F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/18(日) 18:43:48.81ID:O6fEnOHP0


Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496399338/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/20(火) 18:13:29.13ID:vp4WhkAX0
飛行時の安定感が凄いなという印象
2017/06/20(火) 18:19:56.23ID:VKdgQskiM
>>46
条件付きでも垂直上昇できるなら、エアショーでやると思うけど。宣伝効果あるからね
2017/06/20(火) 18:35:33.06ID:vp4WhkAX0
ttps://mobile.twitter.com/otfsx1228/status/876800484132233218
>一応今回は、こんな感じで飛ぶって話でしたね。
ttps://pbs.twimg.com/media/DCsFYy5XcAAQ5cy?format=jpg
50名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
垢版 |
2017/06/20(火) 18:44:29.80ID:3uhuC2SE0
客の頭の上でフラットスピンやるとか相当の自信だな
2017/06/20(火) 19:59:28.01ID:No704Sf9M
>>49
ジェットコースターみたい
2017/06/20(火) 20:06:22.67ID:No704Sf9M
>>49
勢いつけて垂直上昇は零戦でも出来たから、、
53名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-GSSp)
垢版 |
2017/06/20(火) 20:18:53.37ID:JeEs/fFda
ていうかTVCむやみに使うと運動エネルギーが極端に落ちるから実戦向きじゃないんだろ確か
むしろTVC無しでこの軌道ができるF-35が普通にすごいし実戦向きかと
これにDASとAIM-9Xが加わったら格闘戦でもF-35に対抗できる機体は無くなる
2017/06/20(火) 20:23:50.86ID:j+G5vLWH0
TVCは高高度飛行時や超音速飛行時の運動性能の確保やラダーやエレベーターにある程度依らずに機動できるのでステルス性に寄与する目的がある
エアショーのタコ踊りの為にある訳じゃない
55名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-GSSp)
垢版 |
2017/06/20(火) 20:33:55.02ID:wxipCHbHa
それ、実戦では誤差レベルじゃないの
しかもラダーが動いた程度でバレるとは言っても次の瞬間には消え失せるわけだしウェポンべイ開く方がよっぽどリスク高そう
2017/06/20(火) 20:50:37.57ID:MXFmeHiId
今日小牧で2回目飛んだが
何かのトラブルでエマージェンシーコール。
離陸後45分で降りてきたな。
2017/06/20(火) 21:00:57.09ID:KoolXdiq0
だからタイフーンしておけと…
2017/06/20(火) 21:51:10.16ID:7soZoEbu0
タイフーンは出てくるのが十年遅かった
2017/06/20(火) 21:53:19.49ID:geQErdf30
ビーフンは好きだ
2017/06/20(火) 21:54:17.95ID:vgsNd1350
20年じゃあねぇ?>タイフーン
2017/06/20(火) 21:54:57.14ID:8raswgUD0
開発計画が政治的理由で遅延しまくり、やっと出来上がった頃には時代遅れになるのは、欧州では良くあることだろう。
2017/06/20(火) 21:56:49.29ID:bESnEHDj0
随分早く帰ってきたと思ったらあれエマーだったんか
しかし話には聞いてたがF135のA
Bかなりうっさいなw
2017/06/20(火) 22:07:54.58ID:HpDzikq60
>>60
んだ、もう引退の時期だ
2017/06/20(火) 22:34:30.65ID:75cMcBWC0
> [18日 ロイター] - 米防衛大手ロッキード・マーチン(LMT.N)はステルス戦闘機F35を11カ国に対して合計で440機売り込む商談の

> 19年度の平均価格はF35Aの場合、1機当たり8500万ドルとなる見込み。20年度は8000万ドルを下回る可能性があるという。これはF35の販売価格としては過去最低となる。
2017/06/20(火) 22:35:58.45ID:GAwtck7s0
仮面ライダーも使わなかったタイフーンなんて・・・
2017/06/20(火) 22:39:58.96ID:j+G5vLWH0
>>64
安ぃー
あと100機買うわ
2017/06/20(火) 22:40:09.47ID:wBv6FvCQ0
空自の追加は何時頃の契約かねぇ?
この分だと纏めてより 少数ずつ追加で契約していった方が安くなるかな
2017/06/20(火) 22:43:11.87ID:vgsNd1350
>>67
契約数によるディスカウントとかもあるんじゃあないかなぁ?
2017/06/20(火) 22:50:31.98ID:wBv6FvCQ0
>>68
本来はね 
でも今回(F-35)は多くの国に同時に売り込んでるから、他の国との兼ね合いで あまり期待出来ない気が・・・
あとブロック的にも 纏めて契約してしまうのはどうなのかな〜と
2017/06/20(火) 22:55:30.61ID:vp4WhkAX0
block4でも大分変わるから
後に買った方がいいけど時期的な問題もあるし悩ましい
2017/06/20(火) 22:56:07.88ID:GPq8p2t9a
ラ国ではないにしろ、最新のF-16ぐらいか、売ってもらえる国はこれしかないわ
現在マルチロールなのに制空最強だし
2017/06/20(火) 23:14:33.52ID:YccZ5fUN0
>>71
もうF-16はV型改修がメインやろ
V型でとんでもない機体になってるし
2017/06/20(火) 23:28:51.45ID:0ztWfPJ20
VF-16ですか?
確かにとんでもなさそうですね。
74名無し三等兵 (ガラプー KKe6-ohRk)
垢版 |
2017/06/20(火) 23:29:07.43ID:vdQERGkcK
現在、順調に垂直上昇中
まもなく大気圏離脱
75名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
垢版 |
2017/06/20(火) 23:55:06.91ID:oDyEkR/B0
AESA化するのはF-15JMSIPにもしてほしいなあ
あ、PreはF-35追加購入で頼む
2017/06/21(水) 00:07:38.01ID:EUbOs7ceM
>>74
昔のジェット機が離陸する時みたいなアシストロケットつければ良い
2017/06/21(水) 00:08:09.34ID:EUbOs7ceM
>>67
100機まとめて買えば安くなるかな
2017/06/21(水) 00:44:13.81ID:79+azCXua
ブロック4って、ソフアプデで済まないの?
2017/06/21(水) 00:58:44.39ID:ca+ZnfeF0
インフレでもっと高くなってても良さそうなのに
F-2より安いのか・・
2017/06/21(水) 01:01:47.52ID:ca+ZnfeF0
でもよく考えたら日本のF-35も
営業に来てるときは50億って言ってたなw
2017/06/21(水) 01:16:53.97ID:2h2/vS0dd
ドル80円の頃かもね、計算は合う
2017/06/21(水) 04:42:38.51ID:cKiFW4MNM
JSFの最初のプランでは3000万ドルでF-16より安いはずだったが…
2017/06/21(水) 05:20:24.64ID:UVCRhGrf0
いまなら十分安いだろ
2017/06/21(水) 07:07:27.22ID:/VAJofjY0
当初はハイであるF-22に対してローに相当する位置づけの機体だったし。
同盟国に輸出可能な安価なステルス機だったはずが、何時の間にか高価なハイテク機になっていたという、
まあ冷戦後のアメリカの兵器開発の流れを今回もなぞっている。
2017/06/21(水) 08:00:00.34ID:OBjUjCn70
国産初のステルス戦闘機 試験飛行中に緊急着陸(17/06/21)
https://www.youtube.com/watch?v=VekDcxJ7Lj8
2017/06/21(水) 08:54:07.09ID:VJcd0VRL0
仕様を盛っていく過程で高くなるのはしゃーないけど、こうも毎度毎度倍以上に高騰するのはプロジェクトとしてどうなんだと言われないのかねw
2017/06/21(水) 09:54:49.97ID:OtJY0c/l0
アメリカっていっつもそうだよな
ズムウォルトにしてもコマンチにしても、まず性能ありきで作っちゃうから馬鹿高くなって調達中止
もうちょっとコスト管理しろよって誰も思わんのかね
2017/06/21(水) 10:14:26.10ID:9YD8hKnDa
F-35のレーダーをラプターのそれより小型化したのは結局敵機見つけるのは地上設備とAWACSになるから機体単体の探知能力上げても意味ないことに気がついたからコスト削減対象になったのか?
2017/06/21(水) 10:20:12.28ID:/DY2GJfR0
>>88
機体自体が小型化してるのもあるかと
90名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-GSSp)
垢版 |
2017/06/21(水) 10:37:14.37ID:kE+qH9yqa
>>88
それもあるし、F-22とF-35程度の差なら実践においてそこまで差が生まれないと判断されたのかも
それよりも他のセンサーを搭載して全体のバランスを高めたとか
2017/06/21(水) 11:00:07.67ID:Jni5r5GM0
なんだかんだで機体サイズF-16くらいしかないしね
2017/06/21(水) 11:04:51.53ID:8NmsjG8md
>>88
機体が小さいんだから小型化しないと載らないでしょうが
2017/06/21(水) 11:11:38.61ID:TMc6dSIfK
B-52サイズくらい無いときついよね
2017/06/21(水) 11:43:12.49ID:aYsgZk+V0
小型化して探索距離低下した代わりにAN/APG-81は
EA-18Gほどではないが戦闘機ではそれに次ぐ電子戦機能持ってるからなぁ
2017/06/21(水) 12:05:42.67ID:dkENXmvlM
>>87
それとは違うでしょう。予算通す為、バラバラにして安い予算で分割して通過させるのが常套手段
2017/06/21(水) 13:12:56.14ID:VJcd0VRL0
>>94
機能はプログラム技術の発展でなんとかなっても、所詮電子戦は大声で怒鳴りまくるパワーだから小型機は不利なのでは
2017/06/21(水) 13:33:11.05ID:pL0vm2uLa
公的に電子戦専用機以上ということだから電子戦機としても最高だろ
2017/06/21(水) 13:38:02.18ID:fhmljTOrd
少なくとも海軍はそうは思っていない
将来的にはEA-18Gによる支援が必要になると言っている
2017/06/21(水) 13:44:45.15ID:fhmljTOrd
この辺は各軍で足並みが揃っておらず、空軍と海兵隊は通常のF-35で十分と考えているようだ

個人的に空軍は電子戦を軽視してきた経緯があるからあんまり信用出来ないが…
2017/06/21(水) 13:46:19.50ID:UVCRhGrf0
大型機で十分って考えてるんじゃあない?>空軍
2017/06/21(水) 13:48:49.65ID:JFPoVD4O0
>>96
しかも複雑な操作を一人でやるなんて
いくら自動化されていても大変だぞ
グラウラーの二人だって大変なのに
それこそP-1レベルで10人掛りとかでぶん殴んないと
2017/06/21(水) 13:50:19.68ID:UVCRhGrf0
ぎゃーなんで別場所のコテが・・・。
2017/06/21(水) 13:57:43.85ID:pL0vm2uLa
海軍がそう思ってるとか、将来必要になるとか全く別の話だ
スペックに関係ないことをだらだらと
2017/06/21(水) 14:03:42.62ID:pL0vm2uLa
>>101
パイロットが専門的にスキル習得してなくても非常に簡単になっている
2017/06/21(水) 15:27:36.92ID:4HJIKIvM0
ところで、前脚ドアの前に付いてるEOTSのハウジングって
素人見立てだと、空力的にもRCS的にもイケてない気がする。

自分の知る範囲だと、X-35ではあんな出っ張り無かった筈だから、
『 航空機としては無い方がベター 』だけど、
ミサイル屋からのゴリ推しか何かで付ける羽目になった様に思えてならないんだけど、
将来的にもちっとマシになる予定は無いの?
2017/06/21(水) 15:35:49.65ID:fhmljTOrd
FPSだとAPG-81が対応してる周波数帯での妨害しか出来ないし範囲も狭いが、EA-18Gだとより広い周波数帯での妨害が可能だし妨害範囲も広い
2017/06/21(水) 15:37:19.23ID:fhmljTOrd
×FPS
○F-35

どういう間違いしてんだか
2017/06/21(水) 16:05:27.70ID:xBdSJeE8K
F-35の電子戦能力はえげつない機能があるみたいだね
…と有る所でゴニョゴニョって聞いたが、本当かウソかは分からんが…
ゴニョゴニョを聞いた時はスゲー!中華終ったなと思ったけど
2017/06/21(水) 16:09:25.33ID:aYsgZk+V0
>>99
米空軍がEA-18Gのような電子戦機を保有しない理由の一つが
米空軍がEA-18Gのような能力が欲しい時は米海軍からEA-18Gが出張ってくるからなぁ


厳密に言えば米空軍用に米海軍の機体とパイロットで
米海軍のEA-18G飛行隊が3つもありますからのう
米空軍が電子戦戦闘機がないのは確かですが保有してないだけで統合運用の名目で
EA-18Gは米空軍でも運用されてますからのう

よく三沢にくるEA-18Gも米空軍が運用する米海軍のEA-18G飛行隊ですしな
2017/06/21(水) 16:17:32.76ID:aYsgZk+V0
米軍の所謂電子妨害航空機に関しては米空軍米海軍(米海兵隊)も
米海軍所属のEA-18G飛行隊がすべてやってまする

米海軍では空母打撃群では空母艦載機部隊の電子戦飛行隊
米空軍では地上配備の米海軍の電子戦飛行隊が使われてまする

だから米空軍もEA-18Gの後釜どうするとかにならない限り
電子妨害機を自ら取得に動くことはないでしょうね
111名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
垢版 |
2017/06/21(水) 16:19:54.68ID:xURwkxkJ0
F-4G/EF-111の組み合わせには及ばないよ
2017/06/21(水) 16:33:09.33ID:pL0vm2uLa
>>106
なぜにAPG-81限定?意味不明だぞ
もしかして実は全く知らないとか?
2017/06/21(水) 17:02:19.64ID:04FI2CKn0
電子戦機必要な時は海軍によろしく〜してるのは知ってたが、
一方的に任せてるわけじゃなくてちゃんとそれ用の、実質米空軍機みたいなのがあったのか
2017/06/21(水) 17:07:31.15ID:aYsgZk+V0
>>113
パイロットは海軍で後部座席の電子戦用の人員は空軍の人員よん
2017/06/21(水) 17:13:06.16ID:VJcd0VRL0
へー勉強なった
前はEF-111持ってたのに自前で持たなくなったのはなんでだろ?
116名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
垢版 |
2017/06/21(水) 17:17:25.52ID:xURwkxkJ0
仕事が減ったから予算切られたんだろうな
ただ間違いなくそれはダメージだよ
2017/06/21(水) 17:18:23.56ID:fhmljTOrd
>>114
そういうことなのか
勉強になりました
2017/06/21(水) 17:28:16.89ID:aYsgZk+V0
>>115
EF-111A退役で空軍はなくなったあと海軍のEA-6Bが統合運用で
空軍の電子妨害任務を担当することになる
EA-6Bの後継もEA-18Gに決まってたんで
米空軍としてもEF-111Aの後継独自で作るよりEA-18G運用した方がいいわけで
それならパイロットも機体もF/A-18E/F運用している海軍に頼んだ方がいいわけでな
通信妨害機は海軍は空軍のEC-130Hに依存してるしね

まぁEA-18Gの後継は空軍海軍共通の機体であるF-35ベースになるでしょうなぁ
2017/06/21(水) 18:21:16.00ID:VJcd0VRL0
なるほど、全てはお金か
逆にステルス化したからECMしながら「こっち方向から攻めますよー!」と宣言しなくても
こっそり近づいて気づいた時には手遅れな方が良いとかって判断もありか
2017/06/21(水) 18:54:32.04ID:1BCRnRxb0
そう言えば、韓国向けのF-35って
いまどんな状況なの
昨今のあちらの発言とか見ていると
議会がとても了承するとは思えないのだが
2017/06/21(水) 19:02:14.06ID:jNOpCSNV0
キャンセルしない限り普通に購入だよ 
2017/06/21(水) 19:08:20.35ID:rrz35s6Pa
アメリカは売買についてまだ議会にすらかけてない
123名無し三等兵 (ワッチョイ b7e0-3WOh)
垢版 |
2017/06/21(水) 19:09:46.45ID:VYeCmuto0
「立憲主義は王権時代の過去のもの」とか言う輩が首相を務め、


周りの有象無象も「立憲主義なんて聞いたことない。古くからある学説なのか」

「天賦人権論はやめます」

「国民に主権があるのがおかしい」

なんていう議員がウザウザいる党が与党の間は

憲法なんて絶対手をつけちゃいけない。
2017/06/21(水) 19:44:32.29ID:kE+qH9yq0
なぜ米空軍の電子戦の話でMALD/MALD-Jが出てこないのか
今までのスタンドオフジャマーとエスコートジャマーって組み合わせから
スタンドオフ/スタンドインジャマーの組み合わせに変わってくって話しやん
http://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=18770&;t=1
2017/06/21(水) 20:20:01.18ID:kaVTN0XWd
>>122
FMSにおける議会の役割は国防総省からFMSの内容の通告をされる立場であって、国防総省の通告に
不服がある場合にのみ議論を行い、120日以内に議論が無い場合は自動承認、って散々言われてるのに、
未だにこういう嫌韓拗らせた奴が自分の願望をもとに発言するから韓国は買えない説が出続ける。

韓国のF-35A購入を妨げる要素は現状無い。
明示的にキャンセル(米韓どちら側かは問わず)されない限りは販売はされる。

当然だが、韓国がレッドチームに正式加入するような事態は別ね。
2017/06/21(水) 20:21:39.58ID:l5DFBCwGM
>>120
ググれカス野郎
2017/06/21(水) 20:49:06.42ID:rjzDuqCH0
>ロッキード、F35の11カ国への売り込みで近く合意へ=関係筋
>2017年 06月 19日 15:38 JST ロイター
>http://jp.reuters.com/article/exclusive-lockheed-f-idJPKBN19A0MB

この記事には「18年〜20年にかけて3段階に分けて購入する覚書を締結」とあるけど、
購入のためのお金って昨年度まで計上してきている予算を使うって認識だけどあってる?
予算が承認されないうちに勝手に発注かけれないよね?

そうだとすると、この覚書は当初から計画してる42機のうちの何機かの発注を確定する契約であって、
追加発注ではないと思うんだが、詳しい人いたら教えてください。

因みに、29年度までで計28機分を計上していて、31年度の計上分で42機になる予定。

あと、8500万ドルってあるけど、空自のF-35は国内で組み立てる分、
部品の移動などの費用でこれよりは単価高くなるんだろうねえ。
2017/06/21(水) 20:57:16.61ID:kaVTN0XWd
>>127
覚書ってのは正式発注ではない。
内示とか仮発注とか念書みたいな言い方もある、こういう発注予定しているからそれに備えてね、という書類。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
垢版 |
2017/06/21(水) 20:59:24.25ID:riWC6s+V0
ていうか日本韓国台湾とこれらの国に駐留する米軍でF-35を配備した上で相互の運用を考えた方が効率がいい
せっかくFACO作ってもらったんだし
2017/06/21(水) 21:11:32.53ID:rjzDuqCH0
>>128
あー内示なら分かりやすい、ありがとう。
てことは、2018年度〜2020年度の3年に分けて発注予定(=予算計上予定)ですよ・・・
あ、42機超えそうですな。
2017/06/21(水) 21:25:32.95ID:rjzDuqCH0
向こう3年こんな感じか
2018(H30)年度 6機分計上 計34機調達(ここまで現中期防なので6機は確定)
2019(H31)年度 6機分計上 計40機調達(ここから次期中期防なので機数は予想)
2020(H32)年度 2(+α?)機分計上 計42(+α?)機調達
132名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-GSSp)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:32:26.73ID:riWC6s+V0
>>131
細かい解説ありがとう
やっぱりこんな傑作機(値段含め)を42機に止めるはずは無いわな
Preも是非リプレイスしてほしい
2017/06/21(水) 21:57:44.20ID:r6RLu6hb0
現状不完全品だから
追加はブロック3Fになってからでいいわ
2017/06/21(水) 22:10:44.56ID:lO6wEICu0
楽しみだ
日の丸F-35を航空ショーで見たい
2017/06/21(水) 22:32:01.61ID:/5k4U1pA0
航空機なんだからまだ手放しに名機と褒められるかはわからんぞ。
preは全機近代化が吉だ。
2017/06/21(水) 22:33:17.40ID:/DY2GJfR0
>>135
金の無駄使い過ぎる……
2017/06/21(水) 22:53:20.39ID:xBdSJeE8K
>>135
使う国や状況で評価は変わるからなあ…
2017/06/21(水) 22:58:22.03ID:/VAJofjY0
>>135
データバスの配線から引き直しになると下手すりゃ100億/機を超える。
もう新型機で更新しても変わらないレベルになるので現時点ではのう現実的じゃないな。
90年代に行うのであればそれだけの価値はあったかもしれんが。
2017/06/21(水) 23:00:47.73ID:UVCRhGrf0
>>138
正直導入当時にf-1の追加あたりでもやってMSIPだけを入れたくなるLVでひどいな
2017/06/21(水) 23:12:54.69ID:aYsgZk+V0
pre
松田聖子の時代の遺物

MSIP
浦安ディズニーランド開業時代の遺物

F-2
モーニング娘。最盛期時代の遺物

中身は少し変わっているとはいえ古いな
2017/06/22(木) 00:33:17.83ID:Ad+VFdida
>>135
アホすぎる
2017/06/22(木) 00:51:12.05ID:wFqI+vMk0
>>140
なんだ、最近の話ばかりだな


嘘です
2017/06/22(木) 01:29:05.43ID:06wvOry30
韓国、こんな滅茶苦茶な要求
どう対応するんだろう?
もし、こんなんに対応したいとか言い出したら
それこそF-35なんて絶対に売れないだろ

http://foreignnews.biz/archives/16616992.html
2017/06/22(木) 02:07:42.79ID:3Hy5DblV0
>>115
だいぶ前にB-52を電子戦機化兼爆撃機とする案があったが結局流れたよな。
2017/06/22(木) 12:15:08.49ID:AIyHLfTMM
>>143
だから韓国にF-35売るのは決定事項だって。
つか何年前のネタだよ
2017/06/22(木) 12:34:37.39ID:n4wmfHwz0
>>145
米帝様を本気で怒らせたらわからんよ

アメリカは自国の都合でどんなものでもひっくり返す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況