10式戦車スレ配備224号車 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/21(水) 21:10:05.08ID:SXestCjE
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
陸上自衛隊の4代目となる戦車で、対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの
能力が大幅に向上している。最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)
機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、普通科の
野外コンピューターネットワークとも連接し 、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。
(陸上自衛隊Webサイトより)

前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備223号車 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1472180661/
2021/04/20(火) 23:02:18.05ID:AFQF0Eov
>>478
そこまでやれば戦車いらない気がするが、、
2021/04/20(火) 23:23:17.42ID:Zj2EXSxZ
>>479
長期間維持できる警戒態勢じゃないし、地上戦力はお互いその土地の確保には必要だからね
敵のハードルを上げるには必要、まあ人質にされる危険も孕むけど…そこは判断しだいだな
2021/04/21(水) 17:10:46.16ID:lzYQKVwT
10式戦車に随伴して支援する、装軌式装甲歩兵戦闘車の開発と配備はどうなってるの?
武装や装甲が劣る兵員輸送車では戦車に随伴して戦闘を行う事が難しいし、装輪式では戦場の悪路を走破する事が困難
2021/04/22(木) 00:04:37.44ID:mpglQEBn
>>477
珊瑚島な沖縄本島なんかは戦車戦向き
2021/04/22(木) 23:04:54.66ID:IQAKn1sV
国防に無知無理解な議員と官僚が費用を削減する所為で戦車すら配備できないのに、
装軌式装甲戦闘車まで配備できるわけがない
2021/04/24(土) 03:38:49.76ID:RudvYael
重たい装甲車は補給や兵站に大きな負担を課す事になるから、
戦車並みに重たいフルスペックの装軌式装甲戦闘車を配備するよりは、
16式機動戦闘車や89式装甲戦闘車並みの26t程度に抑えた装甲車を配備した方が良いかも知れない
485名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 18:36:26.96ID:8diMrz9x
>>483
そもそも日本の国民が戦車を載せた絵本に対して出版社に猛抗議しては、
幼児向け乗り物図鑑『はたらくくるま』に戦車などを載せたのは不適切だったと講談社が増刷中止を発表したことに、
ネット上で様々な意見が出ている。
自衛隊の車がなぜダメなのかといった疑問も多いが、講談社側は、「武器なので、働く車と同列に並べるのは難しい」と説明している。

↑マジでこんな事は欧米や中国、韓国、北朝鮮、インド、パキスタン、インドネシア、トルコ、
イスラエル等の中東、アフリカ諸国、南米、オーストラリアでは絶対に考えられない事であり、
世界でもここまでするのは国防に無知無理解な日本人だけであろう
2021/04/24(土) 21:46:46.14ID:R291rYz2
>>485
トミカでもやっと戦車が出るようになったしね
昔なら考えられん
2021/04/25(日) 15:50:02.82ID:iamVsDpr
>>485
> ↑マジでこんな事は欧米や中国、韓国、北朝鮮、インド、パキスタン、インドネシア、トルコ、
> イスラエル等の中東、アフリカ諸国、南米、オーストラリアでは絶対に考えられない事であり、

本当に?
欧米(やオーストラリア)の「はたらくくるま」的絵本で、戦車が同列に載ってるのをご存じならぜひ教えてくれ
軍オタ向け外語読本に最適だ
>絶対に考えられない事
って言うなら21世紀に入っても各国で複数出てるんだろう
あ、独裁国や途上国はどうでもいい
2021/04/25(日) 17:51:47.90ID:E+BmGAV3
日本も絵本で戦車は見たことないぞ
そもそも海外で調べもせんで無いとか言わんでほしいわ
また日本で戦車が載っていたら是非お知らせください
2021/04/25(日) 19:34:25.03ID:LefmyvZj
読んだことは無いが、まあ日本以外の国はみな軍人がタブー視されてはいないわなあ…
と思ってちょっとブルーになる
2021/04/25(日) 19:43:16.41ID:ULplMDle
タイトル失念した上に戦車ではないが
航空機が擬人化されていて親だかおじさんだかがB-29というのはあったような
491名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 19:47:15.51ID:veCw81PE
>>489
一昨年の月刊丸にも関連記事が載ったニュースを知らない程の情報弱者のお前には知らないのかな?

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/25/news091.html

なおAmazonではランキングが急上昇。ベストセラー1位になりました。
492名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 19:48:55.27ID:veCw81PE
>>491訂正
>>488
一昨年の月刊丸にも関連記事が載ったニュースを知らない程の情報弱者のお前には知らないのかな?

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/25/news091.html

なおAmazonではランキングが急上昇。ベストセラー1位になりました。
2021/04/25(日) 20:12:22.68ID:Lxpw+907
>>486
は?
61式も74式もトミカであったろ?
2021/04/25(日) 20:45:48.95ID:8MgXeB9t
>>491
今更皆の知っている情報を出して何言ってるんだ?
俺が呼んだこと無いのは、海外のそういう子供向け車本の戦車記述の有無の話しだぞ
勝手に突っ走って罵倒か、馬鹿なヤツだなあ〜
2021/04/26(月) 01:32:03.73ID:WXKfSbbs
機動戦闘車は所詮装輪装甲車なので戦車の代わりにはならない
74式戦車の後継に小型軽量の装軌式戦闘車両を全国に配備して抑止力とするべき
496名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 03:02:39.71ID:rioMSJLN
>>495
それではCV90では駄目か?
2021/04/26(月) 19:40:21.79ID:WXKfSbbs
>>496
歩兵戦闘車よりもまず戦車が必要だろう
重量40t以下で105mmライフル砲を装備した軽戦車が良さそう
2021/04/28(水) 00:08:01.33ID:aA4WNybI
つまり、74式戦車が本州、四国、九州の防衛に最適な戦車と言う事だな
現代の技術で74式戦車のコンセプトで新しい105mm砲搭載戦車を作れば良さそう
更に、C-2輸送機で空輸できるよう、重量を36t以下にすれば尚良さそうだ
2021/04/28(水) 09:47:12.88ID:miBb+rJa
本四架橋は90式を輸送出来るのかな?

俺が中国なら盲点をついて四国に上陸する
2021/04/28(水) 21:19:50.15ID:OWbXll68
四国だと四国山地を突破できないぞ
香川県徳島県愛媛県は良い
だが高知県、お前だけは何処にも出られん
2021/04/29(木) 19:51:55.10ID:n1csSRJD
なにを仮想脅威としてるのか不明だな
アルマータか?
K-2か?
99式戦車・15式軽戦車か?
502名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 20:54:44.30ID:afK16CzG
C-2輸送機で輸送可能な36tの戦車を開発したとして、それって実戦で役に立つの?
船で10式戦車を輸送してそれが到着するのを待った方がマシと言う結果にならないのかな?
2021/04/29(木) 21:00:09.30ID:oAlOO1ND
>>502
ストライカー師団がM1到着まで時間稼ぎする感じ?

YAMATOみたいな50ノットで50トンの戦車4両位運べる高速輸送艦を作れば日本近海なら24時間以内に戦車を投入出来る
504名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 23:18:22.60ID:nBfYBLQp
逆に言えば昭和時代にはC−1にも載せられそうなM24チャーフィーをモスボール保管して置けば良かったのかな?
平成時代にも60式自動無反動砲をモスボール保管して置けば、
まだC−1にも載せられそうである
2021/04/29(木) 23:33:38.44ID:cOEBQ4Xa
>>503
騎兵連隊知らんのか?

偵察部隊だよ
2021/04/30(金) 01:13:17.94ID:H9pTCAgr
>>502
最大積載量が37.6tだし砲塔を外せば普通に乗るな
2021/04/30(金) 01:14:46.68ID:H9pTCAgr
16式ならC-2に普通に載るね
2021/04/30(金) 02:38:27.28ID:70YoJzKs
10式戦車の次の戦車はどうするの?
本州と四国への戦車の配備を放棄するなら、40t級戦車ではなく、
50t級か60t級の大型戦車の開発に切り替えた方が良さそうだが
2021/04/30(金) 10:40:38.77ID:SK/jcUmN
>>508
もう次はない
2021/04/30(金) 11:43:59.81ID:H9pTCAgr
>>508
C4Iまでやり尽くしたから、次の革新的技術が出るまで新規開発は無いでしょ
せっかく装甲を取り替えられるようにしたんだし
2021/04/30(金) 16:10:29.05ID:fovyqWIZ
海外に目向けても同世代の新開発MBTで量産までいけてるのK-2とT-14くらいだし、
しばらくはコンセプトカー的なののお披露目と既存車両の改造ばかりで新しく正式化されるのは世界的にでてこなさそう
2021/04/30(金) 17:13:57.31ID:7PWqyQSN
>>510
フルアーマー状態の公開はよ
2021/05/01(土) 03:04:51.85ID:YMpdgVqs
開発基盤の維持や技術者の養成を考慮すれば、20年毎に新戦車を投入した方が良い気がする
2021/05/01(土) 09:28:09.02ID:DUUA7Je/
でも10式が途中で調達終わっちゃったからなあ
2021/05/01(土) 14:07:13.59ID:QvpMfi2x
まさか10年で調達終わるとは思わなかった…
2021/05/01(土) 15:20:01.38ID:NzWnf9bE
単に2年度予算で先行して一気に12輛分予算付けて今年お休みなだけじゃねえの
あと12輛調達すれば5年度までの中期防で予定していた分は達成だし中期防変更するわな話もでてないし
調達数0と調達中止は同義じゃないぞ
2021/05/01(土) 18:44:55.89ID:R83CZ/e5
>>516
製造業にはラインってのがあってな、年度単位で動かしたり止めたりできないんだわ
だから実際は2年度分一度に支払うから割引いて尚且つ納期は短めにってところじゃないか?
半年程度なら他所のラインに移動とかもできるだろうし
2021/05/01(土) 21:47:04.26ID:YMpdgVqs
ここで10式の調達を止めてしまったら、関わった企業が怒って戦車の開発と製造から撤退してしまうよ
毎年一定数を細々とでも作り続けないといけない
2021/05/01(土) 21:50:55.76ID:DXL3HTjd
韓国K-2戦車も増産中なのだから10式も対抗して作れば良い
あ、軍版ではK-2戦車は仮想敵って言っちゃダメななんだよな
2021/05/01(土) 22:25:35.65ID:YMpdgVqs
韓国が日本に着上陸侵攻するのは現状の戦力では不可能だし、
逆に自衛隊が朝鮮半島に攻め込む政治的なメリットが無いので実行する意味が無い
2021/05/02(日) 05:54:58.00ID:udS2+aNE
補正予算で輸送機は買えるけど戦車は買えない
あっそうだ、車体前面にドーザー付けて建機として戦車を買えば良いじゃないか
1台10億円するけどww
砲塔を後付けしたら安くなるかな?
2021/05/02(日) 06:46:14.11ID:NZB1RrhL
買えないっつーか、ほぼ打ち切りなので買わないんだろうな…
2021/05/02(日) 11:36:54.24ID:PORaUVyo
>>517
今回の件がそれかどうかは知らんが最近は複数年度分一括払いやってるやん
2021/05/04(火) 03:07:38.99ID:ZZvBib3Z
陸上自衛隊が外征を行う為には、戦車だけでなく戦車に随伴して敵部隊を掃討する装甲車も必要になるのだがそれはどうなっているのか?
2021/05/04(火) 19:06:52.09ID:jQVaHpmv
小松撤退で絶賛迷走中じゃ
2021/05/05(水) 23:59:55.11ID:GDWiyCWB
装輪まで三菱が作っていたら、一輌の単価が凄いことになりそう
そして財務省に蹴られるまでが一括り
2021/05/08(土) 23:15:04.58ID:wHC80+aa
海外派遣を考慮すれば、三菱の全幅2.98mの装輪装甲車しかあり得ないだろう
2021/05/12(水) 06:00:35.03ID:IHlRff8a
次の機動戦闘車は10式戦車との弾薬共通化の為に、120mm滑腔砲が採用されるのかね?
2021/05/12(水) 10:25:18.70ID:+mTbdLw1
>>528
120mm滑腔砲が双輪車両で採用されないのは、巨大な運動エネルギーを低反動化出来ないので重量の軽い双輪車両だとダメって聞いた

画期的な低反動化システムが開発されないとダメかもね

今は安定化眼鏡が進歩しているからひっくり返りそうになって(笑)発射しても命中させるなんて事もできるかも
2021/05/17(月) 04:03:06.88ID:gBAPE1Rr
中国との戦争が差し迫っているので、日本全国の全ての陸自の師団及び旅団に、10式戦車を1個中隊18輌を最低限配備した方が良い
機動戦闘車や装甲車では、敵のゲリラコマンドや空挺部隊を完全に制圧する事が難しい
2021/05/17(月) 04:08:03.96ID:rwvgZv/C
機動戦闘車「やあ」
2021/05/30(日) 13:33:44.17ID:m7kq2RL6
10式
今年の調達0だけどもしかして生産終了なのか? 
16式作ってるし90式改良するって話は10式の生産終了にあわせた話なのか?
総生産111両ではあまりにも少なすぎる
2021/05/30(日) 13:40:50.98ID:m7kq2RL6
去年12両注文だしてるから2年で分割して受け取り
来年再び調達が始まるなら生産ラインは維持できる
でも来年も調達ゼロなら生産ラインは維持できない 10式生産終了だ
そして90式の改良が本当に始まるなら10式の生産ラインと並列になんて無理だから本当に終了

せめて200両は作ってほしかったな 10式
2021/05/30(日) 13:41:29.06ID:MO4M7MTl
90式の車体に10式の砲塔載せれば半分のコストで
実質10式200~300両生産できたことになるし
10式戦車は200両ぐらいで良いのでは?
戦車定数を400両に変更して
純正10式戦車が200両
準10式戦車の90式戦車改が200~300両

他に
16式機動戦闘車を350両位
2021/05/30(日) 17:33:31.12ID:efhHB2gU
>>532
パトラッシュ
なんだか疲れちゃった
眠くなってきた、、、
2021/05/30(日) 18:32:32.89ID:m7kq2RL6
>>534
半分で済むかな? 砲塔ごと10式に入れ替えだと半分では済まないと思う
そもそも砲塔ごと入れ替えってそこまで魅力ないと思う 複合装甲が古いなら複合装甲だけ入れ替えは可能
砲もラインメタル砲と10式砲でそれほどサイズも変わらないから砲だけの入れ替えもできるだろ
無論アビオニクスもね
2021/05/30(日) 20:11:37.84ID:MO4M7MTl
調達数量まとめるだけで30%ぐらいの価格が下がるから
13億で10式戦車12両のカネで6億で90式戦車改24両は可能だよ
30両以上にすれば確実
2021/05/30(日) 20:34:45.32ID:efhHB2gU
>>536
まず砲塔リングの大きさが同じかどうかを確認しよう

簡単に交換可能かどうかはそこ次第
2021/05/30(日) 22:56:25.85ID:m7kq2RL6
もし90式改良って現実になってあと20年も使うことになれば現存する最古の大排気量2ストエンジンってことになりそうだね
他の世界でもう残ってないでしょ モーターボートに少し残ってたくらいで
2021/05/31(月) 07:09:42.10ID:jRipLb8G
https://www.ihi.co.jp/du/products/2stroke.html
まあ2ストもまだまだ現役だわな
2021/05/31(月) 22:34:36.12ID:dQQrDKWG
戦車用に限っても10ZGより6TD系列の方が長く使われそう
542名無し三等兵
垢版 |
2021/06/01(火) 05:36:51.52ID:MVs5+rG2
結局10式は生産終了なのか?
俺の見てきた調達の常識から生産終了しかないように見えるんだけど
来年から普通に調達開始とかもありうるのだろうか

もしくは90式改修での10式との併用と10式に一本化で生産継続で陸自自体も意見が割れてるのか
2021/06/01(火) 09:53:52.81ID:1S1hyQb8
16式の大量調達と平行してるのがちょっとなあ…
2021/06/01(火) 09:58:12.68ID:6/CVj4rO
MCVの調達を終えたら今度は共通戦術装輪の配備が始まるから予算はずっとカツカツ
2021/06/01(火) 10:00:57.04ID:xQKbPnXs
10式戦車も100両近く調達したからバッチ1が終わったと思えばいい
しばらくしたらバッチ2で100両調達すれば良いのでは
2021/06/01(火) 10:30:54.12ID:xQKbPnXs
10式戦車バッチ1
--->海自あさぎり型相当(国産戦闘システムOYQ-6/7、リンク11、ヘリや対潜システムを徐々に連接していく段階の護衛艦)
10式射撃管制システム、10式ネットワーク、コータム接続、無人機連接、火力戦闘指揮システム連接
--->これらの成果は16MCVや87RCVや90TKにバックフィット

10式戦車バッチ2
--->海自むらさめ型相当(サブシステム連接がほぼ完了した完備戦闘システムOYQ-9、リンク16)
コータム5G接続、先進個人装備システム連接、対空戦闘システム連接、APS装備
2021/06/01(火) 12:00:06.12ID:KJDs9/f9
>>542
10式

パトラッシュ
なんだか疲れてきちゃった
眠くなってきた、、、
2021/06/01(火) 19:24:54.89ID:/RAL/0jC
10式用の専用弾薬も取りやめて、90式との新型共通弾薬に合わせることになったしな・・・。
10式の調達150両いくか微妙になってるな。200は届かなそう。
2021/06/02(水) 01:27:39.68ID:VReMDh4u
生産0が2年も続いたらライン閉鎖だからバッチ2なんて無理だよ
生産を続けてはじめてバッチ2バッチ3って作っていける 間が空いてはいけない
来年も0ならバッチ2なんてない
550名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 02:37:36.96ID:GnoH+jad
90式戦車は、10式戦車と違って時速70kmでの後退が出来ない旧式戦車だから、
90式戦車の改良でお茶を濁すのは止めて欲しい
初期生産された90式戦車は車齢が30年を超えていてもう寿命が残っておらず、
延命して使うにしても膨大なコストが掛かるので費用対効果が悪い

90式は退役させて10式に一本化するのが正解
2021/06/02(水) 20:21:15.17ID:w3oab98X
>>550
M1エイブラムスさんの前で同じ事、言えんの?
2021/06/02(水) 20:28:17.03ID:GFCW9mV5
>>551
M1も費用対効果は悪いんじゃない?
改修と言いつつ、車体までバラバラにして再製造してるんだし。
2021/06/02(水) 20:42:00.27ID:X0Hl2pnb
米帝は大人の事情で改修名目なら予算が承認され易いと言われてるがソースを聞いたことは無い
2021/06/02(水) 23:24:55.60ID:GnoH+jad
>>551
それはアメリカの戦車行政が悪い
M1シリーズなんて日本では効果的に運用できないよ
2021/06/03(木) 00:56:46.28ID:lgV7WxiC
>>554
もし10式が無ければ台湾みたいにM1買わされてたかも
それだけで10式は意味がある
2021/06/03(木) 01:13:55.09ID:Fld+BgvJ
研究開発のパッケージングを変える

<ターレット開発>
10式ターレット--->砲+射撃管制戦闘システム+リンク
<車台開発>
10式装軌車台--->本州用装軌車台、RWSやゴム履帯の研究
90式装軌車台--->北海道用装軌車台、APSやERAや装甲の研究
2021/06/03(木) 08:22:41.75ID:LVg/svel
>>554
米陸軍は韓国で運用出来てるしw
潤沢な補給前提のガスタービンだけ問題だがw
2021/06/04(金) 00:15:53.16ID:jrImQusY
>>535
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,//ク
          i              人 l、     ヾ    `´      /// ガ
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,| ∪. | | | | |   /  // ク
          "i     /^ヽ! / !,/    |,/ |   ハj     | | | | |  人ヽヽ  ブ
         i    l ハ i/   丿  \    ヽ. l/ /   .| | | | |   ゙ヾ.ヽヽ ル
         ゙l.   ヽ_     \     { 、_ソノ \;,,,,.  -  ..、      '; !~l ブ
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   ;;;;;'      ` :,    ヽ!| ル
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ○     ;      ヽヽ, ガ
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"/ タ
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:'     `  -  、し ,,.. --‐ // ガ
     /l         ,. - ´ /    \ヽ`´,. '           ` ~    /l|| タ
    i  !         /    /      ;;;`'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  | | ブ
.     l  i     /     l       '''' .| !  ` -: '    '   ィ       i.| ル
    l    !   /       l        \\   ,...、__,,.-;; /;'ノ      l | ブ
    |   ヽ/         !         ヽ `-:イヽ-' ////      ;リ/ ル
   |                i             ` ~ ´  //       ;'.ノ
・・・パトラッシュ、ウリはお腹がすいたニダ・・・。
2021/06/06(日) 17:42:23.26ID:QfuF6p+R
安倍が旧式の装甲車を買う為に10式戦車の調達数を減らしたんだよね
戦車の調達数を減らした所為で、戦車の製造や研究開発から撤退する民間企業が増えると、
戦車の生産基盤そのものが無くなってしまう
2021/06/06(日) 21:19:56.97ID:FkA+u+xL
は?10式に変わって大量調達されてる16式は、旧式どころか10式より新しいが?

装甲車だからってキドセン舐めんなよ
2021/06/06(日) 21:22:49.16ID:FkA+u+xL
まあ、16式大量調達するから、10式作るリソース圧迫してるんだろうなってのは察しがつくけどさ
それにしたって新しいものを旧式扱いはねーわ、ありえねえ
2021/06/06(日) 22:22:39.16ID:niFtn6m1
10TKに比較したら16MCVの方が遥かに戦略的価値が大きいよ
価値が高いものが2分の1で手に入るんだから16MCVを優先するよ
同じように10TKよりは90TK改修の方が価値が高い
2021/06/06(日) 23:04:53.52ID:lvXigekn
>>560
旧式と言うからには16MCVでなくAAV7のことでは?
それもツッコミどころあるけど
2021/06/06(日) 23:38:53.69ID:QfuF6p+R
本来10式戦車の調達に使われるはずだった予算をAA7Vの調達に流用している
予算の純増ならともかく、10式の調達予算を削ってAA7Vを買ったのは間違い
2021/06/06(日) 23:44:24.84ID:FkA+u+xL
>>563
AAV7だと別に生産基盤バッティングしないから、意味が通らなくなっちゃうんだよな…
突っ込みどころが大きすぎてあれはわからねえ…
2021/06/07(月) 18:24:44.65ID:BClEo888
早く90式戦車改が観たい
2021/06/09(水) 18:36:12.50ID:X9ihgjCI
40t級の120mm滑腔砲搭載戦車などと言う代物を開発したのが間違いだった
素直に90式と同じ50t級戦車にしていれば良かった
2021/06/10(木) 00:27:41.11ID:0p22WJ9H
25式戦闘機動車は120ミリ低圧砲
2021/06/12(土) 08:58:08.69ID:oqMIxWA6
>>567
日本で運用するなら軽いに越したことはない
2021/06/12(土) 09:02:36.22ID:oqMIxWA6
>>568
MCV見るに無理だと思う
2021/06/12(土) 09:14:48.08ID:oqMIxWA6
>>561
もう74式が消耗品すらろくにないくらいにボロボロだからねぇ・・・・
代替としてMCV用意しなきゃならんから仕方無いのでは
MCV乗ってるけどやっぱ予算的には戦車より圧倒的に安上がりよ
道路用いての機動力も全然上だしな
90式10式の代替でMCVだと戦力的にはかなり不安あるけど、74式の代替としてのMCVなら戦力的にも向上するしね
2021/06/12(土) 10:45:55.05ID:QajW1O9l
泥濘はかなり厳しいらしいが、砂地での演習じゃほかの装輪がハマる中でMCVだけ動けてたしなあ
大量調達されるだけある
2021/06/12(土) 11:10:21.02ID:oqMIxWA6
砂地はわからんけど不整地はMCVはめちゃくちゃ弱いのは確か
戦車と比べたら劣るのは当たり前だけどパジェロや3t半と比べてもかなり負けてる
3t半なら余裕でいけるところをMCVがハマって救援待ちするなんてのはザラ
なので演習場だとどこから出てくるか どこで待ち受けてるかが簡単にわかるので90式戦車vsMCVのバトラー戦だといいようにやられる
2021/06/13(日) 03:15:39.52ID:HZNDL/7L
戦車は維持費が掛かるし、戦略機動をするにもたくさん予算が掛かるから、
装輪で維持費が安く、移動に掛かるコストも最小限な16式機動戦闘車に取って代わられるのは自然な流れだよね
仮想敵国と陸続きじゃない日本が、大量の戦車を配備するのはコスト的に割りに合わない
2021/06/13(日) 07:35:19.05ID:NigjWq2z
戦車に遭遇したら一旦逃げるのを徹底すれば良いのに
逃げてから普通科の対戦車部隊と通信リンクで協調攻撃するのが陸自の強みでしょ
2021/06/13(日) 14:09:58.63ID:pjHo21CW
>>575
後ろ向きの操縦席
2021/06/13(日) 21:55:14.49ID:HZNDL/7L
本土決戦なら、16式で敵のMBTと正面から戦わなくても、
対戦車部隊の攻撃圏内に敵を誘引すればそれで良いと思う
2021/06/14(月) 07:58:47.31ID:LFCMH8/V
対戦車部隊で戦えるかよw 反撃の手段を持ってるだけで今時のセンサーだらけのMBT相手じゃ掃討されるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況