軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ zastaba M57
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1492603074/
探検
軍用拳銃を語るスレ スタールm1858 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/07/05(水) 00:09:27.01ID:XZxOzQjH
867名無し三等兵
2017/08/19(土) 10:56:36.73ID:gq5DgD+J >>866
製造ラインで使うのは、重さではなくて薬莢から火薬までの深さを測ると思う、火薬軽いから
そんで指定範囲に無いと停止信号を出すと
手軽に買えるのはこんなん、おかしいとプログレッシブプレスの回転を止める
RCBS Lock Out Die
The Lock-Out Die detects a no powder or double charged case and will lock-up the press movement
製造ラインで使うのは、重さではなくて薬莢から火薬までの深さを測ると思う、火薬軽いから
そんで指定範囲に無いと停止信号を出すと
手軽に買えるのはこんなん、おかしいとプログレッシブプレスの回転を止める
RCBS Lock Out Die
The Lock-Out Die detects a no powder or double charged case and will lock-up the press movement
869名無し三等兵
2017/08/19(土) 14:04:05.26ID:/6NnB/Ta >>865
州法は知らないが
米国輸入の54式やユーゴM57にマニュアルセフティついてるのはATFの輸入制限だね
材質、安全機構や口径等の項目の総合点以下のものは米国に輸入できない事になっててDAだと高得点
ちなみにPPKがPPK/Sなのや380ACPのグロック25が公用オンリーなのもこのせいだし
本来は犯罪抑止の為に外国で安価に製造出来る小口径や簡易な構造の銃の輸入制限をかけるためだから
米国製なら特に上記の制限はないけど、あまりに安全性に問題あればATFの認可が降りないかもしれないが
でも現代のストライカーオートならその点は合格なはずですよ
州法は知らないが
米国輸入の54式やユーゴM57にマニュアルセフティついてるのはATFの輸入制限だね
材質、安全機構や口径等の項目の総合点以下のものは米国に輸入できない事になっててDAだと高得点
ちなみにPPKがPPK/Sなのや380ACPのグロック25が公用オンリーなのもこのせいだし
本来は犯罪抑止の為に外国で安価に製造出来る小口径や簡易な構造の銃の輸入制限をかけるためだから
米国製なら特に上記の制限はないけど、あまりに安全性に問題あればATFの認可が降りないかもしれないが
でも現代のストライカーオートならその点は合格なはずですよ
870名無し三等兵
2017/08/19(土) 14:45:52.29ID:XEt5wPEi >>869
米国の輸入制限について解説しているサイトがあったので転載
http://hb-plaza.com/faq-law/import-glock25/
でもシアやハンマーをロックするタイプのマニュアルセーフティの項目がない。元のGCA68には書いてあるのかな
米国の輸入制限について解説しているサイトがあったので転載
http://hb-plaza.com/faq-law/import-glock25/
でもシアやハンマーをロックするタイプのマニュアルセーフティの項目がない。元のGCA68には書いてあるのかな
871名無し三等兵
2017/08/19(土) 15:01:59.99ID:17H1htyG サイズ制限だけで他に制限はなかったと思ったが
トカレフのセフティは、元来エジプトの要求で追加されたローカル仕様だし
それを中国がパクって、オリジナルのままじゃ流石に都合が悪いと輸出用に
ぶっちゃけ自主規制w
トカレフのセフティは、元来エジプトの要求で追加されたローカル仕様だし
それを中国がパクって、オリジナルのままじゃ流石に都合が悪いと輸出用に
ぶっちゃけ自主規制w
872名無し三等兵
2017/08/19(土) 17:01:15.08ID:4fU+onOL >>856
これブラジルの刑務所で刑務官が射撃訓練中に起きた事故らしい
https://www.vozdabarra.com.br/pistola-engasga-e-bala-explode-na-mao-de-agente-penitenciario-em-betim/
これブラジルの刑務所で刑務官が射撃訓練中に起きた事故らしい
https://www.vozdabarra.com.br/pistola-engasga-e-bala-explode-na-mao-de-agente-penitenciario-em-betim/
874名無し三等兵
2017/08/19(土) 17:59:03.84ID:32S0S/Gi これはなに、停弾したとこに次弾が激発したってこと?
875名無し三等兵
2017/08/20(日) 06:18:07.15ID:Mw8up+5c グロック19のバレル交換して見たけど
現実は残酷だったよ
http://i.imgur.com/RcB8WRj.jpg
ファクトリーバレルの方が良いかもしんない…
http://i.imgur.com/12Wzl9F.jpg
そしてCZの精度には露骨に敵わない、
生まれ育ちの差は後から金かけても埋められないのだ
現実は残酷だったよ
http://i.imgur.com/RcB8WRj.jpg
ファクトリーバレルの方が良いかもしんない…
http://i.imgur.com/12Wzl9F.jpg
そしてCZの精度には露骨に敵わない、
生まれ育ちの差は後から金かけても埋められないのだ
876名無し三等兵
2017/08/20(日) 06:32:49.79ID:gTCclT7w877名無し三等兵
2017/08/20(日) 09:16:45.58ID:PI4+0yX3878名無し三等兵
2017/08/20(日) 09:22:04.44ID:DZ5a2e2l 弾で傾向が似るっておもろいな
879名無し三等兵
2017/08/20(日) 09:45:55.58ID:Mw8up+5c >>877
やっぱガンスミスフィットなバレルか、ブッシングの有る銃でブッシングごと変える、でないとあかんね
とりあえず見た目カッコいいのでこのままにしとくけどw
内側の細線赤丸が4インチなので、この中に入るならまあ25ヤードのクレイには当たるって感じ
レーザーだけで撃って見たら、7ヤード2インチは楽勝だったので対人には使えると分かったぞ
やっぱガンスミスフィットなバレルか、ブッシングの有る銃でブッシングごと変える、でないとあかんね
とりあえず見た目カッコいいのでこのままにしとくけどw
内側の細線赤丸が4インチなので、この中に入るならまあ25ヤードのクレイには当たるって感じ
レーザーだけで撃って見たら、7ヤード2インチは楽勝だったので対人には使えると分かったぞ
880名無し三等兵
2017/08/20(日) 10:47:42.10ID:gey1p9HF そういえばスナブは精度がメチャクチャとか言われたけどレーザーポインタつけたらそんなことなかったって話もあったな
まぁ競技選手でもない限り下手なカスタムするのは面倒だな
まぁ競技選手でもない限り下手なカスタムするのは面倒だな
881名無し三等兵
2017/08/20(日) 11:42:41.13ID:/QgT71S9882名無し三等兵
2017/08/20(日) 11:47:37.25ID:/QgT71S9 >>876
処置はそういう訓練を受けないとダメじゃないかな
ガチ専門のコースだと少人数グループごとに実際に豚を撃って、暴れる豚を押さえつけながら止血するのをやるとか聞いた
そこまでやらんと現場で使える訓練にならんとか
処置はそういう訓練を受けないとダメじゃないかな
ガチ専門のコースだと少人数グループごとに実際に豚を撃って、暴れる豚を押さえつけながら止血するのをやるとか聞いた
そこまでやらんと現場で使える訓練にならんとか
884名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:40:57.55ID:84SXyVF+ リローディングマシンって、なんかカキ氷機を彷彿とさせるね。
一式そろえると幾らになるんだろう…
ダイも一口径ずつ別々に揃えて行かなきゃならないから、初期投資が嵩んで来るだろうし。
手作業でハンマーとポンチ使って少数リロードするので済めばいいんだろうけど。
一式そろえると幾らになるんだろう…
ダイも一口径ずつ別々に揃えて行かなきゃならないから、初期投資が嵩んで来るだろうし。
手作業でハンマーとポンチ使って少数リロードするので済めばいいんだろうけど。
885名無し三等兵
2017/08/20(日) 19:53:51.31ID:MnncsS3N886名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:13:08.98ID:PsoFMHaL >>884
とりあえず定番の308Winのみなら
https://www.fareast-gun.co.jp/item/cat67/
RCBSマスターリロードキット ¥ 59,400
RCBSプライマーポケットブラシ¥ 3,888
RCBSシェルホルダー 各口径 ¥ 1,728
.308 ウィンチェスター 2ダイス ¥8,640
税込で8万円ぐらい
とりあえず定番の308Winのみなら
https://www.fareast-gun.co.jp/item/cat67/
RCBSマスターリロードキット ¥ 59,400
RCBSプライマーポケットブラシ¥ 3,888
RCBSシェルホルダー 各口径 ¥ 1,728
.308 ウィンチェスター 2ダイス ¥8,640
税込で8万円ぐらい
887名無し三等兵
2017/08/20(日) 23:03:04.15ID:mf/fNNLY そうか
リロードは国内でも作った弾薬の保有数だけは制限あるけど出来るんだったね
リロードは国内でも作った弾薬の保有数だけは制限あるけど出来るんだったね
888名無し三等兵
2017/08/21(月) 00:19:36.09ID:6TSQZybQ >>880
セミオート系統のレーザーで不利なのは、
グロックとかフレームとスライド側がパクパク揺れるでしょ
レーザーはフレーム側に付いてるから、どうしても光学サイトに比べてあのパクパク分精度が下がる
リボルバーはそれ無いし、原理的にはドットサイトと同じだもんな
スライド加工してレーザー取り付けたら良いかなw
セミオート系統のレーザーで不利なのは、
グロックとかフレームとスライド側がパクパク揺れるでしょ
レーザーはフレーム側に付いてるから、どうしても光学サイトに比べてあのパクパク分精度が下がる
リボルバーはそれ無いし、原理的にはドットサイトと同じだもんな
スライド加工してレーザー取り付けたら良いかなw
889名無し三等兵
2017/08/21(月) 00:36:26.34ID:evLhCnaL そこはスレッデッドバレルにしてアダプターでマズルからぶら下げるw
熱やブラストが心配だしショートリコイルし辛くなるけどそこは根性でカバーwすればリボルバー並の正確なサイティングがあなたの物に!
熱やブラストが心配だしショートリコイルし辛くなるけどそこは根性でカバーwすればリボルバー並の正確なサイティングがあなたの物に!
890名無し三等兵
2017/08/21(月) 10:16:37.70ID:o561EdYa >>886
なんか10代の金の無い頃の、バイク用品や釣り具などの、必要なモノと不要なモノをを見定める様なワクワク感があるな。
でもリロード弾の製作時間が掛っても、リー・リローディングキットの様な大掛かりでないモノの方が気兼ねなく入り易いかもな…
https://www.youtube.com/watch?v=noFKV8S6cnQ
キットは口径別に別途揃えていく事になるんだろうけど…装薬量も付属パウダーメジャーだけじゃ調整もヘッタクレもないだろうし。
それに後からリローディングマシン買い増ししても他メーカーのダイは互換性なさそうだw
>>885
リローディングマニュアルのレシピを無視して当て推量で強装弾を拵えた…とか?
でもまぁ刑務官に支給される弾がそんな自己責任なホットロードな訳ないだろうしな…。
やっぱ支給された弾にダブル/トリプルチャージが紛れてしまったのだろうと考えるのが妥当で、そうするとさ、
件の適性チャージ量の警報装置がある様に、リローディングマシンで大量にガチャコン作ると何かの拍子にエラーが生じるんだよ。
少数弾を手作業で込めた方が、ダブルチャージは予防できる様な気がするんだな…。
なんか10代の金の無い頃の、バイク用品や釣り具などの、必要なモノと不要なモノをを見定める様なワクワク感があるな。
でもリロード弾の製作時間が掛っても、リー・リローディングキットの様な大掛かりでないモノの方が気兼ねなく入り易いかもな…
https://www.youtube.com/watch?v=noFKV8S6cnQ
キットは口径別に別途揃えていく事になるんだろうけど…装薬量も付属パウダーメジャーだけじゃ調整もヘッタクレもないだろうし。
それに後からリローディングマシン買い増ししても他メーカーのダイは互換性なさそうだw
>>885
リローディングマニュアルのレシピを無視して当て推量で強装弾を拵えた…とか?
でもまぁ刑務官に支給される弾がそんな自己責任なホットロードな訳ないだろうしな…。
やっぱ支給された弾にダブル/トリプルチャージが紛れてしまったのだろうと考えるのが妥当で、そうするとさ、
件の適性チャージ量の警報装置がある様に、リローディングマシンで大量にガチャコン作ると何かの拍子にエラーが生じるんだよ。
少数弾を手作業で込めた方が、ダブルチャージは予防できる様な気がするんだな…。
892名無し三等兵
2017/08/21(月) 13:27:46.33ID:QKEl0sjJ >>890
プレスへのダイの捻じ込み部分は共通化されててRCBSでもリーでもフォスターでも使える
俺も最初RCBSのプレス購入して後からホーナディのダイを使う必要が生じた際も何の問題もなく使えた
ただ、最近はいちいちネジで占めるのじゃなくワンタッチで交換できるようになったのがあるから、そこまでは共有化出来ないかも
リローディングプレスにも幾つかタイプがあって、ライフルの精密射撃用にはそんなに大量に作る必要がないので一番シンプルな
一発づつ作るタイプがあるが、223のアサルトスポーター用とかハンドガン用だとプライミング、火薬供給、弾頭シーティングなどを
レバー操作だけで次々に出来るタイプがあって、そういう物だと何かの拍子に気付かないで不良弾を作っちゃう可能性はあるかもね
一番シンプルなハンマーで叩いて作るタイプは後から本格的なツールを購入すると用済みになるけど、小物類(ファネル、ダイのベース部分など)は
後になってもずーっと使える物はあるからそんなに無駄にならない(ていうか無駄を気にする程の値段じゃないけど)
プレスへのダイの捻じ込み部分は共通化されててRCBSでもリーでもフォスターでも使える
俺も最初RCBSのプレス購入して後からホーナディのダイを使う必要が生じた際も何の問題もなく使えた
ただ、最近はいちいちネジで占めるのじゃなくワンタッチで交換できるようになったのがあるから、そこまでは共有化出来ないかも
リローディングプレスにも幾つかタイプがあって、ライフルの精密射撃用にはそんなに大量に作る必要がないので一番シンプルな
一発づつ作るタイプがあるが、223のアサルトスポーター用とかハンドガン用だとプライミング、火薬供給、弾頭シーティングなどを
レバー操作だけで次々に出来るタイプがあって、そういう物だと何かの拍子に気付かないで不良弾を作っちゃう可能性はあるかもね
一番シンプルなハンマーで叩いて作るタイプは後から本格的なツールを購入すると用済みになるけど、小物類(ファネル、ダイのベース部分など)は
後になってもずーっと使える物はあるからそんなに無駄にならない(ていうか無駄を気にする程の値段じゃないけど)
893名無し三等兵
2017/08/21(月) 14:14:24.98ID:8lWLoQVH ハンドロードってどのくらい安くなって
他にはなんの利点が?
不器用でうっかり屋だからファクトリーロードオンリーで行きたいんだけど
他にはなんの利点が?
不器用でうっかり屋だからファクトリーロードオンリーで行きたいんだけど
894名無し三等兵
2017/08/21(月) 16:45:06.49ID:A4ZlxXI3 ハンドロード最大の利点はダイジロー先生も言ってるように好きな弾を作れることじゃないかしら
895名無し三等兵
2017/08/21(月) 16:48:19.90ID:eIqtKkpR 当然、自己責任でね。
896名無し三等兵
2017/08/21(月) 18:14:13.27ID:i5VhzuD+ いっぱい撃つ人は初期投資含めてもモトがとれる
自分の好みのタマを作れる
自分の好みのタマを作れる
897名無し三等兵
2017/08/21(月) 19:16:00.56ID:x6wRjS2H >>893
弾の種類や比較するメーカーによって大幅に変動するからそういう質問はあんまり意味がない
まあ一般的なセンターファイアの拳銃弾で普及帯の値段の弾と比べて1/3〜2/3ぐらい
サープラスの掘り出し物やショップのリロードなんかと比べると大差なかったり割高になる場合もある
手間も相応にかかるから、コストだけなら人によっては馬鹿らしいとリロードなんてしない人もいる
ちな886で紹介してるのは国内でのライフル用のやつで、ロードのレシピを追求するような用途にはいいが、
バカスカ撃つ拳銃弾でこんなの使ってられないからw
ハンドルを一回回すと連動してガシャガシャ作動して弾が作れる半自動の機械がある
お値段は機能やグレードによって数百ドルから千ドル以上
弾の種類や比較するメーカーによって大幅に変動するからそういう質問はあんまり意味がない
まあ一般的なセンターファイアの拳銃弾で普及帯の値段の弾と比べて1/3〜2/3ぐらい
サープラスの掘り出し物やショップのリロードなんかと比べると大差なかったり割高になる場合もある
手間も相応にかかるから、コストだけなら人によっては馬鹿らしいとリロードなんてしない人もいる
ちな886で紹介してるのは国内でのライフル用のやつで、ロードのレシピを追求するような用途にはいいが、
バカスカ撃つ拳銃弾でこんなの使ってられないからw
ハンドルを一回回すと連動してガシャガシャ作動して弾が作れる半自動の機械がある
お値段は機能やグレードによって数百ドルから千ドル以上
898名無し三等兵
2017/08/21(月) 19:28:48.14ID:nIb6PLzI899名無し三等兵
2017/08/21(月) 19:33:05.63ID:nIb6PLzI900名無し三等兵
2017/08/21(月) 19:53:24.00ID:NXCqQDeh >コストだけなら人によっては馬鹿らしいとリロードなんてしない人もいる
Turk氏もたまにレポートの中で書いてますね。先月のレポートでも9x19mmをスーパーマーケットで100発$19で買ったと。1発20円程度でしょうか
Federalの安いアモでアルミケースではあるけれどリロードするのが馬鹿らしくなる値段だとの事。メジャーなアモだとそうなんでしょうね
Turk氏もたまにレポートの中で書いてますね。先月のレポートでも9x19mmをスーパーマーケットで100発$19で買ったと。1発20円程度でしょうか
Federalの安いアモでアルミケースではあるけれどリロードするのが馬鹿らしくなる値段だとの事。メジャーなアモだとそうなんでしょうね
901名無し三等兵
2017/08/21(月) 20:02:11.91ID:zC7DQFBX903名無し三等兵
2017/08/21(月) 21:38:27.34ID:6TSQZybQ 875みたいに拳銃でも弾によって精度は違うので、
CZやSW 929用、精度良い用 弾頭 火薬 プライマー
Hornady弾頭でハンドロード 0.11+0.02+0.04=$0.17
ファクトリー Sig Elite Performance $33/100
割とどうでも良い用
Berry's弾頭でハンドロード 0.08+0.01+0.04=$0.13
バルクのリロード弾、ブラス $180/1000
安さを追求して、スクラップの鉛で自分でキャストして
0.01+0.01+0.03=$0.06で22LRより安いぜ!
なんてやってる人も居るw
CZやSW 929用、精度良い用 弾頭 火薬 プライマー
Hornady弾頭でハンドロード 0.11+0.02+0.04=$0.17
ファクトリー Sig Elite Performance $33/100
割とどうでも良い用
Berry's弾頭でハンドロード 0.08+0.01+0.04=$0.13
バルクのリロード弾、ブラス $180/1000
安さを追求して、スクラップの鉛で自分でキャストして
0.01+0.01+0.03=$0.06で22LRより安いぜ!
なんてやってる人も居るw
904名無し三等兵
2017/08/21(月) 21:57:41.75ID:1vPGzImS ジャケットしてないキャスト弾は後の手入れがなあ
デザートイーグルだと使用禁止だったっけ?
デザートイーグルだと使用禁止だったっけ?
905名無し三等兵
2017/08/21(月) 22:14:54.21ID:NXCqQDeh >>903
ケースのコストが入ってないすね。まぁリロードだからでしょうけど
でも自分で再利用するとなると拾い集めて綺麗にして割れてたりするのを省いて変形しているのはリサイズしてプライマー抜いて・・・
結構大変なんじゃ?
ケースのコストが入ってないすね。まぁリロードだからでしょうけど
でも自分で再利用するとなると拾い集めて綺麗にして割れてたりするのを省いて変形しているのはリサイズしてプライマー抜いて・・・
結構大変なんじゃ?
906名無し三等兵
2017/08/21(月) 22:42:53.80ID:6TSQZybQ >>905
Caldwell Brass Catcherというの使ってて、セミオートはこれで集めます
ブラスタンブラーで数百まとめてクリーニングして
リサイズと同時にプライマー外れて、エクスパンド
割れてるのはこの時の手ごたえでわかりますね
長さゲージ通して、電動ドリルでポケットクリーニングして保管
弾必要になったら、保管してた薬莢にプライマー嵌めて火薬入れて弾乗せてシーター、クリンプで出来上がり
Caldwell Brass Catcherというの使ってて、セミオートはこれで集めます
ブラスタンブラーで数百まとめてクリーニングして
リサイズと同時にプライマー外れて、エクスパンド
割れてるのはこの時の手ごたえでわかりますね
長さゲージ通して、電動ドリルでポケットクリーニングして保管
弾必要になったら、保管してた薬莢にプライマー嵌めて火薬入れて弾乗せてシーター、クリンプで出来上がり
907名無し三等兵
2017/08/21(月) 23:04:11.81ID:6TSQZybQ 9mmのリロードでも、精度良い方で比べると一発$0.16、週に150なら$24、年間で$1200くらい違うわけで
本当に効くのは460SWとか500SW、100発撃ったら市販では$150掛かるのが$30で済むとか、あるいは同じ値段で5倍撃てるぜ!というところですかね
土曜日撃った分の薬莢を日曜午前に片付けて、平日朝飯前に100発ずつ作るくらいでちょうどいいです
本当に効くのは460SWとか500SW、100発撃ったら市販では$150掛かるのが$30で済むとか、あるいは同じ値段で5倍撃てるぜ!というところですかね
土曜日撃った分の薬莢を日曜午前に片付けて、平日朝飯前に100発ずつ作るくらいでちょうどいいです
908名無し三等兵
2017/08/21(月) 23:07:23.10ID:NXCqQDeh >>906
こういうのですか?>ブラスキャッチャー
https://media.midwayusa.com/productimages/880x660/alt2/771/771785.jpg
>リサイズと同時にプライマー外れて、エクスパンド
>長さゲージ通して、電動ドリルでポケットクリーニングして保管
1発毎にですよね。めんどくさがりな私には無理かも・・・
こういうのですか?>ブラスキャッチャー
https://media.midwayusa.com/productimages/880x660/alt2/771/771785.jpg
>リサイズと同時にプライマー外れて、エクスパンド
>長さゲージ通して、電動ドリルでポケットクリーニングして保管
1発毎にですよね。めんどくさがりな私には無理かも・・・
909名無し三等兵
2017/08/21(月) 23:16:26.94ID:NXCqQDeh910名無し三等兵
2017/08/21(月) 23:16:41.94ID:6TSQZybQ911名無し三等兵
2017/08/21(月) 23:58:23.02ID:1vPGzImS 護身用と称してちょっと加工した怪しい弾も持ってそうw
912名無し三等兵
2017/08/22(火) 00:19:56.36ID:Dj1LCcEg >>910
自由度はないけど、落ちた薬莢探して目を皿のようにして探し回るよりいいやね
世間には、競技の会場で人の分まで薬莢拾って変える古事記臭い爺さんなんてのもいるようだが
何しに参加してるんだか?w
二昔前までアメリカでリボルバーが人気だった理由の一つに、薬莢が飛び散らず回収の手間がないってのがあったんじゃないかと思ってる
当時は今ほど撃ちまくる時代じゃなかったし
自由度はないけど、落ちた薬莢探して目を皿のようにして探し回るよりいいやね
世間には、競技の会場で人の分まで薬莢拾って変える古事記臭い爺さんなんてのもいるようだが
何しに参加してるんだか?w
二昔前までアメリカでリボルバーが人気だった理由の一つに、薬莢が飛び散らず回収の手間がないってのがあったんじゃないかと思ってる
当時は今ほど撃ちまくる時代じゃなかったし
914名無し三等兵
2017/08/22(火) 04:29:02.75ID:9ZEeQ7i1915名無し三等兵
2017/08/22(火) 04:42:20.44ID:U7DnoKN3917名無し三等兵
2017/08/22(火) 08:42:24.97ID:A/CdYaVI >>912
リボルバーが好まれた理由は合ってる ジェリーミチュレックという有名なガンシューターも言ってたからね
リボルバーが好まれた理由は合ってる ジェリーミチュレックという有名なガンシューターも言ってたからね
918名無し三等兵
2017/08/22(火) 11:48:45.22ID:NdDGwBAX >>916
Maxが2190fpsだから大丈夫!多分
撃つ前に「やったか?!」とか「この弾成功したら、自分、故郷に帰って幼馴染と結婚するんスよ」とか口走ってから撃つ
>>843の作業がようやく完了、
http://i.imgur.com/VNOwaZE.jpg
トリガーリターンスプリング周り、ハンマー一式とシア、FPBスプリング、ピン各種取り替えて
トリガープル 5.5LBS→3.5LBSになった
シアスプリング取り付けとか知恵の輪ですよ、腕がもう一本生えない限りもうやりたくないです
Maxが2190fpsだから大丈夫!多分
撃つ前に「やったか?!」とか「この弾成功したら、自分、故郷に帰って幼馴染と結婚するんスよ」とか口走ってから撃つ
>>843の作業がようやく完了、
http://i.imgur.com/VNOwaZE.jpg
トリガーリターンスプリング周り、ハンマー一式とシア、FPBスプリング、ピン各種取り替えて
トリガープル 5.5LBS→3.5LBSになった
シアスプリング取り付けとか知恵の輪ですよ、腕がもう一本生えない限りもうやりたくないです
919名無し三等兵
2017/08/22(火) 13:37:44.65ID:AMXyGZhJ ミリブロにp320の続報が載ってますね
http://news.militaryblog.jp/web/SIG-began-offering-voluntary-update/to-improve-safety-for-P320-dropping.html
軽量化トリガー、ストライカー、シア
とディスコネクタの追加
いや本当にディスコネクタの追加だったwそう言えばp320のオリジナルのディスコネクト機構はスライドに連動しないものでした
軽量化ストライカーは意外だ。これってAFPBが脆弱って事でしょうか?不発が起きるようにならなければ良いのですが
軽量化トリガーは本当に大丈夫なんだろうか?トリガーの質量でトリガーバーを押さえ込んでいたんじゃないのかな?今度は銃口を下にして落下させるとマズいなんてことなければ良いのですが
http://news.militaryblog.jp/web/SIG-began-offering-voluntary-update/to-improve-safety-for-P320-dropping.html
軽量化トリガー、ストライカー、シア
とディスコネクタの追加
いや本当にディスコネクタの追加だったwそう言えばp320のオリジナルのディスコネクト機構はスライドに連動しないものでした
軽量化ストライカーは意外だ。これってAFPBが脆弱って事でしょうか?不発が起きるようにならなければ良いのですが
軽量化トリガーは本当に大丈夫なんだろうか?トリガーの質量でトリガーバーを押さえ込んでいたんじゃないのかな?今度は銃口を下にして落下させるとマズいなんてことなければ良いのですが
920名無し三等兵
2017/08/22(火) 13:47:59.52ID:IRbFFjus トリガーやストライカーを軽量化していいの?
撃ち味悪くならない?
撃ち味悪くならない?
921名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:03:20.25ID:lWNVT4x9 >>919
トリガーピンを支点としてトリガー下部とトリガー上部+トリガーバーで重量バランス取ってるはずだもんね
下側だけ軽量化して大丈夫なんだろか
訴訟の方も良く判らんね
米軍仕様では対策済みって事は、sig側も認識してたって事になりそう
ただ頻発するならそれこそ市警トライアル時点で解りそうな事だけど
トリガーピンを支点としてトリガー下部とトリガー上部+トリガーバーで重量バランス取ってるはずだもんね
下側だけ軽量化して大丈夫なんだろか
訴訟の方も良く判らんね
米軍仕様では対策済みって事は、sig側も認識してたって事になりそう
ただ頻発するならそれこそ市警トライアル時点で解りそうな事だけど
922名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:23:52.08ID:cN+LIBeL >>921
>下側だけ軽量化して大丈夫なんだろか
従来のテストでも銃口を下にして落とすのはあるからテストしてる……と思いたい
流石にしてなかったら今のSIGピストル部門は信用できなくなるわw
あとストライカーを軽くして果たしてどれ程効果があるのか?寧ろストライカーを軽くして意味あるの?
グロック用軽量ストライカーになるけど折れたとかそんなレビューがちらほらと
>下側だけ軽量化して大丈夫なんだろか
従来のテストでも銃口を下にして落とすのはあるからテストしてる……と思いたい
流石にしてなかったら今のSIGピストル部門は信用できなくなるわw
あとストライカーを軽くして果たしてどれ程効果があるのか?寧ろストライカーを軽くして意味あるの?
グロック用軽量ストライカーになるけど折れたとかそんなレビューがちらほらと
923名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:57:12.77ID:lWNVT4x9 サードパーティはチタン製トリガー&トリガーバー&ストライカーのビジネスチャンスやな!w
924名無し三等兵
2017/08/22(火) 16:20:53.77ID:/37zDSJa ライフルだとロックタイム減らしたい時にやるけど、ハンドガンじゃなー <ストライカー軽量化
まさかトリガーに関係なくストライカーが慣性で動いてプライマー叩いてるとかじゃないよね
まさかトリガーに関係なくストライカーが慣性で動いてプライマー叩いてるとかじゃないよね
925名無し三等兵
2017/08/22(火) 18:26:43.01ID:cN+LIBeL926名無し三等兵
2017/08/22(火) 18:27:03.90ID:yz3dj/Ro >>924
ハンマー式のようにピンが独立してるならわかるけどストライカーで慣性の力をすくなくしたところではたして、とは思うな
それよりもハンマーで叩いて暴発した事象はシアかAFPBが原因かと思うがシアの変更だけで大丈夫なんか?
ハンマー式のようにピンが独立してるならわかるけどストライカーで慣性の力をすくなくしたところではたして、とは思うな
それよりもハンマーで叩いて暴発した事象はシアかAFPBが原因かと思うがシアの変更だけで大丈夫なんか?
927名無し三等兵
2017/08/22(火) 19:28:06.12ID:fVJuNbO6 そう、ストライカーアッセンブリの改修っててっきりAFPBを変えると思ってました
P320のAFPBって華奢に思えるのはまぁ慣性対策的には有りかなと思いますが、回転式の軸がストライカーの中心に近いのでなんかイマイチな設計な気がする
http://i65.tinypic.com/muima0.jpg
P320のAFPBって華奢に思えるのはまぁ慣性対策的には有りかなと思いますが、回転式の軸がストライカーの中心に近いのでなんかイマイチな設計な気がする
http://i65.tinypic.com/muima0.jpg
928名無し三等兵
2017/08/22(火) 19:55:22.81ID:fVJuNbO6929名無し三等兵
2017/08/22(火) 20:38:55.88ID:IRbFFjus 軍用拳銃でストライカー方式ではない拳銃ってもうダメ?
新規採用はありえない?
ハンマー式に護身用や戦闘用の利点ないかな
新規採用はありえない?
ハンマー式に護身用や戦闘用の利点ないかな
930名無し三等兵
2017/08/22(火) 21:27:05.41ID:/37zDSJa 別にダメじゃないけど、目立ったメリットもそんなにないかな
コッキングされてれば外部から見てわかるとか、ハンマーの質量を回転させて叩くから撃発が確実かもとか、
不発の時にすぐコックできるとか(スライド引いて再装填しちゃった方がいいから実は別にメリットじゃないけど)、
まあそんなとこかね
コッキングされてれば外部から見てわかるとか、ハンマーの質量を回転させて叩くから撃発が確実かもとか、
不発の時にすぐコックできるとか(スライド引いて再装填しちゃった方がいいから実は別にメリットじゃないけど)、
まあそんなとこかね
931名無し三等兵
2017/08/22(火) 21:54:00.13ID:E4Smc8AR932名無し三等兵
2017/08/22(火) 22:36:09.74ID:A/CdYaVI933名無し三等兵
2017/08/22(火) 22:51:23.57ID:1RGDCHFA >>929
個人的にはレベデフ(Lebedev)PL-15の様なDAOならありだと思う
http://modernfirearms.net/handguns/hg/rus/pl-14-e.html
このビデオでロシアのオッサンがパチンパチンとトリガー引いている所を見る限りトラベル短いしプルもそこそこ軽そう(でも4kgあるらしいけど)
https://www.youtube.com/watch?v=XM02kGTLw6k
ストライカーでもハンマーでもDA/SA方式の様にモードが切り替わる、切り替えないといけないというUIは時代にそぐわないと思うのです
操作が色々面倒だし(教える方も覚える方も)2種類のモードで射撃訓練をしないといけないのもデメリットだと思う。、まぁシリアスな用途に限りますが
個人的にはレベデフ(Lebedev)PL-15の様なDAOならありだと思う
http://modernfirearms.net/handguns/hg/rus/pl-14-e.html
このビデオでロシアのオッサンがパチンパチンとトリガー引いている所を見る限りトラベル短いしプルもそこそこ軽そう(でも4kgあるらしいけど)
https://www.youtube.com/watch?v=XM02kGTLw6k
ストライカーでもハンマーでもDA/SA方式の様にモードが切り替わる、切り替えないといけないというUIは時代にそぐわないと思うのです
操作が色々面倒だし(教える方も覚える方も)2種類のモードで射撃訓練をしないといけないのもデメリットだと思う。、まぁシリアスな用途に限りますが
934名無し三等兵
2017/08/22(火) 22:57:07.70ID:/37zDSJa リボルバーで取り立てて文句でなかったんだから、プルの軽いDAOってのはアリだよね
まあトリガーバーを挟んでる上にグリップ上の狭い空間に押し込まれたメカニズムだと
なかなか「軽くて滑らかなDA」が難しかったんだろーけど
まあトリガーバーを挟んでる上にグリップ上の狭い空間に押し込まれたメカニズムだと
なかなか「軽くて滑らかなDA」が難しかったんだろーけど
935名無し三等兵
2017/08/22(火) 22:57:25.39ID:cN+LIBeL 大体上がってる携帯時はDA、射撃は2発以降SA(別途訓練は必要だが抜くと同時にハンマー起こすのも可)できるのと不発時に再打撃できるのぐらいよな
ただし砂や泥に対してはハンマー露出型よりストライカーの方が信頼性が高いとされてるから軍用としてはやっぱストライカーなのかも
ただし砂や泥に対してはハンマー露出型よりストライカーの方が信頼性が高いとされてるから軍用としてはやっぱストライカーなのかも
936名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:01:56.77ID:IRbFFjus 民間人の護身用でもストライカー?
グロックの安全装置がしっかりしてるのは分かるけどひやってする人いたけど
マニュアルセーフティいる?
つけるとかさばったりするのかな
グロックの安全装置がしっかりしてるのは分かるけどひやってする人いたけど
マニュアルセーフティいる?
つけるとかさばったりするのかな
937名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:02:00.94ID:cN+LIBeL ついでに海外の見てもP320のストライカーを軽くするってのが暴発にどう利点なのかがわからなかった
P226の信頼性はあるんだしいっそのことSIGはPL-15みたいなのを作ってみたらいいんじゃね?
P226の信頼性はあるんだしいっそのことSIGはPL-15みたいなのを作ってみたらいいんじゃね?
938名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:07:31.63ID:cN+LIBeL940名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:16:48.02ID:R11FvllA PPXにP250とDOAのポリマーオートはありはしたけど存在感を示せなかった。
弾の信頼性の向上が大きな原因というけど、ストライカーのプルの軽さに惹かれたのもあるだろうね。
P250は撃ってみたことあるんだが、やっぱりハンマー起こしてる感はあるんだけど重いとか不快とかは感じなかった。
弾の信頼性の向上が大きな原因というけど、ストライカーのプルの軽さに惹かれたのもあるだろうね。
P250は撃ってみたことあるんだが、やっぱりハンマー起こしてる感はあるんだけど重いとか不快とかは感じなかった。
941名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:28:57.69ID:tp4sjf9l グロックで猫撃ちたい。エアガンで射撃の的にしてるけど実弾で撃って頭吹き飛ばしたい
942名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:32:18.19ID:9ZEeQ7i1943名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:34:29.72ID:6Bh38PSh 内蔵ハンマー式でSAオンリー、トリガートラベルは安全の為長めだけどリセットは短い
当然AFPBでコンディション0キャリーでもok。
オプションでサムセーフティーつけられます。ボアラインはレベデフ並みの低さ
これで戦える?
当然AFPBでコンディション0キャリーでもok。
オプションでサムセーフティーつけられます。ボアラインはレベデフ並みの低さ
これで戦える?
946名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:40:47.28ID:WKAsItBY そこまでトリガープルを気にするのなら、ポリマーフレームで9mm仕様のM1911を造れば一挙解決だと思うが
947名無し三等兵
2017/08/22(火) 23:44:30.81ID:E4Smc8AR 相変わらず忘れ去られるSTX
948名無し三等兵
2017/08/23(水) 00:15:55.69ID:zFyc8wN5 >>946
砂塵や埃の対策の為にハンマーは内蔵にする。即応性確保の為コンディション0キャリーも考慮しなければいけないからシリーズ80ベース
安全のためトリガートラベルは長くする(遊びをつくる)落下時にトリガーが動いて撃発するのを防止する為にグリップセーフティはそのまま
後グリップサイズを小さくするのに邪魔だからハンマーストラットとメインスプリングは止めてハンマースプリングはP250方式にする。かな
でもシリーズ80ベースで安全を確保したままトリガープルを2.5kg程度まで落とせるかはしらないし、これを1911ベースと呼べるかも不明w
砂塵や埃の対策の為にハンマーは内蔵にする。即応性確保の為コンディション0キャリーも考慮しなければいけないからシリーズ80ベース
安全のためトリガートラベルは長くする(遊びをつくる)落下時にトリガーが動いて撃発するのを防止する為にグリップセーフティはそのまま
後グリップサイズを小さくするのに邪魔だからハンマーストラットとメインスプリングは止めてハンマースプリングはP250方式にする。かな
でもシリーズ80ベースで安全を確保したままトリガープルを2.5kg程度まで落とせるかはしらないし、これを1911ベースと呼べるかも不明w
949名無し三等兵
2017/08/23(水) 00:30:37.55ID:zFyc8wN5 追加。内蔵ハンマーでデコック機能を持たないから分解はレバー式にしてレバーを下げると自動でデコックされるようにする
当然レバーはスライドストップをかけない限り動作しないようにする。あのでかいスライドストップも邪魔だから省いて流行の小型の物にかえる
・・・これは1911ではないっすねw
当然レバーはスライドストップをかけない限り動作しないようにする。あのでかいスライドストップも邪魔だから省いて流行の小型の物にかえる
・・・これは1911ではないっすねw
950名無し三等兵
2017/08/23(水) 00:52:50.33ID:loZkfHZb 正直1911系は外装や構造はもう古いからベースにする必要はない
フレーム設計では軽くコストも押さえれるポリマーが主流だが金属と比べるとどうしても強度が劣るしいっそのこと金属フレームを新設計するとこってないかな
まぁロシアぐらいしかしそうにないな
フレーム設計では軽くコストも押さえれるポリマーが主流だが金属と比べるとどうしても強度が劣るしいっそのこと金属フレームを新設計するとこってないかな
まぁロシアぐらいしかしそうにないな
951名無し三等兵
2017/08/23(水) 02:57:35.87ID:ll/BAgNn ストライカーファイアーは信頼性上がってるから軍用採用になったんでしょ。不具合起きても予備のユニットに交換すればすぐ稼働できるし、当分はこの流れじゃないの?
DAO好きだったらメーカーは違うけどワルサーがCREED出してるし
PPQより100$安い
DAO好きだったらメーカーは違うけどワルサーがCREED出してるし
PPQより100$安い
952名無し三等兵
2017/08/23(水) 08:13:03.56ID:Aru5Qws5953名無し三等兵
2017/08/23(水) 08:30:08.84ID:bZlck407 内臓ハンマーではダメでストライカーじゃなきゃダメな事って例えば何がある???
954名無し三等兵
2017/08/23(水) 09:22:56.39ID:NUV5+lso >>952
それならプリコックで独立したシアを持つならハンマー式のメリットだってほぼ無いよね
安全性やトリガープルの感覚も大差ないだろうし
あるとしたらハンマー式の方がスライドを軽く引ける事くらいかな?
濡れたり、PL15みたいな引きにくいスライドや負傷したりして握力さがれば意義はあるけど
ストライカーに勝る大きなメリットとも思えない
結局ハンマー式だといくら工夫しても、部品点数はストライカーほどには減らせない
部品点数が大差ないといえるほどに設計に出来ても、大量に採用されれば結果として
無視できないコスト差が出来るし、部品点数が増えれば信頼性がいくらか差が出る事が考えられる
あえてハンマー式にメリットがあるとすればマグナムオートぐらいかな軍用じゃないけどね
マグナム用プライマー発火させるにはハンマー式のが操作しやすく設計できるし
ハンマーの分出っ張って大柄でも問題ないしね
それならプリコックで独立したシアを持つならハンマー式のメリットだってほぼ無いよね
安全性やトリガープルの感覚も大差ないだろうし
あるとしたらハンマー式の方がスライドを軽く引ける事くらいかな?
濡れたり、PL15みたいな引きにくいスライドや負傷したりして握力さがれば意義はあるけど
ストライカーに勝る大きなメリットとも思えない
結局ハンマー式だといくら工夫しても、部品点数はストライカーほどには減らせない
部品点数が大差ないといえるほどに設計に出来ても、大量に採用されれば結果として
無視できないコスト差が出来るし、部品点数が増えれば信頼性がいくらか差が出る事が考えられる
あえてハンマー式にメリットがあるとすればマグナムオートぐらいかな軍用じゃないけどね
マグナム用プライマー発火させるにはハンマー式のが操作しやすく設計できるし
ハンマーの分出っ張って大柄でも問題ないしね
956名無し三等兵
2017/08/23(水) 10:44:11.34ID:IdwIV7mP http://i.imgur.com/w0mV6Z8.jpg
軽量ストライカー+ペアになるスプリングが届いたので取り付けました
トリガープルが3.75LBSになったぞ
…やったか?!
明日100発耐久テストして不発が無ければ使えます
軽量ストライカー+ペアになるスプリングが届いたので取り付けました
トリガープルが3.75LBSになったぞ
…やったか?!
明日100発耐久テストして不発が無ければ使えます
957名無し三等兵
2017/08/23(水) 10:49:56.36ID:ngm6L033 ストライカー式は安いけど
SIGもHKも安価モデル扱いなのか
ストライカー式が安いのか
SIGもHKも安価モデル扱いなのか
ストライカー式が安いのか
959名無し三等兵
2017/08/23(水) 12:02:18.11ID:92DMeBSZ >>956
そろそろマジでドロップテストやったほうが良くないですか
チャンバー空きにしてコッキング状態にして銃口を上に向けて柔らかいカーペットかなんかに落とす
前にビデオで見たカスタムはそれでストライカーがリリースされてました
そろそろマジでドロップテストやったほうが良くないですか
チャンバー空きにしてコッキング状態にして銃口を上に向けて柔らかいカーペットかなんかに落とす
前にビデオで見たカスタムはそれでストライカーがリリースされてました
960名無し三等兵
2017/08/23(水) 12:21:45.10ID:VuswpDM2 ウィルソンのグロックカスタムだとさ
ttp://soldiersystems.net/2017/08/20/wilson-combat-introduces-glock-enhancements/
ttp://soldiersystems.net/2017/08/20/wilson-combat-introduces-glock-enhancements/
961名無し三等兵
2017/08/23(水) 12:30:02.06ID:IdwIV7mP963名無し三等兵
2017/08/23(水) 13:01:15.22ID:CWA+uobI 内蔵ハンマーと言えば5-7だよな。
非主流のメカニズムで作られた変態銃。
非主流のメカニズムで作られた変態銃。
964名無し三等兵
2017/08/23(水) 13:10:06.39ID:ePkyEZsW ドロップテストってトリガープルよりトリガー、トリガーバーの重さが重要じゃないの?
トリガープルはドロー等の際に不意にトリガーに触れてしまったときにある程度はましってぐらいでないの?
>>963
因みに現行モデルはストライカー式になってなかったっけ?
トリガープルはドロー等の際に不意にトリガーに触れてしまったときにある程度はましってぐらいでないの?
>>963
因みに現行モデルはストライカー式になってなかったっけ?
965名無し三等兵
2017/08/23(水) 13:18:38.73ID:0zXEZUjw PPQもCREEDもDAOというか何というかプリコックは必要だから
純粋なDAOとは違うような。不発時の対処は結局グロックなんかと
同じになる筈じゃなかったっけ?
純粋なDAOとは違うような。不発時の対処は結局グロックなんかと
同じになる筈じゃなかったっけ?
966名無し三等兵
2017/08/23(水) 13:24:09.37ID:CWA+uobIレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
