歩兵部隊の火力の中核とも言える機関銃・SAWのスレです
基本的に歩兵部隊で運用されているものとしますが
車両や部隊の自衛用として運用されている機関銃に関してもOK
※小銃に多弾倉マグをつけただけのものに関しては場によって話題にすることは可
※20mm以上の機関砲に関しては補助兵器として運用される事が多いのでスレ違いとします
関連スレ
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1426122031/
短機関銃総合スレ 21発目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/
アサルトライフルスレッド その46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496066547/
前スレ
機関銃総合スレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1394330725/
探検
機関銃総合スレ 4連射目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/17(土) 14:38:16.73ID:UD+V5JH+
2名無し三等兵
2017/06/17(土) 16:12:47.55ID:mvcoWV6a >>1乙
3名無し三等兵
2017/06/19(月) 11:15:14.28ID:h/tHOwb3 保守age
2017/06/25(日) 22:38:00.50ID:gDJbHxr0
エンリコ20_砲
機関銃と言えばこれでしょう、やはり。
機関銃と言えばこれでしょう、やはり。
2017/06/25(日) 22:41:08.74ID:8NJND2nw
Enrico...Pucci?(ドドドドド
2017/06/28(水) 20:52:01.81ID:e2OUfKt1
「軽い三脚」というのは不可能なんだろうか
2017/06/28(水) 20:58:06.32ID:USJqonmc
射撃の安定性を度外視すればいくらでも作れると思うよ。
9名無し三等兵
2017/07/20(木) 10:31:39.65ID:+aefee9W おもしろいの見つけた
http://www.dtic.mil/ndia/2016/armament/18355_Armstrong.pdf
新素材の銃身使えばM240は銃身交換不要になってMk48は持続発射速度がミニミの2倍になるとか
http://www.dtic.mil/ndia/2016/armament/18355_Armstrong.pdf
新素材の銃身使えばM240は銃身交換不要になってMk48は持続発射速度がミニミの2倍になるとか
10名無し三等兵
2017/07/20(木) 21:20:14.17ID:qKBwinK9 銃身交換不要というのは素晴らしいな
11名無し三等兵
2017/07/21(金) 02:48:48.19ID:Oen8bYMH 床尾上板よりもリアモノポッドのほうが楽が出来るぜ。みたいな発想が面白い
末端からしたら、上でも下でも邪魔くせえ。になりそうだが
末端からしたら、上でも下でも邪魔くせえ。になりそうだが
12名無し三等兵
2017/08/09(水) 22:13:38.23ID:6V9P4PGK 17mmぐらいの機関銃はどこも欲しがらないのかな?
あと14.5のもっと新しくて軽いのとか。
あと14.5のもっと新しくて軽いのとか。
13名無し三等兵
2017/08/09(水) 22:16:27.16ID:4ozYk+rR 冷戦末期にFNが15o開発してたよ
14名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:48:51.82ID:gkjhNaq8 14.5でいいよ、になりそう
15名無し三等兵
2017/08/11(金) 06:00:47.72ID:0B+fOGXC もう20mm載せようになりそう。
16名無し三等兵
2017/08/30(水) 12:34:31.47ID:CAh5dp6A 50口径以上は需要無いでしょ、人力で運べる重量では無くなってしまうしそれならチェーンガンとかでいい。
需要があるとしたら308と50口径の中間実包かな?
狙撃用カートリッジで338ラプアマグナム(8.5o×70)とかロシア規格では9.3o×64という実包がある。
需要があるとしたら308と50口径の中間実包かな?
狙撃用カートリッジで338ラプアマグナム(8.5o×70)とかロシア規格では9.3o×64という実包がある。
17名無し三等兵
2017/09/01(金) 07:04:40.27ID:0ARwXnuC18名無し三等兵
2017/09/03(日) 18:35:35.48ID:QCyWIdOe デカイ口径の歩兵狙った水平撃ちって、なんたら条約違反にならないの?
19名無し三等兵
2017/09/05(火) 10:03:52.91ID:VnExzawD20名無し三等兵
2017/09/16(土) 11:45:00.87ID:hDq/xnPq RPKは脚が長すぎて射撃姿勢が高くて不都合はないのか
C-MAGのような金玉ドラムマガジンで脚を短くするのはどうか
C-MAGのような金玉ドラムマガジンで脚を短くするのはどうか
21名無し三等兵
2017/09/19(火) 12:39:10.00ID:qe2x6Xwv >>20
機関部を反転させて上向き弾倉にすれば良いんじゃね?
機関部を反転させて上向き弾倉にすれば良いんじゃね?
22名無し三等兵
2017/09/19(火) 13:24:13.15ID:Ol5nlD8O >>20
体格いいロシア人は多い上に近年は装備品付けたボディアーマー着てるから
伏せてもかなりボディにかなり厚みが出るので変わらんよ
むしろ高くなって構えやすくなる分有利かもな
仰角とるのに難儀するならロシアはクワッドマグを正式に加えてるからそれで対処出来るよ
体格いいロシア人は多い上に近年は装備品付けたボディアーマー着てるから
伏せてもかなりボディにかなり厚みが出るので変わらんよ
むしろ高くなって構えやすくなる分有利かもな
仰角とるのに難儀するならロシアはクワッドマグを正式に加えてるからそれで対処出来るよ
23名無し三等兵
2017/09/19(火) 15:27:38.00ID:qe2x6Xwv >>22
ロシアはアジア系も少なからずいるぞ。
ロシアはアジア系も少なからずいるぞ。
25名無し三等兵
2017/09/20(水) 21:00:57.02ID:8DtvbJZ4 敵に撃たれるから姿勢は低いにこしたことはない
27名無し三等兵
2017/10/04(水) 16:30:08.90ID:VkXBDUE/ >>21
それなら九六式軽機関銃殿をお薦めしよう
それなら九六式軽機関銃殿をお薦めしよう
28名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:27:40.71ID:9nIq4ssm29名無し三等兵
2017/11/16(木) 20:12:25.72ID:GDzfxDEq https://www.cnn.co.jp/business/35110546.html
カラシニコフも民営化に
カラシニコフも民営化に
30名無し三等兵
2017/11/17(金) 01:38:05.07ID:x/CuKERM 女性自衛官教育隊潜入体験訓練の支援
http://www.taiyukai.or.jp/2017/11/2017_1115-8.pdf
http://www.taiyukai.or.jp/2017/11/2017_1115-8.pdf
31名無し三等兵
2017/12/02(土) 12:56:25.45ID:yoOFHqLV 考えてみると14.5のKPVも寿命長いな。
結構重いし、新しいのが欲しいって声なかったのかな?
ガスト式で30キロ、連射速度1500〜300と調整可能で信頼性すごい高いなんてあったら、
軽車両中心ですごく需要ありそうなんだが。
結構重いし、新しいのが欲しいって声なかったのかな?
ガスト式で30キロ、連射速度1500〜300と調整可能で信頼性すごい高いなんてあったら、
軽車両中心ですごく需要ありそうなんだが。
32名無し三等兵
2017/12/03(日) 22:45:38.63ID:CrdogEME >>31
銃の重さもある程度のラインを越えたら人力では無理になるからあんまり関係ないんじゃね?
15キロの物が10キロになったらたいそう楽ちんだろうけど
300キロの物が200キロになっても人力では無理な事に変わりは無いから
銃の重さもある程度のラインを越えたら人力では無理になるからあんまり関係ないんじゃね?
15キロの物が10キロになったらたいそう楽ちんだろうけど
300キロの物が200キロになっても人力では無理な事に変わりは無いから
33名無し三等兵
2017/12/04(月) 00:43:36.43ID:Ks/e88/v 14.5mmの毎分1500発は軽装甲車両では反動を吸収出来ないと思う
34名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:22:49.87ID:HAeB5flV 地上で1500rpmは早すぎじゃね?
消費に見合う弾薬確保するのが大変そうだが
消費に見合う弾薬確保するのが大変そうだが
35名無し三等兵
2018/01/15(月) 20:11:55.34ID:vXQ9e9sY https://youtu.be/5ZHZFCnYlJU?t=69
こんなにベルトが踊っても確実にフィードされるとは
こんなにベルトが踊っても確実にフィードされるとは
36名無し三等兵
2018/01/24(水) 23:02:27.93ID:59RYjIpJ 陸上自衛隊のミニミについて質問です。演習やイラク派遣時の写真や動画を見ると、
ミニミ用のマガジンポーチを持ってる人が居ないような…
陸上自衛隊のミニミ用のマガジンポーチを知ってる方がいらっしゃいましたら、メーカーなど詳細を教えて頂けませんでしょうか。
みかん段ボール
ミニミ用のマガジンポーチを持ってる人が居ないような…
陸上自衛隊のミニミ用のマガジンポーチを知ってる方がいらっしゃいましたら、メーカーなど詳細を教えて頂けませんでしょうか。
みかん段ボール
37名無し三等兵
2018/02/22(木) 09:02:35.65ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JLFZ6
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JLFZ6
38名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:29:13.62ID:HlMHb5dM39名無し三等兵
2018/03/21(水) 17:36:47.25ID:ltPfPuVZ M134ミニガンの価格は2007年時点で20500ドル、M60機関銃が2005年に9500ドル
おおむね2倍、銃身が6本もあって複雑なメカなのに意外に安いと感じる
おおむね2倍、銃身が6本もあって複雑なメカなのに意外に安いと感じる
40名無し三等兵
2018/03/31(土) 15:14:00.24ID:/Fy90VXQ でも弾代がねぇ…w
41名無し三等兵
2018/04/02(月) 00:17:56.29ID:bCJTCdeL なぁに、輸送伝票にちょいと細工すればいくらでもby在南越米軍ガン・トラック輸送隊
(墜落したUH-1から剥ぎ取ってきたミニガンを据え付けつつ)
(墜落したUH-1から剥ぎ取ってきたミニガンを据え付けつつ)
42名無し三等兵
2018/05/18(金) 14:47:41.41ID:YGrjbzOC >>39
自衛隊価格はいくらになることやら…
自衛隊価格はいくらになることやら…
43名無し三等兵
2018/06/03(日) 20:06:18.04ID:cssacrO5 航空機銃スレが落ちてしまった
ベレジンUBの戦後改良型「A-12.7」とはどんなものだろう
発射速度を上げたら銃身磨耗が酷いので元にもどさざるをえず
結局UBと大差なくなったと書かれているが
ベレジンUBの戦後改良型「A-12.7」とはどんなものだろう
発射速度を上げたら銃身磨耗が酷いので元にもどさざるをえず
結局UBと大差なくなったと書かれているが
44名無し三等兵
2018/06/16(土) 12:34:46.28ID:QkzxaYJ3 重機運用の時のMG42って何本くらい予備銃身を携行してたんだろうかね?
45名無し三等兵
2018/06/16(土) 13:53:25.34ID:Lj+JZPA8 たしかMG34・42の予備銃身は2本で
銃身交換用の石綿手袋とセットになってたはず
銃身交換用の石綿手袋とセットになってたはず
46名無し三等兵
2018/06/16(土) 16:28:17.54ID:Zzd8NyIj だいたい8mm弾1ベルト200発くらいで銃身交換だよね?
適切な運用していたとすれば何発まで撃てるんだろうな
適切な運用していたとすれば何発まで撃てるんだろうな
47名無し三等兵
2018/06/16(土) 16:35:52.21ID:yTug7Gwk ソ連軍が作成したマニュアルだと持続発射速度は80発/分とされてるね
この速度ならFNMAGとかをみるに5〜10分くらいは持続射撃できるんじゃね?
この速度ならFNMAGとかをみるに5〜10分くらいは持続射撃できるんじゃね?
48名無し三等兵
2018/06/16(土) 18:16:41.11ID:QkzxaYJ3 >>45
それは確か軽機運用時だったような
それは確か軽機運用時だったような
49名無し三等兵
2018/06/16(土) 18:30:09.15ID:mbZArfDb 【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50
プーチンが冗談で、311の地震波形を示すと思う?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50
プーチンが冗談で、311の地震波形を示すと思う?
50名無し三等兵
2018/06/17(日) 13:55:16.37ID:4g4YMpMV >>46
WW1時の水冷機関銃で銃身寿命一万発で銃身交換が
推奨されていた、最近だと米軍がFNMAGで銃身交換
無しで何発打てるかってテスト?(遊びかも)やってこちらも
約一万発発射した時点で銃身が赤を超えて真っ白になって
銃身が爆発したって記事があったなあ。
WW1時の水冷機関銃で銃身寿命一万発で銃身交換が
推奨されていた、最近だと米軍がFNMAGで銃身交換
無しで何発打てるかってテスト?(遊びかも)やってこちらも
約一万発発射した時点で銃身が赤を超えて真っ白になって
銃身が爆発したって記事があったなあ。
51名無し三等兵
2018/06/17(日) 18:32:39.98ID:lhqzNNCG 壊れるまで撃ったら銃身交換の価値ないだろ
52名無し三等兵
2018/06/17(日) 19:46:46.65ID:iq+L7BhM MG34の銃身重量がきっかり2kg、MG42は若干軽くて1.76kg
専用ケースが1.28kg
もし3本目を持つと計9kg以上となって相当重いぞ
専用ケースが1.28kg
もし3本目を持つと計9kg以上となって相当重いぞ
53名無し三等兵
2018/06/17(日) 21:03:50.71ID:IzpStv71 250発入り弾薬箱が10sくらいあってラフェッテが20sくらいあるんだから3s増くらい今さらでしょ
54名無し三等兵
2018/06/18(月) 14:55:40.46ID:XwOKH8aF 三脚に載せて重機運用なら固定防御用だから重さは問題にならないべ
二脚で軽機でも,ドイツ陸軍は発射速度が無駄に高い少なめの軽機を小隊全体で負担して運用するのが基本運用だし
二脚で軽機でも,ドイツ陸軍は発射速度が無駄に高い少なめの軽機を小隊全体で負担して運用するのが基本運用だし
55名無し三等兵
2018/08/08(水) 10:38:33.64ID:XMK4pzUm56名無し三等兵
2018/08/14(火) 03:37:05.07ID:Rb1fsx6L 今軽機関銃で唯一独特な形してるのってMG3ぐらいじゃね?
あのデザインナチス時代そのまんまのだからなんとなく悪役なイメージはあるけど好きだわ
あのデザインナチス時代そのまんまのだからなんとなく悪役なイメージはあるけど好きだわ
57名無し三等兵
2018/09/13(木) 11:31:38.19ID:IJ+FSyF1 戦後日本は九六軽機の再生産から出発すべきだった
58名無し三等兵
2018/09/13(木) 20:49:16.24ID:YwaYttK8 そもそも日本の軍隊なんぞ
米が助けてくれることを前提に組まれてるんだから
国産()なんぞいらねーだろ
全ての装備を米から輸入しとけ
あと陸自よりも空自と海自を強化しとけ
米が助けてくれることを前提に組まれてるんだから
国産()なんぞいらねーだろ
全ての装備を米から輸入しとけ
あと陸自よりも空自と海自を強化しとけ
59マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/09/19(水) 19:35:24.53ID:bnM7JZAd60名無し三等兵
2018/09/20(木) 10:36:08.02ID:CrZ9HAj3 普通にセラミックのちゃんとした複合装甲作れているのにあえて劣化ウラン装甲導入するメリットがない
アメリカはそっちの技術で出遅れてたから苦肉の策で劣化ウラン使ってるだけで
アメリカはそっちの技術で出遅れてたから苦肉の策で劣化ウラン使ってるだけで
61名無し三等兵
2018/10/11(木) 23:23:20.69ID:rL5GTpgM >>55
あんたの言うことは機関!✴️
あんたの言うことは機関!✴️
62名無し三等兵
2018/10/12(金) 11:53:10.28ID:X2TOF4k6 >>60
国産なんか、高いだけでダメ! 天下り! 癒着! アメリカ様から買えばいい!!
を敷衍すると劣化ウラン入りを買うか、劣化ウラン抜きのダウングレードをわざわざ用意してもらって買うか、
日本で装甲とっかえるか(←えらい手間やな)、アメリカ様にセラミックの技術渡して作ってもらうか、なんだが
国産なんか、高いだけでダメ! 天下り! 癒着! アメリカ様から買えばいい!!
を敷衍すると劣化ウラン入りを買うか、劣化ウラン抜きのダウングレードをわざわざ用意してもらって買うか、
日本で装甲とっかえるか(←えらい手間やな)、アメリカ様にセラミックの技術渡して作ってもらうか、なんだが
63名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:02:11.13ID:FVLyFV2q H&KのMG5更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
MG5A2のスペック表のweightが9.90kgから11.20kg(バレル+バイポット含めると14.4kg?)に増えてる…
重すぎじゃない?
MG5A2のスペック表のweightが9.90kgから11.20kg(バレル+バイポット含めると14.4kg?)に増えてる…
重すぎじゃない?
64名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:02:31.76ID:FVLyFV2q65名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:47:51.55ID:4E709c+m >>63
MG5A1は10.1kgだがこれって車載用だから軽いだけでしょ
MG5A1は10.1kgだがこれって車載用だから軽いだけでしょ
66名無し三等兵
2019/03/01(金) 15:47:23.86ID:3PeWzrMl ヨルダン国王 安倍さんにコレクションの旧日本軍の機関銃(99式?)
進呈 jlouffe
進呈 jlouffe
68名無し三等兵
2019/03/02(土) 21:48:07.34ID:46BcLdQ4 麻生ならともかく安倍じゃもらっても意味がわからず困惑するだけだろうなあ
まあ麻生も散弾以外は何もわからんかもしれんが
まあ麻生も散弾以外は何もわからんかもしれんが
70名無し三等兵
2019/11/25(月) 15:03:59.41ID:h/FRmG2R 機関銃って、更新が遅いね。まだGPMGの時代か。
71名無し三等兵
2019/12/14(土) 02:35:25.50ID:8l5hQAeq73名無し三等兵
2020/01/16(木) 19:03:46.50ID:DBAGVdTI mssn65 @jpg2t785
米軍が新しく採用したSIG社のMG338機関銃、バケモノみたいな見た目だけど重量は9kg程度で、7.62mmのM240機関銃よりも軽量。338ノルママグナム弾の有効射程は2kmもあり、歩兵の防弾装備の大半を貫通できるらしい。
http://soldiersystems.net/2020/01/15/ussocom-completes-safety-certification-and-purchase-of-sig-sauer-mg-338-machine-guns-ammunition-and-next-generation-suppressors/
https://pbs.twimg.com/media/EOXsBLQU8AEpebJ.jpg
https://twitter.com/jpg2t785/status/1217638788052054016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
米軍が新しく採用したSIG社のMG338機関銃、バケモノみたいな見た目だけど重量は9kg程度で、7.62mmのM240機関銃よりも軽量。338ノルママグナム弾の有効射程は2kmもあり、歩兵の防弾装備の大半を貫通できるらしい。
http://soldiersystems.net/2020/01/15/ussocom-completes-safety-certification-and-purchase-of-sig-sauer-mg-338-machine-guns-ammunition-and-next-generation-suppressors/
https://pbs.twimg.com/media/EOXsBLQU8AEpebJ.jpg
https://twitter.com/jpg2t785/status/1217638788052054016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
74名無し三等兵
2020/01/16(木) 19:25:31.86ID:1qAhZVCQ 採用はまだでしょ
75名無し三等兵
2020/01/17(金) 21:53:23.89ID:CU6cKI5c SIGの機関銃は評価試験の為に買ったもので採用ではない
とはいえ将来的にSOCOMは.338ノルママグナム口径の機関銃を採用する予定
.338ノルマの狙撃銃(Mk22)も採用したし.338ラプアは徐々に米軍特殊部隊から消えるんかねえ300gr弾の安定性は.338ノルマの方が上と聞くし
とはいえ将来的にSOCOMは.338ノルママグナム口径の機関銃を採用する予定
.338ノルマの狙撃銃(Mk22)も採用したし.338ラプアは徐々に米軍特殊部隊から消えるんかねえ300gr弾の安定性は.338ノルマの方が上と聞くし
76名無し三等兵
2020/01/17(金) 22:52:36.15ID:8Rm5AxWV ノルマとラプアは違う弾薬なんだ。
77名無し三等兵
2020/01/18(土) 09:02:27.15ID:sLWgXlF1 ラプアよりケースの長さが短いのがノルマ
初速がラプアより若干落ちるけど給弾の安定性と速度低下率の低さが特徴
初速がラプアより若干落ちるけど給弾の安定性と速度低下率の低さが特徴
78名無し三等兵
2020/01/18(土) 23:44:07.80ID:VYJCEUze 300winの時代でもないんだな。
79名無し三等兵
2020/01/20(月) 14:27:49.00ID:hJ30hJ46 そこで、30-06ですよ。
80名無し三等兵
2020/01/20(月) 14:46:40.91ID:2ozzIpww ないわ
81名無し三等兵
2020/01/26(日) 17:29:27.33ID:MWBHoLhV82名無し三等兵
2020/01/26(日) 18:03:47.23ID:7fXlkegH 特殊部隊だけだって言ってんじゃん
83名無し三等兵
2020/01/26(日) 20:45:42.72ID:lxsCwqJB https://twitter.com/Southwood_/status/1219996581862133760
スマートガンだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
スマートガンだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
84名無し三等兵
2020/03/08(日) 19:45:05.69ID:XQlZIDuK85名無し三等兵
2020/05/12(火) 11:36:32.77ID:3RJC3n/0 H&K社はなぜHK25重機関銃を開発しなかったのかが不思議だな。
86名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:02:54.03ID:eRiOwJ/0 強度や耐久性の問題とかあったんじゃねえの
グレイルームにすらない銃だから最早想像の域でしかないが
グレイルームにすらない銃だから最早想像の域でしかないが
87名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:20:32.77ID:3RJC3n/0 >>86
ご返答ありがとうございました。
ご返答ありがとうございました。
88名無し三等兵
2020/05/16(土) 21:46:10.72ID:SqunXd+W 日本海軍の航空機載留式は地上用のルイスと全く同一だったのか
機関部品の軽量化で高回転化などしていたのだろうか?
機関部品の軽量化で高回転化などしていたのだろうか?
89名無し三等兵
2020/05/18(月) 02:38:15.22ID:iDqfFY3G ラインメタルMG3
H&K HK21
H&K MG4
H&K MG5
ドイツの機関銃技術は世界一!
H&K HK21
H&K MG4
H&K MG5
ドイツの機関銃技術は世界一!
90名無し三等兵
2020/05/18(月) 11:57:39.09ID:JUq2zbd4 自分、それ面白いつもりなん?
91名無し三等兵
2020/05/22(金) 02:50:31.87ID:P7+ojTvp MG338 SOCOMに11挺出荷してもうすぐ戦闘に参加だってよ
‪SIG's Ultimate Machine Gun: The MG338 Mini-Documentary
https://www.youtube.com/watch?v=k07WIu3h5hs
‪SIG's Ultimate Machine Gun: The MG338 Mini-Documentary
https://www.youtube.com/watch?v=k07WIu3h5hs
92名無し三等兵
2020/05/23(土) 21:28:23.88ID:spjEhLFF MG-34や42って同軸機銃やボールマウントにつけた時ってどうやって銃身交換してたんだろ…
93名無し三等兵
2020/05/24(日) 07:18:47.36ID:IYaUo9Pn 狭い車内で大変だけど、MG34だったら構造上不可能じゃないだろ
MG42だともう一回マウントから引き抜かないとならんだろうけど
終戦までMG34のラインが維持されて車載にはそっちが使い続けられたのはそのせいかもね
MG42だともう一回マウントから引き抜かないとならんだろうけど
終戦までMG34のラインが維持されて車載にはそっちが使い続けられたのはそのせいかもね
94名無し三等兵
2020/05/24(日) 10:57:00.95ID:uRnud3tb そう言えば弾は共通だけどリンクは共通じゃないんだよな?
共通化しようとは思わなかったのかね。
共通化しようとは思わなかったのかね。
95名無し三等兵
2020/05/24(日) 17:49:21.31ID:ziiANGkQ 非分離式ベルトの方が頑丈に作ってあって重いのではないかと一見思うが
Gurt34/41 50連 140g NATO標準M13link 50個 218g
意外にもそっちが軽い
Gurt34/41 50連 140g NATO標準M13link 50個 218g
意外にもそっちが軽い
96名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:27:09.71ID:GZWUVkRL97名無し三等兵
2020/06/10(水) 00:33:00.97ID:ixR2bL7r 銃の前半分は明らかにアメリカ軍のM60の旧モデルだけど後ろ半分は適当に
デッチ上げた風でようわからんな
米・西欧の機関銃は銃の左側給弾が標準で絵のような右側給弾はロシア式
デッチ上げた風でようわからんな
米・西欧の機関銃は銃の左側給弾が標準で絵のような右側給弾はロシア式
98名無し三等兵
2020/06/10(水) 05:50:58.52ID:UfVWwNbT 子供用のおもちゃ銃かなんかじゃね?
99名無し三等兵
2020/06/10(水) 12:39:11.16ID:YDR1ZtIO100名無し三等兵
2020/06/10(水) 13:00:00.41ID:qCK89BeF 米軍の軽機関銃でもMK23なんかは右から給弾だけどね
101名無し三等兵
2020/06/10(水) 17:10:49.69ID:YDR1ZtIO おお、そうなのか
さすがみんな詳しいな
さすがみんな詳しいな
103名無し三等兵
2020/06/15(月) 05:43:27.51ID:lBJGKzvQ104名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:44:30.28ID:ETHgS2ez WW3開戦準備のお知らせが来やがったよ!時間の掛かるFMSを全部中止にした!つまりは開戦準備で即調達出来るものに切り替えやがった!
105名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:46:16.52ID:ETHgS2ez 次期機関銃は時間がないので米海兵隊や陸軍が新型を採用したらそれを採用することになりそう!
106名無し三等兵
2020/07/01(水) 17:26:37.16ID:Ze96J5vz https://pbs.twimg.com/media/Eb0rZwoX0AAvEA_.jpg
宇宙世紀までも次期機関銃は採用されませんでした
宇宙世紀までも次期機関銃は採用されませんでした
107名無し三等兵
2020/07/17(金) 12:37:32.45ID:LuIjo9/O アメリカはM2後継の開発を本気で考えているとは思えない
900万ドルとか1000万ドルとか予算が少なすぎるだろう
900万ドルとか1000万ドルとか予算が少なすぎるだろう
108名無し三等兵
2020/07/20(月) 20:41:09.31ID:m3poHEYv 優先度が低いから予算もアレなんだろ、多分
性能的には問題がないものの更新なんざ積極的にやるもんでもないし
性能的には問題がないものの更新なんざ積極的にやるもんでもないし
109名無し三等兵
2020/07/20(月) 21:07:25.41ID:7PEPUOc7110名無し三等兵
2020/07/21(火) 19:50:12.98ID:4h+H59zO M2の後継候補はどれも妙に射撃レートが低く抑えてあったな
111名無し三等兵
2020/07/28(火) 14:39:40.71ID:ELUTfey9 教えてほしいんですが、M134みたいな機関銃って1000発撃ったとして命中率ってどのくらいあるんですか?
112名無し三等兵
2020/07/28(火) 16:32:06.95ID:T1BYNnU1 わかりません
113名無し三等兵
2020/07/28(火) 17:20:19.30ID:qJ47eGLx114名無し三等兵
2020/07/28(火) 17:46:02.78ID:CItJOUTN どんな土台にマウントされているか、整備状況によっても大きく変わりそうだな
115名無し三等兵
2020/07/28(火) 18:40:05.86ID:+FYbphxa116名無し三等兵
2020/08/18(火) 20:32:37.22ID:jlnoWC3I ドイツ連邦軍は、H&K MG5を装備して、M134ミニガンをMG6としてるようだけど
どうせなら、H&KがM134ミニガンをアサルトライフルまで小型化させて、
映画『ザ・グリード』に出てくるような3銃身突撃銃でも開発してくれないかなと思う。
どうせなら、H&KがM134ミニガンをアサルトライフルまで小型化させて、
映画『ザ・グリード』に出てくるような3銃身突撃銃でも開発してくれないかなと思う。
117名無し三等兵
2020/08/18(火) 20:42:29.14ID:fANQlfMr 馬鹿言ってんじゃないよ
118名無し三等兵
2020/08/18(火) 21:44:33.61ID:jlnoWC3I https://www.youtube.com/watch?v=A7RTX4_kX5k▼
動画は20秒弱ですが、三銃身突撃銃が紹介されているので載せておきます。
H&Kが本物の三銃身突撃銃を開発してほしいなと思いました。
動画は20秒弱ですが、三銃身突撃銃が紹介されているので載せておきます。
H&Kが本物の三銃身突撃銃を開発してほしいなと思いました。
119名無し三等兵
2020/08/18(火) 22:17:31.33ID:BZ/ZalJN >>118
H&Kは買収騒ぎと次期ドイツ小銃とNGSWで手一杯で需要が無いものを開発する余裕はないよ
あなたが米国陸軍の将軍に昇進してこの2社に開発依頼するのが手っ取り早いぞ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/07/27/empty-shell-engineers-worlds-first-hand-held-electric-gatling-gun-5-56mm/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/12/07/indo-defense-2018-shrunk-down-profenses-minigun-in-5-56/
H&Kは買収騒ぎと次期ドイツ小銃とNGSWで手一杯で需要が無いものを開発する余裕はないよ
あなたが米国陸軍の将軍に昇進してこの2社に開発依頼するのが手っ取り早いぞ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/07/27/empty-shell-engineers-worlds-first-hand-held-electric-gatling-gun-5-56mm/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/12/07/indo-defense-2018-shrunk-down-profenses-minigun-in-5-56/
120名無し三等兵
2020/08/18(火) 22:30:53.04ID:jlnoWC3I121名無し三等兵
2020/08/22(土) 06:10:14.18ID:DpHYVsNg 車載用に338のガトリングを作るかどうかが、本気で中機関銃を使う気かどうか
判断するのに役に立つと思う
あと対空とかを考えると、14.5ミリぐらい・分3000ぐらいのリボルバーカノンがあると
何かと便利そうだよなあ
判断するのに役に立つと思う
あと対空とかを考えると、14.5ミリぐらい・分3000ぐらいのリボルバーカノンがあると
何かと便利そうだよなあ
122名無し三等兵
2020/08/22(土) 08:47:48.86ID:U7e/bZ5G123名無し三等兵
2020/08/22(土) 10:46:39.82ID:NfT1clwM あーーーなーつやすみ〜〜
124名無し三等兵
2020/08/22(土) 23:48:37.82ID:t/CK6sEU https://www.youtube.com/watch?v=RH1BaGyairM
ドイツのヒトラー・ガーランドであるK43も好きです。まるで機関銃のように撃てますし、
この銃が大戦初期からあれば、戦術もかなり楽だったのではと思いました。
ドイツのヒトラー・ガーランドであるK43も好きです。まるで機関銃のように撃てますし、
この銃が大戦初期からあれば、戦術もかなり楽だったのではと思いました。
125名無し三等兵
2020/08/23(日) 19:38:34.92ID:B5sTW5dN126名無し三等兵
2020/08/23(日) 20:13:25.30ID:XymWIk7u128名無し三等兵
2020/08/23(日) 21:59:17.50ID:I/SS3O3j そらま原型の一つだからな
129名無し三等兵
2020/08/24(月) 00:21:32.03ID:5HzTaQN3 どっちにしても反動きつすぎでかなり厳しいと思うの
フルオートは緊急用に限定されちゃったし <FG42
にしてもあのFG42にさらにベルト給弾仕込むか・・・ 生産面倒そう
フルオートは緊急用に限定されちゃったし <FG42
にしてもあのFG42にさらにベルト給弾仕込むか・・・ 生産面倒そう
130名無し三等兵
2020/08/24(月) 11:57:27.20ID:boHWDtd/ >>129
> どっちにしても反動きつすぎ
M60は当時の308のMGとしては軽量で体感リコイルも軽く扱いやすい
7.92x57は308と同クラスだからM60並に重くヘビーバレルにすれば制御しやすくなるよね
FG42がフルオートで制御困難なのは重量に加えバランス悪いサイドマグなんだけど
パラモデルである以上は重くする事は出来ないから仕方ない
> どっちにしても反動きつすぎ
M60は当時の308のMGとしては軽量で体感リコイルも軽く扱いやすい
7.92x57は308と同クラスだからM60並に重くヘビーバレルにすれば制御しやすくなるよね
FG42がフルオートで制御困難なのは重量に加えバランス悪いサイドマグなんだけど
パラモデルである以上は重くする事は出来ないから仕方ない
132名無し三等兵
2020/08/24(月) 14:49:28.41ID:boHWDtd/133名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:00:40.74ID:RUfGBTXN https://www.youtube.com/watch?v=MFIHBAJf2NY
https://www.youtube.com/watch?v=XAZxcOTZ4TY
https://www.youtube.com/watch?v=J-yk1l95NmM
https://www.youtube.com/watch?v=wUqld5O5ieY
H&K G3ライフルもベルト給弾式の機関銃に進化したわけだから、FG42も機関銃にしてほしかったな。
MG42と同様に大活躍してほしかった。
https://www.youtube.com/watch?v=XAZxcOTZ4TY
https://www.youtube.com/watch?v=J-yk1l95NmM
https://www.youtube.com/watch?v=wUqld5O5ieY
H&K G3ライフルもベルト給弾式の機関銃に進化したわけだから、FG42も機関銃にしてほしかったな。
MG42と同様に大活躍してほしかった。
134名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:24:18.83ID:RUfGBTXN https://www.youtube.com/watch?v=RkEJrh6SIKc
https://www.youtube.com/watch?v=wipVRs7r5Wk
ナチスドイツの機関銃といえばMG34とMG42がありますね。
やはりかっこいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=wipVRs7r5Wk
ナチスドイツの機関銃といえばMG34とMG42がありますね。
やはりかっこいいです。
135名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:48:20.05ID:RUfGBTXN https://www.youtube.com/watch?v=EcnGfVSDf7U
https://www.youtube.com/watch?v=NRU3ATXGxuU
https://www.youtube.com/watch?v=IyUtUwmjlJ4
MG42の戦後版であるMG3やH&Kが開発したMG4とHK121を見るとやはりドイツの機関銃技術は世界一!
https://www.youtube.com/watch?v=NRU3ATXGxuU
https://www.youtube.com/watch?v=IyUtUwmjlJ4
MG42の戦後版であるMG3やH&Kが開発したMG4とHK121を見るとやはりドイツの機関銃技術は世界一!
136名無し三等兵
2020/08/26(水) 12:34:52.81ID:GZuJG6xB137名無し三等兵
2020/08/28(金) 18:09:43.40ID:8M0UCHHr ロシアが今になってKord-5.45なる西側で言うミニミ的なのを開発しているが
突撃銃の方はAK47の弾薬に戻したはずなのにどうしたことだろう?
突撃銃の方はAK47の弾薬に戻したはずなのにどうしたことだろう?
138名無し三等兵
2020/08/28(金) 18:46:49.44ID:Q5AuBdiN 戻してないからやで
139名無し三等兵
2020/08/28(金) 21:50:20.29ID:8M0UCHHr もしかしたら5.45mmでもアーマーを貫通できる弾頭を開発したのかも
いまだに鉄のカーテンの向こうの出来事だし
いまだに鉄のカーテンの向こうの出来事だし
140名無し三等兵
2020/08/28(金) 22:05:49.80ID:Q5AuBdiN 別にそんな事ないで
141名無し三等兵
2020/08/28(金) 22:09:43.31ID:k0vbYJOc142名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:02:44.80ID:DCv8iPnR143名無し三等兵
2020/08/30(日) 15:10:23.45ID:2OMAVWUh ロシアのマフィアが機関銃持ってるのは軍から盗まれてるのか?
まさか民間販売してるわきゃねーし
まさか民間販売してるわきゃねーし
144名無し三等兵
2020/08/31(月) 12:41:57.73ID:kIdPkY1R ソ連崩壊時に流出したものがまだ沢山あるんでしょ
最近はウクライナ側から流れてくるのもあるのかもね
最近はウクライナ側から流れてくるのもあるのかもね
145名無し三等兵
2020/09/04(金) 23:01:41.71ID:mEKV24k8 旧式のモノならいくらでも闇市場に流れてると思うが
中東から買い付けてる奴らもいるし
パキスタンとかは闇市場への輸出に熱心だし
正規品ではなく町工場レベルのコピー量産品の可能性もあるよ
しかし機関銃は非常に重いからマフィアが使うには本来向いてない
使うとすれば権力の誇示目的じゃないか
中東から買い付けてる奴らもいるし
パキスタンとかは闇市場への輸出に熱心だし
正規品ではなく町工場レベルのコピー量産品の可能性もあるよ
しかし機関銃は非常に重いからマフィアが使うには本来向いてない
使うとすれば権力の誇示目的じゃないか
146名無し三等兵
2020/11/01(日) 12:20:17.34ID:LGOfhClA あげ
147名無し三等兵
2020/11/01(日) 14:47:03.94ID:LGOfhClA https://youtu.be/FXzn27vFb5Q
🤔
🤔
148名無し三等兵
2020/11/06(金) 01:06:12.83ID:0ZL/RWSf 中国の.50重機関銃って使い物になるのかな?
とにかくめっちゃ軽い。Kord以上に。
とにかくめっちゃ軽い。Kord以上に。
150名無し三等兵
2020/11/06(金) 18:15:02.56ID:O03yG9y6 我が軍の新型重機関銃は超軽量とのソ連の偽情報に引っかかって
対抗上めちゃ軽に作ってしまったやつか
対抗上めちゃ軽に作ってしまったやつか
152名無し三等兵
2020/11/07(土) 03:29:42.64ID:goFOm057 自衛隊の話か
153名無し三等兵
2020/11/15(日) 10:09:48.43ID:Brvg6LCm 今
「14.5ミリのもう少し軽い重機関銃」
「14.5ミリのもっと連射が速い(ガストとか)重機関銃」
「20ミリの軽く連射がゆっくりな機関砲」
は需要ないかな?
今の14.5が素晴らしいのは確かだが、重すぎるだろ。
それに対空用途にはもっと連射が欲しい。束ねるとめちゃ重になる。
西側は20ミリの、軽車両・陣地防御・できれば歩兵中隊などの.50より上が欲しいんじゃないか?
「14.5ミリのもう少し軽い重機関銃」
「14.5ミリのもっと連射が速い(ガストとか)重機関銃」
「20ミリの軽く連射がゆっくりな機関砲」
は需要ないかな?
今の14.5が素晴らしいのは確かだが、重すぎるだろ。
それに対空用途にはもっと連射が欲しい。束ねるとめちゃ重になる。
西側は20ミリの、軽車両・陣地防御・できれば歩兵中隊などの.50より上が欲しいんじゃないか?
154名無し三等兵
2020/11/15(日) 10:58:52.66ID:gN6bp+8x 12.7mmから20mmの間の機関銃って需要あるの?
12.7mmでいいやってならない?
12.7mmでいいやってならない?
155名無し三等兵
2020/11/15(日) 12:25:09.91ID:1xbJ0474 HE等の効果的な容積を考えると20mm以下は無意味
新型ブッシュマスターが30mmから一気に50mmに格上げしたのはそれが理由だし
新型ブッシュマスターが30mmから一気に50mmに格上げしたのはそれが理由だし
157名無し三等兵
2020/12/01(火) 21:32:37.14ID:PAM1OCQ+ https://twitter.com/Militarydotcom/status/1332697697229398016
「M240」用のあたらしいサプレッサー。これを銃口にとりつけると、
射撃しながら隣の兵隊と会話ができるくらいに音が抑制される。
敵からすると、こっちの機関銃の位置がなかなか分らなくなる。
M240の交戦距離は1100mもあるので。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「M240」用のあたらしいサプレッサー。これを銃口にとりつけると、
射撃しながら隣の兵隊と会話ができるくらいに音が抑制される。
敵からすると、こっちの機関銃の位置がなかなか分らなくなる。
M240の交戦距離は1100mもあるので。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
158名無し三等兵
2020/12/02(水) 06:33:25.54ID:riqLbGaW ミニミにも付けるけど米軍が導入前提でテストするのは高価が有るとんだろうね。
そう言えばサプレッサーを付けるのは興奮を抑える効果もあるみたいだな。
でもやっぱり世界は絶えず変化してるんだな。
本邦の自衛隊は最早石器時代まで遡らないと同じレベルの組織は見つけれないかもしれん。
そう言えばサプレッサーを付けるのは興奮を抑える効果もあるみたいだな。
でもやっぱり世界は絶えず変化してるんだな。
本邦の自衛隊は最早石器時代まで遡らないと同じレベルの組織は見つけれないかもしれん。
159名無し三等兵
2020/12/02(水) 15:36:05.75ID:TUDGwVh0 ちょっと何言ってるかわからない
160名無し三等兵
2020/12/02(水) 15:47:05.07ID:dhGqQJ6m 自衛隊にもサウンドサプレッサー付きの火器はあるぞい
161名無し三等兵
2020/12/03(木) 16:35:26.79ID:ajjlhVUR そもそも歩兵用の汎用機関銃がない
162名無し三等兵
2020/12/03(木) 16:45:04.17ID:9bFjB+IX 62式は重機関銃なのかえ
163名無し三等兵
2020/12/04(金) 02:13:25.07ID:GH3XL6hu 64式を改造して軽機にするという手もある
二脚はすでにあるので30連マガジンとキャリングハンドルを追加すれば様になる
FALにもそんなバージョンがあったはず
二脚はすでにあるので30連マガジンとキャリングハンドルを追加すれば様になる
FALにもそんなバージョンがあったはず
164名無し三等兵
2020/12/27(日) 18:25:11.03ID:lAsGXtLe 車両や部隊の自衛用として運用されている機関銃に関してもOK
165名無し三等兵
2020/12/28(月) 01:59:36.30ID:zVlWqxra166名無し三等兵
2020/12/28(月) 02:06:27.17ID:zVlWqxra167名無し三等兵
2020/12/28(月) 14:49:06.52ID:67GmqJ6i 収まるかも知れんがそれで何をするんだ
しょぼい威力のオートマチックグレネードランチャーか?
しょぼい威力のオートマチックグレネードランチャーか?
168名無し三等兵
2020/12/29(火) 09:43:03.07ID:djPqzR1N 対空や対車両にも使えるってくらいでしかないわな
169名無し三等兵
2020/12/29(火) 09:56:39.77ID:22RSLSRE 対ドローン
エアバースト弾付き
エアバースト弾付き
170名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:10:33.81ID:wyyOhsxq 射程が伸びなさそうだし
40ミリグレネードよりは弾数が多いだろうけど
マシンガンほどは撃てない
40ミリグレネードよりは弾数が多いだろうけど
マシンガンほどは撃てない
171名無し三等兵
2021/02/02(火) 23:30:33.98ID:2n/7APEi 日本軍が空冷式の発射速度が遅い機関銃を使ってたのはなぜなんだ?第一大戦の頃の外国製のマキシム機関銃とかの方がよほど優れていそうなんだがそれは水冷だから?
172名無し三等兵
2021/02/03(水) 01:58:19.51ID:20MOKsyU 満州だと水が凍るから。
173名無し三等兵
2021/02/03(水) 14:40:09.93ID:QPadvjkN 日本が機関銃を選定する時点では工業力が低くて反動利用式のマキシムより
ガス式のホチキスの方が作りやすかったのではないかと想像する
そしてガス式は水冷化が難しい
ガス式のホチキスの方が作りやすかったのではないかと想像する
そしてガス式は水冷化が難しい
174名無し三等兵
2021/02/04(木) 20:14:49.35ID:pOZ0W3lB175名無し三等兵
2021/02/05(金) 16:20:40.07ID:eBINM1Q2176名無し三等兵
2021/02/05(金) 18:25:54.01ID:kSLn7GRR 日露で要塞の鉄条網に堀、機関銃トーチカの真っ只中に突撃を繰り返した軍隊があるよね。
しかもその成功体験に酔って機関銃を軽視して第二次大戦でも同じ事(銃剣突撃)を繰り返したんだよね。
しかもその成功体験に酔って機関銃を軽視して第二次大戦でも同じ事(銃剣突撃)を繰り返したんだよね。
177名無し三等兵
2021/02/05(金) 20:23:40.61ID:YjVwdCcV178名無し三等兵
2021/02/06(土) 15:06:22.77ID:T79D+JWc マキシムを各種口径計6丁輸入、試験し結果が良好だったので馬式機関砲として
東京造兵工廠で200丁コピー生産したものの、本来の性能を国産では実現できず
作動不良続発でホチキスの模倣に切り替えたという流れのようだな
陸軍小火器史(16) ─空冷ホチキス機関砲と38年式機関銃―
https://heitansen.okigunnji.com/category1/category31/entry250.html
東京造兵工廠で200丁コピー生産したものの、本来の性能を国産では実現できず
作動不良続発でホチキスの模倣に切り替えたという流れのようだな
陸軍小火器史(16) ─空冷ホチキス機関砲と38年式機関銃―
https://heitansen.okigunnji.com/category1/category31/entry250.html
179名無し三等兵
2021/02/07(日) 17:17:30.09ID:wDFdDpqd180名無し三等兵
2021/02/07(日) 18:36:00.03ID:nq5rR5t+ でも結局はコピーでしかないよな?
軽機もチェコ軽機コピーだし、その前の初の軽機は世界で一番醜い軽機なんだっけ?
軽機もチェコ軽機コピーだし、その前の初の軽機は世界で一番醜い軽機なんだっけ?
181名無し三等兵
2021/02/10(水) 14:40:21.61ID:KwFFQcJi せめてもうちょっといい餌をつけないと魚にもバカにされますよ?
182名無し三等兵
2021/02/11(木) 14:10:48.52ID:K49t4n3r >>179
だから日露の頃には技術不足で満足のいくコピーを作れなかった。
作動方式の違いよりもまず国産化が目標なので国産できるホチキスを選んだ、という事だろ
ショートリコイルの国産品が安定するようになったのは昭和以降。
だから日露の頃には技術不足で満足のいくコピーを作れなかった。
作動方式の違いよりもまず国産化が目標なので国産できるホチキスを選んだ、という事だろ
ショートリコイルの国産品が安定するようになったのは昭和以降。
183名無し三等兵
2021/02/14(日) 18:19:35.75ID:bq5XqVlM フランス軍にAA-52って機関銃ありますが
レバー遅延式ブローバックらしいです。
Luger p-08みたいなものでしょうか?
レバー遅延式ブローバックらしいです。
Luger p-08みたいなものでしょうか?
184名無し三等兵
2021/02/15(月) 06:39:40.73ID:CIZXQnew P08は遅延でもブローバックでも無いが
185名無し三等兵
2021/02/15(月) 07:43:26.26ID:6pxtCMUF AA-52に関しては情報が少ないな
門外不出の日本製銃器と同じくアメリカの好事家の手に渡ってないからだろうか
門外不出の日本製銃器と同じくアメリカの好事家の手に渡ってないからだろうか
186名無し三等兵
2021/02/15(月) 09:35:13.13ID:fLze1L4z トグルアクションって遅延ブローバックの一種だろう
187名無し三等兵
2021/02/15(月) 10:09:02.62ID:hGeSlmHr 反動利用式のフルロックだが
189名無し三等兵
2021/02/15(月) 21:02:49.98ID:fLze1L4z なるほど
190名無し三等兵
2021/02/15(月) 21:21:25.18ID:TybfAW31 P08のトグルは一般オートのスライドと同じ働きをするだけ。
191名無し三等兵
2021/02/15(月) 21:27:31.82ID:t//dnYgq P08とかは泥とか汚れに弱そうだよな。
将校用の装備であまり使わないから問題点が出なかったのかな?
当時のドイツも問題があればちゃんと対処するだろうし、、ガラクタを押し付ける何処かの島国とは違うだろう。
将校用の装備であまり使わないから問題点が出なかったのかな?
当時のドイツも問題があればちゃんと対処するだろうし、、ガラクタを押し付ける何処かの島国とは違うだろう。
192名無し三等兵
2021/02/15(月) 21:33:23.03ID:fLze1L4z AA-52はブローバックだから、ちゃんとガスオペやショートリコイルより良い精度出せたのかな?
銃身固定・ピストンも付かないという好条件なのにそこまで精度良くなかったら、単にクソ重いボルトと遅延機構が入っていて重いだけの下位互換になってしまうぞ
銃身固定・ピストンも付かないという好条件なのにそこまで精度良くなかったら、単にクソ重いボルトと遅延機構が入っていて重いだけの下位互換になってしまうぞ
193名無し三等兵
2021/02/15(月) 22:37:49.74ID:wZPDrvCR むしろリンクなんだが
194名無し三等兵
2021/02/15(月) 23:14:08.56ID:kC/iXd4P いや、その分の皺寄せはバレルに行ったようでむしろ軽量だな
三脚使用時には肉厚銃身を使用するとWikipediaには書いてあるので使い分けだろうな
三脚使用時には肉厚銃身を使用するとWikipediaには書いてあるので使い分けだろうな
195名無し三等兵
2021/02/23(火) 11:24:21.08ID:AeApncPH 1928年ぐらいで、機関銃・機関砲限定で陸軍にも海軍にも強要できる権力があったら、
どんな機関銃・機関砲を開発して配備してた?
どんな機関銃・機関砲を開発して配備してた?
196名無し三等兵
2021/02/24(水) 00:28:58.53ID:LU048Baj 1928年だと88式じゃろ
「89式旋回機銃のセミリムドだけはもう一度考え直せ」以上は何もw
「89式旋回機銃のセミリムドだけはもう一度考え直せ」以上は何もw
197名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:32:33.30ID:mvHvl8qD この機関銃の名前、分かる人いますか?
https://youtu.be/j0UxsZ1bH5w?t=11m24s
https://youtu.be/j0UxsZ1bH5w?t=11m24s
198名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:54:55.87ID:TEtKZUEv199名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:50:32.51ID:lYW3eS3t https://i.pinimg.com/originals/7e/6a/dc/7e6adc256c25e7b4a76ebe338e381f1c.jpg
紛争地に出てくる定番、ダッシュKことDShK機関銃じゃないの?
銃口制退器の形状は色々バリエーションがあるようだ
紛争地に出てくる定番、ダッシュKことDShK機関銃じゃないの?
銃口制退器の形状は色々バリエーションがあるようだ
200名無し三等兵
2021/02/26(金) 17:13:51.14ID:TlT5xLFw201198
2021/02/27(土) 09:53:14.82ID:Aov13Ztd202名無し三等兵
2021/02/28(日) 08:08:18.92ID:FpdNa9xj 50口径といったらこの映画しかないでしょ
https://youtu.be/yLgIktCBncM
でもまぁ、WW2や朝鮮戦争でM2機関銃を4連装したM16対空自走砲で
地上掃射したらミートチョッパーという仇名がついたわけですし
やはり大口径は正義
https://youtu.be/yLgIktCBncM
でもまぁ、WW2や朝鮮戦争でM2機関銃を4連装したM16対空自走砲で
地上掃射したらミートチョッパーという仇名がついたわけですし
やはり大口径は正義
203名無し三等兵
2021/03/05(金) 07:26:16.17ID:WNttgLFk 水冷式は絶対無理でFAなのかな
204名無し三等兵
2021/04/16(金) 09:48:10.77ID:EfoF3bh5 スクープ!住友重機械が機関銃生産から撤退へ 日本の防衛産業から撤退が相次ぐ切実な事情
https://toyokeizai.net/articles/-/422914
https://toyokeizai.net/articles/-/422914
205名無し三等兵
2021/04/16(金) 19:33:08.70ID:My9TEZSo ソースがキヨ
206名無し三等兵
2021/04/16(金) 19:34:45.22ID:VEsTYd3w 事実なんですが・・・。
207名無し三等兵
2021/04/16(金) 20:56:58.40ID:mlc7yrOW 学術会議が軍事研究禁止とか言って妨害しなけりゃ、今ごろ全国民が国産ワクチン接種完成してたんだが
208名無し三等兵
2021/04/16(金) 22:33:54.13ID:aLMjGu6B 住友機関銃開発やめるの
ちょっと期待してたがまぁ銃は他所のやつでいいか
ヨーロッパもH&Kだらけだし
ちょっと期待してたがまぁ銃は他所のやつでいいか
ヨーロッパもH&Kだらけだし
209名無し三等兵
2021/04/16(金) 23:26:09.50ID:Pc1Z0icW どうせ旧日特金属じゃん。
その部分だけ日本製鋼所ひに売るとかするかもよ。
その部分だけ日本製鋼所ひに売るとかするかもよ。
211名無し三等兵
2021/04/18(日) 15:01:47.19ID:r2E4mg1H 住友重機撤退は裏が取れた模様
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0416a.html
御質問の件ですけれども、機関銃についてですね、現有の5.56mm機関銃でありますMINIMIを平成5年から取得をしているところでございます。
この件について、後継としての新機関銃の選定を着手したところですが、
具体的には、令和元年度予算で住友重機工業を含む参考品3品種を取得、令和2年度から陸自において選定するための試験を開始していたところでありますが、
住重から、新機関銃の量産を辞退するということの連絡を受けたところです。
個別企業の経営方針に関することについては、これ以上の詳細について防衛省としてのコメントをすることを差し控えたいというふうに思います。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0416a.html
御質問の件ですけれども、機関銃についてですね、現有の5.56mm機関銃でありますMINIMIを平成5年から取得をしているところでございます。
この件について、後継としての新機関銃の選定を着手したところですが、
具体的には、令和元年度予算で住友重機工業を含む参考品3品種を取得、令和2年度から陸自において選定するための試験を開始していたところでありますが、
住重から、新機関銃の量産を辞退するということの連絡を受けたところです。
個別企業の経営方針に関することについては、これ以上の詳細について防衛省としてのコメントをすることを差し控えたいというふうに思います。
212名無し三等兵
2021/04/18(日) 20:59:15.44ID:g9yxryyw 各企業で防衛事業向けの仕事って
ほとんどが付き合いで仕方なくって感じじゃないの?
辞められるならやめたいって思ってるところも多そう
ほとんどが付き合いで仕方なくって感じじゃないの?
辞められるならやめたいって思ってるところも多そう
213名無し三等兵
2021/04/18(日) 21:04:26.50ID:eEDhyeEL だからこそ小松の撤退に続くべきなんだよ。
これは現場の総意でもあるとおもうよ。
これは現場の総意でもあるとおもうよ。
214名無し三等兵
2021/04/19(月) 17:05:59.59ID:jVLXRJU4 アホな前総理は米国から高額兵器を買いまくることが日米同盟の強化と考えている愚かな頭の持ち主だったが、まぁ今のハゲ総理には更に期待できないわけで。
215名無し三等兵
2021/04/19(月) 18:07:53.38ID:3aIanHJP むしろ自分達の保身のために国民を機関銃の銃口の前に並ばせる可能性だってあるぞ。
216名無し三等兵
2021/04/19(月) 22:13:28.60ID:DedH/+UU https://youtu.be/LO0D9PD0Yns
シグのLMG-6.8のレポ動画
テキストロンのはTacticalRiflemanチャンネルが射撃動画出したからこれでGD/BerettaのNGSWだけ出てないことになった
シグのLMG-6.8のレポ動画
テキストロンのはTacticalRiflemanチャンネルが射撃動画出したからこれでGD/BerettaのNGSWだけ出てないことになった
217名無し三等兵
2021/04/19(月) 23:10:39.23ID:DuVx2f21 結構バレル動くんだな。知らんかった
218名無し三等兵
2021/04/24(土) 05:52:01.29ID:yT1x58uD ナチスドイツのMG81は発射速度がMG42より早くて逆に不評だったようだ。
不思議なのはなぜ、MG131の陸戦版を開発しなかったのだろうか?
MG42は戦後、MG3となったわけだから、MG131も戦後バージョンが出来たと思うのに。
不思議なのはなぜ、MG131の陸戦版を開発しなかったのだろうか?
MG42は戦後、MG3となったわけだから、MG131も戦後バージョンが出来たと思うのに。
219名無し三等兵
2021/04/24(土) 09:20:02.89ID:aa+CV7Yw220名無し三等兵
2021/04/24(土) 13:29:28.47ID:dTJIsMim M2で十分、以上の理由が要るのか?
221名無し三等兵
2021/04/24(土) 14:55:17.17ID:wiLlaRFO 軽機関銃や重機関銃のサイズだと、軽機関銃のロングストロークガスピストン、
重機関銃のショートリコイルがどうしても最高になるんだろうか?
ガス圧のガスト式やリボルバーはどちらのサイズでも無駄な重量になる?
重機関銃のショートリコイルがどうしても最高になるんだろうか?
ガス圧のガスト式やリボルバーはどちらのサイズでも無駄な重量になる?
222名無し三等兵
2021/04/24(土) 15:56:18.87ID:LcijXcO0 俺あれジヒって読んでたわ
223名無し三等兵
2021/04/24(土) 19:11:53.59ID:EKxYmib1 MG131の戦後バージョンとH&K HK21の12.7×99mm NATO弾バージョンであるHK25の
2つはぜひとも開発してほしかったな。
2つはぜひとも開発してほしかったな。
224名無し三等兵
2021/04/26(月) 12:58:00.06ID:imVGvCFD >>221
なこたーない
特に50口径なんてM2って優等生がいるけど、「他をいろいろ試したがダメでした」なわけじゃないんだから
(仮にダメでもそれが作動システムのせいなのかそれ以外のせいなのかわかりゃしない)
なこたーない
特に50口径なんてM2って優等生がいるけど、「他をいろいろ試したがダメでした」なわけじゃないんだから
(仮にダメでもそれが作動システムのせいなのかそれ以外のせいなのかわかりゃしない)
225名無し三等兵
2021/04/26(月) 14:01:16.19ID:6iU5eWvW 最近じゃSIGのMG338/NGSWがショートストロークピストンだね
一方でナイツのLAMGは軽量で低リコイルが売りだけど、こっちはロングなのは興味深いけど
https://www.recoilweb.com/knights-light-assault-machine-gun-133234.html
一方でナイツのLAMGは軽量で低リコイルが売りだけど、こっちはロングなのは興味深いけど
https://www.recoilweb.com/knights-light-assault-machine-gun-133234.html
226名無し三等兵
2021/04/26(月) 15:58:08.65ID:ngrT44rw 米軍のM2の12.7×99mmは世界初の対戦車ライフル マウザーM1918の
弾丸を参考にして作られたって話だからなあ
弾丸を参考にして作られたって話だからなあ
227名無し三等兵
2021/04/26(月) 16:00:27.55ID:b3eFyKfu ロシアや中国は12.7mm機関銃を順調に進化させているわけで
要はやる気の問題だろう
要はやる気の問題だろう
228名無し三等兵
2021/04/26(月) 16:17:56.01ID:2dkABGgc 次は中国が世界の中心になるからね。
次の世界標準は中国発の弾薬と銃器になるんじゃないかな?
次の世界標準は中国発の弾薬と銃器になるんじゃないかな?
229名無し三等兵
2021/04/26(月) 17:53:46.02ID:f0p+nKGc 動画でもみてマターリ
https://youtu.be/cG6k_rHc_2A
https://youtu.be/cG6k_rHc_2A
230名無し三等兵
2021/04/27(火) 09:52:51.90ID:J8K/KxbW 学術会議が軍事研究禁止とか言って妨害しなけりゃ、今ごろ全国民が国産ワクチン接種完成してたんだが
231名無し三等兵
2021/04/27(火) 12:40:49.38ID:9kW4ENVD いちいち軍板で政治的主張書きなぐる奴の政治運動ごっこ鬱陶しいな
232名無し三等兵
2021/04/27(火) 19:54:05.43ID:YGOgoPzQ ワクチン開発が遅いのは確かに腹立たしいが、学術会議が原因かっていうとなんともいえんわな
んなことより短機関銃なんだが、NATOで5.7ミリ弾を制式に加えたけど、鉄砲の方はなにか新しいのを制式に加えたの?
それともあの使いにくいP90をNATOみんなで使いましょうって話になったのかね?
30年ロクに使われなかった鉄砲なり弾なりを今更制式に加えてどうしようてのか俺にはわからん
んなことより短機関銃なんだが、NATOで5.7ミリ弾を制式に加えたけど、鉄砲の方はなにか新しいのを制式に加えたの?
それともあの使いにくいP90をNATOみんなで使いましょうって話になったのかね?
30年ロクに使われなかった鉄砲なり弾なりを今更制式に加えてどうしようてのか俺にはわからん
233名無し三等兵
2021/04/28(水) 00:02:49.65ID:9BD9tYLn >>230
研究予算絞った安倍政権に文句言えよw
研究予算絞った安倍政権に文句言えよw
234名無し三等兵
2021/04/28(水) 11:09:59.66ID:lGF3fRgq 金せびるだけの集団なら必要ないだろ学術会議
235名無し三等兵
2021/04/28(水) 12:32:03.06ID:1oHOzcej 無駄にナマポ食ってるお前より役に立つ
236名無し三等兵
2021/04/28(水) 17:36:01.97ID:lGF3fRgq じゃあ、俺も学術会議も要らないということで
237名無し三等兵
2021/05/07(金) 09:31:15.66ID:psRs9z6V FNハースタルが新しい軽機関銃『FN EVOLYS』を発表 (MINIMI後継?)
https://milirepo.sabatech.jp/fn-evolys/
・重量はマガジン無しで5.56mmで5.5kg、7.62mmで6.2kgになり、5.56mmでいうとMINIMIより1.5kgも軽くなっており、ウルトラ・ライトマシンガンと呼んでいる
確かに軽いね、でも軽すぎると連射時の銃の抑えはどうなんだろう?
・ベルト給弾が革新的
説明文読んでも、イメージ湧かない
https://milirepo.sabatech.jp/fn-evolys/
・重量はマガジン無しで5.56mmで5.5kg、7.62mmで6.2kgになり、5.56mmでいうとMINIMIより1.5kgも軽くなっており、ウルトラ・ライトマシンガンと呼んでいる
確かに軽いね、でも軽すぎると連射時の銃の抑えはどうなんだろう?
・ベルト給弾が革新的
説明文読んでも、イメージ湧かない
238名無し三等兵
2021/05/07(金) 10:00:18.28ID:Ft96FqLG 銃身の交換ができないみたいな
240名無し三等兵
2021/05/07(金) 11:18:34.12ID:tr8ecwk+ ロシアの12.7x55mm機関銃とかアメリカ以外の.338norma機関銃とか出て来て欲しいな
後者は補給面がアレだけど…
後者は補給面がアレだけど…
241名無し三等兵
2021/05/07(金) 12:44:21.34ID:QPMD6mVC >>237
フィードカバーが側面にあって、前ヒンジでカパッと開くっぽいな
「上面が固定されて全部レールにできます!」はFNの謳い文句ってだけだろう
いやまあ、いろいろのっけるには結構だとは思うが
・・・あとHK21さんを忘れるなって気もするがw
フィードカバーが側面にあって、前ヒンジでカパッと開くっぽいな
「上面が固定されて全部レールにできます!」はFNの謳い文句ってだけだろう
いやまあ、いろいろのっけるには結構だとは思うが
・・・あとHK21さんを忘れるなって気もするがw
242名無し三等兵
2021/05/07(金) 14:05:13.21ID:psRs9z6V https://youtu.be/IWtoohLTpYw
横蓋開けて弾帯を押し込んで蓋閉じて終わりだな。
横蓋開けて弾帯を押し込んで蓋閉じて終わりだな。
244名無し三等兵
2021/05/07(金) 20:15:40.82ID:tr8ecwk+ >>237
KAC LMGも軽い癖に反動小さいけれど連射速度下げる事で反動を押さえているのかな
KAC LMGも軽い癖に反動小さいけれど連射速度下げる事で反動を押さえているのかな
245名無し三等兵
2021/05/07(金) 22:27:51.36ID:JS907n3h246名無し三等兵
2021/05/08(土) 07:12:39.65ID:5KzRbLpa そういやロシアってMINIMIみたいなベルトリンクの軽機関銃採用しないよね
RPDくらい?
RPDくらい?
247名無し三等兵
2021/05/08(土) 07:44:19.11ID:RWsHv/ku248名無し三等兵
2021/05/08(土) 11:06:17.15ID:VVdRFMWe >>246
>>247
RPK-16では火力を保つ信頼性が得られないとして新たにRPL-20の開発が進めているらしい
まあPKMより軽いとはいえ機関銃持って動き回るのか、という疑問はあるけれど…
https://jp.rbth.com/science/84198-roshia-tokushu-butaiyo-shin-machinegun-rpl-20-kaihatsu
>>247
RPK-16では火力を保つ信頼性が得られないとして新たにRPL-20の開発が進めているらしい
まあPKMより軽いとはいえ機関銃持って動き回るのか、という疑問はあるけれど…
https://jp.rbth.com/science/84198-roshia-tokushu-butaiyo-shin-machinegun-rpl-20-kaihatsu
249名無し三等兵
2021/05/08(土) 15:07:49.50ID:tNxx+cuP 海兵隊はIARのぞっこんだし
結局何が正解なの
結局何が正解なの
250名無し三等兵
2021/05/08(土) 23:06:41.89ID:VVdRFMWe NGSWの6.8mmなら5.56mmより弾道性能良さそうだしベルトリングとしてのミニミの後継には良さそう(600RPMに下がるけれど)
252名無し三等兵
2021/05/10(月) 00:30:01.39ID:PWHNCTCD GD案は良く分からないけどTextron案とSIG案のは見る限り600RPM前後かな(変わる事も有り得るけど)
https://youtu.be/NRuycForGhA
https://youtu.be/vlrBEEG__1E
https://youtu.be/NRuycForGhA
https://youtu.be/vlrBEEG__1E
253名無し三等兵
2021/05/13(木) 20:01:02.13ID:X4XcCoQd 機関銃がM2・ロシア・FN・HK位しか無いからかあんまり盛り上がらないな…
M27はどっちかと言えばマークスマンライフルだし、FN HAMRは信頼性に欠けるドラムマガジンを使うし…
M27はどっちかと言えばマークスマンライフルだし、FN HAMRは信頼性に欠けるドラムマガジンを使うし…
254名無し三等兵
2021/05/19(水) 13:02:05.32ID:6REjhWe4 弾数だけならC-MAGやクアッドカラム(複々列)でもあまり変わらなくなってきてるし。
信頼性問題はあるにせよ。
ところで、スレチかもしれないけど、史実のマキシムより前で実現可能な機関銃とか、
あるいは史実の第一次大戦時代で史実以上になりうる機関銃(ガストとか)は
考えられないだろうか?
信頼性問題はあるにせよ。
ところで、スレチかもしれないけど、史実のマキシムより前で実現可能な機関銃とか、
あるいは史実の第一次大戦時代で史実以上になりうる機関銃(ガストとか)は
考えられないだろうか?
255名無し三等兵
2021/05/20(木) 15:52:39.30ID:hq4ngccX 自衛隊のミニミの後継候補の設計が中国に渡ったんか?
住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/05200556/?all=1
住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/05200556/?all=1
257名無し三等兵
2021/05/21(金) 05:19:53.89ID:yRe9D+rX 自衛隊はMG3を採用しろよ
258名無し三等兵
2021/05/21(金) 15:41:47.19ID:x8OKFrhx 自衛隊は九二式重機関銃の軽量版が欲しいんじゃないかな(発射速度より命中率重視)
259名無し三等兵
2021/05/21(金) 19:44:00.76ID:31Xe+4br 令和のご時世に自衛隊が保弾板のウッドペッカーかき鳴らしてたら笑うわ
261名無し三等兵
2021/05/22(土) 10:53:00.10ID:mEcZ5z1h 自衛隊は機関銃の数そのものが少なすぎると思う
262名無し三等兵
2021/05/22(土) 11:34:08.75ID:0TnPJYQF シュライク5.56的なリンクの使える小銃を普通科隊員に与えれば…
263名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:50:46.25ID:e3upzk2i 取捨選択の結果GPMGを諦めたってのが今の陸自だから
IARを足してもそんなに意味がないんじゃないかな・・・
MINIMIとIARで威力に大差がある訳でもなし
IARを足してもそんなに意味がないんじゃないかな・・・
MINIMIとIARで威力に大差がある訳でもなし
264名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:58:21.79ID:I66RkvSj 自衛隊の昭和のドクトリンは、SAWを小銃に統合でそのためのむりくり算段が64式だから、まあある意味正統な継承発展と言えるだろw
265名無し三等兵
2021/05/22(土) 23:47:27.70ID:Nu6dZzMV 89式のコンセプトそのものがIARだし、20式でもヘビーバレルのものが用意されているらしいから89式やIARみたいな役割もこなせる筈
266名無し三等兵
2021/05/23(日) 08:44:49.16ID:/W81cN9n https://kiyotani.at.webry.info/201104/article_4.html
「防衛技術ジャーナル」2011年4月号
木元寛明氏(元富士学校機甲科部副部長)
「もう改善されているとは思いますが、74式車載7.62ミリ機関銃は弾がでなかったりした。
構造が複雑すぎて弾が詰まることがよくあったんです。」
なお不具合はずーと放置されていた模様
「防衛技術ジャーナル」2011年4月号
木元寛明氏(元富士学校機甲科部副部長)
「もう改善されているとは思いますが、74式車載7.62ミリ機関銃は弾がでなかったりした。
構造が複雑すぎて弾が詰まることがよくあったんです。」
なお不具合はずーと放置されていた模様
267名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:30:17.65ID:creu/gef >>265
空砲と間違えて実弾で撃ち合った事件があったけれど、ケガ人ひとりでなかったんだからiar並みの精度なんてないんじゃね
空砲と間違えて実弾で撃ち合った事件があったけれど、ケガ人ひとりでなかったんだからiar並みの精度なんてないんじゃね
268名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:34:21.57ID:EZHoixTq ブランクアダプター吹っ飛んだ時点で射撃中止するだろ
270名無し三等兵
2021/05/24(月) 11:23:36.75ID:39o98gqG >>269
空包でも人は死ぬからね
空包でも人は死ぬからね
271名無し三等兵
2021/05/24(月) 13:28:24.64ID:dC9Jcq37 質問スレで反応がなかったのでこっちに書きますが
重機関銃手が引き金を引きっぱなしにするのは
・密集隊形の歩兵に対する制圧射撃
・突進してくる歩兵に対する射撃
・極至近距離での交戦
くらいであとは全部指切り射撃になるのでしょうか
重機関銃手が引き金を引きっぱなしにするのは
・密集隊形の歩兵に対する制圧射撃
・突進してくる歩兵に対する射撃
・極至近距離での交戦
くらいであとは全部指切り射撃になるのでしょうか
272名無し三等兵
2021/05/24(月) 16:17:46.98ID:kMiCtiqH 引きっぱなしとはどういう状態?
273マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2021/05/24(月) 21:14:34.89ID:QIVao6mp 指切り射撃というのが1〜3発を指すのか、6発前後なのか……?
空砲でも砂利などを飛ばすと危険なので、銃口を人には向けないらしい
むしろ空砲のときこそ人には向けない、とも言える
空砲でも砂利などを飛ばすと危険なので、銃口を人には向けないらしい
むしろ空砲のときこそ人には向けない、とも言える
274名無し三等兵
2021/05/25(火) 00:52:33.11ID:aRrNJvOt 安全距離取ってれば銃口を人間に向けても大丈夫だよ>空包
実際に現場では狙って撃ってるし
実際に現場では狙って撃ってるし
275名無し三等兵
2021/05/26(水) 03:42:23.37ID:bZx9DMr1276名無し三等兵
2021/05/27(木) 22:02:58.01ID:DJKbErgR .50BMGガトリングのBのニュースを見たが、何で米軍はガトリングが好きなんだろう。
逆にガスト式などをどこも作らないのはなぜなんだろう。
車載とかならチェーンガンもよさそうだけど。
逆にガスト式などをどこも作らないのはなぜなんだろう。
車載とかならチェーンガンもよさそうだけど。
277名無し三等兵
2021/05/27(木) 22:22:13.45ID:9rpR3edP 構造が簡単だからじゃないかな?
278名無し三等兵
2021/05/27(木) 22:41:24.81ID:eRWOXzMa279名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:02:01.78ID:9Tz0PnVL280名無し三等兵
2021/05/28(金) 14:36:20.32ID:O/4sBJev 外力作動なら不発があっても強制的に排出でしょ
ロシアのガトリングは「ガス圧だけで駆動させて高速を実現しよう」って変態航空機銃
なので「〜もあるよ」「〜があるよ」で脊髄反射するとちょっとどうかねーっていう
ロシアのガトリングは「ガス圧だけで駆動させて高速を実現しよう」って変態航空機銃
なので「〜もあるよ」「〜があるよ」で脊髄反射するとちょっとどうかねーっていう
281名無し三等兵
2021/05/28(金) 15:12:30.70ID:MO3ktrzC282名無し三等兵
2021/05/29(土) 16:55:50.72ID:5YC5cHVq そのジャムって噛み込んで動かなくなったとかじゃないの
発砲のエネルギーを使わずに外力で装填・排莢を繰り返すんだから、不発弾はそのまま排出されてシューター通ってくだけよ
発砲のエネルギーを使わずに外力で装填・排莢を繰り返すんだから、不発弾はそのまま排出されてシューター通ってくだけよ
283名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:02:31.86ID:V+Ae1XEG >>282
不発はそのとおりだけどジャムの場合はかなり難儀するんだよ
ミニガンクラスの場合は人力でバレルを回転しデリンカーを外してカバーを開けて
ケースとリンクを排出するのに数十分は必要で、これに改良を加えたのがマイクディロンで
フィーダーとデリンカー部分にカバーを 追加し2分程度で排除可能に改良したんで
外部動力で不発には強いもののジャムには弱かった
不発はそのとおりだけどジャムの場合はかなり難儀するんだよ
ミニガンクラスの場合は人力でバレルを回転しデリンカーを外してカバーを開けて
ケースとリンクを排出するのに数十分は必要で、これに改良を加えたのがマイクディロンで
フィーダーとデリンカー部分にカバーを 追加し2分程度で排除可能に改良したんで
外部動力で不発には強いもののジャムには弱かった
284名無し三等兵
2021/05/30(日) 14:10:11.47ID:imDL1J1g ガス作動でリムド弾薬を使うロシア式ミニガンの機構が謎だ
285名無し三等兵
2021/05/31(月) 12:51:36.91ID:poY7pw5a https://twitter.com/matsuevogelpark/status/1398544411605094407
カラシコフだ!w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
カラシコフだ!w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
287名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:52:05.07ID:l5OtLJSa 効果音で即使える (♯`∧´)┳・・・
288名無し三等兵
2021/06/15(火) 13:40:51.93ID:tjJZ5BCq でっでっでっででで
でっでっでっででで
でっでっでっででで
空砲
でっでっでっででで
でっでっでっででで
空砲
289名無し三等兵
2021/06/25(金) 16:28:55.81ID:WwSc2Lkz 十一年式みたい
290名無し三等兵
2021/06/25(金) 20:53:24.90ID:uLJB4SMH HKやカラシニコフもFN EVOLYSみたいな軽量機関銃を作るのかな?
291名無し三等兵
2021/06/29(火) 02:59:19.09ID:kafxCHiO FN EVOLYS、リロードが早く出来るのも便利そうだけど
FN MAGとかに同様の機能を付けるの事は出来ないのかな…
FN MAGとかに同様の機能を付けるの事は出来ないのかな…
292名無し三等兵
2021/07/10(土) 12:41:23.83ID:LbqFB91C ウクライナの新型重機関銃は
デザイン的にも西側に寄せたんだろうか?
デザイン的にも西側に寄せたんだろうか?
293名無し三等兵
2021/07/18(日) 12:15:04.29ID:bVnrpMjB >>292
画像プリーズ
画像プリーズ
294名無し三等兵
2021/07/18(日) 12:49:22.03ID:Gfw5v5UA295名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:25:16.86ID:SfaeYzKj M2そっくりだな
296名無し三等兵
2021/07/18(日) 17:47:43.68ID:5r6Pa2dy 作動原理はかなり違いそうだが、一見似てるねM2に
297名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:16:02.37ID:THNJiv7s リンクがプラで、薬莢は普通か。
298名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:38:36.07ID:XdCzT1i0 軍用ビーグルの装甲とかは良く分からないのだけれど、LWMMGの.338ノルママグナムの徹甲弾はBTRやBRDM、弱点を狙えばBMPも撃破出来ると聞いたけどそんなに貫通力凄いのか…?
299名無し三等兵
2021/07/30(金) 04:28:07.58ID:AD1u5vNj きかんじう
300名無し三等兵
2021/07/30(金) 04:28:25.59ID:AD1u5vNj (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301名無し三等兵
2021/08/07(土) 22:02:32.21ID:yYSNm+UG 米軍の軽機関銃的な次世代の銃の弾薬の薬莢の底部だけが鉄ってのが登場したけど
いずれは重機関銃とか機関砲にも採用されるんだろうか?
いずれは重機関銃とか機関砲にも採用されるんだろうか?
304名無し三等兵
2021/08/08(日) 18:36:33.30ID:4nRioHlJ >>303
True Velocityが開発してる胴体部がプラスチックで底部が金属の複合素材の薬莢のことだと思う
謳い文句だと重量を大きく減らすことができるのと命中精度が向上するのに加え、熱伝導率が悪い為に機関部に熱が伝わる前に排莢されるメリットが期待できるらしい
True Velocityが開発してる胴体部がプラスチックで底部が金属の複合素材の薬莢のことだと思う
謳い文句だと重量を大きく減らすことができるのと命中精度が向上するのに加え、熱伝導率が悪い為に機関部に熱が伝わる前に排莢されるメリットが期待できるらしい
305名無し三等兵
2021/08/09(月) 07:43:11.74ID:0JCWczDo 炭素で作るのは無理なんかねえ?
割れちゃう?
割れちゃう?
306名無し三等兵
2021/08/09(月) 09:32:53.60ID:0EAG8j+z 値段とかも考えないとあかんじゃろうしな
307名無し三等兵
2021/08/09(月) 10:38:16.66ID:8WThsGtY True Velocity程斬新じゃないいプランも持ち上がってるな
SIGのハイブリッド弾は底部以外は従来の真鍮で圧力がかかる底部だけ鉄の実包
SIGのハイブリッド弾は底部以外は従来の真鍮で圧力がかかる底部だけ鉄の実包
308名無し三等兵
2021/08/17(火) 00:42:14.60ID:yYp61k/5 ロシアのRPL-20、FN EVOLYSと同等の重量でフィードトレイカバーも右側面に配置されてるっぽい…?
見間違いかもしれないけどもしそうならリングの排出とかもどうしてるんだろう
見間違いかもしれないけどもしそうならリングの排出とかもどうしてるんだろう
309名無し三等兵
2021/08/17(火) 01:20:51.19ID:yYp61k/5 PKMと同じでフィードトレイカバーは上方に付いてましたか、すみません…
310名無し三等兵
2021/09/07(火) 19:35:08.96ID:F3zYtl5y 陸自の次期機関銃候補 FN MINIMI Mk3
https://milirepo.sabatech.jp/fn-minimi-mk3/
>次期軽機関銃は国内生産ではなく、輸入になる予定だ。
良かった、外見だけそっくりさんの「言うこと聞かん銃」じゃなくなる
https://milirepo.sabatech.jp/fn-minimi-mk3/
>次期軽機関銃は国内生産ではなく、輸入になる予定だ。
良かった、外見だけそっくりさんの「言うこと聞かん銃」じゃなくなる
311名無し三等兵
2021/09/07(火) 21:58:34.12ID:yOv5T/Zi 7.62mmのも導入するんかね?
312名無し三等兵
2021/09/07(火) 22:13:39.16ID:HFF+numA どうせMk4か更に新しいのが出た頃にMk3を買うだろうから輸入は正解だね。
それにどうせ使えない20式をやめてSCARをセットで買えば少しは安くしてくれるだろう。
それにどうせ使えない20式をやめてSCARをセットで買えば少しは安くしてくれるだろう。
313名無し三等兵
2021/09/07(火) 22:25:39.40ID:JRMUGk1M 次はラプア弾のを入れる可能性もあるんじゃないのか?
315名無し三等兵
2021/09/07(火) 22:34:45.46ID:JRMUGk1M つまり次の次はシグか…GDだったっけ?
317名無し三等兵
2021/09/07(火) 22:41:47.85ID:JRMUGk1M318名無し三等兵
2021/09/08(水) 01:12:34.13ID:f+VO4yUT 米国にはM60E6、という機関銃があるけど、この機関銃もドイツに開発してほしかったな。
FG42をベースにしてるから、ドイツが開発してもおかしくないんだよな。
あとは、ベルギーのFN社が開発製造したFN MAG機関銃があるけど、ドイツのH&K社はかつて、
FN MAGの近代改良型H&K HK221を開発したらしい。これも量産する価値はあると思う。
そしたら、ドイツはラインメタルMG3、H&K HK21、H&K MG4、H&K MG5
のほかに、M60E6、H&K HK221が追加されて、間違いなく機関銃大国になれたのに。
FG42をベースにしてるから、ドイツが開発してもおかしくないんだよな。
あとは、ベルギーのFN社が開発製造したFN MAG機関銃があるけど、ドイツのH&K社はかつて、
FN MAGの近代改良型H&K HK221を開発したらしい。これも量産する価値はあると思う。
そしたら、ドイツはラインメタルMG3、H&K HK21、H&K MG4、H&K MG5
のほかに、M60E6、H&K HK221が追加されて、間違いなく機関銃大国になれたのに。
319名無し三等兵
2021/09/09(木) 01:05:58.54ID:ZQm+YZu9 H&K XM25で使用された砲弾25×40mm砲弾をフルオートのベルト給弾で射撃できる
機関銃とかをH&Kに開発してほしいです。
機関銃とかをH&Kに開発してほしいです。
320名無し三等兵
2021/09/10(金) 01:54:27.42ID:ny5p+vPj H&K M320
H&K HK369
H&K XM25
H&K GMW
あとは、バレットXM109のような長射程スナイパーグレネードランチャーが必要だな。
このさい、グレネードランチャーもウェポンシステム化してみればよいのではないだろうか。
H&K HK369
H&K XM25
H&K GMW
あとは、バレットXM109のような長射程スナイパーグレネードランチャーが必要だな。
このさい、グレネードランチャーもウェポンシステム化してみればよいのではないだろうか。
321名無し三等兵
2021/10/24(日) 12:20:46.66ID:wfiyXdaM 中国の89式重機関銃の後継の新型12.7mm機関銃って情報出てる?
なんかすごい軽そうで汎用機関銃みたいな運用するのかな
せいぜい7.62mmクラスしか運用できない西側歩兵だと撃ち負けちゃわない?
なんかすごい軽そうで汎用機関銃みたいな運用するのかな
せいぜい7.62mmクラスしか運用できない西側歩兵だと撃ち負けちゃわない?
322名無し三等兵
2021/10/24(日) 12:52:08.88ID:zHs8FZa7323名無し三等兵
2021/11/06(土) 17:44:42.14ID:tGXLVQi9 338は50口径よりも弾道特性が良好だしね
AP弾使えばBTRやBMP貫徹できるし
AP弾使えばBTRやBMP貫徹できるし
324名無し三等兵
2021/11/14(日) 19:23:07.07ID:5pEEFQEE >>323
/  ̄ ̄ ̄ ̄\
| |_____
| _____|
i.ー―------―|
| ― ― |
| ⌒ ⌒ | ソースあんのかよソース
i ,ノ( 、_)ヽ i
| トェェェイ |
! |┬-l| |
. | ー ´ |
.|\ ____ /|
ヽ 醤 油 /
` ー ----‐‐ ´
/  ̄ ̄ ̄ ̄\
| |_____
| _____|
i.ー―------―|
| ― ― |
| ⌒ ⌒ | ソースあんのかよソース
i ,ノ( 、_)ヽ i
| トェェェイ |
! |┬-l| |
. | ー ´ |
.|\ ____ /|
ヽ 醤 油 /
` ー ----‐‐ ´
325名無し三等兵
2021/11/15(月) 06:26:48.21ID:1oyoZ1wd >>322
7.62ミリNATOや30-06見ればわかるがアメリカ人は弾作りはうまい。30-06使ったM1903はあの弾のおかげでww1では「米軍は兵士にスポーツライフルを持たせてる」とドイツ軍に驚かれてるほどの命中精度を発揮してる。
7.62ミリNATOや30-06見ればわかるがアメリカ人は弾作りはうまい。30-06使ったM1903はあの弾のおかげでww1では「米軍は兵士にスポーツライフルを持たせてる」とドイツ軍に驚かれてるほどの命中精度を発揮してる。
326名無し三等兵
2021/11/15(月) 08:54:17.39ID:h7PkMEu4327名無し三等兵
2021/11/16(火) 13:43:37.26ID:xK0e/Mmj 軍用ライフルだしねえ
チェコ製の98がなかなかイイとのこと
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/how-accurate-can-a-8mm-mauser-be.317751/
チェコ製の98がなかなかイイとのこと
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/how-accurate-can-a-8mm-mauser-be.317751/
328名無し三等兵
2021/11/21(日) 04:38:36.83ID:rDVTmxu+ 盛り上がりの無いスレですね
329名無し三等兵
2021/11/23(火) 12:58:57.12ID:mjF63Fnx そりゃ機関銃なんてww2後に各国で勝手に開発した物を今でも使ってるほどの完成された
銃なんだから話題にしたくてもそもそも少ない
銃なんだから話題にしたくてもそもそも少ない
330名無し三等兵
2021/11/23(火) 13:50:49.03ID:4K71Uayx 時代はIAR
331名無し三等兵
2021/11/25(木) 08:11:54.81ID:kPVBNU7W 62式再生産しろ
332名無し三等兵
2021/11/26(金) 01:07:07.86ID:fVAlgBmJ 62式そのままでは不都合を直せぬのだから、FN-MAGをベースにして同じ口径だから62式(新)にすればと。
334名無し三等兵
2021/11/26(金) 02:07:25.58ID:1/+60WgX AAVのM240はフルロード弾なんだろ?どこから調達しているんだ
74式車載の弱装弾と2系統というバカなことになっているのかな
74式車載の弱装弾と2系統というバカなことになっているのかな
335名無し三等兵
2021/11/26(金) 05:41:22.74ID:FUvEko/g 2系統の調達なんて64式の頃からやってますよ。
兵站の概念がほぼ存在しない旧軍の伝統を受け継ぐ陸自も兵站軽視だからね。
兵站の概念がほぼ存在しない旧軍の伝統を受け継ぐ陸自も兵站軽視だからね。
336名無し三等兵
2021/11/26(金) 09:41:08.10ID:p9dAqgsN じゃあ海兵隊と陸軍で異なる5.56mm弾な米軍も兵站概念無いんだね
337名無し三等兵
2021/11/26(金) 10:22:54.95ID:6LKsYf7R んなことゆうたらドイツもベルギーも口径同じで使えるけど保証はしないよ
つー話になるわけで不毛やな
つー話になるわけで不毛やな
339名無し三等兵
2021/11/26(金) 12:37:11.01ID:FUvEko/g 東側は弾薬をほぼ統一できたけど、西側は結局、弾薬の統一は出来なかったな。
340名無し三等兵
2021/11/27(土) 14:06:45.48ID:+ypdb4Tt 厳密に言うと各国ごと微妙に違うで弾薬
プライマーだったりショルダーやらウエイトやらなんやら
プライマーだったりショルダーやらウエイトやらなんやら
341名無し三等兵
2021/11/27(土) 17:20:53.86ID:EHNUnOtc 寸法すら結構ファジーだそうだしな
342名無し三等兵
2021/11/28(日) 16:15:46.59ID:o7cQIgg/ >>340
NATO弾は当然だけど民間ならSAAMIやCIPでアモも銃も規格内に入るよう定められてるし
通常はサイズや圧力の誤差があっても吸収できるように作ってる
とはいえ民間は様々な弾頭形状や重量や圧力があるので相性問題はついてまわるけど
軍用小銃となればFMJ、AP、トレーサー、空砲程度なので誤差があろうと吸収できるように作ってるでしょ
NATO弾は当然だけど民間ならSAAMIやCIPでアモも銃も規格内に入るよう定められてるし
通常はサイズや圧力の誤差があっても吸収できるように作ってる
とはいえ民間は様々な弾頭形状や重量や圧力があるので相性問題はついてまわるけど
軍用小銃となればFMJ、AP、トレーサー、空砲程度なので誤差があろうと吸収できるように作ってるでしょ
343名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:52:28.87ID:cP8nOBSb チェコ機銃で十分なんじゃないの?
344名無し三等兵
2021/12/01(水) 00:09:05.08ID:SOD5L9ml https://twitter.com/kh840124/status/1465319184951562249
https://pbs.twimg.com/media/FFXcB9zagAURmTS.jpg
自衛隊で新規の機関銃を採用もしくはテストしてるって話あったっけ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/FFXcB9zagAURmTS.jpg
自衛隊で新規の機関銃を採用もしくはテストしてるって話あったっけ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
345名無し三等兵
2021/12/02(木) 13:30:19.31ID:yQRseoeK >>343
チェコ機銃といえばZB26から進化したVz52って評価はどうなんだろう
評価の高いZB26の正統進化でその上マガジンとベルト給弾が可能とかいう変態スペック
確か其れ、西側だとミニミでやろうとしてうまく行ってないんだよね
しかしそのあと後継のUk vz. 59にとってかわられているあたり、やっぱりマガジンとベ
ルト給弾を両立させるのは難しいのか
チェコ機銃といえばZB26から進化したVz52って評価はどうなんだろう
評価の高いZB26の正統進化でその上マガジンとベルト給弾が可能とかいう変態スペック
確か其れ、西側だとミニミでやろうとしてうまく行ってないんだよね
しかしそのあと後継のUk vz. 59にとってかわられているあたり、やっぱりマガジンとベ
ルト給弾を両立させるのは難しいのか
346名無し三等兵
2021/12/02(木) 13:47:10.34ID:M5MiPA49 Vz52は弾丸が7.62X39だけど
UKvz59は7.62X54だから小銃の弾倉と共有の可能性がないからじゃろ
UKvz59は7.62X54だから小銃の弾倉と共有の可能性がないからじゃろ
347名無し三等兵
2021/12/02(木) 21:08:05.21ID:kef51UC4 機関銃としては7.62×39が威力不足だったんでは
348名無し三等兵
2021/12/03(金) 17:56:21.79ID:hOH3WKzt やっぱ表記は"チェッコ機銃"でしょう
当時の戦記見ると元兵士のおじいさんたちは"チェッコ機銃"と呼んでいる
当時の戦記見ると元兵士のおじいさんたちは"チェッコ機銃"と呼んでいる
349名無し三等兵
2021/12/03(金) 18:17:38.92ID:WMVAY2c0 捷克が漢字表記なんだよな
捷克儀杖隊の動画で覚えた
捷克儀杖隊の動画で覚えた
350名無し三等兵
2021/12/04(土) 09:55:12.26ID:KyMlOxau 当時の引渡目録とかの公文書を見ると、海軍はチェッコ機銃で、陸軍はチェッコ軽機関銃、チェッコ軽機、チ式○○、智式○○と結構バラバラだったみたいね
351名無し三等兵
2021/12/12(日) 14:06:03.01ID:Uv0Degnk 呼び方なんてなんでもいいよそれより機関銃関連の最新情報はないか?
352名無し三等兵
2021/12/12(日) 14:09:10.96ID:Uv0Degnk >>310
自衛隊はMINIMIなんて欠陥銃を海外から輸入するつもりかよどうせなら国内で最新の機関銃を研究すればいいじゃん
自衛隊はMINIMIなんて欠陥銃を海外から輸入するつもりかよどうせなら国内で最新の機関銃を研究すればいいじゃん
353名無し三等兵
2021/12/12(日) 23:07:50.12ID:HhiLUqE2354名無し三等兵
2021/12/12(日) 23:39:42.05ID:DX88t3PH あの時代だと「ちぇ」の発音が苦手かも知れん
親戚の年寄りは「ジェット」が言えなくてずーっと「ゼット機」つってたし
親戚の年寄りは「ジェット」が言えなくてずーっと「ゼット機」つってたし
355名無し三等兵
2021/12/13(月) 05:26:31.47ID:REuGdDiw ぜぜぜ〜
357名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:26:28.00ID:/5fhRQVV 日本の戦前戦後の機関銃設計開発の際に
連発の遊底やガス圧駆動ピストンや可動部の
重心の前後運動について銃身の中心線上と一致させるとか
機関銃全体の重心と前後運動する部品の重心の位置関係を精密に配置するなどの
配慮はあったのでしょうか?
連発の遊底やガス圧駆動ピストンや可動部の
重心の前後運動について銃身の中心線上と一致させるとか
機関銃全体の重心と前後運動する部品の重心の位置関係を精密に配置するなどの
配慮はあったのでしょうか?
358名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:26:29.87ID:wsVR3dGn 訛りというか、高齢者がパーティーをパーテー、ファンをフアン、Dをデーと発音するような感じだな
要するに小さなあ行の概念がない
チェッコ機銃の表記も良く見ると、実はチエッコと「エ」の字が大きい
要するに小さなあ行の概念がない
チェッコ機銃の表記も良く見ると、実はチエッコと「エ」の字が大きい
359名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:33:40.46ID:5tzC1zmc 東京には空が無い
とチエコは言った
とチエコは言った
360名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:34:51.09ID:+coF1Ot9 はんけっち!
361名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:47:54.61ID:5erJ+Onz >>357
そんくらいはさすがに考えていたと思うが62式についていえば
ガチガチに官僚的な思考に縛られ作ってみて良くないとわかったら
設計変更する当たり前の手法がとれなかったのではと想像する
官僚とは無謬で絶対に間違わないとのドグマがあるからだ
そんくらいはさすがに考えていたと思うが62式についていえば
ガチガチに官僚的な思考に縛られ作ってみて良くないとわかったら
設計変更する当たり前の手法がとれなかったのではと想像する
官僚とは無謬で絶対に間違わないとのドグマがあるからだ
362名無し三等兵
2021/12/14(火) 20:05:45.17ID:WY/fh3Sj それが今の日本政府の硬直化を招いてるんだろうね。
軍オタとして、日本人として、新しい国が必要だと思うよ。
軍オタとして、日本人として、新しい国が必要だと思うよ。
363名無し三等兵
2021/12/16(木) 16:32:17.09ID:uV/57gnH 62式は改良された後期型が存在すればよかった
そうすれば実戦的な部隊に優先して安定作動するのを配置できた
そうすれば実戦的な部隊に優先して安定作動するのを配置できた
364名無し三等兵
2021/12/16(木) 18:22:40.02ID:KLfvSXzg 改良型を作ったとしてもMINIMIの惨状を見るとまともなモノは出来なかっただろうし、それに改良が必要なモノを買ったとして今と同じように叩かれただけじゃないか?
365名無し三等兵
2021/12/17(金) 13:50:25.41ID:5WXOnsJI 改良が抜本的な底上げになってたら失敗にはならない
少なくとも製造機材の進歩や精度の向上で誤差や歪みは減るはず
パーツによっては軽量化と簡易化でコストが下がれば得になる
新しいカール・グスタフは半分の重さになったとの噂もある
少なくとも製造機材の進歩や精度の向上で誤差や歪みは減るはず
パーツによっては軽量化と簡易化でコストが下がれば得になる
新しいカール・グスタフは半分の重さになったとの噂もある
366名無し三等兵
2021/12/18(土) 00:14:24.39ID:Oy8hs9Hq 本来なら米軍と弾薬を融通するんだから、
ついでに銃身も互換性を持てるようにM60のをそのまま使えるようにとの
考えもあってよかった気がする
ついでに銃身も互換性を持てるようにM60のをそのまま使えるようにとの
考えもあってよかった気がする
367名無し三等兵
2021/12/18(土) 05:05:38.44ID:XRd0jN1Y そう言えば米軍が採用したM3と陸自のM3って互換性はあるのかね。
368名無し三等兵
2021/12/18(土) 08:48:29.76ID:khJOQ9U7369名無し三等兵
2021/12/18(土) 09:00:29.98ID:fOfTeoMh 今だと銃身交換はどれくらいの頻度でやるのかな
370名無し三等兵
2021/12/18(土) 12:44:33.35ID:INWLjZIx さらに強力になる韓国軍の機関銃
30年ぶりに更新、射程を30%延長2021/12/17朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/17/2021121780050.html
韓国軍の機関銃が、30年ぶりに新型へと更新される。
韓国政府の防衛事業庁は15日、老朽化した小隊級のK3機関銃(5.56ミリ)とM60機関銃(7.62ミリ)を代替する
新型7.62ミリ機関銃(K16)および熱映像照準装置が、野戦運用試験と受諾検査を終えて戦力化されたと発表した。
新型K16機関銃は、既存の小隊級K3機関銃に比べ射程が30%長く、破壊力は2倍に増大している。また、口径が同じ
M60機関銃に比べ信頼性は4倍以上も向上した。既存のK3機関銃は、射撃中に銃弾が引っ掛かってしまう現象が
頻発して論争になったが、K16はこうした問題を解決した、と韓国軍関係者は伝えた。
30年ぶりに更新、射程を30%延長2021/12/17朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/17/2021121780050.html
韓国軍の機関銃が、30年ぶりに新型へと更新される。
韓国政府の防衛事業庁は15日、老朽化した小隊級のK3機関銃(5.56ミリ)とM60機関銃(7.62ミリ)を代替する
新型7.62ミリ機関銃(K16)および熱映像照準装置が、野戦運用試験と受諾検査を終えて戦力化されたと発表した。
新型K16機関銃は、既存の小隊級K3機関銃に比べ射程が30%長く、破壊力は2倍に増大している。また、口径が同じ
M60機関銃に比べ信頼性は4倍以上も向上した。既存のK3機関銃は、射撃中に銃弾が引っ掛かってしまう現象が
頻発して論争になったが、K16はこうした問題を解決した、と韓国軍関係者は伝えた。
371名無し三等兵
2021/12/20(月) 07:43:45.25ID:Ddz3O+Vd372名無し三等兵
2021/12/20(月) 12:30:32.91ID:0jGMa54h そんな馬鹿に任せるくらいなら米国製のを
少し手直ししたバージョンで良かったのに
まだ独自色を全面に押し出せるほどの技術力もなかったはず
少し手直ししたバージョンで良かったのに
まだ独自色を全面に押し出せるほどの技術力もなかったはず
373名無し三等兵
2021/12/20(月) 13:54:26.98ID:Irvham06 米国のをパチろうにも素材も加工もまだ真似できない時代なのと
日特にしても買収した住友にしても、儲かるのは建機だったからねえという
日特にしても買収した住友にしても、儲かるのは建機だったからねえという
374名無し三等兵
2021/12/20(月) 14:15:33.53ID:oq8TpAGU だから99式軽機の7.62ミリ化も検討されてた。
M1919A6をNATO弾化してもっと携帯しやすくするのも手だけどいくらかは軽くなりそうだがそれでも重いよな。
M1919A6をNATO弾化してもっと携帯しやすくするのも手だけどいくらかは軽くなりそうだがそれでも重いよな。
375名無し三等兵
2021/12/20(月) 14:42:18.47ID:gZh3f0q8376名無し三等兵
2021/12/20(月) 14:52:45.18ID:gZh3f0q8 さりとて99式からVZ59みたいなのを開発できたとは思えないが
377名無し三等兵
2021/12/20(月) 15:28:07.71ID:lbQtAiyz 7.62natoと99実包ってJ同じだったような
379名無し三等兵
2021/12/20(月) 16:53:52.16ID:Tv3xOe37380名無し三等兵
2021/12/20(月) 17:00:32.89ID:Irvham06 99式軽機は92式実包使えるから、あんまし気にする差でもなかろう
381名無し三等兵
2021/12/20(月) 18:06:22.73ID:Tv3xOe37 まあ戦車とかに積む奴はベルト給弾でないとまずいけどそれだって74式重機はよくないらしいからな。
それこそM1919のNATO弾のでいいんじゃねと思うわ。
実際、自衛官が74式よりもM1919の方が全然いいと言ってるし。
それこそM1919のNATO弾のでいいんじゃねと思うわ。
実際、自衛官が74式よりもM1919の方が全然いいと言ってるし。
382名無し三等兵
2021/12/20(月) 18:26:34.13ID:gZh3f0q8383名無し三等兵
2021/12/20(月) 21:52:47.11ID:PZrtVQw5 いやM73は全く違う新開発のメカだろwikipedia見るだけでわかる
さすがにそのレベルの基本は押さえといてくれや
さすがにそのレベルの基本は押さえといてくれや
384名無し三等兵
2021/12/20(月) 22:29:54.42ID:gZh3f0q8385名無し三等兵
2021/12/20(月) 23:42:47.04ID:F0wJYx5E 308のM1919はアメリカ海軍やカナダか南アフリカ辺りでさいようしてなかったかな?
386名無し三等兵
2021/12/21(火) 06:31:59.05ID:J2pcpbY4 M1919NATO弾化するにしても馬鹿博士にやらせたら独自色出そうとして産廃になるからやるならあの馬鹿をはずしてシンプルにNATO弾化したほうがいいな。
387名無し三等兵
2021/12/21(火) 14:13:36.17ID:bHGoG2uv 河村博士に親を殺されたんですかね
388名無し三等兵
2021/12/21(火) 15:14:23.19ID:J2pcpbY4 馬鹿博士は機関銃に親を殺されたからあんな馬鹿機関銃を作ったに違いない。
389名無し三等兵
2021/12/21(火) 15:45:36.96ID:YrZ8H14z あの人経験不足すぎる。あと博士でなく銃の技師に設計させろよ。
独自機構はいらないから。そんないい方法あるなら誰かがもうやってる。
独自機構はいらないから。そんないい方法あるなら誰かがもうやってる。
390名無し三等兵
2021/12/21(火) 20:08:24.85ID:omq8PJPu そろそろ戦後国産火器のスレに移ったらどうだ?
391名無し三等兵
2021/12/22(水) 07:34:17.32ID:jKKWTGFU 「エアガンでいうとメカボはいじるなそのメカボを中心に最適化されたエアガンを作れ。」になるな。
発射機構やその周りをいじくり倒した銃の産廃の山具合よ。
発射機構やその周りをいじくり倒した銃の産廃の山具合よ。
392名無し三等兵
2021/12/23(木) 13:08:26.60ID:EruJNF2o アルゼンチンのプカラ搭載browning cal.30の弾薬は30-06かNATO弾どちらだろう
もう70年代になっているが
もう70年代になっているが
393名無し三等兵
2021/12/27(月) 06:36:27.01ID:9WuoUv6w ww2の機関銃の実射動画見てると頻繁にジャムか不発が起きてるのは当時もそうだったのかな
394名無し三等兵
2021/12/27(月) 10:37:46.76ID:NH+Dx4wA 戦闘機操縦士の手記とか機銃詰まりはお約束
再装填レバーとか装置が必要なだけの理由はある
再装填レバーとか装置が必要なだけの理由はある
395名無し三等兵
2021/12/27(月) 11:05:54.61ID:llhWfzWU 航空機は横Gと凍結があるからな
爆撃機の防御機銃は出撃前に保管用のグリスきれいに落として出撃するが、戦闘機だとのせっぱでそうもいかん
機種によってはエンジンの排熱導入して温めてたりもするけど
横Gかかってる状態でも容赦なくぶっ放す米軍だと当然作動不良も頻発するが、いっぱい積んでるから一つや2つ止まっても問題ないぜ(しかし文句は言う)だもんな
まそれはともかく、戦時生産の品質低下にゴミ異物の侵入整備不良使用による消耗変形と作動不良の原因はいくらでも重なるし、そりゃ100%の作動とか到底無理
爆撃機の防御機銃は出撃前に保管用のグリスきれいに落として出撃するが、戦闘機だとのせっぱでそうもいかん
機種によってはエンジンの排熱導入して温めてたりもするけど
横Gかかってる状態でも容赦なくぶっ放す米軍だと当然作動不良も頻発するが、いっぱい積んでるから一つや2つ止まっても問題ないぜ(しかし文句は言う)だもんな
まそれはともかく、戦時生産の品質低下にゴミ異物の侵入整備不良使用による消耗変形と作動不良の原因はいくらでも重なるし、そりゃ100%の作動とか到底無理
396名無し三等兵
2021/12/27(月) 11:07:58.63ID:Ijc3liqe >>393
状況次第だね
オープンボルトでトラブルの場合原因の多くは以下がある
撃針の摩耗や損傷、ベルト式ならベルトに砂や泥の付着、マガジンの変形
そして昔は防水不足や劣化による装薬不良や極寒での性能低下
オイルに汚れが付着したり凍結もあった
航空機でリコイル式なら慣性力不足ってのもある
状況次第だね
オープンボルトでトラブルの場合原因の多くは以下がある
撃針の摩耗や損傷、ベルト式ならベルトに砂や泥の付着、マガジンの変形
そして昔は防水不足や劣化による装薬不良や極寒での性能低下
オイルに汚れが付着したり凍結もあった
航空機でリコイル式なら慣性力不足ってのもある
397名無し三等兵
2021/12/27(月) 17:12:53.38ID:fL26b0A/ 最近はついてない空冷機関銃が多いですけど第二次大戦以前に空冷機関銃に
ついてたサーマルジャケットは銃身の温度を下げるためにあるようですが、あると無いと
とで銃身温度ってどの程度変わるものでしょうか?
ついてたサーマルジャケットは銃身の温度を下げるためにあるようですが、あると無いと
とで銃身温度ってどの程度変わるものでしょうか?
398名無し三等兵
2021/12/27(月) 17:21:14.86ID:Ijc3liqe >>397
ルイスやPKPは強制空冷機能が付いたジャケットだけど
普通はMG34みたいな穴あきジャケットだからこれには冷却効果は無いよ
あくまで火傷防止に付いてるだけだし、まあ砂漠では直射日光を避ける意味も少しはあるかもしれないが
ルイスやPKPは強制空冷機能が付いたジャケットだけど
普通はMG34みたいな穴あきジャケットだからこれには冷却効果は無いよ
あくまで火傷防止に付いてるだけだし、まあ砂漠では直射日光を避ける意味も少しはあるかもしれないが
399名無し三等兵
2022/01/01(土) 10:20:42.62ID:H8ud1scn 14.5は新しいのを作る必要は全くないのかな?
今のは重すぎるんだが…もっと軽いチェーンガンとか、高連射のガストとか…
今のは重すぎるんだが…もっと軽いチェーンガンとか、高連射のガストとか…
400名無し三等兵
2022/01/01(土) 23:25:02.93ID:wNfyKV/l401名無し三等兵
2022/01/02(日) 00:55:48.52ID:O+9ILSqj 単純に水冷式だと重量がかさむからだよ。
403名無し三等兵
2022/01/08(土) 16:29:36.05ID:Z2D+ygx8 何で日本人は機関銃作るの下手なんだろうな?
これだけ失敗が続くと何かしら理由があるように感じる
これだけ失敗が続くと何かしら理由があるように感じる
404名無し三等兵
2022/01/08(土) 17:26:55.35ID:8WAQxwN7 単純に歴史がないから。
種子島入れて、江戸時代は進化がなかったのが大きいね。
種子島入れて、江戸時代は進化がなかったのが大きいね。
405名無し三等兵
2022/01/08(土) 20:17:23.98ID:SLp1EvDF 機関銃の大体の方法論やセオリーが確立する頃には機械加工技術やバネ性能で頓挫し
それで戦争負けてから事実上何もやってないから、。そりゃ進歩もくそもない。
更にその機関銃担当した会社がヤル気なっしんだったので倍率ドン。まあ上手くいく要素がないわな
それで戦争負けてから事実上何もやってないから、。そりゃ進歩もくそもない。
更にその機関銃担当した会社がヤル気なっしんだったので倍率ドン。まあ上手くいく要素がないわな
406名無し三等兵
2022/01/08(土) 20:36:59.24ID:nbObIuTv 実際に64式62式とAKMPKMを比べると北海道でソ連軍と陸戦なったらまず銃撃戦じゃ一方的にヤラレっぱだろうなとしか思えん
407名無し三等兵
2022/01/08(土) 20:39:56.50ID:seSynhMh ( ・ε・)こ機銃にさんざんやられたせんくんがいかされてないね
408名無し三等兵
2022/01/09(日) 11:36:34.70ID:qaTL4P9n ろ、64式で点射すれば全員軽機関銃だから・・・(震え声
409名無し三等兵
2022/01/09(日) 17:05:04.65ID:fwLkt5aR 今でもGPMG無しなのは正気とは思えん・・・
410名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:46:20.22ID:MRRbreOK 元来の貧乏性で「弾をバラ撒くこと」に抵抗感があるんじゃないだろうか
一発必中の精密銃大好きだし
一発必中の精密銃大好きだし
411名無し三等兵
2022/01/10(月) 19:54:35.95ID:2JhZh659 たまに撃つ 弾がないのが 玉に瑕
だからなw
だからなw
412名無し三等兵
2022/01/11(火) 14:29:35.83ID:VQF/oqXU >>409
キャリバーは代わりにはならんの?
キャリバーは代わりにはならんの?
414名無し三等兵
2022/01/11(火) 19:25:57.67ID:5/3hzqM+415名無し三等兵
2022/01/11(火) 20:54:15.33ID:GR13dtvE 62式「…」
416名無し三等兵
2022/01/12(水) 10:08:22.96ID:3hsdb+Z9 ミニミをヘリのドアガンに据えていたのは世界広しといえど日本だけじゃないのか
他国で見たことない
他国で見たことない
417名無し三等兵
2022/01/15(土) 11:29:54.02ID:jkdTwL/n 逆に言えばドアガンに7.62mmが必要な理由ってなんじゃろか?
418名無し三等兵
2022/01/15(土) 12:06:06.69ID:f/wT2hXL 遮蔽物を貫通させて相手にダメージ与えるためでは?
419名無し三等兵
2022/01/15(土) 12:39:37.01ID:/Lbm68uU そもそも載せる必要があるほどヘリが無いからGPMGを買う必要が無い。
420名無し三等兵
2022/01/15(土) 13:12:41.76ID:n+ZZ7KMT いや自衛隊はヘリは多いだろ
421名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:25:25.53ID:GOFaj0H8 わざわざヘリに載せるんだからある程度でかい銃でないと勿体ないだろ。極端なこというけどドアガンで9mmの銃使ってる軍隊があったら馬鹿だと思うだろ?
422名無し三等兵
2022/01/15(土) 18:42:09.43ID:asXdPLn6423名無し三等兵
2022/01/15(土) 19:16:03.16ID:EYqpaoqI ヘリに乗せるなら人が抱えるよりは重量サイズの制限は緩和するからでかい銃で良いじゃんだけど
上から打ち下ろすので威力は落ちにくいので大口径必須かというと微妙だし
上から見るから遠くまで狙えるってのは揺れて突っ走るヘリから手持ち銃座で狙えるもんでもないし
遮蔽物っていっても梢や非装甲車なら大した差はないし
家屋の屋根や掩蓋に7.62なら抜けるけど5.56じゃ抜けないって条件も微妙だし
ミニミじゃ駄目ってこともないだろう。
もちろん良い7.62mm機関銃があるならそっちでも良いし
海自は74式車載かなんかを積んでるよな
上から打ち下ろすので威力は落ちにくいので大口径必須かというと微妙だし
上から見るから遠くまで狙えるってのは揺れて突っ走るヘリから手持ち銃座で狙えるもんでもないし
遮蔽物っていっても梢や非装甲車なら大した差はないし
家屋の屋根や掩蓋に7.62なら抜けるけど5.56じゃ抜けないって条件も微妙だし
ミニミじゃ駄目ってこともないだろう。
もちろん良い7.62mm機関銃があるならそっちでも良いし
海自は74式車載かなんかを積んでるよな
424名無し三等兵
2022/01/15(土) 21:17:40.28ID:Wy+Vwcvl 高い所から撃つからミニミじゃ届かないんだよw
425名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:03:21.36ID:TqbwdVE+ 7.62はミニミで置き換え可能・・
実戦をバリバリ戦っている世界中の軍人が知らない陸戦の真実に
戦闘童貞の陸自がたどり着いたわけか
実戦をバリバリ戦っている世界中の軍人が知らない陸戦の真実に
戦闘童貞の陸自がたどり着いたわけか
426名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:10:06.30ID:CFnuKYut M60E6が自衛隊に採用されないかなぁ
427名無し三等兵
2022/01/17(月) 07:11:21.71ID:T5VmvHfH ヘリ搭載機関銃の銃身交換はどうすんの?
428名無し三等兵
2022/01/17(月) 08:05:28.86ID:muWYNdz0 着陸後です
429名無し三等兵
2022/01/17(月) 08:26:03.03ID:7phgFSCy なにしろローターからの強烈なダウンウォッシュで強制空冷状態だから
https://www.youtube.com/watch?v=I99_fXwGPQc
連続600発イケるなら実用上過熱はほぼ気にしなくてよいのではないか
https://www.youtube.com/watch?v=I99_fXwGPQc
連続600発イケるなら実用上過熱はほぼ気にしなくてよいのではないか
430名無し三等兵
2022/01/17(月) 11:47:24.84ID:+FUJAr+f ミニガン積んでる例はあるんだから、射程が足らんてわけじゃないだろうな
ランディングゾーンをクリアにして頭下げさせとくにはそれなりの威力と威圧効果がいる、ってことかねえ
(単純に「持ち歩くわけじゃないからデカい方にしとけばいいじゃん」かもしれんが)
ランディングゾーンをクリアにして頭下げさせとくにはそれなりの威力と威圧効果がいる、ってことかねえ
(単純に「持ち歩くわけじゃないからデカい方にしとけばいいじゃん」かもしれんが)
431名無し三等兵
2022/01/20(木) 00:47:40.31ID:+ZswLgIX ちょっと前に陸自のヘリにミニガン搭載してる画像で回ってたな
あれどうなったんだろ
あれどうなったんだろ
432名無し三等兵
2022/01/31(月) 20:33:35.41ID:g1FCBAIj433名無し三等兵
2022/02/03(木) 23:44:00.52ID:qz2+yB3M 日本の技術はボルトアクションライフルが限界なのだろうか
434名無し三等兵
2022/02/04(金) 08:06:18.98ID:nIGFS5aV >>433
SCARと違って銃身下部に着剣出来る20式があるでしょ?
SCARと違って銃身下部に着剣出来る20式があるでしょ?
435名無し三等兵
2022/02/04(金) 12:39:59.24ID:x/SGMnwO 銃剣を付けるようにするのは確かに、日本のオリジナリティと言えるだろう。
436名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:08:36.85ID:jFgQHQ15 鈍器や槍としてして振り回す強度あるのかな
437名無し三等兵
2022/02/05(土) 00:28:21.27ID:ooyJAsgQ アンダーレールに装着できる銃剣をはよ
438名無し三等兵
2022/02/05(土) 15:47:25.46ID:ooyJAsgQ そういやRPK-74みたいな単純にアサルトライフルをロングバレルにしましたくらいの機関銃って、アレはアレでそれなりに命中精度とかは
アサルトライフルに比べて高いんじゃろうか?
クローズドボルトだからお熱が籠ってさあ大変、ってことにもなると思うんだけどそもそもがベルトリンク式の軽機みたいに弾幕をはるってよ
り点射して使うのがただしいのじゃろうか?
アサルトライフルに比べて高いんじゃろうか?
クローズドボルトだからお熱が籠ってさあ大変、ってことにもなると思うんだけどそもそもがベルトリンク式の軽機みたいに弾幕をはるってよ
り点射して使うのがただしいのじゃろうか?
439名無し三等兵
2022/02/05(土) 16:02:52.64ID:AWCgN9cu >>438
当然この種のはバースト主体ですし、ベルト式のミニミでも交換バレルは持ち歩かないので
オープンボルトと有利な要素はありますが運用方法は似たようなものになりますよ
RPKはブレに強い強化レシーバーにヘビーバレル
より高い弾速に長いサイト長と二脚でより高い有効射程を有してます
ただしアモは同じなのでSAWやDMRとしては限界があるけど
当然この種のはバースト主体ですし、ベルト式のミニミでも交換バレルは持ち歩かないので
オープンボルトと有利な要素はありますが運用方法は似たようなものになりますよ
RPKはブレに強い強化レシーバーにヘビーバレル
より高い弾速に長いサイト長と二脚でより高い有効射程を有してます
ただしアモは同じなのでSAWやDMRとしては限界があるけど
440名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:19:10.57ID:j+pG4AZe 全く重量が変わってないHK416→M27IARと違いAKM→RPKは
ざっくりで2脚で500g、銃本体は1kg重たくなっている
ざっくりで2脚で500g、銃本体は1kg重たくなっている
441名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:27:28.83ID:xtX2zb5W 運搬はともかく軽機関銃としては重いほうが反動吸収してくれるんじゃないの?
442名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:39:59.23ID:AWCgN9cu >>440
> 全く重量が変わってないHK416→M27IAR
https://3l7kb31imsvt46ma5w2ehzzm-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/11/m27_productsheet.pdf
日本語wikiだとM27は3.6kgとなってるけど公式PDFだと8.16ポンドで3.7kgで重量は違うし
バレルも通常の416とは違い先端まで太くなってるよ
AKMとRPKではロングヘビーバレルに1.5倍厚のレシーバーに2脚と
M27より重量増加パーツが多いので比較するのは無理がある
> 全く重量が変わってないHK416→M27IAR
https://3l7kb31imsvt46ma5w2ehzzm-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/11/m27_productsheet.pdf
日本語wikiだとM27は3.6kgとなってるけど公式PDFだと8.16ポンドで3.7kgで重量は違うし
バレルも通常の416とは違い先端まで太くなってるよ
AKMとRPKではロングヘビーバレルに1.5倍厚のレシーバーに2脚と
M27より重量増加パーツが多いので比較するのは無理がある
443名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:06:35.15ID:E3dlPP5x ミニミはイギリス軍や米海兵隊が装備から外しちゃったし
今後はRPKとかIARみたいなヘビーアサルトライフルが増えていくのかなあ
今後はRPKとかIARみたいなヘビーアサルトライフルが増えていくのかなあ
444名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:29:15.87ID:vm7l8gJw445名無し三等兵
2022/02/06(日) 18:24:20.89ID:cMZtT3dE そんなの組織のドクトリン次第だからなんとも言えない、としか言えんな
多少の流行りとか傾向みたいなのはあるだろうが
まあミニミは、精度悪いから命中精度重視の軍には嫌われるだろうね
多少の流行りとか傾向みたいなのはあるだろうが
まあミニミは、精度悪いから命中精度重視の軍には嫌われるだろうね
446名無し三等兵
2022/02/06(日) 21:43:21.41ID:XGPESzZP 命中精度の問題は大体の軽機関銃には付いて回る問題では?
マドセンやチェコ軽機のような弾倉式ならある程度の精度は有りそうだけど、ベルトリンク式で兎に角大量に弾を散蒔く時代だったから弾倉式に原点回帰とか?
でも精度の問題は軽機関銃にスコープ載せればある程度は解決する問題のような気がする・・・。
マドセンやチェコ軽機のような弾倉式ならある程度の精度は有りそうだけど、ベルトリンク式で兎に角大量に弾を散蒔く時代だったから弾倉式に原点回帰とか?
でも精度の問題は軽機関銃にスコープ載せればある程度は解決する問題のような気がする・・・。
449名無し三等兵
2022/02/07(月) 07:39:38.20ID:gcWW0tSi そもそも機関獣はオープンボルトだし、弾倉式にすると重くて連射性能が落ちる
450名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:04:22.44ID:fWQI7fE2 >>448
その理屈ならオープンボルトSMGは高精度になってしまうよ
そもそもベルトフィーダー機構はボアラインから大きくハズレる動きではないし
影響が大きい末端ではなくバランスが崩れがたい中心に位置しているので
本体が重ければ影響は更に軽微なものになります
その理屈ならオープンボルトSMGは高精度になってしまうよ
そもそもベルトフィーダー機構はボアラインから大きくハズレる動きではないし
影響が大きい末端ではなくバランスが崩れがたい中心に位置しているので
本体が重ければ影響は更に軽微なものになります
451名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:21:09.53ID:Re8+NyWB >>450
> オープンボルトSMGは高精度になってしまう
それは他の条件が違いすぎる
例えばベルト化改造したAR-15のバースト・フル射撃精度は
原型のそれと差が出るのか?で方式の得失が測れるだろう
まあ実用上無視してよい程度の差とも想像するが
> オープンボルトSMGは高精度になってしまう
それは他の条件が違いすぎる
例えばベルト化改造したAR-15のバースト・フル射撃精度は
原型のそれと差が出るのか?で方式の得失が測れるだろう
まあ実用上無視してよい程度の差とも想像するが
452名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:33:29.68ID:fWQI7fE2453名無し三等兵
2022/02/09(水) 00:16:03.54ID:Qa6iU50s SOCOMは50BMG並の有効射程を持ちながら重機関銃と違って持ち運べる.338機関銃の弾薬にノルママグナムを選択したけど、
元々300グレインの弾頭を使える.338弾薬として開発されたもののラプアマグナムでも300グレインの弾頭を使えるやつが出て来たし
それでも尚ノルママグナムを選択した理由が気になる…
やっぱり噂にある「オートマチック式でも給弾し易い」という話からなのかな?
元々300グレインの弾頭を使える.338弾薬として開発されたもののラプアマグナムでも300グレインの弾頭を使えるやつが出て来たし
それでも尚ノルママグナムを選択した理由が気になる…
やっぱり噂にある「オートマチック式でも給弾し易い」という話からなのかな?
454名無し三等兵
2022/02/09(水) 00:57:37.01ID:K8Pak9il >>453
77 名無し三等兵 sage 2020/01/18(土) 09:02:27.15 ID:sLWgXlF1
ラプアよりケースの長さが短いのがノルマ
初速がラプアより若干落ちるけど給弾の安定性と速度低下率の低さが特徴
77 名無し三等兵 sage 2020/01/18(土) 09:02:27.15 ID:sLWgXlF1
ラプアよりケースの長さが短いのがノルマ
初速がラプアより若干落ちるけど給弾の安定性と速度低下率の低さが特徴
455名無し三等兵
2022/02/09(水) 01:02:22.67ID:Z7GQVwjw >>453
338Normaを最初にマシンガンに使うことを決めたのはGDだから何故GDが選択したかははっきりしてない
ただ、初期段階では338Lapuaバージョンも試作してたらしい
それを踏まえて言われてるのがNormaの方がLapuaよりも薬莢のテーパーが少ないから給弾不良になりにくいというもの
338Normaを最初にマシンガンに使うことを決めたのはGDだから何故GDが選択したかははっきりしてない
ただ、初期段階では338Lapuaバージョンも試作してたらしい
それを踏まえて言われてるのがNormaの方がLapuaよりも薬莢のテーパーが少ないから給弾不良になりにくいというもの
456名無し三等兵
2022/02/09(水) 11:17:05.30ID:KruGHjuZ457名無し三等兵
2022/02/10(木) 14:37:39.94ID:RvSi/fl/ 300gr(G1 0.747)の場合Normaが810〜830m/sでLapuaが820〜840m/sとLapuaの方がパウダーが入る分やや初速が上回るが弾道自体はそこまで変わらん
Normaのメリットとしたらケースの長さが短いから、もし300gr以上の重銃弾が開発されたとしても装填できるってところか
Normaのメリットとしたらケースの長さが短いから、もし300gr以上の重銃弾が開発されたとしても装填できるってところか
458名無し三等兵
2022/02/10(木) 15:22:29.19ID:oXo871u7 >>457
どちらも全長3.681インチなので長い弾頭だろうとラプアも装填できるし変わらないと思いますよ
そもそもこれ以上はライフリングピッチの変更が必要になるだろうから闇雲に増やせない
更には近年はどこも鉛不使用に舵を切ってるから尚の事難しい
どちらも全長3.681インチなので長い弾頭だろうとラプアも装填できるし変わらないと思いますよ
そもそもこれ以上はライフリングピッチの変更が必要になるだろうから闇雲に増やせない
更には近年はどこも鉛不使用に舵を切ってるから尚の事難しい
459名無し三等兵
2022/02/10(木) 16:13:29.58ID:/I6AF4js >>458
装填できるのはできるがラプアの場合CIPの定めた93.5mmを超えることになる
これは300Winにも見られることで元々軽くて全長の短い弾頭を撃つことに念頭を置いて設計されたお陰で、後年より弾道係数の良いVLD弾をローディングした際に規定の全長に収めると燃焼速度が変化して圧力が一定でなくなり初速が不安定になるということが起こった
300PRCや300Normaが誕生したのもそれが一因
そもそもこれはジミースローン氏の338ノルママグナムの設計理念そのものなんだがな
装填できるのはできるがラプアの場合CIPの定めた93.5mmを超えることになる
これは300Winにも見られることで元々軽くて全長の短い弾頭を撃つことに念頭を置いて設計されたお陰で、後年より弾道係数の良いVLD弾をローディングした際に規定の全長に収めると燃焼速度が変化して圧力が一定でなくなり初速が不安定になるということが起こった
300PRCや300Normaが誕生したのもそれが一因
そもそもこれはジミースローン氏の338ノルママグナムの設計理念そのものなんだがな
460名無し三等兵
2022/02/10(木) 16:23:54.47ID:oXo871u7 >>459
少し話はそれますが完全埋没弾頭であるテレスコープ弾は通常弾と比べむしろ均一に燃焼し
徐々に圧力かかるので、同じパフォーマンスを得るにも装薬量を節約できるって特徴があるんですが
その件と照らし合わせると辻褄が合わない話ですよね
少し話はそれますが完全埋没弾頭であるテレスコープ弾は通常弾と比べむしろ均一に燃焼し
徐々に圧力かかるので、同じパフォーマンスを得るにも装薬量を節約できるって特徴があるんですが
その件と照らし合わせると辻褄が合わない話ですよね
461名無し三等兵
2022/02/17(木) 07:56:58.71ID:/Zfa+xle MG42の1200RPMってどんな風に使い辛かったのかしら?
立ったままサイティングは論外で、二脚で設置しても反動制御がやっぱ厳しかった、って感じかな
立ったままサイティングは論外で、二脚で設置しても反動制御がやっぱ厳しかった、って感じかな
462名無し三等兵
2022/02/17(木) 09:28:12.98ID:MPTDEAm2 MG42は弾を消費するのが何よりも辛い
最前線に持ち込める弾丸は機関銃分隊の人力分でどこでも大差ない
倍の射撃速度で使ったら半分の時間で弾がなくなるから
少し後ろまで下がれば弾薬があっても、そこに誰かを取りに行かせないといけない。
射撃速度による威力の優位と頻繁な補給補充の手間を考えると、も少し遅くても良いんじゃね?になるかもな
最前線に持ち込める弾丸は機関銃分隊の人力分でどこでも大差ない
倍の射撃速度で使ったら半分の時間で弾がなくなるから
少し後ろまで下がれば弾薬があっても、そこに誰かを取りに行かせないといけない。
射撃速度による威力の優位と頻繁な補給補充の手間を考えると、も少し遅くても良いんじゃね?になるかもな
463名無し三等兵
2022/02/17(木) 09:48:48.69ID:BE3X/M7b >>461
主に対空の為のハイサイクルだから制御困難は当たり前、そのための対策はバーストの徹底と設計に盛り込まれてる
MG42はボルトとSP交換でサイクルの変更可能なんで900rpmに落とせるし
ユーゴのM53は対空は考慮していないので950rpmが標準速度、オーストリアのMG74は850rpmが標準速度
MG3なら最低ラインは800rpmでイタリアのMG3はこれが標準速度
主に対空の為のハイサイクルだから制御困難は当たり前、そのための対策はバーストの徹底と設計に盛り込まれてる
MG42はボルトとSP交換でサイクルの変更可能なんで900rpmに落とせるし
ユーゴのM53は対空は考慮していないので950rpmが標準速度、オーストリアのMG74は850rpmが標準速度
MG3なら最低ラインは800rpmでイタリアのMG3はこれが標準速度
464名無し三等兵
2022/02/18(金) 00:06:01.59ID:KNhaGcBD H&Kが2007年ごろに開発した、HK221機関銃は量産してほしかったと思う。
FN MAG機関銃の後継機として採用される可能性もあるからである。
できれば、米国のM60E6機関銃もH&Kブランドで開発してほしかったな。
元がFG42とMG42だから、H&Kが開発してもおかしくないわけだ。
FN MAG機関銃の後継機として採用される可能性もあるからである。
できれば、米国のM60E6機関銃もH&Kブランドで開発してほしかったな。
元がFG42とMG42だから、H&Kが開発してもおかしくないわけだ。
465名無し三等兵
2022/02/18(金) 06:56:30.09ID:ydHMcmMr 今は連隊3000人が身を晒して銃剣突撃なんかしないから1200発とかあんな発射速度いらないよな。800もあれば十分。600だと遅い。
466名無し三等兵
2022/02/19(土) 00:06:26.16ID:DNkZdQYS ソ連のLAD軽機関銃がもし開発されていたら、ナチスドイツ軍に対してそれなりに火力で優位に立った
と思われる人もいるかもしれませんが、ナチスドイツ軍にはMG81機関銃という銃器がありました。
銃弾を7.63×25mmマウザー弾を使用できるように改良すれば十分に対抗できます。
と思われる人もいるかもしれませんが、ナチスドイツ軍にはMG81機関銃という銃器がありました。
銃弾を7.63×25mmマウザー弾を使用できるように改良すれば十分に対抗できます。
467名無し三等兵
2022/02/19(土) 04:28:19.97ID:LmDkJ1ay 両方とも架空なの?
468名無し三等兵
2022/03/08(火) 19:58:56.69ID:y4icvgd/ ウクライナの領土防衛軍がDP28を持ち出して使うそうだ
469名無し三等兵
2022/04/11(月) 11:38:01.16ID:eEZ2cOSf ウの東部防衛の映像見てたらマキシム機関銃も据えられてたわ
流石に眼が点
弾の更新控えるってやっぱ英断だよな
流石に眼が点
弾の更新控えるってやっぱ英断だよな
470名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:19:27.81ID:OoQguqqZ 米軍はSIGの機関銃を採用するとして他国でNGSWが使われるとしたらどんな機関銃が採用されるんだろう
米海兵隊みたいな機動力重視の歩兵分隊でなきゃFN EVOLYSよりMINIMI MK3が最適かしら?
有効射程短めの5.56mm機関銃にFN EVOLYSとかが使われるかもしれないけど
米海兵隊みたいな機動力重視の歩兵分隊でなきゃFN EVOLYSよりMINIMI MK3が最適かしら?
有効射程短めの5.56mm機関銃にFN EVOLYSとかが使われるかもしれないけど
471名無し三等兵
2022/04/22(金) 19:23:19.11ID:OoQguqqZ 最新の機関銃で900RPM出せるのはHK MG5位しか無いのかしら
MINIMI MK3やQJS-161も700〜800RPM位だった筈だし
MINIMI MK3やQJS-161も700〜800RPM位だった筈だし
472名無し三等兵
2022/05/12(木) 13:04:54.38ID:g8trQcIF やっぱり、1200-1500rpmのMG42でしょ。
473名無し三等兵
2022/05/14(土) 23:27:20.37ID:a6imtJ4+ 最近ミニミの悪い評判よく聞くようになった気がする
Mk3ではその辺り改善してるの?
Mk3ではその辺り改善してるの?
474名無し三等兵
2022/05/14(土) 23:42:34.03ID:nI2IT5LL >>473
特にミニミの肩を持つわけではないが
精度が悪いと言われるのは設計思想であるし
初期型はレシーバーが歪みやすかったり
パーツが多すぎてメンテを怠った結果が殆どだろうから
それらを考慮に入れないと一概に判断は出来ない
STANAGが使ものにならないのは事実だが
PMAGなら作動良好って話もあるしさ
特にミニミの肩を持つわけではないが
精度が悪いと言われるのは設計思想であるし
初期型はレシーバーが歪みやすかったり
パーツが多すぎてメンテを怠った結果が殆どだろうから
それらを考慮に入れないと一概に判断は出来ない
STANAGが使ものにならないのは事実だが
PMAGなら作動良好って話もあるしさ
475名無し三等兵
2022/05/15(日) 08:56:10.07ID:nypB+gaM 最新の軽機関銃は銃全体が短いけど射程は足りているんだろうか?
いくら軽量化のためとはいえ射程が足りなかったらまともに戦えないとおもうが
いくら軽量化のためとはいえ射程が足りなかったらまともに戦えないとおもうが
477名無し三等兵
2022/05/15(日) 10:29:43.33ID:13S/jefY M27みたいな分隊火器でよくね?
20式小銃に肉厚銃身で40発弾倉、2脚、スコープ付きの分隊支援火器仕様を
分隊あたり2丁の運用で
そこそこ火力は増す
20式小銃に肉厚銃身で40発弾倉、2脚、スコープ付きの分隊支援火器仕様を
分隊あたり2丁の運用で
そこそこ火力は増す
478名無し三等兵
2022/05/15(日) 18:05:54.79ID:O5Bs2RtQ LMG復活か。
480名無し三等兵
2022/05/22(日) 08:45:21.69ID:pHLZUU17 >>477
セミオートを残しておけばDMRとしても使えて合理的だな。20インチくらいのバレルがあれば十分だろw
セミオートを残しておけばDMRとしても使えて合理的だな。20インチくらいのバレルがあれば十分だろw
481名無し三等兵
2022/05/27(金) 19:16:46.48ID:Arm0TIkI 英語圏のサイトとかフォーラム見てると大体ww2最優秀lmgはブレンという意見だが
誉れ高いzb26系統や99lmgよりなにが優れてたん?
誉れ高いzb26系統や99lmgよりなにが優れてたん?
482名無し三等兵
2022/05/27(金) 20:30:14.81ID:3oeDMjxB >>481
他との違いは英国製だと言う事じゃね、どれもこれも一長一短があるが
最良はMG42じゃないかな、戦後も再生産されたから致命的な欠陥はない、何よりもベルト給弾なのが良い
ルイスも11年式もBARも 頑なに上からの箱弾倉を嫌ったのは、射手の視野を狭めるし弾倉が目立つからだと思う、ソ連なのもホットケーキ弾倉だったし
他との違いは英国製だと言う事じゃね、どれもこれも一長一短があるが
最良はMG42じゃないかな、戦後も再生産されたから致命的な欠陥はない、何よりもベルト給弾なのが良い
ルイスも11年式もBARも 頑なに上からの箱弾倉を嫌ったのは、射手の視野を狭めるし弾倉が目立つからだと思う、ソ連なのもホットケーキ弾倉だったし
483名無し三等兵
2022/05/28(土) 00:46:25.68ID:vQucfYDP >>481
ZB26を自分のところの弾に合わせてコピーしたのがブレンだからなぁ
調べたわけじゃないけど弾の性能で差が付いた、ってところか?それにしたって身びいきに過ぎるとは思うが
個人的にはブレン最優秀説に異論はない
ってかいまだにアメリカ海兵隊がM27IARとかやってるのをみるとコンセプトそのものは今でも通用するもんが
あるんじゃねぇのとは思う
ZB26を自分のところの弾に合わせてコピーしたのがブレンだからなぁ
調べたわけじゃないけど弾の性能で差が付いた、ってところか?それにしたって身びいきに過ぎるとは思うが
個人的にはブレン最優秀説に異論はない
ってかいまだにアメリカ海兵隊がM27IARとかやってるのをみるとコンセプトそのものは今でも通用するもんが
あるんじゃねぇのとは思う
484名無し三等兵
2022/05/28(土) 02:32:23.91ID:qU2YVYHr485名無し三等兵
2022/05/28(土) 10:39:52.55ID:i2Z+HmR/ 資料的な問題とかあと自分の所で作ったからって理由でブレンなんだと思う
ZB26や99式と比べて明確にブレンが勝ってるところなんて無いわけだし
ZB26や99式と比べて明確にブレンが勝ってるところなんて無いわけだし
486名無し三等兵
2022/07/22(金) 19:13:42.45ID:gW99d18W WW2ではM1918を持つのは男の証だったのに今や外見から分隊支援火器とわかるのはダメ、M27 IARだってのは世知辛くなったな
487名無し三等兵
2022/08/06(土) 07:37:06.90ID:R5j+n53Y M240のラ生産を粛々と進めてくり
488名無し三等兵
2022/10/16(日) 23:36:40.47ID:pbv/UAzz 些細な事
ブレンは使用弾薬が平均的なイギリス平民でも発射反動を吸収できる.303ブリティッシュ弾だったから
逆にドイツというかチェコは平民使用では発射反動が吸収できない7.92x57mmモーゼル弾であり、どうしても発射反動を抑えることができなかった
96や99は論外というか当時の日本の技術力の限界を示している
ブレンは使用弾薬が平均的なイギリス平民でも発射反動を吸収できる.303ブリティッシュ弾だったから
逆にドイツというかチェコは平民使用では発射反動が吸収できない7.92x57mmモーゼル弾であり、どうしても発射反動を抑えることができなかった
96や99は論外というか当時の日本の技術力の限界を示している
489名無し三等兵
2022/10/17(月) 04:17:58.11ID:UUUXiNoe 6.8ミリの分隊支援機関銃の開発は進んでるの?
491名無し三等兵
2022/10/17(月) 16:59:09.38ID:/vFOAVGO 平民とか・・・なんか気持ち悪い脳内設定語りだのお
492名無し三等兵
2022/10/18(火) 19:14:48.29ID:ZVj+tlot 96式や99式は、帝国陸軍の最高傑作だろ?
少なくとも戦後の62式より信頼できるぞ。
少なくとも戦後の62式より信頼できるぞ。
494名無し三等兵
2022/10/23(日) 20:08:35.71ID:/Pg3/v9a マキシム水冷機関銃をウクライナ戦争でロシアが使用しているらしいが、、
古い新しいで良し悪しを語るつもりはないけど今でも使えるのかな
交換用銃身なんかもう無さそうだし
古い新しいで良し悪しを語るつもりはないけど今でも使えるのかな
交換用銃身なんかもう無さそうだし
496名無し三等兵
2022/10/23(日) 20:35:42.16ID:i0GFiZ0T 部品がなければ作ればいいじゃない(マリー・アントワネット風に
当然だが全部作るよりは早いし安い
一番の消耗品の弾薬は互換があるし
備蓄品使い潰すだけなら予備部品要らないし
当然だが全部作るよりは早いし安い
一番の消耗品の弾薬は互換があるし
備蓄品使い潰すだけなら予備部品要らないし
497名無し三等兵
2022/12/27(火) 18:52:05.09ID:o8a4UTbP FN EVOLYSを試験調達するっぽいな
このまま採用しちゃえ
このまま採用しちゃえ
498名無し三等兵
2022/12/29(木) 15:22:39.26ID:jGR0+rJc 7.62mm弾仕様も導入しよう
499名無し三等兵
2023/01/02(月) 16:47:02.18ID:UfUB4A9W >>492
96軽機、99軽機はガス圧駆動だけど閉鎖がボルト回転でなくて遊底の一部が銃身に繋がるブロックに嵌まる方式だから
銃身を捩じ込む機関部を精密切削加工しないといけないから
工数や価格が不利なんでは?
96軽機、99軽機はガス圧駆動だけど閉鎖がボルト回転でなくて遊底の一部が銃身に繋がるブロックに嵌まる方式だから
銃身を捩じ込む機関部を精密切削加工しないといけないから
工数や価格が不利なんでは?
500名無し三等兵
2023/01/15(日) 12:41:11.09ID:l9oPIGzf test
501名無し三等兵
2023/01/21(土) 23:48:54.18ID:1Bh3KbUm 「外国から武器を買うと日本の富が流出する」とかいうバカが多すぎるからきちんと説明したほうがいいんじゃないか?
「日本は銃作るの下手くそだから外国から買ったほうが自衛隊員は幸せだし結局安くつきます」って
「日本は銃作るの下手くそだから外国から買ったほうが自衛隊員は幸せだし結局安くつきます」って
502名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:45:36.89ID:Wbzn8lkR 陸上自衛隊の新機関銃MINIMI Mk3、新狙撃銃G28
防衛省は2023会計年度の陸上自衛隊の歩兵用銃器として、新たに2つの銃を取得することを発表しました。
一つ目が現在の5.56mm機関銃MINIMIの後継装備となる5.56mm機関銃MINIMI(B)、
そして2つ目がM24狙撃銃の後継となる「新対人狙撃銃」です。
略
防衛省は3100挺の調達を予定しており、
1挺あたりの量産単価は190万円、
スペアバレル用の耐熱バッグ、防塵キャリーバックなども含め総額149億円の費用を見込んでいます。
また、これまで自衛隊が使用してきた機関銃は
MINIMI Mk1を始め住友重機械工業が生産を担ってきました。
今回の新機関銃の選定にも同社は、参加していましたが、
2021年に機関銃生産から撤退を表明、今回のMINIMI Mk3はFNハースタル社製で海外からの輸入となります。
https://imgur.com/a/cXpk9IS.jpg
https://milirepo.sabatech.jp/ground-self-defense-forces-new-machine-gun-minimi-mk3-new-sniper-rifle-g28/
防衛省は2023会計年度の陸上自衛隊の歩兵用銃器として、新たに2つの銃を取得することを発表しました。
一つ目が現在の5.56mm機関銃MINIMIの後継装備となる5.56mm機関銃MINIMI(B)、
そして2つ目がM24狙撃銃の後継となる「新対人狙撃銃」です。
略
防衛省は3100挺の調達を予定しており、
1挺あたりの量産単価は190万円、
スペアバレル用の耐熱バッグ、防塵キャリーバックなども含め総額149億円の費用を見込んでいます。
また、これまで自衛隊が使用してきた機関銃は
MINIMI Mk1を始め住友重機械工業が生産を担ってきました。
今回の新機関銃の選定にも同社は、参加していましたが、
2021年に機関銃生産から撤退を表明、今回のMINIMI Mk3はFNハースタル社製で海外からの輸入となります。
https://imgur.com/a/cXpk9IS.jpg
https://milirepo.sabatech.jp/ground-self-defense-forces-new-machine-gun-minimi-mk3-new-sniper-rifle-g28/
503名無し三等兵
2023/02/19(日) 20:21:00.93ID:F1td2FWE 20式の選定では現場を無視して決めていたみたいだが、その他の導入は順調そうでなにより。
504名無し三等兵
2023/02/21(火) 14:01:32.40ID:0p6I8m20 katsu🇺🇦
@katsu0575jp2
現在のウクライナでの戦闘の激しさを物語る一枚…
https://pbs.twimg.com/media/FpcXyzfaYAEWIru?format=jpg&name=large
https://twitter.com/katsu0575jp2/status/1627795957466427392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@katsu0575jp2
現在のウクライナでの戦闘の激しさを物語る一枚…
https://pbs.twimg.com/media/FpcXyzfaYAEWIru?format=jpg&name=large
https://twitter.com/katsu0575jp2/status/1627795957466427392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
505名無し三等兵
2023/03/20(月) 01:27:11.44ID:CetRw3uT 有事になれば諸外国から小火器支援が来るのに対して重火器、軍用機はそうもいかないから後者の国内開発が優先されるのも致し方無いよな
米軍の6.8mmが成功して本格普及すれば改めて採用が検討されるかもしれないけど
米軍の6.8mmが成功して本格普及すれば改めて採用が検討されるかもしれないけど
506名無し三等兵
2023/03/20(月) 01:27:50.00ID:CetRw3uT 改めて採用→改めて新規制式採用
507名無し三等兵
2023/03/25(土) 16:11:16.97ID:Apup5AEN 両軍とも制空権を取れなかったら昔ながらの塹壕戦になるって証明されたからな
日本は重砲がクソオブクソなのでこっちからなんとかしないと
日本は重砲がクソオブクソなのでこっちからなんとかしないと
508名無し三等兵
2023/03/26(日) 22:39:13.40ID:5YzmNulT ウクライナは日本とは地勢が違いすぎるから
大砲も塹壕も重要度低かろ
まそれでも、拠点防御の火器はなくせないが
台湾有事となれば、拠点つぶしのためのミサイル攻撃とその陣地つぶしのためのトマホーク大量備蓄・配備ってそう的外れじゃないんだよね
まあだからなんか電波受信してるサヨは非難し反対するんだろうが
なんにしても沖縄は火の海だろうけど
大砲も塹壕も重要度低かろ
まそれでも、拠点防御の火器はなくせないが
台湾有事となれば、拠点つぶしのためのミサイル攻撃とその陣地つぶしのためのトマホーク大量備蓄・配備ってそう的外れじゃないんだよね
まあだからなんか電波受信してるサヨは非難し反対するんだろうが
なんにしても沖縄は火の海だろうけど
509名無し三等兵
2023/03/31(金) 00:35:51.71ID:xdnwBtjN >>494
動画で見たけど第二次大戦期ですら旧式になってた機関銃が80年経ってる今も使われてるって凄いな
動画で見たけど第二次大戦期ですら旧式になってた機関銃が80年経ってる今も使われてるって凄いな
510名無し三等兵
2023/03/31(金) 08:50:30.83ID:DnBNl/+V 水冷だから持続射撃できるし、そんなにバレル交換の必要ないからとか?
511名無し三等兵
2023/03/31(金) 10:12:52.77ID:qDbjq/lV 水冷は冷却不要で保ちが良いけど摩耗は防げないのでいずれは交換は必要なのでPKMのを加工して使ってるはず
512名無し三等兵
2023/03/31(金) 13:44:49.62ID:gpFcUOgf てかマキシムさんショートリコイルだろ
ブランクから削り出さないと無理じゃないかなあ
ブランクから削り出さないと無理じゃないかなあ
513名無し三等兵
2023/03/31(金) 15:12:20.31ID:qDbjq/lV >>512
そりゃあガスポート開いてたり余計なものがついてるからPKMまんまは使えないので
以前別スレで書いたときはガスポートやカット前段階のを再加工と書いたんだよね
長さや経も違うしPKMはQCBバレルでマキシムはヘッドスペース調整が必要なのでネジを切ったりしないと使えない
そりゃあガスポート開いてたり余計なものがついてるからPKMまんまは使えないので
以前別スレで書いたときはガスポートやカット前段階のを再加工と書いたんだよね
長さや経も違うしPKMはQCBバレルでマキシムはヘッドスペース調整が必要なのでネジを切ったりしないと使えない
514名無し三等兵
2023/03/31(金) 18:41:11.50ID:KVKssn7M まあ100年前でも問題なく作れたものではあるから
図面とかは残ってるだろうし必要があれば部品の追加生産は可能だろ
治工具の準備とかで時間かかりそうな気はするけど
あと、案外布ベルトがボトルネックになりそう
図面とかは残ってるだろうし必要があれば部品の追加生産は可能だろ
治工具の準備とかで時間かかりそうな気はするけど
あと、案外布ベルトがボトルネックになりそう
515名無し三等兵
2023/03/31(金) 19:04:08.97ID:qDbjq/lV >>514
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1524/1342/products/xm0816w__1.jpg?v=1628379033
そんなの無くてもネジピッチとかは実物から計測出来るし弱テーパードバレルで加工は楽だよ
それとベルトも弾薬ごとPKMのがまんま使えるから
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1524/1342/products/xm0816w__1.jpg?v=1628379033
そんなの無くてもネジピッチとかは実物から計測出来るし弱テーパードバレルで加工は楽だよ
それとベルトも弾薬ごとPKMのがまんま使えるから
517名無し三等兵
2023/04/04(火) 05:51:38.80ID:rC63snpv 【速報】安倍晋三、韓国で盛大に国葬されるwwwzwwwzwwwzwwwzwwwzwwwzwwwz
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660346876/
【悲報】安倍元首相、韓国にて「世界家庭葬」が盛大に開かれる
もう国葬いらないだろこれ…
[127398796]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660296210/
安倍洋子と安倍昭恵、韓流ドラマにどハマりして韓国語を習得、安倍晋三の帰宅を「オソワヨ~」と迎えていた [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657844363/
【自由人アッキー】韓国人ユーチューバーWWUK、安倍昭恵夫人との対談明かす 「沢山勉強させていただいた」
[09/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601023842/
安倍昭恵は布袋寅泰とホテル写真を削除した
[無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1505973747/
【安倍首相】地元入りの際、北朝鮮系飲食店で会食に「なぜ!?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1546990787/
【ジャップ悲報】アベ昭恵夫人「韓流芸能人はカッコイイ」
【ネトウヨ悲報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1539353470/
安倍昭恵「韓流芸能人はカッコイイ」
⇒メラニア夫人「あなたは日本人なのに、なぜ韓国の話ばかりするの
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510563900/
安倍晋三って一体何人(ナニジン)だったのさ?笑
何で、朝鮮半島で葬式なん?
安倍晋三は朝鮮人達に何の「融通」「お世話」したん?笑
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660346876/
【悲報】安倍元首相、韓国にて「世界家庭葬」が盛大に開かれる
もう国葬いらないだろこれ…
[127398796]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660296210/
安倍洋子と安倍昭恵、韓流ドラマにどハマりして韓国語を習得、安倍晋三の帰宅を「オソワヨ~」と迎えていた [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657844363/
【自由人アッキー】韓国人ユーチューバーWWUK、安倍昭恵夫人との対談明かす 「沢山勉強させていただいた」
[09/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601023842/
安倍昭恵は布袋寅泰とホテル写真を削除した
[無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1505973747/
【安倍首相】地元入りの際、北朝鮮系飲食店で会食に「なぜ!?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1546990787/
【ジャップ悲報】アベ昭恵夫人「韓流芸能人はカッコイイ」
【ネトウヨ悲報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1539353470/
安倍昭恵「韓流芸能人はカッコイイ」
⇒メラニア夫人「あなたは日本人なのに、なぜ韓国の話ばかりするの
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510563900/
安倍晋三って一体何人(ナニジン)だったのさ?笑
何で、朝鮮半島で葬式なん?
安倍晋三は朝鮮人達に何の「融通」「お世話」したん?笑
518名無し三等兵
2023/05/14(日) 21:10:45.78ID:8MRlwfy7 正直、RPKって機関銃っていうよりはフルオートでも撃てるマークスマンライフルって気しかしてないんだよ
別にあれ、元になったAKのロングバレルモデルで多少は構造を強化してあるくらいでしょ?
別にあれ、元になったAKのロングバレルモデルで多少は構造を強化してあるくらいでしょ?
519名無し三等兵
2023/08/07(月) 12:20:27.78ID:ZQozyAa2 M27 IARみたいにAKをロングバレルに換装するだけで良さそうよね…
520名無し三等兵
2023/08/07(月) 16:10:26.74ID:kyam+iFi 車両や部隊の自衛用として運用されている機関銃に関してもOK
521名無し三等兵
2023/08/29(火) 02:42:45.26ID:PkJzM2MQ FN MAGの近代改良版のHK221もぜひ量産してほしかったな。
522名無し三等兵
2023/08/29(火) 14:54:44.70ID:5ljjXT7P ドイツはH&K MG5機関銃 H&K HK417バトルライフルをウクライナ軍に供与したほうが
いいのではないかな。結構高性能な銃火器ではないだろうか。
いいのではないかな。結構高性能な銃火器ではないだろうか。
523名無し三等兵
2023/09/03(日) 23:12:16.54ID:l2iWUZ7J 考えてみれば、12.7×99mmNATO弾を使用する銃火器で、
フルオートで撃てる銃火器といえばブローニングM2しか思い浮かばんな。
なんせ設計が古すぎるからな。
Heckler&Koch社はHK25を開発してくれないかな。
フルオートで撃てる銃火器といえばブローニングM2しか思い浮かばんな。
なんせ設計が古すぎるからな。
Heckler&Koch社はHK25を開発してくれないかな。
524名無し三等兵
2023/09/08(金) 13:15:34.46ID:r4q2XEpp その古い設計でもあれ以上性能よくコストパフォーマンス優れ整備性も優れた設計ひねりだせないからな
525名無し三等兵
2023/09/08(金) 17:48:57.72ID:PtzWDcVS 銃器設計者の前に立ちはだかるジョン・ブローニングというとてつもなく高い壁。
526名無し三等兵
2023/09/10(日) 19:14:19.18ID:KFB1d9R4 セトメアメリというスペインの機関銃はMG42の5.56mm版だけど、
MG42の5.56mm版という銃火器はHeckler&Koch社に開発してほしかったな。
MG42の5.56mm版という銃火器はHeckler&Koch社に開発してほしかったな。
527名無し三等兵
2023/09/10(日) 20:18:25.54ID:LU7Sygky あれは銃身がショートリコイルしてロック解除するMG42とは内部メカ別物で、
G3やMP5と同じ銃身固定のローラー遅延方式よ。
G3やMP5と同じ銃身固定のローラー遅延方式よ。
528名無し三等兵
2023/09/10(日) 20:22:22.15ID:KFB1d9R4 ドイツのHeckler&Koch社に開発してほしかったな。
その方がオタク的に気持ちが萌える。
その方がオタク的に気持ちが萌える。
529名無し三等兵
2023/09/10(日) 20:28:28.29ID:KFB1d9R4 ドイツの銃器史をみて残念に思うことが一つある。
それはドイツの銃器産業の聖地たるチューリンゲン州がソ連軍占領下に置かれたことである。
チューリンゲン州はハイテク銃器産業があった場所で、その州は元々米軍が先に占領していたはずなのに、
会談の結果、ソ連軍に渡してしまったのである。そのおかげで、ドイツひいては西側の銃器技術が
遅れることになったのだ。ドイツの有名な銃器技師ヒューゴ・シュマイザー技師もチューリンゲン州にいた。
彼はStg44を開発した優れた技師だったのだ。その彼もソ連軍に拘束されてしまった。
これでチューリンゲン州の銃器技術は台無しになったのである。
もし、チューリンゲン州が米軍占領下であったなら、銃器産業は素早く復興し、優れた銃器が数多く
生み出され、ドイツの銃器的な国益につながったのはいうまでもなく、西側にもその恩恵が来たはずである。
ソ連はチューリンゲン州が手に入らなければAK-47を開発出来なかった可能性もあり、SKSで止まっていたはずである。
それを思うと本当に残念である。
チューリンゲン州が米軍占領下であったなら今頃は、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社が存在して、マウザー社やH&K社に匹敵するブランド力を誇ったに違いない。
シュマイザー社が存在していたならば、どんな銃器を開発し続けていただろうか。本当に気になるのである。
同時に、マウザー社やH&K社が西側連合軍の占領下に存在して本当によかったと思う。
だからこそ、優れた銃器が開発出来たのである。
それはドイツの銃器産業の聖地たるチューリンゲン州がソ連軍占領下に置かれたことである。
チューリンゲン州はハイテク銃器産業があった場所で、その州は元々米軍が先に占領していたはずなのに、
会談の結果、ソ連軍に渡してしまったのである。そのおかげで、ドイツひいては西側の銃器技術が
遅れることになったのだ。ドイツの有名な銃器技師ヒューゴ・シュマイザー技師もチューリンゲン州にいた。
彼はStg44を開発した優れた技師だったのだ。その彼もソ連軍に拘束されてしまった。
これでチューリンゲン州の銃器技術は台無しになったのである。
もし、チューリンゲン州が米軍占領下であったなら、銃器産業は素早く復興し、優れた銃器が数多く
生み出され、ドイツの銃器的な国益につながったのはいうまでもなく、西側にもその恩恵が来たはずである。
ソ連はチューリンゲン州が手に入らなければAK-47を開発出来なかった可能性もあり、SKSで止まっていたはずである。
それを思うと本当に残念である。
チューリンゲン州が米軍占領下であったなら今頃は、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社が存在して、マウザー社やH&K社に匹敵するブランド力を誇ったに違いない。
シュマイザー社が存在していたならば、どんな銃器を開発し続けていただろうか。本当に気になるのである。
同時に、マウザー社やH&K社が西側連合軍の占領下に存在して本当によかったと思う。
だからこそ、優れた銃器が開発出来たのである。
530名無し三等兵
2023/09/10(日) 21:24:13.14ID:KFB1d9R4 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%BC
ドイツ人のルートヴィヒ・フォルグリムラー技師は西側連合軍占領下にいたため、
その銃器開発の経歴も実におもしろい。彼が携わった銃器開発の全てが分かるのだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
反面、ドイツ人のヒューゴ・シュマイザー技師はソ連軍占領下にいたため、
ソ連軍に拘束されてしまい、自由に銃火器開発が出来なくなった。
しかも、第二次大戦後の経歴が謎のままなのである。もし、
彼が西側連合軍占領下にいたら、銃器開発の経歴も実に面白くなっただろう。
絶対に、マウザー社、Heckler&Koch社の良きライバルになれて、一大ブランド・一大勢力に
なることが出来たはずである。もちろん、ヒューゴ・シュマイザー技師は悪くない。
一番悪いのはソ連だろう。兵器ファンの視点から見てもかつてのソ連はやはり許せないと思います。
ドイツ人のルートヴィヒ・フォルグリムラー技師は西側連合軍占領下にいたため、
その銃器開発の経歴も実におもしろい。彼が携わった銃器開発の全てが分かるのだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
反面、ドイツ人のヒューゴ・シュマイザー技師はソ連軍占領下にいたため、
ソ連軍に拘束されてしまい、自由に銃火器開発が出来なくなった。
しかも、第二次大戦後の経歴が謎のままなのである。もし、
彼が西側連合軍占領下にいたら、銃器開発の経歴も実に面白くなっただろう。
絶対に、マウザー社、Heckler&Koch社の良きライバルになれて、一大ブランド・一大勢力に
なることが出来たはずである。もちろん、ヒューゴ・シュマイザー技師は悪くない。
一番悪いのはソ連だろう。兵器ファンの視点から見てもかつてのソ連はやはり許せないと思います。
531名無し三等兵
2023/09/12(火) 17:41:50.84ID:lvnQ1n4z >>522
ロシアに鹵獲される危険性があるから最新の銃火器はウクライナには売りたくないんじゃないか?
ロシアに鹵獲される危険性があるから最新の銃火器はウクライナには売りたくないんじゃないか?
532名無し三等兵
2023/09/13(水) 10:24:51.14ID:o015FiWS てかま、ただで撒くほどどこも調達してないだろ
新規で調達するにも優先度高いもの他にいくらでもあるし
ガキの願望が叶うほど世の中単純じゃない
新規で調達するにも優先度高いもの他にいくらでもあるし
ガキの願望が叶うほど世の中単純じゃない
533名無し三等兵
2023/09/13(水) 22:13:17.41ID:O4S/nnbq https://soldiersystems.net/2023/09/13/dsei-24-hk421-from-heckler-koch/
どうやら、Heckler&Koch社が新しい機関銃を発表した模様。その名は、HK421
どうやら、Heckler&Koch社が新しい機関銃を発表した模様。その名は、HK421
534名無し三等兵
2023/09/14(木) 08:37:35.51ID:WScaTSx4 マルチうぜー
ついでに新型クソダセー
ついでに新型クソダセー
535名無し三等兵
2023/09/14(木) 22:08:52.26ID:hvU2Da2/ まだ、H&K HK421に関して紹介されている日本語のサイトを読んでないから
詳細は分からないが、どうやらH&K HK421は7.62×51mmNATO弾を使用するようだ。
上記のURLのサイトの写真を見る限りでは小型軽量に仕上がっている感じであろう。
そもそも、これまで機関銃といえば、7.62×51mmNATO弾を使用するのが「汎用機関銃」
と呼ばれ、5.56×45mmNATO弾を使用するのが「軽機関銃」と呼ばれていた。
それが、H&K HK421の登場により「汎用機関銃」と「軽機関銃」の要素を
合わせ持った新たなカテゴリーの機関銃、つまりは、「汎用軽機関銃」という
カテゴリーを確立させるにいたった。
もちろん、イスラエルのIMI Negev NG7やベルギーのFN EVOLYSが先ではないかという意見も
あろうが、今回はHeckler&Koch社も「汎用軽機関銃」に参画したことになるのだ。
詳細は分からないが、どうやらH&K HK421は7.62×51mmNATO弾を使用するようだ。
上記のURLのサイトの写真を見る限りでは小型軽量に仕上がっている感じであろう。
そもそも、これまで機関銃といえば、7.62×51mmNATO弾を使用するのが「汎用機関銃」
と呼ばれ、5.56×45mmNATO弾を使用するのが「軽機関銃」と呼ばれていた。
それが、H&K HK421の登場により「汎用機関銃」と「軽機関銃」の要素を
合わせ持った新たなカテゴリーの機関銃、つまりは、「汎用軽機関銃」という
カテゴリーを確立させるにいたった。
もちろん、イスラエルのIMI Negev NG7やベルギーのFN EVOLYSが先ではないかという意見も
あろうが、今回はHeckler&Koch社も「汎用軽機関銃」に参画したことになるのだ。
536名無し三等兵
2023/09/15(金) 22:56:34.82ID:2hKmjCYw https://milirepo.sabatech.jp/british-special-forces-sas-and-sbs-will-be-equipped-with-a-gepard-gm6-lynx-rifle/
新しいカテゴリーの銃火器といったら、ハンガリーが開発したGM6 Lynxもそうなのではないだろうか。
12.7×99mmNATO弾を使用するこの銃火器は小型軽量に仕上がっている。
既存のPersonal Defense Weaponの頭にLong Rangeを加えて、
LRPDWという新たなカテゴリーの銃火器になったと思います。
新しいカテゴリーの銃火器といったら、ハンガリーが開発したGM6 Lynxもそうなのではないだろうか。
12.7×99mmNATO弾を使用するこの銃火器は小型軽量に仕上がっている。
既存のPersonal Defense Weaponの頭にLong Rangeを加えて、
LRPDWという新たなカテゴリーの銃火器になったと思います。
537名無し三等兵
2023/09/16(土) 01:33:17.51ID:f7b7Q3H+ Heckler&Koch社は、このさいなら汎用重機関銃というカテゴリーで、
H&K HK25を開発した方が良い気がします。
H&K HK25を開発した方が良い気がします。
538名無し三等兵
2023/09/22(金) 23:01:43.74ID:/fjosm1U 仮に、元というモンゴル帝国が存続して、ヨーロッパ方面のドイツを攻めても、
ドイツにはタンネンベルクガンやアーキバスという銃火器があるから、
十分対抗可能だと思われる。
すぐに、タンネンベルクガンやアーキバスの改良型も出現して元というモンゴル帝国軍を
苦しめるはずである。ドイツの技術でタンネンベルクガンやアーキバスの技術を用いた簡易型散弾銃も
開発されるだろうから、元というモンゴル帝国は敗戦するはずである。
ドイツにはタンネンベルクガンやアーキバスという銃火器があるから、
十分対抗可能だと思われる。
すぐに、タンネンベルクガンやアーキバスの改良型も出現して元というモンゴル帝国軍を
苦しめるはずである。ドイツの技術でタンネンベルクガンやアーキバスの技術を用いた簡易型散弾銃も
開発されるだろうから、元というモンゴル帝国は敗戦するはずである。
539名無し三等兵
2023/09/24(日) 16:16:02.08ID:cwMW0bvY >>536
パワードスーツが実用化しても装甲はつけないな。こんなの実用化されたら装甲つけても簡単にやられてしまう。一億円位する装備がこれをもった生身の兵士にやられ死体の山を築くとか悪夢だろ。
パワードスーツが実用化しても装甲はつけないな。こんなの実用化されたら装甲つけても簡単にやられてしまう。一億円位する装備がこれをもった生身の兵士にやられ死体の山を築くとか悪夢だろ。
540名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:19:21.04ID:Qz1HOLvB んな興味持たれて2日
7月28日?8月7日にした意味ないぞ
こどおばは大抵家事するから
7月28日?8月7日にした意味ないぞ
こどおばは大抵家事するから
541名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:24:42.04ID:4+v1qEND そしてそっと閉じる
なんじゃこりゃ
話に広がりがなくて長生きしている」
なんじゃこりゃ
話に広がりがなくて長生きしている」
542名無し三等兵
2023/10/10(火) 01:31:09.27ID:HMkZu8Iw543名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:37:08.49ID:zJFY9Mw8 敵対的買収はある
544名無し三等兵
2023/10/10(火) 02:50:00.87ID:N09FgwIl たたみくえうこきうよるさいもをつみひえめきふんへきんりとさたこまゆしりむせるおあた
545名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:00:00.83ID:JmlV5nEe そりゃホモもいろんなタイプいてない
鼻明らかジェイクじゃん
過去の実績だけでミスはミスと言うことで
鼻明らかジェイクじゃん
過去の実績だけでミスはミスと言うことで
546名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:22:03.24ID:aDMUwuVQ 事故なんて言ってるぞ
547名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:29:49.67ID:PAM3Dy7m スノヲタは何か来たセフセフ
548名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:53:21.59ID:KfYZL2bp やみむてふさよのてみのなせにくいえみまなへそまゆりむええすにろいみこひつそのゆしやこゆもき
549名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:54:30.51ID:67HZt1mc 民主政権だぞ
あと
コロナでどうなるか怪しいが当時のSFCで遊んだの釣りだのラップもやる奴は数字出すの得意技
若者の就職はよくなった可能性があるのが捲られてきたな
あの場にいて
あと
コロナでどうなるか怪しいが当時のSFCで遊んだの釣りだのラップもやる奴は数字出すの得意技
若者の就職はよくなった可能性があるのが捲られてきたな
あの場にいて
550名無し三等兵
2023/10/10(火) 03:56:53.21ID:OMYpKEh/ 誰もが認める頂点はおらんのけ
事故前にフラフラしてたが
そういう宣伝ばっかりは居るんやで
事故前にフラフラしてたが
そういう宣伝ばっかりは居るんやで
551名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:33:07.32ID:dNQA1urT 金銭的に点数の○掛けみたいなシステムのくせにシステムのサイトでのやつは情報弱者としかいうようない
ここまでドラゴンコレクションの話題無理矢理終了しとるようなものだな
ここまでドラゴンコレクションの話題無理矢理終了しとるようなものだな
552名無し三等兵
2023/10/10(火) 04:53:35.93ID:MCTrG/Tx まだどこまでめくれてるかの問題も起こさない。
553名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:08:59.79ID:X39r2EeI ゆかぬんいほれねそそねはちめひれうみのけをかにとほききせはにちぬこはしせそを
555名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:23:44.43ID:VNlFT4+s >>191
忠告するが
忠告するが
556名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:32:20.76ID:WF+G/FcT 挙げ句、家の墓も捨てて、だから?
結構当たりも少なくありません
ハイスコアガールあるやん
結構当たりも少なくありません
ハイスコアガールあるやん
557名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:35:21.13ID:MT4DAwW6 これなら続けそうだな
558名無し三等兵
2023/10/10(火) 05:38:38.59ID:u/V+XCfs559名無し三等兵
2023/10/12(木) 02:05:25.02ID:GfqyJJ9L あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 愛国者フィフィ「中国が海産物を買ってくれなくなるからお前は黙っとけって?中国にしっぽ振るなんて情けない。日本人は食べて応援!」 [856698234]
- 普通の日本人さんが中国を反日と叩く一方で統一教会は叩かないどころか擁護しようとする理由、誰にもわからない [268718286]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 戦争がはじまるよ。 [134367759]
