初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 880 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/17(土) 13:03:44.89ID:psNvdIx9
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 879 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495757991/
2017/07/08(土) 14:35:26.70ID:3E9hFxf0
>>984
バンガロールの英工兵によって作られたからBangaloreであり
長くて爆薬が詰まってる外見からtorpedoである
2017/07/08(土) 14:38:24.77ID:3E9hFxf0
>>986
torpedoの語源をたどれば確かに水雷(機雷)の意味だが、それはさらにtorpedo fish(シビレエイ)に由来する
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Electric_ray
2017/07/08(土) 14:56:39.56ID:zUbngwKi
ロシア内戦への列強の白軍支援と派兵、スペイン内戦へのソ連の共和国軍支援(こっそり派兵も)は
最終的に手を引いて、肩入れしていた陣営の敵側の勝利で終わりましたけど
ベトナム戦争をアメリカの敗北と見做す基準なら、こういうものも敗北にカウントされますか?
2017/07/08(土) 14:58:29.00ID:6cx8YeEB
>>986-988
ありがとうございます
想像もつかなかったので目から鱗です
991浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/08(土) 15:03:00.53ID:pzHozVad
>>917 の以下の部分は撤回する。

>ちなみに、「1G」という上昇加速は、燃料一定の場合、
>推力と燃焼時間が反比例すると仮定において上昇高度の
>最適な加速。


どうも、打ち上げ時の「1G」加速は真空の場合には最適ではないようだ。

ただし、現実は真空ではなく大気による空気抵抗があるので、北朝鮮は
打ち上げ直後の低空での濃厚な大気による大きな空気抵抗を嫌って
発射時の加速を抑えたのかもしれない。
992名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 15:19:30.56ID:tyAgLiDM
>>973
>>974

ありがとうございます。

日本がトマホークを配備することは問題はありそうでしょうか?

敵基地攻撃は否定してないんようですから現実的に攻撃できる手段として
はトマホークのような巡航ミサイルになると思うのですが。
993名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 15:21:54.62ID:tyAgLiDM
たとえばICBMのような弾道ミサイルに通常弾頭というのは、意味の
ないことと考えられているのでしょうか?

精度と破壊力からいって敵基地攻撃の用途に適さない?

日本ができることというとそうやって限られてくるものですから気にな
っています。
2017/07/08(土) 15:30:11.82ID:3E9hFxf0
>>993
"conventional warhead" "ICBM" でぐぐると「Prompt Global Strike」をはじめとして
いろいろな構想があった〜ある事がわかると思う

問題はICBM発射を衛星などで仮想敵国が探知したとき、実際の目標は他の国であっても
その仮想敵国が先制核攻撃と誤解して反撃を行う可能性があること
いろいろな予防手段や希望的観測もあるが、賭け金が最終戦争では大きすぎるので
なかなか試してみる気にならないのはわかるだろう

また、そのような即応が必要な目標の場合、発射後に移動することも十分考えられ
通常弾頭によるピンポイント攻撃ではカバーできなくなる
観測手段から情報を得て目標を変更すれば良いようなものだが
ICBMは飛行途中に目標情報を更新するようには作られていない

やらなんやらで労多くして功少なくて危ないんでやってない
2017/07/08(土) 15:34:00.00ID:3E9hFxf0
移動しない目標なら巡航ミサイルでも空爆でもかまわんわけだし
結局、通常弾頭地対地弾道弾ってのは航空優勢取れない軍が
そこそこ遠い相手を殴るのに使える兵器ってところ
とはいえ中国みたいにやたら数持ってると、近距離で精度が上がることも手伝って、
台湾の航空基地全部潰すぐらいの役には立つ
996浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/08(土) 15:54:06.25ID:pzHozVad
>>993
>たとえばICBMのような弾道ミサイルに通常弾頭というのは、意味の
>ないことと考えられているのでしょうか?


このところ、アメリカが何度かICBMのテストをしているのは、タングステン・
ロッドを弾頭にして北朝鮮の地下壕攻撃をする含みがあるのだろう。
退役した大型ロケットを使えば核弾頭型バンカーバスターより威力があるかも
しれない。ただし、事前にロシアや中国に通知しておかないと>>994氏の危惧
のようにロシアや中国が先制核攻撃と誤解する危険がある。
997浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/08(土) 16:03:31.63ID:pzHozVad
>>992
>日本がトマホークを配備することは問題はありそうでしょうか?

>敵基地攻撃は否定してないんようですから現実的に攻撃できる手段として
>はトマホークのような巡航ミサイルになると思うのですが。


自民党の国会議員の一部に「敵基地攻撃」用にトマホーク保有すべしなんて
主張があるようだが、そもそも北朝鮮の弾道ミサイル搭載車両はトンネル内に
隠されているわけで、仮に、そのトンネルの場所がわかっても、巡航ミサイル
で破壊されないように装甲扉や大量の土嚢で防御していれば通常弾頭の巡行
ミサイルでは破壊するのは困難だろう。
998浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/08(土) 16:07:55.93ID:pzHozVad
>>996 の補足
>タングステン・ロッドを弾頭にして


これは先端の尖った大型のタングステン・ロッド1本のみの弾頭となろう。
2017/07/08(土) 16:10:36.78ID:OeAPJdIM
>>992
ハード的な問題というより、国内外から自衛隊がそのような能力を持つことについて政治的干渉が
入るのが一番の問題。
後は日本がというよりトマホークそのものの問題だが、着弾時に目標からズレた場合、どのような
言い訳をするかも考えておかないといけない。

一番いいのは発射したトマホークを追尾して弾着も直接確認すれば、本当に目標を外したのかも
わかるけど、それができりゃ直接空爆できるわけで。
さらにそもそもな話、トマホークを誘導させるためのデータをどのように与えるかという問題もあって、
目標の捜索・識別・決定といったプロセスを可能にするための手段が必要だけど、自衛隊にはそれが無い。

単に「遠くまで攻撃できる兵器」があればいいってもんでも無いのよ。
1000浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/08(土) 16:25:43.58ID:pzHozVad
>>997 の補足

ただし、アメリカから「ニュークリア・シェアリング」で地中貫通型B61
核弾頭を供与される見込みがあるならトマホーク巡航ミサイル保有によって
北朝鮮軍の地下司令部やミサイル隠匿トンネルを破壊できる可能性はある。


( 下記urlのwikipedia記事参照 )
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ニュークリア・シェアリング
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 21日 3時間 21分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況