F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/18(日) 18:43:48.81ID:O6fEnOHP0


Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496399338/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/28(水) 20:38:53.53ID:CuWe2rE/M
>>457
戦闘機装甲化ってバルキリーじゃあるまいし…
2017/06/28(水) 21:24:43.61ID:kJ3xFvGg0
>>507
日本の値段はエンジンとか日本FACO製造費とか含んだ値段だね(>>245を参照)

アメリカの↓の記事ではエンジン含んでない値段で、LOT10で9000万ドル
2019年には8300万ドルくらいを予定してるらしい
http://www.janes.com/article/65741/dod-awards-lot-10-production-contract-for-f-35

以下、抜粋
〜while doing the same for Lot 10 (long-lead items at USD920 million)
gives a considerably lower unit cost of approximately USD90 million (without engine).
This figure is close to the USD80-85 million by 2019 target〜
2017/06/28(水) 21:57:48.38ID:xTeEY/Y7M
>>520
実際はあまり変わらないからじゃないかな
甲板上の取り回しとか格納庫での収納(というか?)とか
2017/06/28(水) 22:36:31.09ID:S3TsXCyp0
初の背面かつネガティブGでのAIM-9X発射テスト
ttps://mobile.twitter.com/IanJKeddie/status/880050055582949376
2017/06/28(水) 22:44:30.74ID:E8eS/Vtr0
サイドワインダー実装も近いんな
次に日本が追加購入する時に9x二発AMR四発だったらいいが間に合わんよな

F-35Cは主にボーイングが作るとかはムリなんかねえ
2017/06/29(木) 00:34:41.44ID:TVoHhqWHK
ステルス性の超スーパーホーネットが出来たらC要らなくね?
2017/06/29(木) 00:35:45.97ID:zMbT9VCM0
それもうホーネットじゃないぞ
528名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 01:07:31.23ID:WSva0OYIa
既存機をいくら回収しても1から作ったステルス機には敵わんからな
2017/06/29(木) 01:10:04.77ID:9Ee4OGjo0
ロッキードとボーイングとノースロップグラマンが合併すればいいのに
2017/06/29(木) 01:12:00.11ID:ysjRB6ai0
C型はやめてボーイング・三菱で双発F-XX造ろう
531名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 01:58:45.95ID:WSva0OYIa
いやC型止める意味あんまりないやん
532名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 01:59:29.32ID:WSva0OYIa
あと艦載機前提なら日本には無駄だしなあ
単に積載量が減るだけだし
2017/06/29(木) 06:10:03.07ID:P7yM3Ahq0
F-4の後継だから艦載機ってかw
重いだけやでえ
2017/06/29(木) 09:24:19.23ID:AU4IVJi0H
丸のJDRコラムで提言されていたU-36A多用機の後継で岩国の第91航空隊にF-35Bを4機配備する案は妙案かもしれない。
イージス艦相手の対空訓練支援はU-36Aでは能力不足になって来たからF-35Bならステルス機だし、高性能対艦ミサイルを
シミュレートするにも最適だ、場所も海兵隊のF-35Bがいる岩国でちょうど良い。
暫定的な搭載でいいからいずも、ひゅうが、おおすみ型に載せて洋上で訓練支援も行える、なにより将来への下地を作れる。
535名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 09:58:35.92ID:WSva0OYIa
いつまでヘリ空母に載せる妄想してるんだよ
ヘリ空母としての役割を奪う上に将来的にも現状でもそんな運用するメリットがない
しかもB型は搭載量少ないんだし
イージス艦の訓練の相手ならそれこそA型でいいだろ
2017/06/29(木) 10:01:44.22ID:ErIR/P3Jd
だって船に載せないならAでいいんですもん
2017/06/29(木) 10:28:16.48ID:xhqgHaom0
F35Bが嘉手納基地に初飛来 岩国基地配備の最新戦闘機
J-CAST 2017/6/27 16:08

米海兵隊の最新鋭戦闘機「F35B」2機が、2017年6月26日14時18分、沖縄の嘉手納基地に初めて飛来した。
海兵隊がフェイスブックのページなどで着陸の動画を公開した。

「F35B」は山口県の岩国基地に配備された機体で、在日米軍は2月8日に沖縄周辺で同機の訓練をしていることを発表していた。

「F35B」は、海兵隊が現在運用しているF18ホーネットやAV8Bハリアーなどの機能を詰め込んだとされる最新鋭のステルス戦闘機で、
それらの機体の後継として岩国基地に配備された。
https://www.j-cast.com/2017/06/27301737.html
2017/06/29(木) 10:41:30.43ID:y80XLjWaK
船に積むなら猫で
539名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/06/29(木) 13:41:31.06ID:ufe7od8C0
海の欲望は果てしないな
陸も空もいい加減迷惑なんだよ
そのF35B4機の予算でどれだけの備品や細かな装備を更新できるのか考えてくれ
2017/06/29(木) 14:21:44.16ID:Z3Kydxc6M
>>539
陸もコブラ後継にF-35Bを入れれば
陸も海もwinwinで
丸く収まるね(´・ω・`)
2017/06/29(木) 15:09:16.63ID:5IMLgtr7M
>>539
海がBを正式に要求したことあったか?

外野が勝手に言ってるだけだろ。
2017/06/29(木) 15:24:07.32ID:mXzXuQgXM
F-35に一番冷淡なのが海軍て気もするが
マリンコ(ハリアーもうだめ)>AF(最新ステルスならいっか)>ネイビー(ウルトラライノつくるでー)
2017/06/29(木) 15:33:35.53ID:TfQZhjXrM
ライノの性能がF-35Bよりも劣るかもしれないというのは
海軍にとってとても不都合な現実ではあると思うが

現に海兵隊が海軍の言いなりにならなくなってきてるし
2017/06/29(木) 16:42:00.26ID:XeP3nVC00
陸のCASを行うのを条件に空自にF-35Bの飛行隊を新設
予算は陸の戦闘ヘリの大幅削減で賄う
木更津基地に配備すれば陸との連携もしやすいだろ
2017/06/29(木) 16:58:27.12ID:+kqRgRug0
>>543
TAIを止めたのとF-35Bの性能は正直関係が無い。
単なるローテーションの都合で海軍への長期派遣が難しくなったというだけ。

強襲揚陸艦の軽空母化というのも海兵隊の権力強化ではなく正規空母を派遣するまでもないような状況に低価格で派遣出来る、
あるいは正規空母の補助として使うという話であって言いなりにならないどころか、海軍に飲み込まれかねない状況ですよ。

揚陸艦にF-35Bを満載して空母がやっていた空爆に投入されるという事は、今まで海兵隊向けにやっていたCASが手薄になるという事ですから。
2017/06/29(木) 17:04:01.99ID:h/RdlqQO0
DDHにF-35Bを載せるのは俺は反対
やるなら次世代DDGを防空センサ機プラットフォームとして全通甲板を持つ正規空母と軽空母の中間のようなものとして、そこにE-2C後継のAEWとF-35Bを載せるというのがいい
多くの日本人が馬鹿にするPLAN空母だが、根拠地を離れてセンサー/ノードを空中に展開できるというアドバンテージは非常にでかい
これに比肩する発想の機材が我が国にも必要
2017/06/29(木) 17:08:42.63ID:TfQZhjXrM
>>545
まあそっちは関係ないってのはある
ただずいぶん前から海兵隊にとってTAIが重い負担になってた事実があって
それなら自前で揚陸艦なりSTOVL空母分駐したいって話になってアメリカ級CVL運用や
QE級分駐の話につながる
548名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 17:10:43.85ID:siA/yhX+0
>>511
海兵隊は米軍の誇りでしょ。
常に最前線に起つのが海兵隊なんだから。
2017/06/29(木) 17:10:47.96ID:TfQZhjXrM
つまるところ海軍の数合わせにF/A-18送ったまま使いたいときに使えないくらいなら
海兵隊がすべて仕切った部隊で自分たちでやるって話になってるってことかと

とくにQE級への分駐はイギリスの予算危機にもからんで海兵隊の空母としての側面が
前より強くなるらしい
2017/06/29(木) 17:12:58.02ID:TfQZhjXrM
けどその発端になったのって、海兵隊が正規空母にF-35BをTAIで送りたいってのを
海軍が拒否してF-35C→F/A-18E/Fを押し付けられたからってのはある

現状まだ綱引きが続いてて、その一環としてのQE級分駐とかアメリカ級CVLって話らしい
つまり海軍の都合でCTOL機入れたくないって話だな
551名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 17:17:12.81ID:siA/yhX+0
>>544
CASにF-35Bの出てくる余地は無いが・・・
2017/06/29(木) 17:24:05.62ID:h/RdlqQO0
空母にF-35B載せて対地攻撃させたいアホは死ね
2017/06/29(木) 17:27:31.63ID:TfQZhjXrM
>>552
そもそも正規空母にF-35B載せたいって言ったの米海兵隊な件
戦闘機を全部F-35B統一したかったらしいが
海軍がインターオペラビリティ(とただでさえ少ないF-35C生産数水増ししたいから)
の理由で拒否して海兵隊にF-35Cを載せようとしてる
554名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 17:28:13.14ID:siA/yhX+0
>>552
俺へのレスなら、俺は空母不用派なんだが。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/06/29(木) 17:41:24.10ID:ufe7od8C0
陸にはKa-52大量配備する
2017/06/29(木) 17:46:33.65ID:E9QDpnOq0
>>544
F-35AでなくBでないと務まらないシチュエーションは
戦闘と言えば海外遠征でしかやらないアメリカにはあっても自国防衛しかやれない日本にはない
憲法を大改訂して日本の周辺以外への大遠征でもするのでない限りね

日本の島嶼防衛だと陸上基地からのF-35Aの行動圏内だからAで十分
兵装搭載量も多いし価格もメンテ費用もBより安い
2017/06/29(木) 17:50:51.23ID:/co+Fm0T0
>>556
F−35Bは、北朝鮮空爆には必要性があるよ。
北朝鮮がミサイルを日本に向けて通常弾頭で撃ち始めた場合、
日本は独自に反抗する必要があるが、空港はやられる可能性が高いんで、
空母が役に立つ。しかも、北朝鮮は内陸部があんまり海から離れてないんで
F−35Bで十分たたける。
2017/06/29(木) 17:54:10.62ID:TfQZhjXrM
中国からのファーストデイストライクをしのいだあとそくざにはんげきするには
短距離離着陸できて艦艇から運用できるるF-35Bは最適という見方もできる
2017/06/29(木) 17:57:01.16ID:h/RdlqQO0
>>553-554
べつにおまんらに向けて言ってるわけじゃねえ
2017/06/29(木) 18:00:08.92ID:/co+Fm0T0
>>559
そうだよね。F−35Bは有った方がいい。優先順位はF−35Aだろうが。
2017/06/29(木) 18:00:38.54ID:5TVwgT8Ja
>>559
空母を持つなら中型以上というのは分かるけど、DDGの後継にしてしまったら艦隊防空艦やMD艦が居なくなってしまわない?
2017/06/29(木) 18:09:32.63ID:h/RdlqQO0
>>561
すでに国産FCSは「イージスシステム購入の名目を維持するためにダウングレードや機能削減をして各DD向けの仕様を仕立てている」という状態にあり、
水上センサ&シューターとしては充分な機能を確保できる水準にある
あとはDDGの「目」と「頭脳」をどこまで拡充するかという話であり、空母を守るための駆逐艦をすべてイージス艦としている米海軍と同じ発想とも言える
なにもおかしなことではないし、むしろ今のDDG艦隊の姿(イージス艦を艦隊指揮統制の中枢として利用し、各機能を有するDDを従える)というのがおかしい
2017/06/29(木) 18:12:09.90ID:2cMHpKbqa
DDGとCVは別に調達すれば?
2017/06/29(木) 18:12:55.36ID:h/RdlqQO0
ただし米海軍の空母戦闘群のようなものを維持していくのは軍政上も大変だしいささか現実的なオプションでもないので、
姿かたちは空母艦隊であっても遠隔地攻撃は想定しない、ということで純粋に対水上・対空戦闘能力の拡充に留める
いまあるイージス艦に飛行甲板がついただけというような運用構想
ここに対地攻撃プラットフォームとしての機能を追加するととんでもないことになる
2017/06/29(木) 18:16:12.56ID:2cMHpKbqa
昔あったアーセナルシップ構想ってこと?
汎用的に使いづらいくコストに合わないっていう話じゃなかったか
2017/06/29(木) 18:20:30.87ID:5TVwgT8Ja
>>562
空母艦載機をSAMの一段目と捉え、DDをDDG化することで、護衛隊群を小型の機動部隊として運用するコンセプトと見てもいいのかな?

確かに攻防一体の運用が期待できるけど、DDは空母の護衛に拘束されることになるし、
既存のDDHや、MD担当のフネはどうするんだ?
567名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 18:26:35.22ID:siA/yhX+0
>>557
必要無い。F-35Aの方が良い。
2017/06/29(木) 18:29:35.78ID:6mQMPSQu0
ところでF-35BのウェポンベイにはJSM入るのかねえ?
A、Cに比べて内部容積に制限があるようだが
2017/06/29(木) 18:30:41.61ID:CBJ/EaaE0
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag13666.jpg
\(〃▽〃)/
2017/06/29(木) 18:33:23.66ID:oaGsyUHy0
>>568
Bは内装出来ない 外吊りだけ
2017/06/29(木) 18:36:10.73ID:E9QDpnOq0
>>557
> >>556
> F−35Bは、北朝鮮空爆には必要性があるよ。
> 北朝鮮がミサイルを日本に向けて通常弾頭で撃ち始めた場合、
> 日本は独自に反抗する必要があるが、空港はやられる可能性が高いんで、
> 空母が役に立つ。

そんな目的で軽空母+F-35Bなんて高コスト&高維持費の装備を配備するのならば空自基地の防空装備強化を図るほうがずっと建設的
確かに今の空自基地は地上テロに対してももちろんだが潜水艦からの巡航ミサイルによる先制奇襲攻撃といった経空脅威に対しても脆弱すぎるので
空自基地の防空強化は北朝鮮以前の問題として焦眉の急

北朝鮮の話に戻れば通常弾頭であろうと弾道ミサイルを日本に撃ち始めた瞬間に完全に全面戦争モードだし
その全面戦争モード下で日本が北朝鮮を報復空爆すれば北朝鮮は日本に核を積んだ弾道ミサイルを撃つ

その北朝鮮からの第2次攻撃としての核攻撃を許さないほどの日本からの(第1撃に対する報復攻撃としての)空爆など
軽空母と少数のF-35Bでは全く不可能

従って北朝鮮の先制弾道ミサイル攻撃に対しては通常弾頭であろうとほぼ全てを迎撃し第2撃以降に対しても迎撃ミサイルが十分な数だけ残存する
弾道ミサイル迎撃能力を日本は装備せねばならない、日本が北朝鮮に対して先制奇襲爆撃を行えない限りはね

この冷厳な現実を前にして、海自の見栄を張るためだけにしか役に立たん軽空母やそれによる形だけの僅かな報復攻撃など何の軍事的意味も成さない
軽空母に積める少数のF-35Bなんて高価な玩具よりは海自潜水艦からの巡航ミサイル攻撃のほうがまだしも打撃力がある
2017/06/29(木) 18:40:32.38ID:h/RdlqQO0
そもそもDDG艦隊の本来の使命は、ベーリング海から南シナ海(あわよくばインド洋)に至る西太平洋における米艦防護(武器防護)任務なわけで、
BMDに関してはたまたまそれを達成しうる艦がDDGのみということで破壊措置命令を受け活動しているにすぎない
イージスアショアの導入もほぼ決定していて、指揮機能の点では遠隔交戦機能があるので水上艦は必要無くなる
あとはそれを補完するセンサー&シューターとしてのBMD艦ということになるが、これはなにも従来通りのフルスペックのDDGでなくても良いわけで、
安価な、規模としてはフリゲート以下のBMD専従艦を数隻でっちあげるか、更に数基のアショアサイト設置(共に総計で5000億円に収まると思う)で
現状の延長+αとしては充分に満足する水準を達成できると思う

これで晴れてDDGの本懐を果たせるという環境が整い、その上で遠洋での作戦能力、特に防空能力の格段の向上をみるために空母型防空艦が
有力なオプションとしてありうるのではないか、という発想
水上艦の対空・対水上・対潜センサー能力としては国産FCSも相当の実力をつけてきており、耳目に限ればイージスの代替としても差し支えないと考える
その上でさらに指揮能力と広範囲にセンサーを展開しうる中枢艦として、固定翼機を運用するプラットフォームが必要ではないか
従前指摘している通り、低性能とはいえPLANは既に空母を保有しているわけで、ここにAEWを搭載されればいっちょ前どころかかなり厄介な存在になる
我が方もそれに対抗し比肩しうるものを配備する必要があると思う

DDHの立ち位置に関しては、特に変わるものではないと考える
防空(或いは戦闘)指揮艦としてDDHが不足するなら、旧いDDGをDDH艦隊に組み込むということもあると思う

対潜艦隊と防空艦隊という立場を究めつつ、更に次の段階では両者を融合し境を取り払うということも視野に入っていると思う
対地攻撃プラットフォームとしての空母を議論するというなら、その時だろうとも思う
2017/06/29(木) 18:41:39.20ID:h/RdlqQO0
>>572>>566とか向け
2017/06/29(木) 18:41:50.72ID:4UzJ0Vadd
>>558
一理ある
575名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 18:47:11.14ID:siA/yhX+0
>>544
いまでもCASは空自の任務だ。
2017/06/29(木) 18:51:52.16ID:gL/t7Q6B0
>>575
攻撃ヘリでもやっとるやん
2017/06/29(木) 18:58:41.70ID:6mQMPSQu0
まあウェポンベイの内部容積が足らないBを反撃戦力に見立てるのは無理があるんじゃね?
578名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 19:09:11.10ID:siA/yhX+0
>>574
全然F-35Bで有る必然性が無い。
2017/06/29(木) 19:20:45.13ID:gL/t7Q6B0
>>577
パイロン付ければ良いじゃん
滑走路破壊されて飛べないよりはマシでしょ
580名無し三等兵 (ワッチョイ f14b-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 19:37:53.04ID:6EflDxr+0
対馬に飛行場を作れば北朝鮮全土を攻撃できるから空母はいらないんじゃないか。
2017/06/29(木) 19:55:49.71ID:zMbT9VCM0
Elbit, Harris to replace panoramic display in F-35 cockpit
ttps://www.flightglobal.com/news/articles/elbit-harris-to-replace-panoramic-display-in-f-35-c-438871/

LMはエルビットとF-35用の新しい大型タッチスクリーンディスプレイの開発に着手した。2019年以降に置き換える予定である。
これとは別に、ハリスとディスプレイ用の新しいコンピュータプロセッサの開発に関する契約を結んだ。
これは、16歳になったF-35のアビオニクスを更新するLockheed Technology Refresh 3(TR3)の一環として実施される。
2017/06/29(木) 20:08:23.64ID:QeqLmDVK0
この前の艦隊支援演習に参加したF-35Bが5,6機程度だろ
2017/06/29(木) 20:20:44.24ID:h/RdlqQO0
ミサイルや爆弾の一段目と考えるならF-35Bを無理に運用する必要はない
野戦滑走路を使う想定もしなくて良いわけで、F-35Cで良い
そもそもそんな飛行機と空母が必要なのかという話になるし
584名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:32:18.72ID:pUS+YV2la
まーた外征したがりな連中が自分の思想の為にコストやドクトリン無視で空母保有とF-35Bを推してるのか

日本単独でアメリカみたいな反撃はコスト的に不可能だし専守防衛である以上やる意味が薄すぎる
それに陸の基地が潰されることは敏感なくせして空母や護衛艦がやられるリスクは勘案しないのかと

防衛のために敵を麻痺させたいならF-35Aと空中給油機で敵基地近くまで接近→JSMかJASSMで滑走路破壊すりゃコスパもいいし効果的だろうよ
ちなみに北朝鮮のTEL狩りしようと言ってる奴もアメリカが砂漠だらけの国で湾岸戦争で大した効果をあげられなかったのに
日本が山ばかりの北朝鮮でそれができるわけ無いっつの
2017/06/29(木) 20:41:26.56ID:UeX/hDgGa
>>584
北でスカッドハントするって言う自民国防部会の言い分はあくまでも国民向けのアナウンスで、飛行場や港湾などを目標にした敵地攻撃能力確保が本命でないの?
2017/06/29(木) 20:44:09.18ID:0Yc6NExY0
>>572
相手に空母があるからこちらも対抗して空母を、というのは単純に過ぎる
なにが悲しくて軍事予算が上の相手と同じ土俵で戦わねばならないのか
敵の空母に対抗して配備すべきは陸上機と長距離ASM、そして潜水艦だ
587名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:52:35.98ID:2/VsDpMWa
>>585
飛んで来る飛行機もお船もまともに無いのにわざわざリスクとコストを使ってやる意味とは
588名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:53:37.35ID:2/VsDpMWa
>>572
遠洋に出てやることないじゃや
2017/06/29(木) 20:57:56.95ID:0Yc6NExY0
>>584
湾岸戦争では上空からの制圧効果で発射の頻度を落とすことはできたし、
イラク戦争では55%のTELを狩ることに成功した
http://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j8_4.pdf
590名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:00:52.97ID:2/VsDpMWa
>>589
アメリカの膨大な戦力と砂漠という隠れる場所の少ない条件付きでな
2017/06/29(木) 21:03:53.16ID:0Yc6NExY0
>>590
示した資料を読めば書いてあるが、イラク戦争でTEL狩りの効率が上昇したのは
投入戦力が増えたからではなく情報ネットワークや運用基盤が洗練されたから
基本的に敵の発射を探知してからの攻撃なので砂漠か山岳かはそこまで大きな差ではなかろう
592名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:07:22.36ID:2/VsDpMWa
>>591
その探知が山ばかりで隠れるところが多くて難しいってのと、日本がそこまでネットワーク化も進んで無いし、
進んだとしてもそのアメリカと同等の戦力には逆立ちしてもならないだろうってこと

アメリカの中で効率化が進んだってのを自衛隊に当てはめて考えるのは無理かと
2017/06/29(木) 21:08:30.98ID:h/RdlqQO0
>>586
敵が空母を持ってるからこっちも持てという話じゃない
あくまで能力の問題
実際問題としてAEWで結界を広げる能力に比肩する防空能力を他の手段で得られますか?って話

>>588
米空母艦隊の防護
だからこそ日本は独自に敵地攻撃能力は持たなくても良い
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:12:06.04ID:2/VsDpMWa
>>593
米空母艦隊の護衛なら護衛艦でいいじゃん
なんで空母を空母で護衛するのか意味不すぎる

あと防空網広げるnifca-ca的なことやりたいならF-35A飛ばした方がもはやいいんで無いかね
E-2Dは出力は高いかもしらんが撃ち落とされるリスクも高いし
2017/06/29(木) 21:14:19.59ID:UeX/hDgGa
>>593
アイディアとしては面白いと思うけども、無理に戦闘機を積まずとも、ヘリAEWまたはUAVを艦載機としたモスクワ級やキエフ級のようなフネでも代替出来そうな気がする。
2017/06/29(木) 21:18:49.65ID:0Yc6NExY0
>>592
山だろうが砂漠だろうが発射炎の探知は可能だろう
その後のTELの逃走を追跡するのは山のほうが難しいだろうけど
それにイラク戦争当時の米軍と今の自衛隊は十年単位で時間が違う
後追いの自衛隊が十数年前の米軍にも追いつけないということはあるまい
それに当時なかったF-35という機材もある
TEL狩りは困難な任務に違いないが、選択肢にあがらないほど絶望的に困難というものでもないはずだ
2017/06/29(木) 21:20:14.86ID:6mQMPSQu0
>>591
絶対的航空優勢を早々に確保できたからとも書かれてるね
理由としては湾岸戦争で失った戦力をその後の経済制裁などで回復できなかったとも
598名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:23:47.04ID:1CVIuIoq0
>>596
いや物量が違いすぎますやん
いくらF-35が技術的に優れてると言ってもTEL狩りに効果あげられるほどに有効かどうかまではわかってないし数が足りないんでは

正直、外征したがりの感情論大好きな奴以外には有効に思えない
それならちょっとでもアショアとSM-3・6を増やした方がマシ
2017/06/29(木) 21:24:50.66ID:uzJiRRpO0
だからB61積んで焼け野原にしろとあれほど
2017/06/29(木) 21:25:43.26ID:1Bk/g9KEM
>>487
う〜んこれはすごいね。

今までの電波吸収塗料はその仕組み上、塗装の厚さの2倍までの波長の電波しか効果がなく電波吸収塗料だけでステルス化は実現できなかった(機体搭載レーダーの短波長の電波の一部だけ効果があった)
リンク先のはカーボンナノチューブで電波を乱反射させるという仕組みなので地上レーダの長い波長のものでも対応できそうだな。本当にステルス機の概念を変えるかもしれないね

表面にこの塗装をしてその上を薄く強度の高い塗装でコーティングしてもいいし新素材でサンドイッチ構造にしてもいいし
(サンドイッチ構造は超々ジュラルミンで実際に広く採用されている超々ジュラルミンは非常に酸化しやすいので普通の薄いジュラルミンでサンドイッチ構造にして空気が直接触れないようにしている)

まあ既存の機体を塗装してってわけにはいかんだろうが、新規開発なら今のステルス機の空力面等の弱点を無くすることができる
f35はもはや時代おくれの機体になるだろう。中国に技術をもっていかれんようにせんとな
2017/06/29(木) 21:25:52.36ID:h/RdlqQO0
>>594
理想的には滞空時間の面からもF-35Cだけど、F-35Bを使うという前提で空母の話になっているようなので
それにAWEとF-35の組み合わせのほうが格納庫も圧迫しない(=小さく作れる)のでは

>>595
方向性としてはそんな感じ

防空ということに限るなら空母型護衛艦も一定の合理性があると考える
本格的な打撃用空母は持てない
602名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:28:28.84ID:1CVIuIoq0
>>601
めちゃくちゃ金のかかる空母使ってまでやることじゃ無いと思うわ
他の人が指摘されてる通り他に予算使うべきことが腐るほどあるかと
>>600
仮にこれが革新的なものとしてF-35に塗ればいいしF-35以上のアビオの機体が無いっつの
>>599
民間人を明らかに巻き込むのは倫理的に嫌
2017/06/29(木) 21:29:25.77ID:uzJiRRpO0
>>602
相手がこちらの民間人殺してるのに?
2017/06/29(木) 21:34:27.62ID:6mQMPSQu0
軍事目標を無視して民間人殺しに熱中するほどの余裕あるの、彼方は?
605名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:34:28.69ID:1CVIuIoq0
>>603
なんでこちらも同じことしなくちゃいけないの
2017/06/29(木) 21:35:10.33ID:uzJiRRpO0
>>605
何で躊躇するのかわからん
2017/06/29(木) 21:35:47.51ID:uzJiRRpO0
>>604
軍事目標の回りに民間人がいたら?
2017/06/29(木) 21:35:47.66ID:0Yc6NExY0
>>598
日本単独でTEL狩りできるとはさすがに思ってない、もちろん米軍との共同が前提になるだろうね
その上で完全米軍まかせでなく自衛隊もTEL狩りの能力を持つことは即応性という面で利点がある
例えば即応できるF-35が在日米軍のF-35B2個飛行隊だけか、それに加え空自F-35A2個飛行隊が共同できるかでは物量に2倍の差がつく
ここに韓国も加わってくれればさらに良いのだけれど
609名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:37:37.68ID:1CVIuIoq0
>>605
国民と領土領海領空を守ることが目的であってやり返すことが目的じゃないからね
核打ち込んでもバンカーや範囲外に居るTELには効かないし
だったらまだTEL狩りの方がマシ
2017/06/29(木) 21:39:01.23ID:uzJiRRpO0
>>609
野良TELについては、四発CASに仕事してもらった方がよいな
611名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:39:01.47ID:1CVIuIoq0
>>608
日米韓参加国で見張るなら確かに効果はありそう
ただその場合空母じゃなくても空中給油機で良さげな気もするが
2017/06/29(木) 21:48:18.33ID:0Yc6NExY0
>>611
米軍の増援到着前の即応性を重視するのであれば空母はいらないね
出航し北朝鮮に近づくまでの数時間すら惜しい
給油機の負担を増やさずに戦力投射できる地上発射巡航ミサイルも役立つと思ってる
2017/06/29(木) 21:51:27.01ID:6mQMPSQu0
>>608
韓国は韓国で1700発の玄武3で北の7割の弾道弾を最初の1日で潰す気ですから
日本の立場からしたら韓国がそれがかなわなかった場合代わりに潰すことを考えた方が適当
2017/06/29(木) 22:02:02.07ID:0Yc6NExY0
>>613
米国が衛星で早期警戒、日本がF-35でTEL捜索、韓国が攻撃と役割分担できれば理想かも
先制攻撃されたら韓国は日本以上に航空基地が使い物にならなくなりそうだし
615名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
垢版 |
2017/06/29(木) 22:10:09.12ID:siA/yhX+0
>>597
航空優勢なんて、数時間で確保できるだろ。
2017/06/29(木) 22:13:08.32ID:zMbT9VCM0
本気でTEL狩りしたいなら24時間の空中待機もしくは韓国への前戦配備が必要
その覚悟はあるのか?
2017/06/29(木) 22:17:29.73ID:9Ee4OGjo0
結局韓国同様に対北としても巡航ミサイルと弾道弾は必要ってことだよな
2017/06/29(木) 22:22:27.83ID:uzJiRRpO0
JSMって、Hi-Hi-Loにすれば500km飛ばせるんだっけ?
619名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 22:35:34.78ID:1CVIuIoq0
巡航ミサイルなあ
確かに北朝鮮みたいな国なら撃ち落とされる心配はないけどF-35飛ばして発見してから情報送って撃ってたら時間もったいなくね?
2017/06/29(木) 22:36:45.36ID:9Ee4OGjo0
それは韓国のF-35にやってもらおう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況