旧日本軍で陸海軍から独立した空軍が作られなかった理由として
・地政学的に必要性が薄かったから
・陸海軍でさえ激しい主導権争いや予算争いがさらに激化してしまうから
の他に
・大日本帝国憲法の「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」の部分の改正が必要になってしまうから
というのが挙げられますが、空軍を独立させた他の国では
「憲法等に「陸海軍」「陸軍と海軍」などと書かれていたので空軍の新設のため改正が必要だった」というような例は無いのでしょうか