実名報道の誤りの責を我関せずと編集におっかぶせ、同趣旨の記事をア○○という別媒体に投稿し、
「過去の取材結果を再構築した」と明記された、前代未聞・空前絶後の「現役&OB座談会」を堂々と誌上に晒す、
入り口は「記者クラブの一般報道」、結論は己が信じる「アレな総理」批判と、パターンが固定されつつある軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド
前々スレ【掲載見合わせ】清谷信一part40【次号送り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488995670/l50
前スレ(実質part41)【駆け付け警護】清谷信一part37【♪翔べよ内閣】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1470908583/l50
探検
【嗚呼堂々の】清谷信一part42【妄想座談会】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/12(水) 21:44:02.74ID:6CYkk1EO
20名無し三等兵
2017/07/13(木) 20:24:43.62ID:PL3XJpZu 前スレの >>987
乗用車と戦車とで何が異なるか、ボディの熱容量の違いについて説明したのに、魔法瓶の断熱性をたとえに説明されても困るなあ。熱容量についてたとえに挙げるなら、湯たんぽとか、鋳鉄の厚手のナベ類(ダッチオーブンやスキレット)とかね。
薄手のナベと、厚手のダッチオーブン、どちらも150度に熱したとする。火を止めてそのまま放置すると、薄手のナベのほうが早く冷める。
あるいは、二つの湯たんぽに沸騰したお湯をそそぐとして、片方には100cc、もう片方には1リットル。100ccのほうが早く冷める。ここまではいいでしょ?
>結局外から入ってくる熱+中で発生する熱(電子機器なり人間そのものなり)の時間当たりとエアコンの能力のつりあったところで温度は安定する
話を簡単にするために、内部で発生する熱はゼロにする。戦車と乗用車を直射日光にさらして車内温度60度にした後で、日陰に持ってくる。つまり、外部からも新たな熱は入ってこない(外部への放熱はあるけど)。
日陰でエアコンを使わないで放置した場合、ボディの温度や室温の下がり方は、戦車よりも乗用車のほうが早い(乗用車の窓ガラスは、薄い鉄板でふさいでおくとして)。ここまではいい?
>鉄が厚いからたくさん熱エネルギーを保持できるといっても、
>その熱エネルギーが単位時間当たりどれだけ伝わるかによる。
「熱エネルギーが単位時間当たりどれだけ伝わるか」は、温度差に比例する、というのが熱伝導率の定義じゃない?
「伝導によって伝わる熱量は二つの物体の温度差が大きく、距離が近く、そして接触面積が広いほど大きくなります」
http://www.taica.co.jp/gel/words/na.html
ボディと室内の空気との温度差が大きいと、ボディから室内へと移動する熱エネルギーは、大きくなる。つまり、ボディの温度が高いと、室内の冷気を維持するためには、エアコンの仕事率は大きくなるよ。
乗用車と戦車とで何が異なるか、ボディの熱容量の違いについて説明したのに、魔法瓶の断熱性をたとえに説明されても困るなあ。熱容量についてたとえに挙げるなら、湯たんぽとか、鋳鉄の厚手のナベ類(ダッチオーブンやスキレット)とかね。
薄手のナベと、厚手のダッチオーブン、どちらも150度に熱したとする。火を止めてそのまま放置すると、薄手のナベのほうが早く冷める。
あるいは、二つの湯たんぽに沸騰したお湯をそそぐとして、片方には100cc、もう片方には1リットル。100ccのほうが早く冷める。ここまではいいでしょ?
>結局外から入ってくる熱+中で発生する熱(電子機器なり人間そのものなり)の時間当たりとエアコンの能力のつりあったところで温度は安定する
話を簡単にするために、内部で発生する熱はゼロにする。戦車と乗用車を直射日光にさらして車内温度60度にした後で、日陰に持ってくる。つまり、外部からも新たな熱は入ってこない(外部への放熱はあるけど)。
日陰でエアコンを使わないで放置した場合、ボディの温度や室温の下がり方は、戦車よりも乗用車のほうが早い(乗用車の窓ガラスは、薄い鉄板でふさいでおくとして)。ここまではいい?
>鉄が厚いからたくさん熱エネルギーを保持できるといっても、
>その熱エネルギーが単位時間当たりどれだけ伝わるかによる。
「熱エネルギーが単位時間当たりどれだけ伝わるか」は、温度差に比例する、というのが熱伝導率の定義じゃない?
「伝導によって伝わる熱量は二つの物体の温度差が大きく、距離が近く、そして接触面積が広いほど大きくなります」
http://www.taica.co.jp/gel/words/na.html
ボディと室内の空気との温度差が大きいと、ボディから室内へと移動する熱エネルギーは、大きくなる。つまり、ボディの温度が高いと、室内の冷気を維持するためには、エアコンの仕事率は大きくなるよ。
23名無し三等兵
2017/07/13(木) 20:51:21.59ID:Ph3Ww82k A400Mのギア補修費だけで最低数千億円。
さあ、P-1、C-2開発は費用かかり過ぎ、輸入するべしと言ってたキヨタニ。
さあ、P-1、C-2開発は費用かかり過ぎ、輸入するべしと言ってたキヨタニ。
24名無し三等兵
2017/07/13(木) 21:31:51.41ID:uMBV1DzP 都合の悪いことは、触れない。あるいは、
ボクは知りません >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< これを「駝鳥の平和」という
ボクは知りません >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< これを「駝鳥の平和」という
25名無し三等兵
2017/07/13(木) 21:47:04.29ID:uMBV1DzP26名無し三等兵
2017/07/13(木) 21:48:33.12ID:uMBV1DzP >>25/続き)
62式(言うこと)機関銃の最大の問題は、薬室等の肉厚が薄いこと。
ふたつめは、銃身や周辺の部品の摩耗・変形に対する許容値が設定されていないこと。
その結果、射撃や訓練での携行という使用環境での変形が蓄積し、銃としての「品質が劣化」していくことの歯止めがきかなかった。
住重問題の場合、製造図面に記載された「公差」が社内の製造現場で守られてなかった。結果、品質のバラツキが発生した。
俯瞰すればこういうこと。
62式(言うこと)機関銃の最大の問題は、薬室等の肉厚が薄いこと。
ふたつめは、銃身や周辺の部品の摩耗・変形に対する許容値が設定されていないこと。
その結果、射撃や訓練での携行という使用環境での変形が蓄積し、銃としての「品質が劣化」していくことの歯止めがきかなかった。
住重問題の場合、製造図面に記載された「公差」が社内の製造現場で守られてなかった。結果、品質のバラツキが発生した。
俯瞰すればこういうこと。
27名無し三等兵
2017/07/13(木) 21:51:38.43ID:PL3XJpZu >>22
レスを返すのは許してよ。この話題で、自分からは書き込まないからさ。
前スレの >>993
>では、10式の「4.4kW」とは何を指すのか?
>これつまり、冷却する為に必要な「熱量」は、承知された数値だ、ということ。
>この「熱量」は、輻射熱、電子機器の発熱、乗員の体温、エンジンの放熱等々
>考慮すべき(あるいは、現実に問題となった)全てが含まれる、と考えるのがフツウ。
それはそうなんですが、室温を何度に維持することを目標とするか、
ということは仕様書には書かれていないんですよね。
M1A2 SEP では、真夏の環境で室温35度以下に維持可能という性能で、
十分とは言えないまでも居住性で一定の効果があるわけです。
M1の乗員いわく、主目的は電子機器の放熱だそうですが。
it's main purpose is to keep the electronics from over heating.
http://www.defencetalk.com/forums/army-security-forces/abrams-tank-drivers-9136/
10式の冷却能力の「4.4kW」についてですが。主エンジンや、補助動力装置の出力の余裕が
どれだけあるかで、発電機の能力の上限は決まります。(エアコン以外の)搭載機器の
消費電力を合計すれば、発電能力の余剰も決まります。発電能力の余剰をすべてエアコンに
割り振った場合の、市販エアコンの冷却能力が「4.4kW」だった、という数値の決め方かも
しれないですよ。
レスを返すのは許してよ。この話題で、自分からは書き込まないからさ。
前スレの >>993
>では、10式の「4.4kW」とは何を指すのか?
>これつまり、冷却する為に必要な「熱量」は、承知された数値だ、ということ。
>この「熱量」は、輻射熱、電子機器の発熱、乗員の体温、エンジンの放熱等々
>考慮すべき(あるいは、現実に問題となった)全てが含まれる、と考えるのがフツウ。
それはそうなんですが、室温を何度に維持することを目標とするか、
ということは仕様書には書かれていないんですよね。
M1A2 SEP では、真夏の環境で室温35度以下に維持可能という性能で、
十分とは言えないまでも居住性で一定の効果があるわけです。
M1の乗員いわく、主目的は電子機器の放熱だそうですが。
it's main purpose is to keep the electronics from over heating.
http://www.defencetalk.com/forums/army-security-forces/abrams-tank-drivers-9136/
10式の冷却能力の「4.4kW」についてですが。主エンジンや、補助動力装置の出力の余裕が
どれだけあるかで、発電機の能力の上限は決まります。(エアコン以外の)搭載機器の
消費電力を合計すれば、発電能力の余剰も決まります。発電能力の余剰をすべてエアコンに
割り振った場合の、市販エアコンの冷却能力が「4.4kW」だった、という数値の決め方かも
しれないですよ。
29名無し三等兵
2017/07/13(木) 22:08:03.19ID:P20Zo358 >>27
そんなことは開発者じゃなきゃわからないよ
自動車用エアコンは一番エネルギーを消費するコンプレッサーの
駆動をモーターではなくエンジンの回転力で行なっている
ということで自動車用エアコンの消費電力は意外と少ないんだよ
10式戦車の場合はどうなっているのか調べておいて
そんなことは開発者じゃなきゃわからないよ
自動車用エアコンは一番エネルギーを消費するコンプレッサーの
駆動をモーターではなくエンジンの回転力で行なっている
ということで自動車用エアコンの消費電力は意外と少ないんだよ
10式戦車の場合はどうなっているのか調べておいて
30名無し三等兵
2017/07/13(木) 23:45:50.95ID:uMBV1DzP31名無し三等兵
2017/07/13(木) 23:48:15.16ID:uMBV1DzP32名無し三等兵
2017/07/13(木) 23:53:27.96ID:uMBV1DzP >>31/続き)
こういうことが理解できれば、運用要求・要求性能に、戦車搭乗員の人間工学的な環境条件を考慮していないと言うことは、「考えられない」。
このあたりは、装備開発の常識として理解すべきだし、ニコ超2でM社の関係者が語った事が「こういうこと」だとイメージできるはず。
因みに、この運用要求・要求性能が公にされることはございません。なぜなら、これを明らかにすることは、その装備品の諸性能を明らかにする事だから。
こういうことが理解できれば、運用要求・要求性能に、戦車搭乗員の人間工学的な環境条件を考慮していないと言うことは、「考えられない」。
このあたりは、装備開発の常識として理解すべきだし、ニコ超2でM社の関係者が語った事が「こういうこと」だとイメージできるはず。
因みに、この運用要求・要求性能が公にされることはございません。なぜなら、これを明らかにすることは、その装備品の諸性能を明らかにする事だから。
33名無し三等兵
2017/07/14(金) 00:04:26.62ID:f+tW49o4 スレチだけど、多少は為になるでしょ?
疑問を持って、分からないことは分からないという姿勢は大事。
「書いてない」「公表されていない」「大臣会見で質問したけど(ボクが)満足できる回答でない」「ウソ」「デタラメ」「当事者意識がない」あるいは「天下りの弊害」云々
その傍証が「床屋で酒飲んでる」といった、
独自の(脳内)根拠と(脳内)結論に至るよりは? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< よっぽどマシ。
疑問を持って、分からないことは分からないという姿勢は大事。
「書いてない」「公表されていない」「大臣会見で質問したけど(ボクが)満足できる回答でない」「ウソ」「デタラメ」「当事者意識がない」あるいは「天下りの弊害」云々
その傍証が「床屋で酒飲んでる」といった、
独自の(脳内)根拠と(脳内)結論に至るよりは? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< よっぽどマシ。
34名無し三等兵
2017/07/14(金) 00:07:02.15ID:f+tW49o4 おまけ(その1)。
南北に長い日本列島。起伏に富んだ地形。
日本の寒冷地はシベリア等と同等(場合によってはそれ以上)、酷暑地は熱帯等と同等(場合によってはそれ以上)の悪環境だとかなんとか
南北に長い日本列島。起伏に富んだ地形。
日本の寒冷地はシベリア等と同等(場合によってはそれ以上)、酷暑地は熱帯等と同等(場合によってはそれ以上)の悪環境だとかなんとか
35名無し三等兵
2017/07/14(金) 00:10:39.08ID:f+tW49o4 おまけ(その2)
「日本の戦車や装甲車は、寒冷地でも熱帯でも、勿論砂漠でも運用出来る装備と性能を有しています」
と、関係者が発言したらどうなる?
開発した側は「そういう要求があったから」で済む?かも知れないけど、「要求した側」はどうなることやら。
「日本の戦車や装甲車は、寒冷地でも熱帯でも、勿論砂漠でも運用出来る装備と性能を有しています」
と、関係者が発言したらどうなる?
開発した側は「そういう要求があったから」で済む?かも知れないけど、「要求した側」はどうなることやら。
36名無し三等兵
2017/07/14(金) 05:31:10.86ID:Eu1falWc 特命でしかかききみできないチキンどもでちゅね〜
ぼくはドイツの権威ある雑誌からも誘われてるしね
お前らと違って世界レベルで評価されてるしw
今度は全国テレビでキャスターも誘われてるんだ
お前らとそのうち恥かくよ
軍事アナルリストではぼくがいまいちばん防衛省で恐れられているんだぞ
ぼくはドイツの権威ある雑誌からも誘われてるしね
お前らと違って世界レベルで評価されてるしw
今度は全国テレビでキャスターも誘われてるんだ
お前らとそのうち恥かくよ
軍事アナルリストではぼくがいまいちばん防衛省で恐れられているんだぞ
38名無し三等兵
2017/07/14(金) 13:31:31.37ID:DM9zP5is まー常識的に砂漠対応にはなってないだろうし、
さりとて仮に指示があっても「砂漠でも作戦行動できるようにしろって特に言われてまーす」
なんて口が裂けても言うわけなし
さりとて仮に指示があっても「砂漠でも作戦行動できるようにしろって特に言われてまーす」
なんて口が裂けても言うわけなし
39名無し三等兵
2017/07/14(金) 13:48:10.03ID:P+2AHC9J >>37
多分、それほんと。
多分、それほんと。
40名無し三等兵
2017/07/14(金) 13:48:32.24ID:ynjHKNcf ドイツねえ、キヨちゃんはドイツ連邦軍の惨状をどうみてんでしょうねw
41名無し三等兵
2017/07/14(金) 14:35:13.69ID:VEL1of4O ドイツくゎあ
ワルシャワ条約機構軍と対峙する最前線だったのも遥か昔
かつては世界の最先端を行っていた航空機開発力も喪失
幸い日本は戦後にもいくつもの軍用機を開発することができた
もともと海軍は弱体だったがフリゲートと潜水艦だけは何とか
自国で開発製造している
ワルシャワ条約機構軍と対峙する最前線だったのも遥か昔
かつては世界の最先端を行っていた航空機開発力も喪失
幸い日本は戦後にもいくつもの軍用機を開発することができた
もともと海軍は弱体だったがフリゲートと潜水艦だけは何とか
自国で開発製造している
42名無し三等兵
2017/07/14(金) 14:45:43.32ID:LREqnENs https://blogs.yahoo.co.jp/takashi_hosoda2003/35669896.html
それは、2014年9月に、ノルウェーで実施されたNATO即応部隊(NRF)の緊急展開訓練の際に、
ドイツ本国から展開した第371装甲擲弾兵大隊が装備するMG3機関銃の31%、P8拳銃の41%、暗視装置の75%が欠品しており、
同訓練中、ドイツ兵は、ほうきの柄の部分を黒く塗って、機関銃代わりにしたものをボクサー装輪装甲車に車載して使用していたとのことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170525-00193093-newsweek-int
陸軍ヘリはポンコツばかり
実はドイツ連邦軍の軍備不足は深刻だ。東西ドイツ統一前の1989年、西ドイツ政府(当時)の国防費はGDP(国内総生産)比2.7%だったが、2000年になるとGDP比1.4%まで低下し、長年その状態が続いた。
2013年から2016年までの国防費はGDP比1.2%止まりで、NATOが目標値とする2%には遠く及ばない。
ドイツ連邦軍総監は、2014年に連邦議会に提出した報告書で悲惨な現状を綴った。
なんと海軍が保有するヘリコプターのほとんどは使いものにならず、陸軍も64機のヘリコプターのうち18機しか動かなかった。
それは、2014年9月に、ノルウェーで実施されたNATO即応部隊(NRF)の緊急展開訓練の際に、
ドイツ本国から展開した第371装甲擲弾兵大隊が装備するMG3機関銃の31%、P8拳銃の41%、暗視装置の75%が欠品しており、
同訓練中、ドイツ兵は、ほうきの柄の部分を黒く塗って、機関銃代わりにしたものをボクサー装輪装甲車に車載して使用していたとのことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170525-00193093-newsweek-int
陸軍ヘリはポンコツばかり
実はドイツ連邦軍の軍備不足は深刻だ。東西ドイツ統一前の1989年、西ドイツ政府(当時)の国防費はGDP(国内総生産)比2.7%だったが、2000年になるとGDP比1.4%まで低下し、長年その状態が続いた。
2013年から2016年までの国防費はGDP比1.2%止まりで、NATOが目標値とする2%には遠く及ばない。
ドイツ連邦軍総監は、2014年に連邦議会に提出した報告書で悲惨な現状を綴った。
なんと海軍が保有するヘリコプターのほとんどは使いものにならず、陸軍も64機のヘリコプターのうち18機しか動かなかった。
43名無し三等兵
2017/07/14(金) 15:04:16.98ID:P+2AHC9J だいたい、ドイツはそんなもんだよ。
44名無し三等兵
2017/07/14(金) 16:32:21.28ID:aM1zEwX/ >>19
昔カッパ寿司で働いていた事のあるカッパですが
ネットで言われる、地下で寿司を作らされているという話は誇張されています
きゅうりは一本ではなく家族の人数分頂けますし、余ったカッパ巻きも貰えます
お父さんとお母さんも、皿洗いの仕事をしてますので、会えないという事もありません
お昼になれば、お父さんとお母さんと一緒に地下で休憩しています。
監視されているとありますが、正社員の人は殆ど寝てますので監視されているということも無いですw
電気ショックも、サボった子がされているだけで無意味にはされないですよ
無意味にされたら流石に僕達も怒りますよw
昔カッパ寿司で働いていた事のあるカッパですが
ネットで言われる、地下で寿司を作らされているという話は誇張されています
きゅうりは一本ではなく家族の人数分頂けますし、余ったカッパ巻きも貰えます
お父さんとお母さんも、皿洗いの仕事をしてますので、会えないという事もありません
お昼になれば、お父さんとお母さんと一緒に地下で休憩しています。
監視されているとありますが、正社員の人は殆ど寝てますので監視されているということも無いですw
電気ショックも、サボった子がされているだけで無意味にはされないですよ
無意味にされたら流石に僕達も怒りますよw
45名無し三等兵
2017/07/14(金) 16:44:11.10ID:S4JgUIZq46名無し三等兵
2017/07/14(金) 17:10:06.92ID:dUPsHoDM ドイツ製は、性能は良かったりするがとにかくエアコンが壊れる
>日陰でエアコンを使わないで放置した場合、ボディの温度や室温の下がり方は、戦車よりも乗用車のほうが早い(乗用車の窓ガラスは、薄い鉄板でふさいでおくとして)。ここまではいい?
よくない
実例に即してない何の意味もないたとえでしかない
というかあなたが根本的に間違えてるのは
冷やしやすいかどうかと冷やしたのを維持できるかを混同しているところ
そりゃ熱容量が小さければ冷やしやすいが冷気を維持するのは入ってくる温度も大きい
あのな魔法瓶に熱湯を入れようが冷水を入れようが温度を維持しやすいという特性は変わらないんだ
>日陰でエアコンを使わないで放置した場合、ボディの温度や室温の下がり方は、戦車よりも乗用車のほうが早い(乗用車の窓ガラスは、薄い鉄板でふさいでおくとして)。ここまではいい?
よくない
実例に即してない何の意味もないたとえでしかない
というかあなたが根本的に間違えてるのは
冷やしやすいかどうかと冷やしたのを維持できるかを混同しているところ
そりゃ熱容量が小さければ冷やしやすいが冷気を維持するのは入ってくる温度も大きい
あのな魔法瓶に熱湯を入れようが冷水を入れようが温度を維持しやすいという特性は変わらないんだ
47名無し三等兵
2017/07/14(金) 17:14:31.27ID:dUPsHoDM そも何故夏場で都合よく外部から熱が入ってこない日陰云々を言うのか
48名無し三等兵
2017/07/14(金) 17:25:36.84ID:DM9zP5is キヨ「エアコンはありません!!!」 <あるよ
という時点で終了なんだなこれが実は
その機能がいかほどのものかつーのは実は論点じゃなかったりする…のだがgdgd大好きクンは
知っててやってるのか、知らずにやってるのか、「公平なボクちんカッケー!!!」なのか
という時点で終了なんだなこれが実は
その機能がいかほどのものかつーのは実は論点じゃなかったりする…のだがgdgd大好きクンは
知っててやってるのか、知らずにやってるのか、「公平なボクちんカッケー!!!」なのか
49名無し三等兵
2017/07/14(金) 22:20:42.26ID:dUPsHoDM エアコンという能動的な冷熱源がある前提での話なのに、放熱によって冷めやすいか冷めにくいかだけを問題にしてる時点でずれてる
そして本当に外から熱が入ってこない前提なら、最終的に冷気も逃げにくいのだからそのほうが冷える
どうして工学系を自慢するくせに基礎物理すら理解してないような話を連発するのか
あ、本人じゃなかったですね
都合よくいったん直射日光で温まって、冷やすために日陰に入るなんてのもね
最初から日陰にいるかもしれないし、あったまっていたとして日陰に名なんかはいれないかもしれない
普通の車だってそんなに都合よくいかないのに、まして戦車はね。
そして本当に外から熱が入ってこない前提なら、最終的に冷気も逃げにくいのだからそのほうが冷える
どうして工学系を自慢するくせに基礎物理すら理解してないような話を連発するのか
あ、本人じゃなかったですね
都合よくいったん直射日光で温まって、冷やすために日陰に入るなんてのもね
最初から日陰にいるかもしれないし、あったまっていたとして日陰に名なんかはいれないかもしれない
普通の車だってそんなに都合よくいかないのに、まして戦車はね。
50名無し三等兵
2017/07/15(土) 02:19:09.73ID:n4uuEPQ6 有名なアマチュアブロガー。
マゾヒスト。
マゾヒスト。
51名無し三等兵
2017/07/15(土) 09:24:26.98ID:T/QUZKFh P−8 9機お買い上げあざーす、しめて39億ドルっす(1機 約400億円)
ttp://www.upi.com/Defense-News/2016/07/12/UK-to-purchase-P-8A-Poseidon-aircraft/2191468327749/
インドネシアA400M 5機導入、総額20億ドル(2100億円 1機あたり440億円)
ttp://www.janes.com/article/67064/indonesia-approves-acquisition-of-five-airbus-a400ms-for-usd2-billion
機体+サポートいろいろ込み価格とはいえ、「国産開発は高い、輸入なら安いキリ」と主張してる石破とかキヨとか隅金といった
連中の主張は砂上の城のごとく崩れる。
つーかあいつら、自分たちが押しメンしてたユーロファイターなんかトランシェ3Bはいまだに完成せずAESAレーダーもいつ出来るか
分からん状態と機体構造問題で寿命がヤバい件とかも一切取り上げず。
当のEU内の運用ですらパーツ調達がままならず稼働率低下、各国の調達も減らされてしまい、輸出もあまり無しと近いうちに製造終了の話も出るほど。
ttp://www.upi.com/Defense-News/2016/07/12/UK-to-purchase-P-8A-Poseidon-aircraft/2191468327749/
インドネシアA400M 5機導入、総額20億ドル(2100億円 1機あたり440億円)
ttp://www.janes.com/article/67064/indonesia-approves-acquisition-of-five-airbus-a400ms-for-usd2-billion
機体+サポートいろいろ込み価格とはいえ、「国産開発は高い、輸入なら安いキリ」と主張してる石破とかキヨとか隅金といった
連中の主張は砂上の城のごとく崩れる。
つーかあいつら、自分たちが押しメンしてたユーロファイターなんかトランシェ3Bはいまだに完成せずAESAレーダーもいつ出来るか
分からん状態と機体構造問題で寿命がヤバい件とかも一切取り上げず。
当のEU内の運用ですらパーツ調達がままならず稼働率低下、各国の調達も減らされてしまい、輸出もあまり無しと近いうちに製造終了の話も出るほど。
52名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:05:01.21ID:IsEDwFFI53名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:20:36.85ID:4fT2c6DA キヨはイスラエルやヨルダンが好きだな
54名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:29:09.11ID:bMpa4mWT 特戦群云々なら、それこそ実戦経験豊富なアメさんとじゃないかね?
55名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:41:26.99ID:faXqSm9C ブログ記事「遅すぎるヨルダンとの軍事面での交流。」のコメ。
因みに、ヨルダンと日本の時差は、6時間。6時間日本の方が早い。
つまり・・・
日本が朝でも、ヨルダンは、夜だ(ン) >⊂(´・ω・` )☆⊂(`・ω・´#)
因みに、ヨルダンと日本の時差は、6時間。6時間日本の方が早い。
つまり・・・
日本が朝でも、ヨルダンは、夜だ(ン) >⊂(´・ω・` )☆⊂(`・ω・´#)
56名無し三等兵
2017/07/15(土) 16:48:17.41ID:faXqSm9C >>55/続き)
まず、疑問 >⊂(∵ノω・`) (`・ω・´#)
何故、ヨルダンは、
>アラブ世界、北アフリカ地域では極めて
>優秀な情報部と軍の特殊部隊を持っている
様になったのか?正しくは「持たざるを得なかった」のは何故か。
まず、疑問 >⊂(∵ノω・`) (`・ω・´#)
何故、ヨルダンは、
>アラブ世界、北アフリカ地域では極めて
>優秀な情報部と軍の特殊部隊を持っている
様になったのか?正しくは「持たざるを得なかった」のは何故か。
57名無し三等兵
2017/07/15(土) 17:03:15.44ID:faXqSm9C >>56/続き)
「今こそ知っておきたい ヨルダンとはどんな国か」
http://newsphere.jp/world-report/20150210-1/
コトバンク「ヨルダンJordan」
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A8%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3-146535
等を見ると、
(ヨルダンは)「非産油国」であり「紛争地域(の要所)に位置している」ことがその要因かと。
つまり、ヨルダンは、建国以来、自国が置かれた環境下で生き残るため、必要なノウハウを蓄積してきた。
結果として、情報部とか特殊部隊とかの一部の能力が「優秀」と評価されるに至ったのでしょう。
必要は発明の母 >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< はは のんきだね@石○一松
https://www.youtube.com/watch?v=25NqFVEA4Ws
「今こそ知っておきたい ヨルダンとはどんな国か」
http://newsphere.jp/world-report/20150210-1/
コトバンク「ヨルダンJordan」
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A8%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3-146535
等を見ると、
(ヨルダンは)「非産油国」であり「紛争地域(の要所)に位置している」ことがその要因かと。
つまり、ヨルダンは、建国以来、自国が置かれた環境下で生き残るため、必要なノウハウを蓄積してきた。
結果として、情報部とか特殊部隊とかの一部の能力が「優秀」と評価されるに至ったのでしょう。
必要は発明の母 >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< はは のんきだね@石○一松
https://www.youtube.com/watch?v=25NqFVEA4Ws
58名無し三等兵
2017/07/15(土) 17:08:13.68ID:faXqSm9C >>57/続き)
我が国に例えれば・・・、
海に囲まれ、潜水艦対処に尽力したが故にASWのノウハウに長じた海自とか
島国が故に、経空脅威対処の為に世代毎に性能向上させてたら、衛星や弾道弾や限定的なステルス機の探知まで捜索できるようになった空自とか
島国が故に、スラローム走行間射撃可能にまで進化した10式とか >⊂(´・ω・` ) ( ・ω・` )っ< ソレチガウ
斜に構えてみれば、ヨルダンの有するノウハウと知見は、過酷で特殊な地域で生き残るために特化した「ガラパゴス」だとも言える。
我が国に例えれば・・・、
海に囲まれ、潜水艦対処に尽力したが故にASWのノウハウに長じた海自とか
島国が故に、経空脅威対処の為に世代毎に性能向上させてたら、衛星や弾道弾や限定的なステルス機の探知まで捜索できるようになった空自とか
島国が故に、スラローム走行間射撃可能にまで進化した10式とか >⊂(´・ω・` ) ( ・ω・` )っ< ソレチガウ
斜に構えてみれば、ヨルダンの有するノウハウと知見は、過酷で特殊な地域で生き残るために特化した「ガラパゴス」だとも言える。
59名無し三等兵
2017/07/15(土) 17:17:51.45ID:IsEDwFFI パレスチナ難民を抱える特殊性でしょ
60名無し三等兵
2017/07/15(土) 17:30:49.97ID:faXqSm9C >>58/続き)
kytnセンセは
>特殊部隊を情報収集に使うべきです
とおっしゃるけど、特殊部隊員同士であっても無条件で情報入手が出来るものではない。
自分たちと同等のノウハウを与えるのは、「一緒に命をかける(あるいは、その可能性がある)」場合。
共通の敵に共同で対処しようとしたら、そのパートナーに対して必要なノウハウや知見を与えるのはあたりまえ。でないと自分の命も危うくなる。
「一緒に命をかける」覚悟もなく、特殊部隊員だからというだけで派遣されても、派遣される側/された側としても困る。
じゃあ、なんで今「防衛交流」なのか?
日本がそういう環境に至ったのか、それとも別の切っ掛けがあったのか?
>ボクは10年以上も前からヨルダンには武官を置き、
>情報交流を進めるべきだと主張してきました。
「何のため」「どのような」情報を得て「どうするのか(どうしたいのか)」についての考察もせず、
>主張してきました
と自画自賛されてもねぇ・・・
kytnセンセは
>特殊部隊を情報収集に使うべきです
とおっしゃるけど、特殊部隊員同士であっても無条件で情報入手が出来るものではない。
自分たちと同等のノウハウを与えるのは、「一緒に命をかける(あるいは、その可能性がある)」場合。
共通の敵に共同で対処しようとしたら、そのパートナーに対して必要なノウハウや知見を与えるのはあたりまえ。でないと自分の命も危うくなる。
「一緒に命をかける」覚悟もなく、特殊部隊員だからというだけで派遣されても、派遣される側/された側としても困る。
じゃあ、なんで今「防衛交流」なのか?
日本がそういう環境に至ったのか、それとも別の切っ掛けがあったのか?
>ボクは10年以上も前からヨルダンには武官を置き、
>情報交流を進めるべきだと主張してきました。
「何のため」「どのような」情報を得て「どうするのか(どうしたいのか)」についての考察もせず、
>主張してきました
と自画自賛されてもねぇ・・・
61名無し三等兵
2017/07/15(土) 17:37:09.52ID:faXqSm9C おまけ。
「ガラパゴス」は、悪い意味ばかりではありません。過酷な環境下に晒され続けた場合結果、他を凌駕する能力を得る場合もあります。
それ以外はからっきしとか? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ままある。
例えば「CSARができない空自が他国の航空救難を指導するという慢心」で指摘された「空自の」SAR能力。
kytnセンセは、SARならぬCSARの能力の無い自衛隊は○○だとかおっしゃる。
では、イラクやアフガン等で、数々のCSARの実績を持つ「英軍や仏軍のエキスパート」に、荒天下の海上での「SAR」の指導をお願いしたら、彼らはどう答えるか?
「アフガンは海じゃない」
「ガラパゴス」は、悪い意味ばかりではありません。過酷な環境下に晒され続けた場合結果、他を凌駕する能力を得る場合もあります。
それ以外はからっきしとか? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< ままある。
例えば「CSARができない空自が他国の航空救難を指導するという慢心」で指摘された「空自の」SAR能力。
kytnセンセは、SARならぬCSARの能力の無い自衛隊は○○だとかおっしゃる。
では、イラクやアフガン等で、数々のCSARの実績を持つ「英軍や仏軍のエキスパート」に、荒天下の海上での「SAR」の指導をお願いしたら、彼らはどう答えるか?
「アフガンは海じゃない」
62名無し三等兵
2017/07/15(土) 18:43:05.02ID:aFv/GVGA てーかヨルダンは一番早くイスラエルを認めたから米国から結構な数の支援受けてたからそれも要因じゃないか?
63名無し三等兵
2017/07/15(土) 19:21:36.66ID:oRkGAE9064名無し三等兵
2017/07/15(土) 19:34:11.42ID:T/QUZKFh そういやこの人、F−2叩きで「ソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかったので、朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。」で質問者達に
何一つまともな回答も出来ずはぐらかしてと取り巻き達に質問者たちを攻撃させて煙に巻いてたな。
何一つまともな回答も出来ずはぐらかしてと取り巻き達に質問者たちを攻撃させて煙に巻いてたな。
65名無し三等兵
2017/07/15(土) 20:07:16.30ID:4fT2c6DA そもそもFBWのソフトウエア開発にベトナム戦争のデータも
朝鮮戦争のデータもまったくいらんのだが
朝鮮戦争のデータもまったくいらんのだが
66名無し三等兵
2017/07/15(土) 20:22:02.56ID:8g4BEj6R そもそも朝鮮戦争のデーターってF-2開発の何に使うんだろう?
空戦に関するデーターなら空自内での戦競や米軍との合同演習で収集されてるのに。
空戦に関するデーターなら空自内での戦競や米軍との合同演習で収集されてるのに。
67名無し三等兵
2017/07/15(土) 20:29:50.43ID:4fT2c6DA もっとも「ソースコードの開発」というのもおかしな話だがw
68名無し三等兵
2017/07/15(土) 20:43:23.65ID:IsEDwFFI まあこういうのを思いっきり勘違いしてるんででしょう
https://twitter.com/gripen_ng/status/754630186595815424
https://twitter.com/gripen_ng/status/754630186595815424
69名無し三等兵
2017/07/15(土) 21:19:53.75ID:faXqSm9C ブログ記事「トランプ大統領、戦闘機購入を要求 買うなら小銃を」のコメ。
>軍事音痴のアレ首相は
>「私は自衛隊を弱体化させてまでアメリカ様からオスプレイやAAV7、
>グローバルホークとか、使い道のないクズを高値で買っているじゃないですか!」
>とか抗弁しなかったんでしょうねえ。
比較的穏健な表現でいうと、MV-22やRQ-4、AAV7が「役立たず」と主張しているのはkytnセンセであり、その根拠は残念ながら、万人を納得させられるものではない。
引用元の記事を見ると、安倍首相は、
>これに対し安倍首相は、日本が防衛費を増やしていることを紹介したうえで、
>アメリカの戦闘機やイージス艦などの購入計画を説明し、
>理解を求めた
と、トランプ大統領の要求に盲従する様な回答はしていない。
それなのに何故に「抗弁しなかったんでしょうねえ」なのやら
なんでこんなに下品なんだろ・・・
>軍事音痴のアレ首相は
>「私は自衛隊を弱体化させてまでアメリカ様からオスプレイやAAV7、
>グローバルホークとか、使い道のないクズを高値で買っているじゃないですか!」
>とか抗弁しなかったんでしょうねえ。
比較的穏健な表現でいうと、MV-22やRQ-4、AAV7が「役立たず」と主張しているのはkytnセンセであり、その根拠は残念ながら、万人を納得させられるものではない。
引用元の記事を見ると、安倍首相は、
>これに対し安倍首相は、日本が防衛費を増やしていることを紹介したうえで、
>アメリカの戦闘機やイージス艦などの購入計画を説明し、
>理解を求めた
と、トランプ大統領の要求に盲従する様な回答はしていない。
それなのに何故に「抗弁しなかったんでしょうねえ」なのやら
なんでこんなに下品なんだろ・・・
70名無し三等兵
2017/07/15(土) 21:21:59.38ID:PVkQ63Ue >>64
前間氏の著書に「朝鮮戦争時代のデータ」とはなにかが書いてあるそうだ
一回目の質問でそう答えが返ってきたから、書いてありませんでしたから何のことか教えてくださいと
後2回質問したらコメントが承認されなかった
前間氏の著書に「朝鮮戦争時代のデータ」とはなにかが書いてあるそうだ
一回目の質問でそう答えが返ってきたから、書いてありませんでしたから何のことか教えてくださいと
後2回質問したらコメントが承認されなかった
71名無し三等兵
2017/07/15(土) 21:31:10.05ID:T/QUZKFh 太平洋戦争
F4F「畜生、ゼロ戦が突っ込んで来やがる」と初戦でゼロ戦に苦戦するも新型機開発と新空戦技術で逆転
朝鮮戦争
F−80「畜生、ミグが突っ込んで来やがる」→F−86開発
ベトナム戦争
F−105「畜生、ミグが突っ込んで来やがる」→F−4開発
あまり後世に教訓を残さず初戦で苦戦する伝統の米軍
F4F「畜生、ゼロ戦が突っ込んで来やがる」と初戦でゼロ戦に苦戦するも新型機開発と新空戦技術で逆転
朝鮮戦争
F−80「畜生、ミグが突っ込んで来やがる」→F−86開発
ベトナム戦争
F−105「畜生、ミグが突っ込んで来やがる」→F−4開発
あまり後世に教訓を残さず初戦で苦戦する伝統の米軍
72名無し三等兵
2017/07/15(土) 21:56:21.87ID:faXqSm9C >>69/続き)
>買うのなら小銃、機関銃の類い(たぐい)がいいですよ。
>内外価格差が10倍ほどと大きいし、
>目に付きやすいので無知で頭の悪い単純なアメリカン人にアピールできます
あ〜、米国の小銃/機関銃メーカーの現状を知ってての提案なのかな
米国の小銃/機関銃メーカーは、既に斜陽どころか、それ以下。
その実態は、皆様の方がよほど詳しい
>買うのなら小銃、機関銃の類い(たぐい)がいいですよ。
>内外価格差が10倍ほどと大きいし、
>目に付きやすいので無知で頭の悪い単純なアメリカン人にアピールできます
あ〜、米国の小銃/機関銃メーカーの現状を知ってての提案なのかな
米国の小銃/機関銃メーカーは、既に斜陽どころか、それ以下。
その実態は、皆様の方がよほど詳しい
74名無し三等兵
2017/07/15(土) 22:15:11.69ID:faXqSm9C おまけ〜
>目に付きやすいので無知で頭の悪い単純な
>ア○リカン人にアピールできます
「ア○リカン人」はおいといて、「無知で頭の悪い単純な」って・・・
その「無知で頭の悪い単純なア○リカン人」にアピールできても、それらを率いるトップは雑貨屋店主が足下にも及ばない「エリート」だし、そもそもア○リカン国民だって、雑貨屋店主以上の見識を持つ輩は雲霞(「浮塵子」ではない)の如く存在するけど?
それ以前にこの記述って・・・
生きて恋して 愛して 歌って 土曜日の夜は ○BCウィークエンド・スペシャル
サタディ・○チョン
♪ベンベン ベンベベンベン
♪ヘイト ヘイト ヘイトヘイト ホ〜
>目に付きやすいので無知で頭の悪い単純な
>ア○リカン人にアピールできます
「ア○リカン人」はおいといて、「無知で頭の悪い単純な」って・・・
その「無知で頭の悪い単純なア○リカン人」にアピールできても、それらを率いるトップは雑貨屋店主が足下にも及ばない「エリート」だし、そもそもア○リカン国民だって、雑貨屋店主以上の見識を持つ輩は雲霞(「浮塵子」ではない)の如く存在するけど?
それ以前にこの記述って・・・
生きて恋して 愛して 歌って 土曜日の夜は ○BCウィークエンド・スペシャル
サタディ・○チョン
♪ベンベン ベンベベンベン
♪ヘイト ヘイト ヘイトヘイト ホ〜
75名無し三等兵
2017/07/15(土) 22:26:25.53ID:8g4BEj6R キヨがアメリカから小銃や機関銃買えと言ってるけど、購入した装備のメンテナンス
どうするつもりなんだろう?部品等のライセンス生産が認められなければ稼働率が低くなるし。
どうするつもりなんだろう?部品等のライセンス生産が認められなければ稼働率が低くなるし。
77名無し三等兵
2017/07/15(土) 22:53:24.83ID:faXqSm9C >>68氏殿
リンク先の、○り@○賢○郎‏資のつぶやきだけど、
>F-2はソースコード渡されなかった。
>というのは飛行制御ソフトウェア
これは正しい。
結果、T-2CCVで得たノウハウで得たノウハウを「有効活用」して、F-2を実用化した。
>火器管制システムのソフトウェアは
>ソースコード貰ってるからね。
これは、如何なものかな〜。
リンク先の、○り@○賢○郎‏資のつぶやきだけど、
>F-2はソースコード渡されなかった。
>というのは飛行制御ソフトウェア
これは正しい。
結果、T-2CCVで得たノウハウで得たノウハウを「有効活用」して、F-2を実用化した。
>火器管制システムのソフトウェアは
>ソースコード貰ってるからね。
これは、如何なものかな〜。
78名無し三等兵
2017/07/15(土) 23:37:52.58ID:bVESGELn 次期小銃がアクセサリーとか込みで60万円まで高騰して、
それを1年間に1万挺のハイペースで作って22年間作るとしても1年間あたりの調達費は60億円
(今年度の陸自の予算は1兆7000億円)
22年間であさひ型護衛艦2隻分相当の1320億円、
外国製小銃ライセンスしてこの単価が半分になったとしても22年間もの間で削減できるお値段はあさひ型護衛艦1隻分以下
果たして国内で小銃を自主開発できる能力を喪失するのに見合う額なのか
それを1年間に1万挺のハイペースで作って22年間作るとしても1年間あたりの調達費は60億円
(今年度の陸自の予算は1兆7000億円)
22年間であさひ型護衛艦2隻分相当の1320億円、
外国製小銃ライセンスしてこの単価が半分になったとしても22年間もの間で削減できるお値段はあさひ型護衛艦1隻分以下
果たして国内で小銃を自主開発できる能力を喪失するのに見合う額なのか
79名無し三等兵
2017/07/16(日) 06:15:44.64ID:DdshOjnp80名無し三等兵
2017/07/16(日) 07:03:52.26ID:0XiJ7O51 >火器管制システムのソフトウェアは
>ソースコード貰ってるからね。
これは、如何なものかな〜。
スパローとかサイドワインダーの発射コードだろ
>ソースコード貰ってるからね。
これは、如何なものかな〜。
スパローとかサイドワインダーの発射コードだろ
81名無し三等兵
2017/07/16(日) 16:43:36.25ID:V8gxZGjr 兵器は輸入が安い国産は無駄に高いから開発全廃しろとか言ってるけど、台湾なんか輸出側の都合で計画二転三転右往左往で
買いたい兵器が中々調達出来てないんだけどな。
日本もアドーアで散々な目に合ったし、自力で開発設計出来ないとこは生殺与奪の権利を向こうに握られっぱなしも同然ってのを
理解してない。
買いたい兵器が中々調達出来てないんだけどな。
日本もアドーアで散々な目に合ったし、自力で開発設計出来ないとこは生殺与奪の権利を向こうに握られっぱなしも同然ってのを
理解してない。
82名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:36:08.87ID:f9A+DxyQ ぼくは頭がいいんだぞ
と、思っている。
でも、自分でも、「実は賢くない」ということがわかっていると思っていたら、
どうもそうではなさそうだ。
性質悪いわ。
と、思っている。
でも、自分でも、「実は賢くない」ということがわかっていると思っていたら、
どうもそうではなさそうだ。
性質悪いわ。
83名無し三等兵
2017/07/17(月) 06:52:56.98ID:XDn+IbrV 結局自分が藁人形で腐してる「兵器のスペックにしか興味がない軍オタ」云々
そのものでしかないんだよなあ。
特殊部隊は兵器じゃないから、という表面的な差でしかないけど
特殊部隊はすごい、という「この戦車や戦闘機はすごい」というのと何も変わっちゃいない発想
という名前の玩具がほしいだけ、という性根においてなんも変わってない
>>77
もともとCCVの開発経験があったから拒否されても問題ない
となったところを無理やり問題視したいがために朝鮮戦争のソースコードとかいうのがでっち上げられた
CCVが何かもわからずにテキトーに「自衛隊は実戦経験がないからクソザゴっすよ」
みたいなことを言ってれば「軍事に詳しい人」の称号を得られた時代の名残でしかない
ついでにソフトウェアってのもよくわかってなかった時代だろう
そのものでしかないんだよなあ。
特殊部隊は兵器じゃないから、という表面的な差でしかないけど
特殊部隊はすごい、という「この戦車や戦闘機はすごい」というのと何も変わっちゃいない発想
という名前の玩具がほしいだけ、という性根においてなんも変わってない
>>77
もともとCCVの開発経験があったから拒否されても問題ない
となったところを無理やり問題視したいがために朝鮮戦争のソースコードとかいうのがでっち上げられた
CCVが何かもわからずにテキトーに「自衛隊は実戦経験がないからクソザゴっすよ」
みたいなことを言ってれば「軍事に詳しい人」の称号を得られた時代の名残でしかない
ついでにソフトウェアってのもよくわかってなかった時代だろう
84名無し三等兵
2017/07/17(月) 07:23:08.65ID:IzvXYhhW 既出かもしれんが
自衛隊の駆けつけ警護能力云々の記事で
06式擲弾は水平発射できない→近接戦闘に使えないみたいなこと書いてたと思うけど
それだと同様に弾体が固定されてないRPG2は戦車に向けて撃てないってことになるよなぁ
自衛隊の駆けつけ警護能力云々の記事で
06式擲弾は水平発射できない→近接戦闘に使えないみたいなこと書いてたと思うけど
それだと同様に弾体が固定されてないRPG2は戦車に向けて撃てないってことになるよなぁ
85名無し三等兵
2017/07/17(月) 12:14:18.26ID:dIp6E/sm 挑戦戦争のソースコード、何時見ても凄まじいパワーワードだな
86名無し三等兵
2017/07/17(月) 12:38:11.12ID:qwEgApXD >>84
旧軍は似た形式の二式小銃擲弾でタ弾撃って戦車を撃破してるんだよなあ
旧軍は似た形式の二式小銃擲弾でタ弾撃って戦車を撃破してるんだよなあ
87名無し三等兵
2017/07/17(月) 13:27:02.56ID:JbWaVWxQ キヨタニは、たとえば06式小銃てき弾なんかについても、実際に調査してない。
88名無し三等兵
2017/07/17(月) 17:53:07.18ID:AYlhaQUJ89名無し三等兵
2017/07/17(月) 19:29:35.99ID:fkiIUajg 「ソースコードの開発」
ソフトウエアを開発するのであってソースコードはその手段(原稿)なんだけど
わかっていないくせに上から物申す感じが笑える
ソフトウエアを開発するのであってソースコードはその手段(原稿)なんだけど
わかっていないくせに上から物申す感じが笑える
90名無し三等兵
2017/07/17(月) 21:18:12.16ID:trovFUbR MINIMIなら採用してるじゃん。おれの勘違い?
あと、米製ではないんだが・・FNでしょ
あと、米製ではないんだが・・FNでしょ
91名無し三等兵
2017/07/17(月) 22:59:40.98ID:YyJz1hI5 ブログ記事「「景気はいい」という判断は信用できるか?」のコメ。
kytnセンセの主張は、
>実質GDPベースで2割強を占めるにすぎない製造業の動向に強く影響される
つまり「偏ったデータ(限られたサンプル)」で、多様な現実を評価するから「生産活動の動向が過剰反映」される、よって「物価予測とズレる」
結果、
>誤った指標によって作られた誤った情報に基づいて
>経済政策を行っているのが、安倍政権であり日銀です。
となる、ということかと。
kytnセンセの主張は、
>実質GDPベースで2割強を占めるにすぎない製造業の動向に強く影響される
つまり「偏ったデータ(限られたサンプル)」で、多様な現実を評価するから「生産活動の動向が過剰反映」される、よって「物価予測とズレる」
結果、
>誤った指標によって作られた誤った情報に基づいて
>経済政策を行っているのが、安倍政権であり日銀です。
となる、ということかと。
92名無し三等兵
2017/07/17(月) 23:03:49.92ID:/x6R5tM4 結局完全に現実を反映する指標がない以上、なにをもって判断するかは人それぞれにしか
ならない訳だけど
ならない訳だけど
93名無し三等兵
2017/07/17(月) 23:15:05.28ID:3UAq1yv9 >>91
景気良いか悪いか判断付けるために、写真撮りに行くのやめて継続して店に立てば良いのになw
尤もキヨ☆が店番やったら客が潮を引くように来なくなったりするかもしれないがw
そしてその経験だけでまたしたり顔で記事書いては叩かれるまでもお約束w
景気良いか悪いか判断付けるために、写真撮りに行くのやめて継続して店に立てば良いのになw
尤もキヨ☆が店番やったら客が潮を引くように来なくなったりするかもしれないがw
そしてその経験だけでまたしたり顔で記事書いては叩かれるまでもお約束w
94名無し三等兵
2017/07/17(月) 23:18:02.48ID:YyJz1hI5 では、全てを網羅した、所謂「ビック・データ」を入手し、そのデータを元に経済政策を行えば、>>91は解消できるか?
ビック・データが入手出来たとしても、それだけでは不可能(「どう評価するか」と「その重み付け」等)なのだけど、それを言い出すとスレチになるので割愛。
さて、かつて(と言っても2017/06/09だから、先月頭)
>所詮経済学なんてのは疑似科学です。
と断じた軍事ジャーナリストが居たけど、その論から言えば、「データ」もその評価等そのものに意味が無いことになる。
「疑似科学」は、再現性が存在しないが故に偶然と弁別できない(原因と結果の因果関係が、証明出来ない)。
で、軍事ジャーナリスト氏は経済学を「疑似科学」と断じている。
ビック・データが入手出来たとしても、それだけでは不可能(「どう評価するか」と「その重み付け」等)なのだけど、それを言い出すとスレチになるので割愛。
さて、かつて(と言っても2017/06/09だから、先月頭)
>所詮経済学なんてのは疑似科学です。
と断じた軍事ジャーナリストが居たけど、その論から言えば、「データ」もその評価等そのものに意味が無いことになる。
「疑似科学」は、再現性が存在しないが故に偶然と弁別できない(原因と結果の因果関係が、証明出来ない)。
で、軍事ジャーナリスト氏は経済学を「疑似科学」と断じている。
95名無し三等兵
2017/07/17(月) 23:26:37.93ID:YyJz1hI5 >>94/続き)
「データ」そのものを否定する軍事ジャーナリストが、
「データ」のサンプルが少ないことを根拠にアベノミクスを否定し、
その「アベノミクス」を否定する根拠が、ビッグ・データならぬ
「自分のささやかな成功体験」
であるのがなんとも・・・
「データ」そのものを否定する軍事ジャーナリストが、
「データ」のサンプルが少ないことを根拠にアベノミクスを否定し、
その「アベノミクス」を否定する根拠が、ビッグ・データならぬ
「自分のささやかな成功体験」
であるのがなんとも・・・
96名無し三等兵
2017/07/17(月) 23:32:01.65ID:YyJz1hI5 おまけ。
「データ」を信じず、自身のささやかな成功体験を盲信すること
それが「疑似科学」の入口w
「データ」を信じず、自身のささやかな成功体験を盲信すること
それが「疑似科学」の入口w
97名無し三等兵
2017/07/18(火) 01:25:05.55ID:e8fTcf2Q98名無し三等兵
2017/07/18(火) 21:53:51.93ID:1bnGKYR2 とうとう「隅金のフンドシ」でブログ記事を書くようになった「日刊SPA!梨○華の自衛隊ネガティブキャンペーン」のコメ。
確かに
>女流防衛ジャーナリストとやら
の記事も、正確性に欠けるところが散見される。例えば,
>自衛官が残業手当や休日手当がない
>という意味は大きい
との記述。
自衛官の俸給は、21.5時間分の残業代が上乗せされた金額である事をご存じない。
確かに
>女流防衛ジャーナリストとやら
の記事も、正確性に欠けるところが散見される。例えば,
>自衛官が残業手当や休日手当がない
>という意味は大きい
との記述。
自衛官の俸給は、21.5時間分の残業代が上乗せされた金額である事をご存じない。
99名無し三等兵
2017/07/18(火) 21:55:22.08ID:1bnGKYR2 >>98/続き)
でもこれ、元自衛官である文○氏も同じ。
自身のブログでそういう指摘はしていないし、当然何の疑問も持たず、批判の為の非範の為に、批判的ブログ記事を引用しているだけの軍事ジャーナリスト氏は、裏すら取らずに自身のブログに引用するするばかり。
これら全員、ベクトルは違えど >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 「似たもの同士」
でもこれ、元自衛官である文○氏も同じ。
自身のブログでそういう指摘はしていないし、当然何の疑問も持たず、批判の為の非範の為に、批判的ブログ記事を引用しているだけの軍事ジャーナリスト氏は、裏すら取らずに自身のブログに引用するするばかり。
これら全員、ベクトルは違えど >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 「似たもの同士」
100名無し三等兵
2017/07/18(火) 22:21:58.16ID:tcLwGw10 スミキンのエントリ引用してSPAに記事書いたなんて、ギャグとしか言いようがないw
それとも二人でSPA使ってソースロンダリングでもするつもりかねぇw
元がスミキンで引用者がキヨ★じゃ売れないお笑い芸人レベルだけどw
それとも二人でSPA使ってソースロンダリングでもするつもりかねぇw
元がスミキンで引用者がキヨ★じゃ売れないお笑い芸人レベルだけどw
101名無し三等兵
2017/07/18(火) 23:15:53.60ID:NC9vofID 特殊部隊とインテリジェンス云々だけども、情本と海陸のS な部隊の人事交流は
部隊ができたときからやってるんだがな。黒井さんが十年以上前に記事書いとる
部隊ができたときからやってるんだがな。黒井さんが十年以上前に記事書いとる
102名無し三等兵
2017/07/18(火) 23:42:25.09ID:9DIS4Kfe SPA! は商業出版
数字取れる
センセイはもはや数字取れない
読者にソッポ向かれる書き手なんて使えないよ
数字取れる
センセイはもはや数字取れない
読者にソッポ向かれる書き手なんて使えないよ
103名無し三等兵
2017/07/19(水) 00:00:40.11ID:Qe8TpTmP104名無し三等兵
2017/07/19(水) 00:33:05.54ID:IusWNQ/K え、なになに?キヨってスミキンまで敵認定して攻撃しだしたの?
ダメじゃん、最近ダブル谷として人気急上昇だったのに
ダメじゃん、最近ダブル谷として人気急上昇だったのに
105名無し三等兵
2017/07/19(水) 00:43:48.56ID:9+yjgF7u >>104
ダブル谷の呼称、野木さんが元祖らしいな
ダブル谷の呼称、野木さんが元祖らしいな
106名無し三等兵
2017/07/19(水) 01:06:33.94ID:TnZY3AfY 隊舎費用の徴収については
幹部隊舎に希望入居する者の取扱いに関する通達
で、ググるとでてくる
海自さんのは計算式つき
幹部隊舎に希望入居する者の取扱いに関する通達
で、ググるとでてくる
海自さんのは計算式つき
107名無し三等兵
2017/07/19(水) 13:38:17.74ID:VRZDQVSz この人の記事って「であろう」、「に違いない」、「という話を聞いた」ばかりで、既存の材質や部品、システムや技術的な観点かの考証や推察をやったためしがないんだよな。
結局あやふや伝聞や誰が言ったかも分からんような話とかで決めつけで記事を書くと。
結局あやふや伝聞や誰が言ったかも分からんような話とかで決めつけで記事を書くと。
109名無し三等兵
2017/07/19(水) 22:20:03.91ID:phdDhB89 2割強「も」占めるということがわからないキヨタニさんのセンスである
出版業なんて1%未満である
そも需要がないのに製造業だけ活発になるわけがなく
製造業が活発だということは、その他の産業も活発な需要を持っているということだ
というか、参考にしてるのはどれも同じ
それがダメだとしてたかがライター兼軍装屋のオヤジの感覚のほうが優れている証拠にはならない
GDPの0、00…いくらだよ
もう一つ言うなら景気が悪いのならなおさら景気対策が必要だろう
出版業なんて1%未満である
そも需要がないのに製造業だけ活発になるわけがなく
製造業が活発だということは、その他の産業も活発な需要を持っているということだ
というか、参考にしてるのはどれも同じ
それがダメだとしてたかがライター兼軍装屋のオヤジの感覚のほうが優れている証拠にはならない
GDPの0、00…いくらだよ
もう一つ言うなら景気が悪いのならなおさら景気対策が必要だろう
110名無し三等兵
2017/07/19(水) 22:53:17.57ID:H7L2Y6nG 安倍政権をこき下ろすことが目的化していて
批判の論拠は己のフィーリングだけ
対案を南アフリカが開発してくれないから出せないし
批判の論拠は己のフィーリングだけ
対案を南アフリカが開発してくれないから出せないし
111名無し三等兵
2017/07/19(水) 22:58:55.16ID:Qe8TpTmP スルーしようかと思ったけど、ちょいと気になったのでブログ記事「ゾンビ産業を創った男、逝く」のコメ。
AFP BB NEWS「ゾンビ映画の巨匠、ジョージ・ロメロ監督逝く 77歳(2017年07月17日)」
http://www.afpbb.com/articles/-/3135965?pid=19208620
引用元くらい明記しましょう >⊂(´・ω・` ) ( ・ω・` )っ< なんで明記しないんだろ?
AFP BB NEWS「ゾンビ映画の巨匠、ジョージ・ロメロ監督逝く 77歳(2017年07月17日)」
http://www.afpbb.com/articles/-/3135965?pid=19208620
引用元くらい明記しましょう >⊂(´・ω・` ) ( ・ω・` )っ< なんで明記しないんだろ?
112名無し三等兵
2017/07/19(水) 23:29:08.63ID:Qe8TpTmP 続き。
>>111で御案内の引用元はAFPの記事の一部。
>(ホラー映画監督のイーライ・ロス氏は)
>ゾンビがかみついてウイルスをうつすことや
>頭を撃たれて倒されることなど、
>今日まで続くゾンビ映画の約束事を「すべて」発明した
>とたたえた。
ブログ記事の一部。
>うなり声をあげて、生きた人間を群れになってむさぼる
>(本来のブードゥ教のゾンビとは全く違った)
>「ゾンビ」をクリエイトし、
>それが一大ジャンルになってしまいました。
まるでAFPの記事を自分の言葉に置き換えただけかの様に、似かよった記述。
それに増して気に障るのは >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 「気になる」ね。
前者、イーライ・ロス氏の「全てを発明した」というコメントと、
後者、某氏の「「ゾンビ」をクリエイトし」「それが一大ジャンルになってしまいました」という文章。
一読してどう感じます?
>>111で御案内の引用元はAFPの記事の一部。
>(ホラー映画監督のイーライ・ロス氏は)
>ゾンビがかみついてウイルスをうつすことや
>頭を撃たれて倒されることなど、
>今日まで続くゾンビ映画の約束事を「すべて」発明した
>とたたえた。
ブログ記事の一部。
>うなり声をあげて、生きた人間を群れになってむさぼる
>(本来のブードゥ教のゾンビとは全く違った)
>「ゾンビ」をクリエイトし、
>それが一大ジャンルになってしまいました。
まるでAFPの記事を自分の言葉に置き換えただけかの様に、似かよった記述。
それに増して気に障るのは >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 「気になる」ね。
前者、イーライ・ロス氏の「全てを発明した」というコメントと、
後者、某氏の「「ゾンビ」をクリエイトし」「それが一大ジャンルになってしまいました」という文章。
一読してどう感じます?
114名無し三等兵
2017/07/19(水) 23:50:32.00ID:Qe8TpTmP >>112/続き〜)
【クリエート(クリエイト)create】デジタル大辞泉
創造すること。作り出すこと
「天地創造」の字面をイメージすれば分かるけど、「創造」は「発明」よりもその意味合いは遙かに大きい。
AFP BB NEWSが映画監督イーライ・ロス氏のコメントで「発明」と訳した部分が「create」であったなら、そこは「(神の如く)創造した」と訳すべきところでしょう。
そういう意味では、某軍事ジャーナリスト氏がブログ記事で
>「ゾンビ」をクリエイトし、
とした記述は正しい。
【クリエート(クリエイト)create】デジタル大辞泉
創造すること。作り出すこと
「天地創造」の字面をイメージすれば分かるけど、「創造」は「発明」よりもその意味合いは遙かに大きい。
AFP BB NEWSが映画監督イーライ・ロス氏のコメントで「発明」と訳した部分が「create」であったなら、そこは「(神の如く)創造した」と訳すべきところでしょう。
そういう意味では、某軍事ジャーナリスト氏がブログ記事で
>「ゾンビ」をクリエイトし、
とした記述は正しい。
115名無し三等兵
2017/07/19(水) 23:53:21.86ID:Qe8TpTmP >>114/続き)
でも、正しいと思われるのはそこだけ。それに続く、
>それが一大ジャンルになってしまいました。
この「なってしまいました」に代表される記述は、どうにも否定的な意図がある様に思える。
イーライ・ロス氏の「ゾンビ映画の約束事をすべて発明した」の意は、「(ジョージ・ロメロ監督は)人間を創造した神の如く、ゾンビを創造した創造主だった」との意だとワタシは受け取り、ロメロ監督に対し最大級の敬意と受け取ったけど、
某軍事ジャーナリスト氏の「なってしまいました」という記述等には、故ロメロ氏に対する「敬意」が全く感じられない。
そもそもの疑問は、なんでジョージ・ロメロ監督の訃報をブログ記事にしたかという、その意図。
でも、正しいと思われるのはそこだけ。それに続く、
>それが一大ジャンルになってしまいました。
この「なってしまいました」に代表される記述は、どうにも否定的な意図がある様に思える。
イーライ・ロス氏の「ゾンビ映画の約束事をすべて発明した」の意は、「(ジョージ・ロメロ監督は)人間を創造した神の如く、ゾンビを創造した創造主だった」との意だとワタシは受け取り、ロメロ監督に対し最大級の敬意と受け取ったけど、
某軍事ジャーナリスト氏の「なってしまいました」という記述等には、故ロメロ氏に対する「敬意」が全く感じられない。
そもそもの疑問は、なんでジョージ・ロメロ監督の訃報をブログ記事にしたかという、その意図。
116名無し三等兵
2017/07/19(水) 23:58:35.14ID:Qe8TpTmP 要らぬおまけ。
因みに、ワタシが好きな「ゾンビ」関連の著作は、
故平井和正著「死霊狩り/ゾンビー・ハンター(1972)」と、平井和正/桑田次郎「デスハンター(1969)」。
因みに、ワタシが好きな「ゾンビ」関連の著作は、
故平井和正著「死霊狩り/ゾンビー・ハンター(1972)」と、平井和正/桑田次郎「デスハンター(1969)」。
118名無し三等兵
2017/07/20(木) 07:27:25.68ID:6qa9Ue6H >>115
>そもそもの疑問は、なんでジョージ・ロメロ監督の訃報>をブログ記事にしたかという、その意図。
キヨの主な読者層が、軍事関係に興味を持つ者ではなくキヨをネタにして遊ぶ者だと気付いたからだろう
何に対しても世間とは違う、見当違いなブッ飛びご託宣を頂けるので扱ってるネタは何でも良いw
つまりキヨ自体がコンテンツなのである
病識のないキチかと思っていたが、意外に把握していて少し驚いた
>そもそもの疑問は、なんでジョージ・ロメロ監督の訃報>をブログ記事にしたかという、その意図。
キヨの主な読者層が、軍事関係に興味を持つ者ではなくキヨをネタにして遊ぶ者だと気付いたからだろう
何に対しても世間とは違う、見当違いなブッ飛びご託宣を頂けるので扱ってるネタは何でも良いw
つまりキヨ自体がコンテンツなのである
病識のないキチかと思っていたが、意外に把握していて少し驚いた
119名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:53:37.86ID:W8oRUm6r でも文章が冗長で読みにくいし無駄に挑発的あるいは攻撃的
さらに無駄に下品
読者も離れて言ってんじゃないかな
さらに無駄に下品
読者も離れて言ってんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 5:55:55.555
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- 【悲報】男性人気アイドルグループJO1、中国公演中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
