!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【HSE】F-3を語るスレ23【推力17トン】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ef09-8cuI)
2017/07/08(土) 09:53:59.51ID:bhnKSpbi015名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-KuRC)
2017/07/08(土) 13:02:05.37ID:ywC3XRg2016名無し三等兵 (ワッチョイ 77cc-78Hw)
2017/07/08(土) 13:06:45.55ID:c3OwrB8V0 >>15
2017年8月号 (2017年07月10日発売) の目次 とあるから間違ってないはず
2017年8月号 (2017年07月10日発売) の目次 とあるから間違ってないはず
17名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-KuRC)
2017/07/08(土) 13:18:42.17ID:ywC3XRg20 となると防衛装備庁から何かしら新しい情報が公表されたのかな?
それとも既に公開されている情報をベースに独自取材による国内外の情報をミックスした記事とか。
それとも既に公開されている情報をベースに独自取材による国内外の情報をミックスした記事とか。
18名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/08(土) 23:49:45.22ID:fyUHS+tdK 協同開発なんか捨てて日本が独自開発して欲しいわ
出来たらインドに提供してインドの核で守って貰えばいいから
出来たらインドに提供してインドの核で守って貰えばいいから
19名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/09(日) 00:48:00.39ID:IX2P/Hn9p アホ
そんな簡単に誰が他国守るか
お前の頭の中だけで成立する話
そんな簡単に誰が他国守るか
お前の頭の中だけで成立する話
21名無し三等兵 (ワッチョイ 17e2-ZHiC)
2017/07/09(日) 09:57:24.70ID:8NyRS0wW0 >>20
そんなに落ち込むなってw
まぁいかに条約があるといっても、自分の国は自分で守るって言う意思と能力を持たないといかんよね。
話変わるけどさ、対艦ミサイル吊るして低空侵入からの発射っていう攻撃の流れは古いのけ?
やっぱコンフォーマルタンクとか機内搭載しないと艦対空ミサイルから生き残れない?
そんなに落ち込むなってw
まぁいかに条約があるといっても、自分の国は自分で守るって言う意思と能力を持たないといかんよね。
話変わるけどさ、対艦ミサイル吊るして低空侵入からの発射っていう攻撃の流れは古いのけ?
やっぱコンフォーマルタンクとか機内搭載しないと艦対空ミサイルから生き残れない?
22名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-nKlH)
2017/07/09(日) 10:16:08.21ID:bfiT89iW0 非ステルス機で比較的射程が短いASMを装備している機体は低空侵入せざるを得ないじゃ無いの
ステルス機でミサイルを内装していたりLRASMの様な長射程ミサイルを装備していれば低空を飛ぶ必要はないでしょ
ステルス機でミサイルを内装していたりLRASMの様な長射程ミサイルを装備していれば低空を飛ぶ必要はないでしょ
23名無し三等兵 (ワッチョイ 1748-zXdO)
2017/07/09(日) 10:43:11.36ID:hj84mQqi0 敵側が艦艇だけなら低空侵入でいけるけど・・・
少なくとも日本の仮想敵国は 今後本格的な紛争時に、そこまで甘く想定出来ない
少なくとも日本の仮想敵国は 今後本格的な紛争時に、そこまで甘く想定出来ない
24名無し三等兵 (ワッチョイ b76f-9HNa)
2017/07/09(日) 10:50:10.69ID:2zhikReJ0 ステルス構造機と在来構造機の間には、木造機と金属機に生じたくらいの
生産技術の断絶があるようですな
ロシアはF22とF35の混乱を観察してたから
PAKFAは在来構造機の低シグネチャー化の方針で迷いが
無いっちゅーことらしいですが
F-3はロシアのアプローチに近いのかな
それとも国内の航空関連メーカーにステルス構造機用の工場と治具を
全部取得させんのかね
生産技術の断絶があるようですな
ロシアはF22とF35の混乱を観察してたから
PAKFAは在来構造機の低シグネチャー化の方針で迷いが
無いっちゅーことらしいですが
F-3はロシアのアプローチに近いのかな
それとも国内の航空関連メーカーにステルス構造機用の工場と治具を
全部取得させんのかね
25名無し三等兵 (ワッチョイ 9fdb-8Vc0)
2017/07/09(日) 10:56:30.72ID:97RZFoyw0 >>21
敵のSAMがASMの射程を越えないなら問題ない
低空侵入は今や母機の残存性より発射を感付かれない為、つまりASM自体の残存性の為ってのが大きい
同じくASMの残存性を高める為の方策突き詰めたのが超音速化したASM-3
ただ空母が戦力化すると母機の残存性を再度意識する必要が出てきて
長射程化や機内搭載するか出来なきゃ
艦載機潰してくしかなくなる
敵のSAMがASMの射程を越えないなら問題ない
低空侵入は今や母機の残存性より発射を感付かれない為、つまりASM自体の残存性の為ってのが大きい
同じくASMの残存性を高める為の方策突き詰めたのが超音速化したASM-3
ただ空母が戦力化すると母機の残存性を再度意識する必要が出てきて
長射程化や機内搭載するか出来なきゃ
艦載機潰してくしかなくなる
26名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/09(日) 10:58:02.02ID:eXxh1i670 カウンターステルスを目指してるから、どっちかというとアメリカに近いじゃない?
F-35のノックダウン生産やってるしそこらへんはロシアより有利
F-35のノックダウン生産やってるしそこらへんはロシアより有利
27名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/09(日) 10:59:56.59ID:eXxh1i670 >>25
無理して有人機を大型化しなくても指揮担当の有人機と攻撃担当のステルス無人機の組み合わせでいいのでは?
無理して有人機を大型化しなくても指揮担当の有人機と攻撃担当のステルス無人機の組み合わせでいいのでは?
29名無し三等兵 (ワッチョイ 9fdb-8Vc0)
2017/07/09(日) 11:14:35.86ID:97RZFoyw0 >>27
無理して大型化しろとは言ってないよ
長射程化なりあるし
ASM-3を052や055とかの防空艦用とすれば射程的に空母艦載機が居る内は使えない
ならまず空母を無効力化出来る大型弾頭を積んだ長射程ASMを撃ち
その後艦載機を狩りつつASM-3で防空艦を潰す
それからASM-2、LJDAM、GCS-1と脅威順に装備を下げていけばいい
長射程ミサイルに搭載する構想の空母を無効力化する弾頭はまさに今研究してるでそ
無理して大型化しろとは言ってないよ
長射程化なりあるし
ASM-3を052や055とかの防空艦用とすれば射程的に空母艦載機が居る内は使えない
ならまず空母を無効力化出来る大型弾頭を積んだ長射程ASMを撃ち
その後艦載機を狩りつつASM-3で防空艦を潰す
それからASM-2、LJDAM、GCS-1と脅威順に装備を下げていけばいい
長射程ミサイルに搭載する構想の空母を無効力化する弾頭はまさに今研究してるでそ
30名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/09(日) 11:21:04.14ID:eXxh1i670 >>29
空母が実用化されたら艦載機の行動半径を考慮しないといけなくて
安全距離=艦載機の行動半径外だから、ミサイルを相当巨大化しないと無理だけど
そこまで巨大化したミサイルをステルス機がぶら下げて飛べるのか?
空母が実用化されたらステルス機の優勢(内装)を生かして接近して攻撃するか
巨大化したミサイルを艦載して外側から攻撃するか、艦載機の妨害を
排除して撃つのどっちかだと思うがどうだろう
空母が実用化されたら艦載機の行動半径を考慮しないといけなくて
安全距離=艦載機の行動半径外だから、ミサイルを相当巨大化しないと無理だけど
そこまで巨大化したミサイルをステルス機がぶら下げて飛べるのか?
空母が実用化されたらステルス機の優勢(内装)を生かして接近して攻撃するか
巨大化したミサイルを艦載して外側から攻撃するか、艦載機の妨害を
排除して撃つのどっちかだと思うがどうだろう
33名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-qiew)
2017/07/09(日) 13:06:55.69ID:Pg6FppAx0 アメリカがASM-3を導入してはどうかってネット記事見たな
LRASMを始め亜音速のミサイルしか持ってないので超音速のASM-3と組み合わせると迎撃がしにくくなるよみたいな内容だった記憶
LRASMを始め亜音速のミサイルしか持ってないので超音速のASM-3と組み合わせると迎撃がしにくくなるよみたいな内容だった記憶
35名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-v2fQ)
2017/07/09(日) 14:19:07.43ID:v2OaFnHDF ASM3はハード的には米軍の2000ポンド爆弾が吊るせるなら空力とソフトウェアを適合が出来れば航空機でもいけるはず
36名無し三等兵 (ワッチョイ bf56-nIRz)
2017/07/09(日) 14:29:09.55ID:i/s0i+tf0 戦前と同様米国内のロビー活動に力を入れず米国議会に対する影響力が皆無な日本に対して攻撃兵器を売ってくれ何て議会が了承するわけないじゃん
37名無し三等兵 (ワッチョイ f7e4-dLHP)
2017/07/09(日) 14:35:25.35ID:Z/SUqMRV0 議会がそんなレベルで気にするか?
LRASMかJASSMかトマホークかは知らんが
LRASMかJASSMかトマホークかは知らんが
38名無し三等兵 (ワッチョイ ffa2-KuRC)
2017/07/09(日) 14:41:45.00ID:KacQtj3W0 アメリカなら、べつにASM3かわなくても、自国の軍需メーカーにASM3みたいな対艦ミサイル開発しろっていえば
問題ないでしょ?
Coyoteをベースに対艦ミサイル化するだけでいいのでは?
問題ないでしょ?
Coyoteをベースに対艦ミサイル化するだけでいいのでは?
39名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-KuRC)
2017/07/09(日) 19:04:04.29ID:cWp3qi50040名無し三等兵 (ワッチョイ 173f-UF+C)
2017/07/09(日) 20:44:05.41ID:2Gcyrn+I0 皆んなおっきいの好きだなぁあああ
こうなったら伊400潜水空母を作った大日本帝国に倣って、無人ステルス子機内蔵の
航空母機を作ろう!
ん?
https://wired.jp/2016/04/15/tiny-drones-swarm-motherships/
に、二番せん・・・・
こうなったら伊400潜水空母を作った大日本帝国に倣って、無人ステルス子機内蔵の
航空母機を作ろう!
ん?
https://wired.jp/2016/04/15/tiny-drones-swarm-motherships/
に、二番せん・・・・
41名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/09(日) 21:50:52.76ID:YLwZ2nHtK 俺が古いのかも知れないが、ゼロ戦の悲劇を考えると…発展性の有る大型の機体に、発展性が有るエンジンをと思うのだが…
42名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/09(日) 21:53:41.09ID:b3rRt+GHa ゼロ戦の問題は後継機をすぐに投入できなかった点にあって
発展性は枝葉末節じゃね
発展性は枝葉末節じゃね
44名無し三等兵 (ワッチョイ b76f-9HNa)
2017/07/10(月) 00:00:06.68ID:u81fzWjy0 結局エンジンがあるかないかやろ
発展性なんて
発展性なんて
45名無し三等兵 (ワッチョイ b76e-S3gV)
2017/07/10(月) 05:41:08.04ID:j9uf43uv0 行政事業レビューの中間報告来てるね。
いつ更新されたんだろ
いつ更新されたんだろ
46名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 1f1f-FuuJ)
2017/07/10(月) 07:25:25.11ID:yAfMANhg047名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ b76e-S3gV)
2017/07/10(月) 07:39:32.42ID:j9uf43uv0 行政事業レビューざっと見てきたけど、火器管制がやばそうだな。
終了年度が平成33年度になってた。どういう判断するかは分からないけど、
F-3への搭載は見送られることもあるかも。
他は、先進統合センサシステムとミサイル警報システムが去年の予定より
試作が遅れてるが、終了年度は変わらず。
ウェポンリリースも終了年度が平成30年度に遅らされてるが、来年度なら
問題なさそう。
他はスケジュール通りっぽい。
終了年度が平成33年度になってた。どういう判断するかは分からないけど、
F-3への搭載は見送られることもあるかも。
他は、先進統合センサシステムとミサイル警報システムが去年の予定より
試作が遅れてるが、終了年度は変わらず。
ウェポンリリースも終了年度が平成30年度に遅らされてるが、来年度なら
問題なさそう。
他はスケジュール通りっぽい。
48名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/10(月) 08:51:15.64ID:Prwu9+iS0 >>47
内容を見るとクラウドシューティングFCSだから、ある程度目処付いてればF-3の開発に間に合うのでは
他の要素技術に大きな遅れはないし
しかし予想に反して今の所エンジンが一番順調というのがやはり次世代機の開発ではソフトウェアが一番難しいのか
内容を見るとクラウドシューティングFCSだから、ある程度目処付いてればF-3の開発に間に合うのでは
他の要素技術に大きな遅れはないし
しかし予想に反して今の所エンジンが一番順調というのがやはり次世代機の開発ではソフトウェアが一番難しいのか
49名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/10(月) 08:55:35.50ID:lcq/B4B7p ソフトがボトルネックになる展開…ここでも皆さんチラホラ指摘してたわな…
50名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/10(月) 08:57:27.00ID:Prwu9+iS0 予算執行を見ると去年度予算の大半が今年度に繰り越されて執行率もゼロだから
去年度に何らかの理由で遅れて今年度やっと試作に着手するのかな
去年度に何らかの理由で遅れて今年度やっと試作に着手するのかな
52名無し三等兵 (ワッチョイ bfb6-UtvY)
2017/07/10(月) 10:39:07.79ID:lg57zmyk0 ソフトウェアが難航してるなんてソースはどこにもないのに
エンジンが順調→ではソフトがダメだということだな!
って発想がすでに病的だわ
エンジンが順調→ではソフトがダメだということだな!
って発想がすでに病的だわ
53名無し三等兵 (ワッチョイ b76e-S3gV)
2017/07/10(月) 10:44:28.79ID:j9uf43uv0 遅れてる「試作その3」は機体間のミリ波通信の試作だな。
54名無し三等兵 (JP 0Hdb-Wxq/)
2017/07/10(月) 10:50:53.11ID:AoshW9BuH まあもささんも改修がしやすい機体にしたいとか言ってたし後日装備に回すってのもアリじゃないのかな
55名無し三等兵 (ワッチョイ bfb6-UtvY)
2017/07/10(月) 10:51:22.37ID:lg57zmyk0 それがソフトウェアが遅れているにまで短期間で尾ひれがつく
なんかもーすげーっす
なんかもーすげーっす
57名無し三等兵 (ワッチョイ bfb6-UtvY)
2017/07/10(月) 11:10:50.28ID:lg57zmyk0 戦闘機ほどのプロジェクトでどの分野もスケジュール通りにいくべきだ
とか
発展性が大事といってる傍から最初から完璧じゃなきゃだめだみたいなことをいったり
とか
発展性が大事といってる傍から最初から完璧じゃなきゃだめだみたいなことをいったり
58名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-L5XL)
2017/07/10(月) 11:21:35.34ID:kyS42v2IM >>57
そんな話誰もしてない
クラウドシューティング用の統合火器管制の研究開発は予定してた終了年度が2年も伸ばしたのだから
それなりの理由はあるだろうという話
読んでないなら無理に噛みつかなくて良いでしょう
そんな話誰もしてない
クラウドシューティング用の統合火器管制の研究開発は予定してた終了年度が2年も伸ばしたのだから
それなりの理由はあるだろうという話
読んでないなら無理に噛みつかなくて良いでしょう
59名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)
2017/07/10(月) 11:25:37.88ID:YI1RKTpx0 スピットファイヤはエンジンもでかくなったし、機体もかなりいじってるからなあ。
疾風をゼロ戦Uって呼ぶようなもんでしょ。
疾風をゼロ戦Uって呼ぶようなもんでしょ。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-nKlH)
2017/07/10(月) 11:27:57.06ID:VvM4z1dJ0 話ぶった切って悪いが個人的に考えを整理したので質問させて
戦闘機用統合火器管制システムって戦闘機間のエンゲージオンリモートって考えで良いんでしょ?
戦闘機用統合火器管制システムって戦闘機間のエンゲージオンリモートって考えで良いんでしょ?
61名無し三等兵 (ワッチョイ bf53-m5Ug)
2017/07/10(月) 11:56:08.87ID:7YV7RkXa0 ・F-2後継枠のF-3初期型はマニアが期待してるほどのものでなさそう
・F-3初期型に統合火器管制実装するのはスケジュール的に厳しそう
・ボーイングがF-3開発関与に秋波
・ライセンスの問題で無理とされてたF-15への国産AESA搭載の話が降って沸く
F-15(MSIP)用国産AESAがそのまま初期型F-3のFCSになるんかね
・F-3初期型に統合火器管制実装するのはスケジュール的に厳しそう
・ボーイングがF-3開発関与に秋波
・ライセンスの問題で無理とされてたF-15への国産AESA搭載の話が降って沸く
F-15(MSIP)用国産AESAがそのまま初期型F-3のFCSになるんかね
62名無し三等兵 (ワッチョイ 17e2-5G1x)
2017/07/10(月) 11:57:58.79ID:x1Vv7swJ0 737にF-35の鼻先と主翼前縁をくっつけたようなのは飛ばさないのかな
63名無し三等兵 (ワッチョイ bf2c-+u6h)
2017/07/10(月) 12:11:28.65ID:855M0+DS065名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/10(月) 12:39:05.74ID:2FO56ROGK ソフトなんか適当にブチ込んどいてだな
実戦は卑怯なミサイル何か捨てて機関砲で掛かって来いよべネット!
実戦は卑怯なミサイル何か捨てて機関砲で掛かって来いよべネット!
66名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-mXU9)
2017/07/10(月) 12:41:56.84ID:zdLWENbNa F-35B.Cは機関砲無しだけど
F-35はどうするんだろ
20mm積むのか敢えてF-35と同じ25mm積むのか省略するのか…
レーザー機関砲に更新するとこみたい
F-35はどうするんだろ
20mm積むのか敢えてF-35と同じ25mm積むのか省略するのか…
レーザー機関砲に更新するとこみたい
67名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lBap)
2017/07/10(月) 12:55:44.51ID:Q+iwq0Xaa68名無し三等兵 (ワッチョイ bfb6-UtvY)
2017/07/10(月) 13:30:33.94ID:lg57zmyk069名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lBap)
2017/07/10(月) 14:19:34.90ID:Q+iwq0Xaa APG-79と82みたいな
70名無し三等兵 (スップ Sdbf-Zww2)
2017/07/10(月) 14:32:34.91ID:l7CqULmcd なんか、めんどくせぇ奴いんな
71名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/10(月) 14:37:09.45ID:Prwu9+iS0 噛みつき亀みたいなヤツだな
72名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-Vf+E)
2017/07/10(月) 14:41:55.72ID:PMoKNQp+a バカっぽい書き込みするからアスペが絡んで来るんだぞw
73名無し三等兵 (ワッチョイ 9fdb-8Vc0)
2017/07/10(月) 14:59:53.48ID:aQbzCs770 >>60
>戦闘機用統合火器管制システムって戦闘機間のエンゲージオンリモートって考えで良いんでしょ?
エンゲージオンリモート自体が統合火器管制の一種
戦闘機間のローンチオンリモートでもあるしフォワードパスでもリモートファイアでもある
>戦闘機用統合火器管制システムって戦闘機間のエンゲージオンリモートって考えで良いんでしょ?
エンゲージオンリモート自体が統合火器管制の一種
戦闘機間のローンチオンリモートでもあるしフォワードパスでもリモートファイアでもある
74名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-nKlH)
2017/07/10(月) 15:06:44.28ID:VvM4z1dJ075名無し三等兵 (ワッチョイ bf53-m5Ug)
2017/07/10(月) 15:32:19.01ID:7YV7RkXa076名無し三等兵 (ワッチョイ 7728-1B52)
2017/07/10(月) 16:45:56.37ID:CdRv/BTR0 統合火器管制システムの研究試作の予算執行状況を見てみると、
26年度(その1):統合火器管制ソフトウェア(パッシブ測位なし)、統合火器管制シミュレータ
27年度(その2):統合火器管制ソフトウェア(パッシブ測位あり)
までは予定どおり執行されてるね。
28年度(その3):飛行実証用データリンク(細部設計等)、機体改修設計(システム設計)
がほぼ丸々29年度に繰り越された。
で29年度は昨年から繰り越された(その3)と、
29年度(その4):飛行実証用データリンク(電源部)、搭載機器、機体改修設計(細部設計)等
が行われ(予定)その後、
30年度以降(その5):飛行実証機の改修、実証用ミサイルの設計・製造
と所内試験で研究試作が終わると。(今のところ33年度終了予定)
26年度(その1):統合火器管制ソフトウェア(パッシブ測位なし)、統合火器管制シミュレータ
27年度(その2):統合火器管制ソフトウェア(パッシブ測位あり)
までは予定どおり執行されてるね。
28年度(その3):飛行実証用データリンク(細部設計等)、機体改修設計(システム設計)
がほぼ丸々29年度に繰り越された。
で29年度は昨年から繰り越された(その3)と、
29年度(その4):飛行実証用データリンク(電源部)、搭載機器、機体改修設計(細部設計)等
が行われ(予定)その後、
30年度以降(その5):飛行実証機の改修、実証用ミサイルの設計・製造
と所内試験で研究試作が終わると。(今のところ33年度終了予定)
79名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-FuuJ)
2017/07/10(月) 21:02:46.33ID:yAfMANhg080名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1f-FuuJ)
2017/07/10(月) 21:03:53.68ID:yAfMANhg0 こちらはF-35とF-3(仮)の連合なんだから
81名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/10(月) 21:04:39.18ID:2FO56ROGK82名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-PgYc)
2017/07/10(月) 21:13:34.18ID:6CWBWfe40 普通の人が思ってるほど空母は強くないよね
CAPを維持するのもかなり大変だし攻撃側が絶対有利なのは変わらない
CAPを維持するのもかなり大変だし攻撃側が絶対有利なのは変わらない
83名無し三等兵 (ワッチョイ 1748-zXdO)
2017/07/10(月) 21:18:35.81ID:xXaF/jNT0 日本から突っ掛けるとは思えんのだが
中国は空母含む艦隊出すのに 警戒機も付けて来ない前提なのか?(あるいはASM外吊りでも中国の警戒機には捕まらないと?)
中国は空母含む艦隊出すのに 警戒機も付けて来ない前提なのか?(あるいはASM外吊りでも中国の警戒機には捕まらないと?)
85名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/10(月) 21:31:48.69ID:Prwu9+iS086名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-fDBJ)
2017/07/10(月) 21:44:32.04ID:ASGD2BDw0 >>61
>ボーイングが
あそこも大変なんだろうな。F-22は生産終わったしJSFはロッキードに
持ってかれたし。
F-3米空軍仕様は対艦誘導弾の変わりに通常爆弾内蔵でF-15E後継にでも
するかね?w
>ボーイングが
あそこも大変なんだろうな。F-22は生産終わったしJSFはロッキードに
持ってかれたし。
F-3米空軍仕様は対艦誘導弾の変わりに通常爆弾内蔵でF-15E後継にでも
するかね?w
87名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-mXU9)
2017/07/10(月) 21:47:02.24ID:2DVqjsjG0 個人的な趣味としてはノーズロップグラマンが良いんだけど
無理かな…
無理かな…
88名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/10(月) 21:53:02.63ID:Prwu9+iS0 >>86
FB-22でこのサイズは役に立たないのがわかったから作らないだろう
FB-22でこのサイズは役に立たないのがわかったから作らないだろう
89名無し三等兵 (ワッチョイ bfeb-I/5A)
2017/07/10(月) 21:59:57.95ID:5kMua9QJ0 >>82
その理論なら艦載戦闘機によるCAPできないし対した対空兵装もなく米並みに濃密な防空艦隊で守ることもできないいずも型は単なる的になるね。
その理論なら艦載戦闘機によるCAPできないし対した対空兵装もなく米並みに濃密な防空艦隊で守ることもできないいずも型は単なる的になるね。
90名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-PgYc)
2017/07/10(月) 22:07:18.00ID:6CWBWfe4091名無し三等兵 (ガラプー KK4f-2SfM)
2017/07/10(月) 22:38:24.77ID:Ie2QgIASK だからイージスがいるやんけ
92名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/10(月) 22:45:54.16ID:VI4eoyL1a 空母の100km外周を飛ぶ早期警戒機に500km先から探知された場合
ASM射程が100kmとするとM1.5ぐらいの超音速飛行で突入しても
射点につくまでに15分かかってCATOBARのカタパルト4本なら12機
ASM外装して速度が音速以下に落ちてた場合さらにその倍ぐらい
上げてきて第一波で仕留めきれなかったときは第二派到着までに
さらにわしゃわしゃ増えちゃうからやはりステルスで早期警戒網スルーして
不意打ちで沈めたくなる
ASM射程が100kmとするとM1.5ぐらいの超音速飛行で突入しても
射点につくまでに15分かかってCATOBARのカタパルト4本なら12機
ASM外装して速度が音速以下に落ちてた場合さらにその倍ぐらい
上げてきて第一波で仕留めきれなかったときは第二派到着までに
さらにわしゃわしゃ増えちゃうからやはりステルスで早期警戒網スルーして
不意打ちで沈めたくなる
93名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/10(月) 22:54:06.10ID:VI4eoyL1a あれ?ニミッツ級で20秒に1機ペースで射出可能なんだっけ?
なら15分もあると40機ぐらい飛ばしてこれちゃうな
なら15分もあると40機ぐらい飛ばしてこれちゃうな
94名無し三等兵 (ワッチョイ 7728-1B52)
2017/07/10(月) 22:59:21.63ID:CdRv/BTR0 >>81
まだ研究試作の段階だからねえ
日本単独開発になるか海外企業も加わった共同開発になるかは分からないけど
組むならNGあたりがいいなあ
(ただFCSはJADGEとも連接する必要があるし海外企業と組むか疑問ではあるが)
まだ研究試作の段階だからねえ
日本単独開発になるか海外企業も加わった共同開発になるかは分からないけど
組むならNGあたりがいいなあ
(ただFCSはJADGEとも連接する必要があるし海外企業と組むか疑問ではあるが)
95名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-rvkC)
2017/07/10(月) 23:09:08.87ID:6TWtvtTz096名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-mXU9)
2017/07/10(月) 23:15:52.31ID:2DVqjsjG0 MADL(データリンク)は導入できるかな…
ステルス機だしF-35ともデータリンクしたいし…
ステルス機だしF-35ともデータリンクしたいし…
97名無し三等兵 (ワッチョイ 7728-1B52)
2017/07/10(月) 23:46:03.94ID:CdRv/BTR099名無し三等兵 (ワッチョイ bf2c-+u6h)
2017/07/10(月) 23:50:06.96ID:855M0+DS0 F-3のノーズコーン、作ってくれるメーカーは・・・
100名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-KuRC)
2017/07/11(火) 00:01:36.20ID:jMhQIGS00 >>76
つまりソフトウェアについては概ね予定通りに進んでおり、ハードウェアの研究期間が延びていると。
この辺をF-3の開発スケジュールと合わせて考えると、通常は研究試作から実用開発に段階を踏んで移行するところを、
研究試作の段階でF-3の試作機にも搭載可能な量産試作に近いレベルにまでブラッシュアップさせるつもりなのかもしれんな。
タイミング的にちょうどハード設計をF-3の基本設計や詳細設計と並行して進める格好になるし。
つまりソフトウェアについては概ね予定通りに進んでおり、ハードウェアの研究期間が延びていると。
この辺をF-3の開発スケジュールと合わせて考えると、通常は研究試作から実用開発に段階を踏んで移行するところを、
研究試作の段階でF-3の試作機にも搭載可能な量産試作に近いレベルにまでブラッシュアップさせるつもりなのかもしれんな。
タイミング的にちょうどハード設計をF-3の基本設計や詳細設計と並行して進める格好になるし。
101名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/11(火) 00:02:00.44ID:QWAYFoWBa ステルスだとそこらへんも従来機とは製造方法から違ってくるんで
どの道1から技術基盤立ち上げやね>ノーズコーン
どの道1から技術基盤立ち上げやね>ノーズコーン
102名無し三等兵 (ワッチョイ 1f4b-rvkC)
2017/07/11(火) 00:18:33.59ID:G22Q+VmY0 いや製造方法はさして変わらないのでは?
設計段階では別物だろうが、素材選定と加工成型の工程はそう変わらんだろう
設計段階では別物だろうが、素材選定と加工成型の工程はそう変わらんだろう
103名無し三等兵 (ガラプー KKfb-lJfx)
2017/07/11(火) 01:08:47.60ID:p5UjdrNOK バルカンはどうするん
104名無し三等兵 (ワッチョイ bf53-m5Ug)
2017/07/11(火) 02:26:23.40ID:PnJEy61o0 >>100
個人的には今の本邦はそこまでリスク取るつもりはないんじゃないかなあ、と見てる
ただでさえ(多少エンジンが先行してる&今のとこエンジンは順調とはいえ)
「機体とエンジンの同時開発」という航空機開発の伝統的死亡フラグにまっこうから
挑戦してるわけであり、その無茶を押し通さざるを得ないのは「F-3を間に合わせる」
ことが最優先課題だからっしょ?そして間に合わせなきゃいけない想定脅威に対して
クラウドシューティングはあれば無茶苦茶心強いけど必須ではない
核心部分で確信的にリスク取ってる以上、それ以外で回避しうる失敗/遅延リスク要因は
徹底的に回避して手早く手堅く仕上げようとするんじゃなかろうか
なんで「今できるもので作るF-3初期型」と同時平行で「後期型に適用する予定の
クラウドシューティング含む諸技術」を実証し、その成果を確認した上で
後期型開発に進むスケジュールじゃないか、と推測
個人的には今の本邦はそこまでリスク取るつもりはないんじゃないかなあ、と見てる
ただでさえ(多少エンジンが先行してる&今のとこエンジンは順調とはいえ)
「機体とエンジンの同時開発」という航空機開発の伝統的死亡フラグにまっこうから
挑戦してるわけであり、その無茶を押し通さざるを得ないのは「F-3を間に合わせる」
ことが最優先課題だからっしょ?そして間に合わせなきゃいけない想定脅威に対して
クラウドシューティングはあれば無茶苦茶心強いけど必須ではない
核心部分で確信的にリスク取ってる以上、それ以外で回避しうる失敗/遅延リスク要因は
徹底的に回避して手早く手堅く仕上げようとするんじゃなかろうか
なんで「今できるもので作るF-3初期型」と同時平行で「後期型に適用する予定の
クラウドシューティング含む諸技術」を実証し、その成果を確認した上で
後期型開発に進むスケジュールじゃないか、と推測
105名無し三等兵 (ワッチョイ bf56-Tx1d)
2017/07/11(火) 02:49:21.91ID:sGyXCApj0 >>103
そら普通に積むんじゃね?いくらAAM全盛のご時世とは言えガンファイトが発生する可能性が完全にゼロになったわけじゃないし、機銃にはスクランブルにおける警告用途もある。
F-22みたいにM61の改良型をわざわざ開発して積む必要まではないし、F-35みたいにイコライザーを積む必要もない。弾薬の互換を考えてこれまで通りっしょ。
そら普通に積むんじゃね?いくらAAM全盛のご時世とは言えガンファイトが発生する可能性が完全にゼロになったわけじゃないし、機銃にはスクランブルにおける警告用途もある。
F-22みたいにM61の改良型をわざわざ開発して積む必要まではないし、F-35みたいにイコライザーを積む必要もない。弾薬の互換を考えてこれまで通りっしょ。
106名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-KuRC)
2017/07/11(火) 02:53:51.83ID:x3fZsJkN0 F-35と同一のにするかM61にするかのどっちかですかね。
107名無し三等兵 (ワッチョイ 57c5-f7iQ)
2017/07/11(火) 02:56:01.55ID:m6UvXkji0108名無し三等兵 (ワッチョイ bf53-m5Ug)
2017/07/11(火) 03:02:30.00ID:PnJEy61o0 ただDMU透視図のそれらしい位置に描かれたそれらしい形のブツって
ガトリング系とは思えぬ細身でコンパクトな姿なんですよぬ >機銃
タマは20mmか25mmで既存機と共用するにしても、まさか今更機銃の種類
増やすとも思えないので、そのあたりが個人的な「25以降のDMUも23/24
同様に実機F-3の雛形としての性格は薄いのでは?」疑惑に繋がってたり
ガトリング系とは思えぬ細身でコンパクトな姿なんですよぬ >機銃
タマは20mmか25mmで既存機と共用するにしても、まさか今更機銃の種類
増やすとも思えないので、そのあたりが個人的な「25以降のDMUも23/24
同様に実機F-3の雛形としての性格は薄いのでは?」疑惑に繋がってたり
109名無し三等兵 (ワッチョイ 57c5-f7iQ)
2017/07/11(火) 03:04:58.47ID:m6UvXkji0 >>93
> あれ?ニミッツ級で20秒に1機ペースで射出可能なんだっけ?
> なら15分もあると40機ぐらい飛ばしてこれちゃうな
ニミッツ級またはそれ以前の超大型空母が使用しているC-13カタパルト(とその改良型)自体の射出能力はカタパルト1基当り毎分1機
ただしこれはカタパルト自体の限界性能であって、実際にはこれだけ高い頻度で射出作業は行えない
同一のカタパルトで前の機体を射出してから1分未満で次の機体をカタパルトにセットして
射出準備完了の状態に持っていって前の射出から1分で射出するのはまず不可能と言える
(カタパルト作業の動画を見れば理解できるだろう)
> あれ?ニミッツ級で20秒に1機ペースで射出可能なんだっけ?
> なら15分もあると40機ぐらい飛ばしてこれちゃうな
ニミッツ級またはそれ以前の超大型空母が使用しているC-13カタパルト(とその改良型)自体の射出能力はカタパルト1基当り毎分1機
ただしこれはカタパルト自体の限界性能であって、実際にはこれだけ高い頻度で射出作業は行えない
同一のカタパルトで前の機体を射出してから1分未満で次の機体をカタパルトにセットして
射出準備完了の状態に持っていって前の射出から1分で射出するのはまず不可能と言える
(カタパルト作業の動画を見れば理解できるだろう)
110名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-fDBJ)
2017/07/11(火) 05:43:45.41ID:ZgfamPvU0111名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-5G1x)
2017/07/11(火) 06:20:50.64ID:1MpLntjM0 http://imgur.com/l7thn1u.jpg
この図だと3基使うから、まあ20秒間隔と言えなくも
この図だと3基使うから、まあ20秒間隔と言えなくも
112名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/11(火) 06:23:53.39ID:QWAYFoWBa113名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/11(火) 06:24:30.03ID:8PjKa3r20 トリマラン化して格納庫を広げるか、格納庫を2階建てにして搭載機数を増やすか
やるとすればどっちが実現性高い?
やるとすればどっちが実現性高い?
114名無し三等兵 (ワッチョイ bf56-Tx1d)
2017/07/11(火) 06:25:42.18ID:sGyXCApj0 >>108
細身でコンパクト、か。今さらわざわざリボルバーカノンを開発したりオーソドックスな単銃身機関砲を採用するとも考えにくいよなぁ。
ネタ的には九九式二号五型とか五式、あるいはホ-155IIを再生産しますとかだったらすごく美味しいけどw
細身でコンパクト、か。今さらわざわざリボルバーカノンを開発したりオーソドックスな単銃身機関砲を採用するとも考えにくいよなぁ。
ネタ的には九九式二号五型とか五式、あるいはホ-155IIを再生産しますとかだったらすごく美味しいけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- ケンモメンが影響を受けてそうな作品 [866936191]
- バルミューダ「助けて・・・助けて・・・」 [256556981]
