軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 880 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497672224/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/08(土) 03:28:50.87ID:XIHsASZU
220名無し三等兵
2017/07/14(金) 01:05:31.37ID:D1Dgs248 なんか拳銃は役に立たない武器だとかの意見が出てますけど
じゃあ拳銃が役に立った例として、古今東西の(自決を除いて)拳銃による銃創で命を落としたことがハッキリしている著名人ってどんなのが居ますかね?
とりあえず知ってるのは国内だと五・一五の犬養毅、二・二六の高橋是清、血盟団事件の井上準之助・團琢磨
海外だとアメリカ大統領でエイブラハム・リンカーン、ジェームズ・ガーフィールド、ウィリアム・マッキンリー
ほかマハトマ・ガンジーとかジョン・レノンとか、まぁ著名人の範疇次第で無数に出ると思いますが
フェルディナント大公の事例なんて、たった1発(ゾフィー妃を入れれば2発)の.380ACP弾が世界をぐっちゃぐちゃに変えてしまった訳で
これが「役に立たない武器」の所業なんですかねえ、と
じゃあ拳銃が役に立った例として、古今東西の(自決を除いて)拳銃による銃創で命を落としたことがハッキリしている著名人ってどんなのが居ますかね?
とりあえず知ってるのは国内だと五・一五の犬養毅、二・二六の高橋是清、血盟団事件の井上準之助・團琢磨
海外だとアメリカ大統領でエイブラハム・リンカーン、ジェームズ・ガーフィールド、ウィリアム・マッキンリー
ほかマハトマ・ガンジーとかジョン・レノンとか、まぁ著名人の範疇次第で無数に出ると思いますが
フェルディナント大公の事例なんて、たった1発(ゾフィー妃を入れれば2発)の.380ACP弾が世界をぐっちゃぐちゃに変えてしまった訳で
これが「役に立たない武器」の所業なんですかねえ、と
221名無し三等兵
2017/07/14(金) 01:23:09.86ID:RLC6uYMo 拳銃とそれ以外の銃器で撃ちあってみれば
222浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/07/14(金) 01:23:29.06ID:+zRAaTJK >>220
>なんか拳銃は役に立たない武器だとかの意見が出てますけど
その話は知らないが、もし仮に、そういう話があるとすれば、戦場で拳銃が
他の兵器と比べてあまり役に立たない兵器だったという意味ではあるまいか?
>なんか拳銃は役に立たない武器だとかの意見が出てますけど
その話は知らないが、もし仮に、そういう話があるとすれば、戦場で拳銃が
他の兵器と比べてあまり役に立たない兵器だったという意味ではあるまいか?
223浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/07/14(金) 01:31:23.58ID:+zRAaTJK225名無し三等兵
2017/07/14(金) 01:49:14.24ID:JmXFaTb6 >>220 「武器」の定義によるだろう。隠し持てて人の手が届かないとこから致命的な威力を撃ち込める暗器/護身副武装としては最高でも、長射程武器打ち合い前提の実戦で役に立つのかというと、あかんね。
同じ種類の武器で日本刀だが、日本の武士は古来弓箭の道、戦国末期には鉄砲を導入して、どっちも遠線武器だが、元和偃武で武器・戦術が凍結、
260年経っての国内動乱・政治の季節じゃ、身分徽章たる護身武器としての意味しかなかったはずの日本刀が、「誰も鎧をつけていない」平時の中の政治の季節で暗殺武器として猛威を奮ったが、
鳥羽伏見で軍勢同士で開戦してみたら、幕府の土方歳三と薩摩の中村半次郎(桐野利秋)とゆー、交戦陣営双方での人斬り一等と万人が認める同士が口を揃えて、
もう刀の時代じゃないこれからは鉄砲(歩兵銃)だとゆーて実際持ち替えた。刀の有効レンジが2m、拳銃の標準有効レンジが(超)過大見積もりでも50mとしても、最小限に見積もって射程200mの歩兵銃相手じゃ大差はない。
なお、そちらが挙げてる例の大半な有効例としての、マジな暗殺をするのに最初から拳銃なんか使うのはド素人。爆殺あるのみ。現代の自爆テロでも1944年のヒトラー爆殺未遂でもなく、1881年の露帝アレクサンドル二世の話だぞ。
フェルディナンド大公とてまず爆殺されかかって、素直に引き下がれば良いものを自分の暗殺未遂で怪我した人の見舞いに、暗殺者がまだうろついてる中引き返したんで流石に運が尽きたんだ。
同じ種類の武器で日本刀だが、日本の武士は古来弓箭の道、戦国末期には鉄砲を導入して、どっちも遠線武器だが、元和偃武で武器・戦術が凍結、
260年経っての国内動乱・政治の季節じゃ、身分徽章たる護身武器としての意味しかなかったはずの日本刀が、「誰も鎧をつけていない」平時の中の政治の季節で暗殺武器として猛威を奮ったが、
鳥羽伏見で軍勢同士で開戦してみたら、幕府の土方歳三と薩摩の中村半次郎(桐野利秋)とゆー、交戦陣営双方での人斬り一等と万人が認める同士が口を揃えて、
もう刀の時代じゃないこれからは鉄砲(歩兵銃)だとゆーて実際持ち替えた。刀の有効レンジが2m、拳銃の標準有効レンジが(超)過大見積もりでも50mとしても、最小限に見積もって射程200mの歩兵銃相手じゃ大差はない。
なお、そちらが挙げてる例の大半な有効例としての、マジな暗殺をするのに最初から拳銃なんか使うのはド素人。爆殺あるのみ。現代の自爆テロでも1944年のヒトラー爆殺未遂でもなく、1881年の露帝アレクサンドル二世の話だぞ。
フェルディナンド大公とてまず爆殺されかかって、素直に引き下がれば良いものを自分の暗殺未遂で怪我した人の見舞いに、暗殺者がまだうろついてる中引き返したんで流石に運が尽きたんだ。
226名無し三等兵
2017/07/14(金) 02:06:57.17ID:7WukgTf5 典型的なテンプレ読んで出直してこいタイプの質問
227名無し三等兵
2017/07/14(金) 02:14:08.13ID:N5aAJ8PJ もしかしてひょっとして、カスミンを釣ろうとしてるんじゃないかな
228名無し三等兵
2017/07/14(金) 03:46:01.14ID:vKxYVfAC >>208
ふと思ったけど、軍令部の所管ってのは「艦隊」の話で、「部隊」はまた別なんで無いかと…
話の流れからすると第一遊撃部隊旗艦=第二艦隊旗艦だから間違ってはいないと思うが、
「部隊」の編成については「艦隊」と分けて考えた方がいい場合もあるような。
ふと思ったけど、軍令部の所管ってのは「艦隊」の話で、「部隊」はまた別なんで無いかと…
話の流れからすると第一遊撃部隊旗艦=第二艦隊旗艦だから間違ってはいないと思うが、
「部隊」の編成については「艦隊」と分けて考えた方がいい場合もあるような。
229名無し三等兵
2017/07/14(金) 06:02:15.70ID:46wR4svk230名無し三等兵
2017/07/14(金) 08:10:13.90ID:JeosUpnE >>217
これからの話は別として北朝鮮がウラニウム原爆の試験をしたことはないし
かの国の電力事情を考えると十分な量作れるかはなはだ疑問
(「分析筋」は特に軍事関係の場合、商売絡むので脅威を強調しがち)
まして低級ながらもプルトニウム原爆を起爆できるようになってきた今
ウラニウム方向に進む可能性は低いと思うよ
これからの話は別として北朝鮮がウラニウム原爆の試験をしたことはないし
かの国の電力事情を考えると十分な量作れるかはなはだ疑問
(「分析筋」は特に軍事関係の場合、商売絡むので脅威を強調しがち)
まして低級ながらもプルトニウム原爆を起爆できるようになってきた今
ウラニウム方向に進む可能性は低いと思うよ
231名無し三等兵
2017/07/14(金) 09:35:18.67ID:L/l+G31F プルトニウム原爆だろうが原料提供されない限りはウラン鉱山掘って作るには変わりないし
爆縮レンズがちゃんと作れたなら今更ガンバレル形目指す意味もないし
高濃度のウラン235を用意するのもそれはそれで楽じゃないし
となるとウラニウム原爆やるメリットって今から頑張って目指すほどのもんでもないんだよなって
爆縮レンズがちゃんと作れたなら今更ガンバレル形目指す意味もないし
高濃度のウラン235を用意するのもそれはそれで楽じゃないし
となるとウラニウム原爆やるメリットって今から頑張って目指すほどのもんでもないんだよなって
232名無し三等兵
2017/07/14(金) 09:50:41.12ID:qjwsmXaL 核融合爆弾まで来ればU235のタンパーで出力倍増もあり得るんだが
さすがに北朝鮮がそこまで行くとは思えない
さすがに北朝鮮がそこまで行くとは思えない
234名無し三等兵
2017/07/14(金) 14:10:19.88ID:HiplYbH3 米イージス艦「フィッツジェラルド」とフィリピンのコンテナ船が衝突という事件を聞いて思ったのですが、イージス艦のイージスシステムは周辺の艦船の把握、衝突回避能力は無いのですか?
237名無し三等兵
2017/07/14(金) 14:37:09.78ID:CislK/GC >>234
レーダーというのは大雑把に分けると捜索レーダーと射撃管制レーダーというのがあってイージスシステムのレーダーは射撃管制レーダーに相当します
射撃管制レーダーは狭い範囲の目標を精密に観測するには向いているのですが、周辺監視には向いておらず、出力も高いことから戦闘時以外はオフに
なっているはずです。
なので航行中に作動しているのは水上船艇用の捜索レーダーになるのですがコンテナ船が迷走したあげく並走していきなり斜め後方から衝突という
非常にトリッキーな航路をとっているのでレーダーに映っていても衝突回避は困難だったかと思いますが。
レーダーというのは大雑把に分けると捜索レーダーと射撃管制レーダーというのがあってイージスシステムのレーダーは射撃管制レーダーに相当します
射撃管制レーダーは狭い範囲の目標を精密に観測するには向いているのですが、周辺監視には向いておらず、出力も高いことから戦闘時以外はオフに
なっているはずです。
なので航行中に作動しているのは水上船艇用の捜索レーダーになるのですがコンテナ船が迷走したあげく並走していきなり斜め後方から衝突という
非常にトリッキーな航路をとっているのでレーダーに映っていても衝突回避は困難だったかと思いますが。
238名無し三等兵
2017/07/14(金) 16:01:09.26ID:vKxYVfAC >>234
仮に自動回避システムじみたものが存在し得るとなると、それは海中の状況まで完全に把握できるもので
ないといけないので、将来的に大型艦船用でもそういうシステムができたとしてイージスシステムは全く関係無い。
いわば「オートクルーズのついた車には衝突回避能力は無いんですか?」って言ってるようなもの。
仮に自動回避システムじみたものが存在し得るとなると、それは海中の状況まで完全に把握できるもので
ないといけないので、将来的に大型艦船用でもそういうシステムができたとしてイージスシステムは全く関係無い。
いわば「オートクルーズのついた車には衝突回避能力は無いんですか?」って言ってるようなもの。
239名無し三等兵
2017/07/14(金) 21:23:07.18ID:G1G6QyOM 海上自衛隊・護衛艦の平時哨戒任務について質問です
護衛艦は出港中、シーレーンの監視などを行うそうですが、これは僚艦とともに行うものですか?
それとも巡視船のように単艦で行うものでしょうか?
よろしくおねがいします
護衛艦は出港中、シーレーンの監視などを行うそうですが、これは僚艦とともに行うものですか?
それとも巡視船のように単艦で行うものでしょうか?
よろしくおねがいします
240名無し三等兵
2017/07/14(金) 22:35:18.69ID:BR0fVqpO241名無し三等兵
2017/07/14(金) 23:04:18.59ID:LD+X5Mh0 野球部が事件起こした某北関東の高校に通ってたんだけど
高校一年の頃、演劇部で三年の先輩と付き合ってる(と彼女の方は思ってる)すっげー巨乳でメガネで地味子の二年の先輩(羽川翼みたいな)がいたんたけど、
その三年の先輩が卒業してから演劇部の肉便器になってた。
その三年の先輩は別に女がいて彼女の事を肉便器として使ってることは実はみんな知ってて、
むしろエロマンガに載ってるようなプレイを俺たちに案を出させてた。
三年の先輩が卒業後にビデオとかのコピーと智美先輩をくれて、見た目羽川翼なのにもう徹底的に変態調教されてるからほとんど毎日輪姦だったな
即アナル舐めや三穴同時、飲尿に露出に部活中にバイブなんてのは当たり前で公衆便所の男便器舐めさせたり食ザーや小便茶漬けとかもうやり放題だった。
まぁ、全部その卒業した先輩に先にヤラれてたプレイだったのがちと悔しいが。
中出しだけは辞めてほしいと男子便所で顔地面につけて土下座してたのが笑える。お前ビデオの中で先輩には中出しさせてたじゃねーかw
ついでに言うとその卒業した先輩は見た目羽川翼の先輩と付き合ってたていで部活にいたけど
見た目羽川翼の先輩の友達も肉便器にしてた
自分が知ってるだけで4人いたからきっと二桁行ってんだろうな
高校一年の頃、演劇部で三年の先輩と付き合ってる(と彼女の方は思ってる)すっげー巨乳でメガネで地味子の二年の先輩(羽川翼みたいな)がいたんたけど、
その三年の先輩が卒業してから演劇部の肉便器になってた。
その三年の先輩は別に女がいて彼女の事を肉便器として使ってることは実はみんな知ってて、
むしろエロマンガに載ってるようなプレイを俺たちに案を出させてた。
三年の先輩が卒業後にビデオとかのコピーと智美先輩をくれて、見た目羽川翼なのにもう徹底的に変態調教されてるからほとんど毎日輪姦だったな
即アナル舐めや三穴同時、飲尿に露出に部活中にバイブなんてのは当たり前で公衆便所の男便器舐めさせたり食ザーや小便茶漬けとかもうやり放題だった。
まぁ、全部その卒業した先輩に先にヤラれてたプレイだったのがちと悔しいが。
中出しだけは辞めてほしいと男子便所で顔地面につけて土下座してたのが笑える。お前ビデオの中で先輩には中出しさせてたじゃねーかw
ついでに言うとその卒業した先輩は見た目羽川翼の先輩と付き合ってたていで部活にいたけど
見た目羽川翼の先輩の友達も肉便器にしてた
自分が知ってるだけで4人いたからきっと二桁行ってんだろうな
242名無し三等兵
2017/07/15(土) 00:28:45.36ID:vxcrKka/ 現在の優れたアサルトライフルを5つほど示せと言われたら
どのようなものが選択されるでしょうか。
どのようなものが選択されるでしょうか。
243名無し三等兵
2017/07/15(土) 00:34:11.74ID:MgxDNBJu244浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/07/15(土) 02:00:23.02ID:5toaPf2I >>230
>これからの話は別として北朝鮮がウラニウム原爆の試験をしたことはないし
勝手にきめ付けないように。
北朝鮮のマグニチュード4以上の規模の人工地震は過去5回あった。
第1回目はプルトニウム原爆の失敗だと推定されているが、第3回目は
ウラン原爆の可能性も指摘されている。
>これからの話は別として北朝鮮がウラニウム原爆の試験をしたことはないし
勝手にきめ付けないように。
北朝鮮のマグニチュード4以上の規模の人工地震は過去5回あった。
第1回目はプルトニウム原爆の失敗だと推定されているが、第3回目は
ウラン原爆の可能性も指摘されている。
245浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/07/15(土) 02:10:05.39ID:5toaPf2I >>231
>爆縮レンズがちゃんと作れたなら
マグニチュード4以上の過去5回の人工地震で1回目は失敗、2回目は偽装の
可能性もあるが核実験としても10キロトン未満。
第3回目はウラン原爆の可能性が指摘されている。
第4回目は水爆だと主張して10キロトン以下。
第5回目は規模が大きいのに放射性キセノン未検出で偽装の疑いあり。
結局、爆縮起爆のプルトニウム原爆は未成功の可能性大。
その事は北朝鮮が「火星12」「火星14」ミサイル実験後に重量級核弾頭搭載
可能と主張した事や標準化核弾頭だとして公開したのが円柱型である事から
(水爆も強化原爆でもないはずなので)ガンバレル起爆ウラン弾頭と推定。
私のブログ記事参照。
[ 2017年5月時点で予想される北朝鮮の核弾頭の威力 ]
http://blog.livedoor.jp/masanori_asami/archives/52040417.html
>爆縮レンズがちゃんと作れたなら
マグニチュード4以上の過去5回の人工地震で1回目は失敗、2回目は偽装の
可能性もあるが核実験としても10キロトン未満。
第3回目はウラン原爆の可能性が指摘されている。
第4回目は水爆だと主張して10キロトン以下。
第5回目は規模が大きいのに放射性キセノン未検出で偽装の疑いあり。
結局、爆縮起爆のプルトニウム原爆は未成功の可能性大。
その事は北朝鮮が「火星12」「火星14」ミサイル実験後に重量級核弾頭搭載
可能と主張した事や標準化核弾頭だとして公開したのが円柱型である事から
(水爆も強化原爆でもないはずなので)ガンバレル起爆ウラン弾頭と推定。
私のブログ記事参照。
[ 2017年5月時点で予想される北朝鮮の核弾頭の威力 ]
http://blog.livedoor.jp/masanori_asami/archives/52040417.html
246名無し三等兵
2017/07/15(土) 02:18:14.03ID:tv6LEmKU 包み隠そうともしない宣伝乙
247名無し三等兵
2017/07/15(土) 02:54:46.62ID:z9RCa+rK 海自のダメコン能力って低いの?
248名無し三等兵
2017/07/15(土) 03:34:47.83ID:MgxDNBJu なぜテンプレを読もうともしない質問者が立て続けに来るのだろうか
251名無し三等兵
2017/07/15(土) 08:00:45.12ID:Gp/61otJ >>254
だからどーだとゆーわけではないが
北朝鮮がプルトニウム増産か 「38ノース」分析、核兵器原料 | 2017/7/15 - 共同通信 47NEWS
ttps://this.kiji.is/258716759142301700
だからどーだとゆーわけではないが
北朝鮮がプルトニウム増産か 「38ノース」分析、核兵器原料 | 2017/7/15 - 共同通信 47NEWS
ttps://this.kiji.is/258716759142301700
252名無し三等兵
2017/07/15(土) 08:04:35.59ID:Gp/61otJ これもunclear と言えばunclearだが
ttp://www.bbc.com/news/world-asia-pacific-11813699
ttps://en.wikipedia.org/wiki/North_Korea_and_weapons_of_mass_destruction#Highly_enriched_uranium_program
ttp://www.bbc.com/news/world-asia-pacific-11813699
ttps://en.wikipedia.org/wiki/North_Korea_and_weapons_of_mass_destruction#Highly_enriched_uranium_program
253名無し三等兵
2017/07/15(土) 08:19:12.38ID:0d0+99Bu 日本が鎖国してた間、中国はヨーロッパやアメリカと貿易して発展してましたか?
256名無し三等兵
2017/07/15(土) 09:25:16.88ID:CdWa0o6U 戦前日本は、基礎工業力や工作精度が劣っていたから
戦車や航空機の大馬力エンジンの開発が遅れたと言われますが
海軍艦船の機関部も、一見世界最高峰に見えても
実は欧米と比べると低出力or欠陥品なダメダメだったりするんですか?
戦車や航空機の大馬力エンジンの開発が遅れたと言われますが
海軍艦船の機関部も、一見世界最高峰に見えても
実は欧米と比べると低出力or欠陥品なダメダメだったりするんですか?
257名無し三等兵
2017/07/15(土) 09:29:20.24ID:K4dY1WN0 >>256
釜とか、ああいう一品ものだと、そこまで差がつかない、つか、出力的にはかなり頑張ってた
基礎工業力が劣ってる、ってのは、同じものをたくさん作ることができないってこと
だから、エンジンとか電装品とか、細かい部品の組み合わせの機械だとどうしても優劣が出ちゃう
釜とか、ああいう一品ものだと、そこまで差がつかない、つか、出力的にはかなり頑張ってた
基礎工業力が劣ってる、ってのは、同じものをたくさん作ることができないってこと
だから、エンジンとか電装品とか、細かい部品の組み合わせの機械だとどうしても優劣が出ちゃう
258名無し三等兵
2017/07/15(土) 11:12:04.24ID:DhY3TMBy プライベート・ライアンの上陸シーンみたいな海岸要塞は航空機の爆弾や艦砲射撃では沈黙しないのですか?
艦船の鋼鉄さえ砕くのにトーチカのコンクリートが破壊されないんですか?
あの頃のドイツは東西戦線に稼働機回っててノルマンディには少数の戦闘機しかなく制空権を取れないってことは無かったと思うのですが
艦船の鋼鉄さえ砕くのにトーチカのコンクリートが破壊されないんですか?
あの頃のドイツは東西戦線に稼働機回っててノルマンディには少数の戦闘機しかなく制空権を取れないってことは無かったと思うのですが
260名無し三等兵
2017/07/15(土) 11:18:12.23ID:01WmaoFy 昔の戦闘機風情が積める爆弾の威力なんて
鉄筋コンクリートの塊相手では実は大したことない
鉄筋コンクリートの塊相手では実は大したことない
261名無し三等兵
2017/07/15(土) 12:19:28.17ID:N5ztEoDy >>256
>>257の言うように頑張ってたのは確かだが、では欧米と比べて同等または優っていたかと言えば…ってお話。
例えば高速駆逐艦として知られる島風やその機関の実験艦である天津風は日本としては高温高圧缶だったが、
それは米海軍だと標準的な量産機関に過ぎなかったというか、スペックでは島風の方がやや劣っていた。
ダメダメとは言わないんだけど、どうしても技術的にはちょっと遅れて追従してたのは確か。
そのへんの話はたまに下記スレで出る。
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ29隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498657832/
>>257の言うように頑張ってたのは確かだが、では欧米と比べて同等または優っていたかと言えば…ってお話。
例えば高速駆逐艦として知られる島風やその機関の実験艦である天津風は日本としては高温高圧缶だったが、
それは米海軍だと標準的な量産機関に過ぎなかったというか、スペックでは島風の方がやや劣っていた。
ダメダメとは言わないんだけど、どうしても技術的にはちょっと遅れて追従してたのは確か。
そのへんの話はたまに下記スレで出る。
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ29隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498657832/
262名無し三等兵
2017/07/15(土) 12:24:08.89ID:N5ztEoDy >>258
直撃すればそりゃ破壊できるが、精密誘導を伴わない爆撃や艦砲・重砲による射撃というのは、基本的に
「破壊」ではなく「制圧」を主目的とする。
つまりひとつひとつを狙って撃ってるわけではなく、進撃体制を整えるまで敵に攻撃させたり、そのための
観測をさせないのが目的で、それは爆風や断片によってもたらされる。
で、爆風や断片に対処するための要塞なわけで、偶然命中するか、爆風や断片程度で破壊される部分以外は
沈黙する理由が無い。
直撃すればそりゃ破壊できるが、精密誘導を伴わない爆撃や艦砲・重砲による射撃というのは、基本的に
「破壊」ではなく「制圧」を主目的とする。
つまりひとつひとつを狙って撃ってるわけではなく、進撃体制を整えるまで敵に攻撃させたり、そのための
観測をさせないのが目的で、それは爆風や断片によってもたらされる。
で、爆風や断片に対処するための要塞なわけで、偶然命中するか、爆風や断片程度で破壊される部分以外は
沈黙する理由が無い。
263名無し三等兵
2017/07/15(土) 13:11:36.51ID:cezEc/rU264名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:22:43.90ID:Etm0at6y 米空軍軽攻撃機OA-X実証は来月実施へ、スコーピオン、AT-6、A-29が登場
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495158703/
もう7月ですが、選定の途中経過や評判は伝わってきてますか?
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495158703/
もう7月ですが、選定の途中経過や評判は伝わってきてますか?
265名無し三等兵
2017/07/15(土) 15:19:59.67ID:MgxDNBJu >>264
http://taskandpurpose.com/air-force-light-attack-aircraft/
上院軍事委員会がOA-X評価のために予算を追加することを決定したというニュースだがこの時点(7月3日)でも「この夏に試験を行う予定」という内容。
http://aviationweek.com/military-trainers-light-attack/oa-x-demo-sierra-nevada-training-usaf-pilots-fly-29
こっちは評価試験のためにテストパイロットがA-29スーパーツカノの飛行訓練を始めたよという7月6日のニュース。
つまり準備を始めた段階。
http://taskandpurpose.com/air-force-light-attack-aircraft/
上院軍事委員会がOA-X評価のために予算を追加することを決定したというニュースだがこの時点(7月3日)でも「この夏に試験を行う予定」という内容。
http://aviationweek.com/military-trainers-light-attack/oa-x-demo-sierra-nevada-training-usaf-pilots-fly-29
こっちは評価試験のためにテストパイロットがA-29スーパーツカノの飛行訓練を始めたよという7月6日のニュース。
つまり準備を始めた段階。
266名無し三等兵
2017/07/15(土) 15:24:54.82ID:MgxDNBJu こういう時はたとえば検索ワードを「OA-X test」にして「すべて」ではなく「ニュース」をぐぐると直近のニュースがあれば出てくる
267名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:02:31.54ID:0qU0uVU4 F-4の前席と後席ってどっちが偉いん?
269名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:15:57.66ID:S8tJxfWI >>267
ごく一部例外を除いて前席
一般論から言えば、まず後席で経験を積んだパイロットが前席に回ってくる
後席では飛行のための補助任務があてがわれ、機器操作や警戒監視が主になる
一部例外というのは、後席にも前席と同レベルのスキルを持ったパイロットが乗ることもある、から
ごく一部例外を除いて前席
一般論から言えば、まず後席で経験を積んだパイロットが前席に回ってくる
後席では飛行のための補助任務があてがわれ、機器操作や警戒監視が主になる
一部例外というのは、後席にも前席と同レベルのスキルを持ったパイロットが乗ることもある、から
270名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:39:52.26ID:GN6l4QeC 崖の上と下で歩兵が小銃で撃ち合った場合
一般的にはどちらが有利なのでしょう
一般的にはどちらが有利なのでしょう
271名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:45:20.99ID:QED6IV06 日本にあるイージス艦(米軍と自衛隊含む)って何隻ですか?あと、ミサイルが日本めがけて飛んできた時、米軍のイージス艦はsm3などで対応してくれますか?
272264
2017/07/15(土) 16:47:14.00ID:Etm0at6y どうもありがとうございました!
273名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:50:20.32ID:S8tJxfWI >>271
何隻か? は自分で調べること
それほど難しくは内
対応については「する」
断言できる理由は、SM3等で対応する範囲は上昇過程であり、
この段階では日本を狙っているのかアメリカを狙っているのかわからないから
要するに防衛協力の協定の範囲内で対応するということだが、
中でもSM3はどちらを狙っているのかわからない時間帯で迎撃するから
自分たちを狙っているという認識で対応する
なので確実に対応する
何隻か? は自分で調べること
それほど難しくは内
対応については「する」
断言できる理由は、SM3等で対応する範囲は上昇過程であり、
この段階では日本を狙っているのかアメリカを狙っているのかわからないから
要するに防衛協力の協定の範囲内で対応するということだが、
中でもSM3はどちらを狙っているのかわからない時間帯で迎撃するから
自分たちを狙っているという認識で対応する
なので確実に対応する
274名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:54:13.81ID:9uIeffJ1275名無し三等兵
2017/07/15(土) 17:04:00.95ID:QED6IV06276名無し三等兵
2017/07/15(土) 18:07:13.57ID:q2qdj6w8277名無し三等兵
2017/07/15(土) 18:53:56.65ID:FG9zZosP >>270
一般に高所が有利
上から撃ちおろす側は崖の稜線に体を隠しながら撃てるが、
下から撃ち上げる側は上から見下ろされるので身を隠しにくい。
あと大昔のショボい銃であったり高低差が大きかったり距離が離れてたりすると、
上からは銃弾のドロップが小さくなるので狙いやすく、
下からはドロップが大きくなって狙いにくくなる。
ただし実際は崖の長さ高さ傾斜の具合、兵士の数や士気や練度や装備、身を隠す遮蔽物や樹木の有無や量・質、なんやらかんやらの無数の条件で有利不利が変わってくるから、現実では上が不利になる状況も沢山あると思うよ。
一般に高所が有利
上から撃ちおろす側は崖の稜線に体を隠しながら撃てるが、
下から撃ち上げる側は上から見下ろされるので身を隠しにくい。
あと大昔のショボい銃であったり高低差が大きかったり距離が離れてたりすると、
上からは銃弾のドロップが小さくなるので狙いやすく、
下からはドロップが大きくなって狙いにくくなる。
ただし実際は崖の長さ高さ傾斜の具合、兵士の数や士気や練度や装備、身を隠す遮蔽物や樹木の有無や量・質、なんやらかんやらの無数の条件で有利不利が変わってくるから、現実では上が不利になる状況も沢山あると思うよ。
278名無し三等兵
2017/07/15(土) 21:42:05.61ID:0t7huEdZ 鳥取城って地図見ると1キロも行けば海だし港もあるじゃないすか
何でそんな状態何に兵糧攻めとかやられて負けちゃうんすかもったいない
つか変に3ヶ月も粘って餓死するよりさっさと1ヶ月で降伏なり戦うほうがマシだったんじゃ?
何でそんな状態何に兵糧攻めとかやられて負けちゃうんすかもったいない
つか変に3ヶ月も粘って餓死するよりさっさと1ヶ月で降伏なり戦うほうがマシだったんじゃ?
280名無し三等兵
2017/07/15(土) 23:40:16.08ID:ai2k7flO >>269
そりゃ前後にパイロットを載せてる空自機とかに限られる話だろ。
F-4と一言で言っても各軍によって運用方法は違う。
リアが非操縦者のNFOが乗る米海軍やWSO採用以降の米空軍では当てはまらない話。階級がすべて。
それに空自機でも転換部隊なんかでは
生徒は前席に乗るから当然後席の方が階級は上になるぞ。
そりゃ前後にパイロットを載せてる空自機とかに限られる話だろ。
F-4と一言で言っても各軍によって運用方法は違う。
リアが非操縦者のNFOが乗る米海軍やWSO採用以降の米空軍では当てはまらない話。階級がすべて。
それに空自機でも転換部隊なんかでは
生徒は前席に乗るから当然後席の方が階級は上になるぞ。
283名無し三等兵
2017/07/16(日) 11:32:29.84ID:3hG4YxKa イサカM37の、スラムファイア可能なモデルと不可能なモデルで、外観上の差異はありますか?
284名無し三等兵
2017/07/16(日) 12:31:38.43ID:VGFV45GL どっかで元自の人が書いてるのを読んだけど、
WW2の日本軍も硫黄島とか沖縄の戦訓を経て、最終的には水際防御に転換したとのこと
艦砲射撃で沿岸の拠点が全部潰されたって思ってたけど、実際はそうでもなかったそうで
いや、実際、俺、九州の太平洋岸に住んでたことあるけど、震洋の基地跡とかあって
その基地づくりに駆り出されてた人の話によると、
敵が上陸してきたら遮二無二海岸に全火力を志向するような話になってたそうで
WW2の日本軍も硫黄島とか沖縄の戦訓を経て、最終的には水際防御に転換したとのこと
艦砲射撃で沿岸の拠点が全部潰されたって思ってたけど、実際はそうでもなかったそうで
いや、実際、俺、九州の太平洋岸に住んでたことあるけど、震洋の基地跡とかあって
その基地づくりに駆り出されてた人の話によると、
敵が上陸してきたら遮二無二海岸に全火力を志向するような話になってたそうで
285名無し三等兵
2017/07/16(日) 13:13:38.06ID:QGTCixVX 小銃すらもないではないか
の状態を水際防御とは言わない
沿岸防御でよく耐えたと有名なのは南方で構築された半地下陣地だな
組んで埋めた椰子の木の幹の上に粒子の粗い砂をかけたもので
非常に弾力性があって敵の攻撃にとてもよく耐えた
の状態を水際防御とは言わない
沿岸防御でよく耐えたと有名なのは南方で構築された半地下陣地だな
組んで埋めた椰子の木の幹の上に粒子の粗い砂をかけたもので
非常に弾力性があって敵の攻撃にとてもよく耐えた
286名無し三等兵
2017/07/16(日) 13:25:44.86ID:QGTCixVX あ、やべ銃剣だった
287名無し三等兵
2017/07/16(日) 13:48:33.00ID:QGT3/bGW 戦車砲の砲弾でも跳弾することってありますか?
288浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
2017/07/16(日) 14:04:14.24ID:52K1GAI2 >>287
>戦車砲の砲弾でも跳弾することってありますか?
一昔前までは戦車の設計で「避弾経始」とかいう用語があったくらいで跳弾を
期待してた。ただし、現代戦車の戦車砲弾のAPFSDSでは跳弾が少ないらしい。
wikipedia「避弾経始」参照。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/
>戦車砲の砲弾でも跳弾することってありますか?
一昔前までは戦車の設計で「避弾経始」とかいう用語があったくらいで跳弾を
期待してた。ただし、現代戦車の戦車砲弾のAPFSDSでは跳弾が少ないらしい。
wikipedia「避弾経始」参照。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/
289名無し三等兵
2017/07/16(日) 14:09:52.00ID:QGTCixVX >>287
現代のAPFSDSでってこと?
基本的にはない
水平に近い角度で装甲に接触すると侵徹プロセスが偏りすぎて弾かれるということはある
ただ基本的には接触方向に強い抵抗がかかるから侵徹体の流れは大きく曲がりクレーター状に装甲を押し広げて侵徹する
弾くかどうかは侵徹角が10度以内かつ運がよければと言われている
ほかに有効射程距離を十分に上回る距離で当たっても弾く可能性はあるがAPFSDSはその構造上
風上に非常に強く流されるので高速を維持していない状態ではとたんに迷走する
兵器としての運用上撃たれたという想定では当たれば跳弾する距離で当たること自体がまず考えられない
どっかから飛んできたものにたまたまぶつかったというのならともかく
現代のAPFSDSでってこと?
基本的にはない
水平に近い角度で装甲に接触すると侵徹プロセスが偏りすぎて弾かれるということはある
ただ基本的には接触方向に強い抵抗がかかるから侵徹体の流れは大きく曲がりクレーター状に装甲を押し広げて侵徹する
弾くかどうかは侵徹角が10度以内かつ運がよければと言われている
ほかに有効射程距離を十分に上回る距離で当たっても弾く可能性はあるがAPFSDSはその構造上
風上に非常に強く流されるので高速を維持していない状態ではとたんに迷走する
兵器としての運用上撃たれたという想定では当たれば跳弾する距離で当たること自体がまず考えられない
どっかから飛んできたものにたまたまぶつかったというのならともかく
291名無し三等兵
2017/07/16(日) 17:01:41.41ID:g+5Epvi2 ヴィッカース ウェルズレイ爆撃機は単発機の割にかなり大柄だと思いますが
もしかして「単発」レシプロ爆撃機では史上最大ですか?
それとも、もっと大きな単発爆撃機がありますか?
もしかして「単発」レシプロ爆撃機では史上最大ですか?
それとも、もっと大きな単発爆撃機がありますか?
292名無し三等兵
2017/07/16(日) 17:09:33.87ID:Y2SX9L3P 戦後の機体で爆撃機としては微妙だけどA-1スカイレーダーの
搭載量はB-17に匹敵する。
搭載量はB-17に匹敵する。
294名無し三等兵
2017/07/16(日) 17:46:30.42ID:eaw7XP3p 全幅のバカでかい航空機で全長はそうでもないんだから全長で超える航空機があるのは当たり前だろ
フェアリーバトルもスツーカも長いわ
それより翼面積とかだろうな
フェアリーバトルもスツーカも長いわ
それより翼面積とかだろうな
295名無し三等兵
2017/07/16(日) 17:51:53.50ID:qnpzcBKG ということで>>291の人は「大きい」が何を指しているのか(搭載能力なのか全長なのか全幅なのかそれとも「全長x全幅」の数値とかなのかあるいは翼面積なのか)を追記してくれ。
296291
2017/07/16(日) 18:03:50.34ID:g+5Epvi2 抽象的で大変申し訳ありませんでした
翼面積だと2枚分の複葉機の方が大きいでしょうし
全長×全幅だと計算が必要で皆さんを手間取らせそうなので
全幅でレシプロ単発の軍用機最大か?でお願いします
翼面積だと2枚分の複葉機の方が大きいでしょうし
全長×全幅だと計算が必要で皆さんを手間取らせそうなので
全幅でレシプロ単発の軍用機最大か?でお願いします
297291
2017/07/16(日) 18:07:17.65ID:g+5Epvi2 追記
輸送機も含めるとJu52単発タイプの方が全幅が長いので
輸送機や練習機のような後方軍用機以外でお願いします
輸送機も含めるとJu52単発タイプの方が全幅が長いので
輸送機や練習機のような後方軍用機以外でお願いします
298名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:36:28.70ID:CLmqFb4s299名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:49:53.83ID:QNq0CzDp 確かアメリカの雷撃機にすごいのが、と思ったが・・・・・・あと17cm、あと17cmで・・・・・・!!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/XTB2F_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
https://ja.wikipedia.org/wiki/XTB2F_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
300名無し三等兵
2017/07/16(日) 18:50:49.67ID:QNq0CzDp で、画像ググらず全幅以外確認せず書き込んでから双発機である事に気が付く馬鹿がここに。すんませんでした
301system ◆system65t.
2017/07/16(日) 20:43:52.92ID:YVmuo+/G302名無し三等兵
2017/07/16(日) 21:17:27.36ID:420ia3Gm 複葉機は除くってもう書いてるだろ
303名無し三等兵
2017/07/16(日) 21:20:08.60ID:QNq0CzDp 「翼面積比較だと複葉機が有利だから全幅で比較」っては書いてるけど「複葉機は除く」っては書いてないぞ
305名無し三等兵
2017/07/16(日) 21:44:34.36ID:J5wYgIF7 (旋回砲塔搭載の) 水上戦闘艦が砲戦で勝負していた時代。
戦闘艦の主砲は、自艦の側面を敵艦に向けた状態で、砲を横に向け、全ての砲を敵に向けた状態で
一斉に撃つのが良い・・・というのは分かるのですが、
「自艦正面に敵発見、敵は逃げるぞ、追え。」という場合は、全部甲板の砲を正面に向けたまま
砲撃する事もまた当然に行われていたのですか?
それともそのような状態でもなお、砲撃時には敵に横を向けるように操艦するのですか?
駆逐艦クラスの砲ならともかく戦艦砲ともなると、正面に向けて撃つのは難しいですか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BB61_USS_Iowa_BB61_broadside_USN.jpg
この様子なので、正面に向けて撃つと第1砲塔発砲の場合は前部甲板、第2砲塔を撃った場合は、第1砲塔に
被害をもたらしますか?それともそんなにヤワな構造ではなく、当然爆圧に耐えられるよう設計していますか?
アイオワ級に関しては艦首アンテナが、どうしても吹っ飛ばされると思われるので、正面には発砲不能ですか?
戦闘艦の主砲は、自艦の側面を敵艦に向けた状態で、砲を横に向け、全ての砲を敵に向けた状態で
一斉に撃つのが良い・・・というのは分かるのですが、
「自艦正面に敵発見、敵は逃げるぞ、追え。」という場合は、全部甲板の砲を正面に向けたまま
砲撃する事もまた当然に行われていたのですか?
それともそのような状態でもなお、砲撃時には敵に横を向けるように操艦するのですか?
駆逐艦クラスの砲ならともかく戦艦砲ともなると、正面に向けて撃つのは難しいですか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BB61_USS_Iowa_BB61_broadside_USN.jpg
この様子なので、正面に向けて撃つと第1砲塔発砲の場合は前部甲板、第2砲塔を撃った場合は、第1砲塔に
被害をもたらしますか?それともそんなにヤワな構造ではなく、当然爆圧に耐えられるよう設計していますか?
アイオワ級に関しては艦首アンテナが、どうしても吹っ飛ばされると思われるので、正面には発砲不能ですか?
306名無し三等兵
2017/07/16(日) 22:01:59.63ID:ZFlQDEzn 普通に発砲するんだけど、艦首は波きりのためにシアかかってるんで射界に制限あんのよ
だからできるだけ真正面方向は避ける
ちなみにイギリスのキングジョージ五世級は正面方向への砲撃にこだわってシアをつけなかったんで
波が思いっきりかぶって砲塔内がえらいことになって本末転倒なオチ
だからできるだけ真正面方向は避ける
ちなみにイギリスのキングジョージ五世級は正面方向への砲撃にこだわってシアをつけなかったんで
波が思いっきりかぶって砲塔内がえらいことになって本末転倒なオチ
307名無し三等兵
2017/07/16(日) 22:02:34.80ID:m03AVy2Q >>305
「全部の砲塔で射撃できたらいいね」というのは理想の形だが、追いつ追われつの時はもちろんそうはできないから敵艦に指向できる砲だけで撃つことになる
主砲発射の爆風や衝撃はほとんどが砲口が向いている方向に向かって放たれるので後方ではそれほどでもないが、それでも砲身基部のキャンバス覆いが吹き飛ぶこともあった
ネルソン級のように3つある砲塔を全部前甲板に置いた戦艦もあったが、斉射の衝撃が大きすぎるという問題があってその後は採用されなかった
「全部の砲塔で射撃できたらいいね」というのは理想の形だが、追いつ追われつの時はもちろんそうはできないから敵艦に指向できる砲だけで撃つことになる
主砲発射の爆風や衝撃はほとんどが砲口が向いている方向に向かって放たれるので後方ではそれほどでもないが、それでも砲身基部のキャンバス覆いが吹き飛ぶこともあった
ネルソン級のように3つある砲塔を全部前甲板に置いた戦艦もあったが、斉射の衝撃が大きすぎるという問題があってその後は採用されなかった
308名無し三等兵
2017/07/16(日) 22:10:44.79ID:/SEMwZSV FN P90の5.7x28mm弾を使ったH&K MP7みたいなのってありますか?
309名無し三等兵
2017/07/16(日) 22:18:17.78ID:qnpzcBKG >>308
何が訊きたいのかよくわからんのだが、どちらも「PDW」っていう概念に基づいて開発された同種の兵器で、
そういう意味では「FN P90みたいなの」がH&K MP7であり「H&K MP7みたいなの」がFN P90
なのだが……。
何が訊きたいのかよくわからんのだが、どちらも「PDW」っていう概念に基づいて開発された同種の兵器で、
そういう意味では「FN P90みたいなの」がH&K MP7であり「H&K MP7みたいなの」がFN P90
なのだが……。
310名無し三等兵
2017/07/16(日) 22:35:04.01ID:QNq0CzDp >>305
>この様子なので、正面に向けて撃つと第1砲塔発砲の場合は前部甲板、第2砲塔を撃った場合は、第1砲塔に
>被害をもたらしますか?それともそんなにヤワな構造ではなく、当然爆圧に耐えられるよう設計していますか?
WW1頃のイギリス戦艦だと、実際にその辺の事情で背負い配置した上側の砲塔は前後方向への発砲を禁止されている
>この様子なので、正面に向けて撃つと第1砲塔発砲の場合は前部甲板、第2砲塔を撃った場合は、第1砲塔に
>被害をもたらしますか?それともそんなにヤワな構造ではなく、当然爆圧に耐えられるよう設計していますか?
WW1頃のイギリス戦艦だと、実際にその辺の事情で背負い配置した上側の砲塔は前後方向への発砲を禁止されている
311名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:07:45.01ID:/SEMwZSV >>309
FN P90(5.7x28mm弾)はブルップでMP7みたいに保守的?な(サイブマシンガンの代表がMP5?)
サブマシンガンとは違います
P90はMP7と比較して
ブルパップで伸縮ストックじゃなないので500mmより小さくできない
MP5と勝手が違うので訓練が必要
MP7と比較したら1キログラム以上重い
いままでのサブマシンガンの利点がなくなっています
けれどFN Five-seveNという
標準装弾数20発のハンドガンが存在します
MP7(4.6x30mm弾)は
ブルパップでなく操作性がMP5と同じようにしてあるためMP5が操作可能なら特別な訓練の必要なし
P90より軽く伸縮ストックなので541mmから340mmまで小さくなり、ストック無しでも射撃可能
従来のアクセサリ等が豊富に利用できてMP7が優勢だそうです
けれど「ハンドガンがありません」
開発自体が中止になったそうです
ハンドガンの有無がどれだけ影響するかわかりませんが
5.7x28mm弾を使った保守的?なサブマシンガンならMP7の需要を喰える可能性があるような気がしたから質問しました
FN P90(5.7x28mm弾)はブルップでMP7みたいに保守的?な(サイブマシンガンの代表がMP5?)
サブマシンガンとは違います
P90はMP7と比較して
ブルパップで伸縮ストックじゃなないので500mmより小さくできない
MP5と勝手が違うので訓練が必要
MP7と比較したら1キログラム以上重い
いままでのサブマシンガンの利点がなくなっています
けれどFN Five-seveNという
標準装弾数20発のハンドガンが存在します
MP7(4.6x30mm弾)は
ブルパップでなく操作性がMP5と同じようにしてあるためMP5が操作可能なら特別な訓練の必要なし
P90より軽く伸縮ストックなので541mmから340mmまで小さくなり、ストック無しでも射撃可能
従来のアクセサリ等が豊富に利用できてMP7が優勢だそうです
けれど「ハンドガンがありません」
開発自体が中止になったそうです
ハンドガンの有無がどれだけ影響するかわかりませんが
5.7x28mm弾を使った保守的?なサブマシンガンならMP7の需要を喰える可能性があるような気がしたから質問しました
312名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:14:19.55ID:qnpzcBKG >>311
そういう意味でなら5-7弾使う古典的なデザインのPDW/SMGは存在してない。
AR-15系列のロアレシーバーに組み合わせて使うアッパーレシーバキットとしてAR-57ってのがあるけど、
これも弾倉形式はP90と同じだ。
FN-H社では「5-7弾はP90との組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮できる。P90はあの形状に意味がある」と
いうことで、そういったものを作る意味はあまりないと思っているようだ。
4-6弾使う拳銃は「当然必要だ」ってんでH&Kが開発したが、「性能を活かす事ができないし、拳銃用としては他の
拳銃用弾薬に対する利点がないから無意味。拳銃とセットにしたいならMP5使って下さい」ということで4−6弾拳銃を
作る気はもうないようだ。
そういう意味でなら5-7弾使う古典的なデザインのPDW/SMGは存在してない。
AR-15系列のロアレシーバーに組み合わせて使うアッパーレシーバキットとしてAR-57ってのがあるけど、
これも弾倉形式はP90と同じだ。
FN-H社では「5-7弾はP90との組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮できる。P90はあの形状に意味がある」と
いうことで、そういったものを作る意味はあまりないと思っているようだ。
4-6弾使う拳銃は「当然必要だ」ってんでH&Kが開発したが、「性能を活かす事ができないし、拳銃用としては他の
拳銃用弾薬に対する利点がないから無意味。拳銃とセットにしたいならMP5使って下さい」ということで4−6弾拳銃を
作る気はもうないようだ。
313名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:17:42.19ID:420ia3Gm314名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:19:17.51ID:sQ6Nr/ne >>291
ウェルズレイ 全幅22.73m翼面積58.5m^2
ベルナール82 全幅27.10m翼面積90.00m^2
ツポレフDB-1 全幅34m翼面積88.2m^2
ただしこいつらは元は航研機みたいな長距離挑戦機
ウェルズレイ 全幅22.73m翼面積58.5m^2
ベルナール82 全幅27.10m翼面積90.00m^2
ツポレフDB-1 全幅34m翼面積88.2m^2
ただしこいつらは元は航研機みたいな長距離挑戦機
315名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:24:31.21ID:qnpzcBKG317名無し三等兵
2017/07/17(月) 00:02:41.76ID:byFaxDXv318名無し三等兵
2017/07/17(月) 00:09:00.39ID:pVkX+R+W >>317
MPA57はイングラム派生なんだからいくらでもカスタムできるに決まってるだろボケ
何が9ミリ機関拳銃だ
http://ghg-cdn.objects.cdn.dream.io/wp-content/uploads/2012/10/MPA_57x28_SBR_3.jpg
MPA57はイングラム派生なんだからいくらでもカスタムできるに決まってるだろボケ
何が9ミリ機関拳銃だ
http://ghg-cdn.objects.cdn.dream.io/wp-content/uploads/2012/10/MPA_57x28_SBR_3.jpg
319名無し三等兵
2017/07/17(月) 00:13:14.26ID:Tjg3Vn35 >>318
弾倉をグリップに通さないデザインのものはないのか、ということだろう。
あと、MPA57ってフルオート可能なバリエーションってあったっけ?
違法改造しないと出来ない、のならそれは公式には「カービン」の範疇は出ないと思うよ。
弾倉をグリップに通さないデザインのものはないのか、ということだろう。
あと、MPA57ってフルオート可能なバリエーションってあったっけ?
違法改造しないと出来ない、のならそれは公式には「カービン」の範疇は出ないと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 安倍晋三銃撃事件ってあったけど
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
