【SM-3】ミサイル防衛 39射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/04(日) 12:52:35.58
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
寂れるだけなのでワッチョイ導入禁止でお願いします。

前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 38射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495032490/
2017/06/25(日) 21:49:40.14ID:GNVkbOCi
高高度爆発への対応は日韓朝どこも取れてないでしょ
2017/06/25(日) 21:53:42.45ID:xFGr9PaC
それやったら北自身もテレメトリおえなくなる
まあ海側に撃つんなら気にしないだろうけど
2017/06/25(日) 21:57:50.55ID:ft9Njj7+
高高度核爆発は民間施設には甚大なダメージを与えるけど、
イージス艦やアショアには有効なのかな?
2017/06/25(日) 21:59:17.05ID:GNVkbOCi
高高度爆発はオゾン層破壊で自然環境へも打撃大きいとか聞いたがあんまり
詳しいこと描いてるサイト知らんわ。
2017/06/25(日) 22:04:33.16ID:xFGr9PaC
機器自体にはシールドしてあるだろうけど、上空の電磁状況のかく乱を突き抜けての目標探知は出来ないだろうね
実際やられたら相当辛い
2017/06/25(日) 22:34:31.50ID:QWMa8gpr
>>129
>高高度核爆発
MILスペックで対応している。
長距離電力線でのもの凄い起電力 = 民間インフラが弱い
商用電源と絶縁された艦船なんかは物理法則上から一番抵抗力がある
2017/06/26(月) 02:01:37.67ID:8tHDDC2N
>132
MILスペック言うたって、構造上どうしても露出しなきゃいけない
レーダーやアンテナはどうするんだ?
2017/06/26(月) 02:04:32.10ID:IMkg/oeY
露出している長さは少ないので絶対的な影響は少ない
重要機器はシールドしたり安全回路つけたりしてる
2017/06/26(月) 03:44:39.09ID:wVz9tGMY
>>133
>MILスペック言うたって
軍・航空・宇宙共通の機器向けのEMC/EMIの試験のMILスペックが有って、
それに合格すれば太陽フレア時の送電網障害(〜高高度核攻撃に相当)や
いろいろに耐えるらしい。
試験方法・基準数値だけ書いてあって、それに耐えると
戦時のどういう状況まで大丈夫かは、民間人にはちょい不明。

通信機単体とか、航空機やミサイルやレーダー施設等のレベルまで
全て合格したものだけが、ありとあらゆる官民の用途で使われているはず。
2017/06/26(月) 08:34:08.91ID:Flc4szd+
日米両政府は、弾道ミサイル防衛(BMD)態勢を共同で拡充し、通常より高い高度へ打ち上げる「ロフテッド軌道」でのミサイル発射に対処する方向で調整に入った。
北朝鮮が実施した五月のミサイル発射を重視。トランプ米大統領就任後初めてとなる日米外務・防衛担当閣僚の安全保障協議委員会(2プラス2)を七月十四日にもワシントンで開き、
主要議題とする考えだ。
政府関係者が二十五日明らかにした。

日本周辺の海上に展開するイージス艦増強のほか、イージス艦に搭載された迎撃ミサイル(SM3)や高性能レーダーを地上配備する「イージス・アショア」の自衛隊への導入を本格検討する。

防衛省によると、北朝鮮が五月十四日に発射した中長距離弾道ミサイルは約八百キロ飛行し、北海道・奥尻島から約四百五十キロの日本海に落下。
高度は過去最高の二千キロ超に達し、ロフテッド軌道で発射されたと推定されている。

ロフテッド軌道で打ち上げられた弾道ミサイルは、高速、急角度で落下するため迎撃が難しく、海上自衛隊や米軍のイージス艦の一隻ごとの防護範囲が狭まるのは避けられないとされる。
これまで防衛省は二、三隻で日本全土をほぼカバーできると説明してきたが、現状では十分に対応できない可能性があるという。

このため日米のイージス艦が共同で警戒監視や迎撃に当たる運用の強化を模索。防衛省はBMD対応のイージス艦四隻に加え、さらに四隻を新造や改修で整備し、八隻態勢の構築を急ぐ。

地上配備型のイージス・アショアは、イージス艦と比べ常時警戒態勢を取りやすい特性がある。防衛省は関連経費を二〇一八年度予算の概算要求で計上する方針。
2プラス2で米側に伝える見通しだ。稲田朋美防衛相はワシントン訪問前にハワイにあるイージス・アショアの実験施設を視察する計画を立てている。

日本のBMDはSM3が主力。日米は防護範囲が広く、命中精度も優れる改良型の「SM3ブロック2A」を共同開発中で、迎撃力向上を図る。


配信 2017年6月26日 朝刊
東京新聞 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201706/CK2017062602000137.html
2017/06/26(月) 08:39:06.28ID:Flc4szd+
日本防衛省が北朝鮮の弾道ミサイル発射に対応し、新しい陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を導入することにしたと、朝日新聞が23日報じた。ともに検討した高高度防衛ミサイル(THAAD)の導入は見送られた。

防衛省は「イージス・アショア」導入のための調査費を2018年度予算に計上するよう政府に要求する計画だ。

「イージス・アショア」は海上自衛隊のイージス艦に搭載された迎撃ミサイルSM3の垂直発射台と高性能レーダーを地上に配備する方式だ。垂直発射台には米国と日本が共同で開発している最新型迎撃ミサイルのSM3ブロックIIAを搭載する計画という。

SM3ブロックIIA(射程距離2500キロ)はTHAADより射程距離がはるかに長く、日本国内の2カ所に配備すれば全域を防御できる。相対的に射程距離が短いTHAAD(200キロ)の場合、6つの砲台を配備してこそ日本全体を防御できる。

米ロッキードマーチンと三菱重工業が共同プロジェクトとして開発中のSM3ブロックIIAは飛行速度がマッハ15(秒速4.5キロ)で、中距離弾道ミサイル(IRBM)を十分に迎撃できると評価されている。

北朝鮮だけでなく中国から飛んでくる弾道ミサイルの迎撃も可能だ。「イージス・アショア」はパトリオット(PAC3)とともに二重迎撃システムを構築することになる。

日本が「イージス・アショア」を選択したのは作戦の運用と費用のためだ。日本に飛んでくる弾道ミサイルは大気圏外の宇宙を高速で飛行するため、THAAD(最大迎撃高度140キロ)より高い高度(1200キロ)で超高速で迎撃する「イージス・アショア」が有利だ。

「イージス・アショア」とTHAADの費用を直接比較するのは難しいが、まず配備費用が少ないという点もある。「イージス・アショア」は2カ所(固定型発射台2基)に設置するのに7億ドルだが、THAADは1砲台(移動型発射台6基)に10億ドル以上もかかる。

しかし運営費は「イージス・アショア」も少なくない。SM3ブロックIIAミサイルは1発あたり100億ウォン(約10億円)を超えるため、THAADミサイルのように多くの数量を確保しにくい。

http://japanese.joins.com/article/505/230505.html
2017/06/26(月) 10:08:49.05ID:3sLvhzYY
> BMD対応のイージス艦四隻に加え、さらに四隻を新造や改修で整備し、八隻態勢の構築を急ぐ。

アショアで休めるんじゃなかったのかよww
イージス追加調達の予定ないって言ってたの誰だ
2017/06/26(月) 10:12:55.39ID:LrPU02Bg
>>138
BMD対応イージス艦8隻態勢は元々規定路線のはずだが
2017/06/26(月) 10:27:19.42ID:kwhjEjbr
まぁちょい前にやらかした読売ですが、この記事はなかなか

高度上空の核爆発で起きる「電気がない世界」の恐怖
ttp://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170523-OYT8T50051.html?from=yhd

ABLが欲しいです、はい、是非もう一度トランプの手で復活を
2017/06/26(月) 10:31:18.38ID:wVz9tGMY
>>138
既に予算化されて実施中の、27/28DDG 2隻と、あたご型2隻の改修でしょ
2017/06/26(月) 14:06:45.61ID:Flc4szd+
>>138
海自のDDGは元々8隻
ターター艦がイージス艦に入れ替わるだけでBMDのために増やしたわけではない
2017/06/26(月) 16:50:42.84ID:IEDIs0Mi
こんごう型四隻はブロック1Aのままなんだよな、改修出来ないから。
あたご型二隻を改修してあたご型新造二隻の計四隻がブロック2Aなんだよな。
さらにアショアを二か所配備していくわけか。
こんごう型の後継もそろそろ考えなければならないな。
2017/06/26(月) 18:11:00.50ID:6KAw75iA
>>138
8艦8機体制のDDG8隻がようやっとまるまるイージス艦になるってだけの話
2017/06/26(月) 20:50:37.09ID:6FT/tszs
もうアメリカみたいなオールイージスフリートにするしかないな。予算の壁が厚そうだが
2017/06/26(月) 20:53:40.92ID:7w4gsdpm
>>136
ロフテッドで高価な長距離ミサイルを使用するぐらいなら、同じコストで56本の
2017/06/26(月) 20:56:42.36ID:7w4gsdpm
>>146
勝手にうpするな!クソLive2ch!!!ヽ(`Д´#)ノ

>>136
ロフテッド軌道で高価な長距離ミサイルを使用するぐらいなら、同じコストで
通常軌道の同射程の弾道ミサイル5〜6本は作れる。
BMDとしては飽和攻撃の方が怖いよ。
2017/06/26(月) 21:44:04.10ID:kcfhZNZ3
>>147
その価格の根拠は?
2017/06/26(月) 22:05:17.17ID:696SNl3f
VLS列島24時にしてやればいい。
2017/06/26(月) 22:06:46.65ID:JZWmQVHR
ICBMとSRBMでも価格差数倍しかないからな(※SRBMですら高価)
運動エネルギー2倍のミサイル用意するくらいならそこまでの価格差はないな
151浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/26(月) 22:16:22.53ID:FSQgdada
>>147
>ロフテッド軌道で高価な長距離ミサイルを使用するぐらいなら、同じコストで
>通常軌道の同射程の弾道ミサイル5〜6本は作れる。
>BMDとしては飽和攻撃の方が怖いよ。


ペイロード200kg程度なら、日本の大部分を射程に入れるノドンやスカッドER
を北朝鮮は200発以上保有している。ただ、一気に100発以上発射は無理なので
今後は高性能ミサイル等、種々のバリエーションに注力するだろう。
152名無し三等兵
垢版 |
2017/06/26(月) 22:17:37.69ID:EJT1+L+2
タングステン太郎のお出ましか
2017/06/26(月) 22:20:11.03ID:7w4gsdpm
超高価な弾道ミサイルでタングスデンフレシェッド弾を撃ち込むぐらいなら、
迫撃砲数百門一斉射の方が安上がりだしwww
154浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/26(月) 22:34:14.96ID:FSQgdada
>>153
>超高価な弾道ミサイルでタングスデンフレシェッド弾を撃ち込むぐらいなら、
>迫撃砲数百門一斉射の方が安上がりだしwww


射程1000kmの格安版弾道ミサイルなら1億円(北朝鮮・中国本土価格)で、タングステン
1トンと加工費と開発費と分離機能費上乗せで2億円程度ではあるまいか。

迫撃砲数百門の方が安上がりだが、日本のイージス・アショア近くまで接近しうる
高度技術と忠誠心と命知らずの特殊部隊の中の特殊部隊は金正恩時代の現時点では
100人以下だろう。しかも、その大部分は北朝鮮内でのアメリカ軍上陸部隊や反乱
北朝鮮軍や韓国軍のために残存せねばならず、日本に割けるのは20名程度。
5人一組なら4回程度。すなわち、日本のイージス・アショア・レーダー・サイト破壊
作戦で割ける優秀な特殊部隊員は5名程度。迫撃砲またはRPG-7も5門程度。
155名無し三等兵
垢版 |
2017/06/26(月) 22:37:09.84ID:EJT1+L+2
>>154
どの高度で展開するの?そのタングステン


答えられずに、また延々とレスを垂れ流すのか?
浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I

後、RPGもまた垂れ流しか
2017/06/26(月) 22:40:16.90ID:IMkg/oeY
>>155
延々と質問だけで応対した気になるの禁止

この間SM-3実験が失敗したのは、block2の射程の終端近くを試したのだろうか?
一応のシステム実用化から大分時間もたつ、初歩的な失敗というわけではなかろう
157名無し三等兵
垢版 |
2017/06/26(月) 22:42:09.68ID:EJT1+L+2
>>156
応対とか言ってないで

答 え た ら?浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I

何で自身で説明も出来ない玩具を延々と
レスとして貼り続けるのか、教えてくれ。
変質的だぞ?
158浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/26(月) 22:42:24.03ID:FSQgdada
北朝鮮は4月の軍事パレードで特殊部隊数百人の行進をしていたようだが、
日本に潜入できる最精鋭は高齢化により現時点では100人未満と思われる。
しかも、その2割しか日本に投入できない。

いくら名目上、特殊部隊に属する兵士が1万人以上いても精鋭は金正日時代より
減っているはず。
2017/06/26(月) 22:42:35.16ID:kcfhZNZ3
>>136
この記事って東京新聞以外に出てた?

東京新聞の親会社(?)と言えば名古屋に居を構える中日新聞、名古屋と言えばMHIの航空・宇宙関連の事業所がある地域。
左翼系なんだけれど、防衛関連に関しては、イケイケな記事が上がるからこれもその一環か。
2017/06/26(月) 22:43:27.30ID:kcfhZNZ3
>>103
を読み直してくれ
2017/06/26(月) 22:46:03.12ID:kcfhZNZ3
>>156
イージスシステムが更新されて初の試験であった、とか書いてあった。
何かしら変えたため、トラブルが発生したのかも。
2017/06/26(月) 22:53:09.82ID:IFyn8m3J
>>157
>変質的だぞ?

その名前でぐぐってみ、相手にするだけ無駄
2017/06/26(月) 22:59:33.78ID:IMkg/oeY
>>157
相互コミュニケーションになってないのが傍から見てて気持ち悪いんだ、理解してくれ
質問延々粘着禁止、いいね?
2017/06/26(月) 23:02:54.33ID:IMkg/oeY
>>161
機器自体の性能によるものか、練度によるものか、限界域を試したのか分からないからねえ
ノーズコーンの不具合じゃないことだけは祈りたいが
2017/06/26(月) 23:29:03.70ID:HOTLYHIj
初回の迎撃テストは成功してるしな
2017/06/27(火) 00:02:58.20ID:rtcE7X8P
>>150
ICBMとかいくらくらい?
2017/06/27(火) 01:08:02.02ID:9czuPzyS
>>166
車や家電のような大量生産品じゃないから、値段は無い。ゼロからロケットと核弾頭作るなら原発から作るので一兆くらいかかる。

アメリカやロシアから買うなら、製造原価と無関係に政治的に価格は決まるので1円かもしれないし千億円かもしれない。

入手方法を想定しない価格は意味ないよアメリカの調達価格聞いても日本には関係ない
2017/06/27(火) 02:18:33.50ID:cwysb6ay
火星12号がロフテッド軌道で迎撃がどうこう取沙汰されたけど
そんな心配するくらいならディプレスト軌道なんだよなぁ

火星12号をディプレスト軌道で東京に向かって撃つと空気抵抗を無視した場合、
弾道高僅か30kmで4分足らずで着弾してしまう
実際は高度30kmでも地表の1/100程の空気抵抗はあるからもう少しだけ山なりの軌道になるけど
これをSM-3で迎撃できるかって言うと流石に無理がある
169名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 03:07:42.95ID:XCr0nFFw
アショアサイトを要塞化するならついでに敷地内にTHAADを常設展開すればいい
集約すれば守りやすくもなる
2017/06/27(火) 04:48:18.05ID:PH0q1Swx
>>168
高度30kmをマッハ15ぐらいで飛行したら、摩擦熱で発光してさぞかし綺麗だろうなwww
2017/06/27(火) 05:20:47.58ID:rtcE7X8P
>>168
空気抵抗を無視、って一番大事なもの無視しちゃダメだろ。
2017/06/27(火) 06:41:12.60ID:cl7Mo00m
その2行先で空気抵抗を換算に入れてるから、無視はして無いとおも
2017/06/27(火) 06:53:26.03ID:PH0q1Swx
>>168 >>172
それ以前に、4分弱の飛行時間なら大体70km以上まで上がらないと
重力に引かれて途中で墜落だ。
弾頭がリフティングボディ形状等で浮力を得る構造じゃない限りね。

北朝鮮はスクラムジェットの極超高速巡航ミサイルでも開発しているのか?!
174173
垢版 |
2017/06/27(火) 06:55:31.48ID:PH0q1Swx
>>173
浮力じゃなくて揚力だな(汗)
2017/06/27(火) 06:59:51.84ID:NEy2irF0
>>174
ディプレスト明日にも着弾の御方のアイデアは、
東映特撮みたいにずっと噴射し続けるロケットみたいだよ。
2017/06/27(火) 07:46:36.11ID:Ux1EhhLd
>>173
円盤型ロケットとかかもしれんし……
2017/06/27(火) 08:46:43.00ID:bMx1KO9z
>>174
揚力が得られるだけ空気密度が高いなら空気抵抗も大きくなるので普通のミサイルと同じなる。弾道ミサイルの超高速メリットが無い
2017/06/27(火) 09:17:53.99ID:cl7Mo00m
>>175
弾道の前半で十分な加速が得られたら、あとはわずかな空気抵抗と慣性飛行だからそんなでもないんじゃないかな
2017/06/27(火) 21:12:11.35ID:5toky25g
>>177
マッハ5とか10を目指している研究中のスクラムジェットタイプの巡航ミサイルは
飛行高度は高度2万メートル以上だろ。
>>168 の高度3万メートルならそれと大差ないと言っている。
2017/06/27(火) 21:24:20.99ID:k4zgaaWM
>>178
高度30キロで秒速3キロだと空気抵抗による減速は結構無視できないレベルっぽいよ
弾頭が直径1メートルで重量1トンの場合、抗力係数を0.1と見積もっても空気抵抗による減速は
大体0.6Gくらいになる
2017/06/27(火) 22:34:19.42ID:dBC9GbW6
北朝鮮も実験を繰り返せば弾頭の小型化にもそのうち成功するだろうし、
バカは何をするかわからんからね。
日本もアメリカも甘く見過ぎてると思う。

>>174
水爆は水素だから空気より軽い理論の人かと思った。
182名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 22:36:01.41ID:Mnbyob1Q
>>181
日本も核武装すれば良いじゃん?
BMDを拡充した上でさ
183名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 22:51:58.75ID:Vyun5vFD
>>182
それはそうすることになるだろうけど、それでも解決しない。

馬鹿な豚とその奴隷の国では、豚は自分が死ぬことが避けられない場合なんでもやる。
184名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 22:53:57.18ID:Mnbyob1Q
>>183
どんな事するの?
185名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 23:04:56.75ID:Vyun5vFD
>>184
たとえば、アメリカが通常兵器で北朝鮮の核施設を崩壊させたり、
金豚をばくげきしたら、
先制核使用するとか。

要するに、豚一匹以外は奴隷だから、まったく核抑止が成立しない。
186名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 23:15:36.01ID:Mnbyob1Q
>>185
一匹では(回りの犬が死ねば)何も出来ないこと、思い知らせて
やれば良いんじゃない?

IRAにやったShoot to Kill、大々的に仕掛けても
良いと思うな。
2017/06/27(火) 23:40:02.01ID:dBC9GbW6
>>182
日本は北朝鮮と違って法治国家だし、国際条約を守る国なんだわ。

もちろんそれは日本が善人だからじゃなくて「そうした方が日本の国として
利益になる事が多い」からで、止めるにはとんでもない損失を覚悟しなきゃ
いけないんだよ。

皆もよく知ってる通り、日本が開発した放射線技術はNPTやIAEAを締結した事に
よって「軍事利用しません」という約束のもとに受け取った放射性物質や提供
された基礎技術を元に開発してる。

約束を破って核開発なんかしたら、原発だけじゃなくてそれら全ての技術も
放棄しなくちゃいけない。
レントゲンやCT、放射線による消毒殺菌、食品生産・組み立て加工ラインでの
X線検査、IC・LSI・シリコンウェハーの製造でも放射線技術は必須。

相手がどこまで本気で潰しに来るかわからないけど、条約に記載された通りに
キッチリやられたら間違いなく日本の国が破滅する。

「日本が破滅したら困るだろうから、そこまではやらないだろう」と甘く見るのも
いいけど、相手の中には中国もいる事を忘れちゃいけない。
188名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 23:43:19.74ID:Mnbyob1Q
>>187
中国がいるからこそ、てか中国狙った核武装は?
ロシア人も、嫌がるだろうな
2017/06/27(火) 23:56:44.08ID:a6ABR/yV
それはアリだと思う。

今後の世界のためにも核には核が突き付けられるという前例を残したがよい。
日本を守れない国際条約に殉じることはないし核の脅威を受けた場合は脱退も出来るルールだ。
道理と強調と合法の範囲で日本は進むことを示すべき。
これはMDと並行して進めればよい。
2017/06/27(火) 23:57:25.97ID:dBC9GbW6
>>188
日本が核武装するとしたら、敵は「中国>ロシア>>>>>>>>>>>>>>>>北朝鮮」だからね。
脅威度で言えばロシアの方が上だけど、国民感情とかを入れると中国の方が少し上かな?

で、北朝鮮相手ならともかく、中国が相手の核武装となるとハードルが高い高い。
短弾頭のICBMくらいじゃ自殺用にしかならん。

正直、アメリカからトライデントUを満載したオハイオ級を乗員もろとも一括
購入するくらいのスピードが無いと潰される。…と思った方が良いだろうね。
北朝鮮みたいに暢気にミサイルと核実験を何度も繰り返す余裕は無いと考えた
方が良い。もしかしたら可能かもしれないけど、そこに期待するのは危険過ぎる。
2017/06/28(水) 00:13:16.70ID:y4HnYdTr
またスレチの核武装談義か?
2017/06/28(水) 00:17:15.87ID:SjAROC/U
ミサイル防衛スレだから策源地攻撃や各武装の話題も仕方ないがほどほどに
核武装スレって感情的になって荒れるケースとか多いよね
193名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 00:19:09.36ID:r4RTyHIu
核武装するなら撃てない戦略核ミサイルよりも現実性のある戦術核+巡航ミサイルの潜水艦及び水上艦への搭載
潜水艦はVLS搭載型に、水上艦はVLS増加のためトリマラン型に進化させる必要がある
194浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/28(水) 01:47:56.89ID:IDsI0VEr
自信もなく憶測で述べるが、THAADのレーダーは仰角可変みたいだが、
角度がズレすぎると探知距離が落ちると思う。
それを考えると、単発攻撃や複数発攻撃でも同じ発射地点と同様の軌道なら
問題が無いとしても、発射地点が全く異なったり軌道の高低が異なる複数の
ミサイルに対応するには1台では足りないのではあるまいか?
つまり、北朝鮮のミサイル発射地点が東部と西部、軌道が高いのと低いのとで
4台くらいレーダーがないとダメではないかな?

まあ、確たる根拠のない憶測の疑念なので、気に食わない方は無視されたい。
2017/06/28(水) 02:10:17.68ID:/1Omk+EI
>>171 >>172
弾道弾計算のプログラムを組んで厳密に計算してみた、条件は以下の通り

再突入体の直径60cm 再突入体の総重量1500kg Cd値は0.1
軌道は高度20kmまで垂直上昇してから重力ターンを実施、最高速度5500m/s
重力ターン後は即座に仰角5度に転換、地上気温20度 地上気圧1010hpa
地球の形状は直径6400kmの球体と仮定

この条件下で最高高度39.3km 到達距離(地表に沿った大円距離)1017.6km
重力ターンから着弾までの時間208.6秒、着弾時の弾頭の残速 2515m/s
2017/06/28(水) 02:13:00.89ID:/1Omk+EI
なお再突入体の直径と総重量に関しては、前回の火星12号の軌道に極力近くなるように設定した
これ以上空気抵抗に弱くなると前回の火星12号の飛行経路と合わなくなる
2017/06/28(水) 02:27:29.64ID:/1Omk+EI
おまけとして火星12号で北朝鮮から東京上空30kmでのEMP効果を狙う経路の場合、
最高高度51kmで重力ターン後の到達時間195秒、弾頭の残速は5230m/s
ほとんど減速せずに飛んでくる、非常に厳しい…

勿論こんな軌道の難易度は極めて高いが
2017/06/28(水) 07:06:22.53ID:y4HnYdTr
>>196
火星12号って2100キロまで上がった極端なロフテッド軌道のやつだよね
あの軌道の場合大気圏にはほとんど垂直に突入してくるから多少空力特性が違ってても
全体の軌道はあんまり変わらないと思う
着弾までの時間と地表到達時の速度は変わってくるけど
199名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 08:02:54.00ID:SNEyMnlF
>>187
NPTは非常事態条項があって、北朝鮮のような、実際に日本に核を使う可能性を一方的に宣言してる国家が現れた場合には、
核武装をすることが認められている。きちんと条約読んでみ。
200名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 08:12:05.60ID:JXGS/XBH
>>190
B61をF-35に装備させてもらうとかアメリカに頼れば良いじゃない。
2017/06/28(水) 14:27:53.86ID:ovPB9DIV
イージスアショアの1箇所に対するセル数は金さえがあれば無数に増やせますか?
制限はあるのだろうか。
2017/06/28(水) 18:30:53.87ID:2FbFxnO4
>>201
レーダ性能に起因する同時対処数は限界があるから無数に増やしてもしょうがない
欧州アショアの24セルというのは1つの目安になると思う
イージス艦とのEOR考慮するなら上限は増えるがそれでも3桁は無理(無駄)なのでは
2017/06/28(水) 19:48:41.98ID:+XQGsPx+
>>202
パネル方式にすれば特定の方向だけ対処数は増えるのでは?それ以外の方向は無防備になるが
欧州のレーダーのように一面式を機械で回転させる方式にするとか
2017/06/28(水) 20:37:29.02ID:juoUkvlG
日本列島上空を金網で覆えば、アショアやBMDなど不要!
205名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 21:09:23.58ID:pbVVzTic
>>202
同時対処能力って一回に対処できる能力ってだけで、
何波にも分かれる攻撃に対しては24以上有った方がいいでしょ。
そんな簡単に北朝鮮のミサイルつぶせないよ。

核戦争になれば別だが。
2017/06/28(水) 21:24:12.91ID:y4HnYdTr
単純に弾数という点ではVLSはいっぱいあった方がいいよね
金がなきゃ無理だが
2017/06/28(水) 22:48:09.56ID:2FbFxnO4
>>205
初撃で飽和した時点でアショアのレーダは破壊される可能性が生じる(常識的に考えてアショアは最優先で狙われるだろう)
第二波以降にアショアのみで対処できるかは不透明
2017/06/28(水) 22:48:14.38ID:C4Q6ZqUN
>>199
それも何度も言われてるけど、ミサイル防衛システムとか核の傘とかが
機能してる状態だと条件を満たせないと思うよ。

Wikiからで悪いけど「日米安全保障条約が廃棄されるなどわが国の安全が
危うくなつた場合には条約第十条により脱退し得ることは当然」ってのが
日本国の判断らしい。

脱退するのは自由だけど、日米同盟の破棄とか、ミサイル防衛システムの
撤廃とか、正直ダメージの方が大きいと思う。

それに、脱退するまでは条約に縛られるんで、脱退する際には加盟中に得た
核技術を全て破棄するのが条件になる。>>187に書いたやつとかね。
脱退した後に、新しく核物質を入手して、既存の技術を一切使わず、新規に
開発する分には自由だけど、それまでに得た技術は使えないから凄まじく厳しい。
209名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 22:59:16.74ID:5/iOAk0m
>>207
いや、アショア自身を守るパトリオットをおくだろうからそうともいえない。

>>208
なにいってんだかわけわからんな。
核の傘は日本はもってないよ。ミサイル防衛は完全じゃないし。
日米安保は核の傘を確実に保証してない。

あんたの言ってる論理は穴だらけでまじめに、反論する必要が無いとおもう。
2017/06/28(水) 23:26:10.60ID:ovPB9DIV
>>207
狙われるとは思うけど他のXバンドレーダーやXバンド衛星は使えないのかね?
2017/06/28(水) 23:41:13.98ID:C4Q6ZqUN
>209
もしかして100か0かでしか考えられない人?
誰もミサイル防衛は完全だなんて言ってないし思ってもいないんだが。

現実として、今の日本に核の傘は提供されてるし、核の傘がある事を前提として
日本の国防は考えられてる。

とりあえず「日米安全保障条約が廃棄されるなどわが国の安全が危うくなつた場合には
条約第十条により脱退し得ることは当然」らしいので、NPTを脱退したければまず日米
同盟を破棄してからになりそうですねという話なんだけど、それくらいはわかる?
2017/06/28(水) 23:49:59.40ID:SjAROC/U
NPTでは日本は脱退、核開発も可能な条件に合致するんだよな。
しかしこれには、その他の戦力や同盟関係なんて全く記述はない。
これを盾に平和的核開発への協力を鳥漬けつつ脱退し核開発に一歩進むのも良い。
213浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/29(木) 00:08:30.41ID:wTWMk/cP
核保有については、アメリカが許容すれば「ニュークリア・シェアリング」
( wikipedia「ニュークリア・シェアリング」参照 )なる手があるようだ。
214浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/29(木) 00:15:14.60ID:wTWMk/cP
>>195 >>197
5月14日の「火星12」型ミサイル発射では弾頭重量200kg以下だというのが専門家
の見解みたいだが、その場合、弾頭重量1500kgにすれば毎秒5000m以上は無理
なのでは?
215浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/29(木) 00:18:51.76ID:wTWMk/cP
>>168
>これをSM-3で迎撃できるかって言うと流石に無理がある


仮に「火星12」ミサイルがノドンやスカッドERの二倍のスピードだとしても、
迎撃率80%が40%になる程度だろ。ゼロにはならないと思うよ。SM-3設計者が
馬鹿でなければね。
2017/06/29(木) 00:28:17.44ID:9Ee4OGjo
>>213
以前からその手法を利用して、
有事には巡航ミサイルか弾道弾の核弾頭だけ供与してもらう方法が一番確実だと考えている。
217浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/29(木) 00:30:26.31ID:wTWMk/cP
>>213 の補足
日本が核保有( 「ニュークリア・シェアリング」による実質的共有も含む )
するより2020年までに北朝鮮の独裁政権終了させて非核化する方がずっと良い。
218浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/29(木) 00:33:51.98ID:wTWMk/cP
韓国を立てて平昌オリンピック終了まで待つのが限度だろうな。
2020年の東京オリンピック終了まで待っていれば、北朝鮮がアメリカ本土に
到達する核弾頭ICBM保有してしまう危険がある。
2017/06/29(木) 00:41:13.90ID:DdC8+2HH
VLS列島24時。
各県に48セルで2256本。
加えて北海道青森新潟沖縄は96セル。
220浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/06/29(木) 00:42:27.94ID:wTWMk/cP
>>216
「ニュークリア・シェアリング」なる手法は軍事板で誰かが述べてたので知りました。
2017/06/29(木) 00:53:55.08ID:9Ee4OGjo
>>217-218
その後は北が非核化しても中国の核は残る。その影響で韓国も台湾も核開発に走る可能性もある。
結局北が脱落しただけでは何も解決しない。

まず中国の核にはどう対処する?
2017/06/29(木) 04:06:01.27ID:YRvHLoh7
>>217-218
「北朝鮮が核ミサイルを完成させた時点で、日米韓のニュークリア・シェアリングを開始する」

って三カ国で協定結んだら
このあと実施予定の魚釣島占領計画がパー!になるから
中国が死に物狂いで刈り上げ攻略すると思うんだが

なんで誰もやろうとしないんだろ?
2017/06/29(木) 04:13:35.83ID:YRvHLoh7
ちなみに、非核三原則は法律でも条約でもない、ただの決意表明だから法的に問題ないし
ニュークリア・シェアリングの「開始予定の協定」は、予定なんだから何の法律にも条約にも抵触しないし
ニュークリア・シェアリングを開始しても海外の米軍基地に置いておけばこれまた非核三原則にも各種条約にも抵触しない

法律上、全然核武装じゃないんだけど、中国には是非とも核武装だと思ってほしいという・・
2017/06/29(木) 04:54:43.26ID:4snTaPM5
>>221
それは、ロシアやアメリカの核はどうする? に繋がるので意味は乏しいw
2017/06/29(木) 06:10:59.07ID:v6w6rKzX
>>195
最高速度5500m/sはどこから出てきたの?
低高度でここまでの速度にまずならないと思うけれど。
2017/06/29(木) 06:30:41.32ID:v6w6rKzX
>>201
敷地面積と、(VLSを火薬庫と見なした場合に)法律が定める保安距離(火薬量に依存)
2017/06/29(木) 06:56:10.12ID:E+g1Gglv
>>225
上空20kmの重力ターン時に秒速5500m/sということ。
ただ、その時点で空気抵抗によりざっと計算して約6G(ピーク)の減速を起こす。

空力加熱で何度になるかな?

つーか6G減速って上昇途中で速度が頭打ちになるだろうし、無理して加速させる
なら燃料はどんだけ必要になることやら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています