!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ(実質パート21)
【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495871409/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bb2c-g76I)
2017/06/25(日) 23:08:22.71ID:UaBkeYCI0793名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/06(木) 14:00:34.92ID:j9Ng9j1NK 国産化の為に意図的リークじゃね?
794名無し三等兵 (ドコグロ MM9b-bF5u)
2017/07/06(木) 14:09:36.10ID:s1dQFb0LM795名無し三等兵 (ワッチョイ 1748-zXdO)
2017/07/06(木) 14:39:59.82ID:iytTIVJL0 >>792
>このエンジンの外見の特徴は極めてスリムなボデイだ。
同クラスエンジンの前面直径は、F/A-18C/Dスーパーホーネット用(2基)のF414(推力10d)は「0.89m」、ユーロファイター用(2基)EJ 200(推力9d)は「0.74m」だが、
新エンジンの直径はこれ等と同程度あるいは以下となる模様。小さな前面面積と低バイパス比でアフトバーナを使わずに超音速巡航ができる。
でもエンジンサイズについてAviation Weekはコレだし 漏れ伝え聞いた程度じゃね?
>このエンジンの外見の特徴は極めてスリムなボデイだ。
同クラスエンジンの前面直径は、F/A-18C/Dスーパーホーネット用(2基)のF414(推力10d)は「0.89m」、ユーロファイター用(2基)EJ 200(推力9d)は「0.74m」だが、
新エンジンの直径はこれ等と同程度あるいは以下となる模様。小さな前面面積と低バイパス比でアフトバーナを使わずに超音速巡航ができる。
でもエンジンサイズについてAviation Weekはコレだし 漏れ伝え聞いた程度じゃね?
796名無し三等兵 (ワッチョイ 9f32-M3gP)
2017/07/06(木) 14:44:16.11ID:UzF2uAjz0 T−4「これで俺もスーパークルーズできるお」
799名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/06(木) 15:01:22.42ID:IIYTTQc/p まあ、ハイパワースリムとはもはや正式にも呼ばれてないしな…
ハイパワーでそこそこコンパクトなエンジン程度だろう。
直径をF135程度に拡張できれば19トンくらいいくのでは?
ハイパワーでそこそこコンパクトなエンジン程度だろう。
直径をF135程度に拡張できれば19トンくらいいくのでは?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/06(木) 15:02:14.75ID:3zjOmWm30 >>795
シナ人はビビり、ロスケは不思議がり、米国人は「はぁ?」だったんだろうな。
シナ人はビビり、ロスケは不思議がり、米国人は「はぁ?」だったんだろうな。
801名無し三等兵 (ワッチョイ 7f23-v6iG)
2017/07/06(木) 15:24:07.37ID:5EQ7JvA90 H ハイパワー
S スタンダード
E エンジン
H ハイリスク
S スリラー
E エンジン
S スタンダード
E エンジン
H ハイリスク
S スリラー
E エンジン
802名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-t5m7)
2017/07/06(木) 15:32:27.71ID:WpR3fbaga >>795
最初からF119のサイズありきで話が固まっていたわけでなし、
俎上にあったプランの一つにF414クラスがあってそっちが有力視されていた時代もあったんじゃない?
もうちょい太くすればこれだけ出力上がりますよ、みたいな検討の繰り返しで仕様が煮詰まって行くわけで
最初からF119のサイズありきで話が固まっていたわけでなし、
俎上にあったプランの一つにF414クラスがあってそっちが有力視されていた時代もあったんじゃない?
もうちょい太くすればこれだけ出力上がりますよ、みたいな検討の繰り返しで仕様が煮詰まって行くわけで
803名無し三等兵 (ワッチョイ 1748-zXdO)
2017/07/06(木) 15:44:14.44ID:iytTIVJL0 >>802
>俎上にあったプランの一つにF414クラスがあって
>「F-3」用として開発中のIHI製新エンジンは、F/A-18E/Fスーパーホーネットに2基搭載しているGE F414エンジンより推力が50%も大きい33,000lbs(15d)になる予定だ。
F/A-18E/Fは空虚重量14d最大離陸重量30dで、F414エンジンはアフトバーナ時推力10d。このことから新エンジンは「F-3」には充分余裕を持って対応できる。
上記の様に同時に15t説を出してたからそれは考え難い・・・F414サイズで15t出せる技術があれば 直径1.1mで20t出せる
日本のメディア同様 ハイパワースリムエンジンの名称から推測したサイズに過ぎないと思うよ
>俎上にあったプランの一つにF414クラスがあって
>「F-3」用として開発中のIHI製新エンジンは、F/A-18E/Fスーパーホーネットに2基搭載しているGE F414エンジンより推力が50%も大きい33,000lbs(15d)になる予定だ。
F/A-18E/Fは空虚重量14d最大離陸重量30dで、F414エンジンはアフトバーナ時推力10d。このことから新エンジンは「F-3」には充分余裕を持って対応できる。
上記の様に同時に15t説を出してたからそれは考え難い・・・F414サイズで15t出せる技術があれば 直径1.1mで20t出せる
日本のメディア同様 ハイパワースリムエンジンの名称から推測したサイズに過ぎないと思うよ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/06(木) 15:46:49.31ID:3zjOmWm30 でもこのサイズだと、今後の改良余地もあり、無理じゃないからね。
エンジン開発は
かっての誉の例もあるから「誉=ハ45」ではなく「ハ43」的でよかった。
これがもう10p小さかったら「誉=ハ45」化の可能性があったと思うよ。
エンジン開発は
かっての誉の例もあるから「誉=ハ45」ではなく「ハ43」的でよかった。
これがもう10p小さかったら「誉=ハ45」化の可能性があったと思うよ。
805名無し三等兵 (ササクッテロル Spcb-L5XL)
2017/07/06(木) 17:26:12.87ID:cTElmjpKp >>773 そこまで無茶はしないでしょ、一応HSEはニッケル超合金で動翼を作る予定になってるから。
並行してCMCの試作をするがこっちはHSEと言うよりは民間用エンジンで有利な立場に立つ目的の方が強いだろう。
GE以外の陣営はCMCが遅れてるからね。
勿論上手くいきすぎたら、、、、
並行してCMCの試作をするがこっちはHSEと言うよりは民間用エンジンで有利な立場に立つ目的の方が強いだろう。
GE以外の陣営はCMCが遅れてるからね。
勿論上手くいきすぎたら、、、、
806名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcb-Srbl)
2017/07/06(木) 18:17:37.97ID:Q2Ss9QT00 数年前に次期国産戦闘機の話をすると
・日本にはジェットエンジンはムリのムリ。
・どうせアメリカの妨害が入るからムリ。
・有人戦闘機なんて時代遅れ。これからは無人戦闘機の時代。
の三大否定勢力が次から次と現れていたもんだ。
ようやく最近は少なくなってはきたが。
・日本にはジェットエンジンはムリのムリ。
・どうせアメリカの妨害が入るからムリ。
・有人戦闘機なんて時代遅れ。これからは無人戦闘機の時代。
の三大否定勢力が次から次と現れていたもんだ。
ようやく最近は少なくなってはきたが。
807名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/06(木) 18:32:21.84ID:zdhfXADj0808名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-nSBM)
2017/07/06(木) 18:39:29.88ID:yKJA5Ded0 有人機としてのF3は作る意味がない
・F2以上にオリジナルパーツが多いので150機以上の重大量生産じゃないと採算性がない
・F3の開発完了が2028年、初号機受領が2032年以降であり、その前にF2、F15が老朽化と劣化で戦力の空白を招いて間に合わない
・開発費込み量産機込みで2020-2040年に年平均2000億ベースの予算を固定請求される。これは割高
無人機で作るし、有人ならコスパとタイミング的にF35以外ない。
F35は150機のサイクルコスト込みの費用が5.4兆で済むが
F3は研究、開発、設備投資、機種代、機種の初期分の予備部品などで5兆くらいになる。サイクルコスト込みで7兆行くだろう
高いし時間的に間に合わないなら、こんなもん配備できないよね。いいとこウイングマン案の機体として30-60機配備とかだろ
・F2以上にオリジナルパーツが多いので150機以上の重大量生産じゃないと採算性がない
・F3の開発完了が2028年、初号機受領が2032年以降であり、その前にF2、F15が老朽化と劣化で戦力の空白を招いて間に合わない
・開発費込み量産機込みで2020-2040年に年平均2000億ベースの予算を固定請求される。これは割高
無人機で作るし、有人ならコスパとタイミング的にF35以外ない。
F35は150機のサイクルコスト込みの費用が5.4兆で済むが
F3は研究、開発、設備投資、機種代、機種の初期分の予備部品などで5兆くらいになる。サイクルコスト込みで7兆行くだろう
高いし時間的に間に合わないなら、こんなもん配備できないよね。いいとこウイングマン案の機体として30-60機配備とかだろ
809名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/06(木) 18:42:09.09ID:zdhfXADj0 F-3開発始めたら36中期防で量産開始というスケジュールなのにスレ読まないバカ
810名無し三等兵 (ワッチョイ d769-dbRO)
2017/07/06(木) 18:44:01.72ID:Rb0tXu4t0811名無し三等兵 (ワッチョイ d76e-RBu5)
2017/07/06(木) 18:49:31.86ID:WmvNJXT90 AI技術で日本が遅れてる....?(AHCDSやACDSを見ながら
812名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-rvkC)
2017/07/06(木) 18:57:37.09ID:az+u7oil0 東ロボくんの開発者といい日本のAI研究者は日本のAI技術は支那以下とは口を酸っぱくしていってるな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 9f32-M3gP)
2017/07/06(木) 19:04:28.34ID:UzF2uAjz0 ソニーのアイボ部門を防衛省で買い取って無人兵器開発やってればな......
814名無し三等兵 (ガラプー KK4f-2SfM)
2017/07/06(木) 19:05:43.35ID:cry1Yc6uK 無人機より日本伝統のTOKKOがあるじゃないか
815名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-fDBJ)
2017/07/06(木) 19:21:35.88ID:+DN6gLoo0 >>812
そらーバブル世代がゆとり世代を指導してるんだもん。
楽なほうへ行くのは当然よね。
プロジェクトX的展開はもう無理。過去の遺産は全て
食い尽くした。どうしても技術立国になりたいなら
取捨選択して特定分野にあらゆる資本をぶっこむしかない。
超絶ギャンブルだがなw
そらーバブル世代がゆとり世代を指導してるんだもん。
楽なほうへ行くのは当然よね。
プロジェクトX的展開はもう無理。過去の遺産は全て
食い尽くした。どうしても技術立国になりたいなら
取捨選択して特定分野にあらゆる資本をぶっこむしかない。
超絶ギャンブルだがなw
816名無し三等兵 (ワッチョイ bf2c-KuRC)
2017/07/06(木) 19:26:53.85ID:o6rggq9X0817名無し三等兵 (ワッチョイ 9f23-zXdO)
2017/07/06(木) 19:39:55.20ID:qMaXMMT50818名無し三等兵 (アウーイモ MM5b-MhHl)
2017/07/06(木) 19:41:12.13ID:4thvUATiM819名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-KuRC)
2017/07/06(木) 19:47:29.35ID:FCm5J29K0820名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-fDBJ)
2017/07/06(木) 20:04:34.82ID:+DN6gLoo0 >>819
おっしゃる通りだけどその資金はどうすんだって事よ。
未来永劫借金を次世代に押し付け続け、返済を永遠に先送り
するのもありっちゃありだけどw
個人的には既存の自動車産業の保護をお勧め。今現在日本の
自動車産業はギリで世界のトップだしこの状況を手段を選ばず
維持する。そのために全力を尽くす。
車を作ると言うことは道路を作る事。駐車できる商業施設を作る事。
それは雇用を生み出し人を呼び街を形成する。街はつながり国になる。
車は国家ですよ。
おっしゃる通りだけどその資金はどうすんだって事よ。
未来永劫借金を次世代に押し付け続け、返済を永遠に先送り
するのもありっちゃありだけどw
個人的には既存の自動車産業の保護をお勧め。今現在日本の
自動車産業はギリで世界のトップだしこの状況を手段を選ばず
維持する。そのために全力を尽くす。
車を作ると言うことは道路を作る事。駐車できる商業施設を作る事。
それは雇用を生み出し人を呼び街を形成する。街はつながり国になる。
車は国家ですよ。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcd-m5Ug)
2017/07/06(木) 20:12:24.95ID:oJGjjqqF0 >>820
現在の借金は未来の資産だよ。
現在の借金は未来の資産だよ。
822名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-KuRC)
2017/07/06(木) 20:12:50.89ID:FCm5J29K0 >>820
うん、まずはマクロ経済の勉強から始めよう。
今時そんな経済感覚では笑われるし、その発想こそがデフレによる衰退を招く原因でもある。
結論から言えば、政府債務なんてのは未来永劫先送りをして適度なインフレで常に目減りさせていくのが正解。
うん、まずはマクロ経済の勉強から始めよう。
今時そんな経済感覚では笑われるし、その発想こそがデフレによる衰退を招く原因でもある。
結論から言えば、政府債務なんてのは未来永劫先送りをして適度なインフレで常に目減りさせていくのが正解。
823名無し三等兵 (ガックシ 068f-c2kN)
2017/07/06(木) 20:19:37.80ID:vCFhH4S26 日銀「インフレしてくれないんですが!」
結局緊縮財政とセットになる気がするなあ、マジで全方位に投資したら。
結局緊縮財政とセットになる気がするなあ、マジで全方位に投資したら。
824名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-bF5u)
2017/07/06(木) 20:19:40.61ID:Ghj6HJS60 政府が技術開発にかけてる予算なんて大幅に増やしても全体からすると誤差に過ぎないから気にすんなw
825名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-MhHl)
2017/07/06(木) 20:23:37.49ID:W+yEfG390826名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/06(木) 21:00:24.11ID:NbHYzSg/a 東ロボくんの人が言ってもな、という感じではあるが…
827名無し三等兵 (ガラプー KK4f-2SfM)
2017/07/06(木) 21:09:34.67ID:cry1Yc6uK 忘れがちだけど日本は
世界で一番の資産国なんだよね
行き詰まった最大の理由は長寿化だろ
世界で一番の資産国なんだよね
行き詰まった最大の理由は長寿化だろ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)
2017/07/06(木) 21:23:04.09ID:BgJ07zhm0 エンジンはなんとかなったから、次はソフトウエアかな。
829名無し三等兵 (ワイモマー MM7b-rvkC)
2017/07/06(木) 21:42:32.43ID:JNnpDbBaM 日本の場合選択と集中をした場合
成長セクタを売り飛ばして祖業の斜陽業界に集中して殉じていく傾向にある問題
パイオニアも東芝も皆このパターンだよな
成長セクタを売り飛ばして祖業の斜陽業界に集中して殉じていく傾向にある問題
パイオニアも東芝も皆このパターンだよな
830名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-mXU9)
2017/07/06(木) 21:50:49.13ID:4lIwmGKy0 F-35みたく炎上しないといいな…
とかく費用爆発するし
とかく費用爆発するし
831名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-dbRO)
2017/07/06(木) 21:58:26.07ID:4JyVpodh0 エンジン作れるなら普通に国産っしょ。あたりまえ
832名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-MhHl)
2017/07/06(木) 22:06:04.36ID:W+yEfG390 >>830
あれはjoint病と議会の横槍が無ければもっと早くできてたよ
あれはjoint病と議会の横槍が無ければもっと早くできてたよ
833名無し三等兵 (ワッチョイ 9f32-M3gP)
2017/07/06(木) 22:08:37.13ID:UzF2uAjz0 F−35のもともとの計画はハリアーの後継でB型(海兵隊用)だけだったのを議会が予算削減のために無理矢理
空軍海軍の更新機計画を混ぜて統合したのがグダグダ伝説の始まり
空軍海軍の更新機計画を混ぜて統合したのがグダグダ伝説の始まり
834名無し三等兵 (ワッチョイ bf53-m5Ug)
2017/07/06(木) 22:12:25.31ID:eQzJ23nY0 だいたいマクナマラのせい
835名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-mXU9)
2017/07/06(木) 22:14:10.02ID:4lIwmGKy0 もし空軍と海軍とJOINTしなかったら
どんな機体だったんだろ…
どんな機体だったんだろ…
836名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-KuRC)
2017/07/06(木) 22:14:49.46ID:P8P7LFUV0 正直A/C「だけ」の統合にしたほうがよかったきがするよねぇー
837名無し三等兵 (ワッチョイ bf53-m5Ug)
2017/07/06(木) 22:22:33.68ID:eQzJ23nY0 艦載機と陸上機の統合もたいがいやし、機体は素直に三機種別個に開発して
問題なく共用できる一部コンポーネントと装備品だけJOINTするP-1/C-2方式
が正解やったと思うで >JSF
問題なく共用できる一部コンポーネントと装備品だけJOINTするP-1/C-2方式
が正解やったと思うで >JSF
838名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-KuRC)
2017/07/06(木) 22:25:01.18ID:P8P7LFUV0 アメリカ「そんな開発リソースないです。」
なんで現実的なところで艦載機と陸上機をほぼ同一設計にしてB型だけ新規なのが理想じゃあない
その場合陸上機と艦載機はボーイングが受注じゃあないかなぁ?
なんで現実的なところで艦載機と陸上機をほぼ同一設計にしてB型だけ新規なのが理想じゃあない
その場合陸上機と艦載機はボーイングが受注じゃあないかなぁ?
839名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-LPiT)
2017/07/06(木) 22:32:02.26ID:gwKgLRaZ0 うん、そんな複数機種同時に開発するリソースないからな
840名無し三等兵 (ワッチョイ d7ea-e6Y2)
2017/07/06(木) 22:39:48.59ID:KEeOcpsi0 まぁ三種共同開発だからこそB型はあのとんでもないセンサーアビオニクス積めてるわけでなぁ
841名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-AoMt)
2017/07/06(木) 22:41:20.15ID:8ka8jBIf0 機体もシステムも統合する事が目的なのだからF35の代わりはあり得ない
F-35計画は大成功だよ
数々の批判も敵機も打ち倒す
F-35計画は大成功だよ
数々の批判も敵機も打ち倒す
842名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-MyzZ)
2017/07/06(木) 22:43:31.78ID:TqTwFgnC0 アビオニクス類だけにとどめとけば良かったのにね
3軍共通方式だとメーカーも集中するしへたしたら三機種共通の不具合出たら大穴あくし良いことない
3軍共通方式だとメーカーも集中するしへたしたら三機種共通の不具合出たら大穴あくし良いことない
843名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-mXU9)
2017/07/06(木) 22:44:31.26ID:4lIwmGKy0 日本ってパワーバイワイヤの知見あったっけ
あとはデータパスに新しい物と
MADLとかTTNTにも対応させたいし…
F-35のミッションコンピューターまるごと移植出来れば早いけど無理か
改めてF-35ぱねえな…
あとはデータパスに新しい物と
MADLとかTTNTにも対応させたいし…
F-35のミッションコンピューターまるごと移植出来れば早いけど無理か
改めてF-35ぱねえな…
844名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-KuRC)
2017/07/06(木) 22:47:16.66ID:P8P7LFUV0 もっさんがいうあたり、そのあたりが残念スペックなのでは?
845名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-MyzZ)
2017/07/06(木) 22:55:29.67ID:TqTwFgnC0 ナブテスコがEHAが技術研究しとるようだよ
実績は分からない
実績は分からない
846名無し三等兵 (ワッチョイ bf2c-+u6h)
2017/07/06(木) 22:56:18.13ID:o6rggq9X0 一つだけ、F-3がF-35より有利なところがある。
時代が新しいだけあって、ミッションコンピュータはF-35より高性能なものを搭載できるのでは?
時代が新しいだけあって、ミッションコンピュータはF-35より高性能なものを搭載できるのでは?
847名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-KuRC)
2017/07/06(木) 22:59:20.11ID:P8P7LFUV0 確かインテルI3だったけ?>ミッションコンピュター
848名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-LPiT)
2017/07/06(木) 23:02:07.35ID:gwKgLRaZ0 F-35も16年経って色々古臭くなってるから更新プログラムで色々電子機器の更新を行ってる
849名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-KuRC)
2017/07/06(木) 23:02:49.84ID:FCm5J29K0850名無し三等兵 (スッップ Sdbf-LPiT)
2017/07/06(木) 23:06:48.15ID:tufijkaDd 米議会はスパホに代表されるように既存の改良型(実際はまるで別物)って言ったり、JSFを始めとした統合計画のような予算を節約する目的の計画には予算が付きやすい傾向
その結果が全く予算削減になってなくてもね
その結果が全く予算削減になってなくてもね
851名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/06(木) 23:22:23.52ID:j9Ng9j1NK コンピューターなんかあんなもん飾りですたい
852名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-AoMt)
2017/07/07(金) 00:46:03.28ID:GKT5tpbo0 次は量子力学を応用したレーダー装備でステルス機も丸裸にだな
853名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Toxn)
2017/07/07(金) 01:22:09.87ID:uuY8Ofird >>829
ほとんど企業がそうだよ。最初から大当たりがわかっているなら企業の栄枯盛衰なんてありえないよ。
とてつもなく優秀な人と幸運な人が何かの理由でたまたま当たりを引くだけだよ。その当たりを引こうとして多角経営をはじめるのだけど。成功しないんだなあ、これが。
ほとんど企業がそうだよ。最初から大当たりがわかっているなら企業の栄枯盛衰なんてありえないよ。
とてつもなく優秀な人と幸運な人が何かの理由でたまたま当たりを引くだけだよ。その当たりを引こうとして多角経営をはじめるのだけど。成功しないんだなあ、これが。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zXdO)
2017/07/07(金) 02:29:19.92ID:mSPPAAa+0855名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Wxq/)
2017/07/07(金) 02:37:57.92ID:2b5aAGfPd そうですね。
多角化すると開発資源が分散して一つ一つの部門の開発力が落ちる。
ライバルが少ない時はそれで行けてもグローバル化時代では通用しない。
ホンダの最近のダメさ加減もそう。
世界6極開発体制などやり始めて、各拠点に投入資源が分散した。
その結果どの市場でもパッとしないし売り上げも上がってない。
スレチごめん。
多角化すると開発資源が分散して一つ一つの部門の開発力が落ちる。
ライバルが少ない時はそれで行けてもグローバル化時代では通用しない。
ホンダの最近のダメさ加減もそう。
世界6極開発体制などやり始めて、各拠点に投入資源が分散した。
その結果どの市場でもパッとしないし売り上げも上がってない。
スレチごめん。
856名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zXdO)
2017/07/07(金) 03:41:47.51ID:mSPPAAa+0 兵器において1種のみに絞ったら
その機種で欠陥でたら全部飛行停止になる問題
我が国はそれ嫌って3種体制にしてるのに
その機種で欠陥でたら全部飛行停止になる問題
我が国はそれ嫌って3種体制にしてるのに
857名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-KuRC)
2017/07/07(金) 03:51:48.30ID:sym92gFd0 タイフーンにしろラファールにしろ対地に振るとハードルあがるよね
F-3も邀撃機にしてほしい
F-3も邀撃機にしてほしい
858名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-KuRC)
2017/07/07(金) 07:08:06.51ID:bNqwdT5Q0 >>855
それは多角化がダメなんじゃなくて、単に開発リソース配分と不足が問題なだけだろう。
それは多角化がダメなんじゃなくて、単に開発リソース配分と不足が問題なだけだろう。
859名無し三等兵 (ワッチョイ 5711-L5XL)
2017/07/07(金) 07:41:16.62ID:xH7utRLw0 >>820 自動車産業は、いつまでも優位性を保てない事は皆解ってることわ。
航空機は成長率も高いし、高度なき魔術が要求されるし、日本の先端素材を活かせるもってこいの産業。
波及効果も高いから、国家プロジェクトとして推進してる。
航空機は成長率も高いし、高度なき魔術が要求されるし、日本の先端素材を活かせるもってこいの産業。
波及効果も高いから、国家プロジェクトとして推進してる。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-MhHl)
2017/07/07(金) 07:43:53.68ID:o5ToiAPv0861名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/07(金) 08:14:28.18ID:bClvr5YJK エンジンが出来れば希望はあるな
まあ〜ドンガラはブラジル土人やスノーモービルメーカーでも出来るし
まあ〜ドンガラはブラジル土人やスノーモービルメーカーでも出来るし
862名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/07(金) 08:32:35.39ID:7ZoRM3q9a 選択と集中や多角化がダメなんじゃなくて
選択と集中ガー多角化ガーという論者の論理が
ふわふわとした曖昧な抽象論ばかりなのが
ダメなんだと思うよ?
選択と集中ガー多角化ガーという論者の論理が
ふわふわとした曖昧な抽象論ばかりなのが
ダメなんだと思うよ?
863名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-Oekj)
2017/07/07(金) 08:51:16.52ID:CbTl1V3wa864名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-L5XL)
2017/07/07(金) 08:53:35.73ID:OV/V0OEHM もささん情報だとF-3前期型(要撃)とF-3後期型(無人機管制機能アリのマルチロール)になりそうじゃない?
865名無し三等兵 (ワッチョイ 7797-t5m7)
2017/07/07(金) 08:59:42.52ID:gIPHFMQq0 F-106と表現してたけど無人機がうんぬんなんて一言も書いていないだろw
最終的に何がのるか断言できる人は現段階ではいないだろうから無人機乗ってもおかしくはないが
最終的に何がのるか断言できる人は現段階ではいないだろうから無人機乗ってもおかしくはないが
866名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/07(金) 09:01:35.12ID:7ZoRM3q9a モサさん情報でいえば近々さらに1個飛行隊増強
という話もあるし案外3機種体制が効率的なことも
あるんじゃなかろうか
定数400機(予備機他込み600超)になったら4機種
体制でもいいな
という話もあるし案外3機種体制が効率的なことも
あるんじゃなかろうか
定数400機(予備機他込み600超)になったら4機種
体制でもいいな
867名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-3MO+)
2017/07/07(金) 09:02:25.69ID:OArIwWA/a >>833
F22は運用コスト大以外にも、F15,F16を設計したピエールスプレイ氏が言うように
ステルス機に低RCS望むなら大型戦闘機よりも小型戦闘機の方が理想的なんだよ。
ここ10年でスマホが急速普及した恩恵でF35サイズのまま電子機器高性能化が現実的になったのでF22サイズを製造する理由がなくなった。
F22が短命に終わったのはアップルのリンゴ禿げがスマホブームをおこした仕業
F22は運用コスト大以外にも、F15,F16を設計したピエールスプレイ氏が言うように
ステルス機に低RCS望むなら大型戦闘機よりも小型戦闘機の方が理想的なんだよ。
ここ10年でスマホが急速普及した恩恵でF35サイズのまま電子機器高性能化が現実的になったのでF22サイズを製造する理由がなくなった。
F22が短命に終わったのはアップルのリンゴ禿げがスマホブームをおこした仕業
868名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/07(金) 09:07:52.90ID:ZUUsOv3t0 >>865
もささん情報から前期型にi3の要素はそんなに盛り込まれないということだから
後期型ならi3に重要なクラウドシューティングや無人機制御が盛り込まれるかもと予想してるだけ
F-106と言ってもそのままF-102とF-106じゃなくあくまでも前期型と後期型の違いのイメージだし
もささん情報から前期型にi3の要素はそんなに盛り込まれないということだから
後期型ならi3に重要なクラウドシューティングや無人機制御が盛り込まれるかもと予想してるだけ
F-106と言ってもそのままF-102とF-106じゃなくあくまでも前期型と後期型の違いのイメージだし
869名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa6-ptx3)
2017/07/07(金) 09:26:07.46ID:NKxI90cm0 >>808
無人機なんていきなり普及する訳がない通信を妨害されたらどうするの?
SFみたく乗っ取られて襲って来たり落ちる事は無だろうけど攻撃命令を出しても正常に受信できず役に立たなくなる
当分は有人機を補佐するステルス性が高くても機動性は低い無人機が投入される
高機動な無人機なんか造って偽GPSを受信して鹵獲されたら終わりだよ
無人機なんていきなり普及する訳がない通信を妨害されたらどうするの?
SFみたく乗っ取られて襲って来たり落ちる事は無だろうけど攻撃命令を出しても正常に受信できず役に立たなくなる
当分は有人機を補佐するステルス性が高くても機動性は低い無人機が投入される
高機動な無人機なんか造って偽GPSを受信して鹵獲されたら終わりだよ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 7f23-v6iG)
2017/07/07(金) 11:01:00.81ID:QbRkUSSd0 H ハイリターン
S セーフティ
E エコノミーエンジン
H ヘッドクオーター
S サプライズド
E エンジン
S セーフティ
E エコノミーエンジン
H ヘッドクオーター
S サプライズド
E エンジン
871名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-3MO+)
2017/07/07(金) 11:07:18.89ID:OArIwWA/a872名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-nKlH)
2017/07/07(金) 11:10:45.89ID:4IugzKfM0 >>871
それだったら無人機を混乱させたら無力化が簡単に出来てしまうんじゃないの
それだったら無人機を混乱させたら無力化が簡単に出来てしまうんじゃないの
873名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-mXU9)
2017/07/07(金) 11:17:42.93ID:ThMFD8Fia 戦闘妖精雪風であったなぁ…そのシーン
対策として外部コントロール不可の場合味方基地に機銃掃射するの止められ無かったし
(時系列は掃射が先)
対策として外部コントロール不可の場合味方基地に機銃掃射するの止められ無かったし
(時系列は掃射が先)
874名無し三等兵 (アウーイモ MM5b-t5m7)
2017/07/07(金) 11:28:56.72ID:v2kZdvZ0M 無人機で何やらせるのか知らんけど基本は最前線の監視ノードでないの?
無理に再利用前提としなくてもいい気がするし、前線である程度滞空させるほどの機体規模なら戦闘機サイズに積まなくてもいいと思うんだけど
行けっ!ファンネル!とか考えてないよなw
無理に再利用前提としなくてもいい気がするし、前線である程度滞空させるほどの機体規模なら戦闘機サイズに積まなくてもいいと思うんだけど
行けっ!ファンネル!とか考えてないよなw
875名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-3MO+)
2017/07/07(金) 11:43:27.87ID:OArIwWA/a >>873
あれと同じシチュエーションはシステム情報がスパイにより敵に渡った場合に起こりうるな。
本邦に潜入したスパイが無線オタクに紛れてファイナルアプローチ中の無人機に攻撃指令を出したためハンガーに向かって機銃掃射という流れ。
システム自体の脆弱者というより運用する人間側の問題だけどね。
あれと同じシチュエーションはシステム情報がスパイにより敵に渡った場合に起こりうるな。
本邦に潜入したスパイが無線オタクに紛れてファイナルアプローチ中の無人機に攻撃指令を出したためハンガーに向かって機銃掃射という流れ。
システム自体の脆弱者というより運用する人間側の問題だけどね。
876名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lBap)
2017/07/07(金) 11:59:39.74ID:7ZoRM3q9a とはいってもAAMもデータリンク装備したり発射後ロックオンしたり年々使い捨て無人機と化しとるからな
ミサイルの僚機間リンクに介入されたり偽の目標送信されたりしたらどうなるか
ミサイルの僚機間リンクに介入されたり偽の目標送信されたりしたらどうなるか
877名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-3MO+)
2017/07/07(金) 12:06:08.36ID:OArIwWA/a データの持ち出しの話を始めるならそもそもIFF信号を知られてミサイル完全無力化まで考慮せねばならん。
878名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-QqBC)
2017/07/07(金) 12:08:37.60ID:XMEZ/3dIa 地雷、機雷、ミサイルは既存の無人機とも言えるな
879名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lBap)
2017/07/07(金) 12:09:54.46ID:7ZoRM3q9a CASに来た敵機に誤信号送信して味方の頭上に爆弾落とさせるネタ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/07(金) 12:18:35.62ID:ZUUsOv3t0 通信妨害とかハッキングなんて言い出したらデータリンク自体使えないじゃん
指令誘導のミサイルも多いし
指令誘導のミサイルも多いし
881名無し三等兵 (アウーイモ MM5b-Oekj)
2017/07/07(金) 12:22:04.32ID:Fdhe3Z5qM まあ自衛隊もデータリンクの阻害の研究してたし
考えとくのはいいことだ
ただデータリンクは他のものより妨害しにくいのも確かだけど
考えとくのはいいことだ
ただデータリンクは他のものより妨害しにくいのも確かだけど
882名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)
2017/07/07(金) 12:41:52.20ID:3Fx4yVAQ0 ホンダはサスペンションが分かる人間が居なくなったのが痛いよね。
ドライブフィールとクルマの動きとサスペンションを関連付けて考えられる人間。
あるいはテストドライバーとコミュニケーションできる人間。
テストドライバーの技量も落ちたのかな。
ドライブフィールとクルマの動きとサスペンションを関連付けて考えられる人間。
あるいはテストドライバーとコミュニケーションできる人間。
テストドライバーの技量も落ちたのかな。
883名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-8Vc0)
2017/07/07(金) 12:43:39.79ID:mlq+DG2ya884名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lBap)
2017/07/07(金) 12:45:39.76ID:7ZoRM3q9a そりゃ小型でも高性能を実現する高度な電子技術の一方で
大型でも低RCSを実現する高度なステルス技術も発展するからな
大型でも低RCSを実現する高度なステルス技術も発展するからな
885名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/07(金) 14:46:25.48ID:Fd0SJWJs0 無人機に対するハッキングやインターラプトによる誤動作の対策
1.通信による指揮統制の多層化(指令送信波の発信源を増やす)
2.指令の複合補完(互いに自機以外を対象とした指令もシェアし、それらを比較検討し、正しい指令を保持する)
3.パイロットAIを機体システムから完全に隔離(有人機と同様に機体とパイロットのコミュニケーションによって飛行機を飛ばす)
4.性向の異なるパイロットAIを3種以上搭載し、相互に監視させ、必要があれば他の種がオーバーライドし、問題のあるAIを隔離封印する
5.妨害されづらいレーザーによる近距離通信を活用する
1.通信による指揮統制の多層化(指令送信波の発信源を増やす)
2.指令の複合補完(互いに自機以外を対象とした指令もシェアし、それらを比較検討し、正しい指令を保持する)
3.パイロットAIを機体システムから完全に隔離(有人機と同様に機体とパイロットのコミュニケーションによって飛行機を飛ばす)
4.性向の異なるパイロットAIを3種以上搭載し、相互に監視させ、必要があれば他の種がオーバーライドし、問題のあるAIを隔離封印する
5.妨害されづらいレーザーによる近距離通信を活用する
886名無し三等兵 (ワッチョイ 7728-1B52)
2017/07/07(金) 14:50:37.41ID:H66GPdZG0 機体形状が相似形でステルスコーティング等の技術が同等の場合、
機体サイズ(全長)が20%大きくなった場合RCSは1.44倍に増大。
探知距離はRCSの4乗根比例だから、RCS1.44倍なら敵レーダーからの
被探知距離は1.095倍に増大で合ってるかね?
10%弱の被探知距離増大のデメリットと、大型レーダー搭載やミサイル
携行数の増大、発展余裕等のメリットを秤にかけて判断するのかな。
(他にもコストや稼働率等色々考慮するんだろうけど)
機体サイズ(全長)が20%大きくなった場合RCSは1.44倍に増大。
探知距離はRCSの4乗根比例だから、RCS1.44倍なら敵レーダーからの
被探知距離は1.095倍に増大で合ってるかね?
10%弱の被探知距離増大のデメリットと、大型レーダー搭載やミサイル
携行数の増大、発展余裕等のメリットを秤にかけて判断するのかな。
(他にもコストや稼働率等色々考慮するんだろうけど)
887名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/07(金) 16:45:08.51ID:lAObHrqv0 当初に言われてた、F3はFA-18EF程度の機体にF110強クラスのエンジンで
、、、、と言われていたけど、26DMUのサイズを議論しててのを見ると、機体
サイズはほぼFA-18EFくらすなんだな。
HSEが当初イメージ(9t-12t)よりも強力になったね。
、、、、と言われていたけど、26DMUのサイズを議論しててのを見ると、機体
サイズはほぼFA-18EFくらすなんだな。
HSEが当初イメージ(9t-12t)よりも強力になったね。
888名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-L5XL)
2017/07/07(金) 16:58:19.50ID:OV/V0OEHM そんなこと言われてたっけ?
以前聞いたのはF-3のサイズはF-15を基準にしてるということだから
26DMUのサイズを見るとまあそんな感じ
一つ気になるのは翼面積や形状はF-22ともT-50とも違って、どっちかというと
F-35Aに近いから、F-3の性能要求はスパクルを重視してないのか
以前聞いたのはF-3のサイズはF-15を基準にしてるということだから
26DMUのサイズを見るとまあそんな感じ
一つ気になるのは翼面積や形状はF-22ともT-50とも違って、どっちかというと
F-35Aに近いから、F-3の性能要求はスパクルを重視してないのか
889名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lBap)
2017/07/07(金) 17:04:25.52ID:lKH0Ds+1a ミリタリ推力が異様に高いんでむしろ超音速巡航狙いにも見えるが
890名無し三等兵 (ササクッテロル Spcb-L5XL)
2017/07/07(金) 17:08:06.19ID:p2rpV+k5p >>867 りんご禿げ?が会社を作った頃に理想的な社会の姿を夢見てこんな世界を作ると言ったビデオが有る。
そのビデオでは音声で(だったかどうかあやふや)指示して戦闘機が動く世界を示していた。 家庭では音声で全てが動く、やっと今追いついてきたのかな。
将来のあるべき姿を思い浮かべて仕事をすると言うのは大事で楽しいから苦労を和らげてくれる。
そのビデオでは音声で(だったかどうかあやふや)指示して戦闘機が動く世界を示していた。 家庭では音声で全てが動く、やっと今追いついてきたのかな。
将来のあるべき姿を思い浮かべて仕事をすると言うのは大事で楽しいから苦労を和らげてくれる。
891名無し三等兵 (ササクッテロル Spcb-L5XL)
2017/07/07(金) 17:10:19.65ID:p2rpV+k5p >>869 はい? 蚊や蜂みたいな偵察機で十分。
あとはそのポイントにミサイルを誘導するだけ。
あとはそのポイントにミサイルを誘導するだけ。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 1748-zXdO)
2017/07/07(金) 17:10:38.44ID:9yY+/+1+0 まあ航続距離(+空域に留まる事)重視は25DMU辺りで表明してるし
>F-3 については ”25DMU” を修正した ”26DMU” 案があったが、その前身で運動性能の高い ”23DMU”や”24DMU” よりも運動性は劣っている。
”26DMU”は長距離飛行性能に重点を置き、機動性は2の次と云う従来の考えを強調しただけであったので、結局取下げられた。
この辺の真偽はどうなのかねぇ
所謂26DMU・・・透視図は出してるけど 防衛省からコレが26DMUとは示されてないのが少し気になる
27DMUの様に全く出さないなら判るのだが
>F-3 については ”25DMU” を修正した ”26DMU” 案があったが、その前身で運動性能の高い ”23DMU”や”24DMU” よりも運動性は劣っている。
”26DMU”は長距離飛行性能に重点を置き、機動性は2の次と云う従来の考えを強調しただけであったので、結局取下げられた。
この辺の真偽はどうなのかねぇ
所謂26DMU・・・透視図は出してるけど 防衛省からコレが26DMUとは示されてないのが少し気になる
27DMUの様に全く出さないなら判るのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 陸上自衛隊(ちん毛ファイヤー 薬莢拾い シゴキ♂ アットホームな職場です 日帝精神を受け継いでます)ネトウヨが入らない理由 [165981677]
- 引きこもりの16歳だけどボカロ作りたい
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
