・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。
世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 880
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497672224/
または
●初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を869(ワッチョイ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491881360/
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.6 (※注:ネタスレです)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1478735157/
創作文芸板
https://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ83○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1478164474/
探検
■○創作関連質問&相談スレ 84○■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/05(水) 13:14:25.69ID:vGumsETO
21名無し三等兵
2017/07/12(水) 16:21:46.34ID:C0fmMKpR22名無し三等兵
2017/07/12(水) 16:50:38.03ID:dSBGyqNK 聞きたい事は「外交交渉及び最後通牒無しでいきなり宣戦布告は架空戦記として、別におかしい事ではない」という事なんですが、全然アリという事でいいですかね?
23名無し三等兵
2017/07/12(水) 18:07:40.04ID:C0fmMKpR >>22
それをアリにするもしないも何も、その設定を作るのが作者の力量。
適当な作家だと「A国がB国に前触れもなくいきなり攻めてきました!周りの国もビックリです」
とか、そんな作品を平気で作ってどこ吹く風しちゃう。
真面目な作家だと、「一見前触れが無いように見えるがさかのぼるとこのような事態が積み重なり、
しかしそれを侮ったB国はA国の意図に気付かず…」
とか、それなりの理由を作る。
その違いだけよ。
創作なんだから、例えば魔女の婆さんが突然A国首脳部に催眠術をかけて宣戦布告した、でもいいわけで。
それをアリにするもしないも何も、その設定を作るのが作者の力量。
適当な作家だと「A国がB国に前触れもなくいきなり攻めてきました!周りの国もビックリです」
とか、そんな作品を平気で作ってどこ吹く風しちゃう。
真面目な作家だと、「一見前触れが無いように見えるがさかのぼるとこのような事態が積み重なり、
しかしそれを侮ったB国はA国の意図に気付かず…」
とか、それなりの理由を作る。
その違いだけよ。
創作なんだから、例えば魔女の婆さんが突然A国首脳部に催眠術をかけて宣戦布告した、でもいいわけで。
24名無し三等兵
2017/07/12(水) 18:09:56.36ID:C0fmMKpR >>22
ちなみに何か勘違いしてるかもしれないけど、「創作は作者次第で何でもアリ」だからね?
それが現実ではありえるかどうか、という質問ならナンボでも回答の筋はあるが、
「架空戦記でありえますか?」
って言われたら
「創作なんだからアリに決まってるだろう」
以外の答えは無い。
つまり、創作と現実をごっちゃにするのをまずやめて、ちゃんと区別をつけなさい。
ちなみに何か勘違いしてるかもしれないけど、「創作は作者次第で何でもアリ」だからね?
それが現実ではありえるかどうか、という質問ならナンボでも回答の筋はあるが、
「架空戦記でありえますか?」
って言われたら
「創作なんだからアリに決まってるだろう」
以外の答えは無い。
つまり、創作と現実をごっちゃにするのをまずやめて、ちゃんと区別をつけなさい。
25名無し三等兵
2017/07/12(水) 19:44:22.58ID:LWOuoBfm >>24に完全同意
1980年代、第三次世界大戦モノ華やかなりし頃、国境守備隊の銃弾1発で、
米ソの全面核戦争にまで至る小説が、ごろごろしていた。
偵察衛星とかもあるのに、ソ連軍の移動を全く察知できずに、米英仏や西独からなるNATO軍が、
ソ連軍を主力とするワルシャワ条約機構軍による全面奇襲を受けるという小説がベストセラーになっていた。
それから考えると作者の力量次第、としか言いようがない。
1980年代、第三次世界大戦モノ華やかなりし頃、国境守備隊の銃弾1発で、
米ソの全面核戦争にまで至る小説が、ごろごろしていた。
偵察衛星とかもあるのに、ソ連軍の移動を全く察知できずに、米英仏や西独からなるNATO軍が、
ソ連軍を主力とするワルシャワ条約機構軍による全面奇襲を受けるという小説がベストセラーになっていた。
それから考えると作者の力量次第、としか言いようがない。
26名無し三等兵
2017/07/12(水) 21:39:22.39ID:C0fmMKpR >>25
>米英仏や西独からなるNATO軍が、 ソ連軍を主力とするワルシャワ条約機構軍による全面奇襲を受けるという小説
あったねぇ。ハヤカワだっけ?
普通は西側逆転大勝利でハッピーなのに、かなり異色の作品だった。
>米英仏や西独からなるNATO軍が、 ソ連軍を主力とするワルシャワ条約機構軍による全面奇襲を受けるという小説
あったねぇ。ハヤカワだっけ?
普通は西側逆転大勝利でハッピーなのに、かなり異色の作品だった。
27名無し三等兵
2017/07/12(水) 21:54:30.90ID:giVJnfma 海外じゃね
トムクランシーあたり
トムクランシーあたり
28名無し三等兵
2017/07/12(水) 23:27:43.30ID:kcFyLucs レッドストームライジング?
薀蓄が多くて勉強になった記憶が
薀蓄が多くて勉強になった記憶が
29名無し三等兵
2017/07/12(水) 23:44:31.49ID:FDmxGft5 俺なら、A国がB国に奇襲するとして
「無謀な挑発は事実上の宣戦布告とみなす。我々はB国の非道な侵略には屈しない。脅迫行為には無慈悲なる反撃を下すであろう」
という放送を半年に一度くらいやって、ミサイルを明後日の方向に打ち上げたり陸軍を行進させたりするだけで何もしない。
んでB国が「またか」と油断したところで奇襲攻撃するね
「無謀な挑発は事実上の宣戦布告とみなす。我々はB国の非道な侵略には屈しない。脅迫行為には無慈悲なる反撃を下すであろう」
という放送を半年に一度くらいやって、ミサイルを明後日の方向に打ち上げたり陸軍を行進させたりするだけで何もしない。
んでB国が「またか」と油断したところで奇襲攻撃するね
30名無し三等兵
2017/07/12(水) 23:53:54.19ID:pq3jNbDp 第四時中東戦争かな?
31名無し三等兵
2017/07/13(木) 00:38:06.81ID:emnD4N4I >>27
レッドストームライジングはアイスランドを除けばそれほどうまく奇襲した印象が無いな。
むしろつぎこむ物量をことごとく撃破された上に、本来の目的である中東油田侵攻のため温存したカテゴリーA部隊が使えず、
T55とかしか持ってないカテゴリーC部隊を持ち出すとか、どうもうまくいってないような。
俺が昔見たのは、納屋とかに分散秘匿されたワルシャワ条約機構軍の機甲部隊が突如NATO軍を攻撃し、混乱したまま
NATO軍が壊滅していく話だったような。
レッドストームライジングはアイスランドを除けばそれほどうまく奇襲した印象が無いな。
むしろつぎこむ物量をことごとく撃破された上に、本来の目的である中東油田侵攻のため温存したカテゴリーA部隊が使えず、
T55とかしか持ってないカテゴリーC部隊を持ち出すとか、どうもうまくいってないような。
俺が昔見たのは、納屋とかに分散秘匿されたワルシャワ条約機構軍の機甲部隊が突如NATO軍を攻撃し、混乱したまま
NATO軍が壊滅していく話だったような。
32名無し三等兵
2017/07/13(木) 20:23:54.62ID:ipe4If47 ラルフ・ピータースのレッド・アーミー侵攻作戦かな。違ったかも。それなりによく出てたからなあ。
33名無し三等兵
2017/07/13(木) 20:37:16.87ID:SAb3ahPm 1980年代、第三次世界大戦モノは、OVA(若い人には分からない言葉の気が)まで出ていたからな。
本当に、多士済々の状況で、小説も単行本が書店の棚に一時は平積みされる有様だった。
中には日本がソ連によって占領され(ちなみに米国はソ連の日本侵攻にも関わらず、自分が宣戦されていないことを理由に見捨てる)、
ソ連共産党支配下にあえぐ日本という結末の小説まであった。
(久留島竜夫が書いていたと思う。ちなみに、日本共産党は、ソ連共産党に反抗していたという理由で党員全員シベリアの強制収容所送りになっていた。)
今では、シュール過ぎて、絶対、出版できないな。
本当に、多士済々の状況で、小説も単行本が書店の棚に一時は平積みされる有様だった。
中には日本がソ連によって占領され(ちなみに米国はソ連の日本侵攻にも関わらず、自分が宣戦されていないことを理由に見捨てる)、
ソ連共産党支配下にあえぐ日本という結末の小説まであった。
(久留島竜夫が書いていたと思う。ちなみに、日本共産党は、ソ連共産党に反抗していたという理由で党員全員シベリアの強制収容所送りになっていた。)
今では、シュール過ぎて、絶対、出版できないな。
34名無し三等兵
2017/07/14(金) 00:56:36.39ID:xOYoFwKp 流石にニワカアニオタでもないかぎりOVAぐらい知っとるやろ
個人的に冷戦期のOVAといえばFUTURE WAR 198Xかな
個人的に冷戦期のOVAといえばFUTURE WAR 198Xかな
36名無し三等兵
2017/07/14(金) 03:27:48.94ID:vKxYVfAC >>33
その日本占領で終わる作品のタイトルがそのまんま「ソ連軍日本上陸!―第三次世界大戦・日本篇」だよね。
で、その続編「ミンスク出撃す!―第三次世界大戦 続・日本篇」では世界中に散った日本人がオーストラリアに
結集して一致団結、今度はアメリカの全面支援を得てマンモスタンカー改造空母にF-14とか積み、日本奪還に
乗り出すというお話。
タイトルのミンスクはソ連軍太平洋艦隊の象徴なんだけど、米空母から出撃したA-6編隊のスキップボミングで
瞬殺されるから、特に活躍の場は無い(まだ西側の対艦ミサイルが一般化する前)。
ソ連占領下の日本が社会党政権だったり、海自の護衛艦がソ連式装備に改装されてたり、魚雷を拾った漁船が
特設駆逐艦と称してソ連艦を撃沈したり、いろいろ面白かったな。
で、最後のオチは日本を解放してみたら「ソ連軍占領下で栄養過多を脱した日本国民はかえって健康になっていた」
ってとこで、飽食日本を皮肉ってたが(なお、1970年代の話だw)
その日本占領で終わる作品のタイトルがそのまんま「ソ連軍日本上陸!―第三次世界大戦・日本篇」だよね。
で、その続編「ミンスク出撃す!―第三次世界大戦 続・日本篇」では世界中に散った日本人がオーストラリアに
結集して一致団結、今度はアメリカの全面支援を得てマンモスタンカー改造空母にF-14とか積み、日本奪還に
乗り出すというお話。
タイトルのミンスクはソ連軍太平洋艦隊の象徴なんだけど、米空母から出撃したA-6編隊のスキップボミングで
瞬殺されるから、特に活躍の場は無い(まだ西側の対艦ミサイルが一般化する前)。
ソ連占領下の日本が社会党政権だったり、海自の護衛艦がソ連式装備に改装されてたり、魚雷を拾った漁船が
特設駆逐艦と称してソ連艦を撃沈したり、いろいろ面白かったな。
で、最後のオチは日本を解放してみたら「ソ連軍占領下で栄養過多を脱した日本国民はかえって健康になっていた」
ってとこで、飽食日本を皮肉ってたが(なお、1970年代の話だw)
37名無し三等兵
2017/07/14(金) 03:30:08.41ID:vKxYVfAC >>33
ついでに中国戦線(中国による対ソ戦)は今だとひっくり返るような内容で、西側の全面支援を受けた人民解放軍が
チョバム・アーマー増加装甲つきレオ2でソ連軍機甲部隊を撃滅するとか、当時の中国がどういう印象持たれてたか
興味深い。
ついでに中国戦線(中国による対ソ戦)は今だとひっくり返るような内容で、西側の全面支援を受けた人民解放軍が
チョバム・アーマー増加装甲つきレオ2でソ連軍機甲部隊を撃滅するとか、当時の中国がどういう印象持たれてたか
興味深い。
38名無し三等兵
2017/07/14(金) 10:29:40.63ID:JmXFaTb6 ソヴィエト連邦抑止のために、米中で戦闘機や戦車の共同開発とかやってた時期だしな実際。日本はNORINCOの工作機械を一新した。
…あのー、確か<長い19世紀>終盤グレート・ゲーム当時の英国、ロシア帝国抑止のために新興の大日本帝国を全面バックアップしたことがなかったでしたっけ、そしてロシア帝国崩壊後の顛末…
…あのー、確か<長い19世紀>終盤グレート・ゲーム当時の英国、ロシア帝国抑止のために新興の大日本帝国を全面バックアップしたことがなかったでしたっけ、そしてロシア帝国崩壊後の顛末…
39名無し三等兵
2017/07/14(金) 19:30:43.19ID:RX05w5MY 日本の大富豪が世界中の戦闘機乗りを傭兵にして
某国と戦う作品がバブルのころの作品であったなあ
今じゃ考えられないゆるい設定
某国と戦う作品がバブルのころの作品であったなあ
今じゃ考えられないゆるい設定
40名無し三等兵
2017/07/14(金) 19:43:56.27ID:xaAJ6pLk41名無し三等兵
2017/07/14(金) 19:48:33.04ID:xaAJ6pLk >>38
ロシア帝国崩壊後も、英国自身は、対中国問題等から日英同盟存続を望んでいたのに
日本から日英同盟は不要と断った、と右の岡崎久彦等は著作で書いている。
38の書き込みからすると、英国から日英同盟を破棄したように読めるので、それこそ
歴史のねつ造という右の批判を浴びそうだ。
ロシア帝国崩壊後も、英国自身は、対中国問題等から日英同盟存続を望んでいたのに
日本から日英同盟は不要と断った、と右の岡崎久彦等は著作で書いている。
38の書き込みからすると、英国から日英同盟を破棄したように読めるので、それこそ
歴史のねつ造という右の批判を浴びそうだ。
42名無し三等兵
2017/07/14(金) 20:00:21.75ID:xaAJ6pLk >>36
あれは、続編があったのか。
日本奪還編は、続編ではない、と思い込んでいた。
40年近くも経つと記憶が怪しくなってしまうな。
志布志湾と吹上浜に上陸作戦を展開するとか、檜山氏の「日本本土決戦」の丸パクリ、
酷い話にも程がある、と図書館でチラ見してそのままにしていた。
あれは、続編があったのか。
日本奪還編は、続編ではない、と思い込んでいた。
40年近くも経つと記憶が怪しくなってしまうな。
志布志湾と吹上浜に上陸作戦を展開するとか、檜山氏の「日本本土決戦」の丸パクリ、
酷い話にも程がある、と図書館でチラ見してそのままにしていた。
43名無し三等兵
2017/07/14(金) 20:03:18.28ID:JmXFaTb6 >>41 ロシア帝国がぶっ潰れた後の大日本帝国が、自らの意思で英国の軛を脱して増上慢に陥ったのと同様の歴史パターンを、
(6.4天安門を直接の切っ掛けとするとはいえ)ソヴィエト連邦崩壊後の中華人民共和国がやらかしてる、と書いたつもりだったんだが、こちらは。
って、英日関係史において、米中関係においての6.4天安門に相当する事件が、対華21ヶ条要求になる訳だな、改めて考えると。
(6.4天安門を直接の切っ掛けとするとはいえ)ソヴィエト連邦崩壊後の中華人民共和国がやらかしてる、と書いたつもりだったんだが、こちらは。
って、英日関係史において、米中関係においての6.4天安門に相当する事件が、対華21ヶ条要求になる訳だな、改めて考えると。
44名無し三等兵
2017/07/17(月) 00:42:09.88ID:egW14ldh 軍事兵器に生体認証セキュリティ付けてる設定見かけるけど
たくさん居る軍人間で使い回すべき銃をいちいち個人識別してたら本末転倒じゃない?
暴発や鹵獲を防ぐための次世代セーフティって事?
たくさん居る軍人間で使い回すべき銃をいちいち個人識別してたら本末転倒じゃない?
暴発や鹵獲を防ぐための次世代セーフティって事?
45名無し三等兵
2017/07/17(月) 01:35:58.67ID:IFr33TgQ 特殊な治安部隊とかならまだしも、一般の軍隊の装備として、完全な一個人専用の認証という設定の作品ってそんなにあるか?
一個人でなく軍や部隊単位の複数登録にすればいいことだし
一個人でなく軍や部隊単位の複数登録にすればいいことだし
46名無し三等兵
2017/07/17(月) 20:23:33.40ID:KD1dzAFS MGS4かな
あれだと個人所有だけじゃなくて上層が管理して武器の使用をコントロールしてたけど
あれだと個人所有だけじゃなくて上層が管理して武器の使用をコントロールしてたけど
47名無し三等兵
2017/07/17(月) 21:01:32.52ID:ynkxh18O MGS4のも個人を識別して使用許可を出してるだけで、味方間で銃の貸し借りは可能なんじゃないの?
48名無し三等兵
2017/07/17(月) 23:58:04.19ID:nsWWyHlZ 虐殺器官おもいだした。
49名無し三等兵
2017/07/18(火) 11:51:08.63ID:CDRRmwjv50名無し三等兵
2017/07/18(火) 12:16:23.67ID:3kFLIojd >>49
あとは生体認証に何を使うかによりけりだよね。
生体バーコードでも埋めといて上位何桁で連邦宇宙軍兵士ならOKな機材、さらに数桁で部隊ごと、
さらに数桁で個人を識別とかすれば、特殊機材の使用権限も分けられるし。
あとは生体認証に何を使うかによりけりだよね。
生体バーコードでも埋めといて上位何桁で連邦宇宙軍兵士ならOKな機材、さらに数桁で部隊ごと、
さらに数桁で個人を識別とかすれば、特殊機材の使用権限も分けられるし。
51名無し三等兵
2017/07/18(火) 13:51:17.16ID:kDnzzVpR 認証手段は手袋つけてもいけるようにしてくれ
素手でしか認証できない武器作るバカは手袋なしで雪中訓練に放り出してやりたい
素手でしか認証できない武器作るバカは手袋なしで雪中訓練に放り出してやりたい
52名無し三等兵
2017/07/18(火) 14:39:02.25ID:3kFLIojd53名無し三等兵
2017/07/21(金) 15:15:18.34ID:4OXJaF7Z 制空権を確保する為の戦略レベルでの大型レーザー兵器で必要なものは何になりますか?
膨大な電力と射界をカバーする高さと旋回砲塔とあと何ですかね…
抽象的ですみません
膨大な電力と射界をカバーする高さと旋回砲塔とあと何ですかね…
抽象的ですみません
54名無し三等兵
2017/07/21(金) 15:33:02.64ID:mKywOhMX56名無し三等兵
2017/07/21(金) 16:11:25.58ID:efq0K6Bw57名無し三等兵
2017/07/21(金) 16:39:12.27ID:KOSGlTtv >>53
固定砲台にせよ移動砲台にせよ身動きもままならん規模になるだろうから、地上攻撃から身を守るための
1個師団くらい必要になるんじゃないかな。
でもってそのための兵站を整えた上で、固定砲台の場合は地上部隊も常駐になるから、場合によっては
街のひとつくらい、もちろん兵隊のアレコレの世話のための歓楽街つきで。
海沿いに作る場合はそれに加えて海上戦力と港湾設備も整えた方が。
地形によっては他にもいろいろと。
前提条件が少なすぎるもんだから、散文的になるのは勘弁。
そもそもどこで何から何を守るための対空レーザー兵器かもわからんので。
固定砲台にせよ移動砲台にせよ身動きもままならん規模になるだろうから、地上攻撃から身を守るための
1個師団くらい必要になるんじゃないかな。
でもってそのための兵站を整えた上で、固定砲台の場合は地上部隊も常駐になるから、場合によっては
街のひとつくらい、もちろん兵隊のアレコレの世話のための歓楽街つきで。
海沿いに作る場合はそれに加えて海上戦力と港湾設備も整えた方が。
地形によっては他にもいろいろと。
前提条件が少なすぎるもんだから、散文的になるのは勘弁。
そもそもどこで何から何を守るための対空レーザー兵器かもわからんので。
58名無し三等兵
2017/07/21(金) 18:34:03.85ID:oC/I7cPa 天候や機材トラブルに対応するためにお互いの射程内に二号機、三号機が設置されていないと信頼性に欠けると思う。
まだ建造予定段階だとか予算の都合がつかず二号機以降の計画は凍結中とかどうとでも理屈は作れるけど
まだ建造予定段階だとか予算の都合がつかず二号機以降の計画は凍結中とかどうとでも理屈は作れるけど
60名無し三等兵
2017/07/22(土) 00:44:36.51ID:gjbyqhfY 制空権を得るためのレーザー砲台、てことは射界の関係で地上じゃなくて空中か宇宙にあるってこと
大気で減衰せず長射程となると、原子炉搭載の発電衛星じゃないと無理か、いやその世界の技術レベルがわからないが
大気で減衰せず長射程となると、原子炉搭載の発電衛星じゃないと無理か、いやその世界の技術レベルがわからないが
61名無し三等兵
2017/07/22(土) 00:46:30.31ID:8RiBJAyr 自国上空の制空権、かどうかが判らんとどうにも。
62名無し三等兵
2017/07/22(土) 01:04:41.64ID:7keLBynk >>53がちゃんと前提条件を書かないと、後は単に妄想し放題になるから何とかせんとな。
山手線上空の制空権を確保したいJR東日本が信濃川発電所の電力をフルに使って沿線のレーザー砲台を
使い、山手線内側にはハエ1匹入らせない世界とか創造しちゃうぞ?
山手線上空の制空権を確保したいJR東日本が信濃川発電所の電力をフルに使って沿線のレーザー砲台を
使い、山手線内側にはハエ1匹入らせない世界とか創造しちゃうぞ?
63名無し三等兵
2017/07/22(土) 01:46:57.39ID:vRW5zzc8 光線級BETA「お呼びで?」
64名無し三等兵
2017/07/22(土) 02:02:21.84ID:xBslWN/O パト2のような
「クーデターが予想される事態に備えて信頼の置ける部隊を集めて配置した」
なんて状況が発生した場合、現場近くなのにあえて召集が掛からなかった部隊って
”お前は信用できない。反乱勢力として疑っている。”
って政府から言われているような物ですよね。
仮に無実だったとしてもその部隊の指揮官のキャリアは終わりですよね。
逆に反乱勢力に走らせることになりませんかね?
「クーデターが予想される事態に備えて信頼の置ける部隊を集めて配置した」
なんて状況が発生した場合、現場近くなのにあえて召集が掛からなかった部隊って
”お前は信用できない。反乱勢力として疑っている。”
って政府から言われているような物ですよね。
仮に無実だったとしてもその部隊の指揮官のキャリアは終わりですよね。
逆に反乱勢力に走らせることになりませんかね?
65名無し三等兵
2017/07/22(土) 02:12:55.37ID:7keLBynk >>64
「信頼のおける」というのは「俺の言うことを聞くかどうか」だけの話じゃないのね。
例えば戦力としてカウントできないので、根回しの労力を削減するため声かけてないとか。
信頼のおける部隊の下部組織だという理由で、指揮下においとけばいいやと思ってるか。
信頼のおける指揮官が人事異動でいなくなったので呼べなくなったとか。
時間的都合で根回しの優先度が低い部隊には声をかけられなかったとか。
地理的に遠くにあるから、事態に対して対処すること自体が困難だとか。
いろいろな理由が考えられるので、別に呼ばれないからキャリアが終わりとか全く関係無い。
クーデターに加担する気が無いなら、
・さっさと政府に恭順の意を示す(恭順)。
・周囲の部隊が信用できるか不明で事態の流動化を防ぐため、命令が入るまで待機の意を示す(積極的中立)。
このいずれかを伝えれば、それで済む。
「信頼のおける」というのは「俺の言うことを聞くかどうか」だけの話じゃないのね。
例えば戦力としてカウントできないので、根回しの労力を削減するため声かけてないとか。
信頼のおける部隊の下部組織だという理由で、指揮下においとけばいいやと思ってるか。
信頼のおける指揮官が人事異動でいなくなったので呼べなくなったとか。
時間的都合で根回しの優先度が低い部隊には声をかけられなかったとか。
地理的に遠くにあるから、事態に対して対処すること自体が困難だとか。
いろいろな理由が考えられるので、別に呼ばれないからキャリアが終わりとか全く関係無い。
クーデターに加担する気が無いなら、
・さっさと政府に恭順の意を示す(恭順)。
・周囲の部隊が信用できるか不明で事態の流動化を防ぐため、命令が入るまで待機の意を示す(積極的中立)。
このいずれかを伝えれば、それで済む。
66名無し三等兵
2017/07/22(土) 02:15:40.61ID:7keLBynk >>64
なお、査定だの評価だのの話になると、一番マズイのは「どこにも連絡せず何もしない事」。
どちらが勝っても無能だと思われかねないので、態度だけはハッキリした方がいいし、そうできないなら
後からの言い訳をちゃんと考えておいた方が良い。
なお、査定だの評価だのの話になると、一番マズイのは「どこにも連絡せず何もしない事」。
どちらが勝っても無能だと思われかねないので、態度だけはハッキリした方がいいし、そうできないなら
後からの言い訳をちゃんと考えておいた方が良い。
67名無し三等兵
2017/07/22(土) 13:51:06.88ID:xBslWN/O 確かに仰るとおり、信頼してない以外にも
声掛けない理由は色々あるみたいですね。
回答ありがとうございました。
ちなみに上で書いてあるように
パトレイバー 2 を見ての質問だったのですが
この作品ってわざわざパトレイバーでやる必要なかったですよね()
声掛けない理由は色々あるみたいですね。
回答ありがとうございました。
ちなみに上で書いてあるように
パトレイバー 2 を見ての質問だったのですが
この作品ってわざわざパトレイバーでやる必要なかったですよね()
68名無し三等兵
2017/07/22(土) 14:08:31.57ID:8RiBJAyr >>67 旧OVA「二課の一番長い日」を、2.26マニアのプロデューサーから劇場版でリメイク頼むって言われた(押井守談)んで、
押井が大好きでなおかつ、(当時は)絶対映像化の機会が回って来そうもなかった作品二つへのオマージュをぶっこんで作ってるからなあれ。もちろん時事的な関心も大きいんだが。
(元ネタは、山田正紀「三人の『馬』」と、光瀬龍「SFマガジン版・派遣軍還る」。前者は、「代紋take2」終盤の対傭兵戦の元ネタにもなってる)
押井が大好きでなおかつ、(当時は)絶対映像化の機会が回って来そうもなかった作品二つへのオマージュをぶっこんで作ってるからなあれ。もちろん時事的な関心も大きいんだが。
(元ネタは、山田正紀「三人の『馬』」と、光瀬龍「SFマガジン版・派遣軍還る」。前者は、「代紋take2」終盤の対傭兵戦の元ネタにもなってる)
69名無し三等兵
2017/07/23(日) 00:43:16.05ID:RPyYYVnO >>67
それ言い出すと、「この作品でこのネタやる必要あるの?」ってのはゴマンとある。
パト2は確かに異色の作品ではあるけど、スポットライトの当て方次第で普段注目されない人物の
活躍を描き、作品世界をより深めるという手法は評価したもいいと思うよ。
仮想戦記の「外伝」でもよく突かれる手法だね。
それ言い出すと、「この作品でこのネタやる必要あるの?」ってのはゴマンとある。
パト2は確かに異色の作品ではあるけど、スポットライトの当て方次第で普段注目されない人物の
活躍を描き、作品世界をより深めるという手法は評価したもいいと思うよ。
仮想戦記の「外伝」でもよく突かれる手法だね。
70名無し三等兵
2017/07/26(水) 21:32:19.96ID:1Dksytv1 南から上陸してくるアメリカ軍に対し、日本は沖縄で抵抗している間に、福岡・広島・東京を要塞都市に改造する
その三つ要都で敵を漸減しながら最終的に東京の戦力で敵を迎撃し粉砕する(福岡要塞→広島要塞→東京要塞)
みたいな国防戦略を考えてみたのですが、どうですか
・敵(アメリカ)は本国からの増援は無し(おおよそ18個師団)
・アメリカはまだ完全に制海権を獲得出来ていない(戦艦大和や長門が現存していて何処にいるかわからない)
・色々あって動員できる航空戦力はほぼ同等だが、日本は東京決戦に向けて奥地に移動させており、前線の制空権には消極的
・食糧などは備蓄されており兵糧攻めは効かない
みたいな条件で
その三つ要都で敵を漸減しながら最終的に東京の戦力で敵を迎撃し粉砕する(福岡要塞→広島要塞→東京要塞)
みたいな国防戦略を考えてみたのですが、どうですか
・敵(アメリカ)は本国からの増援は無し(おおよそ18個師団)
・アメリカはまだ完全に制海権を獲得出来ていない(戦艦大和や長門が現存していて何処にいるかわからない)
・色々あって動員できる航空戦力はほぼ同等だが、日本は東京決戦に向けて奥地に移動させており、前線の制空権には消極的
・食糧などは備蓄されており兵糧攻めは効かない
みたいな条件で
72名無し三等兵
2017/07/26(水) 21:44:15.95ID:1Dksytv173名無し三等兵
2017/07/26(水) 22:02:30.85ID:HiWyipvS >>72
とりあえず、そこに書いてあることが実行可能なんだったら日本はそもそも戦争しなくてよかったと思うが、
それはそれとして、とまれ「本土に要塞作って米軍を迎え撃ちたい」なら九州南部と神奈川−千葉沿岸の
上陸予定地点を要塞化したほうがいいんじゃないの。
もっとも、史実の通り原爆が実用化されてるなら、アメリカは原爆が完成した端から
東京初めとした大都市に原爆落としてくると思うけど。
そうなったら要塞化しようとなんだろうとあまり意味はないだろうな。
それと、アメリカと延々と戦争してると、ソビエトが北海道、はては東北に上陸してくると思うけど
そっちはどうするんだ?
とりあえず、そこに書いてあることが実行可能なんだったら日本はそもそも戦争しなくてよかったと思うが、
それはそれとして、とまれ「本土に要塞作って米軍を迎え撃ちたい」なら九州南部と神奈川−千葉沿岸の
上陸予定地点を要塞化したほうがいいんじゃないの。
もっとも、史実の通り原爆が実用化されてるなら、アメリカは原爆が完成した端から
東京初めとした大都市に原爆落としてくると思うけど。
そうなったら要塞化しようとなんだろうとあまり意味はないだろうな。
それと、アメリカと延々と戦争してると、ソビエトが北海道、はては東北に上陸してくると思うけど
そっちはどうするんだ?
74名無し三等兵
2017/07/26(水) 22:23:08.10ID:n/dmUwwB なんで待ち構えているのに順番に攻略しないとあかんの?
蛙飛び作戦をやらない理由があるのかね。
蛙飛び作戦をやらない理由があるのかね。
75名無し三等兵
2017/07/26(水) 22:35:14.51ID:VHh5NF7O76名無し三等兵
2017/07/26(水) 23:14:36.32ID:1Dksytv177名無し三等兵
2017/07/27(木) 01:14:05.95ID:8FPvQs8U >>76
迂回できない地形でもなし
福岡は拘る必要がまったく考えられないし
広島も和やか静岡あたりで分断しちゃえば以下略
あと日本海側(と大陸側の)と東京以北の防備どうすんだそれ
と言うか制空→制海とっての正攻法で海経由して千葉や横浜から上陸して終わりだから
その前段階の漸減邀撃作戦に結局戻ったほうがなんぼかマシなんじゃ
迂回できない地形でもなし
福岡は拘る必要がまったく考えられないし
広島も和やか静岡あたりで分断しちゃえば以下略
あと日本海側(と大陸側の)と東京以北の防備どうすんだそれ
と言うか制空→制海とっての正攻法で海経由して千葉や横浜から上陸して終わりだから
その前段階の漸減邀撃作戦に結局戻ったほうがなんぼかマシなんじゃ
78名無し三等兵
2017/07/27(木) 05:04:16.64ID:u/GfiyBu >>76
とりあえず、WW2時の日本軍では一日二日で数百kmの機動は出来ないので、少なくとも広島と東京での挟み撃ちとかは
まるきり無理かと
あと大和や長門を隠しおおせるのは多分無理というか、そもそも置いとける港が相当限られてるのでは
とりあえず、WW2時の日本軍では一日二日で数百kmの機動は出来ないので、少なくとも広島と東京での挟み撃ちとかは
まるきり無理かと
あと大和や長門を隠しおおせるのは多分無理というか、そもそも置いとける港が相当限られてるのでは
79名無し三等兵
2017/07/27(木) 05:30:19.99ID:EfuJnYjw >>76
ウジャウジャ湧いてきてもそれが竹槍と布団爆雷しか持ってないなら砲兵と機関銃でカタがつくかと。
そもそも上陸されるの前提なんだったら、制空権と制海権も取られてるってことだし。
そして湧いて出るほど兵隊がいるなら、それだけの食料も必要なので多少備蓄しててもそれで何ヶ月
養えるのって話にもなる。
そして昭和20年は米も小麦も大凶作なので(米の作況指数が60台)、兵力を温存しとけばしとくほど
兵糧が尽きるのが早くなるだけ。
しかも医療施設も医薬品も十分じゃないので、ガリガリの病人がワラワラいるだけのゾンビ要塞みたいになる。
ウジャウジャ湧いてきてもそれが竹槍と布団爆雷しか持ってないなら砲兵と機関銃でカタがつくかと。
そもそも上陸されるの前提なんだったら、制空権と制海権も取られてるってことだし。
そして湧いて出るほど兵隊がいるなら、それだけの食料も必要なので多少備蓄しててもそれで何ヶ月
養えるのって話にもなる。
そして昭和20年は米も小麦も大凶作なので(米の作況指数が60台)、兵力を温存しとけばしとくほど
兵糧が尽きるのが早くなるだけ。
しかも医療施設も医薬品も十分じゃないので、ガリガリの病人がワラワラいるだけのゾンビ要塞みたいになる。
80名無し三等兵
2017/07/27(木) 22:39:22.29ID:eFv8PKOD 1940年前後のドイツ歩兵は、どうやって英仏の戦車と戦ったのでしょうか。
この頃は、パンツァーファウストはありませんし。
やはり、日本と同様に、対戦車爆雷を抱いて戦車に体当たりしていたのでしょうか?
それとも対戦車銃の狙撃で、英仏の戦車を破壊していたのでしょうか。
この頃のドイツ歩兵の対戦車戦闘法がどうにも分かりません。
どうやって、ポーランドやフランスで、ドイツ歩兵は、連合軍の戦車部隊を圧倒していたのでしょうか?
小説で描写しようとして、詰まってしまいました。
どうか、教えてください。
この頃は、パンツァーファウストはありませんし。
やはり、日本と同様に、対戦車爆雷を抱いて戦車に体当たりしていたのでしょうか?
それとも対戦車銃の狙撃で、英仏の戦車を破壊していたのでしょうか。
この頃のドイツ歩兵の対戦車戦闘法がどうにも分かりません。
どうやって、ポーランドやフランスで、ドイツ歩兵は、連合軍の戦車部隊を圧倒していたのでしょうか?
小説で描写しようとして、詰まってしまいました。
どうか、教えてください。
82名無し三等兵
2017/07/27(木) 23:27:18.98ID:pd3ZVtpp 吸着地雷って42年では?
つかってたの収束手榴弾じゃない?
あと一応対戦車ライフルもあるが
つかってたの収束手榴弾じゃない?
あと一応対戦車ライフルもあるが
83名無し三等兵
2017/07/27(木) 23:37:25.16ID:Kdb1yuts84名無し三等兵
2017/07/27(木) 23:39:38.93ID:NFIZj6Um ttp://maisov.if.tv/r/index.php?oss#c5b269e4
この辺も参考にどうぞ
この辺も参考にどうぞ
85名無し三等兵
2017/07/28(金) 03:16:20.48ID:jn0Y28m1 YouTube でManner gegen panzer という大戦中に撮られた対戦車戦闘の短編映画を探して観てみよう
86名無し三等兵
2017/07/28(金) 04:02:08.03ID:nha0TbBN 創作というより想像の話になるんだが
アレシボ天文台とかから地球外知性体に向けて
ハビタブルゾーンがあると思われる星へ電波を飛ばしてるよね?
光速でも最短で数年かかるわけだけど
当たり前だけどそういった電波のメッセージをもし理解するってことは
地球文明で言えば20世紀後半よりも文明レベルが上である可能性が高いわけだよね
だけど、それは文明レベルの下限を示せるだけで
上の方についてはわからないんだよね
ここでふと思うんだが
もし地球外知性体が地球発の電波のメッセージを拾うのなら
そいつらは我々よりも科学力が優れてる可能性が極めて高いわけだよね
と、するとだ、必ずしも友好的ではないと考えられるのだが
仮に恒星間航行を可能にするほどの文明があったとしたら
そいつらと軍事的にやりあってこちらから果たしてどこまでやりあえるのだろうか?
というか、電波でメッセージ送信ってそんな危険をはらんでないだろうか
アレシボ天文台とかから地球外知性体に向けて
ハビタブルゾーンがあると思われる星へ電波を飛ばしてるよね?
光速でも最短で数年かかるわけだけど
当たり前だけどそういった電波のメッセージをもし理解するってことは
地球文明で言えば20世紀後半よりも文明レベルが上である可能性が高いわけだよね
だけど、それは文明レベルの下限を示せるだけで
上の方についてはわからないんだよね
ここでふと思うんだが
もし地球外知性体が地球発の電波のメッセージを拾うのなら
そいつらは我々よりも科学力が優れてる可能性が極めて高いわけだよね
と、するとだ、必ずしも友好的ではないと考えられるのだが
仮に恒星間航行を可能にするほどの文明があったとしたら
そいつらと軍事的にやりあってこちらから果たしてどこまでやりあえるのだろうか?
というか、電波でメッセージ送信ってそんな危険をはらんでないだろうか
87名無し三等兵
2017/07/28(金) 07:01:31.76ID:dm4vwzES 電波じゃなくてボイジャー探査機に搭載されたレコードを回収した宇宙人が地球にやってくる、侵略してくる作品は既にいくつかある
89名無し三等兵
2017/07/28(金) 08:51:06.89ID:Q3CaFBDf >>86
最近の考察だと、こんなのがある
「基本的に地球なんてど田舎の未開の地に好んで来るのは、行き詰まって一山当てようみたいなベンチャー組織が
ほとんどで、マトモに軍事作戦を行うような組織はまず来ないし、だから来るたび地球人とかちょっとした地球外
宇宙パトロールみたいなのにアッサリ撃破される。
資金も無いから次がなかなか来ない。来たとしてもやっぱり貧乏人が乏しい資金でかき集めた食い詰め浪人みたいな
もんだから、やっぱりまた負ける。」
要は地球に来るだけでボロボロで、自然保護区をハンターから守るレンジャーみたいな役割を持ったウルトラマンその他や、
未開の原住民にボコボコにされるのは必然、みたいな説。
要は、来るとしても第一次エチオピア紛争のイタリア軍みたいなもん。
最近の考察だと、こんなのがある
「基本的に地球なんてど田舎の未開の地に好んで来るのは、行き詰まって一山当てようみたいなベンチャー組織が
ほとんどで、マトモに軍事作戦を行うような組織はまず来ないし、だから来るたび地球人とかちょっとした地球外
宇宙パトロールみたいなのにアッサリ撃破される。
資金も無いから次がなかなか来ない。来たとしてもやっぱり貧乏人が乏しい資金でかき集めた食い詰め浪人みたいな
もんだから、やっぱりまた負ける。」
要は地球に来るだけでボロボロで、自然保護区をハンターから守るレンジャーみたいな役割を持ったウルトラマンその他や、
未開の原住民にボコボコにされるのは必然、みたいな説。
要は、来るとしても第一次エチオピア紛争のイタリア軍みたいなもん。
90名無し三等兵
2017/07/28(金) 08:59:18.31ID:Q3CaFBDf >>86
まー考えてみりゃそれなりに文化が発達して資金や時間に余裕がある組織なら、もっと計画的に損失の
少ない方法を取るだろうと。
その意味ではいきなり攻めてくるなんて何が起きるかわからず損害続出しそうな手段を取るはずもなく、
真っ当な組織ならまず外交手段の確立から初めて、それが決裂でもしない限り戦争になりえないんじゃない?と。
そもそも「友好的じゃないかどうかに関わらず相手にケンカ売って殴り倒す」ってなると、それを誰かに見せて
見せしめにするくらいが目的だが、例えばヤクザがベビーカーに乗った赤ん坊を殴り殺したとして、見せしめに
なるの?って話でもある。
つまり、真っ当な組織からのひどく猜疑心や警戒心の強い外交使節を除けば、トレジャーハンターみたいなのが
クタクタになりながら迷い込んでは原住生物に殺されるような出来事しか起きないんじゃない?って話。
まー考えてみりゃそれなりに文化が発達して資金や時間に余裕がある組織なら、もっと計画的に損失の
少ない方法を取るだろうと。
その意味ではいきなり攻めてくるなんて何が起きるかわからず損害続出しそうな手段を取るはずもなく、
真っ当な組織ならまず外交手段の確立から初めて、それが決裂でもしない限り戦争になりえないんじゃない?と。
そもそも「友好的じゃないかどうかに関わらず相手にケンカ売って殴り倒す」ってなると、それを誰かに見せて
見せしめにするくらいが目的だが、例えばヤクザがベビーカーに乗った赤ん坊を殴り殺したとして、見せしめに
なるの?って話でもある。
つまり、真っ当な組織からのひどく猜疑心や警戒心の強い外交使節を除けば、トレジャーハンターみたいなのが
クタクタになりながら迷い込んでは原住生物に殺されるような出来事しか起きないんじゃない?って話。
91名無し三等兵
2017/07/28(金) 09:16:02.34ID:WRmftdVF 向こうには全く害意無くても地球人には致命的な侵略だったっつーのも定番だけどな
92名無し三等兵
2017/07/28(金) 11:20:46.54ID:n169InSY 路傍のピクニックいいよね……
93名無し三等兵
2017/07/28(金) 13:00:02.36ID:dm4vwzES あと遠い未来の話で、未知の異星人ではなく他の銀河に進出した地球人の恒星間侵略が経済的に無意味なのに、悪意ある組織によって誘発される話もあり
実際ウルトラシリーズでよくある、個人レベルでやってくる宇宙人や、地球を侵略しないと自分たちの生きる場所がない宇宙人を除き、銀河を越えて侵攻する価値がない
実際ウルトラシリーズでよくある、個人レベルでやってくる宇宙人や、地球を侵略しないと自分たちの生きる場所がない宇宙人を除き、銀河を越えて侵攻する価値がない
94名無し三等兵
2017/07/28(金) 13:42:15.49ID:nha0TbBN 向こうは友好的に接しようとしてるのに
地球人からすると侵略以外の何物でもないって
まんまELSだな…それはそれで困る
地球人からすると侵略以外の何物でもないって
まんまELSだな…それはそれで困る
95名無し三等兵
2017/07/28(金) 15:24:18.21ID:U1rrIA2Q BETAみたくこちらを知的生命と認識できないとか、その逆とかも相互に迷惑極まりないだろうな
96名無し三等兵
2017/07/28(金) 15:54:54.67ID:YWRtQa1C >>86
メッセージ送信はむっちゃ危険です.
2001年宇宙の旅シリーズの最後の3001も
モノリスが太陽系破壊の危険なメッセージを送ってると判断し,
モノリスのもつエミュレーション能力を逆利用して
モノリスにコンピュータウイルス突っ込んで破壊してました.
メッセージ送信はむっちゃ危険です.
2001年宇宙の旅シリーズの最後の3001も
モノリスが太陽系破壊の危険なメッセージを送ってると判断し,
モノリスのもつエミュレーション能力を逆利用して
モノリスにコンピュータウイルス突っ込んで破壊してました.
97名無し三等兵
2017/07/28(金) 15:55:09.24ID:neXL91nY あとはテラフォーミングを任せてたAGIが狂うとかなら距離的には問題が無いな。
海外のXシリーズまんまだがな……。
海外のXシリーズまんまだがな……。
98名無し三等兵
2017/07/28(金) 17:26:24.93ID:ctmhNTZN リアルロボットもので、軍のコンペで二大メーカーが主力機の座を争って
両方の試作機ともに満足な性能ながら一長一短で、選びきれない軍が
「二社合同で両方の試作機の優れた部分を組み合わせたいいとこどりの機体を作れ」
と命じ二機種の合いの子のような新型機が完成する、という展開を考えているんですが
現実の兵器コンペではそういう決着はあり得るんでしょうか?
両方の試作機ともに満足な性能ながら一長一短で、選びきれない軍が
「二社合同で両方の試作機の優れた部分を組み合わせたいいとこどりの機体を作れ」
と命じ二機種の合いの子のような新型機が完成する、という展開を考えているんですが
現実の兵器コンペではそういう決着はあり得るんでしょうか?
99名無し三等兵
2017/07/28(金) 17:45:55.81ID:U1rrIA2Q >>98
97式重爆のコンペの際、陸軍が三菱に対して、不採用となった中島機の優れている点を採り入れるように注文を付けたことがあったはずだから、質問の内容に近いことは起こっているよ。
ほかにも、F4FとF2Aのように片方を採用しつつ、もう片方の開発を継続させたり、97艦攻1号、2号のように両方採用してしまったりという例もあるよ
97式重爆のコンペの際、陸軍が三菱に対して、不採用となった中島機の優れている点を採り入れるように注文を付けたことがあったはずだから、質問の内容に近いことは起こっているよ。
ほかにも、F4FとF2Aのように片方を採用しつつ、もう片方の開発を継続させたり、97艦攻1号、2号のように両方採用してしまったりという例もあるよ
100名無し三等兵
2017/07/28(金) 20:15:23.03ID:LVCBw+I7 80です。
どうも、いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
対戦車ライフルや、集束手榴弾で、ドイツ歩兵は、英仏軍の戦車に対抗していたという理解でいいのですね。
こんな対戦車兵器でやられる英仏軍の戦車とは。
もう少しまともな戦車を、この頃の英仏軍は開発すべきだったような気が、つい、してしまいます。
どうも、いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
対戦車ライフルや、集束手榴弾で、ドイツ歩兵は、英仏軍の戦車に対抗していたという理解でいいのですね。
こんな対戦車兵器でやられる英仏軍の戦車とは。
もう少しまともな戦車を、この頃の英仏軍は開発すべきだったような気が、つい、してしまいます。
101名無し三等兵
2017/07/28(金) 20:20:49.07ID:ER50Wd6t >>100
装甲を抜けない対戦車ライフルで弱点や隙間を狙ったり重たい収束手榴弾を投げつけられる距離に近づくのって簡単なことじゃないぞ
装甲を抜けない対戦車ライフルで弱点や隙間を狙ったり重たい収束手榴弾を投げつけられる距離に近づくのって簡単なことじゃないぞ
102名無し三等兵
2017/07/28(金) 20:33:19.41ID:w9sbaOTr103名無し三等兵
2017/07/28(金) 21:01:35.92ID:24AVdnoY この時代の戦車でもドイツ軍の前線を突破する能力はあるし、突破したホイペットが後方を蹂躙して
大戦果を挙げてる事例もありますね。
損害も大きいのですが戦車を使用した突破というのが成功の定番になっていきますね。
大戦果を挙げてる事例もありますね。
損害も大きいのですが戦車を使用した突破というのが成功の定番になっていきますね。
104名無し三等兵
2017/07/28(金) 21:44:56.90ID:MipiPfUU >>100
イギリスのマチルダ歩兵戦車は対戦車ライフルはおろか対戦車砲でもほぼ通用しない重装甲でドイツ軍相手に「無双」を何度も実現している。
フランス軍の戦車も軽戦車や豆戦車はともかく中戦車や重戦車は対戦車ライフル程度では歯が立たず、マチルダやフランスのB1重戦車は
対戦車砲に転用した8.8cm高射砲でやっと仕留められる(これでも当たりどころ悪いと「即死」しない)有様だった。
イギリスもフランスも装甲の面だけ見れば同時代のドイツ軍戦車よりずっと高性能だ。
ただ、個々の要素では優越していても、全体としての「戦闘兵器」としては問題が多い(砲の攻撃力が貧弱だとか無線機の性能が悪いので
ちっとも連携できないとか)のばっかりで、更に最高戦争指導も戦略も問題だらけだったので、結果的にドイツ相手には
弱体だった。
なおドイツの7.92mm対戦車ライフルは続く独ソ戦でも「ほぼ全く役に立たない」有様で、戦争で唯一役に立ったのは、西部戦線の末期に
米英の空挺部隊相手に使われたときだけ、だったそうな。
イギリスのマチルダ歩兵戦車は対戦車ライフルはおろか対戦車砲でもほぼ通用しない重装甲でドイツ軍相手に「無双」を何度も実現している。
フランス軍の戦車も軽戦車や豆戦車はともかく中戦車や重戦車は対戦車ライフル程度では歯が立たず、マチルダやフランスのB1重戦車は
対戦車砲に転用した8.8cm高射砲でやっと仕留められる(これでも当たりどころ悪いと「即死」しない)有様だった。
イギリスもフランスも装甲の面だけ見れば同時代のドイツ軍戦車よりずっと高性能だ。
ただ、個々の要素では優越していても、全体としての「戦闘兵器」としては問題が多い(砲の攻撃力が貧弱だとか無線機の性能が悪いので
ちっとも連携できないとか)のばっかりで、更に最高戦争指導も戦略も問題だらけだったので、結果的にドイツ相手には
弱体だった。
なおドイツの7.92mm対戦車ライフルは続く独ソ戦でも「ほぼ全く役に立たない」有様で、戦争で唯一役に立ったのは、西部戦線の末期に
米英の空挺部隊相手に使われたときだけ、だったそうな。
105名無し三等兵
2017/07/29(土) 07:25:21.89ID:Itd2Zq7d >>100
もっと威力のある、突撃工兵が使う手榴弾用の信管を付けた工兵爆薬ってのもある
ドイツ軍の対戦車地雷や工兵爆薬は、摩擦発火式信管を挿して使えるので便利
あと名目上対戦車ライフルだけど大きすぎる代物だが、ゾロターンの2cmや、2.8cmゲルリッヒ砲もあった
他に成形炸薬弾頭の小銃敵弾(日本に渡って『タ弾』になる)もあり、対戦車ライフルも後にこれの発射器として使われている
もっと威力のある、突撃工兵が使う手榴弾用の信管を付けた工兵爆薬ってのもある
ドイツ軍の対戦車地雷や工兵爆薬は、摩擦発火式信管を挿して使えるので便利
あと名目上対戦車ライフルだけど大きすぎる代物だが、ゾロターンの2cmや、2.8cmゲルリッヒ砲もあった
他に成形炸薬弾頭の小銃敵弾(日本に渡って『タ弾』になる)もあり、対戦車ライフルも後にこれの発射器として使われている
106名無し三等兵
2017/07/29(土) 11:36:41.66ID:RlRJVFwC >>100
一方、その頃ドイツ軍の主力は訓練用軽戦車のI号とII号で、グデーリアンを嘆かせてる。
その後の主力も38t軽戦車とかで、III号やIV号の数が揃って主力になるのはだいぶ後の話。
つまるとこ、当時は戦車の性能より戦車も含めた総合的な用兵で差がついた。
一方、その頃ドイツ軍の主力は訓練用軽戦車のI号とII号で、グデーリアンを嘆かせてる。
その後の主力も38t軽戦車とかで、III号やIV号の数が揃って主力になるのはだいぶ後の話。
つまるとこ、当時は戦車の性能より戦車も含めた総合的な用兵で差がついた。
107名無し三等兵
2017/07/29(土) 11:39:44.66ID:NoVwFJY6 冷戦末期のイスラエル戦車兵曰く、こっちがソ連戦車でアラブ側が西側戦車でもこっちが勝つ、個々の技量と指揮統制能力が上回っているからな、だとか。
108名無し三等兵
2017/07/29(土) 12:59:23.56ID:RlRJVFwC >>107
第四次中東戦争の時、イスラエル軍機甲部隊はどれだけ苦境に立たされても最後に投入する
予備兵力をちゃんと残してたんだよね。
で、圧倒的な物量で攻めてくるエジプト軍機甲部隊に突破されそうになると、わずか3両の戦車とはいえ
その予備兵力を迷わず投入、増援に側背を突かれたと思い込んだエジプト軍が撤退するという。
そういう戦術の原則を外れないのがイスラエル軍やかつてのドイツ軍の強みだと思う。
そういう連中が相手だと、とにかく戦力の消耗に動じないだけの物量を叩き込めないと勝てない。
第四次中東戦争の時、イスラエル軍機甲部隊はどれだけ苦境に立たされても最後に投入する
予備兵力をちゃんと残してたんだよね。
で、圧倒的な物量で攻めてくるエジプト軍機甲部隊に突破されそうになると、わずか3両の戦車とはいえ
その予備兵力を迷わず投入、増援に側背を突かれたと思い込んだエジプト軍が撤退するという。
そういう戦術の原則を外れないのがイスラエル軍やかつてのドイツ軍の強みだと思う。
そういう連中が相手だと、とにかく戦力の消耗に動じないだけの物量を叩き込めないと勝てない。
110名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:05:24.41ID:Itd2Zq7d II号はIII号とIV号充足までの繋ぎとして、I号は訓練と戦車製造の経験積みが第一じゃね
111名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:09:01.68ID:mi6x2DMo112名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:14:35.85ID:Q8xD+u36 ヴィッカース軽戦車やAMR33みたいに高機動軽装甲軽火力の戦車をどこも量産してたしグデーリアンも含めてみんなそれを大いに参考にしてるから
普通に量産して使うつもりで設計生産してる
当時戦車開発の経験が薄い事や訓練用の戦車すら無かったのはそうだが
そこに第一の目的とか第二の目的とか順序を付ける意味は無い
普通に量産して使うつもりで設計生産してる
当時戦車開発の経験が薄い事や訓練用の戦車すら無かったのはそうだが
そこに第一の目的とか第二の目的とか順序を付ける意味は無い
113名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:29:17.19ID:Itd2Zq7d 要出典、まさかそれ、自分がそう思ったから、じゃないだろうな
114名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:38:43.80ID:Oix1roqj そもそも1400台も作られたのに技術試験と訓練用が中心ってのはおかしいだろ
1936年前後にはもう技術や訓練からの戦訓も増えてほぼ訓練用という認識になっていただろうけど設計当初からしばらくは違うと思う
1936年前後にはもう技術や訓練からの戦訓も増えてほぼ訓練用という認識になっていただろうけど設計当初からしばらくは違うと思う
115名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:48:56.46ID:Q8xD+u36 >>113
田村尚也が歴群2007年8月号の「一号戦車、二号戦車」って記事で書いてるね
当時のドイツ軍の複数の報告書を引用して訓練用である事を否定しているね
まあ最初にまとまった数が生産された戦車であるのは間違いないんだし
その点から技術試験用とか訓練用とかが含まれていたのはそうだろうが
田村尚也が歴群2007年8月号の「一号戦車、二号戦車」って記事で書いてるね
当時のドイツ軍の複数の報告書を引用して訓練用である事を否定しているね
まあ最初にまとまった数が生産された戦車であるのは間違いないんだし
その点から技術試験用とか訓練用とかが含まれていたのはそうだろうが
116名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:49:08.31ID:Itd2Zq7d なんだただの自説かよ
117名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:53:52.16ID:zdKJ0bK/ アメリカでモスボール化されてるWWU時代の戦車、戦闘機ってありますか?
M4は無いと思うのですがチャーフィーやマスタングなどはあるでしょうか…?
M4は無いと思うのですがチャーフィーやマスタングなどはあるでしょうか…?
118名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:56:43.77ID:0qsD6x8D■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★5
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★6
- 経団連、高市早苗を飛ばして直接中国と交渉してしまう [175344491]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
