F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/18(日) 18:43:48.81ID:O6fEnOHP0


Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496399338/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/01(土) 21:21:22.13ID:TcnNQcwB0
>>761
そうなの?Wikipedia見ると「F-15E」はタイムトラベルしないと選定に混ざれない感じがするけれども。
2017/07/01(土) 21:35:20.25ID:O0ks0apE0
>>765
開発段階で紆余曲折はあったし、予算も超過したし、配備後の不具合もいくつかあったし、
計画よりも調達機数を減らされちゃったけど、F-2の開発経験は実に貴重なものだったな。
2017/07/01(土) 22:03:29.15ID:vFLDHElm0
>>767
全くそのとおりだな
不具合は開発につきものでそれを乗り越えて運用まで持っていけたのは素晴らしいし、
それを乗り越えないと設計開発能力は成長しないからねえ
2017/07/01(土) 22:06:44.23ID:wW+XT++00
>>726
正直廃線の関係でF-1増加して85年からF-15調達したほうがよかったきがするなぁ
>>752
要求性能的にどこかの会社は6発とか搭載案出してなかったけ?


所でここってFSXスレだったけ?
>>763
P-3AEWを開発する気があれば運用は相対的に楽になっていたとは思うけどねえ
>>766
F-15Cベースだよ。
最新ロットのF-15だから使えていた可能性はあるけど
2017/07/01(土) 22:16:10.93ID:IKoEJviS0
F-15とF16とF18の三つ巴だったけど、F-15は三菱、F-18は空自が嫌がったんだよな。
あのころに戻れるならF-15にしておくべきではなかったろうか?
771名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:17:19.53ID:R02Wnkxt0
三機種体制を維持したいから例えベースとして開発する程度でも15系統が2つ並ぶのは避けたかった気はするな
2017/07/01(土) 22:18:55.08ID:wW+XT++00
>>770
タイフーン「よし、じゃあ俺の出番だな。」
カエレ


新規設計しなかったのが最大の失敗だった気がするけどねぇー>F-2
2017/07/01(土) 22:21:50.77ID:xv8t8Xad0
ほとんど新規設計だけどな
2017/07/01(土) 22:22:20.48ID:IKoEJviS0
三菱の双発デルタ案で飛ばしておけば失敗作でも満足だった。
ラファール、タイフーン、グリペンと正面から比較できたろうに。
それに後日F-2ベースで再現したコラは秀逸のかっこよさだった。
775名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:22:35.29ID:R02Wnkxt0
新規設計してる余裕があったかどうか
2017/07/01(土) 22:24:22.60ID:wW+XT++00
相乗りするならF-15Eのラ国でよくねになるしねぇー
あとはタイフーンかラファールに相乗り
2017/07/01(土) 22:24:30.56ID:1KJ94JWE0
>>739
最後にモスボールされていたF-14Dを持ち出してきて…
2017/07/01(土) 22:27:25.48ID:YmwevAecM
>>753
F35がF14そっくりの形なら問題ないんだけどね
2017/07/01(土) 22:30:57.51ID:TcnNQcwB0
新規に作る余裕も技術もなかっただろう。エンジンなしではどうしようもなかろう。

>>769
そうなんですね。ハープーン運用するようになったのがF-15K以降だってことだから。
日本が決断してればF-15Cベースのマルチロールも大概だろ!な「支援戦闘機」ができていたかもしれませんね。大型だし。
例の塗装のF-15と、「ん、なんか違う」な設計変更が見られたかもしれませんね。
2017/07/01(土) 22:35:37.31ID:t+DIQiF7d
F-15は既にライセンス生産してて技術的うまみがなかったのでF-16ベースになった
2017/07/01(土) 22:42:44.71ID:V2hLiRys0
いやその前にF-15は低空苦手だろ
2017/07/01(土) 22:49:54.95ID:qzaKYIm20
>>781
F-1だって海面すれすれ飛ばしたんだから、
前方地形レーダーとかFBW化して更にイジってCCV制御とかやるだろ。
2017/07/01(土) 22:50:21.39ID:wW+XT++00
>>780
なんで現在のボーイング系から選ぶならF/A-18しか選択肢がないんだよねぇ。
トーネードとかも一応原型候補に挙がってはいたけどさ

一応新規開発も候補に挙がっていた記憶はあるけどさ。
2017/07/01(土) 22:53:34.61ID:d3RKnMUD0
ホーネット選んでもエンジンがF404だろうし旨味無いな
2017/07/01(土) 22:57:30.86ID:wW+XT++00
元々狙っていたのが404だった記憶が
2017/07/01(土) 23:02:18.24ID:qzaKYIm20
>>785
もし実施したらユーロイター・ラファールよりかなりショボかったのかな。
2017/07/01(土) 23:08:38.94ID:Wvn4dQPT0
FS-X初期案はF404/F2J1(402相当)という仮称だったか
だからタイフーンには及ばないがラファールは超えている
788名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:24:06.53ID:R02Wnkxt0
ラファールの方が上では
2017/07/01(土) 23:28:46.77ID:Wvn4dQPT0
あ、エンジン出力の事だと思っていたわ
2017/07/01(土) 23:29:14.21ID:IKoEJviS0
国産案でF404双発だったのがエンジンだけの輸出許可が下りなかったんだよな。
空自としては海軍機で機体もエンジンも新規設計のF-18は避けたかった。

用途としてはF-18が一番適任な気がしたけどうまくいかないもんだ。
2017/07/01(土) 23:32:20.22ID:wW+XT++00
ところでFSXスレでしたっけ?(二回目)
2017/07/01(土) 23:35:05.26ID:fxXn7Q2e0
>>782
F-1だってって、F-1はf-15と違って低空飛行するプラットフォームとしてはかなり良質な部類なんだが…
世傑で解説されてるから読んで、どうぞ
2017/07/01(土) 23:37:06.01ID:qzaKYIm20
>>791
ロッキードがF-3は、F35÷10 = F3.5とすべき案なんてのを出したからだよ。
2017/07/01(土) 23:37:49.44ID:wW+XT++00
まだF-22の方が要求に向いてるだろうで終わる話ですよね。
2017/07/01(土) 23:41:42.23ID:V1v0XVUB0
F-15ベースで対艦ミサイル4発にAESAのF-2
2017/07/01(土) 23:48:42.84ID:QYs+lTaN0
F-15Eの対艦仕様くそ強そう
2017/07/01(土) 23:51:48.79ID:IKoEJviS0
>>793
そんなネタがあったの?
2017/07/01(土) 23:57:25.36ID:TcnNQcwB0
飽和攻撃した後に、向こうの艦載機半分くらい墜して帰投。
2017/07/02(日) 04:48:03.74ID:jg4z0mpn0
>>782
F-1は翼面積が小さくて細長いスタイルが特徴だが
F-15より翼面荷重が大きく低空飛行に適する

F-15系は翼面荷重が小さいので高空に適する

F-2はその中間だが、日本では増槽とASM-2×4搭載により
海面すれすれを飛ぶのに丁度良い翼面荷重を作り出して飛ぶようにしている

で、F-15EなりF/A-18Eなりに大量のASMや増槽やCFTやらを付けられるならとにかく付けまくって
無理やり重くして海面すれすれを飛ばすことが出来たとしても
今度は本来の飛行姿勢と変わり過ぎていて各種作戦に支障が出る事になる
2017/07/02(日) 07:37:45.98ID:3Hk/ZlAE0
はっぴゃく
今年度中に1機が三沢へ渡され、臨時飛行隊が新編されるんだな
あと半年くらいか、ワクワクだわ
2017/07/02(日) 08:23:53.18ID:IScMC9Ata
>>800
今年度が始まって
まだ3か月ほどしか経っていないのだが
2017/07/02(日) 09:08:26.13ID:ZGNUULADM
三沢にくるのは来年の3月
2017/07/02(日) 09:10:49.36ID:/C9wT4UZ0
やはり42機は少ないな。あと58機は最低必要。あとpreの改修も必要。
2017/07/02(日) 09:31:17.11ID:jFc4YmxCa
100機ほど追加するだろ。
飛行隊も増やさないと
2017/07/02(日) 09:44:09.07ID:/C9wT4UZ0
つーか42機で2個飛行隊は定数現象させないと無理だよなー
爆撃教導隊、転換訓練隊、減耗予備、実験隊、術課学校、メーカー保有機
100機でも3個飛行隊が限界。
2017/07/02(日) 10:10:20.06ID:73UaB6MTM
ブルーインパルス用に18機追加購入
2017/07/02(日) 10:40:51.88ID:3Hk/ZlAE0
>>801
分かってるよ、なので半年くらいって書いたんだよ
まだ3ヶ月しかたってないってことは、年度と年も3ヶ月しか違わないんからまあ良いじゃない。
それに臨時飛行隊の新編は、最初の1機が来る前にいろいろ準備があるだろうから、
例えば下期の10月1日とかかもしれんよね
2017/07/02(日) 10:48:09.26ID:ZGNUULADM
F-4は120機だったのになんで
F-35は42機なんだよ
2017/07/02(日) 11:31:53.49ID:p5CTDZKdd
>>803
pre機改修ってもう少しで機齢40年だぞ。
60年使う気かよ。
2017/07/02(日) 11:46:24.95ID:XWH8266l0
古い機体を末永く使いましょう計画。
2017/07/02(日) 11:52:34.03ID:/C9wT4UZ0
preはF-3実用化まで労働するんだから今のままじゃやばい。
すぐさまF-35を100機導入して、F-3が順調に進んでもまだpreに頼らないといけない以上近代化は必要だろう。
2017/07/02(日) 11:55:28.70ID:+UiPhU30M
>>809
キヨならそう言うだろうなw
2017/07/02(日) 12:09:58.40ID:yJR1Z59V0
いいそうで怖いな…
実際どれくらい費用かかるんだろう、アビオまわりやコンピュータごっそり変えてAAM-4以降の運用力も持たせて
コクピットパネル交換して、フレームフル検査と補強して、エンジンも寿命だから替えて、下手したら外板も…
MSIPの近代化改修ですら40億近い、そこにさらにコクピットやエンジンや全ばらしやらで60億近く行くんじゃないか

いいとこ4.5世代の、製造時寿命超過した非ステルスの機体にそこまでかけるんか…無茶だ…
2017/07/02(日) 12:15:24.92ID:ycJlxLp20
もし使うとしてもミサイルキャリーだろな
2017/07/02(日) 12:30:24.75ID:dNnh0bCw0
財務省にF-35新規導入しろって言われそうだw
2017/07/02(日) 12:36:54.20ID:/C9wT4UZ0
まあ、MSIPの改修も完全じゃないのに… って気はするけど現行のF-35の導入スピードや
F-3なんてまだどうなるかわからんもの頼ってるなら早くてはつけないと。

あまり金額かかるようだと財務省に切られるかトランプがボーイング救済で神像のF-15を推してくるとか辛い面あるけど
2017/07/02(日) 12:43:20.76ID:JwOJcnoF0
トランプはF/A-18にはご執心だがF-15Eにはあまり興味がないのかね
2017/07/02(日) 12:53:55.22ID:llnqM0Qy0
納期と価格重視で、preの改修は全部ボーイングに丸投げしたら?
国内はF-3とF-35に専念で。
2017/07/02(日) 12:56:35.36ID:/C9wT4UZ0
そういう割り切った対処が必要だと思う。
2017/07/02(日) 12:58:03.90ID:/C9wT4UZ0
三菱はF-35とF-3とF-15msipの近代化とMRJでもう限界だろう。preまで手が輪姦らんよ。
2017/07/02(日) 12:58:27.08ID:DxHIMrDpd
割りきったから一切改修せず代替機の選定をするんだぞ
2017/07/02(日) 13:00:38.32ID:/C9wT4UZ0
いつになるやら。。いつ引退できるやら。。
2017/07/02(日) 13:02:37.40ID:+UiPhU30M
PAKFAは2025年ごろ輸出されるようだし2030年代以降は4.5世代機はミサイルキャリアぐらいしか使い道が無いだろう

いまさら第4世代機に大金かける意味は無いよ
2017/07/02(日) 13:08:57.27ID:mKrfJRjOa
新型買い換えると機体数減らされるから必ずしもいいとは限らない。

F-35の性能は申し分ないが、二個飛行隊で42機となるとパイロットや整備の習熟度に不安が残る。
ローテーション出来ずに実戦で動けませんなんてことにならなきゃいいがな
2017/07/02(日) 13:11:12.41ID:ycJlxLp20
>>824
そんな数で終わらんと思うのよね
まあまだ初期型なんで数極端に増やしたくないのでは?ブロック4になってから買いたいというのはあるかと
2017/07/02(日) 13:12:19.67ID:srmukne+0
>>816
個人的な理想を言うならF-1を60機ほど追加発注してF-15の導入を85年以降にして全機MSIPにF−2の製造を2005年からにして製造停止が2015年にするのが多分一番バランスとれていたと思う。
そして全F-15Jの近代化


F-4EJ改?知らないこですね。
2017/07/02(日) 13:16:46.31ID:JwOJcnoF0
現状ブロック3Iでまだ当初のフルスペックですらないから
調達はなるべく少ない方がいいが、そうも言ってられないジレンマ
2017/07/02(日) 13:16:57.32ID:ZRFL1GLWM
preの改修なんてコスパの悪いことになんでそんな何時までも拘るのかね
2017/07/02(日) 13:17:16.78ID:ycJlxLp20
>>826
今ならそう思うだろうけど当時はソ連の軍拡が激しくてな ファントムでは不利過ぎると早く導入すべきという声が大きかったのな
2017/07/02(日) 13:23:19.07ID:srmukne+0
>>826
まあ今だからいえるたぐいですな。
あるいはF-15を2005年まで発注してF−4を退役させるコースもありちゃありだけど。
2017/07/02(日) 13:23:58.01ID:yJR1Z59V0
恐ろしいことにまだファントム、飛んでるんだなあ…
まさかF-35で置き換えるとはねえ
2017/07/02(日) 13:30:31.87ID:Ucu4Kp9l0
現在のF-35の調達ペースなら2023年度頃には62号機の発注が終了する
その時点でPreの更新が未定だとF-35のライン維持ガ〜、基盤ガ〜と言う話になる

平成(仮)31年度中期防でPreの引退が決まる流れなら
来年12月くらいかに発表だろう
2017/07/02(日) 13:39:55.34ID:llnqM0Qy0
>>828
・F-35の調達ペースが遅いから
・かといって、Block3Iを多く買うと、あとで改修費用がかさむから
・pre搭乗のイーグルドライバーを無駄死にさせたくないから
・F-3へのアメリカの介入を減らすためには、ボーイングに飴を与えた方が良さそうだから
2017/07/02(日) 13:53:45.13ID:ZRFL1GLWM
>>833
・F-35の調達ペースが遅いから
調達ペースが遅いのは金不足だからコスパの悪いpreの改修は論外
・かといって、Block3Iを多く買うと、あとで改修費用がかさむから
F-35に後から投資する方が特
・pre搭乗のイーグルドライバーを無駄死にさせたくないから
少数のF-35で敵を圧倒出来るからあまり心配しなくていい
・F-3へのアメリカの介入を減らすためには、ボーイングに飴を与えた方が良さそうだから
F-35の追加で十分
2017/07/02(日) 13:58:46.25ID:Z4GHBq3K0
>>833
ボーイングへの餅はBTX採用とXF3計画への参画で充分だろ

PAKFAの輸出開始時期を考えると今から第4世代機の改修はコスパが悪い
2017/07/02(日) 14:07:03.10ID:/C9wT4UZ0
コストパフォーマンスは数ある検討要素の中の一つに過ぎない。
後F-35を盲信しすぎるのも危ない。
2017/07/02(日) 14:09:32.31ID:yJR1Z59V0
まるで選択的要素のように言うけど、これ蓄積要素だからね?
他にメリットあっても、コスパで打ち消されたら日の目見ないからな
838名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-y875)
垢版 |
2017/07/02(日) 14:29:16.55ID:zcMN3D+ja
>>817
C型完成させるのに追加で幾らかかるか不明だからだろ。
くわえてトランプシャトルというローカル航空会社持ってたので実業家時代からボーイングとお付き合いがあるんだよ。F-18辞めたら戦闘機事業全部ロッキード独占になるぜ
2017/07/02(日) 14:29:28.60ID:/bflfgYL0
BTX欲しいよBTX。
あと初期3IはRF-35としてどうぞ
2017/07/02(日) 14:30:39.46ID:tPsm6w6j0
>>831
韓国…
2017/07/02(日) 14:33:32.98ID:tPsm6w6j0
>>833
>ボーイングへの餅
KC-46Aじゃ足らんのか?
2017/07/02(日) 14:50:22.51ID:JFtWFk9qM
>>826
F-1はパワー不足で使いものにならなかったと言われているが、F―3用に開発中のハイパワースリムエンジンに載せ替えたら面白いな
2017/07/02(日) 15:01:23.05ID:Vulmhdz90
>>833
確か3Iはアメリカ生産のAX1〜4までだぞ。
名古屋のAX5は3Fだったはず。
2017/07/02(日) 15:32:41.57ID:MyQnnZpSa
3F自体できてたっけ?
2017/07/02(日) 15:37:26.48ID:itx4p8Kra
3Fはソフトウェア書き換えだろ?
ハードウェアは変わらないはずだが。

ブロック4、5あたりになったらハードポイント増えたりするから分からんけど。
もともとは3F相当で購入してるんだから、そんなにかからんと思うぞ。
2017/07/02(日) 15:47:11.83ID:J1SJoAeLd
ソフトウェアの開発に金がかからないとでも思ってる?
2017/07/02(日) 16:05:54.49ID:2s03Tyez0
数が多ければハード交換のが金かかり、少なければソフト開発のほうが金かかる。
2017/07/02(日) 16:07:57.37ID:JwOJcnoF0
ハードウェアもちょくちょく変わってるでしょ
何せ絶賛開発中だし
2017/07/02(日) 16:14:54.12ID:BOBEUSsK0
サイドワインダーが内部ウェポンベイに入るのは
ブロック何からでしょうか。
2017/07/02(日) 16:52:20.61ID:Vulmhdz90
>>844
去年の年末には完全版3Fで飛行テストしてる。

>>845
LRIP9は6-8とHW違うかも。てか、
 LRIP2-5 /2B
 LRIP6-8 /3I
 LRIP9- /3F
で分岐してるっぽいかも。
2017/07/02(日) 16:59:02.41ID:ZFe89Wny0
え アムラームがはいるんだからサイドワインダーもはいるんじゃないの?
2017/07/02(日) 17:14:32.81ID:ZRFL1GLWM
>>836
F-15の改修に期待するよりマシ
preを幾らで改修できるかも分からないのに
853名無し三等兵 (エムゾネ FF62-HD6X)
垢版 |
2017/07/02(日) 17:14:46.85ID:MX0hizj6F
これが自民党マインド。

長勢甚遠「国民主権、基本的人権、平和主義をなくさないと」

稲田朋美「国民の生活が大事なんて政治は間違ってる」

今村雅弘「震災が東北でよかった」

山本幸三「学芸員はガン」

片山さつき「四国は離れ小島」

安倍晋三「こんな人たち(国民)には負けない」
2017/07/02(日) 17:16:22.88ID:/bflfgYL0
>>853
エムゾネ?
855名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/02(日) 18:16:31.96ID:q08WNCAw0
エミネム?
2017/07/02(日) 18:39:36.52ID:9SCa0dKP0
>>850
同じブロック3Fでも、細かいバージョンの違いがあると聞いた。

日本が契約したF-35Aはブロック3Fの完成した状態、ということなので、
ブロック3Fの完成版までのアップデートの費用も含まれているでしょう。

問題はその後のブロック4、ブロック5ですね。
ブロック4にならないとミーティア(or JNAAM?)の運用ができないし、
ブロック5にならないとAMRAAM×6発の内装ができない。
まぁ、気長に待つしかないけどね。
2017/07/02(日) 18:52:34.79ID:Ih2P2xSaa
ソースは何?
2017/07/02(日) 19:12:48.18ID:BOBEUSsK0
>>851
サイドワインダー、入るんですかねぇ?
疑問に思って色々検索してみたんですけど、
外部ベイに付けてる資料しか見つからなくて・・・
859名無し三等兵 (ワッチョイ 3e69-X7Kb)
垢版 |
2017/07/02(日) 19:51:53.82ID:23TB0qSp0
>>818-819
pre機は全機F-35に代替されるのに何書いているんだ?
物知らず。
2017/07/02(日) 19:57:00.70ID:ZGNUULADM
日本は軍事後進国らしいが、
海軍力では世界5位。
軍事ランキングでは7位。
861名無し三等兵 (ワッチョイ 3e69-X7Kb)
垢版 |
2017/07/02(日) 20:00:11.23ID:23TB0qSp0
>>832
流石に年間6機はMHIの事情でしょ。俺は次期中期防から最低8機、恐らく10機に増やされる
と思って居るぞ。
2017/07/02(日) 21:59:40.08ID:srmukne+0
>>842
単にf-4ej改にFSが発足せずにF-1でやれっていってるんだよ。
>>858
サイズ的にもはいるしコネクタ的にもはいるだろう。
あとAIM-9Xあたりでなければ普通に使えるのでは?
2017/07/02(日) 22:24:27.38ID:JwOJcnoF0
サイズの問題ではなくソフトウェアが対応してないから使えないんでしょ
そもそも、数少ないベイ内の搭載数にAIM-9を割くのは勿体ないわ
2017/07/02(日) 23:12:05.72ID:BOBEUSsK0
>>862
そのAIM-9Xについて調べてるんですよね・・・

>>863
wikiを改めて見てみたらこんな記述がありました。
>ブロック3以降の機体からそれが可能になるとしている。(中略)
>内側扉内部ステーションにAIM-9を搭載する際には専用の2連装ランチャーを用いるとしており、
>この場合だとAIM-9を2発搭載しつつ4ヶ所のステーションが使用可能となる。

ソフトウェア+内部ベイに小細工(ランチャーがポン付けできるか?)、が必要そうですね。
ブロック3以降、となっているので3Fで実装でしょうか?

引き続き、確定ソースご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教示下さい。
2017/07/02(日) 23:28:03.38ID:3Hk/ZlAE0
ブロック3F完成してるとか言ってる方いるけど、まだ完成してないよ
絶賛デスマーチでテスト中ですがな

まず試験機のSDDでブロック3Fを検証しつくす必要があるが、それが終わるのが今年の終わりか、2018年の中旬。
かなり苦労してるみたい。そもそも盛り込もうとしてる要求機能が多すぎるらしい。
で、それが完了したあとに、IOT&Eという運用試験が最速で2018年の終わりからようやく始まるようです。
それが終わったら全世界のF-35に反映されていくんでしょうな。
866名無し三等兵 (ワッチョイ c692-ahFv)
垢版 |
2017/07/02(日) 23:38:11.17ID:q08WNCAw0
3Fのソフトウェアを作ってる最中なのはそうだが山は超えたってこの前出てなかったっけ?
Aim-9xをウェポンベイ内臓は是非やってほしい、じゃないとDASの真骨頂を発揮するにはステルス性を落とすことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況