軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 879 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495757991/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 880 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/17(土) 13:03:44.89ID:psNvdIx9
115名無し三等兵
2017/06/20(火) 06:41:49.89ID:q+EPy98W116名無し三等兵
2017/06/20(火) 07:57:25.41ID:G85950wv >>104
時代と国と軍種と状況によるとしか言えないが
たとえば現代の米軍だと資格をクリアしないと昇進には限度があるから
仮にほんとの脳筋が多数の敵を殺傷して生き残ったとしても
下士官のトップにもなれないだろう
時代と国と軍種と状況によるとしか言えないが
たとえば現代の米軍だと資格をクリアしないと昇進には限度があるから
仮にほんとの脳筋が多数の敵を殺傷して生き残ったとしても
下士官のトップにもなれないだろう
117名無し三等兵
2017/06/20(火) 11:55:26.62ID:JuUJGchh >>114
>エンジンと主翼と脚構造がそれぞれ3分の1の比重
その論では
エンジンがEで一新
主翼もEで更新Fで更新
脚も随時重量増に対応のため更新
なので「60%ぐらいが不変」とは言えないんではなかろうか
>エンジンと主翼と脚構造がそれぞれ3分の1の比重
その論では
エンジンがEで一新
主翼もEで更新Fで更新
脚も随時重量増に対応のため更新
なので「60%ぐらいが不変」とは言えないんではなかろうか
118名無し三等兵
2017/06/20(火) 13:35:42.72ID:q+EPy98W120名無し三等兵
2017/06/20(火) 15:25:46.62ID:AjmdKS2d >>119
クリス・カイルの話を言ってるなら戦争中に既に敵に懸賞金をかけられるほど有名だったし
戦後に自分で民間軍事会社を立てたり自分で本を出したりしてるし別枠すぎるだろ
アメリカ政府として情報を統制してもほとんど意味がないと思うけど
君は何を言いたいの?
クリス・カイルの話を言ってるなら戦争中に既に敵に懸賞金をかけられるほど有名だったし
戦後に自分で民間軍事会社を立てたり自分で本を出したりしてるし別枠すぎるだろ
アメリカ政府として情報を統制してもほとんど意味がないと思うけど
君は何を言いたいの?
121名無し三等兵
2017/06/20(火) 15:57:56.41ID:ZXglCK+e ●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●
2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。
場合によってはストーカーされます。
実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。
2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはハッキングされたりストーカーされます。
31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。
場合によってはストーカーされます。
実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。
2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはハッキングされたりストーカーされます。
31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
122名無し三等兵
2017/06/20(火) 15:58:48.63ID:ZXglCK+e 2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html
★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw
↓
2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg
ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677
★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム
↓
カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64
↑
覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です
2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html
★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw
↓
2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg
ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677
★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム
↓
カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64
↑
覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です
2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです
123名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:27:58.06ID:WF77X++F ウィキペディアの「陸軍省」によると、
「1872年(明治5年)2月に兵部省から分離し、海軍省とともに設置される。当初は太政大臣の統制
下に軍政、軍令を一元的に統轄するフランス型の陸軍組織として発足したが、後に軍令機関を
独立させたプロシア式に改められることとなり、
1878年(明治11年)に参謀本部が設立され、1900年(明治33年)に専門教育重視のために
教育機関として教育総監部を独立させて純粋な軍政機関となった。」 そうです。
質問ですが、軍政軍令を一元的に統括するフランス型に比べて、分割されたプロシア式の長所は何ですか?
(短所ならすぐ思いつくのですが。
「しかし現実には軍政と軍令を明確に分けることは不可能であり、不明確な
領域が広範に生じる。戦前の日本においても陸軍省と参謀本部の間で、権限の奪い合い、責任の押し
付け合いが頻発した。」
「1872年(明治5年)2月に兵部省から分離し、海軍省とともに設置される。当初は太政大臣の統制
下に軍政、軍令を一元的に統轄するフランス型の陸軍組織として発足したが、後に軍令機関を
独立させたプロシア式に改められることとなり、
1878年(明治11年)に参謀本部が設立され、1900年(明治33年)に専門教育重視のために
教育機関として教育総監部を独立させて純粋な軍政機関となった。」 そうです。
質問ですが、軍政軍令を一元的に統括するフランス型に比べて、分割されたプロシア式の長所は何ですか?
(短所ならすぐ思いつくのですが。
「しかし現実には軍政と軍令を明確に分けることは不可能であり、不明確な
領域が広範に生じる。戦前の日本においても陸軍省と参謀本部の間で、権限の奪い合い、責任の押し
付け合いが頻発した。」
124名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:35:06.29ID:FFUgKdYi いわゆるオカルトスポットで戦闘なり作戦なりした部隊が
超科学的な現象に遭遇したという公式記録ってあるの?
米空軍の一連のUFO騒ぎは一応自然現象やデマという事にされたし
フィラデルフィア実験などはほぼフィクションだし
超科学的な現象に遭遇したという公式記録ってあるの?
米空軍の一連のUFO騒ぎは一応自然現象やデマという事にされたし
フィラデルフィア実験などはほぼフィクションだし
125名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:42:16.12ID:cixRJJ1o >>124
探せばあるかもしれんが、みたことはない。たとえばケンダリー基地で兵隊や下士官が
幽霊をみたと騒ぎになったことがあるが、湿潤な気候と疲労による集団精神異常ということになった。
草鹿も、兵隊たちの疲労がたまっている兆候だと解釈した
探せばあるかもしれんが、みたことはない。たとえばケンダリー基地で兵隊や下士官が
幽霊をみたと騒ぎになったことがあるが、湿潤な気候と疲労による集団精神異常ということになった。
草鹿も、兵隊たちの疲労がたまっている兆候だと解釈した
126名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:42:47.37ID:vKMyAtIV カトリック教会が残した記録が公式記録と看做されるなら
従軍司祭が大量に記録してるんじゃないの?
近代・現代軍についての質問?
従軍司祭が大量に記録してるんじゃないの?
近代・現代軍についての質問?
127名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:42:47.70ID:o1vVzqCI 「いわゆるオカルトスポット」が何を指してるのかよくわからいないんだけど。
128名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:43:34.81ID:v9Hjrdyh >>124
日本本土空襲に参加したB29の多数が正体不明の火の玉を目撃している
日本本土空襲に参加したB29の多数が正体不明の火の玉を目撃している
129名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:45:35.87ID:v9Hjrdyh 硫黄島にはヒアリの巣を数えてる人達がいらっしゃるそうですが、
火炎放射器で巣を丸焼きにするとかできないんですか?
火炎放射器で巣を丸焼きにするとかできないんですか?
130名無し三等兵
2017/06/20(火) 21:50:36.91ID:o1vVzqCI131名無し三等兵
2017/06/20(火) 22:14:06.48ID:v9Hjrdyh132名無し三等兵
2017/06/20(火) 22:27:10.93ID:JA63wgLI マレーシアのチャイナタウン置屋いけば1発1000円だから、10万円あれば可愛い女の子Onlyで100人斬りできる
経験人数100人になれば見えてくる景色変わるし
仕事するのも苦もなく余裕でできるようになるよ
経験人数100人になれば見えてくる景色変わるし
仕事するのも苦もなく余裕でできるようになるよ
133名無し三等兵
2017/06/20(火) 22:27:30.87ID:o1vVzqCI ここは「ボクのかんがえたすごいアリの巣退治」を検討するスレではありません。
134名無し三等兵
2017/06/20(火) 22:48:06.56ID:v9Hjrdyh >>133
マジレスすると北朝鮮のミサイルよりも中国空母よりも
ヒアリの上陸のほうが日本にとって重大な脅威だ。
国民を守るべき自衛隊は硫黄島でヒアリ撃滅の方法を研究演習すべきだ。
断っておくが私はまじめに言っている
マジレスすると北朝鮮のミサイルよりも中国空母よりも
ヒアリの上陸のほうが日本にとって重大な脅威だ。
国民を守るべき自衛隊は硫黄島でヒアリ撃滅の方法を研究演習すべきだ。
断っておくが私はまじめに言っている
136名無し三等兵
2017/06/20(火) 22:54:08.55ID:U0T4ttL4 すみません、こういうことはここで聞いた方がいいのでしょうか?
夜中に、恐らくはレシプロ機が市街地上空を飛ぶことがあるのでしょうか?
札幌です、今までは無かったのですが、先週の金曜日位から3回〜4回夜中の1時から2時の間です。
夜中に、恐らくはレシプロ機が市街地上空を飛ぶことがあるのでしょうか?
札幌です、今までは無かったのですが、先週の金曜日位から3回〜4回夜中の1時から2時の間です。
137名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:02:44.38ID:csFpwS7x >>106
アメリカ人にだって、アラモ砦の戦いとかみたく、
退路のない戦いに身を投じて、逃げることを潔しとしない気風はあるんよ
今でもジェームズ・ボウイは馬鹿だ、とは誰も(公式には)言わないだろう
それは日本でも、土方歳三は馬鹿だ、とは言わないのと変わらない
ただし、世界的にはWW1ではっきり分かったんだ
戦争からそういうロマンが失われてしまったことを
これからの戦争は、理詰めに冷徹なもので、志とか個人の美学とは無縁なマシーンが人間をすり潰していく
そういうものなんだと
直接その現場に居なかった日本だけが違ったんだな
アメリカ人にだって、アラモ砦の戦いとかみたく、
退路のない戦いに身を投じて、逃げることを潔しとしない気風はあるんよ
今でもジェームズ・ボウイは馬鹿だ、とは誰も(公式には)言わないだろう
それは日本でも、土方歳三は馬鹿だ、とは言わないのと変わらない
ただし、世界的にはWW1ではっきり分かったんだ
戦争からそういうロマンが失われてしまったことを
これからの戦争は、理詰めに冷徹なもので、志とか個人の美学とは無縁なマシーンが人間をすり潰していく
そういうものなんだと
直接その現場に居なかった日本だけが違ったんだな
138名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:10:44.81ID:lnVSkE7s >>137
本来そうした第一次大戦の教訓なんて日本は日露戦争で先行体験しているんだがなあ......
総力戦になれば国力も資源も無い日本は必ず負けるから一部の英雄の働きで奇跡的に短期間で勝利するみたいな幻想に浸る様になってしまった
本来そうした第一次大戦の教訓なんて日本は日露戦争で先行体験しているんだがなあ......
総力戦になれば国力も資源も無い日本は必ず負けるから一部の英雄の働きで奇跡的に短期間で勝利するみたいな幻想に浸る様になってしまった
139名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:14:06.45ID:vKMyAtIV140名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:21:04.84ID:tG9TN7TM そんな訳あるか、馬鹿じゃ無いんだから。
観戦武官をWWTに送った結果、これからの戦争は総力戦になると断定し、日本の国力では総力戦に耐え得ぬと判断し、結果として妥協案を探し続けたのが先の大戦だよ。
例えばチハを指して「陸軍は戦車を最後まで世界標準まで持って行けなかった」と嘲笑う者は多いが、帝国陸軍ではチハの運用が精一杯だったことは忘れがい。
だが陸軍は戦車の改良を諦めはしても、四式戦 疾風まで、より重要な航空戦力は抜かりなく増強し続けたし、初期の隼から防弾装備を怠ることも無かった。
自分の事を「一を聞いて十を知る天 天才っ!」と思い込んでる、一知半解のいかに多い事か……
観戦武官をWWTに送った結果、これからの戦争は総力戦になると断定し、日本の国力では総力戦に耐え得ぬと判断し、結果として妥協案を探し続けたのが先の大戦だよ。
例えばチハを指して「陸軍は戦車を最後まで世界標準まで持って行けなかった」と嘲笑う者は多いが、帝国陸軍ではチハの運用が精一杯だったことは忘れがい。
だが陸軍は戦車の改良を諦めはしても、四式戦 疾風まで、より重要な航空戦力は抜かりなく増強し続けたし、初期の隼から防弾装備を怠ることも無かった。
自分の事を「一を聞いて十を知る天 天才っ!」と思い込んでる、一知半解のいかに多い事か……
141名無し三等兵
2017/06/20(火) 23:28:54.26ID:lnVSkE7s >>140
そうした合理的な面もあるが、日本刀で百人斬り宣伝みたいな大馬鹿もやらかしているし
潜在的スペックならP51を凌ぐ四式戦闘機を作ったのも陸軍なら防空音頭踊らせながらバケツリレーで空襲対策だの町会のオッサンに竹槍持たせて自動小銃持った歩兵に突撃させようとしたのも陸軍だぜ
そうした合理的な面もあるが、日本刀で百人斬り宣伝みたいな大馬鹿もやらかしているし
潜在的スペックならP51を凌ぐ四式戦闘機を作ったのも陸軍なら防空音頭踊らせながらバケツリレーで空襲対策だの町会のオッサンに竹槍持たせて自動小銃持った歩兵に突撃させようとしたのも陸軍だぜ
142名無し三等兵
2017/06/21(水) 01:00:26.89ID:lU8ssQ3O >>123
そのプロイセン陸軍がフランス陸軍を打ち負かした普仏戦争の両軍を比較してみればいい
当時フランス含めた多くの陸軍では、その慣習からか、普仏戦争の時期になってもまだ
ナポレオン戦争の時代のようにトップの司令官の権限が強く、参謀の発言力は小さかった
当時の司令官には勇敢なだけ、家柄が良いだけ、あるいは組織内政治が上手いだけで昇進した人間が平然と居座っていて
参謀が立てた軍事計画をまともに理解出来ず、台無しにしてしまうのは日常茶飯事だった
その状況を打破したのが、独立性の高い参謀本部を設置したプロイセンの軍制
参謀は司令官の完全な従属下ではなくなり、司令部を通さず上に直訴が可能になったことで発言力を増し
さらに一人の人間や一つの組織に軍政と軍令の両立(それどころか政治家のような能力まで)を求めるのを止め
暇さえあれば兵棋演習や動員計画の書き直しばかりやってるような、軍令のみのプロフェッショナルを育成したことが
普墺戦争や普仏戦争での快勝をもたらした
そのプロイセン陸軍がフランス陸軍を打ち負かした普仏戦争の両軍を比較してみればいい
当時フランス含めた多くの陸軍では、その慣習からか、普仏戦争の時期になってもまだ
ナポレオン戦争の時代のようにトップの司令官の権限が強く、参謀の発言力は小さかった
当時の司令官には勇敢なだけ、家柄が良いだけ、あるいは組織内政治が上手いだけで昇進した人間が平然と居座っていて
参謀が立てた軍事計画をまともに理解出来ず、台無しにしてしまうのは日常茶飯事だった
その状況を打破したのが、独立性の高い参謀本部を設置したプロイセンの軍制
参謀は司令官の完全な従属下ではなくなり、司令部を通さず上に直訴が可能になったことで発言力を増し
さらに一人の人間や一つの組織に軍政と軍令の両立(それどころか政治家のような能力まで)を求めるのを止め
暇さえあれば兵棋演習や動員計画の書き直しばかりやってるような、軍令のみのプロフェッショナルを育成したことが
普墺戦争や普仏戦争での快勝をもたらした
143名無し三等兵
2017/06/21(水) 01:41:29.45ID:vSDLbpLc ナチス空軍に限らずなんでどの国でも空軍は航空戦力を独占して陸海軍が航空戦力を持つのを嫌がるんでしょうか?
基本的に空母艦載機以外の戦闘機は空軍独占で陸軍は戦闘ヘリ、海軍は対潜機ぐらいだし。
基本的に空母艦載機以外の戦闘機は空軍独占で陸軍は戦闘ヘリ、海軍は対潜機ぐらいだし。
144名無し三等兵
2017/06/21(水) 03:02:57.55ID:ks/A1AOK145名無し三等兵
2017/06/21(水) 10:04:47.26ID:sdOVBaaE 狙われた魚雷とかからも逃げる軍艦が
どうしてその辺の船にぶつけられるの?
どうしてその辺の船にぶつけられるの?
148名無し三等兵
2017/06/21(水) 11:19:15.23ID:JwiLG1tA 警察系(内務省系?)特殊部隊の装備についてなんですが
SWATなんかは標準装備で常に警棒を携帯してますし、ロシアの内務省系スぺツナズなんかも
持ってる映像は見てますけど、中国やロシアみたいに、どう考えても軍事領域の戦闘に参戦する際にも警棒とか携帯してるんでしょうか?
イスラエルの治安部隊がルガー10/22と警棒を携帯して武装したテロリストを排除したり銃撃戦を準備してるロイター通信の写真は見たことがあるんですが
SWATなんかは標準装備で常に警棒を携帯してますし、ロシアの内務省系スぺツナズなんかも
持ってる映像は見てますけど、中国やロシアみたいに、どう考えても軍事領域の戦闘に参戦する際にも警棒とか携帯してるんでしょうか?
イスラエルの治安部隊がルガー10/22と警棒を携帯して武装したテロリストを排除したり銃撃戦を準備してるロイター通信の写真は見たことがあるんですが
149名無し三等兵
2017/06/21(水) 11:42:57.02ID:eCm+CJkC 予算とか国にもよって違うが少なくともサイドアームの扱いになるので
日本は役立たずとして有名なSAT以外は銃器対策レンジャー、SITやMAAT、原発警戒特殊部隊には
警棒を装備品で携行してるね
日本は役立たずとして有名なSAT以外は銃器対策レンジャー、SITやMAAT、原発警戒特殊部隊には
警棒を装備品で携行してるね
150名無し三等兵
2017/06/21(水) 12:59:22.49ID:NC/W/aCu >>148
民間人が巻き込まれる〜しゃしゃり出てくることはフツーにあるし
その時に銃を振り回したら一気に情勢が険悪になる事もある
誤って撃ってしまったら大変なことにもなる
警棒一本持って歩くぐらいどうって事ないから
様々な意味で保険かけるために装備する
民間人が巻き込まれる〜しゃしゃり出てくることはフツーにあるし
その時に銃を振り回したら一気に情勢が険悪になる事もある
誤って撃ってしまったら大変なことにもなる
警棒一本持って歩くぐらいどうって事ないから
様々な意味で保険かけるために装備する
151名無し三等兵
2017/06/21(水) 13:55:14.54ID:JwiLG1tA152名無し三等兵
2017/06/21(水) 15:49:08.82ID:NC/W/aCu >>151
イラク戦争なんかでも最初は都市掃討でガチの市街戦やってるわけだが
後半になると秩序確立が主目的になって海兵隊が秩序維持や警察のバックアップしたりしてる
とにかく撃て、市民は追い払え、から、市民を味方に付けて情報収集とか始めてる
さすがに警棒一本でどうなるとこではないが、正規軍ですら状況の変化で
多様な対応を迫られるのが現代の紛争現場というとこ
境界線上にあるのが低致死性兵器だが、外見が通常の兵器に似てると
外から区別付かないので、これまた揉め事やメディアの誤報の元になったりして
振り回しにくい部分がある。
イラク戦争なんかでも最初は都市掃討でガチの市街戦やってるわけだが
後半になると秩序確立が主目的になって海兵隊が秩序維持や警察のバックアップしたりしてる
とにかく撃て、市民は追い払え、から、市民を味方に付けて情報収集とか始めてる
さすがに警棒一本でどうなるとこではないが、正規軍ですら状況の変化で
多様な対応を迫られるのが現代の紛争現場というとこ
境界線上にあるのが低致死性兵器だが、外見が通常の兵器に似てると
外から区別付かないので、これまた揉め事やメディアの誤報の元になったりして
振り回しにくい部分がある。
153名無し三等兵
2017/06/21(水) 15:57:38.29ID:+ruwPJh7 ソ連時代のTSAGIと設計局や政府ってどういう関係だったんでしょうか?
例えばMiG-21やSu-27に使われた形状研究の成果って、(大学のように)TSAGIが
学術的研究してたのを流用したのか、『次世代戦闘機の形状』などの明確な研究目標
を政府や設計局から指示/依頼されてやったものなのか‥どうなんでしょうか?
例えばMiG-21やSu-27に使われた形状研究の成果って、(大学のように)TSAGIが
学術的研究してたのを流用したのか、『次世代戦闘機の形状』などの明確な研究目標
を政府や設計局から指示/依頼されてやったものなのか‥どうなんでしょうか?
154名無し三等兵
2017/06/21(水) 16:27:12.35ID:ks/A1AOK155名無し三等兵
2017/06/21(水) 17:06:46.82ID:i8aRi8f9 ICBM迎撃用のGBIの到達高度はWikipediaでは2000kmと書かれていて、
SM-3block2Aは次のページ(海国防衛ジャーナル ミサイル防衛:SM-3の迎撃高度は?http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50742153.html)では2350kmと書かれているので
これが本当ならSM-3block2AでICBMが迎撃できますか?
SM-3block2Aは次のページ(海国防衛ジャーナル ミサイル防衛:SM-3の迎撃高度は?http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50742153.html)では2350kmと書かれているので
これが本当ならSM-3block2AでICBMが迎撃できますか?
156名無し三等兵
2017/06/21(水) 17:51:01.86ID:vNa1NCXR 山口多聞は、少将で戦死し、人生が終わってしまった。死後中将に昇進しましたが
こういう人の「最終階級」というのは、中将でいいのですか?
こういう人の「最終階級」というのは、中将でいいのですか?
157名無し三等兵
2017/06/21(水) 18:00:01.72ID:ks/A1AOK >>155
http://breakingdefense.com/2013/10/why-russia-keeps-moving-the-football-on-european-missile-defense-politics/
ICBMの発射を探知してからSM-3を発射しても迎撃に十分な時間が取れないかもしれないという内容の記事
http://breakingdefense.com/2013/10/why-russia-keeps-moving-the-football-on-european-missile-defense-politics/
ICBMの発射を探知してからSM-3を発射しても迎撃に十分な時間が取れないかもしれないという内容の記事
158名無し三等兵
2017/06/21(水) 18:07:52.63ID:ks/A1AOK >>156
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%A4%9A%E8%81%9E
最終階級は海軍中将[1]。
以後その階級で扱いますよ(遺族に支給される年金なども)ということなので死後の昇進も最終階級となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%A4%9A%E8%81%9E
最終階級は海軍中将[1]。
以後その階級で扱いますよ(遺族に支給される年金なども)ということなので死後の昇進も最終階級となる。
159名無し三等兵
2017/06/21(水) 19:03:39.59ID:ojGb/D4o ここ1年ぐらい質問スレの劣化がとんでもないな…
160名無し三等兵
2017/06/21(水) 19:27:16.18ID:GSG55qm/ 元からこんなもんでね?
161名無し三等兵
2017/06/21(水) 19:30:38.56ID:dyjrI4td ドイツがZ計画で重巡をアドミラル・ヒッパー級5隻しか
建造する予定がなかったのはなぜですか?
軽巡や捜索巡洋艦は大量に建造する予定なので不思議です。
建造する予定がなかったのはなぜですか?
軽巡や捜索巡洋艦は大量に建造する予定なので不思議です。
162名無し三等兵
2017/06/21(水) 19:44:41.55ID:uouKP5n8163名無し三等兵
2017/06/21(水) 19:49:49.49ID:TePDllI+ 日本軍の戦車は外国の戦車みたいに
歩兵を上に載せて移動できる?
歩兵を上に載せて移動できる?
164名無し三等兵
2017/06/21(水) 20:01:20.08ID:ks/A1AOK >>163
http://gunsight.jp/c/tank-3D-type97M.html
戦車に追随できる車両がほとんどなかったので歩兵を乗せて移動するというのは行われてた。
ただし車体が小さいので車体後部にベンチをつけるなどしていた。
http://gunsight.jp/c/tank-3D-type97M.html
戦車に追随できる車両がほとんどなかったので歩兵を乗せて移動するというのは行われてた。
ただし車体が小さいので車体後部にベンチをつけるなどしていた。
165名無し三等兵
2017/06/21(水) 20:13:19.91ID:fxJe0RQo 戦車が横転するのはどういう状況が考えられますか?
坂道とかあるいは転回中とかでしょうか
坂道とかあるいは転回中とかでしょうか
167名無し三等兵
2017/06/21(水) 20:38:22.40ID:nK5YdgZO >>161
元々重巡洋艦は帯に短し襷に長しな艦(その立ち位置が逆に艦隊の便利屋として特に日米両軍には重宝されたが)と見られていたし、ドイツは重巡洋艦の代わりに装甲艦や巡洋戦艦を作りたがっていたからね
元々重巡洋艦は帯に短し襷に長しな艦(その立ち位置が逆に艦隊の便利屋として特に日米両軍には重宝されたが)と見られていたし、ドイツは重巡洋艦の代わりに装甲艦や巡洋戦艦を作りたがっていたからね
168名無し三等兵
2017/06/21(水) 20:39:31.01ID:9ew03k8V ハイ・ローミックスってなんか戦略的な意味はあるんですか?
なんかカッコよく言ってますけど、要するに金がないから廉価品を混ぜただけですよね?
それ以上の意味ってなんかあるんですか?
なんかカッコよく言ってますけど、要するに金がないから廉価品を混ぜただけですよね?
それ以上の意味ってなんかあるんですか?
169名無し三等兵
2017/06/21(水) 20:47:41.82ID:ks/A1AOK >>161
ヒッパー級は英仏の条約型重巡を凌駕する火力と防御力を要求されたので排水量も一回り大きかったが、速力を重視してディーゼルではなく蒸気タービンを搭載していたので航続距離が短く、通商破壊戦には不向きだった。
量的に英仏海軍に劣るドイツ海軍としては通商破壊戦で敵を撹乱することを主戦術としていたのでその目的に合致する装甲艦(ポケット戦艦)の方を重視していて、Z計画でも装甲艦の方を多く建造する予定だった。
ヒッパー級は英仏の条約型重巡を凌駕する火力と防御力を要求されたので排水量も一回り大きかったが、速力を重視してディーゼルではなく蒸気タービンを搭載していたので航続距離が短く、通商破壊戦には不向きだった。
量的に英仏海軍に劣るドイツ海軍としては通商破壊戦で敵を撹乱することを主戦術としていたのでその目的に合致する装甲艦(ポケット戦艦)の方を重視していて、Z計画でも装甲艦の方を多く建造する予定だった。
170名無し三等兵
2017/06/21(水) 20:52:12.19ID:jC5g3wZK171名無し三等兵
2017/06/21(水) 20:53:09.43ID:AfoA8Fre ww2で航空機を年に万単位で生産してるってことは年に万単位で撃墜されてるってことですよね?
撃墜されても必ずしも死ぬわけでないにせよ年に数千人はパイロットが死んでると思うんですけど
なんで日本の仮想戦記なんかみると数百人死んだくらいでパイロットの平均育成時間が劇落ちしてるんですか?
現実の戦争末期のパイロットもまともなのは数えるほどしかいない印象なのも不思議です
撃墜されても必ずしも死ぬわけでないにせよ年に数千人はパイロットが死んでると思うんですけど
なんで日本の仮想戦記なんかみると数百人死んだくらいでパイロットの平均育成時間が劇落ちしてるんですか?
現実の戦争末期のパイロットもまともなのは数えるほどしかいない印象なのも不思議です
173名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:05:39.89ID:vRUAv3uf174名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:07:32.32ID:+ktzdg39175名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:16:48.99ID:I4ECsyPP176名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:23:14.41ID:RCKzf5uf >>161
そもそもZ計画に重巡は含まれてないから
ヒッパー級は英独海軍協定による保有枠の中で建造されたもの
4・5番艦は6インチ砲の軽巡洋艦で計画され、ソ連の増強状況によっては8インチの重巡に変更するオプションで計画され
その旨はあらかじめイギリスに通告されている
そもそもZ計画に重巡は含まれてないから
ヒッパー級は英独海軍協定による保有枠の中で建造されたもの
4・5番艦は6インチ砲の軽巡洋艦で計画され、ソ連の増強状況によっては8インチの重巡に変更するオプションで計画され
その旨はあらかじめイギリスに通告されている
177名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:46:02.90ID:50Llc69Z >>168
「ハイローミックス」というのは、結局のところ
「これからは戦闘機は強力なレーダーとレーダー誘導の長距離ミサイルで戦う時代だ。
格闘戦性能も重要だが、小型軽量よりは大型重量級の時代だ」
っていうアメリカ空軍の方針に納得できない、
「戦闘機は格闘空戦してナンボだ。電子機器に頼った戦闘機なんかイザという時故障連発で
何の役にも立たねぇ。ナムでもそうだった」
という戦闘機パイロット上がりの偉い人(ファイターマフィアと呼ばれる)が、大型重量級の
F-15のみが主力になることに対してどうにか小型軽量級の格闘戦争脳重視の戦闘機を開発・
採用させるためにひねり出したアクロバット理論。
それに軍事費を抑えたい勢力が乗っかって広めたもので、要は
単 な る こ じ つ け
だ。
「ハイローミックス」というのは、結局のところ
「これからは戦闘機は強力なレーダーとレーダー誘導の長距離ミサイルで戦う時代だ。
格闘戦性能も重要だが、小型軽量よりは大型重量級の時代だ」
っていうアメリカ空軍の方針に納得できない、
「戦闘機は格闘空戦してナンボだ。電子機器に頼った戦闘機なんかイザという時故障連発で
何の役にも立たねぇ。ナムでもそうだった」
という戦闘機パイロット上がりの偉い人(ファイターマフィアと呼ばれる)が、大型重量級の
F-15のみが主力になることに対してどうにか小型軽量級の格闘戦争脳重視の戦闘機を開発・
採用させるためにひねり出したアクロバット理論。
それに軍事費を抑えたい勢力が乗っかって広めたもので、要は
単 な る こ じ つ け
だ。
178名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:47:50.57ID:vNugQ3kv 第二次大戦中
海上に不時着したパイロットの生存率って
どんなもんだったのでしょうか ?
日本軍と米軍ではやはり
かなりの差があったのでしょうか ?
海上に不時着したパイロットの生存率って
どんなもんだったのでしょうか ?
日本軍と米軍ではやはり
かなりの差があったのでしょうか ?
179名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:49:31.63ID:AfoA8Fre180177
2017/06/21(水) 21:51:43.36ID:50Llc69Z あ、
X格闘戦争脳
O格闘戦性能
だった。
・・・でもまあ意味は通じる、うん。
X格闘戦争脳
O格闘戦性能
だった。
・・・でもまあ意味は通じる、うん。
181名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:55:15.87ID:nK5YdgZO >>178
話にならない程の大差がある
(33対4なんてちゃちなもんじゃない)
日本は基本的にたまたま味方艦船が近く通りかからない限り水死か鮫の餌になるだけなのに対してアメリカは極端な話一人のパイロットの為に救難の全否定や飛行艇繰り出す
正確な生存率の差は分からないが、ほぼゼロに等しい日本と、可能な限り助けようとするんで常に変動するアメリカの差は酷い
話にならない程の大差がある
(33対4なんてちゃちなもんじゃない)
日本は基本的にたまたま味方艦船が近く通りかからない限り水死か鮫の餌になるだけなのに対してアメリカは極端な話一人のパイロットの為に救難の全否定や飛行艇繰り出す
正確な生存率の差は分からないが、ほぼゼロに等しい日本と、可能な限り助けようとするんで常に変動するアメリカの差は酷い
182名無し三等兵
2017/06/21(水) 21:56:46.55ID:nK5YdgZO なんか予測変換が酷い悪さしてるな......
全否定×
潜水艦○
全否定×
潜水艦○
184名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:36:09.48ID:9TIsaB27 太平洋戦争に関して質問失礼します
アジ歴で航空隊の戦時日誌を見ていると『戌基地』という文字を度々見かけました
意味合い的には本体所属の基地を指したものかと思うのですがこの『戌』とは一体どういう意味なのでしょうか?
あともう一点、
九七式艦上攻撃機一二型での対潜哨戒という話を読んだことがあるのですが、
このような航空機での対潜攻撃はどう行うのでしょうか?(爆雷や魚雷投下…?当たるんでしょうか?)
哨戒とあるようにただ単に哨戒任務を行うのみで攻撃は目的とされていないのでしょうか?
アジ歴で航空隊の戦時日誌を見ていると『戌基地』という文字を度々見かけました
意味合い的には本体所属の基地を指したものかと思うのですがこの『戌』とは一体どういう意味なのでしょうか?
あともう一点、
九七式艦上攻撃機一二型での対潜哨戒という話を読んだことがあるのですが、
このような航空機での対潜攻撃はどう行うのでしょうか?(爆雷や魚雷投下…?当たるんでしょうか?)
哨戒とあるようにただ単に哨戒任務を行うのみで攻撃は目的とされていないのでしょうか?
185名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:40:48.16ID:xBdSJeE8186名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:41:20.04ID:vNugQ3kv187名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:45:29.39ID:vRUAv3uf >>186
いや、畳んだパラシュートは座席のクッションを兼ねてるので着用はしている、ただし畳んだままロクにチェックしてないので、開かない可能性があった
いや、畳んだパラシュートは座席のクッションを兼ねてるので着用はしている、ただし畳んだままロクにチェックしてないので、開かない可能性があった
188名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:55:21.56ID:lU8ssQ3O >>184
非武装で飛ばして、発見しても通報するだけで自機は攻撃しない、なんて対潜哨戒機は無い
日本含めどの主要国も、旧式機や持て余した機種に積んで対潜哨戒に飛ばすための
50~250kg程度の対潜用途の爆弾は用意していた
浮上中や潜望鏡深度にいるところに緩降下や低空侵入で投下して当てる
ソードフィッシュなんかも対潜爆弾でのUボート狩りの戦果あり
非武装で飛ばして、発見しても通報するだけで自機は攻撃しない、なんて対潜哨戒機は無い
日本含めどの主要国も、旧式機や持て余した機種に積んで対潜哨戒に飛ばすための
50~250kg程度の対潜用途の爆弾は用意していた
浮上中や潜望鏡深度にいるところに緩降下や低空侵入で投下して当てる
ソードフィッシュなんかも対潜爆弾でのUボート狩りの戦果あり
190名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:55:40.84ID:50Llc69Z >>185
実はファイターマフィアの中核の一人でボイドの片腕、と呼ばれた人はF−35に対して
「あんな「なんでもできます」なんてモンがうまくいくわけねーだろ。
なんでもできる器用ビンボは結局何やらせても中途半端なんだよ!
F-111で懲りてねぇのかよバカどもは!
ステルス? 目で見えねぇような遠くの敵が発見できるレーダーとやらが
「目視でロシア人が乗ってないかどうか確認してから攻撃しろ」
って言われて無意味になったナムの戦訓を忘れたとは言わせねぇ。
どうせまた政治屋が「相手を目視確認してから攻撃しろ」とか言い出して無意味に
なるに決まってる。
そもそも最新技術のカタマリなんてのは初期不良で何の役にも立たなくなるに決まってる。
F-35なんて利権と予算確保のためのハリボテだ」
という評価を公言して物議をかもした。
・・・まあ徹底してますね。
実はファイターマフィアの中核の一人でボイドの片腕、と呼ばれた人はF−35に対して
「あんな「なんでもできます」なんてモンがうまくいくわけねーだろ。
なんでもできる器用ビンボは結局何やらせても中途半端なんだよ!
F-111で懲りてねぇのかよバカどもは!
ステルス? 目で見えねぇような遠くの敵が発見できるレーダーとやらが
「目視でロシア人が乗ってないかどうか確認してから攻撃しろ」
って言われて無意味になったナムの戦訓を忘れたとは言わせねぇ。
どうせまた政治屋が「相手を目視確認してから攻撃しろ」とか言い出して無意味に
なるに決まってる。
そもそも最新技術のカタマリなんてのは初期不良で何の役にも立たなくなるに決まってる。
F-35なんて利権と予算確保のためのハリボテだ」
という評価を公言して物議をかもした。
・・・まあ徹底してますね。
191名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:56:23.17ID:NGTa99o+192名無し三等兵
2017/06/21(水) 23:00:22.81ID:xBdSJeE8194名無し三等兵
2017/06/21(水) 23:02:58.94ID:ks/A1AOK195名無し三等兵
2017/06/21(水) 23:17:02.69ID:nK5YdgZO >>189
まして当時のパラシュートは絹製だから今の合成繊維のに比べて開傘率も余り高くないからね
第一次大戦辺りだと非開傘で墜落死するのはみっともない、それなら機体と運命共にするって遭えてパラシュート積まないパイロットも多かったそうな
まして当時のパラシュートは絹製だから今の合成繊維のに比べて開傘率も余り高くないからね
第一次大戦辺りだと非開傘で墜落死するのはみっともない、それなら機体と運命共にするって遭えてパラシュート積まないパイロットも多かったそうな
197名無し三等兵
2017/06/21(水) 23:26:22.87ID:50Llc69Z >>192
つか「じゃあF-15/F-16の後継は何がいいってんですか?」って訊いてみたいんだけど、
多分答えは
「スパローの積んでないF-16」
なんだろーなー、と思うと、訊かないほうがみんな幸せになれる予感。
つか「じゃあF-15/F-16の後継は何がいいってんですか?」って訊いてみたいんだけど、
多分答えは
「スパローの積んでないF-16」
なんだろーなー、と思うと、訊かないほうがみんな幸せになれる予感。
199名無し三等兵
2017/06/22(木) 00:25:20.07ID:hkFwLGcP200伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/06/22(木) 01:27:16.97ID:l9Hdx32t あぼーん
202名無し三等兵
2017/06/22(木) 05:01:21.12ID:/mtYZAdN リンドバーグが自著で、自分の世代がパラシュートをつけるようになった最初だと書いてたな
203名無し三等兵
2017/06/22(木) 06:55:13.23ID:41QkmnHx 水に潜るダイビングを習ってわかったんだけど
潜水艦壊れて浮上できなくなる事故ってあるけど
あれはハッチ開けて思いっきり水面目指して泳げば
人間の浮力もあるしなんとかなるんじゃないかと思うけど
水圧の変化というかそういうので急浮上すると
血管が破裂して死ぬからダメらしいよ
あと、人間は浮くイメージがあるけど
深いとこだと人間の中の空気が圧縮されて浮力を失って浮かなくなるそうだ。
でも無理は承知で沈んだ潜水艦から外にでようとした人はいますか?
潜水艦壊れて浮上できなくなる事故ってあるけど
あれはハッチ開けて思いっきり水面目指して泳げば
人間の浮力もあるしなんとかなるんじゃないかと思うけど
水圧の変化というかそういうので急浮上すると
血管が破裂して死ぬからダメらしいよ
あと、人間は浮くイメージがあるけど
深いとこだと人間の中の空気が圧縮されて浮力を失って浮かなくなるそうだ。
でも無理は承知で沈んだ潜水艦から外にでようとした人はいますか?
204名無し三等兵
2017/06/22(木) 07:07:13.09ID:8+W0Qumh 例えば「伊33」で調べてみるとかどうですかね
205名無し三等兵
2017/06/22(木) 07:25:43.56ID:CnOzKTjH まず水圧でハッチが開かなくなるからなぁ
Uボートで沈下中に生き残りが司令塔に集まり
限界超えた水圧でハッチが吹っ飛ぶのを冷静に待ってから脱出した話は見たことある
人数はうろ覚えだが脱出救命具付けたけど浮上中に3人中2人が死亡だったと思う
Uボートで沈下中に生き残りが司令塔に集まり
限界超えた水圧でハッチが吹っ飛ぶのを冷静に待ってから脱出した話は見たことある
人数はうろ覚えだが脱出救命具付けたけど浮上中に3人中2人が死亡だったと思う
206名無し三等兵
2017/06/22(木) 07:38:19.98ID:41QkmnHx >>205
助かる人もいるのですね。
車とかで海に落ちたら、ドアが開かないので、パニックにならずに室内が水でいっぱいになるまで待ってから開けると開くとかって
なんかでみた。
まぁ漏れなら、肘で窓をたたき割るけど
助かる人もいるのですね。
車とかで海に落ちたら、ドアが開かないので、パニックにならずに室内が水でいっぱいになるまで待ってから開けると開くとかって
なんかでみた。
まぁ漏れなら、肘で窓をたたき割るけど
207名無し三等兵
2017/06/22(木) 08:15:22.54ID:6RYaaLb7 >>203
確か二次大戦の米潜でも脱出用ハッチから一人ずつだか二人ずつだか脱出して
何人か助かった例がある
呼吸具を使用するとともに先端にブイの付いたロープを上げて
そのロープに定間隔で付けてあるつなぎ目ごとに一休止、減圧しながら上がる
その潜水艦の例では、艦内火災で空気が極端に悪くなったために
乗員の判断力、意志が損なわれ、脱出意欲があった連中も
ロープを使い損ねたり呼吸具をなかなか使用できなかったり
脱出ハッチも一旦使うと排水して使用可能になるまでえらく時間かかったりで
生存者が少なくなる結果となった
確か二次大戦の米潜でも脱出用ハッチから一人ずつだか二人ずつだか脱出して
何人か助かった例がある
呼吸具を使用するとともに先端にブイの付いたロープを上げて
そのロープに定間隔で付けてあるつなぎ目ごとに一休止、減圧しながら上がる
その潜水艦の例では、艦内火災で空気が極端に悪くなったために
乗員の判断力、意志が損なわれ、脱出意欲があった連中も
ロープを使い損ねたり呼吸具をなかなか使用できなかったり
脱出ハッチも一旦使うと排水して使用可能になるまでえらく時間かかったりで
生存者が少なくなる結果となった
208名無し三等兵
2017/06/22(木) 09:21:07.44ID:/Sj6/Hc0209名無し三等兵
2017/06/22(木) 09:25:26.66ID:czWtTuvv 狭い車内で強力な打撃を放てるワンインチパンチ(寸勁)の使い手なのだろう
210名無し三等兵
2017/06/22(木) 11:11:36.74ID:xd5WW9OB >>189
最近のネットは霊界にも繋がってるのか
最近のネットは霊界にも繋がってるのか
211名無し三等兵
2017/06/22(木) 12:44:37.19ID:Dngy5wzb >>171
当時は1万機生産しても不良が多く、とりあえず飛んだのは20パーセント位だったと思う。ソースは忘れたけど
当時は1万機生産しても不良が多く、とりあえず飛んだのは20パーセント位だったと思う。ソースは忘れたけど
212名無し三等兵
2017/06/22(木) 14:02:05.44ID:P6nIigOh アメリカ兵器作りすぎ
とかあるけど軍の定員より多かったの?
例えば二次大戦中に作った航空機数が搭乗人員より多いとかあったのでしょうか?
撃墜されてパイロット生きてたら機体のほうが多くなりはするけど
とかあるけど軍の定員より多かったの?
例えば二次大戦中に作った航空機数が搭乗人員より多いとかあったのでしょうか?
撃墜されてパイロット生きてたら機体のほうが多くなりはするけど
213名無し三等兵
2017/06/22(木) 14:29:43.69ID:5xGLD0JP 撃墜されなくても被弾すれば部品を交換するし
被弾しなくても何百回も使えば交換する
人員と装備の数の差は損耗の差としか言いようが無いが
基本的にはパイロットが死んだが機体はそのまま使えると言うケースはあまり無いだろうから
運用する人より兵器の生産数の方が上だろう
戦争する期間が長いほどこの差は大きくなって装備の生産数が増える
被弾しなくても何百回も使えば交換する
人員と装備の数の差は損耗の差としか言いようが無いが
基本的にはパイロットが死んだが機体はそのまま使えると言うケースはあまり無いだろうから
運用する人より兵器の生産数の方が上だろう
戦争する期間が長いほどこの差は大きくなって装備の生産数が増える
214名無し三等兵
2017/06/22(木) 14:57:49.78ID:q6LtCvyA 日本で「自衛隊の潜水艦の内部に潜入」という番組があったら、中国軍やロシア軍は録画して目を皿のようにして専門家が見ますか?
それともそこまで気を配ってはいませんか?
それともそこまで気を配ってはいませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 高市早苗がいつまで引きこもってるかガチ予想スレ [358382861]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 中国発の日本行きチケット、50万枚キャンセルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww✈ [329329848]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
