F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/18(日) 18:43:48.81ID:O6fEnOHP0


Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496399338/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/30(金) 12:27:41.56ID:bugMb8rz0
>>650
将来航空機搭載レーザー兵器が一般化したら潜水艦化はあるかもしれないけどな
2017/06/30(金) 12:55:52.21ID:OPnzbk0I0
完全にスレ違いだけど潜水艦はガチで倍増も過剰じゃないと思う
トマホーク導入するならVLSに格納するのが筋がいいしそういう点でも新しい攻撃型潜水艦を大幅に増やすべき
数で圧してくるPLANの水上艦戦力に対抗するためには、こちらも水上艦を揃えていては間に合わない
2017/06/30(金) 14:04:14.15ID:fGsMZS1p0
>>436
空軍型ファントムは後ろの席にも操縦桿付いてるから、ウイングマーク持ちだよ
導入当時はオートパイロットなんて無かったから、長距離飛ぶ時は交代しながら飛んでたらしい
2017/06/30(金) 14:25:04.33ID:leRAEnw40
>>654
ってことはF-4がF-35に置き換わったら四十数名のPが余るわけだ。
F-35Bを追加購入してゴニョゴニョ・・・
2017/06/30(金) 15:05:47.93ID:ulJTTRVB0
トマホークよりいろいろできそう 35B
2017/06/30(金) 15:06:46.34ID:KWr/9LZaa
>>655
機体と一緒で引退間際の方々だったかと・・・
2017/06/30(金) 15:11:49.51ID:bugMb8rz0
>>657
人数枠としてはそのままあるのでは?その分新人入るんじゃ無いの?
2017/06/30(金) 15:13:29.45ID:KWr/9LZaa
>>656
Bはウェポンベイの内部容積が問題で容れられる弾が制限されるってのがなぁ
2017/06/30(金) 15:21:13.53ID:7v9bGsxAH
これからは話題がF-35一色ってのもつまらん時代なら、センチュリーシリーズの時代が懐かしい
今だと中国の方が楽しそうだ
2017/06/30(金) 15:23:55.79ID:KWr/9LZaa
>>658
人数枠じゃなくてシート枠じゃなかったっけ?
2017/06/30(金) 16:40:03.30ID:bugMb8rz0
>>659
Bの利点は戦術的戦略的な柔軟性なんでなぁ 単純な性能ならA型の方が良いだろうし
2017/06/30(金) 16:54:09.89ID:yTP8RdOya
>>662
乗っけられるブツが限られるんで柔軟性が損なわれてるだろ
2017/06/30(金) 17:17:23.24ID:ewT1rO410
機関砲もついてるんだぞ。CASに最適。
2017/06/30(金) 17:23:49.64ID:IX/LtM1wM
Aは固定でBCはガンポッドでしょ
2017/06/30(金) 18:07:23.28ID:ewT1rO410
ガンポッド?映画でビル撃ってんの見たぞ。
2017/06/30(金) 18:27:07.85ID:eI7exhAqd
映画がソースとか100年ROMってて
668名無し三等兵 (ワッチョイ bde0-HD6X)
垢版 |
2017/06/30(金) 18:38:17.47ID:WViZVUqm0
大抵の人の認識って、せいぜい「自民党って憲法改正して自衛隊を軍にしたいんだね」ぐらいだと思う。

まさか個人主義が削除されていたり、憲法から直接国民に義務を課せるようになっていたり、

治安維持法よろしく社会秩序で市民の権利自由を制限出来るようになっているとは夢にも思っていないでしょう。
2017/06/30(金) 18:57:05.20ID:z2gOAMihM
もっとやばいのは位階に伴う栄典が一代限りにおいて認められるってあることで
貴族は禁止になってるけど、この栄典を慣習で代々相続できるならそれは特権階級化できるってことでもある
2017/06/30(金) 19:20:28.70ID:Vi3htF6V0
>>653
これは完全に同意
現在の日本を取り巻く国際情勢を考えれば、潜水艦の隻数の増加とVLS装備化とは是非とも達成して欲しい
共産チャイナの水上艦や洋上航空兵力の著しい増強に日本が対抗して国の独立を守るには
潜水艦増強で応じるのが費用対効果の観点から最も優れている
2017/06/30(金) 19:29:46.35ID:Vi3htF6V0
>>654
アメリカ海軍の戦闘機や攻撃機の後席員も練習機までの操縦資格は取得せねばならない
だから操縦士のとは少しデザインは違うがやはりウィングマーク持ちだよ
もちろん戦闘機とか攻撃機とかは操縦できないけどね

アメリカ空軍や空自のファントムは複操縦装置付きなので両席とも操縦士資格を持つパイロットが搭乗するけど
その結果として前席と後席との役割分担が海軍のファントムほどは明確でなく
作戦遂行上や部隊管理面で色々とトラブルがあったとは聞く
(空自でなくて本家のアメリカ空軍の場合)
2017/06/30(金) 19:32:51.63ID:z2gOAMihM
F-4部隊転換でパイロット2倍確保をもくろんでるっぽいなこれ
2017/06/30(金) 20:46:55.16ID:OPnzbk0I0
パイロット確保だけを考えるなら徴兵制ってかなりいい仕組みなんだよね
なんたって戦闘機パイロット候補は最優先で優秀な人材囲ってしまえるわけだしw
2017/06/30(金) 20:48:50.76ID:TbJMDHMu0
>>673
パイロットの人命をゴミのように扱うと、戦後大変だぞ。
日本はそこから変わらんと。
2017/06/30(金) 20:55:16.60ID:OPnzbk0I0
>>670
まずは戦術核数十発のニュークリアシェアリングから、というところとも政治的に齟齬を生じないオプションだと思う
核はともかくとしてトマホークの導入はほぼ内定のような感じだし、ならば(当面はアショアサイトに配備するなどしてお茶を濁すとしても)将来的に
水上艦や潜水艦へのCM搭載、しかもそれなりの数を搭載するということにも目途が立つように考えておくべきだと考える

F-35スレ的にはその上で、それら敵の海軍艦艇戦力と厳しいにらみ合いを強いられる我が海上自衛隊の将来像を展望し、少ない数で「量」を覆し得る
「質」を得るにはどうしたらいいか、という観点から、固定翼機の運用形態や運用戦術を模索していくのが良いのではないかと思う
列島周辺は世界有数である強固な空自防空網が敷かれており、安心はできないものの対水上攻撃能力という点では見通しが立つが、陸から離れた
遠洋において、数と打撃力で圧倒的に勝るPLANに対しどのように立ち向かっていくか、ということが大きな注目点になり、俺はその筋から、防空に
特化した固定翼センサー機搭載プラットフォームとしての空母型護衛艦とF-35&AEWの組み合わせが費用対効果に優れるのではないかと考える
2017/06/30(金) 20:56:16.48ID:7O0zFW4d0
本人の意志を無視した徴兵で退役まで縛れるならな
数年の訓練で抜けられたんじゃ割に合わんし 男の兵役期間が長くちゃ経済に支障が出る
2017/06/30(金) 20:57:07.04ID:OPnzbk0I0
>>674
べつに履いて捨てるなんて言ってないでしょ
ようはイスラエル方式よ
最も優秀な素質を備えた人間を最優先にパイロットとして抽出できるというところで、他が怒るかもしれないけど戦闘機パイロットを調達する手段としては利点もあるね、ってだけのこと
2017/06/30(金) 21:12:39.31ID:leRAEnw40
>>675
核の保持は反対だが、後半は同意する。
陸のAEWが届かないところでは代替が必要。
でないと延々と水線下から対艦ミサイルが飛んでくる罰ゲーム
2017/06/30(金) 21:21:28.49ID:/dT+TqkSK
TOYOTA自動車とかでゼロ戦1,000位粗製乱造して
パイロットなんかニート乗せとけよ
別に死んでも良いし
靖国に祭られてニートも嬉しいだろ
2017/06/30(金) 21:23:36.09ID:dIjNEnlfM
核保有は最高だぞ
英国様は離脱宣言の時、我が国は核保有国だぞ舐めんじゃねーぞ的な脅しやってた
2017/06/30(金) 21:30:31.21ID:s+1x159ka
>>680
国内とIAEAを納得させられる材料と中露韓朝あたりが保有の準備中に予防攻撃をかけてこない保証があるのならば核保有もありだろうけど。

>>675
防空空母を導入する場合、艦載機を揃えるのは勿論、護衛艦隊全体の戦力バランスを練り直す必要が出てくるな。
2017/06/30(金) 21:32:02.52ID:J3rwulhz0
>>655
普通に予備Pがたりないんだからローテに組み込むだろうjk
2017/06/30(金) 21:33:38.95ID:J3rwulhz0
>>681
電子励起炸薬に全力ぶっぱーして核融合反応ができるだけの威力で弾道ミサイルに搭載できるサイズのやつでも開発しないかぎり国内外の納得は無理だと思うが>核の保有
理屈上原爆級の電子励起炸薬を開発できれば(比較的)きれいな核がつくれる。
2017/06/30(金) 22:16:19.74ID:m6JEK3OY0
F-2の後継機が
1、国産
2、国際共同開発
3、外国機の改良

ローキードがF-35の改良版を売り込んでいるらしいw
またF-2の悪夢がw
でも純国産エンジンが開発できたからな。
2017/06/30(金) 22:23:45.03ID:HF6Ac40Na
単独にしとけ。
F-35でライセンス料金くれてやるんだからしゃしゃり出てくるな
2017/06/30(金) 22:48:13.04ID:GBvb9dJb0
>>684
空自の要望は大型の双発戦闘機だろうから、F-35の改良とは方向性が違うんじゃないかな。

ブロック改修で手一杯のLMが、日本のためだけにF-35の改良をどこまでできるかってのは
ちょっと興味があるが。
2017/06/30(金) 22:53:55.56ID:m6JEK3OY0
コスト面で最も有利なのは外国機の改良。完成品を土台にするため、
開発費を抑えられ、製造までの期間も短縮できる。F4後継機である
F35の改良型を、F35を製造する米ロッキード・マーチンが売り込んでいる。

( ー`дー´)
2017/06/30(金) 23:11:52.83ID:5gm7ZDM70
ブラックボックス多すぎて作る意味無いやろな
2017/06/30(金) 23:25:30.83ID:J3rwulhz0
>>686
F-22の近代化改修でいいじゃろになるな
2017/06/30(金) 23:26:39.72ID:/YOzQYeB0
>>688
ブラックボックスすら出さなそう
2017/06/30(金) 23:26:54.57ID:W4BEWel30
F-22はもう生産終了したからない
2017/06/30(金) 23:30:10.71ID:J3rwulhz0
>>691
どっちにしても設計図がある分まだ空自の使用要求に合致のがF-22ってだけでな
2017/06/30(金) 23:46:10.39ID:W4BEWel30
再生産するだけで2億ドル超えるのにか?
2017/06/30(金) 23:53:10.70ID:728R00k50
>693
新規開発したらそれ以上掛かるぞ
2017/07/01(土) 00:01:59.81ID:FcVsXRWe0
日本の技術者の待遇はブラックだから どうかな
2017/07/01(土) 00:17:35.78ID:ppTPMh1q0
F-22じゃ機内タンクが小さすぎて要求に合致しない
697名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 00:30:43.28ID:R02Wnkxt0
技術者に限らずだけどな
2017/07/01(土) 00:39:57.42ID:XRk2UlRKK
F-3は国際共同開発か、国産になるんじゃない?
F-22や35ベースの改造はないだろ
2017/07/01(土) 00:41:11.80ID:TcnNQcwB0
どこの国とやるのかなあ。共同開発。イギリス?
2017/07/01(土) 00:48:44.16ID:wW+XT++00
>>699
イギリスはタイフーンのあれぷりをみるに出来ればないと思うなぁ
アメリカだとまだボーイングかノースロップじゃあないかなぁ?
2017/07/01(土) 00:59:38.91ID:TcnNQcwB0
それってF-2誕生と何か変わりあるの?
2017/07/01(土) 01:15:07.82ID:n5SoHgBh0
>>700
タイフーンはドイツの所為のような気もしなくもないが
ボーイングは組みたいだろうね

ノースロップ・グラマンはB3決まっちゃったから無いような気がする
703名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 01:28:51.75ID:R02Wnkxt0
あの頃は貿易摩擦も絡んでたし、エンジンの技術も無かったから飲むしかなかったけど
今はそうでもないしもうちょいまともな共同開発はできるんじゃね
2017/07/01(土) 01:42:25.57ID:TcnNQcwB0
F-35A見てると双発大型戦闘機を日本独自開発!なんて50年後くらいになるんじゃないかと・・・。
なにもかにもアメリカが圧倒的なような。
組み上げてみたら全部アメリカの技術でしたみたいな。
2017/07/01(土) 01:43:04.75ID:VPnVs3ts0
>>694
なんで?
2017/07/01(土) 01:47:46.86ID:FcVsXRWe0
予想は自由だけど ズレまくってる
2017/07/01(土) 01:51:33.54ID:+/Kkc8+L0
一番危険なのは、トランプ政権がボーイングに輸出戦闘機作らせて仕事を用意するために
日本のF-3を丸ごとよこせってする可能性なんだな

あわよくばF/A-XXを統合化して開発費削減もくろむ海軍にも警戒しないといけない

ボーイングと日本が必要な戦闘機開発できょうりょくしてもらって
輸出用機種はボーイングが作ってそのライセンス料をもらう、ってのが一番ベストなんだが
2017/07/01(土) 02:15:26.87ID:XRk2UlRKK
>>707
輸出戦闘機は新規に作らんでしょ、仕事はスパホのブロック3新規生産とT-Xかな?
ただ、海軍のF/A-XX開発に金出させる可能性はありそう
2017/07/01(土) 02:40:47.36ID:sGn1i/f70
>>708
金だけで済むかな…
HSE寄越せって言って来そうな悪寒…
2017/07/01(土) 02:41:26.20ID:6g8BtmLWM
>>707
今は昔と違って日本経済が没落して経済摩擦はたいした事ないのでアメリカの圧力に押し切られる事はない。
F-2の頃は膨大な対日貿易黒字でスーパー301条という懲罰関税が発動するかどうかという状態で
もしそうなれば日本は数兆円レベルの大幅な損失がでるという状態だったので犬みたいにアメリカの言いなりになるしかなかった
今は、そういう問題はないので日本がアメリカのいう事を聞かなくても大した被害は無い。
さらに当時は家電や自動車等が経済の核心技術で、飛行機はまだ将来の為の投資ていどの位置づけだったけど
今は、家電や自動車がもうダメなんで、宇宙航空という先端分野が核心技術になってる
日本の将来がかかった飛行機分野で日本は譲歩しないよ
2017/07/01(土) 02:51:53.49ID:1YtFAKquM
>>710
トランプ政権にとってボーイング救済という大義名分は大きい

スーパー301条なー、東芝メモリとWDという爆弾が今あってだな
2017/07/01(土) 02:55:24.33ID:6g8BtmLWM
マツコのTVでやってたけどトップガン2本当にあるらしいね

無人機の時代でドックファイトが不要となった時代の話でマーベリックやアイスマンもでるらしい。
それだと設定上は30年以上経ってる事になるしトムクルーズが主演確定みたいだから実年齢の役だと年齢は55才位の老パイロットの役かね

無人機の時代となり、すでにドックファイトができるパイロットは海軍にはいなくなって久しい時代
某国がアメリカを攻撃、無人機で迎撃にでたが某国のコンピュータウイルスが発動し無人機は全て無効化されてしまう

アメリカ海軍は急遽かっての「トップガン」卒業生からドックファイトができるパイロットを召集した。
すでに引退してバーを経営していたマーベリックにも召集がかかり、牧場で隠居生活を送っていたアイスマンとともに
モスボールされていたF-14Dで某国に立ち向かうのであった...ちなみにミグ役は殲20。
2017/07/01(土) 03:42:08.00ID:TcnNQcwB0
無理やり感すげえ・・・。
714名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 03:45:47.75ID:R02Wnkxt0
バトルシップみたいに前半最新鋭の兵器で戦って最後にF-14登場かな
2017/07/01(土) 03:59:43.84ID:TcnNQcwB0
グースのクローン誕生をトップに持ってくればいけるかも
2017/07/01(土) 07:39:13.51ID:vonKksZqa
なんとなくインディペンデンスデイ
2017/07/01(土) 10:19:23.07ID:6g8BtmLWM
F-35は無人化されたやられキャラとして登場
2017/07/01(土) 11:20:45.07ID:KptEZxAja
航空技術行き着く先が最終型の雪風
2017/07/01(土) 11:39:36.80ID:d3RKnMUD0
そんな20Gの旋回なんてしたら
2017/07/01(土) 12:13:24.68ID:V1v0XVUB0
トップガンの教官からEA-18Gの訓練教官になってんだろ
で米空軍が運用する海軍EA-18G部隊とF-35Aがどこかのステルス機相手に活躍するんだろ
2017/07/01(土) 12:18:43.31ID:Wvn4dQPT0
公開されれば見に行くが、ラズベリーの香りしかしないなぁ
2017/07/01(土) 13:46:05.09ID:SdXyKAce0
中東の大戦争に介入した米軍は、ロシアから秘密提供されたSu-35数機による奇襲によって海軍戦闘攻撃機を喪失する
行方不明のパイロットは、かつてトップガンの中でも最高と謳われたマーベリックの最後の生徒だった
引退後PMCで第三国の戦場を戦闘機パイロットとして渡り歩いていたマーベリックに海軍が接触
非対称戦のなかで錆びついていた心に火が付いた彼は、米軍が用意したF/A-18Cの退役機と秘密支援部隊を率いて、非公式な救出作戦の支援任務に出撃する
マーベリックによる撃墜もあり、順調に完了すると思われた救出作戦だったが、突如出現した敵の電子戦機とSu-35によって劣勢に立たされたマーベリックも撃墜されてしまう
当該国は米国による秘密作戦で攻撃を受けたとしてSu-35のガンカメラ映像を公開し、追い込まれた米国は一端この戦争から手を引いてしまう
撃墜後に敵の捜索部隊から逃れる中でこのニュースを聞いた逃亡中のマーベリックと生徒は、孤立無援のなか自力での脱出を企図
派手なアクションとストームトルーパーの法則、フォースの導きによって辿り着いた敵空軍基地のはずれ、格納庫に眠っていた機体は…
2017/07/01(土) 13:56:15.32ID:TcnNQcwB0
F-14は間違いなく活躍するだろうな。
2017/07/01(土) 14:06:17.92ID:OvsP8Bbb0
>>722
ロシア語で考えるやつですね?
2017/07/01(土) 14:16:50.87ID:SdXyKAce0
>>724
イランのF-14だよ
2017/07/01(土) 14:19:39.33ID:TcnNQcwB0
モスボールしている米軍か、現役のイラン空軍か。

F-15とF-14で空自がF-15にしたのは大正解すぎる
2017/07/01(土) 14:21:05.26ID:t0nKpP8rr
タイトル
Topgun: Homecoming
2017/07/01(土) 14:21:19.65ID:IKoEJviS0
そうか、ストーリーにイランを絡めれば無理なくF-14改が登場するな。
主役メカはトムキャットならぬペルシアンキャット
2017/07/01(土) 14:28:12.68ID:DNaqxBP80
米軍のパイロットとイラン軍のコパイロットで任務遂行するんですね
2017/07/01(土) 14:33:23.58ID:TcnNQcwB0
いや、グースの息子でしょ。
2017/07/01(土) 14:36:40.16ID:V1v0XVUB0
米軍が協力するのに今更ポンコツF-14出すメリット米軍にはないだろ
米軍のプロモ映画なんだからさ
それに原題はマーベリック(仮)でトップガンではない
邦題はトップガン マーベリックないしトップガン2マーベリックにはなるだろうけどさ

米軍プロモ観点でいけばF-35をメインにするやろしな
海軍所属でF-35絡めるならCはまだまだだしBかAを絡めるしかない
マーベリックは海軍所属だからBは関係ない
となると米空軍運用の海軍所属のEA-18G部隊の教官ないしパイロットで
F-35Aと絡めるとかが現実的だろうよ
敵はステルス機になるだろうしな
2017/07/01(土) 14:40:31.37ID:5bJDDFiW0
是非マーベリックを撃って欲しい
2017/07/01(土) 14:47:20.82ID:xv8t8Xad0
海軍なら大好きなスパホじゃね
2017/07/01(土) 14:47:39.09ID:IKoEJviS0
興行的にヒットさせるためにF-14引っ張ってくる可能性はある。
敵役も、あの殲99とか使って無敵感と絶望感を煽る手はある。
2017/07/01(土) 14:51:28.61ID:t0nKpP8rr
>殲99とか使って

アンビリカルケーブル付けてワイヤーアクション
するんですか?(スペック的に考えても
736名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 14:54:00.81ID:R02Wnkxt0
確か無人機とパイロットの話になるんじゃないかとは言われてるね
最新鋭の無人機に対して引退間近のマーベリックがF-14で再び出撃するのは熱いかもなあ
2017/07/01(土) 14:57:04.15ID:fsclzBVv0
最新鋭機がパイロットを射出して無双して、最後に自爆するんだろw
2017/07/01(土) 14:57:12.04ID:V1v0XVUB0
>>734
日本の一部のおたく以外には集客力ないぞ
トムクルーズ>トムキャット
2017/07/01(土) 15:03:14.14ID:IKoEJviS0
トムクルーズがラスボスとかないかな?
740名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 15:08:30.22ID:R02Wnkxt0
製作会社のプロデューサーの人によれば無人兵器との話らしいよ、
741名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 15:09:00.54ID:R02Wnkxt0
>>737
それステルスやw
2017/07/01(土) 15:40:21.70ID:gmQMh6f80
>>726
各国空軍で選定の際、わざわざ海軍機を選ぶところは何でそうしたんだろう。

とはいえ、空自もE-2CやE-2D選んでるんだよな。
2017/07/01(土) 15:41:34.10ID:W9/3VpXF0
あと、海軍由来の幽霊さんとか
2017/07/01(土) 15:43:51.17ID:IKoEJviS0
あのころは一芸機が多かったから、当時のイランにしてみればF-14は合理性があった。
2017/07/01(土) 15:51:48.63ID:SdXyKAce0
エースコンバット7が遅れればトップガンにアイデア丸パクリされてオリジナル主張されかねないな無人機とベテランパイロットとか
746名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 16:14:33.72ID:R02Wnkxt0
>>745
エスコンは2018年最初に発売、トップガン2は2018年から撮影開始だからセーフ
2017/07/01(土) 16:41:04.89ID:jPuiE7cP0
>>726
> F-15とF-14で空自がF-15にしたのは大正解すぎる

空自があの時のF-XでF-14を選んでいたならば、FS-Xでは迷うことなくF-15Eを選んだことだろう
何しろFIはF-15でなくF-14だからエアフレームの欠陥による一斉飛行停止の心配は原理上も全く不要なのだから

その結果としてF-2は開発されずに終わったことになるが、その代わりにより多い機数のF-15Eをライセンス生産できて
国内の戦闘機産業の体力向上には結局は自主開発よりもむしろプラスの効果があっただろう

そして、F-15EならばF-2よりもずっと機体寿命が長いから現時点では次期FSへの交代の心配はまだ全く不要になるわけだが
そういう状況が今と比べて良かったのか悪かったのか、どちらなのかねえ?
2017/07/01(土) 16:42:38.54ID:XOIMqGHSM
F35はコンピュータウィルス大丈夫?
日本でFCS用のウィルスバスター作ればアメリカに売れるのにな
749名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 16:42:42.85ID:R02Wnkxt0
その場合戦闘機に搭載するAESAレーダーの開発が進まなかったから難しいところ
750名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 16:43:09.25ID:R02Wnkxt0
>>748
そこら辺もアメリカの方がはるかに上だろ
2017/07/01(土) 17:01:42.49ID:TcnNQcwB0
>>747
あの時に4発対艦ミサイル抱いて足長いやつはなかったからF-2つくることにしたんじゃなかったけ?
2017/07/01(土) 17:49:24.44ID:fsclzBVv0
むしろ逆で、F−2を国産するためにASM四発搭載とか言う無茶な事を
言った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。