!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【HSE】F-3を語るスレ23【推力17トン】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ef09-8cuI)
2017/07/08(土) 09:53:59.51ID:bhnKSpbi0166名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-v6iG)
2017/07/11(火) 17:35:08.08ID:tBPX3JMr0 >>165
つまり長距離空対空誘導弾が必要なんだな ステルス性能よりは高速高機動な誘導弾が
つまり長距離空対空誘導弾が必要なんだな ステルス性能よりは高速高機動な誘導弾が
167名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/11(火) 18:01:35.59ID:mv0fbgNT0 >>164
まあ、CAPやAEWに攻撃を仕掛ける時点でバレるから、その時から空母から第二波をどんどん上げてられていくし
空母を守る体制も最高レベルに引き上げられる
敵地に居るのにCAPとAEWが落とされても対応しないシチュエーションはありえない
まあ、CAPやAEWに攻撃を仕掛ける時点でバレるから、その時から空母から第二波をどんどん上げてられていくし
空母を守る体制も最高レベルに引き上げられる
敵地に居るのにCAPとAEWが落とされても対応しないシチュエーションはありえない
168名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-p7rx)
2017/07/11(火) 18:20:52.06ID:0mhbUlNm0 蒸し返すようだけど25DMUを見ると本当にリボルバーカノンのように見えるね。
まさか機関砲まで国産化を考えてる人がATLAにいるのか。
まさか機関砲まで国産化を考えてる人がATLAにいるのか。
169名無し三等兵 (アウーイモ MM5b-v6iG)
2017/07/11(火) 18:31:56.49ID:/iEwPIKNM >>168
近い所ではテレスコープ弾採用のリボルバーカノン開発だろうなあ
軽量コンパクトな航空機用ができればそれを長銃身化させた陸用や海用は作りやすいし
更に未来は超小型レールガンやレーザー砲に換装すると
近い所ではテレスコープ弾採用のリボルバーカノン開発だろうなあ
軽量コンパクトな航空機用ができればそれを長銃身化させた陸用や海用は作りやすいし
更に未来は超小型レールガンやレーザー砲に換装すると
170名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/11(火) 18:35:32.16ID:z+yeC/GX0171名無し三等兵 (ワッチョイ 57c5-f7iQ)
2017/07/11(火) 18:41:10.11ID:m6UvXkji0 >>161
> 個人的にはBK-27がいいけど、M61系は給弾装置が嵩張るんで、・・・内容積をミサイル格納等に使いたいし。
> BK-27とM61系は重量的には同じだけど容積的には大違い。
> 射程の長さはBK-27だし、共に弾道計算ソフトは確立してるし。
本当の意味での兵器の価値、つまり戦争になった際の兵器の「性能」はカタログ上での性能やサイズといった数値だけじゃない
むしろ補給の容易さとか既存の兵器との共用性とかの兵站面の優劣こそが有事には重要なんだよ
BK-27がM-61バルカン砲より個々の面では優れていても
既存の砲弾とは全く互換性がなくこの砲だけのために新たに備蓄種目を増やさねばならない、
まして有事に補給を頼みとするアメリカ軍ではほとんど使用していない機関砲弾では
有事の兵站面で「戦闘機と砲はあれど撃つ弾はなし」という漫才のような事態に陥る危険性大で話にならない
戦争はカタログの数字の比較遊びじゃないんだよ
> 個人的にはBK-27がいいけど、M61系は給弾装置が嵩張るんで、・・・内容積をミサイル格納等に使いたいし。
> BK-27とM61系は重量的には同じだけど容積的には大違い。
> 射程の長さはBK-27だし、共に弾道計算ソフトは確立してるし。
本当の意味での兵器の価値、つまり戦争になった際の兵器の「性能」はカタログ上での性能やサイズといった数値だけじゃない
むしろ補給の容易さとか既存の兵器との共用性とかの兵站面の優劣こそが有事には重要なんだよ
BK-27がM-61バルカン砲より個々の面では優れていても
既存の砲弾とは全く互換性がなくこの砲だけのために新たに備蓄種目を増やさねばならない、
まして有事に補給を頼みとするアメリカ軍ではほとんど使用していない機関砲弾では
有事の兵站面で「戦闘機と砲はあれど撃つ弾はなし」という漫才のような事態に陥る危険性大で話にならない
戦争はカタログの数字の比較遊びじゃないんだよ
172名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc6-rvkC)
2017/07/11(火) 18:52:54.99ID:7OtNn2mG0 メリットデメリットの割合の問題だからなー
基本的に基地で補給する航空機はそこまで負荷がかからないのでは?とか弾薬が枯渇するほど使うのか?とか
基本的に基地で補給する航空機はそこまで負荷がかからないのでは?とか弾薬が枯渇するほど使うのか?とか
173名無し三等兵 (ワッチョイ 97c0-rfzC)
2017/07/11(火) 18:56:57.03ID:+pHHF/ad0 マウザー27mmで・・・・
174名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-Zww2)
2017/07/11(火) 18:58:41.35ID:Q92k7/F80 手元にある本だとF-35がM61じゃないのは重量問題って書いてるね
ちなみにボーイング側はBK-27を推してたから
仮にX-32が採用されてたらBK-27が搭載されてたかも
ちなみにボーイング側はBK-27を推してたから
仮にX-32が採用されてたらBK-27が搭載されてたかも
175名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-p7rx)
2017/07/11(火) 19:03:07.29ID:0mhbUlNm0176名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-v6iG)
2017/07/11(火) 19:03:56.27ID:tBPX3JMr0 >>174
地上攻撃の関係だろなーイコライザー採用は まあガトリング方式こそ正義というUSA!な選択という可能性もあるが
地上攻撃の関係だろなーイコライザー採用は まあガトリング方式こそ正義というUSA!な選択という可能性もあるが
177名無し三等兵 (アウーイモ MM5b-v6iG)
2017/07/11(火) 19:06:39.39ID:AImgzCZJM >>175
M61と弾も同じだしどうせスクランブル用だと割り切るなら台湾みたいにM39採用という可能性もあるかも 軽いしスペースとらないし
M61と弾も同じだしどうせスクランブル用だと割り切るなら台湾みたいにM39採用という可能性もあるかも 軽いしスペースとらないし
178名無し三等兵 (ワッチョイ bf56-Tx1d)
2017/07/11(火) 19:13:55.90ID:sGyXCApj0 どんな機銃がいいか考えんの面倒くさくなってきた。どうせ大型機になるんだし、ここは漢らしく「機首と同軸アヴェンジャー!!(待て
179名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-Zww2)
2017/07/11(火) 19:14:15.12ID:Q92k7/F80 >>176
F-35に決まった後でもGDはGAU-12、ボーイングはBK-27を提案してて、LMはGDに再提案させてまで選んでるから
両社の長年にわたる付き合いとか、M61程じゃないけど弾薬の共通化が図れるとか色々影響があったと思うね
F-35に決まった後でもGDはGAU-12、ボーイングはBK-27を提案してて、LMはGDに再提案させてまで選んでるから
両社の長年にわたる付き合いとか、M61程じゃないけど弾薬の共通化が図れるとか色々影響があったと思うね
180名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-p7rx)
2017/07/11(火) 19:21:37.01ID:0mhbUlNm0181名無し三等兵 (スップ Sdbf-Zww2)
2017/07/11(火) 19:23:34.04ID:H/0Q3s7Ad 漢は黙ってガトリングだから
182名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-KuRC)
2017/07/11(火) 21:12:14.07ID:x3fZsJkN0183名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/11(火) 21:12:56.00ID:9TkMK306p >>168
とりあえずテキトーに描いたんだろ
とりあえずテキトーに描いたんだろ
184名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/11(火) 21:15:11.54ID:9TkMK306p 機関砲マジでいらなくないか?
F-35にもついてるわけだし、F-3には積まなくてよくないか?
ドローンだったら体当たりでもしてやれ。
目の前でアフターバーナー焚いてやるとかな。
F-35にもついてるわけだし、F-3には積まなくてよくないか?
ドローンだったら体当たりでもしてやれ。
目の前でアフターバーナー焚いてやるとかな。
185名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-zXdO)
2017/07/11(火) 21:16:29.01ID:La9ledY1a186名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/11(火) 21:37:40.42ID:9TkMK306p ASM-3内装にこだわる人いるから、どうせなら攻撃機タイプと制空用の二種類作ってくれないかな笑
ASM内装型は24DMUの縦列配置で、制空用は24DMUのエンジン間隔寄せて並列ベイにすれば…なんて無理か
ASM内装型は24DMUの縦列配置で、制空用は24DMUのエンジン間隔寄せて並列ベイにすれば…なんて無理か
187名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-v6iG)
2017/07/11(火) 21:44:58.79ID:tBPX3JMr0188名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-QqBC)
2017/07/11(火) 21:48:09.22ID:wyiKdvEq0 イコライザーみたいな銃身を覆うヘリカルマガジンに40mmテレスコープ弾はカッコいいけどそこは金掛ける所ではない
189名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-KuRC)
2017/07/11(火) 21:52:43.94ID:x3fZsJkN0190名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-mXU9)
2017/07/11(火) 21:53:17.94ID:yqwMD+wu0 F-22用のM61A2なら軽くできる
システム全体の重量は140-190kgあり、軽量化したM61A2でも96kgほどになる。
ってあるしF-2もこれ使えば良かったんじゃ…
システム全体の重量は140-190kgあり、軽量化したM61A2でも96kgほどになる。
ってあるしF-2もこれ使えば良かったんじゃ…
191名無し三等兵 (ワッチョイ 17e2-AoMt)
2017/07/11(火) 21:56:50.23ID:ib3/A/LS0 GAU-8採用したらどうするんだよ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/11(火) 22:04:00.20ID:8PjKa3r20 >>126
海兵隊にしたって、ハリアーの仕事を代替させる機材がF-35しかないからガンポッド搭載可能にしているだけだろ
海兵隊にしたって、ハリアーの仕事を代替させる機材がF-35しかないからガンポッド搭載可能にしているだけだろ
194名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-v6iG)
2017/07/11(火) 22:04:31.52ID:tBPX3JMr0195名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/11(火) 22:19:12.61ID:8PjKa3r20 でもまぁM61は確かに大袈裟かなと思うな
もっと軽量な機関砲システムがあるならそのほうがいい
アラート待機してるやつにだけガンポッド搭載というのでもいいかもしれないけど
実際の空戦では機関砲なんて使わないわけだし
もっと軽量な機関砲システムがあるならそのほうがいい
アラート待機してるやつにだけガンポッド搭載というのでもいいかもしれないけど
実際の空戦では機関砲なんて使わないわけだし
196名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-p7rx)
2017/07/11(火) 22:35:48.56ID:0mhbUlNm0 >>195
確かに。
空戦で機関砲を使う可能性が限りなく低い以上、ロシアのように軽量化を目指すのもありな気がしますね。
どうせ使うとしたら地上支援か警告射撃くらいでしょう。
PAK FAに積んでるGSh-301は射撃レートと信頼性(電動ではなくショートリコイル)を落として軽量化に走ってますな。
なんと46kgですよ、今回調べて驚いた。
確かに。
空戦で機関砲を使う可能性が限りなく低い以上、ロシアのように軽量化を目指すのもありな気がしますね。
どうせ使うとしたら地上支援か警告射撃くらいでしょう。
PAK FAに積んでるGSh-301は射撃レートと信頼性(電動ではなくショートリコイル)を落として軽量化に走ってますな。
なんと46kgですよ、今回調べて驚いた。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)
2017/07/11(火) 23:04:41.27ID:XzP1T+C50 M39良さそうじゃん。バージョンアップ。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7a-KuRC)
2017/07/11(火) 23:21:23.35ID:x3fZsJkN0 日本で機関銃を設計できるところがあるかつー問題があるわな
あとできればF-35にも搭載したいってのはある。
20mmで共通に出来る方が色々と助かる氏なぁ
あとできればF-35にも搭載したいってのはある。
20mmで共通に出来る方が色々と助かる氏なぁ
200名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)
2017/07/11(火) 23:27:26.75ID:XzP1T+C50 リボルバーカノンかガスト式。
201名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/12(水) 00:22:38.99ID:0GmmE23UK F-5とかのリボルバー観音は故障が多いとか聞いたが真相は如何に…?
202名無し三等兵 (ワッチョイ bf53-m5Ug)
2017/07/12(水) 01:00:43.02ID:y2/KBjmJ0 対地攻撃に使う意図が皆無でほぼほぼ対領空侵犯措置での警告射撃用途(ガチ撃墜ならAAM使用)と
割り切ってしまうなら、M2に曳光弾のみ500発くらい突っ込んどけばいいのでは?今更機関砲まで
新規開発とか金と時間と技術者の無駄。スペース・重量・反動の面でも機体設計に優しい
いやまあまじめな話すると、自分が最初に「DMUの機銃がガトリング系と思えぬ」って話題振ったのは
「実機F-3作る際にはM61かGAU-22かどっちか積むに決まってるんだから、どっちでもないってことは
このDMUは実機とは程遠いナニカってことじゃろ」って話がしたかったわけなんだが、皆の書き込み
読んでるうちに冗談抜きでもうM2でいいんじゃないかって気がしてしまって……そのなんだ、困る
割り切ってしまうなら、M2に曳光弾のみ500発くらい突っ込んどけばいいのでは?今更機関砲まで
新規開発とか金と時間と技術者の無駄。スペース・重量・反動の面でも機体設計に優しい
いやまあまじめな話すると、自分が最初に「DMUの機銃がガトリング系と思えぬ」って話題振ったのは
「実機F-3作る際にはM61かGAU-22かどっちか積むに決まってるんだから、どっちでもないってことは
このDMUは実機とは程遠いナニカってことじゃろ」って話がしたかったわけなんだが、皆の書き込み
読んでるうちに冗談抜きでもうM2でいいんじゃないかって気がしてしまって……そのなんだ、困る
203名無し三等兵 (ワッチョイ 17e2-AoMt)
2017/07/12(水) 01:16:01.52ID:WWqKURMd0 この際7.62mmにしてみるか
ここまでやると世界から注目を集めるだろうよ
ここまでやると世界から注目を集めるだろうよ
204名無し三等兵 (ガラプー KK6b-lJfx)
2017/07/12(水) 02:22:07.22ID:iQXZAE3tK バルカン積むかどうかを聞いた者です
私の安易な質問でスレが荒れてしまい大変申し訳ありませんでした
もう二度と口を挟まず一生ロムりますのでご容赦願います
私の安易な質問でスレが荒れてしまい大変申し訳ありませんでした
もう二度と口を挟まず一生ロムりますのでご容赦願います
205名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 02:36:19.13ID:qIu8U0+z0 M2は遷音速で安定して射撃できるのか…?
口径が小さすぎ射程も短すぎて駄目だろ
口径が小さすぎ射程も短すぎて駄目だろ
206名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-NpM5)
2017/07/12(水) 02:40:27.75ID:+pJNdHao0 小口径機銃を搭載するくらいなら、レンジファインダ付き記録カメラと警告射撃用機銃を搭載した小型ポッドをスクランブル用に配備しようぜ
207名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-mXU9)
2017/07/12(水) 02:42:32.51ID:2c+9THs90208名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-4vq4)
2017/07/12(水) 02:49:27.73ID:O/0d6RtD0 数百発も積めない大口径砲なんかいらね
209名無し三等兵 (ワッチョイ f7d3-opAa)
2017/07/12(水) 02:50:48.36ID:ZZcnT4zZ0 曳光弾撃つだけなら、数100発で十分。
210名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/12(水) 03:22:22.92ID:X1zAT+S2p 射撃音だけスピーカーで鳴らせばよい。
211名無し三等兵 (ワッチョイ f7d3-opAa)
2017/07/12(水) 03:31:53.19ID:ZZcnT4zZ0212名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 03:54:53.06ID:qIu8U0+z0 精度も向上しているし、単位時間あたりにどれだけバラ撒けるかってことばかり考えるのは良くないと思う
毎分120〜150発程度あれば充分じゃないのかと思うけどね俺は
毎分120〜150発程度あれば充分じゃないのかと思うけどね俺は
213名無し三等兵 (ワッチョイ bfb6-UtvY)
2017/07/12(水) 04:05:13.80ID:wbZyp6b/0 機銃ってそんなに重量とスペースを食うのかね?
食わないならいつもので言ったほうが兵站上・整備で楽なほうでいい
あとは心理的なお守りだな。
食わないならいつもので言ったほうが兵站上・整備で楽なほうでいい
あとは心理的なお守りだな。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/12(水) 04:33:16.12ID:OqwJnzQs0 >>212
それじゃ1秒2発になって、亜音速戦闘の時に200メートルの範囲に弾2発しか撃てないことになるから
一発必中の精度を持つ機関砲とFCSじゃないと使い物にならない
対象物の大きさを考えるとせめてその20倍以上じゃないと話にならない
それじゃ1秒2発になって、亜音速戦闘の時に200メートルの範囲に弾2発しか撃てないことになるから
一発必中の精度を持つ機関砲とFCSじゃないと使い物にならない
対象物の大きさを考えるとせめてその20倍以上じゃないと話にならない
215名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 04:42:19.43ID:qIu8U0+z0 >>214
だからもうそんな状況起き得ないんだって言ってるだろ
空対空で使うのなんて警告射撃とかせいぜい後ろから狙いすましてエンジン1基落とすとかそういう用途だけだろ
ドッグファイトで敵機を砲弾の雨で包むというような発想はもう過大だし非現実的なんだよ
だからもうそんな状況起き得ないんだって言ってるだろ
空対空で使うのなんて警告射撃とかせいぜい後ろから狙いすましてエンジン1基落とすとかそういう用途だけだろ
ドッグファイトで敵機を砲弾の雨で包むというような発想はもう過大だし非現実的なんだよ
216名無し三等兵 (ワッチョイ 976f-L5XL)
2017/07/12(水) 04:45:51.59ID:OqwJnzQs0 >>215
ドックファイトのこと言ってない
昨日のレス読めばわかるが、これから無人偵察機を対処する状況が増えてくるから
無人機落とすのに一々AAM使ったら本格的な空戦始まる前に在庫が切れるし金がもたない
ドックファイトのこと言ってない
昨日のレス読めばわかるが、これから無人偵察機を対処する状況が増えてくるから
無人機落とすのに一々AAM使ったら本格的な空戦始まる前に在庫が切れるし金がもたない
217名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 05:09:52.09ID:qIu8U0+z0 無人偵察機落とすならそれこそバック取って狙撃で終わる話じゃん
回避機動もできない標的を落とすのにガトリングで砲弾の雨降らす必要ねえわ
アホかよ
回避機動もできない標的を落とすのにガトリングで砲弾の雨降らす必要ねえわ
アホかよ
218名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 05:21:03.66ID:qIu8U0+z0 あーもしかして極小のドローンとかを想定してんのか
それならLMが既にシステム化されたレーザーポッドを空中試射まで成功させてるからどのみち機関砲なんて使わなくて良いと言う風になる
それならLMが既にシステム化されたレーザーポッドを空中試射まで成功させてるからどのみち機関砲なんて使わなくて良いと言う風になる
219名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-L5XL)
2017/07/12(水) 05:24:26.55ID:WACrLESEM220名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-QqBC)
2017/07/12(水) 05:26:13.78ID:xjFjeH45a 戦場で起こりうる不測の事態を潰すための兵装だからね
221名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-L5XL)
2017/07/12(水) 05:26:19.53ID:WACrLESEM222名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 05:26:47.89ID:qIu8U0+z0 直前のレスと3分以上タイムラグ空いてこのマヌケを晒すのか…
書き込み状態で何分も反論を考えてたんか?
同じ発想をするんでも頭の回りは俺の方が速いみたいだな
書き込み状態で何分も反論を考えてたんか?
同じ発想をするんでも頭の回りは俺の方が速いみたいだな
223名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 05:27:41.62ID:qIu8U0+z0224名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-v6iG)
2017/07/12(水) 05:34:40.63ID:f0SihlKq0 まあそんなに感情的にならんでも良いでしょ
ライトスピードウェポンはi3ファイターで研究開発する事になってるから将来的には搭載するだろうけどF-3量産化までには間に合わないんじゃないかなあ
装置のスペースを確保して置かないといけないから所謂初期型は普通に機関砲積むと思うのよね
バルカンなのかイコライザーなのか国産機関砲なのかは分からんけど
ライトスピードウェポンはi3ファイターで研究開発する事になってるから将来的には搭載するだろうけどF-3量産化までには間に合わないんじゃないかなあ
装置のスペースを確保して置かないといけないから所謂初期型は普通に機関砲積むと思うのよね
バルカンなのかイコライザーなのか国産機関砲なのかは分からんけど
225名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 05:40:57.17ID:qIu8U0+z0 機内搭載しなければいけないというのは思考の罠だと思うよ
上でも書いたけど機外懸架で充分
高度にシステム化されガンポッドが自身でキャリブレーションできるならより運用しやすい
機関砲にしてもレーザーにしても
口が悪いのはご勘弁
上でも書いたけど機外懸架で充分
高度にシステム化されガンポッドが自身でキャリブレーションできるならより運用しやすい
機関砲にしてもレーザーにしても
口が悪いのはご勘弁
226名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-v6iG)
2017/07/12(水) 05:46:22.77ID:f0SihlKq0 >>201
故障というか不発弾の問題よね
ガトリング方式だと一発不発でも機械的に次の撃てるけどリボルバーカノンの場合はそういかない
実際の所確率的に考えたら滅多に無いだろとは思うけどあってはならない事故ではあるからなあ
故障というか不発弾の問題よね
ガトリング方式だと一発不発でも機械的に次の撃てるけどリボルバーカノンの場合はそういかない
実際の所確率的に考えたら滅多に無いだろとは思うけどあってはならない事故ではあるからなあ
227名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-L5XL)
2017/07/12(水) 05:47:14.29ID:WACrLESEM228名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 05:48:37.23ID:qIu8U0+z0 リボルバーカノンって不発弾を輩出する機構無理なん?
できそうだけど
ていうか素人が考えるんだから偉い人がとっくにやってそう
できそうだけど
ていうか素人が考えるんだから偉い人がとっくにやってそう
229名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-v6iG)
2017/07/12(水) 05:48:48.14ID:f0SihlKq0230名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 05:50:45.39ID:qIu8U0+z0 >>227
スクランブルで上がる飛行機にステルス性は重要ではないし、むしろ領空侵犯措置に際して多彩な角度からの機外クリーン状態のRCSの実測値を敵に与えない面でもアドバンテージすらある
スクランブルで上がる飛行機にステルス性は重要ではないし、むしろ領空侵犯措置に際して多彩な角度からの機外クリーン状態のRCSの実測値を敵に与えない面でもアドバンテージすらある
231名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 05:53:52.88ID:qIu8U0+z0 >>229
F-22はパイロンごと投棄して穴を塞ぐ機能があるという話をどっかの専門誌で読んだ気がするし、実際可能だろうとも思う
敵増援に際して機外兵装を投棄して100%のステルス性を回復するということは技術的に可能だろうということで、そんなに深刻な問題とは考えない
F-22はパイロンごと投棄して穴を塞ぐ機能があるという話をどっかの専門誌で読んだ気がするし、実際可能だろうとも思う
敵増援に際して機外兵装を投棄して100%のステルス性を回復するということは技術的に可能だろうということで、そんなに深刻な問題とは考えない
232名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-v6iG)
2017/07/12(水) 06:00:52.90ID:f0SihlKq0 >>231
捨てちゃうの?勿体ないなぁ……
ライトスピードウェポン実用化された場合はウェポンベイ内蔵で発信機のみステルスカバーに入れて外に出す形になるかと
ミサイルは役に立たなくなるような世界になるだろうし
機関砲をガンポットで吊り下げるのは空気抵抗も増えるし重量も増えるしで燃費や機体への負担とかランニングコスト上昇を招いて不経済という問題もあるしなぁ
捨てちゃうの?勿体ないなぁ……
ライトスピードウェポン実用化された場合はウェポンベイ内蔵で発信機のみステルスカバーに入れて外に出す形になるかと
ミサイルは役に立たなくなるような世界になるだろうし
機関砲をガンポットで吊り下げるのは空気抵抗も増えるし重量も増えるしで燃費や機体への負担とかランニングコスト上昇を招いて不経済という問題もあるしなぁ
233名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 06:05:13.04ID:qIu8U0+z0 もちろん機内ウェポンコンテナに内蔵できれば最高
だけどそこにはAAMが収まるからね
容積に余裕が見込めるならそこに搭載して使うときだけ顔を出させるのが理想かな
いまLMが実用化に向けて試験を繰り返してるのは攻撃ヘリに搭載してまさに敵のドローン等を無力化する「低出力な」レーザーとすることを目指してる
何を以って高出力かという話にもなろうが、エースコンバットとかで見られるような一閃撃墜というようなレーザーはまだまだ見えない
だけどそこにはAAMが収まるからね
容積に余裕が見込めるならそこに搭載して使うときだけ顔を出させるのが理想かな
いまLMが実用化に向けて試験を繰り返してるのは攻撃ヘリに搭載してまさに敵のドローン等を無力化する「低出力な」レーザーとすることを目指してる
何を以って高出力かという話にもなろうが、エースコンバットとかで見られるような一閃撃墜というようなレーザーはまだまだ見えない
234名無し三等兵 (ワッチョイ 77f4-zXdO)
2017/07/12(水) 06:29:44.85ID:qIu8U0+z0 ごめんLMと散々書いてたけどレイセオンの計画
237名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-mXU9)
2017/07/12(水) 08:39:25.77ID:2c+9THs90 チェーンガンなら不発弾もなんのそのでは?
ロシアはガス圧式だしそこら辺どうしてるんだろ
妥協?
ロシアはガス圧式だしそこら辺どうしてるんだろ
妥協?
238名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/12(水) 10:58:46.20ID:PRwsapKH0 >>190
M61系は重量じゃなく、給弾機構が嵩張るから嫌われてる。
M61系は重量じゃなく、給弾機構が嵩張るから嫌われてる。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/12(水) 11:01:10.45ID:PRwsapKH0 >>199
せいぜい200門程度の生産の為の新規開発はないでしょう。
せいぜい200門程度の生産の為の新規開発はないでしょう。
241名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/12(水) 11:46:15.74ID:0GmmE23UK そういや以前に靖国神社に展示してある、ゼロ戦の20oの完全な現物見たけど、意外にコンパクトで軽そうだった
アレでええやんとか思わんでもない
アレでええやんとか思わんでもない
242名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)
2017/07/12(水) 11:50:40.37ID:l9tWhMhW0 >>241
それこそ、役立たず。
それこそ、役立たず。
243名無し三等兵 (ガラプー KK6b-gChk)
2017/07/12(水) 11:54:29.37ID:0GmmE23UK244TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 9791-KuRC)
2017/07/12(水) 12:32:39.69ID:xZooVwm60 /^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >1 もさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ >機関砲
゙, づ⌒/⌒と ミ F-15以降のいわゆる「高推力戦闘機」で
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ 「高推力戦闘機」を相手にする場合を考えると、
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 「M61でも発射速度遅過ぎてまず当らない」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「AAM使い果たしたらお互い燃料を無駄にする前に撤収」
と言われているもさね。
何年か前に、三菱のテストパイロット諸氏から「私が撃ってもまず当らない」と聞いたもさ。
空自の人はちょっとオブラートに包んだ言い方すると思うもさ。
機会があれば航空祭のときなどに質問されると良いもさ。
「それ以外の用途なら機関砲はまだまだ使える」もさ。
それはそうと、DMUに描かれている機関砲はM39だと思うもさよ。
軽くて安いもさ。
将来載せる「ライト・スピード・ウェポン」が同じスペースと重量に収まるかどうかは、
モサは知らないもさ。
>241 ソーティ前に整備の人たちがえんやこらとリコイルスプリング引くもさね(エリコン20ミリはオープンボルトもさ)。
部隊に使い勝手を聞き取りに行って、「笑みを浮かべた」整備の人たちに取り囲まれる役目は241氏にお任せもさね。
,―-y'"'~"~"~゙´ | >1 もさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ >機関砲
゙, づ⌒/⌒と ミ F-15以降のいわゆる「高推力戦闘機」で
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ 「高推力戦闘機」を相手にする場合を考えると、
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 「M61でも発射速度遅過ぎてまず当らない」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「AAM使い果たしたらお互い燃料を無駄にする前に撤収」
と言われているもさね。
何年か前に、三菱のテストパイロット諸氏から「私が撃ってもまず当らない」と聞いたもさ。
空自の人はちょっとオブラートに包んだ言い方すると思うもさ。
機会があれば航空祭のときなどに質問されると良いもさ。
「それ以外の用途なら機関砲はまだまだ使える」もさ。
それはそうと、DMUに描かれている機関砲はM39だと思うもさよ。
軽くて安いもさ。
将来載せる「ライト・スピード・ウェポン」が同じスペースと重量に収まるかどうかは、
モサは知らないもさ。
>241 ソーティ前に整備の人たちがえんやこらとリコイルスプリング引くもさね(エリコン20ミリはオープンボルトもさ)。
部隊に使い勝手を聞き取りに行って、「笑みを浮かべた」整備の人たちに取り囲まれる役目は241氏にお任せもさね。
245名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-4vq4)
2017/07/12(水) 12:41:14.48ID:O/0d6RtD0 FCSじゃないけどトリガー引きっぱなしにすればレティクルに入れば自動で発射するように出来ないのか
246名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-ZHiC)
2017/07/12(水) 12:42:03.25ID:yHaxfSUsa >>244
もささん、お疲れ様です!情報提供いつもありがとうございます〜
もささん、お疲れ様です!情報提供いつもありがとうございます〜
247名無し三等兵 (ワッチョイ 979e-1B52)
2017/07/12(水) 12:47:33.97ID:Mo6LND7J0248名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/12(水) 12:53:21.40ID:X1zAT+S2p やっぱ将来におけるHPM搭載スペースを見越した設計を残しつつ、そこに機関砲が収まればよいが、そうでなければ機関砲オミットでよいんじゃ?
249名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-nKlH)
2017/07/12(水) 13:05:16.69ID:fmYReMWRM >>248
それだとHPM等のエネルギー兵器を載っけたら機関砲を載せるスペース無くなって警告射撃できなくなる
警告射撃用にガンポッド開発するのもなんだかなぁ
可視光レーザーで警告できるようになれば良いんだけど
それだとHPM等のエネルギー兵器を載っけたら機関砲を載せるスペース無くなって警告射撃できなくなる
警告射撃用にガンポッド開発するのもなんだかなぁ
可視光レーザーで警告できるようになれば良いんだけど
251名無し三等兵 (ワッチョイ 173f-UF+C)
2017/07/12(水) 13:16:18.88ID:iBpJ3H450 東芝半導体の売却先選定でこじれにこじれてるのを見ると、海外との技術提携が如何に無謀だったか分かるな。
むしれるもんなら元々ない毛だって毟り取る気満々だもんな。
まぁ、なりすまし日本人ばかりの経産省が推すSKに行かなければいい。
『米裁判所、東芝にWDへの情報遮断解除を暫定命令』
https://jp.reuters.com/article/western-digital-toshiba-court-idJPKBN19W2SH
安倍政権が続く内に国内開発決定してくれないと、この先どう転ぶかわからんからね。
百合子ちゃんが国政に戻って、安倍政権を支える構造になれば、安心なんだがな。
むしれるもんなら元々ない毛だって毟り取る気満々だもんな。
まぁ、なりすまし日本人ばかりの経産省が推すSKに行かなければいい。
『米裁判所、東芝にWDへの情報遮断解除を暫定命令』
https://jp.reuters.com/article/western-digital-toshiba-court-idJPKBN19W2SH
安倍政権が続く内に国内開発決定してくれないと、この先どう転ぶかわからんからね。
百合子ちゃんが国政に戻って、安倍政権を支える構造になれば、安心なんだがな。
252名無し三等兵 (ワッチョイ f769-ho6O)
2017/07/12(水) 13:18:43.51ID:TV9EoqYi0 M39はポンテアックってやつですか?
だとしたらかなり年季入ってますね
まあF-3は肉薄したCASは想定してないでしょうから、適材適所なんですかね
だとしたらかなり年季入ってますね
まあF-3は肉薄したCASは想定してないでしょうから、適材適所なんですかね
253TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 9791-KuRC)
2017/07/12(水) 13:22:04.05ID:xZooVwm60 /^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >249 可視光レーザーの兵器としての問題点として、
ヽ ;: 人間の目の光学系で焦点が合ってしまう
ミ: ´-――- ` ミ =失明事故を起こしやすい
゙, づ⌒/⌒と ミ があるもさね。
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 非人道的兵器として禁止されていた気もするもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそも整備時、演習時の事故が怖いもさね。
それはそうと警告射撃は絶対に相手に当らない位置(相手の前)へ出てさらに前方へ向かって撃つものもさ、
「警告射撃専用装備」を仮に載せるとして、それはさほどのお値段や重量にならないもさよ。
要するに「撃ってるぞ」と相手から見えるものならなんでも良いもさ。
同時に、ステルス機の電波反射パターンを隠せるように盛大な電波反射してくれるものが良いもさね。
リフレクターを複数つけたガンポッドで良いと思うもさ。
反動を受ける構造までドロップタンク流用の構造に収まればさらに楽もさ。
,―-y'"'~"~"~゙´ | >249 可視光レーザーの兵器としての問題点として、
ヽ ;: 人間の目の光学系で焦点が合ってしまう
ミ: ´-――- ` ミ =失明事故を起こしやすい
゙, づ⌒/⌒と ミ があるもさね。
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 非人道的兵器として禁止されていた気もするもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそも整備時、演習時の事故が怖いもさね。
それはそうと警告射撃は絶対に相手に当らない位置(相手の前)へ出てさらに前方へ向かって撃つものもさ、
「警告射撃専用装備」を仮に載せるとして、それはさほどのお値段や重量にならないもさよ。
要するに「撃ってるぞ」と相手から見えるものならなんでも良いもさ。
同時に、ステルス機の電波反射パターンを隠せるように盛大な電波反射してくれるものが良いもさね。
リフレクターを複数つけたガンポッドで良いと思うもさ。
反動を受ける構造までドロップタンク流用の構造に収まればさらに楽もさ。
254名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/12(水) 13:27:27.77ID:X1zAT+S2p なるほど、、スクランブル用ガンポッド外付けですね。
255名無し三等兵 (ワッチョイ d7ea-e6Y2)
2017/07/12(水) 13:38:07.31ID:b5NnVpQQ0 LSWへ換装する場合も考えて機関砲デカいの積んでおくべき
256名無し三等兵 (ワッチョイ bf2c-KuRC)
2017/07/12(水) 13:40:38.54ID:hT8sZbkj0257名無し三等兵 (ワッチョイ f756-1B52)
2017/07/12(水) 13:48:31.32ID:g2Vr7BEJ0 目つぶしレーザーは中国がやたらと熱心に開発していたな
258名無し三等兵 (ワッチョイ d7ea-e6Y2)
2017/07/12(水) 13:57:06.90ID:b5NnVpQQ0 UCAVもとどのつまり航空機なんでレーダーとセンサーの優位性次第ですからなぁ
低空低速で飛ぶ無人機は同じ無人機に対処させるか攻撃ヘリないし汎用ヘリで対処でしょうな
その脅威よりも滑走路でタキシング中や離陸直後にドローンで
人為的なバードストライクの方が怖いなぁ
爆薬も積んでりゃなお怖い
テロリストや破壊工作員によって今後そういう戦術は普通にありえるしなぁ
そういう意味からも航空機や基地でのLSWってのは必須の時代来るでしょうな
低空低速で飛ぶ無人機は同じ無人機に対処させるか攻撃ヘリないし汎用ヘリで対処でしょうな
その脅威よりも滑走路でタキシング中や離陸直後にドローンで
人為的なバードストライクの方が怖いなぁ
爆薬も積んでりゃなお怖い
テロリストや破壊工作員によって今後そういう戦術は普通にありえるしなぁ
そういう意味からも航空機や基地でのLSWってのは必須の時代来るでしょうな
259名無し三等兵 (ワッチョイ 5711-ZuCk)
2017/07/12(水) 13:57:22.11ID:B1jgFK590 超耐熱性のモシブチック合金開発、質量はニッケル合金並みなので代替箇所は限定?!
2016.09.23 10:0
https://www.iru-miru.com/article_detail.php?id=16336
東北大学大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻の吉見亮祐教授が、モリブデン?シリコン?ボロン合金と炭化チタンを溶解鋳造法で複合化することに成功(今年7月新技術説明会にて発表)した。
今回開発されたモリブデン合金はモシブチック銅金と呼ばれており、従来からの強度と靱性のジレンマを克服したとしている。
モシブチック合金の成分はMo-6.8Ti-2Si-1.5B-1.7Cで、モリブデン相のほかにMo5SiB2相、TiC相、Mo2C相を構成相とする複相合金である。
密度はニッケル基超合金と同じ、高温クリープ強度はCMC(SiC/SiC複合材料)よりも強く、
融点は約1,900℃であるため超硬合金(ニッケル合金はセラミックコーティングして1,200℃程度)とは違って1,400〜1,500℃でも使用可能な優れた耐熱性を有している。
室温での破壊靭性値は超硬合金と同等である。
溶解鋳造法(特許5876973号)によって作製することを特徴としており、従来の超硬合金やセラミックスとは作製方法が異なる。
また、モシブチック合金は、切削、研削加工が可能なほか、放電加工による精密加工も可能でる。
想定される用途として、超高温部材や超高温金型、切削工具等を挙げているが、発表資料では開発ターゲットとしてジェットエンジンの高圧タービン動翼している。
そこでジェットエンジン部材について関係各社にヒアリングを行った。
2016.09.23 10:0
https://www.iru-miru.com/article_detail.php?id=16336
東北大学大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻の吉見亮祐教授が、モリブデン?シリコン?ボロン合金と炭化チタンを溶解鋳造法で複合化することに成功(今年7月新技術説明会にて発表)した。
今回開発されたモリブデン合金はモシブチック銅金と呼ばれており、従来からの強度と靱性のジレンマを克服したとしている。
モシブチック合金の成分はMo-6.8Ti-2Si-1.5B-1.7Cで、モリブデン相のほかにMo5SiB2相、TiC相、Mo2C相を構成相とする複相合金である。
密度はニッケル基超合金と同じ、高温クリープ強度はCMC(SiC/SiC複合材料)よりも強く、
融点は約1,900℃であるため超硬合金(ニッケル合金はセラミックコーティングして1,200℃程度)とは違って1,400〜1,500℃でも使用可能な優れた耐熱性を有している。
室温での破壊靭性値は超硬合金と同等である。
溶解鋳造法(特許5876973号)によって作製することを特徴としており、従来の超硬合金やセラミックスとは作製方法が異なる。
また、モシブチック合金は、切削、研削加工が可能なほか、放電加工による精密加工も可能でる。
想定される用途として、超高温部材や超高温金型、切削工具等を挙げているが、発表資料では開発ターゲットとしてジェットエンジンの高圧タービン動翼している。
そこでジェットエンジン部材について関係各社にヒアリングを行った。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 5711-ZuCk)
2017/07/12(水) 13:58:23.57ID:B1jgFK590 >>259
ジェットエンジン向け部材については、従来のニッケル合金にセラミックでコーティングした高圧タービンブレードと比較すると、
質量はほぼ同等であるが、耐熱性が優れているため、従来素材を高熱から守るために必要だった冷却機装置が不必要になりジェットエンジンを軽量化できる。
しかし、GEが開発中のGE9xの高圧タービンブレードに採用されるCMCに比べれば耐熱温度が200〜300℃低く、質量も3倍と重い。
CMCは、軽くて耐熱性が高いことなどからジェットエンジンの効率が従来に比べ10〜15%改善する。一方、モシブッチック合金は、数%の改善にとどまる模様。
RRやP&Wなど他のジェットエンジンメーカーでは開発の発想が異なるため、採用される可能性は残る。
ただ、IHIなどにヒアリングを行っても、ジェットエンジン部材は耐熱性だけで軽量化に加え、環境負荷(≒燃費)も重要視されてきているとのこと。
このため、一つの特性が優れているだけでは、従来品からの置き換えは厳しいと思われる。
一方、高温化により効率が良くなる火力発電向けのタービン向け(ジェットエンジンンと仕組みが似ている)は別である。
ジェットエンジンと違い、軽量化ニーズはそんなに強くない。
このため、モシブチック合金の生産効率や、耐久性などをクリアーし、製品化できれば火力発電向けは期待できる。
ジェットエンジン向け部材については、従来のニッケル合金にセラミックでコーティングした高圧タービンブレードと比較すると、
質量はほぼ同等であるが、耐熱性が優れているため、従来素材を高熱から守るために必要だった冷却機装置が不必要になりジェットエンジンを軽量化できる。
しかし、GEが開発中のGE9xの高圧タービンブレードに採用されるCMCに比べれば耐熱温度が200〜300℃低く、質量も3倍と重い。
CMCは、軽くて耐熱性が高いことなどからジェットエンジンの効率が従来に比べ10〜15%改善する。一方、モシブッチック合金は、数%の改善にとどまる模様。
RRやP&Wなど他のジェットエンジンメーカーでは開発の発想が異なるため、採用される可能性は残る。
ただ、IHIなどにヒアリングを行っても、ジェットエンジン部材は耐熱性だけで軽量化に加え、環境負荷(≒燃費)も重要視されてきているとのこと。
このため、一つの特性が優れているだけでは、従来品からの置き換えは厳しいと思われる。
一方、高温化により効率が良くなる火力発電向けのタービン向け(ジェットエンジンンと仕組みが似ている)は別である。
ジェットエンジンと違い、軽量化ニーズはそんなに強くない。
このため、モシブチック合金の生産効率や、耐久性などをクリアーし、製品化できれば火力発電向けは期待できる。
261名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-Wxq/)
2017/07/12(水) 14:35:01.59ID:X1zAT+S2p モシブチックもジェットエンジン向けには利点は限定的なわけね…。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/12(水) 14:45:45.41ID:PRwsapKH0 元々JSFの時代に、搭載機関砲はBK-27に決定していた時期があり、その後
GAU-12になりF35でGAU-22になったのではないか。
日本が採用したF35AにはGAU-22が装備されてるんだろう。
共通化を考慮するなら、F3でもGAU-22ではないのか?
GAU-12になりF35でGAU-22になったのではないか。
日本が採用したF35AにはGAU-22が装備されてるんだろう。
共通化を考慮するなら、F3でもGAU-22ではないのか?
263名無し三等兵 (ドコグロ MM9b-PgYc)
2017/07/12(水) 15:06:57.41ID:Gv0B37XaM F-35のガンポッド外付けでいいよ楽だし用途的にも丁度いい
264名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/12(水) 15:25:50.90ID:PRwsapKH0265名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-TD3V)
2017/07/12(水) 15:28:28.28ID:PRwsapKH0 間違い
ガンポッド使用はB型
ガンポッド使用はB型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪
- 【高市悲報】秋田市長「サッカースタジアム建設費用高すぎて市じゃ金払えないので民設でやってくれw」 [466377238]
- 経団連、高市早苗に三こすり半を突きつける! [261472595]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
