戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 27【64式】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1484653185/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b9d-vWlb)
2017/06/17(土) 18:22:12.98ID:WLRJuWh/0381名無し三等兵 (アウアウカー Safb-nhwu)
2017/07/25(火) 15:13:48.64ID:m9PbP0IVa わざわざ発射機を買わなくてもいいという利点もあるよ。
でもまあ次期小銃では下部にレールがあるし、アドオンランチャーも使えるようにするんじゃない?
でもまあ次期小銃では下部にレールがあるし、アドオンランチャーも使えるようにするんじゃない?
382名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/25(火) 15:54:09.37ID:EPmHKu2nd >>380
拠点目標は訓練された隊員に任せるとして
そのほかは面制圧なのだからおおよその場所に落ちればいいだろ。
どうせ見えてない敵に撃つんだから、それにどのみちゴルフのドライバーショット程度の初速しかないてき弾を移動してる敵に当てるのは相当難しい
狙い通りの場所に落としても避ける事は可能な初速
拠点目標は訓練された隊員に任せるとして
そのほかは面制圧なのだからおおよその場所に落ちればいいだろ。
どうせ見えてない敵に撃つんだから、それにどのみちゴルフのドライバーショット程度の初速しかないてき弾を移動してる敵に当てるのは相当難しい
狙い通りの場所に落としても避ける事は可能な初速
383名無し三等兵 (ワッチョイ bf5e-QK4i)
2017/07/25(火) 16:15:40.18ID:vJtgu6sw0 >>382
牽制だろうと至近弾じゃなけりゃビビらせらせられないし
それなら訓練された射手じゃないとな
アドオンランチャーと違い専用の発射機が必要無いのは利点とも言えるが
反面、アドオンより榴弾自体が相当かさばるから面制圧する程持ち歩けないのよね
牽制だろうと至近弾じゃなけりゃビビらせらせられないし
それなら訓練された射手じゃないとな
アドオンランチャーと違い専用の発射機が必要無いのは利点とも言えるが
反面、アドオンより榴弾自体が相当かさばるから面制圧する程持ち歩けないのよね
384名無し三等兵 (ワッチョイ bf23-+B9X)
2017/07/25(火) 16:19:50.00ID:TDZfwcdv0 全員グレランという選択肢もあるけど
銃の命中率に影響があるからな
銃の命中率に影響があるからな
386名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-5fVZ)
2017/07/25(火) 16:31:47.48ID:hHBa5V+Td あんなん使ってでもアドオン式を不採用にしたのは不発率の問題もある。
低速弾では発射時の角加速度や着弾時の初速不足によって浅い角度では跳弾しやすいわけで。
んで今度は中途半端に初速上げると弾道が低伸して結局跳弾に繋がる。
八九式擲弾筒も撃針一番上にすると初速不足で着弾時不発が多く、逆に九二式歩兵砲では強装薬では跳弾。
そっからぐんと初速をあげた山砲以上では問題にならなかった様に、低初速や中途半端な初速アップでの平射はあんまり…、って判断だろう。
自衛隊が曲射に拘るのはやはり国内での決戦では戦後の不発弾処理とかめんどくさいんだろうからな。
アメリカは基本、土人がどうなろうと、って思ってるのもあるからアドオン式も躊躇なく採用できる。
低速弾では発射時の角加速度や着弾時の初速不足によって浅い角度では跳弾しやすいわけで。
んで今度は中途半端に初速上げると弾道が低伸して結局跳弾に繋がる。
八九式擲弾筒も撃針一番上にすると初速不足で着弾時不発が多く、逆に九二式歩兵砲では強装薬では跳弾。
そっからぐんと初速をあげた山砲以上では問題にならなかった様に、低初速や中途半端な初速アップでの平射はあんまり…、って判断だろう。
自衛隊が曲射に拘るのはやはり国内での決戦では戦後の不発弾処理とかめんどくさいんだろうからな。
アメリカは基本、土人がどうなろうと、って思ってるのもあるからアドオン式も躊躇なく採用できる。
387名無し三等兵 (アウアウカー Safb-vG7Z)
2017/07/25(火) 16:41:57.53ID:iBunpPJxa 06式もアドオン式同様肩付けして直射できるだろ
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/shinodayama/37i/283yaei.html
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/shinodayama/37i/283yaei.html
388名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/25(火) 16:52:30.87ID:EPmHKu2nd389名無し三等兵 (オッペケ Sr1b-LXEe)
2017/07/25(火) 17:31:09.80ID:CH7O6cbcr390名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/25(火) 17:59:06.67ID:EPmHKu2nd HEATは内部に空間が必要なので純粋な榴弾にするだけでかなり対人威力は上がるはず
HEATも必要だろうが弾種を増やしても良いと思う
エアバースト弾とか焼夷弾とか
HEATも必要だろうが弾種を増やしても良いと思う
エアバースト弾とか焼夷弾とか
391名無し三等兵 (ワッチョイ bf5e-QK4i)
2017/07/25(火) 18:24:33.02ID:vJtgu6sw0 >>388
> 迫撃砲や野砲で敵兵を狙って撃たない
意味がわからない、敵兵じゃなければ何を目標にしてるんですかね
直接当たらなくとも追い出す効果はあるし
同じところに着弾しない神話を至近弾食らっても信じられれば別だけどさ
> 散開して身を潜めてる
榴弾は蛸壺や遮蔽物から敵兵を燻り出すのに効果的なんだからさ
その為にも至近弾じゃないと意味がないんだけど
> 迫撃砲や野砲で敵兵を狙って撃たない
意味がわからない、敵兵じゃなければ何を目標にしてるんですかね
直接当たらなくとも追い出す効果はあるし
同じところに着弾しない神話を至近弾食らっても信じられれば別だけどさ
> 散開して身を潜めてる
榴弾は蛸壺や遮蔽物から敵兵を燻り出すのに効果的なんだからさ
その為にも至近弾じゃないと意味がないんだけど
392名無し三等兵 (ワッチョイ bf5e-QK4i)
2017/07/25(火) 18:31:47.04ID:vJtgu6sw0393名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/25(火) 18:40:56.82ID:EPmHKu2nd394名無し三等兵 (ワッチョイ 6700-QK4i)
2017/07/25(火) 18:43:09.72ID:Z+nJ5+Im0395名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/25(火) 18:59:27.79ID:EPmHKu2nd 近接信管は迫撃砲弾では後付けで選択出来るようになっている。
別に空中で起爆すればよいだけの話だから近接信管にこだわる必要も無いけどね、着地してから跳ね上がるタイプでもいいんだから
あと焼夷弾だと起爆したあと火炎が上から降り注ぐので伏せていても蛸壺に隠っていても火炎を被る事になる
https://youtu.be/mkFU7o3IAaM
別に空中で起爆すればよいだけの話だから近接信管にこだわる必要も無いけどね、着地してから跳ね上がるタイプでもいいんだから
あと焼夷弾だと起爆したあと火炎が上から降り注ぐので伏せていても蛸壺に隠っていても火炎を被る事になる
https://youtu.be/mkFU7o3IAaM
396名無し三等兵 (ワッチョイ 6700-QK4i)
2017/07/25(火) 19:27:51.16ID:Z+nJ5+Im0 近接信管いれるってそれ歩兵携行用だと事実上「直射は不可」になるんでない?
それにそもそも40ミリ級の擲弾は安くあげるために信管とか色々ケチられてるのに(そんだけコスト圧力きつい)
そこに近接信管ってそれならもうマイクロミサイル方面でいいんじゃね
それにそもそも40ミリ級の擲弾は安くあげるために信管とか色々ケチられてるのに(そんだけコスト圧力きつい)
そこに近接信管ってそれならもうマイクロミサイル方面でいいんじゃね
397名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/25(火) 19:51:10.00ID:EPmHKu2nd そもそもアドオン式もライフルグレネードも曲射がメインの兵器だぞ。
初速が遅いから角度をつけないと届かない
石川遼くんのドライバーショットが80m/s
40oグレネードの初速が79m/s
まあライフルグレネードも似たようなもんだろ。
初速が遅いから角度をつけないと届かない
石川遼くんのドライバーショットが80m/s
40oグレネードの初速が79m/s
まあライフルグレネードも似たようなもんだろ。
399名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/25(火) 20:03:13.03ID:EPmHKu2nd400名無し三等兵 (アウアウカー Safb-ZzGK)
2017/07/25(火) 20:40:19.30ID:B23DRX0Oa 俺の股間のLAMをぶち込んでやろうか?
401名無し三等兵 (アウアウカー Safb-gm3V)
2017/07/26(水) 01:16:05.43ID:S5k9YmHXa 軽装甲車輌くらいは撃破できるのか?
402名無し三等兵 (アウアウカー Safb-vG7Z)
2017/07/26(水) 07:32:48.51ID:90Zuuu3ma 06式小銃てき弾は軽装甲も目標にしてたはず。
直射も曲射も出来る。
訓練は撃つだけなら、新隊員教育でも行われる。
照準は難しいだろうから、ある程度の訓練はする必要があるだろうけど、分隊員全員が射撃するのは無理ではない。
最大の問題は携行数が限られる事だと思います。
フランス軍やイスラエル軍も最近までライフルグレネード重視してましたね。
米軍は流石にM31の在庫はもうないのかな?
直射も曲射も出来る。
訓練は撃つだけなら、新隊員教育でも行われる。
照準は難しいだろうから、ある程度の訓練はする必要があるだろうけど、分隊員全員が射撃するのは無理ではない。
最大の問題は携行数が限られる事だと思います。
フランス軍やイスラエル軍も最近までライフルグレネード重視してましたね。
米軍は流石にM31の在庫はもうないのかな?
403名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8f-E/h9)
2017/07/26(水) 07:39:53.30ID:759VWapl0 見えなくとも普通はどの辺にいるって見当つけて撃つ
>>380が言ってるのはその見当周辺に擲弾が飛んでいかないかもしれねえってことだろう
面制圧火器は適度に散らばればよし、散らばりすぎれば効果は落ちる
20かそこらの加害半径で適度な散らばりってのは勘ピューター照準にゃ結構シビアなもんだ
でこれは40mmも一緒
だからこそ、こちらにはM32のように連発擲弾銃や
レーザー測距と組み合わせた照準器が存在するんですわ
>>380が言ってるのはその見当周辺に擲弾が飛んでいかないかもしれねえってことだろう
面制圧火器は適度に散らばればよし、散らばりすぎれば効果は落ちる
20かそこらの加害半径で適度な散らばりってのは勘ピューター照準にゃ結構シビアなもんだ
でこれは40mmも一緒
だからこそ、こちらにはM32のように連発擲弾銃や
レーザー測距と組み合わせた照準器が存在するんですわ
404名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8f-E/h9)
2017/07/26(水) 07:53:11.50ID:759VWapl0 89から06擲弾の採用まで十何年もの開きがある
そのあいだに日本の歩兵科からは、主に主力や精鋭から先に
擲弾火力がどんどん退役していって、ついにまったく無い時期があった
といことは陸自は擲弾自体に無関心だったか
西側のM203の普及具合を知らなかったか
本当はM203がほしかったけど、仕様上もしくは予算上どうしても採用できない事情があったか
国産擲弾採用しないと幹部が天下りできないからM203採用しろっつー普通科の訴えに十何年も地蔵を決め込んだか
そのいずれかになる
俺は陸自性善説を信じるんで3番目だと思う
つまるところ、いかに06式が40mmに劣っていようと、少なくともこれまではそれを配備するしかなかったんだと思う
多分、火器として擲弾銃を新たに調達しなきゃならん都合上、予算がつかなかったんだと思う
不発率は方便だろうな、火砲じゃしょっちゅうあったって聞いたぞ
そのあいだに日本の歩兵科からは、主に主力や精鋭から先に
擲弾火力がどんどん退役していって、ついにまったく無い時期があった
といことは陸自は擲弾自体に無関心だったか
西側のM203の普及具合を知らなかったか
本当はM203がほしかったけど、仕様上もしくは予算上どうしても採用できない事情があったか
国産擲弾採用しないと幹部が天下りできないからM203採用しろっつー普通科の訴えに十何年も地蔵を決め込んだか
そのいずれかになる
俺は陸自性善説を信じるんで3番目だと思う
つまるところ、いかに06式が40mmに劣っていようと、少なくともこれまではそれを配備するしかなかったんだと思う
多分、火器として擲弾銃を新たに調達しなきゃならん都合上、予算がつかなかったんだと思う
不発率は方便だろうな、火砲じゃしょっちゅうあったって聞いたぞ
405名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-vG7Z)
2017/07/26(水) 08:29:44.71ID:Dytd118Xa 火砲の不発弾は大抵地面にめり込むから弾着地の範囲内なら別に危険じゃないし
407名無し三等兵 (ワッチョイ df4c-v7D1)
2017/07/26(水) 09:07:22.47ID:a49Iwv5O0 90年代までだと過去の遺物と化したバズーカをカール君で代替するのが優先事項だったし
90年代以降は新型小銃・弾薬の導入やら迷彩服とかヘルメットとかの個人装備の更新やらがあるし
擲弾は最悪カールやパンツ3で代替できないこともないしどうしても後回しにせざるを得なかったんじゃないかなあ
90年代以降は新型小銃・弾薬の導入やら迷彩服とかヘルメットとかの個人装備の更新やらがあるし
擲弾は最悪カールやパンツ3で代替できないこともないしどうしても後回しにせざるを得なかったんじゃないかなあ
408名無し三等兵 (ワッチョイ c732-Ed8Y)
2017/07/26(水) 10:49:20.64ID:/LHfju460 カールやパンツ3よりも価格的には安いと思うけど。
やはり露助のT72戦車軍団が怖かったのか?
やはり露助のT72戦車軍団が怖かったのか?
409名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/26(水) 10:53:18.83ID:2YSr9WIXd410名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-n3ML)
2017/07/26(水) 11:22:29.92ID:iJ4Xlhqfa そもそもライフルグレネードは使い捨てロケットランチャーの弾頭に流用されるほどの威力があり射程や運用が似てるだけで40oグレネードとは別のカテゴリーだと思った方がいい。
40oグレネードよりかさばってもM72よりはコンパクトなのが小銃てき弾
重量と威力はトレードオフの関係にあるから40oグレネードは手榴弾以下の威力でしかない。
手榴弾の重量が400gくらいだが250gの重量に威力に無関係な装薬の重量も含まれてるんだから
40oグレネードよりかさばってもM72よりはコンパクトなのが小銃てき弾
重量と威力はトレードオフの関係にあるから40oグレネードは手榴弾以下の威力でしかない。
手榴弾の重量が400gくらいだが250gの重量に威力に無関係な装薬の重量も含まれてるんだから
411名無し三等兵 (ワッチョイ df11-pqVL)
2017/07/26(水) 11:56:40.33ID:rzb198ig0 角度付けて撃つってことは命中は個人の技能に寄るのか
敵の距離と方角を自動で計算して画面にタッチして発射とか無理なの?
敵の距離と方角を自動で計算して画面にタッチして発射とか無理なの?
413名無し三等兵 (ワッチョイ df11-pqVL)
2017/07/26(水) 12:20:02.82ID:rzb198ig0 いや補助するデバイス的な
414名無し三等兵 (アウーイモ MM6b-KVpz)
2017/07/26(水) 12:21:42.28ID:y+3avBsAM レイセオンのパイクが完成するのを待とう
415名無し三等兵 (オッペケ Sr1b-M6fU)
2017/07/26(水) 12:29:39.57ID:3r29S0/+r まさかとは思うがてき弾用照準具の存在を知らんのでは
416名無し三等兵 (ワッチョイ bf23-+B9X)
2017/07/26(水) 12:51:57.36ID:X2mcdspT0 あ、スマホで照準するアプリあるよ
イスラム国も使ってた
イスラム国も使ってた
417名無し三等兵 (ワッチョイ bf5e-QK4i)
2017/07/26(水) 12:54:04.65ID:OHqzRRr30 >>410
40oグレネードは威力不足を補うためにバウンドしてから空中で炸裂するようになってるよね
40oグレネードは威力不足を補うためにバウンドしてから空中で炸裂するようになってるよね
418名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/26(水) 13:20:37.88ID:2YSr9WIXd419名無し三等兵 (ワッチョイ c732-Ed8Y)
2017/07/26(水) 14:47:00.07ID:/LHfju460 それ、ナチスの対人地雷のSマインみたいだね。
420名無し三等兵 (ワッチョイ ff6c-k/cA)
2017/07/26(水) 18:31:40.41ID:iE7n0n/T0 泥濘地みたいなバウンドしにくい場所だと不発になるのかな?
それともバウンドしなくても時間が経てば炸裂するんだろうか
それともバウンドしなくても時間が経てば炸裂するんだろうか
421名無し三等兵 (スッップ Sdff-vHPR)
2017/07/26(水) 18:48:08.72ID:2YSr9WIXd 正確にはバウンドじゃなく小爆発起こして跳ね上がる
まあSマインと同じ
まあSマインと同じ
422名無し三等兵 (ワッチョイ bf23-+B9X)
2017/07/26(水) 19:03:05.86ID:X2mcdspT0423名無し三等兵 (ワッチョイ a711-6oek)
2017/07/26(水) 19:42:52.18ID:7LcOtSFT0 まあ、マイクロミサイルは日本が世界に先駆けて開発すべきだな。
424名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-n3ML)
2017/07/26(水) 19:44:29.54ID:WVvaqOS+a >>422
40oグレネードも別に精度は良くはない、反動は軽いけど反動が人体に伝わる時には射出されてるわけだから反動と精度は自動火器でも無い限りは無関係
40oグレネードも別に精度は良くはない、反動は軽いけど反動が人体に伝わる時には射出されてるわけだから反動と精度は自動火器でも無い限りは無関係
426名無し三等兵 (スッップ Sd8a-0JGI)
2017/07/27(木) 01:07:37.68ID:YzjtRA9dd >>401
06式の諸元は公開されてないが64式小銃で使用していたM31の装甲貫通力は200o
06式の諸元は公開されてないが64式小銃で使用していたM31の装甲貫通力は200o
427名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-0JGI)
2017/07/27(木) 21:24:15.99ID:us0DVEx6a 06式小銃てき弾はM31ほど口径が太く無いので比較するならフランスのAPAV40だろう
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/APAV40_%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89
ここでAPAV40のスペックを見て気付いた事がある。
それは米軍が大戦中に使用していた60oのバズーカとスペックが瓜二つなんだな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%82%AB
飛翔中に加速するロケットブースターなんて気の利いた物のついてないバズーカと装甲貫通力も初速も似たり寄ったり
つまり06式小銃てき弾は従来のライフルグレネードより反動を大幅に抑制しつつ
ランチャーも必要なくバックブラストも出ないバズーカのようなものとするならば相当有用な兵器ではなかろうか?
まあ本家60oバズーカからしてT-34に対し役不足とされ89oスーパーバズーカが生まれた経緯からして対戦車ではお話にならないのは確かだが
それはカール君でも同じ事だしね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/APAV40_%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89
ここでAPAV40のスペックを見て気付いた事がある。
それは米軍が大戦中に使用していた60oのバズーカとスペックが瓜二つなんだな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%82%AB
飛翔中に加速するロケットブースターなんて気の利いた物のついてないバズーカと装甲貫通力も初速も似たり寄ったり
つまり06式小銃てき弾は従来のライフルグレネードより反動を大幅に抑制しつつ
ランチャーも必要なくバックブラストも出ないバズーカのようなものとするならば相当有用な兵器ではなかろうか?
まあ本家60oバズーカからしてT-34に対し役不足とされ89oスーパーバズーカが生まれた経緯からして対戦車ではお話にならないのは確かだが
それはカール君でも同じ事だしね。
428名無し三等兵 (スッップ Sd8a-lByi)
2017/07/27(木) 22:19:43.06ID:W0JQPPKPd >>427
バズーカは無反動砲じゃなくてそのまんまロケットランチャーなんだから砲口から出てもロケット噴射しとる
昔はバズーカ今はM72LAWみたいなのが重宝されるのは歩兵が目の前にぶっ放せる直射火器だからで40mmグレネードより初速遅く曲射になる小銃擲弾を同じ使い方は出来ない
バズーカは無反動砲じゃなくてそのまんまロケットランチャーなんだから砲口から出てもロケット噴射しとる
昔はバズーカ今はM72LAWみたいなのが重宝されるのは歩兵が目の前にぶっ放せる直射火器だからで40mmグレネードより初速遅く曲射になる小銃擲弾を同じ使い方は出来ない
429名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-0JGI)
2017/07/27(木) 22:46:08.79ID:us0DVEx6a >>428
APAV40の直接照準の有効射程は100mとある。
全長の短いファーマスでこれだから89式小銃から撃つ06式小銃てき弾はもうちょっと延びるだろ。
60oバズーカの有効射程は137mとある。
APAV40の直接照準の有効射程は100mとある。
全長の短いファーマスでこれだから89式小銃から撃つ06式小銃てき弾はもうちょっと延びるだろ。
60oバズーカの有効射程は137mとある。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 6623-V0g7)
2017/07/27(木) 22:50:41.42ID:QgFCFFFq0 >T-34に対し役不足
意味が逆だ、馬鹿者
意味が逆だ、馬鹿者
431名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/27(木) 23:24:55.71ID:ZEZdBwRo0432名無し三等兵 (ワッチョイ 8b78-lByi)
2017/07/27(木) 23:28:25.99ID:73LKHFs90 >>429
フランス軍なり自衛隊の総合火力演習なり実射の動画見ろよ
小銃擲弾の直射ってのは肩撃ちの事だが撃ち下ろしの的にさえ仰角取ってたりしてロケットランチャーのようにある程度真っ直ぐ100mも飛ばん
しかもFA-MASより89式から撃った方が射程圏伸びるとか小銃擲弾の原理を理解した上で言ってるのか
フランス軍なり自衛隊の総合火力演習なり実射の動画見ろよ
小銃擲弾の直射ってのは肩撃ちの事だが撃ち下ろしの的にさえ仰角取ってたりしてロケットランチャーのようにある程度真っ直ぐ100mも飛ばん
しかもFA-MASより89式から撃った方が射程圏伸びるとか小銃擲弾の原理を理解した上で言ってるのか
433名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/27(木) 23:42:22.09ID:ZEZdBwRo0 https://www.youtube.com/watch?v=gtLPc0Jrt8M
反動は糞デカく、数mの近距離でも狙った点よりかなり下にいってる
https://www.youtube.com/watch?v=IRPsxgOozqk
バズーカの利便性とはくらべものにならんのだ
反動は糞デカく、数mの近距離でも狙った点よりかなり下にいってる
https://www.youtube.com/watch?v=IRPsxgOozqk
バズーカの利便性とはくらべものにならんのだ
434名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-0JGI)
2017/07/27(木) 23:48:52.87ID:us0DVEx6a 大戦期の対戦車ロケットなんて真っ直ぐ飛びゃしないだろう。
カールグスタフの初速は200m/s以上あるがバズーカなんて82m/sと半分以下だ。
まあバズーカのようにというのが不満ならパンツァーファーストのようにでもいいよ。
カールグスタフの初速は200m/s以上あるがバズーカなんて82m/sと半分以下だ。
まあバズーカのようにというのが不満ならパンツァーファーストのようにでもいいよ。
435名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-0JGI)
2017/07/27(木) 23:58:32.03ID:us0DVEx6a >>433
その動画の11分20秒あたりから遠くの敵は山なりに撃つんですよって解説してるじゃないの
その動画の11分20秒あたりから遠くの敵は山なりに撃つんですよって解説してるじゃないの
436名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/28(金) 00:05:11.76ID:xEBB3sFo0 二つ目の照星は250ヤード、180mで既に有効射程外だ
山なりだと当たりにくいっつーこった
山なりだと当たりにくいっつーこった
437名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/28(金) 00:06:32.39ID:xEBB3sFo0 ちょっと間違えた180mは200ヤードだな
439名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-0JGI)
2017/07/28(金) 01:46:42.72ID:AYtyaiOMa 発射方式には弾丸トラップと分離飛翔方式を組み合わせた機構が用いられており、小銃弾の発射により、小銃弾を受けるトラップ部と擲弾本体部分に分離して飛翔し、発射反動を抑える事により命中率を高めている
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/06%E5%BC%8F%E5%B0%8F%E9%8A%83%E3%81%A6%E3%81%8D%E5%BC%BE
とある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/06%E5%BC%8F%E5%B0%8F%E9%8A%83%E3%81%A6%E3%81%8D%E5%BC%BE
とある
440名無し三等兵 (ワッチョイ da32-R1Yq)
2017/07/28(金) 14:02:14.92ID:/r37zlQI0 >>411
韓国のK−11小銃が似たような機能もってたな。
ただ銃自体あちこち欠陥見つかって配備中止、弾薬込みで10Kgの歩兵隊が反乱起こしそうな重量や
磁性体近づけると暴発する20mm弾とかいろいろと楽しい銃に仕上がって価格が日本円で一丁160万円w
韓国のK−11小銃が似たような機能もってたな。
ただ銃自体あちこち欠陥見つかって配備中止、弾薬込みで10Kgの歩兵隊が反乱起こしそうな重量や
磁性体近づけると暴発する20mm弾とかいろいろと楽しい銃に仕上がって価格が日本円で一丁160万円w
441名無し三等兵 (スププ Sd8a-GGDi)
2017/07/28(金) 15:06:31.08ID:5rw3oONZd まあ分隊支援火器と考えればありなんじゃね
住友ミニミもそんなもんだし
住友ミニミもそんなもんだし
442名無し三等兵 (ワッチョイ 6623-vURZ)
2017/07/28(金) 17:07:29.84ID:BmvzoTA30 というかOICWが元々無理だし
重すぎる
重すぎる
443名無し三等兵 (アウアウカー Safb-9k+i)
2017/07/28(金) 19:31:53.96ID:r2KUcrjHa バズーカが直射というけど、そこまで真っ直ぐ100m先狙えたかな?
06てき弾は肩撃ちでも比較的山なりに飛ぶだろうけど、そこまで差異はないと思うなぁ。
反動もM31の様なものではないと思う。
直射の映像をそれぞれ比較する必要があるので、これ以上は何とも言えないですが・・・
06てき弾は肩撃ちでも比較的山なりに飛ぶだろうけど、そこまで差異はないと思うなぁ。
反動もM31の様なものではないと思う。
直射の映像をそれぞれ比較する必要があるので、これ以上は何とも言えないですが・・・
444名無し三等兵 (ワッチョイ 6aea-EQZ3)
2017/07/28(金) 19:42:28.10ID:pBbhyShA0 >>427 バズーカの弾はもともと小銃擲弾として開発したが、反動過大で使えんとポシャりかけてたのを、
ゴダードの弟子筋なスキナー大佐が尻にロケットねじ込んで、肩撃ち筒もこさえて大成させたんだが、技術の進歩だねえ…
ゴダードの弟子筋なスキナー大佐が尻にロケットねじ込んで、肩撃ち筒もこさえて大成させたんだが、技術の進歩だねえ…
445名無し三等兵 (ワッチョイ db95-VBeA)
2017/07/28(金) 19:46:17.32ID:22U81DJ10 >>414
あれはスゴイグレネードみたいなもんで陸自のマイクロミサイルはスゴイチイサイミサイルみたいなもんだから別物かと
あれはスゴイグレネードみたいなもんで陸自のマイクロミサイルはスゴイチイサイミサイルみたいなもんだから別物かと
446名無し三等兵 (スッップ Sd8a-mvHA)
2017/07/29(土) 00:43:57.22ID:BqQgEkvod ライフルグレネードの利点はお金がかからないところだから日本の国情にも合っているのでは?
40ミリランチャー調達してさらに89式に取り付けとなると余計なコストがかかる
アメリカ軍の歩兵はやたら40ミリランチャー撃ってるが大して効果的には見えない
40ミリの豆グレ撃つくらいなら迫撃砲使った方がいい
40ミリランチャー調達してさらに89式に取り付けとなると余計なコストがかかる
アメリカ軍の歩兵はやたら40ミリランチャー撃ってるが大して効果的には見えない
40ミリの豆グレ撃つくらいなら迫撃砲使った方がいい
447名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-V1Wy)
2017/07/29(土) 06:12:51.65ID:qg90bV/z0 >>440,442
現状、OICWがなかなか普及しないのは単純に予算の問題
重量は許容範囲だし、いまどきは電子機器の信頼性云々という時代でもない
特によくいわれる重量に関しては
コンセプトの時点で重くなることは分かりきっていたはずなのに
研究開発自体は日本も含めいくつもの国が行ってきた
最近では中国も実戦配備したしカナダはプロトタイプを公開してる
冷戦が終わってなければSAWと同じ程度には普及してただろうよ
現状、OICWがなかなか普及しないのは単純に予算の問題
重量は許容範囲だし、いまどきは電子機器の信頼性云々という時代でもない
特によくいわれる重量に関しては
コンセプトの時点で重くなることは分かりきっていたはずなのに
研究開発自体は日本も含めいくつもの国が行ってきた
最近では中国も実戦配備したしカナダはプロトタイプを公開してる
冷戦が終わってなければSAWと同じ程度には普及してただろうよ
448名無し三等兵 (スップ Sd2a-0JGI)
2017/07/29(土) 10:29:30.61ID:hkVtNAyAd >>443
直射でコンパネの的に命中させてるしな
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/shinodayama/37i/283yaei.html
1人で戦闘するわけじゃないし、そもそもカール君やパンツァーファースト3もあるし装輪装甲車や歩兵戦闘車が全長7m近くあるデカイ的だって考えると充分な精度じゃなかろうかな?
直射でコンパネの的に命中させてるしな
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/shinodayama/37i/283yaei.html
1人で戦闘するわけじゃないし、そもそもカール君やパンツァーファースト3もあるし装輪装甲車や歩兵戦闘車が全長7m近くあるデカイ的だって考えると充分な精度じゃなかろうかな?
449名無し三等兵 (ワッチョイ e65e-ZO1u)
2017/07/29(土) 12:25:06.06ID:q4B1d6pN0 >>448
実戦慣れしてないと訓練に比べ射撃精度は2から3倍以上になるというから、それでは十分とはいえないのでは?
他のサポートがあるとはいえ、てき弾で近距離の対車両戦闘では位置を知らせるだけで無駄な抵抗になりそうだ
むしろ対軽装甲車両においても最後の個人装備で対抗出来るという心理を作らせ
敵前逃亡を防止する意味合いしか無いのでは?
実戦慣れしてないと訓練に比べ射撃精度は2から3倍以上になるというから、それでは十分とはいえないのでは?
他のサポートがあるとはいえ、てき弾で近距離の対車両戦闘では位置を知らせるだけで無駄な抵抗になりそうだ
むしろ対軽装甲車両においても最後の個人装備で対抗出来るという心理を作らせ
敵前逃亡を防止する意味合いしか無いのでは?
450名無し三等兵 (ワッチョイ 2e6c-FEN5)
2017/07/29(土) 12:35:33.03ID:ZeNl/+q40 >>443
自前の推進力や砲身を持たない06式などの小銃擲弾は
バズーカなんかと比べると、どうしたってより山なりの弾道になる
ただ、それと引き替えに別の人が言うような利点を持ってるわけだから
そこはトレードオフってやつだけど
https://www.youtube.com/watch?v=IRPsxgOozqk
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/36i/images/photogrally/26/26-1/26-1_21.jpg
自前の推進力や砲身を持たない06式などの小銃擲弾は
バズーカなんかと比べると、どうしたってより山なりの弾道になる
ただ、それと引き替えに別の人が言うような利点を持ってるわけだから
そこはトレードオフってやつだけど
https://www.youtube.com/watch?v=IRPsxgOozqk
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/36i/images/photogrally/26/26-1/26-1_21.jpg
451名無し三等兵 (スップ Sd2a-0JGI)
2017/07/29(土) 12:44:02.39ID:Mm/LzkANd >>449
むしろ対軽装甲車両においても最後の個人装備で対抗出来るという心理を作らせ
敵前逃亡を防止する意味合いしか無いのでは?
それは充分有用だという事じゃないか?
まあライフルグレネードは銃声+ペットボトルロケットみたいなポンって音しか出ないけどね。
むしろ対軽装甲車両においても最後の個人装備で対抗出来るという心理を作らせ
敵前逃亡を防止する意味合いしか無いのでは?
それは充分有用だという事じゃないか?
まあライフルグレネードは銃声+ペットボトルロケットみたいなポンって音しか出ないけどね。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 2e6c-FEN5)
2017/07/29(土) 12:45:02.17ID:ZeNl/+q40 06式に関して言えば、もともと手榴弾と迫撃砲の火力の隙間を埋める事を目的にしていて
直射だけでなく曲射での運用も考えられてるわけだから、純粋な直射火器であるバズーカとかとは
用途からして別物だし
直射だけでなく曲射での運用も考えられてるわけだから、純粋な直射火器であるバズーカとかとは
用途からして別物だし
453名無し三等兵 (スップ Sd2a-0JGI)
2017/07/29(土) 12:51:25.23ID:Mm/LzkANd まあバズーカの装甲貫通力にパンツァーファウストの弾道って考えればいいんじゃね?
パンツァーファウストは小脇に抱えて斜めに撃つ
パンツァーファウストは小脇に抱えて斜めに撃つ
454名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/29(土) 12:53:53.66ID:HjkKjcpg0 そーゆー感じやね
バズーカの弾にも重力はかかるし揚力とか無いから少しは落下するけど
減速しないからほぼ水平と言っていい飛び方をする
バズーカの弾にも重力はかかるし揚力とか無いから少しは落下するけど
減速しないからほぼ水平と言っていい飛び方をする
455名無し三等兵 (アウアウカー Safb-dk9/)
2017/07/29(土) 13:06:42.72ID:fg67QG0Va456名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-V/ST)
2017/07/29(土) 13:13:43.36ID:HjkKjcpg0 なんだろう、なんかサイトだけアンバランスな感じが
458名無し三等兵 (ワッチョイ 2e6c-FEN5)
2017/07/29(土) 14:05:11.48ID:ZeNl/+q40 画像の右の方は実弾射撃が可能な実銃ベースで左の方はエアガンベースの物だったはず
459443 (ワッチョイ 6a79-9k+i)
2017/07/29(土) 15:10:24.61ID:k7IktKhy0 色々と調べてみましたが、フランスのAPAV40とアメリカのM72LAWを比較すると、ロケット弾の方がほぼ水平には狙えそうですね。
皆様がおっしゃられる通り、ロケット推進の利点なのでしょうか。
ただ、肩撃ちするに当たって、それほどロケット弾と分離飛翔式の小銃てき弾との間に照準の差異はないのかなとも・・・
確かに仰角をつける必要はありますが、APAV40や06式小銃てき弾の肩撃ち用照準器を用いた射撃が極端な曲射となるわけではないですし、弾速もロケット弾よりは遅いでしょうが100m位で大きな差があるほどでも・・・
閉所でも撃てる小銃てき弾とより大型の弾頭も使えるロケット弾の使い分けがよい感じなのですかね。
ロシアのアドオン式グレネードはロケット推進式だった記憶もあるので、そちらの方が中間的運用も出来るのでしょうが・・・
皆様がおっしゃられる通り、ロケット推進の利点なのでしょうか。
ただ、肩撃ちするに当たって、それほどロケット弾と分離飛翔式の小銃てき弾との間に照準の差異はないのかなとも・・・
確かに仰角をつける必要はありますが、APAV40や06式小銃てき弾の肩撃ち用照準器を用いた射撃が極端な曲射となるわけではないですし、弾速もロケット弾よりは遅いでしょうが100m位で大きな差があるほどでも・・・
閉所でも撃てる小銃てき弾とより大型の弾頭も使えるロケット弾の使い分けがよい感じなのですかね。
ロシアのアドオン式グレネードはロケット推進式だった記憶もあるので、そちらの方が中間的運用も出来るのでしょうが・・・
460マリンコサン (ワッチョイ c3dd-srAL)
2017/07/29(土) 15:33:57.10ID:i9Vumxgv0461名無し三等兵 (スッップ Sd8a-mvHA)
2017/07/29(土) 17:44:13.73ID:BqQgEkvod 小銃しかない相手というのが有り得ないから問題なのよ
最近の中東戦域ではRPGだのコルネットだのSPG9だのが敵味方問わず軽車両に大きな打撃を加えた
重車両ならかなり耐えられるが市街戦には向かないね
小銃や擲弾は歩兵駆除のためにどうしても主力になる
最近の中東戦域ではRPGだのコルネットだのSPG9だのが敵味方問わず軽車両に大きな打撃を加えた
重車両ならかなり耐えられるが市街戦には向かないね
小銃や擲弾は歩兵駆除のためにどうしても主力になる
462名無し三等兵 (スップ Sd2a-0JGI)
2017/07/29(土) 19:00:47.58ID:Mm/LzkANd 山なりの弾道が水平の弾道より当たり辛いというのは何度も書かれてるけど
普通に小銃弾を撃つように水平に照準すればとりあえず方位は誰にでも合わせられるから左右に大きく逸れる事は無いんだよね。
普通に小銃弾を撃つときのように照準してから傾ければよいだけの話
つまり慣れが必要なのは距離感の問題だけだが
100m以内の高さ3m全長7mという巨大な的に当てるのがそんなに難しいとは思えない
普通に小銃弾を撃つように水平に照準すればとりあえず方位は誰にでも合わせられるから左右に大きく逸れる事は無いんだよね。
普通に小銃弾を撃つときのように照準してから傾ければよいだけの話
つまり慣れが必要なのは距離感の問題だけだが
100m以内の高さ3m全長7mという巨大な的に当てるのがそんなに難しいとは思えない
463名無し三等兵 (ワッチョイ e65e-ZO1u)
2017/07/29(土) 20:01:19.18ID:q4B1d6pN0 >>462
100m先に旋回砲塔に機関砲や榴弾砲付けた恐ろしい装甲車両がいてもなお
平常心で撃てるってんなら当たる確率もあろうが
静止目標とも限らないし、通常は投影面積小さい正面や斜めしか狙えないから
それでも簡単に当たると考える方が甘ちゃんだよ
100m先に旋回砲塔に機関砲や榴弾砲付けた恐ろしい装甲車両がいてもなお
平常心で撃てるってんなら当たる確率もあろうが
静止目標とも限らないし、通常は投影面積小さい正面や斜めしか狙えないから
それでも簡単に当たると考える方が甘ちゃんだよ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 73ea-W517)
2017/07/29(土) 20:08:38.03ID:AoA94NPX0 トップアタックすれば良いじゃん
465名無し三等兵 (スップ Sd2a-0JGI)
2017/07/29(土) 20:37:09.70ID:Mm/LzkANd 何故に1人で対峙せにゃならんのよ、戦争はチーム戦だぜ?
パンツァーファウストがそうであったように複数人であたるでしょ。
それにあちこちから銃声が響く戦場で銃声しかしないライフルグレネードの位置特定ってそんなにたやすいかな?
https://youtu.be/9q3XrvcbBFc
銃口が塞がれているせいか通常の射撃より銃声は静かになっているね。
パンツァーファウストがそうであったように複数人であたるでしょ。
それにあちこちから銃声が響く戦場で銃声しかしないライフルグレネードの位置特定ってそんなにたやすいかな?
https://youtu.be/9q3XrvcbBFc
銃口が塞がれているせいか通常の射撃より銃声は静かになっているね。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 6623-V0g7)
2017/07/29(土) 21:12:01.48ID:yQGK95930 今時のAFVと言ったらサーモグラフィぐらい積んでいるだろうから
家屋や瓦礫や林に隠れたって位置がボロバレだろ
見つけたら.50BMGで壁ごとハチの巣にすりゃいい
家屋や瓦礫や林に隠れたって位置がボロバレだろ
見つけたら.50BMGで壁ごとハチの巣にすりゃいい
467名無し三等兵 (ワッチョイ 2e6c-FEN5)
2017/07/29(土) 21:27:09.35ID:ZeNl/+q40 >家屋や瓦礫や林に隠れたって位置がボロバレだろ
肉眼よりは遙かに発見しやすいのは確か
ただ視界は基本狭いんで複数の車両や歩兵と連携しないと
市街地みたいな視界の悪い場所だと後手に回る事もあるだろうが
肉眼よりは遙かに発見しやすいのは確か
ただ視界は基本狭いんで複数の車両や歩兵と連携しないと
市街地みたいな視界の悪い場所だと後手に回る事もあるだろうが
468名無し三等兵 (ワッチョイ 2e6c-FEN5)
2017/07/29(土) 21:32:44.05ID:ZeNl/+q40 ちなみに小銃擲弾やグレネードランチャーの類は
発見されにくさと言う点ではRPG等のロケット弾なんかよりは遙かに優れてる
何しろ発射音も比較的小さければ後方爆風のような目立つ兆候もないし
とはいえ射程は短いし威力も低めだし、移動目標に当てるのも難しいから
装甲車両相手だとあまり有効とは言えんけど
非装甲車両や軽装甲車両ならある程度有効かな
何にしても基本は歩兵や固定目標相手の武器と考えるべきだと思う
発見されにくさと言う点ではRPG等のロケット弾なんかよりは遙かに優れてる
何しろ発射音も比較的小さければ後方爆風のような目立つ兆候もないし
とはいえ射程は短いし威力も低めだし、移動目標に当てるのも難しいから
装甲車両相手だとあまり有効とは言えんけど
非装甲車両や軽装甲車両ならある程度有効かな
何にしても基本は歩兵や固定目標相手の武器と考えるべきだと思う
470名無し三等兵 (ワッチョイ a6e4-RRIU)
2017/07/29(土) 22:07:11.28ID:STZFfGYM0 サーモグラフィー・・・
471sage (オッペケ Srb3-hL+P)
2017/07/29(土) 22:52:42.45ID:l/tc1bKsr472名無し三等兵 (ワッチョイ 6a79-9k+i)
2017/07/30(日) 00:43:12.59ID:Fksw01MY0 >>471
角度に関しては、ロケット弾や小銃弾でも同じ問題があるので、如何に素早く照準出来る様にされてるかが重要ではないでしょうか?
小銃てき弾で肩撃ちによる直接照準を行うものは、照準を向ける段階である程度の仰角になる様な設計になってるかと思います。
少なくとも、APAV40や06式の使用されてる画像を見る限りでは100m程度に直接照準射撃では狙いをつけたら的確な射角になってる様に思います。
距離をしっかり測量しなきゃという事ならロケット弾も余り変わらないと思います。
ロケット弾がより優れてるのは有効射程が小銃てき弾の直射より遥かに長い事だと思います。
小銃てき弾も曲射すれば届く距離ではありますが、直射する程度の距離なら大差ないと思います。
wiki程度で申し訳ありませんが、APAV40の直射照準射程は100m程度となってたので・・・
角度に関しては、ロケット弾や小銃弾でも同じ問題があるので、如何に素早く照準出来る様にされてるかが重要ではないでしょうか?
小銃てき弾で肩撃ちによる直接照準を行うものは、照準を向ける段階である程度の仰角になる様な設計になってるかと思います。
少なくとも、APAV40や06式の使用されてる画像を見る限りでは100m程度に直接照準射撃では狙いをつけたら的確な射角になってる様に思います。
距離をしっかり測量しなきゃという事ならロケット弾も余り変わらないと思います。
ロケット弾がより優れてるのは有効射程が小銃てき弾の直射より遥かに長い事だと思います。
小銃てき弾も曲射すれば届く距離ではありますが、直射する程度の距離なら大差ないと思います。
wiki程度で申し訳ありませんが、APAV40の直射照準射程は100m程度となってたので・・・
473名無し三等兵 (ワッチョイ 6623-V0g7)
2017/07/30(日) 01:56:58.92ID:JeQhQF2x0 >>469
パッシブ式の赤外線スコープで見たら壁越しでもいるかいないかわかっちゃうだろ?
パッシブ式の赤外線スコープで見たら壁越しでもいるかいないかわかっちゃうだろ?
474名無し三等兵 (ワイモマー MM8a-UKL0)
2017/07/30(日) 03:13:30.28ID:dloHQ0k/M よっぽど薄い壁じゃないと・・・
475名無し三等兵 (ワッチョイ a6e4-RRIU)
2017/07/30(日) 10:57:15.54ID:bddmD1LG0476名無し三等兵 (ワッチョイ c35d-km9v)
2017/07/30(日) 11:58:12.83ID:mnj1vz5A0 壁を透過できるもんがあったら
立てこもり事件とか苦労してないわ
立てこもり事件とか苦労してないわ
477名無し三等兵 (ワッチョイ da32-R1Yq)
2017/07/30(日) 12:10:11.43ID:/oAcEdiy0 建物の反対側に検出器置いて、X線で建物スキャンする手もあるけど人質ごと被ばくしまくるのが難点。
478名無し三等兵 (ワッチョイ ea23-FScT)
2017/07/30(日) 12:25:28.62ID:R2hlMFln0 露「立てこもりなんてガスでいいじゃん」
479名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-3To7)
2017/07/30(日) 14:21:46.48ID:OhXB8gb70 毒ガス(催涙・嘔吐も含む)は禁止兵器だぞ。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 3794-V1Wy)
2017/07/30(日) 16:51:17.85ID:IVJECJwL0 重武装警察官による、犯罪対策だからガスも問題ない
481名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-3To7)
2017/07/30(日) 18:55:43.90ID:OhXB8gb70 しかし国際法もいい加減だな。
戦争には毒ガス・化学剤(催涙・嘔吐も含む)は使用禁止で、国内テロ対策や
暴徒鎮圧には「使ってヨロシイ」なんて。
尋問に答えない奴の独房に注入して、自白を誘ったりしたら、使用禁止になる
だろうな。
戦争には毒ガス・化学剤(催涙・嘔吐も含む)は使用禁止で、国内テロ対策や
暴徒鎮圧には「使ってヨロシイ」なんて。
尋問に答えない奴の独房に注入して、自白を誘ったりしたら、使用禁止になる
だろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 「プリキュア」シリーズ最新作は「名探偵プリキュア!」!“そのナゾ!キュアット解決!”掲げる第23弾 [征夷大将軍★]
- 【高市JC】 インターネットサイト「もなちゃと」で出会った女子中学生とホテルに1泊。 メチャクチャSEX。 会社員(32)、逮捕(´・ω・`) [485983549]
- ネトウヨって結局精神疾患だから、抗ドーパミン薬等を社会政策で支給したらあっさり解決するよ 自民党は下野するだろうけど [452836546]
- 【悲報】30過ぎて髪がフサフサな奴って逆にキモいよな?????wwwwwwwwwwwwwwww
- 寒い…
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】女さん、パパ活をしていたことを旦那に打ち明けた結果、大喧嘩になり離婚
