【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/25(日) 23:08:22.71ID:UaBkeYCI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ(実質パート21)
【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495871409/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/03(月) 19:42:48.96ID:bYeNjbMr0
>447
> >がっかりな機体になるかもしれないもさが、
> F-102とかF-106みたいにエンジンは単発とかですかね?

単発はさすがにないもさ。HSEにはそんな推力ないもさね。

双発機になるもさ。

>449
F-102は本来の要求仕様を満たしておらず、完成品と言える存在がF-106もさね。
F-106の配備後、F-102もアップグレードされていったもさ。

      ッ'"'"~゛"/^l'ツ"'フ
   ヾ         ヾ.   できれば>455氏の言うように、初期型F-3(仮)も
   ミ       ´ ∀ `ミ   後日フルスペックかそれに近いものに改修できると嬉しいもさね。
  彡        _     ミ
(~.,,._,,.,.,,_,,,.,.,,.,.,,,.,.~)⌒/⌒(^)  また、そうでないとまた今のF-15preMSIP問題みたいなことに
           ⌒ ⌒   なるもさ。

ずっと昔、7.7mmx2と望遠鏡式照準器搭載でとりあえず配備された一式戦闘機1型甲が
メーカーに送り返すことも飛行性能の低下もなしに12.7mmx2と光像式照準器搭載に
アップグレード出来た成功例を再現したいもさね。
2017/07/03(月) 19:43:22.59ID:fLfKzsx00
>>449

井上孝司さんの【コラム】航空機とITで

69 実機拝見(3)コンベアF-102デルタダガー
ttp://news.mynavi.jp/column/airplane_it/069/
2017/07/03(月) 19:44:48.28ID:qBHgwygOd
確かに、アップデート前提はいいけどそれに費用がかかりすぎるとF-15preの二の舞だな
2017/07/03(月) 19:45:36.31ID:RFy8d9pT0
>>460
一式より二式単戦の方が良いなあアップグレード的には
2017/07/03(月) 19:47:01.26ID:qBHgwygOd
>>460-461
なるほど、F-102の完成形がF-106と
2017/07/03(月) 19:50:19.87ID:bYeNjbMr0
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.   >457 「枠だけ先に増やす」だと思うもさ。
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ    先に枠を増やしておかないとパイロットとスタッフの養成が
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)   間に合わないもさね。
    ̄ ̄ ̄  ̄
>14個隊体制あるいはそれ以上への拡大の発表
次の防衛大綱だと思うもさよ。

警戒航空隊を4個飛行隊体制に増強することも、正式発表は次の防衛大綱だと思うもさ。

だからそれまでは噂話もさ。

噂話が「脅威が軽いほうへ」外れたら指さして笑って欲しいもさ。笑い話で済むもさ。

一連の噂話は、政府がいかに状況を深刻に捉えているかと言う話もさね。

ところで、石破茂さんは9月以降はどうなさるもさかな。
いつもどおり味方を背中から撃つ趣味を実施なさるもさかな。
2017/07/03(月) 19:51:01.96ID:pNot451y0
36中期防で量産型生産開始なら国産エンジンは間に合うんですかね?
2017/07/03(月) 19:51:27.84ID:RFy8d9pT0
>>465
今も趣味を実施されてますから当然実施でしょうな
2017/07/03(月) 19:51:45.11ID:U0ja54w70
強襲揚陸艦+F-35Bとか胸熱
P-1派生の早期警戒機のシステムをコンパクトにして
オスプレイか艦載無人機に乗せられないかな
2017/07/03(月) 19:52:56.33ID:DxbkuwBD0
preMSIPをF-3で置き換えというのは驚きだな
しかも改修の予定まであるとは
2017/07/03(月) 19:53:23.82ID:LVSvmRMJ0
そのF15も初期型だけどF16に置き換えようという話がある。
性能が陳腐化してる割には大型機で経費食うからねえ

>F-2の退役が早い最大の理由は、低空の乱気流の中を亜音速で飛ばす酷使と
>要撃配置の兼用と言う、酷使のダブルパンチもさね。

退役が早いから欠陥機!
という難癖がつけられてきたね。
471名無し三等兵 (ワッチョイ c6b6-IRuQ)
垢版 |
2017/07/03(月) 19:56:10.41ID:LVSvmRMJ0
F15は純粋技術上の問題と、輸入価格が高すぎる問題の両方だからなあ
機体そのものはお買い得というか、かり高な国産機よりは安いとしてもアフターサービスは結構なお値段という

プリンタ商法みたいな
2017/07/03(月) 19:56:37.97ID:U0ja54w70
F-2って延命工事出来ないのか?
2017/07/03(月) 19:57:31.89ID:58GJyjqZ0
>>460
それには基本設計自体は最終形態で行い、詳細設計の段階で後日実装する部分を発展余裕として予め空けておく必要がありますな。
2017/07/03(月) 19:58:20.11ID:oDPtTtjS0
>>465
ありがとうございます、噂話で終わればそれはそれで事も無しですからな
因みに、preMSIPもF-3(仮)で置き換えるのですか?それともF-35で置き換え?
>>427では「3個隊のF-2を130機のF-3(仮)でリプレース」との噂話ですが
2017/07/03(月) 19:59:22.57ID:U0ja54w70
XF9のテストってF-2でやるのだろうか・・・・
戦闘機のエンジンだから高G下でちゃんと動くかテストしないとダメだよね?
2017/07/03(月) 19:59:24.51ID:rTS3mauj0
そういえば中共側は少し前に飛行隊定数を24から32へ増加してたけど、
日本は飛行隊数は据え置きで飛行隊の中身の数が増えたりはしないのかな?
昔の40機くらいのビッグスコードロンがあったように。
477名無し三等兵 (ワッチョイ c6b6-IRuQ)
垢版 |
2017/07/03(月) 19:59:47.47ID:LVSvmRMJ0
技術的にできるかどうかと実用上効果があるかないかとは
ラライン止まって製造企業も撤退してるところがある時点で、津波でやられた機種を復元できただけでも望外のこと
2017/07/03(月) 20:00:03.48ID:oQM+Hmi60
F-2の延命工事が困難なのは、全複合材主翼の寿命の見極めが
難しいって話がなかったっけ?
2017/07/03(月) 20:01:48.92ID:bYeNjbMr0
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.   >468
___  ミ´ ∀ `       彡  スレチもさが、ステルス機のステルス性能を
\   \ ッ       _     ミ  洋上のフネと言うプラットフォーム上で維持するのは
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)  すごくたいへんもさ。
    ̄ ̄ ̄  ̄
空自としては、ステルス性能を維持するための整備機材やRCS計測機材をモバイルにする、
つまりC-2で現地近くまで運べるようにすることを構想している様子もさね。

これらの機材は重量の割りにスペースを取るもさ。
とくにRCS計測機材は野球場くらいの広さの場所に電波照射装置と計測器のシステム一式を展開することが
望ましいもさね。


それが出来ない場合、海自のフネに載せて、ファーストストライクかセカンドストライクのみステルス機、
あとは現代版ハリアーと言う運用になるもさ。

もちろん、海自が野球場並みの甲板面積のフネを作ってくれれば話は別もさ。

あるいは、現実的な大きさのフネの上でRCS計測確認を行う方法が確立されれば話は別もさ。

>474
F-15preMSIPはF-35で置き換えもさね。
130機のF-3(仮)は3個隊のF-2の後継もさ。

「稼動率の低い欠陥機!」と評論しそうな軍事評論家さんが今すでに思い浮かぶもさ。
2017/07/03(月) 20:04:03.58ID:m6wCXbz+0
>>462
国産か否かは大きいよ F-15はMSIP機でも改修費用かなり高いもの(F-2と比べて)
2017/07/03(月) 20:07:41.72ID:XVXvyjMy0
>>462
国産なら改修にいちいちお伺い立てなくてよいからそれも
2017/07/03(月) 20:08:04.85ID:UDzgM4F80
>>434
中期防衛予算枠で装備予算枠を作って一括調達するだけでそれなりに予算は削れると思うんですけどー
>>451
F-15の予備機(Pre含む)を近代化して飛行隊単位でのF-15の近代化で総合的な後方負担の圧縮とかありですかね。


つまり予備機をけちりすぎたのが原因と・・・>酷使
>>475
まずはC-1じゃあない?
2017/07/03(月) 20:09:55.05ID:oDPtTtjS0
>>479
ありがとうございますた。
>海自が野球場並みの甲板面積のフネを作ってくれれば
それって、くうb・・・あ、誰か来た見たい
2017/07/03(月) 20:13:30.58ID:RFy8d9pT0
>>483
あくまでも護衛艦でありDDHつまり駆逐艦だから問題ない いいね?
2017/07/03(月) 20:14:39.17ID:bYeNjbMr0
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.   >483 残念ながら、ニミッツ型空母の甲板上でさえ
___  ミ´ ∀ `       彡     RCS測定は難しいもさ。
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)    どうしても電波発信器や受信機は、測定対象の機体から
    ̄ ̄ ̄  ̄               距離を取らないといけないもさね。

だから野球場並みの面積の施設とは、細長いものでは困るもさ。

ターンテーブルを併用する方法もありもさが、回転中に角度が狂っては困るもさ。
ステルス機はレーダーを騙すために、コンマ数度のオーダーで姿勢制御するもさ。
だから計測もこの角度精度で実施しないといけないもさが、空母でさえもこれには狭過ぎ、そして
「地面の基礎が柔らかすぎる」もさ。

野球場並みの面積と幅を持つコンクリ基礎は今の日本なら離島にでも準備できるもさが、
それに匹敵するようなフネと言うものは難しいもさね。
2017/07/03(月) 20:14:55.71ID:rTS3mauj0
米海軍はステルス維持が出来ない問題をどうやって解決するつもりなのだろう。
それとも解決できないからF-35C導入数が妙に少なかったりF/A-XXで別路線なのか。
解決できない場合、空母艦載機の陸上機に対する性能劣位は冷戦や二次大戦期の比じゃないな。
2017/07/03(月) 20:16:28.43ID:fLfKzsx00
>>460

>単発はさすがにないもさ。HSEにはそんな推力ないもさね。
>双発機になるもさ。

ありがとうございます。良かった。
2017/07/03(月) 20:18:06.37ID:XIqAMzLg0
F-35Aは対地はともかく、対艦はどうなんでしょ?
どちらかと言うと空的優勢を維持する為にとにかく今欲しい、抑止力的な役割なんじゃないかと
F-3(仮)がASM-3機外搭載でステルス性は我慢、航続距離重視→F-2後継急いでね
F-3(仮)「派生型」がステルス性と制空要撃、航続距離とのバランス型→F-15後継ゆっくりしてってね
ゆくゆくは派生型にi3F要素を盛り込んで行く、みたいな感じかと思ったんですが
2017/07/03(月) 20:20:51.85ID:61l7k6Hj0
現在は米軍にレンタルしている沖大東島(全島禿地)を転用しよう。
ついでに個体ロケットのモバイル打上場(土台だけ)も追加して。
なお、射爆場は尖閣諸島の大正島に移転でおk

過去に大正島→沖大東島に移っている。
2017/07/03(月) 20:22:37.46ID:UDzgM4F80
正直下地に空自基地を作った方が安価な気がしないでもないけどね>F-35Bの配備より
2017/07/03(月) 20:25:32.96ID:5SI7XUkfM
F-35に関してはアメリカからの購入圧力もあるんだろ
その代わりにF-3開発を見逃して貰うとか
2017/07/03(月) 20:29:10.10ID:MCB85e0r0
>>486
そもそも米海軍ってドクトリンからして空母はあるだけで抑止力になるからステルス機は関係ねぇって話を聞いたような
だから目下の問題はF/A-18の更新でいかにコストを抑えて導入するか、とか
493名無し三等兵 (ワッチョイ cd8f-DVJb)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:31:41.72ID:zCyB6Qbs0
新戦闘機の目指す方向はF-14なのかF-15なのか、どっちだろう。
2017/07/03(月) 20:37:14.74ID:lPBXzLRQM
>>479
なるほど、米海軍がF-35Cに冷淡だったりF/A-XXでステルス重視しない理由は
RCS計測機材などのRCS維持が艦艇内部の整備ではこんなんだから、ってことなのね

でもそれって空母派にとってはあまりいいニュースじゃないような
2017/07/03(月) 20:40:00.04ID:m6wCXbz+0
>>488
そりゃあF-3配備まではF-2が対艦やるし 当面F-35は制空任せたいでしょう
ただF-2の更新が済めば F-3とF-15が制空でJSM内装のF-35は対艦に回すんじゃね?
2017/07/03(月) 20:40:13.80ID:bCtMgARs0
>>490
南西方面はそれでいいけど小笠原方面はそういうわけには今後はいかんからのう
中共の空母が太平洋側の公海から小笠原諸島や関東方面に艦載機飛ばしてくるようになるからねぇ
2017/07/03(月) 20:44:03.06ID:XRCRIr7W0
なるほど初期型はF-102方式で性能を多少妥協するということですか。
でも、それでチャイナやロシアの新型機に対抗できるんですかね。
少なくともF-22程度の性能は実現して欲しいところだけど、どうでしょう。
へたしたらF-35のほうが使い勝手いいという評価になって、
F-3派生型の開発予算が削られるなんてことになったら・・・
498名無し三等兵 (ワッチョイ cd8f-DVJb)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:45:03.55ID:zCyB6Qbs0
>>497
F-35に倍寸効果とか搭載物を小さくする機能があるとありそうですかね。
2017/07/03(月) 20:46:22.95ID:RFy8d9pT0
>>497
F-22程度で良いなら問題ないだろ(仮)でも
F-22でも太刀打ちできぬ相手が将来予想されるということなんだろ
2017/07/03(月) 20:47:24.63ID:qHXEdNaDa
エンジンの開発が順調っぽいんで仮にステルス性や電子機器が
F-35より劣ったとしても双発なら総合的には遅れは取らんだろ
2017/07/03(月) 20:48:19.43ID:MCB85e0r0
>>497
モサさんが言った話だったかな?
F-3はステルス性はF-22並みはとりあえず目指してウェポンベイには中距離AAMを6発と短距離AAMを2発(?)を詰め込むのが要求として出されてるとかの噂をどっかで聞いた
んでF-3の性能自体はPAK-FAを見て決めるとかなんとか
2017/07/03(月) 20:49:18.36ID:zCyB6Qbs0
>>501
PAK-FAの性能をどう見積もっているのだろう。
2017/07/03(月) 20:52:58.94ID:zCyB6Qbs0
がっかりということは、いま研究中の技術の中で盛り込めない物が幾らか出てくるということかな。

それをT-50の性能を見極めて考えるのか。
というかまだ見極めていないのか。
2017/07/03(月) 20:54:40.37ID:CSfaqVBm0
F-35と共通性を高めるというか
一部流用するというか
コンポーネント?(電子戦まわりをおんなじものとか光学の2つ)
を輸入するって無理なんだろうか
整備性や輸出時に便利かなって…
あくまでC-2とP-1ぐらいの奴

ところで作ってそうそう旧式化とかないよね
なんか機内で光回線が標準化して新世代ミサイルが使えませんとか
レーザー兵器搭載余地がありませんとか…
2017/07/03(月) 20:56:13.67ID:BsJX4T960
>>503
>いま研究中の技術の中で盛り込めない
主翼前縁のLバンドとか・・ 駄目なのかなぁ
2017/07/03(月) 20:56:36.23ID:zCyB6Qbs0
余地に関しては期待規模をでかくする方針なんでは

エンジンサイズ一つとってもDMUのRD33サイズからF110サイズに拡大してるし
嵩だけはデカイ予感
2017/07/03(月) 20:57:41.12ID:zCyB6Qbs0
>>505
ただ主翼端レーダーに関しては結構前(30年位前)から研究してるのな

ステルスと共存できるかは知らんけど
2017/07/03(月) 20:59:22.60ID:m6wCXbz+0
近年エンジンサイズが拡大した事になってるの?
2017/07/03(月) 20:59:46.58ID:CSfaqVBm0
自衛隊機って衛星通信はどうなの?
偵察とか電子戦とかできないと…

リアルタイムでの動画実況とか無理?
510名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:59:53.92ID:mT3pJbSt0
F-3のエンジンコアができたからって、みんな大はしゃぎでワロタ。

今回の都議選で惨敗の自民党、安倍総理の求心力が急低下しちまっただろ?
改憲も防衛力増強を推し進める者が不在になっちゃったんだよ。
財務相も経産省もとっくの昔に、なりすまし日本人に乗っ取られてるじゃねぇか。
どーすんの?
カリアゲ君とキンペイ君にいつまで頼ってても手遅れってことがあるだろが。
百合子ちゃんが総理になるまで待たなくちゃならねーのかい・・・・ブツブツブツ
2017/07/03(月) 21:04:35.43ID:MCB85e0r0
>>509
アメリカに次ぐレベルやで>衛星通信設備
欧州にも引けを取らん
2017/07/03(月) 21:04:36.12ID:zCyB6Qbs0
>>508
ある時期はF414サイズだとかといわれてた
何年前だったか、日本が試作戦闘機のエンジンとしてそのサイズのエンジンに
興味があるという英文記事があった

しかしだんだんでかくなって、DMUでは最大径1.1長さ4.4m(絵からの推測)
最近の納入ニュースでは取り入れ口1m長さ4.8mであった
(最大経はもっと太い。コアエンジンの絵を見ると1.2mはありそうだ)
2017/07/03(月) 21:05:39.55ID:3bYi/SoHa
>>503
この人の言うがっかりってf-3は予想だにしない高性能機、じゃないって意味なんじゃなかったっけ
具体的に言うとF-3はi3じゃないということ
2017/07/03(月) 21:10:09.69ID:L7/W89+l0
>>451
おお、直々の回答どもです。設計寿命はともかく運用上も酷使されているからとは…納得しました
2017/07/03(月) 21:11:01.33ID:BsJX4T960
>>513
レーザー兵器や高出力マイクロ波兵器や、無人機連携や、
編隊内でマルチスタティックレーダー、が無い訳?
2017/07/03(月) 21:13:50.40ID:oQM+Hmi60
>>513
クラウドシューティングとかライトスピードウェポンとかは
後回しやろうね
2017/07/03(月) 21:14:52.12ID:CSfaqVBm0
クラウドシューティングってCECとは違うんですか?

F-35でもできる物では?
2017/07/03(月) 21:15:02.40ID:MCB85e0r0
>>502
Su-35がシリアでF-22に全く歯が立たなかったそうなんでPAK-FAはどうかなぁ
とはいえSu-35って最新ではあるけど所詮第4++世代でしかないんで文字通り世代差で圧倒されたようなものなんでこの辺評価しづらい
2017/07/03(月) 21:16:46.40ID:v2pHFConM
>>497
中国もロシアも、J-20やT-50はF-102方式で今ある装備で組んで
フル性能は後日調達だったと思う
2017/07/03(月) 21:16:49.30ID:m6wCXbz+0
>>512
>ある時期はF414サイズだとかといわれてた

内部からサイズの話(数字)が出た事はないよ・・・出てたのは1800℃・15tクラスという数字のみ
メディアが予想をはずしただけ
2017/07/03(月) 21:18:03.19ID:v2pHFConM
>>504
危急存亡ですぐリビルドしないといけないことを想定するとブラックボックスが一番やってはいけない
空自が全部把握して修理できることは大前提
2017/07/03(月) 21:33:37.39ID:pNot451y0
>>517
F35では僚機同士でミサイルの中間誘導はできないでしょ
2017/07/03(月) 21:33:47.51ID:CKeO1dte0
>>518
Su-35はIRSTがあっても実用的な距離でF-22を捕捉できないっぽいので
相手のまともな第5世代機の配備ペース次第とはいえ
対ステルス機戦闘を可能にしておかないと少数機に防空網を容易に突破される恐れがあるな
逆にこちらのF-35も今のところは敵の防空網に突っ込んで生きて帰ってこれそうな訳だが
2017/07/03(月) 21:54:33.66ID:5KSf0/rX0
いっその事「デルタダガーの再来」に徹して、ジニーとか核ファルコンを敵編隊のど真ん中にぶち込んでヒャッh……ゲフンゲフンいや、何でもない。
2017/07/03(月) 22:00:18.35ID:BsJX4T960
>>524
>敵編隊のど真ん中
敵機が一番密集しているのは、大抵は、空軍基地です・・
526名無し三等兵 (ワッチョイ c2cd-X7Kb)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:00:40.30ID:qHU3L/uO0
>>521
アホ
2017/07/03(月) 22:06:31.95ID:NuI+dPa3K
>>490
俺もそう思うわ

それやらないのなら上海でも攻撃するんかな?
2017/07/03(月) 22:10:52.42ID:NuI+dPa3K
ゼロ戦の事を考えたら、強力なエンジンとデカイ機体さえ有れば、幾らでも発展出来るから、夢が広がるなあ…
2017/07/03(月) 22:18:13.24ID:5KSf0/rX0
>>525
いや、デルタダガーの兵装から思いついたただのつまらないネタなんで笑って流してもらえるとry
真面目に言うといくら俺みたいなアホでも、今どきWWIIの時代じゃあるまいし敵の大編隊がなだれ込んでくるとは思わないし、少数機の敵編隊にいちいち核ファルコンとかぶち込んでたらこっちがたまらんって事ぐらいは分かってる。
それと「地上撃破が一番の上策」というWWI以来の鉄則に従うにしても、敵のABにいきなり戦術核ぶち込んで先手を取るのは政治的影響を考えると流石にちょっとね。
まあでも時々ドクターストレンジラブ的狂気とか、アメリカンな体力第一脳筋兵力運用に心惹かれる事があるのは否定しないw
2017/07/03(月) 22:19:13.61ID:LDeuy/1S0
>>512
言っておくけど、昨年のシンポジウムで公開された原寸大ポスターの初出は、
2012年の「戦闘機用エンジン要素の研究」の事前評価だよ。
単に縮尺が明らかになったのが、昨年なのであって、2012年の段階で最大径1.1mで
17トンの構想はあったということ。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-CicO)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:21:51.41ID:ga5uDLgt0
>>420
有効な右派票なんてほとんどない
「軍による慰安婦20万拉致・強姦・殺戮」に反論せず、謝罪して国庫から金を出して、政府からの反論の機会をふさいだ
日韓慰安婦合意で内閣支持率が上がるのが日本の現状。まともな保守派は合意に大反対だったが世論や政権運営には反映されず。

一部ねらーウヨは保守派を買いかぶりすぎてる。今回の都議選でもそうだが、大衆がどれだけ無知で国家・歴史観観がないかわかっていない。
ツイッターでニュースの裏側に触れて本質的な議論ができるのは全有権者の1割もいない。
2017/07/03(月) 22:29:32.08ID:UDzgM4F80
>>496
同時にやるべきですな
>>497
F-35があるし中華に関してはフランカーだからF-15の近代改修機でも理論上はできるし
>>504
がっつりBAEとかかかわればできるんじゃあない?
やる気なさそうだけど
533名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:46:12.36ID:DxcDHeFc0
海上自衛隊ばっかり新しいおもちゃ羨ましいにだ
2017/07/03(月) 22:53:26.24ID:LDeuy/1S0
>>427
んー、今んとこ私ががっかりしそうな展開は想像しずらいな。
機体とエンジンは、後でいじるの難しそうだから、軽量化機体構造や、
電動アクチュエーションが間に合わないとなったらがっかりだが、
アビオニクスは後でどうとでもなるからなぁ。
2017/07/03(月) 23:00:25.16ID:u5mDsWLo0
でもアビオニクスって現代戦闘機の肝だからそれがイマイチだと困るよね
ドンガラだけだと張り子の虎みたい
2017/07/03(月) 23:01:40.18ID:LVSvmRMJ0
共産党のデマに乗っかる小池が極右?
極右と極左は一緒って話か?
537名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:06:35.77ID:mT3pJbSt0
★米空軍はラプターを2060年まで使い続ける
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/07/2060.html

やっぱりF-22は、米軍の虎の子なんだな。F-3がこれを超越する性能を見せてくれ。
アメが売れったら、裏ねぇーヨって突っぱねろ!
538名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:09:38.22ID:DxcDHeFc0
2060年の戦闘機ってどんなスペックかな
推力50tのエンジン双発とかになってそう
2017/07/03(月) 23:21:26.14ID:S4unzLnp0
戦闘機の必要のない世界になっていればいいなと思います。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-aZ4n)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:25:07.71ID:z2ua4s5O0
>>538
43年前のF100が106kN。現在のF135が191kN。
370kN(37t)ぐらいのエンジンが出来そう。
2017/07/03(月) 23:30:18.81ID:ujEVlyx70
>>532
J-11Bに対抗するためF-15を改修する位ならF-35のほうが安いんでねってのが最近の風潮だっけ
542名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:32:03.42ID:mT3pJbSt0
ところで、どん詰まりのロシアは、ミグとスホーイをケコンさせてミズッポイになるのであった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00010000-norimono-bus_all
2017/07/03(月) 23:41:28.99ID:LDeuy/1S0
>>535
肝心かなめのレーダーは既にできてるし、統合センサシステムやミリ波通信とかは
仮に間に合わなくても、後で装備させることを前提に設計しておけば問題ないんじゃないかな。

納期と拡張性に関しては技官さんたちがしっかり考えているでしょう。
2017/07/03(月) 23:51:17.84ID:NuI+dPa3K
>>542
ミズッポイならダサイなあ
ロシアの脅威より今はシナチスがヤバイんだろうねえ
545名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-CicO)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:17:31.66ID:425+DNVt0
F-3がガッカリ機ってセンサや電子戦能力が残念ってことかな?
基本構造を過少にすると発展型もなくなってしまうからエンジンや機体規模はがっかりしないとおもうのだが
546名無し三等兵 (ワッチョイ c969-lO1+)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:20:05.91ID:rm9mcMHM0
>>542
ミズッポイって、福島瑞穂かと思ったぜ。売国奴かよ。
547名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp71-+k/C)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:22:42.97ID:etWfZdqAp
今日は有益な情報だった
久々に
2017/07/04(火) 00:31:18.20ID:zZTzReKZ0
>>545
スマートスキン、クラウドシューティング、EOTS、HMDあたりじゃね

もしこれらが後日搭載ということになったら、対地・対艦はもちろん
肝心の空戦能力でもF-35未満・・・ということになりそうで怖いw
2017/07/04(火) 00:31:21.56ID:IJvSQfps0
>>542
PPAP?
550名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:34:21.22ID:umfDOJTc0
>>544
知らんのか?うむ、寺田心、いや、知らぬなら老婆心で教えて進ぜよう。簡単なんだぞ!

日本単独で「核武装国」中国を壊滅させる秘策は機雷
http://www.news-postseven.com/archives/20160801_429394.html

 日本の国防を考える時、最大の脅威は中国だ。仮に共和党の大統領候補・ドナルド・トランプ氏が主張
するように米国の後ろ盾がなくなったら、日本はどうすべきか。軍学者の兵頭二十八氏は、日本は「自衛」
の結果、中国を簡単に滅する“奥の手”があると論じる。
2017/07/04(火) 00:39:33.74ID:IJvSQfps0
>>548
クラウドシューティングは後回しでしょう。どう考えても。
スマートスキンやEOTSがなくても、最優先の対空能力が整っていれば十分です。
F-22と同レベルの探知されにくい機体と十分なパワーのエンジンと長い航続距離、
中距離AAMを6本、短距離AAMを2本を内装することができれば、F-35よりも
使い勝手のよい機体になります。

F-2が退役するまでは対艦攻撃をF-2に任せておけばよいし、対地攻撃はF-35に
任せておけば良いのです。
それらの能力がF-3に必要であれば、後から追加していけば良いのです。
2017/07/04(火) 00:42:57.86ID:FtkAQ1mM0
EOTSやEO-DASがないと優位性を保てないのでは?
レーダーの使用やステルス機対策に必要だと…
2017/07/04(火) 00:49:31.50ID:IJvSQfps0
>>552
何と比べて、ですか?
F-35と戦うならともかく、仮想的はJ-20やPAKFAやSu-27やJ-11B、J-15、Su-35などではないですか?
F-22レベルのステルス性と攻撃能力および探知能力があれば、十分に有効だと思いますが・・・
2017/07/04(火) 01:00:36.14ID:FtkAQ1mM0
F-35と戦います、主に財務省で…
あと韓国空軍もF-35を装備してきますし、敵を舐めていい事はあまりありません
ドックファイトするにしても離脱するにしても全方位索敵能力が劣ると短距離ミサイルの能力を活かしきれませんし…

あと第四世代機にくらべて高い情報収集能力がウリなんですから…
2017/07/04(火) 01:07:34.23ID:mSDO7F900
ところが財務省もここにきて中国の軍備増強に恐れおののいて
自衛隊の玩具リスト全部フリーパスなのが今らしいが
2017/07/04(火) 01:10:53.70ID:MGWcJRHB0
拳銃更新しようか

G19にしよう
557名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-fNqx)
垢版 |
2017/07/04(火) 01:11:40.68ID:3qzWgXPk0
M17にするのデス
2017/07/04(火) 01:59:54.56ID:QhdNymMB0
まさか30ノットで動く400m×100mのRCS計測メガフロートを作るとはねえ(錯乱)
559名無し三等兵 (ワッチョイ c6b6-IRuQ)
垢版 |
2017/07/04(火) 02:18:13.21ID:QbZOhGgC0
あくまでもレーダーのほうが探知距離が長いんで
ステルスを考慮してもね。

逆に言うとレーダー性能でF35を上回れるかどうかだな
ハードウェアのでかさで出力をカバーできるのが救いだが

クラウドシューティングは、本格的なそれはともかくデータリンクでミサイル打てるくらいにはならんと今の時代はきついぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況