>85 : 名無し三等兵2017/07/10(月) 15:29:31.71 ID:jW/FulvH
>78
>基本的に戦争の終了とは「これ以上続けても何の意味も無い」(意味とは勝敗とまた別)と>判断された時に発生する。
>その意味で太平洋戦争とは日本にとって「少しでも有利な条件での講和」を目指した戦>争だった。
>これについては開戦以降ニュアンスは変わっても終始一貫。
>しかし、>79の通りソ連の対日参戦で「これ以上やっても講和条件が変わらない」とい>う段階に移行したので、
>戦争継続を断念したというのが正解。
>原子爆弾は確かに大威力なのだが、あくまで都市破壊爆弾であってB-29の通常無差別爆>撃でも効果は同じなので、
>戦局には影響を与えていない。
>軍事的には、無差別爆撃で壊滅したか原子爆弾で壊滅したかの違いしか無いので。

「日本が終戦を決めたのって原爆が落とされた」「ソ連が攻めてきた」「です」。

6日広島。9日長崎。
小学校の算数が出来る人は、次を予測してください。
おまけに「ソ連が攻めてきた」。
これでは、いくら本土決戦を叫んでいた軍部も、観念せざるを得なかったのです。