話題に上がらなくて無視されまくるようになってきたよな。老人に多い似非専門家で失敗した似非専門家だってバレてもうアカヒでもいよいよ使わなくなって
最近じゃみなくなったな.......
あいつはただのクレーマーでクレーマー=反体制カコイイっていう頭悪い団塊世代まんまですからな
あいつが言わんとしてることはわからんわけじゃないのよ。けどあいつ基本的に素人なりの軍事知識というか
まともに軍事教本呼んだ程度の浅い基礎知識抜きでバンバンものいうからね
でしばしば素人以下のゲーム並の感覚でもの言うと
けど近年話題に上がらなくて無視されまくるようになってきたよな。老人に多い似非専門家で失敗した似非専門家だってバレてもうアカヒでもいよいよ使わなくなって
最近じゃみなくなったな.......
880名無し三等兵
2018/01/06(土) 21:47:25.91ID:8VJayRQz 清谷の駆けつけ警護批判の記事で
小銃擲弾が水平発射できないため市街戦に使えないので糞とか言ってて
なんも分かってねーんだなと思った
小銃擲弾が水平発射できないため市街戦に使えないので糞とか言ってて
なんも分かってねーんだなと思った
881名無し三等兵
2018/01/07(日) 05:00:59.06ID:+ybFH/D7 水平射撃なんてM203だって無理だわ
銃床を肩に付けて立射することを言ってるなら、現状の06式でも出来るけど
銃床を肩に付けて立射することを言ってるなら、現状の06式でも出来るけど
882名無し三等兵
2018/01/07(日) 22:27:48.40ID:RHEq5cL6 佐藤隊長 ブログ
陸自の新制服画像がチラである 濃紺? 黒?っぽい感じ 海自っぽいと言っていいのか
陸自の新制服画像がチラである 濃紺? 黒?っぽい感じ 海自っぽいと言っていいのか
883名無し三等兵
2018/01/07(日) 22:55:03.51ID:RHEq5cL6 >>882
2017-12-06 22:45:04
FMS調達と陸自の新制服。これらが抱える問題点に迫る!
>新制服に関しては、陸自の新制服を調達するにあたり、
>1着目は平成35年度までに、2着目は平成39年度までに完了することとなっている。
>制服の調達が完了するまでに10年以上もかかるのは異例であり、部隊・隊員の士気に影響する懸念もある。
>できる限り短期間で更新すべきである。
>これらの問題点を洗い出した後、席上の国会議員らの承認のもと、国防議連から財務省へ申し入れを行うこととなった。
新制服が要るのかどーかこの際問わないけど
なんじゃこの時間の掛けようは もうやめとけ
オリンピック時に合わせて新制服とか見たけど全然関係ないのね
2017-12-06 22:45:04
FMS調達と陸自の新制服。これらが抱える問題点に迫る!
>新制服に関しては、陸自の新制服を調達するにあたり、
>1着目は平成35年度までに、2着目は平成39年度までに完了することとなっている。
>制服の調達が完了するまでに10年以上もかかるのは異例であり、部隊・隊員の士気に影響する懸念もある。
>できる限り短期間で更新すべきである。
>これらの問題点を洗い出した後、席上の国会議員らの承認のもと、国防議連から財務省へ申し入れを行うこととなった。
新制服が要るのかどーかこの際問わないけど
なんじゃこの時間の掛けようは もうやめとけ
オリンピック時に合わせて新制服とか見たけど全然関係ないのね
884名無し三等兵
2018/01/08(月) 00:07:12.19ID:RLCJQx4X 私物ネタで最近、聞いた話で東京消防庁は私物の装備は厳禁だとか。
それを使ってケガした時の補償の問題があるらしい。
詰め所に安全帯や手袋の広告が送られてくるけど。船舶へ侵入用の特殊はしごの広告まできたのは笑った。
確かに私物のベストなんかに備品入れて破損させたときとか面倒くさそう。
それを使ってケガした時の補償の問題があるらしい。
詰め所に安全帯や手袋の広告が送られてくるけど。船舶へ侵入用の特殊はしごの広告まできたのは笑った。
確かに私物のベストなんかに備品入れて破損させたときとか面倒くさそう。
885名無し三等兵
2018/01/08(月) 00:14:04.20ID:BW1r6L/T 私物の警棒も使うとアウトみたいだからなあ。
警杖・警棒は規範に定められてるものを使わないと問題になるらしい。
実際になってるのを見たことはないが。殴りつけて死んだときとか問題になんだろうな。
都市伝説っていうか組織内伝説なんだろうか。
警杖・警棒は規範に定められてるものを使わないと問題になるらしい。
実際になってるのを見たことはないが。殴りつけて死んだときとか問題になんだろうな。
都市伝説っていうか組織内伝説なんだろうか。
886名無し三等兵
2018/01/08(月) 00:29:13.44ID:RLCJQx4X ポリさんがたまに現れるけど、腕まくりして眉毛かいて便所サンダルをやったことある人はいるかな?
887名無し三等兵
2018/01/08(月) 11:36:40.23ID:btqrKQo+ >>882
濃紺っぽい紫
濃紺っぽい紫
888名無し三等兵
2018/01/08(月) 15:10:41.39ID:fLRoca1H ドイツって正面装備(潜水艦、戦闘機、戦車)
の稼働率が50%〜0%になってるわりには
軍事費が下がってるわけでもないし、個人装備が充実してきてる、ってことですか?
の稼働率が50%〜0%になってるわりには
軍事費が下がってるわけでもないし、個人装備が充実してきてる、ってことですか?
889名無し三等兵
2018/01/13(土) 02:31:09.67ID:GH8eqMRE890名無し三等兵
2018/01/13(土) 12:41:48.40ID:d17flOks 私物
891名無し三等兵
2018/01/13(土) 23:07:32.76ID:oDSC9wop892名無し三等兵
2018/01/17(水) 17:24:11.13ID:FAFRznMg893名無し三等兵
2018/01/17(水) 18:36:54.30ID:MlbMM9rf マグプルAFG
マグプル
HSGI TACO
サファリランドホルスター
ブラックホークホルスター
田村装備のライトアタッチメント(スリングもあったかな)
アークテリクスニーキャップ大人気
インフォースWML
サバゲみたい
マグプル
HSGI TACO
サファリランドホルスター
ブラックホークホルスター
田村装備のライトアタッチメント(スリングもあったかな)
アークテリクスニーキャップ大人気
インフォースWML
サバゲみたい
894名無し三等兵
2018/01/17(水) 19:37:04.85ID:L6aWhpT3 >>892
「兵士に告ぐ」にも書かれてたけど、比較的新しい部隊だから、私物の研究を隊員同士で試行錯誤してきた歴史があるから、私物には寛容なんだよね。
まぁ、ここまでバラバラだと中隊単位で統制すればいいのにとは思うが。
「兵士に告ぐ」にも書かれてたけど、比較的新しい部隊だから、私物の研究を隊員同士で試行錯誤してきた歴史があるから、私物には寛容なんだよね。
まぁ、ここまでバラバラだと中隊単位で統制すればいいのにとは思うが。
895名無し三等兵
2018/01/17(水) 21:31:23.58ID:JMYwUzIx 将軍「ギギギ・・・。官品を使わせる幹部を送り込んでやる!!」
896名無し三等兵
2018/01/17(水) 23:57:36.72ID:MXK3sPfe >>892
おー。カッケー
隣にいる米海兵隊員と比べても見劣りしないくらい、機能的でタクティコーな個人装備してらっしゃる
しかし89式で射撃する前と後に右手でクイッとセレクターレバーを操作する動作だが、意外と時間が掛かってるな
右手でグリップを把持したまま親指でレバーを操作できるようになればいいんだが
おー。カッケー
隣にいる米海兵隊員と比べても見劣りしないくらい、機能的でタクティコーな個人装備してらっしゃる
しかし89式で射撃する前と後に右手でクイッとセレクターレバーを操作する動作だが、意外と時間が掛かってるな
右手でグリップを把持したまま親指でレバーを操作できるようになればいいんだが
897名無し三等兵
2018/01/18(木) 00:34:30.51ID:lzra6ZGn オープントップマグポーチは地上限定な気がするなあ。
泳いでるうちにマガジン脱落しそう。
泳いでるうちにマガジン脱落しそう。
898名無し三等兵
2018/01/18(木) 00:58:20.67ID:lzra6ZGn MD33未だに使ってるとか言ってるやつがいるけど、どこにも見受けられないんだが。
899名無し三等兵
2018/01/18(木) 22:04:37.78ID:zg0//KeC 転載
日豪首脳、自衛隊特殊部隊を視察 防衛協力強化アピール
https://www.asahi.com/articles/ASL1L2QYML1LUTFK002.html
※参考画像
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag14835.jpg
日豪首脳、自衛隊特殊部隊を視察 防衛協力強化アピール
https://www.asahi.com/articles/ASL1L2QYML1LUTFK002.html
※参考画像
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag14835.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
