このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#11【M500まで】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1489502533/
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:18:55.79ID:IE5JlPZT2017/07/15(土) 23:57:46.62ID:1mM8nvM0
前スレの終わりで話題になっていたので貼る
.三五七マグナムの初期設定はセミワッドカッター(平先端=フラットノーズ)で、
弾丸はムクの鉛、インパクト重視
先行で開発されたのが38/44hvという.38spl高圧型で「車輌抜き云々」はこれにあたる
銅被甲弾のほか金属(軟鉄らしい)カップ付き弾丸が特徴 執行実包向け
スペックは盛っている可能性大だが158gr1115から1175fpsという強烈さである
(.38special+p+は110gr、1110フィート/秒)
コルトのオフィシャルポリスはもとより、デティクティブスペシャルで発射したならば壊れそうだ
併せてスミス&ウェッソンより数種の.四十四口径用大型フレーム(後のN)流用.三十八スペシャル
高速弾専用リボルバーが発売された
アウトドアーズマン、スーパーポリス、ヘビーデューティ(HV繋がりで紛らわしいが)といったものである
http://www.gunbroker.com/item/668950452 アウトドアーズマン
くたびれていて一見みすぼらしくも見えるが五十年代のM29などお呼びでない品質である
https://forum.cartridgecollectors.org/t/early-38-spl-hv/5565/5
三十年代発売されていたとんがりノーズ (初めて見たw)
当時の車輌用鋼板が厚かった云々は主に加工技術の未熟さに依る為
出力も低い為、そうそう重くもできない
装甲車並と想像していたならば御生憎サマ乙。
薄くて強度のある鋼板が出回るのは八十年代近くまで待たなくてはならない
.三五七マグナムの初期設定はセミワッドカッター(平先端=フラットノーズ)で、
弾丸はムクの鉛、インパクト重視
先行で開発されたのが38/44hvという.38spl高圧型で「車輌抜き云々」はこれにあたる
銅被甲弾のほか金属(軟鉄らしい)カップ付き弾丸が特徴 執行実包向け
スペックは盛っている可能性大だが158gr1115から1175fpsという強烈さである
(.38special+p+は110gr、1110フィート/秒)
コルトのオフィシャルポリスはもとより、デティクティブスペシャルで発射したならば壊れそうだ
併せてスミス&ウェッソンより数種の.四十四口径用大型フレーム(後のN)流用.三十八スペシャル
高速弾専用リボルバーが発売された
アウトドアーズマン、スーパーポリス、ヘビーデューティ(HV繋がりで紛らわしいが)といったものである
http://www.gunbroker.com/item/668950452 アウトドアーズマン
くたびれていて一見みすぼらしくも見えるが五十年代のM29などお呼びでない品質である
https://forum.cartridgecollectors.org/t/early-38-spl-hv/5565/5
三十年代発売されていたとんがりノーズ (初めて見たw)
当時の車輌用鋼板が厚かった云々は主に加工技術の未熟さに依る為
出力も低い為、そうそう重くもできない
装甲車並と想像していたならば御生憎サマ乙。
薄くて強度のある鋼板が出回るのは八十年代近くまで待たなくてはならない
2017/07/16(日) 00:31:51.47ID:TZVcJeF3
>38/44hv158gr1115から1175fpsという強烈さである
>(.38special+p+は110gr、1110フィート/秒)
いや…1115〜1175fpsは音速前後くらいで、400m/秒以上の357とは比べられないと思うが?
その1931年製の高速弾専用リボルバーも1950年代のM29などお呼びでない品質とあるが、
カウンターボアード加工とか成されてないのは、どうにも、そういったイメージが湧かない感じ。
…ああ、禁酒法時代とか、ボニー&クライドとか、ジョン・デリンジャー とか、FBIの前の頃のハイパワーリボルバーの話か。
>(.38special+p+は110gr、1110フィート/秒)
いや…1115〜1175fpsは音速前後くらいで、400m/秒以上の357とは比べられないと思うが?
その1931年製の高速弾専用リボルバーも1950年代のM29などお呼びでない品質とあるが、
カウンターボアード加工とか成されてないのは、どうにも、そういったイメージが湧かない感じ。
…ああ、禁酒法時代とか、ボニー&クライドとか、ジョン・デリンジャー とか、FBIの前の頃のハイパワーリボルバーの話か。
5名無し三等兵
2017/07/16(日) 02:43:55.97ID:zzua2BYo ところでM19並みに弱いと言われてるパイソンの耐久性ってどんなもんなのかね
2017/07/16(日) 07:38:44.28ID:FbtXk/sk
http://i.imgur.com/WImMAuB.jpg
今日も射撃場で500SWを撃ちまくって来た
25ヤードでクレイ(10cm)が楽勝になってきてたーのしーい
反動強いから当たり前なんだけど、右手のグリップ感覚を毎回キープしないと上下にブレます
今日も射撃場で500SWを撃ちまくって来た
25ヤードでクレイ(10cm)が楽勝になってきてたーのしーい
反動強いから当たり前なんだけど、右手のグリップ感覚を毎回キープしないと上下にブレます
2017/07/16(日) 12:35:36.38ID:wjEw+r1q
2017/07/16(日) 16:37:21.64ID:b/xBIF6r
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
2017/07/16(日) 16:38:42.67ID:b/xBIF6r
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
10名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:10:56.17ID:S/LoE7pg 読み返すと汚いうえに色々酷いので訂正と少し付け足すw
>>3で貼ったのは「ヘビィデューティ」で「アウトドアーズマン」は↓これら可変照準器つき
http://smith-wessonforum.com/s-w-hand-ejectors-1896-1961/249048-38-44-outdoorsman-updated-files-help.html
http://www.harryviezensfineguns.com/hand-guns/smith-and-wesson-38-44-outdoorsman-pre-war-target-model-pistol/
http://www.icollector.com/Smith-Wesson-38-44-Outdoorsman-adjustable-sight-pre-war-Model-DA-revolver-38-S-W-Special_i24744067
シリンダーの材質と焼入れ、カウンターボアードを設けた「.三五七」マグナムと外観は非常によく似ている(下敷きにしているので当然)
http://www.personaldefenseworld.com/2015/08/smith-wesson-357-magnum-revolver/#smith-wesson-357-mag-5
「スーパーポリス」と紹介されている個体を過去にみていたのだが今回見つからず、あちこち漁っているうち、
「Super Police」は「.38/44Heavy Duty」の別名だと判明した シッタカは良くないね(本当にw)
ついでに、
スミス&ウェッソンから売り出されたリボルバーが「Heavy Duty」
レミントンから発売された弾薬が「Higher Velocity」 なので御間違い無きよう
.357magnum誕生の経緯でレミントンが相手にせずウィンチェスターが渋々引き受けたという逸話は面白い
>>3で貼ったのは「ヘビィデューティ」で「アウトドアーズマン」は↓これら可変照準器つき
http://smith-wessonforum.com/s-w-hand-ejectors-1896-1961/249048-38-44-outdoorsman-updated-files-help.html
http://www.harryviezensfineguns.com/hand-guns/smith-and-wesson-38-44-outdoorsman-pre-war-target-model-pistol/
http://www.icollector.com/Smith-Wesson-38-44-Outdoorsman-adjustable-sight-pre-war-Model-DA-revolver-38-S-W-Special_i24744067
シリンダーの材質と焼入れ、カウンターボアードを設けた「.三五七」マグナムと外観は非常によく似ている(下敷きにしているので当然)
http://www.personaldefenseworld.com/2015/08/smith-wesson-357-magnum-revolver/#smith-wesson-357-mag-5
「スーパーポリス」と紹介されている個体を過去にみていたのだが今回見つからず、あちこち漁っているうち、
「Super Police」は「.38/44Heavy Duty」の別名だと判明した シッタカは良くないね(本当にw)
ついでに、
スミス&ウェッソンから売り出されたリボルバーが「Heavy Duty」
レミントンから発売された弾薬が「Higher Velocity」 なので御間違い無きよう
.357magnum誕生の経緯でレミントンが相手にせずウィンチェスターが渋々引き受けたという逸話は面白い
11名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:21:09.81ID:e12/q8Dt 昔のDAリボルバーってなんでグリップが細いのかな
SAのなごり?
SAのなごり?
12名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:22:47.49ID:S/LoE7pg13名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:29:28.42ID:S/LoE7pg14名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:44:03.91ID:X1ykHy6i15名無し三等兵
2017/07/16(日) 22:35:14.60ID:FbtXk/sk 357マグナムは1934年から有ってパイソンは1955年なのに
なんでパイソンで357は無理、て評価になっちゃうんだろね
フレームなのかシリンダーなのかバレルなのか
どこが壊れるんだろ
なんでパイソンで357は無理、て評価になっちゃうんだろね
フレームなのかシリンダーなのかバレルなのか
どこが壊れるんだろ
16名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:33:32.18ID:lzb68x8e17名無し三等兵
2017/07/17(月) 00:45:54.61ID:tmO1gBcD18名無し三等兵
2017/07/17(月) 01:54:46.34ID:Hl5bQ6B419名無し三等兵
2017/07/17(月) 04:01:37.90ID:jMlOPB7C >>5
レンタルガンではパイソンを357magでは撃たせてくれないところが多いと聞いたことがある
1980年代の頃ならOKだったらしいが…
やはり消耗するからなんだろうな
現物持ってるダイジローやキャプテン中井が「パイソンは357magを撃つには脆弱な銃」と判断してるんだから、たぶんそうなんだろう
ダイジローにしてもアメリカのフォーラムなんかで情報集めて動画にしてるだろうから間違いはないんじゃないかな
レンタルガンではパイソンを357magでは撃たせてくれないところが多いと聞いたことがある
1980年代の頃ならOKだったらしいが…
やはり消耗するからなんだろうな
現物持ってるダイジローやキャプテン中井が「パイソンは357magを撃つには脆弱な銃」と判断してるんだから、たぶんそうなんだろう
ダイジローにしてもアメリカのフォーラムなんかで情報集めて動画にしてるだろうから間違いはないんじゃないかな
20名無し三等兵
2017/07/17(月) 08:48:17.98ID:nWkHBj9H21名無し三等兵
2017/07/17(月) 21:39:30.03ID:tmO1gBcD 『SAのなごり?』とあったけど、リボルバーのグリップ付け根の抉れはサミングし易い為に深くなっているんだよね。
そこをオーバーサイズグリップやグリップアダプターで塞いじゃうと、中指がハンマー近くに寄らないので、結果、親指もハンマースパーから遠くなる。
で、サービスグリップにグリップアダプターなんだけど…
http://img01.militaryblog.jp/usr/z/e/r/zeroin/qDSC05851.jpg
http://www.fototime.com/ftweb/bin/ft.dll/picture?inviteid=5D2141989C04FEA&size=ST&ext=.JPG
オーバーサイズはバックストラップから続くインナーフレーム枠から一段下げてグリップを延長しているんだけど、
サービスグリップのままグリップアダプター付けちゃうと、グリップ短くなて小指余っちゃうよね…w
(まあ、撃つ際は結局、付け根の抉れに隙間開けてズラして握るんだけどね。)
そこをオーバーサイズグリップやグリップアダプターで塞いじゃうと、中指がハンマー近くに寄らないので、結果、親指もハンマースパーから遠くなる。
で、サービスグリップにグリップアダプターなんだけど…
http://img01.militaryblog.jp/usr/z/e/r/zeroin/qDSC05851.jpg
http://www.fototime.com/ftweb/bin/ft.dll/picture?inviteid=5D2141989C04FEA&size=ST&ext=.JPG
オーバーサイズはバックストラップから続くインナーフレーム枠から一段下げてグリップを延長しているんだけど、
サービスグリップのままグリップアダプター付けちゃうと、グリップ短くなて小指余っちゃうよね…w
(まあ、撃つ際は結局、付け根の抉れに隙間開けてズラして握るんだけどね。)
22名無し三等兵
2017/07/18(火) 12:33:51.59ID:IASho9tL 現物もっててパイソン嫌いなJackが一切触れてないってのもどーだかねー
年代物でも強装弾撃ちまくっても平気な、スタームルガーなみの頑丈さを求めるなら別だろーが…
年代物でも強装弾撃ちまくっても平気な、スタームルガーなみの頑丈さを求めるなら別だろーが…
23名無し三等兵
2017/07/18(火) 12:35:48.28ID:IASho9tL >>11
名残っちゃ名残、サービスサイズは細いものと相場が決まってた
マグナグリップでもトリガーガードとの間には隙間があるし
グリップアダプタと一体化したようなオーバーサイズのグリップはターゲット用からの流れで普及したんかね
名残っちゃ名残、サービスサイズは細いものと相場が決まってた
マグナグリップでもトリガーガードとの間には隙間があるし
グリップアダプタと一体化したようなオーバーサイズのグリップはターゲット用からの流れで普及したんかね
24名無し三等兵
2017/07/18(火) 20:36:05.40ID:TMekEQuZ わたくしとしてはルガーがGP100に41magの5連発を出してくれたら有難いんです
25名無し三等兵
2017/07/18(火) 20:41:27.24ID:kCt0N1iG 日本人がパイソンをレンジで撃ってる動画見たけど357マグナムじゃなく38スペシャルを使ってた
26名無し三等兵
2017/07/18(火) 23:06:14.46ID:4zt6Gq+127名無し三等兵
2017/07/18(火) 23:41:35.08ID:ARqr8PNH ルガーで5発を出したらお得意のシリンダーラッチ肉薄回避策が台無しになってしまう
28名無し三等兵
2017/07/19(水) 00:21:01.03ID:1rJvMwm0 M1855リボルビングライフル好きなんですが今の技術で欠点直せないんでしょうかやね…
29名無し三等兵
2017/07/19(水) 03:21:30.26ID:UojbpZp0 >>25
やはりパイソンは消耗を避けるために38splでしか撃たせてもらえないようだね
小さいパーツが壊れたとかならいいけど、フレームが歪んだとかだと困るもんね
キャプテン中井のデザートシューティングでも38splしか撃たせてもらえないし、料金は他の銃より少し高い
やっぱり古くて高い銃は大切に扱わないとね
やはりパイソンは消耗を避けるために38splでしか撃たせてもらえないようだね
小さいパーツが壊れたとかならいいけど、フレームが歪んだとかだと困るもんね
キャプテン中井のデザートシューティングでも38splしか撃たせてもらえないし、料金は他の銃より少し高い
やっぱり古くて高い銃は大切に扱わないとね
30名無し三等兵
2017/07/19(水) 04:04:21.09ID:bhqxoR9S >ルガーで5発を出したらお得意のシリンダーラッチ肉薄回避策が台無しになってしまう
つ【https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/.500_Linebaugh_revolver_variant.jpg/1200px-.500_Linebaugh_revolver_variant.jpg】
つ【https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/.500_Linebaugh_revolver_variant.jpg/1200px-.500_Linebaugh_revolver_variant.jpg】
31名無し三等兵
2017/07/19(水) 09:09:01.54ID:aLVQr2A332名無し三等兵
2017/07/19(水) 18:27:33.08ID:EZaAXjel33名無し三等兵
2017/07/19(水) 18:53:31.54ID:3N/mzEQY ライト・スペシャルかw
34名無し三等兵
2017/07/19(水) 19:52:34.75ID:qx8i4+zw >>32
M29そんなバカスカ撃つやつおらんやろw
せいぜい一箱下手すりゃシリンダーの六発打ち切る前に厭になる
M29は629ならまだ新品で手に入るし大昔のブームのお陰で中古のタマも比較的豊富
新製品から廃盤まで不人気商品のパイソンとは訳が違う
M29そんなバカスカ撃つやつおらんやろw
せいぜい一箱下手すりゃシリンダーの六発打ち切る前に厭になる
M29は629ならまだ新品で手に入るし大昔のブームのお陰で中古のタマも比較的豊富
新製品から廃盤まで不人気商品のパイソンとは訳が違う
35名無し三等兵
2017/07/20(木) 01:00:11.91ID:VhZL767J M29はそんなに弱くない
ただ撃っていくと部品単位で壊れる箇所はいくつかある
ロックタイト塗ったネジやエジェクターロッドも緩んでいく
ただ撃っていくと部品単位で壊れる箇所はいくつかある
ロックタイト塗ったネジやエジェクターロッドも緩んでいく
36名無し三等兵
2017/07/20(木) 06:10:38.86ID:DusIK9/r デザートイーグルもあちこち壊れるらしいから357マグナム以上の弾を撃つ銃は、
やっぱり難しい面があるのかもね
カリフォルニア君の強力な二挺がどのくらい無事で済むのか楽しみでもある
(GP100はルガー製だからそうそう壊れないでしょ)
やっぱり難しい面があるのかもね
カリフォルニア君の強力な二挺がどのくらい無事で済むのか楽しみでもある
(GP100はルガー製だからそうそう壊れないでしょ)
37名無し三等兵
2017/07/20(木) 07:34:40.59ID:EEimwS6h >>36
普段ハンドロードして撃ちまくってる弾は1500fps以下なんで
一万発くらいで壊れはしない、だろう、と思うんですよ(願望)
本気の弾、460の2100fpsとか500SWの1800fpsとかは圧力高いし銃身が磨耗するだろうけど…
ハンドロードでも一発$1.5以上になるからね、5000発で壊れるとしても$1000の銃壊すのに$7500掛かるわけで元は取れてるんじゃないかな
そういう弾は狩猟用だし何千と撃って耐久試験する人は居なさそう
とりあえず460や500はS&Wが威信を掛けて作ってるふいんきが有って良い銃だと思います、慣れればGP100以上に精度良いはず
普段ハンドロードして撃ちまくってる弾は1500fps以下なんで
一万発くらいで壊れはしない、だろう、と思うんですよ(願望)
本気の弾、460の2100fpsとか500SWの1800fpsとかは圧力高いし銃身が磨耗するだろうけど…
ハンドロードでも一発$1.5以上になるからね、5000発で壊れるとしても$1000の銃壊すのに$7500掛かるわけで元は取れてるんじゃないかな
そういう弾は狩猟用だし何千と撃って耐久試験する人は居なさそう
とりあえず460や500はS&Wが威信を掛けて作ってるふいんきが有って良い銃だと思います、慣れればGP100以上に精度良いはず
38名無し三等兵
2017/07/20(木) 08:12:35.65ID:FkqeS6k739名無し三等兵
2017/07/20(木) 08:41:26.35ID:EEimwS6h >>38
Is the Colt Python revolver delicate?
とかで読むと、フレーム自体は鍛造で強度はばっちり
シリンダーロックハンドは定期的な交換が必要だ
S&Wと異なり、トリガーを引いた状態でzero cylinder movementでないならばパイソンはメンテナンスされるべきである
とか書いてあるね
S&Wのつもりで使い続けるとラチェットの交換まで行くのでS&Wオーナーがネットでcomplainするんだぜ!だそうだw
629や29に付いての掲示板では、確かにSRHはタフだがtoo muchである、29や629でフルロード44マグを撃っててもなんの消耗もないぞ、みたいな意見が多いと思います
Is the Colt Python revolver delicate?
とかで読むと、フレーム自体は鍛造で強度はばっちり
シリンダーロックハンドは定期的な交換が必要だ
S&Wと異なり、トリガーを引いた状態でzero cylinder movementでないならばパイソンはメンテナンスされるべきである
とか書いてあるね
S&Wのつもりで使い続けるとラチェットの交換まで行くのでS&Wオーナーがネットでcomplainするんだぜ!だそうだw
629や29に付いての掲示板では、確かにSRHはタフだがtoo muchである、29や629でフルロード44マグを撃っててもなんの消耗もないぞ、みたいな意見が多いと思います
40名無し三等兵
2017/07/20(木) 09:27:29.03ID:C/gBJNlf41名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:12:25.99ID:Mu2CAsya42名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:53:23.57ID:yIcA+pHN Kフレームの357はM19だろうが何だろうがあちこちギリギリにできてるんで、
ハズレな個体はほんとにすぐ壊れる(当たりならそうでもない)、ってのは有名なのでわ
ハズレな個体はほんとにすぐ壊れる(当たりならそうでもない)、ってのは有名なのでわ
43名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:53:58.12ID:tFtDGj5w >シリンダーロックハンドは定期的な交換が必要だ
なるほどな。
パイソンは引き金引き切った指の力でシリンダー固定する構造だから、その辺に負荷応力掛って来る訳か。
>SRHはタフだがtoo muchである
だからSRHのみならず、RHですら500/475ラインバー・カスタムが造られてしまうんだね。
つまり1979年時点で500S&W級のワイルドキャットを放つDAリボのピースは揃っている訳だ。
ウルバリンの記憶をアダマンチウム弾頭で奪ったマグナムがレッドホークだからねw
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-117ef32d2246aa90de90bf45d028fc2d-c
なるほどな。
パイソンは引き金引き切った指の力でシリンダー固定する構造だから、その辺に負荷応力掛って来る訳か。
>SRHはタフだがtoo muchである
だからSRHのみならず、RHですら500/475ラインバー・カスタムが造られてしまうんだね。
つまり1979年時点で500S&W級のワイルドキャットを放つDAリボのピースは揃っている訳だ。
ウルバリンの記憶をアダマンチウム弾頭で奪ったマグナムがレッドホークだからねw
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-117ef32d2246aa90de90bf45d028fc2d-c
44名無し三等兵
2017/07/20(木) 13:06:00.15ID:tFtDGj5w >>41
Kフレームの357はM19の他にM13と、そのステンレス版のM66とM65(M13のステンレス版)。
M64はM10ミリポリのステンレス版で38Spl口径だな…。
ウィキによるとM11が.38-200弾(.38レギュラー弾)を使用するモデルなんだそうだ。
初めて知ったわw
M10が基本形のミリポリ(フィクストサイトのk38)でM13がその357版というのは分かっていたが、
じゃ、M11とM12は?と疑問に思っていて久しく忘れていたな…M12は多分アルミのライトウェイトモデル。
Kフレームの357はM19の他にM13と、そのステンレス版のM66とM65(M13のステンレス版)。
M64はM10ミリポリのステンレス版で38Spl口径だな…。
ウィキによるとM11が.38-200弾(.38レギュラー弾)を使用するモデルなんだそうだ。
初めて知ったわw
M10が基本形のミリポリ(フィクストサイトのk38)でM13がその357版というのは分かっていたが、
じゃ、M11とM12は?と疑問に思っていて久しく忘れていたな…M12は多分アルミのライトウェイトモデル。
46名無し三等兵
2017/07/20(木) 16:47:39.14ID:mMa7R6Ay M19の場合、80年代くらいまで米の制服警官の間で広く
使われてた訳だし、すぐ壊れるという事はないだろう。
.357magに対する耐久力が低いだけで、38splを使い続ける分には問題ないんでは?
さすがに、サクラやエアーウエイトのようなヘナチョコと一緒にしては駄目だろう。
使われてた訳だし、すぐ壊れるという事はないだろう。
.357magに対する耐久力が低いだけで、38splを使い続ける分には問題ないんでは?
さすがに、サクラやエアーウエイトのようなヘナチョコと一緒にしては駄目だろう。
47名無し三等兵
2017/07/20(木) 18:53:46.56ID:1WuODecx それでも俺はルガースーパーブラックホークが好きなんですよ…
48名無し三等兵
2017/07/20(木) 19:16:31.75ID:+Tx9fbUr 誤ってビルの窓から転落しても下に向けて撃てばロケット噴射並みの
勢いで窓に戻れるしな
勢いで窓に戻れるしな
49名無し三等兵
2017/07/20(木) 21:32:39.61ID:tFtDGj5w まあ、ガンマニアでない平松伸二のディテールに拘らない漫画的ケレンと言ってしまえばそれまでだが、
魔球とか、必殺パンチとか個人技じゃない誇張やフィクションは子供を混乱させるよね…(^_^;
公称300キロ/時出せるカウンタックが、マッハ出せちゃう様なもの。
或いは空中戦でF-14に零戦が根拠なく無双するとか…そういう類の出鱈目さw
魔球とか、必殺パンチとか個人技じゃない誇張やフィクションは子供を混乱させるよね…(^_^;
公称300キロ/時出せるカウンタックが、マッハ出せちゃう様なもの。
或いは空中戦でF-14に零戦が根拠なく無双するとか…そういう類の出鱈目さw
50名無し三等兵
2017/07/20(木) 22:31:31.59ID:dy8rEzlQ 衝撃度第一位
スイングアウトするブラックホーク
スイングアウトするブラックホーク
51名無し三等兵
2017/07/20(木) 23:21:36.77ID:kDoN9lko なんのなんの近々公開されるダークタワーの映画版では
ダブルアクションでスイングアウトしてフルムーンクリップ使うレミントンニューアーミーが見られるぞ
http://www.imfdb.org/images/2/23/DarkTower_Remington_05.jpg
宙に浮くメタルコンバージョンシリンダーに絶句
どうやってシリンダーを固定してるのか謎だが、ぶっちゃけ異世界の拳銃だろうから何でもありだろうけど
どうせCG使うならローディングゲートからのありえない超絶リロードで魅せてほしかった
ダブルアクションでスイングアウトしてフルムーンクリップ使うレミントンニューアーミーが見られるぞ
http://www.imfdb.org/images/2/23/DarkTower_Remington_05.jpg
宙に浮くメタルコンバージョンシリンダーに絶句
どうやってシリンダーを固定してるのか謎だが、ぶっちゃけ異世界の拳銃だろうから何でもありだろうけど
どうせCG使うならローディングゲートからのありえない超絶リロードで魅せてほしかった
52名無し三等兵
2017/07/21(金) 00:45:10.63ID:WBY4Iy2X https://www.youtube.com/watch?v=vOuS1ABC9qU
う〜んw…オルゴールが「夕日のガンマン」やね。
ファンタジーはイマジネーション優先だからね。
『ダブルアクションでスイングアウトしてフルムーンクリップ使うレミントンニューアーミー』は
「細けぇー事はいいンだよッ」って宣言みたいなもんでしょ…寧ろ”ツッコミ、カモンッ”みたいなw
う〜んw…オルゴールが「夕日のガンマン」やね。
ファンタジーはイマジネーション優先だからね。
『ダブルアクションでスイングアウトしてフルムーンクリップ使うレミントンニューアーミー』は
「細けぇー事はいいンだよッ」って宣言みたいなもんでしょ…寧ろ”ツッコミ、カモンッ”みたいなw
53名無し三等兵
2017/07/21(金) 04:27:10.95ID:obsPLdpK パイソンとM29が弱い銃じゃない、とわかっただけでも嬉しい
日本で人気あるリボルバーの二大巨頭だしね
日本で人気あるリボルバーの二大巨頭だしね
54名無し三等兵
2017/07/21(金) 07:29:25.96ID:vATEBrHc M29とパイソンじゃ、「ダーティーハリー2」じゃないか
55名無し三等兵
2017/07/21(金) 08:33:12.03ID:MLpVRCJq 日本ならば ルガー スーパーブラックホーク
ただし、シリンダーはスイングアウト出来る
でないと…
ただし、シリンダーはスイングアウト出来る
でないと…
56名無し三等兵
2017/07/21(金) 11:46:21.09ID:PIORJF/z そういやスイングアウトできるのにローディングゲートもついてる、って妙なリボルバーがあったような
過渡期のものだったと思うんだが
過渡期のものだったと思うんだが
58名無し三等兵
2017/07/21(金) 18:28:39.24ID:WBY4Iy2X というかグイード・ミスタかな…
59名無し三等兵
2017/07/27(木) 23:56:32.89ID:5bSCQEXc 沈黙を守るリボルバースレ…
この後、いったい何が?
この後、いったい何が?
60名無し三等兵
2017/07/28(金) 00:03:29.53ID:8EY/NlMb あーあーあとちょっとで一週間レスなし記録だったのにー
61名無し三等兵
2017/07/28(金) 00:33:18.30ID:y7jqf54x じゃあ、なんか書くよ
9mmの安い弾買って929で撃ってたらえらい精度悪い
途中で取り出してみたらこうなっている
http://i.imgur.com/mDu5LUA.jpg
クリンプジャンプと言って、反動で弾頭が前方にズレてしまう
反動がムーンクリップで繋がってダイレクトに来るからね
セミオートで撃つ分には大丈夫なんだけど、あと450発くらい有るんだわ
自分でクリンプ掛け直すかセミオート用にするか…
357とかの売ってる弾はクリンプ掛かってるけど、9mmとか45ACPとか、セミオート用の弾をリボルバーで撃つときには注意が必要やね
9mmの安い弾買って929で撃ってたらえらい精度悪い
途中で取り出してみたらこうなっている
http://i.imgur.com/mDu5LUA.jpg
クリンプジャンプと言って、反動で弾頭が前方にズレてしまう
反動がムーンクリップで繋がってダイレクトに来るからね
セミオートで撃つ分には大丈夫なんだけど、あと450発くらい有るんだわ
自分でクリンプ掛け直すかセミオート用にするか…
357とかの売ってる弾はクリンプ掛かってるけど、9mmとか45ACPとか、セミオート用の弾をリボルバーで撃つときには注意が必要やね
62名無し三等兵
2017/07/28(金) 10:33:21.25ID:y7jqf54x M500 8.375は何でか良く分からないけどすごい精度いいよ
http://i.imgur.com/ud797nP.jpg
25ヤードで赤丸は3インチ(7.5cm)、15発
GP100はトリガー引いた時に向いてた所に当たる、これはこれで正しい
M500は不思議と吸い込まれるように当たる
重さが正義…てこともなくてM500より重い460XVRはこんなに当たらないし
銃のバランスがいいというやつだろうか
http://i.imgur.com/ud797nP.jpg
25ヤードで赤丸は3インチ(7.5cm)、15発
GP100はトリガー引いた時に向いてた所に当たる、これはこれで正しい
M500は不思議と吸い込まれるように当たる
重さが正義…てこともなくてM500より重い460XVRはこんなに当たらないし
銃のバランスがいいというやつだろうか
64名無し三等兵
2017/07/28(金) 15:57:20.14ID:3QewtW7A >>63
軍用弾撃ってる分には問題ないだろ
リロードのこととか考えずにしっかりクリンプしてるしケースとブレットの間には防湿兼ねて接着剤が
ファクトリーロードも大半平気
安い得体の知れないリロード弾って、射撃場の床に落ちてるケースを拾い集めてロードしてたりするし、作りがいい加減でまともにクリンプなんてしてないのよ
リサイクルのインクカートリッジで大半は大丈夫だけど、でも不具合がある場合もあるしどうしようもないのもあるねって
ケチるなら、せめて手間は自分でかけないとってお話
軍用弾撃ってる分には問題ないだろ
リロードのこととか考えずにしっかりクリンプしてるしケースとブレットの間には防湿兼ねて接着剤が
ファクトリーロードも大半平気
安い得体の知れないリロード弾って、射撃場の床に落ちてるケースを拾い集めてロードしてたりするし、作りがいい加減でまともにクリンプなんてしてないのよ
リサイクルのインクカートリッジで大半は大丈夫だけど、でも不具合がある場合もあるしどうしようもないのもあるねって
ケチるなら、せめて手間は自分でかけないとってお話
65名無し三等兵
2017/07/28(金) 22:32:04.41ID:lpqjJD6F なんでオート用はクリンプ緩いの?
.50AEは.500WEに比べて弾頭重量制限があるのはクリンプが弱いからだ〜みたいな事を読んだ。
>The .50 AE could not handle the heavier bullets, due to having an insufficient crimp, headspacing on the case mouth.
>The .500 WE can be heavily roll-crimped to handle heavier bullets.
http://www.gunblast.com/Freedom_500WE.htm
.50AEは.500WEに比べて弾頭重量制限があるのはクリンプが弱いからだ〜みたいな事を読んだ。
>The .50 AE could not handle the heavier bullets, due to having an insufficient crimp, headspacing on the case mouth.
>The .500 WE can be heavily roll-crimped to handle heavier bullets.
http://www.gunblast.com/Freedom_500WE.htm
66名無し三等兵
2017/07/29(土) 05:30:44.93ID:ruMlY+8y 少し厳しい意見になるかもしれないけど、対人用途としてのリボルバーはもう「護身用」
の域を出ないと思う。特にコンバットシューティングとかだともうスペースは無いんじゃ
ないかな。特に5連装スナブノーズリボルバーは。
の域を出ないと思う。特にコンバットシューティングとかだともうスペースは無いんじゃ
ないかな。特に5連装スナブノーズリボルバーは。
67名無し三等兵
2017/07/29(土) 06:32:30.11ID:5p8CFf0D >>66
警察庁ですが何か?
警察庁ですが何か?
68名無し三等兵
2017/07/29(土) 06:50:04.80ID:COyM+W/1 >>65
セミオートだと燃焼の速い火薬が主なのでクリンプして抵抗を増やしておく必要がない、
リボルバーに比べて反動のピーク値が低い、
のでクリンプはほとんど掛かってないですね
リボルバーだと44マグナムとかの「マグナム」パウダーは燃焼が遅いのでクリンプして充分燃えるまで固定しておくとか
反動で弾頭が飛び出さないようにしとく、ためにクリンプがきつい
弾頭前に出る=ケース内容積が増える=圧力下がる=弾速が落ちる、
で精度に影響してしまうので
セミオートだと燃焼の速い火薬が主なのでクリンプして抵抗を増やしておく必要がない、
リボルバーに比べて反動のピーク値が低い、
のでクリンプはほとんど掛かってないですね
リボルバーだと44マグナムとかの「マグナム」パウダーは燃焼が遅いのでクリンプして充分燃えるまで固定しておくとか
反動で弾頭が飛び出さないようにしとく、ためにクリンプがきつい
弾頭前に出る=ケース内容積が増える=圧力下がる=弾速が落ちる、
で精度に影響してしまうので
69名無し三等兵
2017/07/29(土) 14:22:35.60ID:94WFkbCr でも50AEもオート用だけどマグナムだしなぁ…
SAリボ用なら50AEもクリンプ強めにしても良い様な気もするし、
クリンプ強目にして300グレイン以上の弾頭をDEやグリズリーから撃っても良さそうなものなに、
何故かベルベットの500WEを新規開発に迫られた不思議…w
まあ、オートの場合は余り重い弾頭だとファンクションとかも関係して来るのかも知れないケド…
リコイルスプリング・テンションの兼ね合いとか。
SAリボ用なら50AEもクリンプ強めにしても良い様な気もするし、
クリンプ強目にして300グレイン以上の弾頭をDEやグリズリーから撃っても良さそうなものなに、
何故かベルベットの500WEを新規開発に迫られた不思議…w
まあ、オートの場合は余り重い弾頭だとファンクションとかも関係して来るのかも知れないケド…
リコイルスプリング・テンションの兼ね合いとか。
70名無し三等兵
2017/07/29(土) 14:31:39.93ID:q4B1d6pN71名無し三等兵
2017/07/29(土) 14:45:40.66ID:94WFkbCr う〜ん、じゃあ薬莢を支えるヘッドスペースの問題?
50AEはリベーテッドリムだから、何かクリンプに不都合とかあるって事なんかな?
50AEはリベーテッドリムだから、何かクリンプに不都合とかあるって事なんかな?
72名無し三等兵
2017/07/31(月) 22:40:51.64ID:k7aVEk// 一周回って今SAAが最高に可愛い
ガンプレイとかして遊んでると子供が喜ぶ
まだ鉄砲とかわからない歳でもこういうのは受けるんだな
ガンプレイとかして遊んでると子供が喜ぶ
まだ鉄砲とかわからない歳でもこういうのは受けるんだな
73名無し三等兵
2017/08/04(金) 09:08:50.17ID:4ngqLZyZ スレチだったら申し訳ないけど、銃器使用マニュアル第3版で1970年代に
マッシュルーミング効果をフィーチャーしたハローポイントブレッドの登場で
様変わりした。今や、380ACP、9mm、38スペシャル、45ACP、40S&Wは
クローズレンジでは向かうところ敵なしと言ったところだと書いてあったけど、
380ACPと38スペシャルではどうなんかねぇ。
マッシュルーミング効果をフィーチャーしたハローポイントブレッドの登場で
様変わりした。今や、380ACP、9mm、38スペシャル、45ACP、40S&Wは
クローズレンジでは向かうところ敵なしと言ったところだと書いてあったけど、
380ACPと38スペシャルではどうなんかねぇ。
74名無し三等兵
2017/08/04(金) 11:58:11.47ID:/IQ8NJks まあ対人用として十分な効果が認められる、ってのは事実かと
もちろんその中で強い弱いはあるだろうけど、「380ACPは弱すぎるので撃っても効かない!」
なんてこたあねえよ、フツーの相手なら撃たれりゃ十分動けなくなる、って意味じゃないの
もちろんその中で強い弱いはあるだろうけど、「380ACPは弱すぎるので撃っても効かない!」
なんてこたあねえよ、フツーの相手なら撃たれりゃ十分動けなくなる、って意味じゃないの
75名無し三等兵
2017/08/04(金) 12:48:22.07ID:dKSOlOcJ まあ、俺を止めたければ22LRやら25ACP持って来いや、ってことだよ
76名無し三等兵
2017/08/04(金) 14:12:58.35ID:6fSHrOWC >マッシュルーミング効果
結局、限られたエネルギーをどういう方向性の銃撃効果に作用させるかだからねえ…
例えば昔のシルバーチップは衣類の厚みによって想定された浸透深度で適正にエクスパンションしない…とか、
銃撃効果も対象条件によって変化してしまう。
.38splのRNと.380のJHP、どっちが優位かはケースバイケースなんだろうけど、威力的には
90 : 70 だね…9パラを100とした場合の目安として。
9パラでバイタルゾーンに3発でマンストップさせられる銃撃対象者なら38splなら同じく3発、.380なら4〜5発は掛かる計算だ。
その90:70が弾頭効果でどれだけ差が埋められるのか?…だよね。
因みに.22や.25の小口径弾は対人用途としては弾頭効果の違いは殆ど顕在化しない。
結局、限られたエネルギーをどういう方向性の銃撃効果に作用させるかだからねえ…
例えば昔のシルバーチップは衣類の厚みによって想定された浸透深度で適正にエクスパンションしない…とか、
銃撃効果も対象条件によって変化してしまう。
.38splのRNと.380のJHP、どっちが優位かはケースバイケースなんだろうけど、威力的には
90 : 70 だね…9パラを100とした場合の目安として。
9パラでバイタルゾーンに3発でマンストップさせられる銃撃対象者なら38splなら同じく3発、.380なら4〜5発は掛かる計算だ。
その90:70が弾頭効果でどれだけ差が埋められるのか?…だよね。
因みに.22や.25の小口径弾は対人用途としては弾頭効果の違いは殆ど顕在化しない。
77名無し三等兵
2017/08/04(金) 14:18:36.32ID:/IQ8NJks はいはいgun誌の行間行間 3:2 3:2
78名無し三等兵
2017/08/04(金) 21:01:31.89ID:6fSHrOWC >はいはいgun誌の行間行間 3:2 3:2
100%…●9oパラ 9.5 g (147 gr) FMJ 300 m/s (980 ft/s) 【ME:442 J (326 ft·lbf)】【PF:144】【KOPF:7.3】
8.0 g (123 gr) FMJ 350 m/s (1,100 ft/s) 【ME:494 J (364 ft·lbf)】【PF:135】【KOPF:6.8】
7.5 g (116 gr) FMJ 360 m/s (1,200 ft/s) 【ME:483 J (356 ft·lbf)】【PF:139】【KOPF:7.0】
90% …●.38SPL 110 gr (7 g) JHP 980 ft/s (300 m/s) 【ME:235 ft·lbf (319 J)】【PF:107】【KOPF:5.46】
148 gr (10 g) LWC 690 ft/s (210 m/s) 【ME:156 ft·lbf (212 J)】【PF:102】【KOPF:5.71】
70% …●.380ACP 95 gr (6 g) FMJ 980 ft/s (300 m/s) 【ME:203 ft·lbf (275 J)】【PF:93】【KOPF:4.725】
90 gr (6 g) JHP 1,000 ft/s (300 m/s) 【ME:200 ft·lbf (270 J)】【PF:90】【KOPF:4.564】
3種類の9o弾をME,PF,KOPFで其々比較する。大体数値の幅は近似している。
一番最初の行の奴の初速は980ft/sで統一。9oパラを基準とした場合、
●38splが ME55%、PF74.3%、KOPF74.6% 平均67.9%
●380apcがME45.9%、PF64.5%、KOPF59.2% 平均56.5%
まあ、弾速を一致させた比較した場合は9パラの70%位が38splで、55%位が380apcって事になるね。
寧ろ90%、70%の方が割増した数値だよね。
100%…●9oパラ 9.5 g (147 gr) FMJ 300 m/s (980 ft/s) 【ME:442 J (326 ft·lbf)】【PF:144】【KOPF:7.3】
8.0 g (123 gr) FMJ 350 m/s (1,100 ft/s) 【ME:494 J (364 ft·lbf)】【PF:135】【KOPF:6.8】
7.5 g (116 gr) FMJ 360 m/s (1,200 ft/s) 【ME:483 J (356 ft·lbf)】【PF:139】【KOPF:7.0】
90% …●.38SPL 110 gr (7 g) JHP 980 ft/s (300 m/s) 【ME:235 ft·lbf (319 J)】【PF:107】【KOPF:5.46】
148 gr (10 g) LWC 690 ft/s (210 m/s) 【ME:156 ft·lbf (212 J)】【PF:102】【KOPF:5.71】
70% …●.380ACP 95 gr (6 g) FMJ 980 ft/s (300 m/s) 【ME:203 ft·lbf (275 J)】【PF:93】【KOPF:4.725】
90 gr (6 g) JHP 1,000 ft/s (300 m/s) 【ME:200 ft·lbf (270 J)】【PF:90】【KOPF:4.564】
3種類の9o弾をME,PF,KOPFで其々比較する。大体数値の幅は近似している。
一番最初の行の奴の初速は980ft/sで統一。9oパラを基準とした場合、
●38splが ME55%、PF74.3%、KOPF74.6% 平均67.9%
●380apcがME45.9%、PF64.5%、KOPF59.2% 平均56.5%
まあ、弾速を一致させた比較した場合は9パラの70%位が38splで、55%位が380apcって事になるね。
寧ろ90%、70%の方が割増した数値だよね。
79名無し三等兵
2017/08/04(金) 21:42:21.25ID:s6kDKQ8L80名無し三等兵
2017/08/04(金) 22:27:36.02ID:6fSHrOWC Wikiに載ってるデータだよ
算出時の銃砲身の長さ: 102 mm https://ja.wikipedia.org/wiki/9x19mm%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 4 in (vented) https://ja.wikipedia.org/wiki/.38%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 3.75 https://ja.wikipedia.org/wiki/.380ACP%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 102 mm https://ja.wikipedia.org/wiki/9x19mm%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 4 in (vented) https://ja.wikipedia.org/wiki/.38%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 3.75 https://ja.wikipedia.org/wiki/.380ACP%E5%BC%BE
81名無し三等兵
2017/08/05(土) 05:34:48.80ID:VBTQVJT3 以前「スーパーポリス」で検索していたところ、.380-200(9mm径,質量200グレイン)がよく引っ掛かった
英軍サービスアモ(制式実包)の筈だけど?……と思い 開いてみると
http://smith-wessonforum.com/attachment.php?attachmentid=62127&d=1325347518
米国でもひと頃各社で売り出されていたんだな
因みにこの.380口径は1870年頃から英国はじめ欧州のリボルバー用スタンダードとして広く定着、
そんな経緯で第二次世界大戦中にもその設定が引っ張られたわけ
だからS&Wも通称ビクトリー(ロット番号)にあたる、.38ミリタリー&ポリスの一部を小変更 して英軍へ納めた
(.38スペシャルとは薬莢長のほか弾丸径も違う)
で、なぜこんなことをつらつら綴っているかというと
1950〜70年代にかけての手篭め愛好家による検証が幾つもヒットした (老舗雑誌主導と思われるがそれはまた別の機会に)
初速を上げる手段と反対に弾丸の質量を増やし、より扱い易い按配も探っていたようだ
ただし、遠ざかる対象へ向けて発砲する場合 低伸性に優れる(落下しにくい)マグナム実包はより有利である事は想像に難くない
本題の弾丸質量と浸透性を表す画像がでている .38口径 初速600フィート/秒前後の比較
http://www.forgottenweapons.com/38-sw-the-other-38/
重量比順がきれいに視覚化
キャスト弾にも関わらず初速が低い為 変形が少なく、また平頭も円頭もさほど変わらない
これらがエクスパンジョン効果を得るには.38スペシャル以上の弾速が望ましいとされた理由
根性のある方は過去にジャック田久保が試した各種マグナム重量弾撃ち比べや
通常キャスト、ハードキャスト弾比較などをあたってみて下さい 私は遠慮しときますw
英軍サービスアモ(制式実包)の筈だけど?……と思い 開いてみると
http://smith-wessonforum.com/attachment.php?attachmentid=62127&d=1325347518
米国でもひと頃各社で売り出されていたんだな
因みにこの.380口径は1870年頃から英国はじめ欧州のリボルバー用スタンダードとして広く定着、
そんな経緯で第二次世界大戦中にもその設定が引っ張られたわけ
だからS&Wも通称ビクトリー(ロット番号)にあたる、.38ミリタリー&ポリスの一部を小変更 して英軍へ納めた
(.38スペシャルとは薬莢長のほか弾丸径も違う)
で、なぜこんなことをつらつら綴っているかというと
1950〜70年代にかけての手篭め愛好家による検証が幾つもヒットした (老舗雑誌主導と思われるがそれはまた別の機会に)
初速を上げる手段と反対に弾丸の質量を増やし、より扱い易い按配も探っていたようだ
ただし、遠ざかる対象へ向けて発砲する場合 低伸性に優れる(落下しにくい)マグナム実包はより有利である事は想像に難くない
本題の弾丸質量と浸透性を表す画像がでている .38口径 初速600フィート/秒前後の比較
http://www.forgottenweapons.com/38-sw-the-other-38/
重量比順がきれいに視覚化
キャスト弾にも関わらず初速が低い為 変形が少なく、また平頭も円頭もさほど変わらない
これらがエクスパンジョン効果を得るには.38スペシャル以上の弾速が望ましいとされた理由
根性のある方は過去にジャック田久保が試した各種マグナム重量弾撃ち比べや
通常キャスト、ハードキャスト弾比較などをあたってみて下さい 私は遠慮しときますw
82名無し三等兵
2017/08/05(土) 05:53:07.66ID:VBTQVJT3 ※貼付補足
上の「スーパーポリス」は.38スペシャルチェンバー対応、
下は記事下部のゼラチンへ撃ち込んだ画像についてのカキコ
上の「スーパーポリス」は.38スペシャルチェンバー対応、
下は記事下部のゼラチンへ撃ち込んだ画像についてのカキコ
83名無し三等兵
2017/08/05(土) 07:21:16.49ID:7MPnhE6b なんで未だにアメリカでは38スペシャルが人気なんだろう。やっぱり威力と反動のバランス
が良いのと値段がお手頃な所かな。
が良いのと値段がお手頃な所かな。
84名無し三等兵
2017/08/05(土) 11:53:21.57ID:Rn9/ZJBg >>78
そのKOPFだのなんだのが「威力は2:3… よって2:3になる数字が正しい… KOPFはそれに近い…よってKOPFを採用すると2:3が確かめられた…」
ってえ堂々めぐりだってのを以前1スレ潰してまで白状したご仁がいらっしゃいましてね
キミがさらっと混ぜ込んで来る「まんすとっぷ」って概念が一体どの指標に相当すんのんか、それがいまだに何ら示されてないでしょうが
KOPFやMEっていう「計算の仕方がわかってる指標」の話なら誰も突っ込まねえよ
そのKOPFだのなんだのが「威力は2:3… よって2:3になる数字が正しい… KOPFはそれに近い…よってKOPFを採用すると2:3が確かめられた…」
ってえ堂々めぐりだってのを以前1スレ潰してまで白状したご仁がいらっしゃいましてね
キミがさらっと混ぜ込んで来る「まんすとっぷ」って概念が一体どの指標に相当すんのんか、それがいまだに何ら示されてないでしょうが
KOPFやMEっていう「計算の仕方がわかってる指標」の話なら誰も突っ込まねえよ
85名無し三等兵
2017/08/05(土) 16:12:05.03ID:AqTAS7zE 9o口径比較
.38ショートコルト弾 (245 J)
.38ロングコルト弾 (273 J)
.38 S&W弾 (279 J)
.38 S&W スペシャル (420 J)
.38 スペシャル +P (476 J)
.38スペシャル +P+ (400 J)
.380ACP弾 (241 J)
9x19mmパラベラム弾 (570 J)
9x19mmパラベラム弾 (520 J)
9x18mmマカロフ弾 (313 J)
.38スーパー弾 (634 J)
.357マグナム弾 (866 J)
.357 SIG弾 (686 J)
同じ9o口径で弾速も一緒だと、あとは弾頭重量で威力の序列が決まって来る。
その基準線から後はケースキャパや装薬量、耐圧限度の範囲内で弾速や弾頭重量の兼ね合いで威力が微妙に変化して来る。
で、9o口径の基準を9oパラに据えるとすると、各9o弾の階梯や効率性も見えて来るって事だ。
軍用弾の9oパラは人体の胸部バイタルゾーンに3発撃ち込む事が推奨されるから、そこから標準的な人間に何発撃ち込めば行動不能に出来るかが伺えるだろ。
口径が統一された比較だから、単純にジュールで行けば520〜570Jで3発掛かるなら計1500ジュール以上のダメージが推奨されるという事…
同等威力の38splなら大体同じく3発、.380なら倍の6発、9マカなら5発、357なら2発…ジュール(ME)だけの単純比較だけならね。
でも実際は弾頭重量や口径の違いや、弾頭構造や材質による銃撃効果で色々違って来るから、なるべく色々な指標で比較すべきだね。
.38ショートコルト弾 (245 J)
.38ロングコルト弾 (273 J)
.38 S&W弾 (279 J)
.38 S&W スペシャル (420 J)
.38 スペシャル +P (476 J)
.38スペシャル +P+ (400 J)
.380ACP弾 (241 J)
9x19mmパラベラム弾 (570 J)
9x19mmパラベラム弾 (520 J)
9x18mmマカロフ弾 (313 J)
.38スーパー弾 (634 J)
.357マグナム弾 (866 J)
.357 SIG弾 (686 J)
同じ9o口径で弾速も一緒だと、あとは弾頭重量で威力の序列が決まって来る。
その基準線から後はケースキャパや装薬量、耐圧限度の範囲内で弾速や弾頭重量の兼ね合いで威力が微妙に変化して来る。
で、9o口径の基準を9oパラに据えるとすると、各9o弾の階梯や効率性も見えて来るって事だ。
軍用弾の9oパラは人体の胸部バイタルゾーンに3発撃ち込む事が推奨されるから、そこから標準的な人間に何発撃ち込めば行動不能に出来るかが伺えるだろ。
口径が統一された比較だから、単純にジュールで行けば520〜570Jで3発掛かるなら計1500ジュール以上のダメージが推奨されるという事…
同等威力の38splなら大体同じく3発、.380なら倍の6発、9マカなら5発、357なら2発…ジュール(ME)だけの単純比較だけならね。
でも実際は弾頭重量や口径の違いや、弾頭構造や材質による銃撃効果で色々違って来るから、なるべく色々な指標で比較すべきだね。
86名無し三等兵
2017/08/05(土) 16:44:10.92ID:Kqn8vOma KOPFは大口径重量弾を有利にするための計算式だから無視していい
>>85
だからさ、どんな銃の何インチのバレルから発射されたかわからなかったら参考になんないでしょ
同じ長さのバレルから撃っても機種によって運動エネルギーが変わってくるんだから
>>85
だからさ、どんな銃の何インチのバレルから発射されたかわからなかったら参考になんないでしょ
同じ長さのバレルから撃っても機種によって運動エネルギーが変わってくるんだから
87名無し三等兵
2017/08/05(土) 17:45:00.49ID:AqTAS7zE だったら例のグラフでも穴の開く程、見比べればいいじゃん
《9mm》
https://www.glocktalk.com/proxy.php?image=http%3A%2F%2Fwww.ballisticsbytheinch.com%2Fmepngs%2F9mmluger.png&hash=80c9a37b2ddcd376193432915ad7bd13
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58601d1372180500-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-380-38-9mm-me-380-pre2010.jpg
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58603d1372180568-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-380-38-9mm-38special.png
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58605d1372181384-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-357-40-45-10mm-357mag.png
《口径別》
http://1.bp.blogspot.com/-gwIdLhuzDa8/Vdjn3qAUpwI/AAAAAAAAA5Q/g33GAWKVoo4/s1600/Muzzle%2BVelocity%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
口径だけでは比べられないから異種口径の場合はKOPFの指標は必要。
《9mm》
https://www.glocktalk.com/proxy.php?image=http%3A%2F%2Fwww.ballisticsbytheinch.com%2Fmepngs%2F9mmluger.png&hash=80c9a37b2ddcd376193432915ad7bd13
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58601d1372180500-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-380-38-9mm-me-380-pre2010.jpg
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58603d1372180568-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-380-38-9mm-38special.png
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58605d1372181384-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-357-40-45-10mm-357mag.png
《口径別》
http://1.bp.blogspot.com/-gwIdLhuzDa8/Vdjn3qAUpwI/AAAAAAAAA5Q/g33GAWKVoo4/s1600/Muzzle%2BVelocity%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
口径だけでは比べられないから異種口径の場合はKOPFの指標は必要。
88名無し三等兵
2017/08/05(土) 17:46:59.05ID:AqTAS7zE 口径だけでは比べられないから異種口径の場合はKOPFの指標は必要。
↓
異種口径の場合は、MEだけでは比べられないからKOPFの指標は必要。
↓
異種口径の場合は、MEだけでは比べられないからKOPFの指標は必要。
89名無し三等兵
2017/08/05(土) 21:28:50.40ID:kgK2SjO4 弾の話になるとアホがはしゃぐので禁止
90名無し三等兵
2017/08/05(土) 23:57:44.60ID:5M1qCg6E カリフォルニア君のM500でどてっ腹ブチ抜けば大体の奴は死ぬ
91名無し三等兵
2017/08/06(日) 00:11:59.10ID:69mNMGoa さいつよ談義するならM500で終了なんだよな
最適談義でないと議論百出にならないのだ
最適談義でないと議論百出にならないのだ
92名無し三等兵
2017/08/06(日) 00:47:46.25ID:x1MTf2ec リボルバースレだから弾薬の話題するならリボルバー専用の弾薬に絞るべきだと思うけどな
俺は357mag派
357magまともに喰らって平気で立ち向かってくるような相手なら逃げ出した方がいい
俺は357mag派
357magまともに喰らって平気で立ち向かってくるような相手なら逃げ出した方がいい
93名無し三等兵
2017/08/06(日) 01:33:01.11ID:kIILtoRP 小峯の拳銃王には「リボルバーは38口径!それ以外はクソの役にも立たない!」なんて書かれてたはず
時代は変わったなあ
時代は変わったなあ
94名無し三等兵
2017/08/06(日) 03:55:16.60ID:O2o63ge2 まあ、ドラッグチャージして防弾ベスト着てジハード唱えてフルオート火器で襲って来る輩には…ね。
357は4インチ以下ではマグナムの意義が無い事が判明しちゃったし、そうなると38splの選択の方がスナビーには理に適っている事になる。
でも短バレルなら寧ろオート用拳銃弾の方が効率が良いから、
わざわざムーンクリップに拠らないリムレス対応の、ピットブルやスカイマーシャルみたいなリボルバーも登場している訳だしね。
そうなると451デトニクスマグナムや、460ローランドなどの方が短バレルの場合、むしろ357より優位という芽も出て来る。
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1501959279.jpg
357は4インチ以下ではマグナムの意義が無い事が判明しちゃったし、そうなると38splの選択の方がスナビーには理に適っている事になる。
でも短バレルなら寧ろオート用拳銃弾の方が効率が良いから、
わざわざムーンクリップに拠らないリムレス対応の、ピットブルやスカイマーシャルみたいなリボルバーも登場している訳だしね。
そうなると451デトニクスマグナムや、460ローランドなどの方が短バレルの場合、むしろ357より優位という芽も出て来る。
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1501959279.jpg
95名無し三等兵
2017/08/06(日) 09:04:05.64ID:i/oLsJWL >>94
弾の種類っていうか火薬の問題だと思うのよね
マグナム薬莢は長い
→マグナムパウダー=遅燃性をたくさん使える
→でも銃身短いなら外で燃えて火の玉出るだけだよ
って話なんだから、
マグナム薬莢は長い
→セミオート用速燃性パウダーを多めに入れても圧力ピークは低い
→短い銃身でもそれなりに威力出るよ
にしたのがスナブノーズ用弾薬ですよな
弾の種類っていうか火薬の問題だと思うのよね
マグナム薬莢は長い
→マグナムパウダー=遅燃性をたくさん使える
→でも銃身短いなら外で燃えて火の玉出るだけだよ
って話なんだから、
マグナム薬莢は長い
→セミオート用速燃性パウダーを多めに入れても圧力ピークは低い
→短い銃身でもそれなりに威力出るよ
にしたのがスナブノーズ用弾薬ですよな
96名無し三等兵
2017/08/06(日) 18:07:48.05ID:tEOEYDD/ 日本ではなぜルガーの評価が低いんだろう…
リボルバーマニアックスって本を見ると「カッコ悪いから評判悪い」なんて書かれてるけどそうは思えないんだけどな
リボルバーマニアックスって本を見ると「カッコ悪いから評判悪い」なんて書かれてるけどそうは思えないんだけどな
97名無し三等兵
2017/08/06(日) 23:44:56.88ID:OOszpOG/98名無し三等兵
2017/08/07(月) 00:47:35.97ID:mxHXfOIa99名無し三等兵
2017/08/07(月) 01:23:57.16ID:H+y3u9Lv100名無し三等兵
2017/08/07(月) 03:21:09.89ID:R+c5RQ5m ルガーに関しては・・・映画で目立つフィーチャーされてないからかね?
101名無し三等兵
2017/08/07(月) 10:41:10.20ID:t2X9GH9X ウルヴァリンの記憶を奪ったのが1979年当時最新型のルガーレッドホークだった訳だが…
あと今、世界で最も稼ぐ マッチョ俳優、ドウェイン・ジョンソンの愛用銃はマッシブスナビーのSRHアラスカン
http://www.imfdb.org/images/2/22/Faster-RugerSRA-4.jpg
《映画に登場したリボルバーのリスト》
http://www.imfdb.org/wiki/Category:Revolver
トーラスジャッジはまだ登場した映画は無いみたいね…
あと今、世界で最も稼ぐ マッチョ俳優、ドウェイン・ジョンソンの愛用銃はマッシブスナビーのSRHアラスカン
http://www.imfdb.org/images/2/22/Faster-RugerSRA-4.jpg
《映画に登場したリボルバーのリスト》
http://www.imfdb.org/wiki/Category:Revolver
トーラスジャッジはまだ登場した映画は無いみたいね…
102名無し三等兵
2017/08/07(月) 11:23:20.92ID:R+c5RQ5m 映画内で型名を挙げられるくらいでないと、普通の映画ファンにはわからないと思う
007のPPKしかり、リーサルウェポンのベレッタ92しかり
007のPPKしかり、リーサルウェポンのベレッタ92しかり
103名無し三等兵
2017/08/07(月) 13:58:25.92ID:uoK6bfyM105名無し三等兵
2017/08/07(月) 15:34:35.01ID:efDma8kl 日本でのパイソン人気を高めたと思われるシティハンターだけど「使ってる銃はパイソンです」って
紹介してるシーンなんかあったかな?
「これはワンオブサウザンドといって〜」みたいなのは覚えてる
紹介してるシーンなんかあったかな?
「これはワンオブサウザンドといって〜」みたいなのは覚えてる
106名無し三等兵
2017/08/07(月) 15:40:46.75ID:t2X9GH9X >DAOでコック&ロックとかデコックと言われたら何いってんだとも思うわけで
1911はサムセフティが残されているからね…何に使うのだろうと思って。
>>643が解説してくれてるけど、シーキャンプのDA/SAとパラLDAでも違うし、
初期のSFSは指でハンマー戻して、サムセフティでハンマーコックする仕様だったし、
DAOにしてもどんな役割をサムセフティに割り振ってるのか、良く判らんよねって話。
>中途半端に1911のスタイルを残してるからイマイチこのメカニズムの長所を生かし切れていない
↑
で、この見解に納得。
1911はサムセフティが残されているからね…何に使うのだろうと思って。
>>643が解説してくれてるけど、シーキャンプのDA/SAとパラLDAでも違うし、
初期のSFSは指でハンマー戻して、サムセフティでハンマーコックする仕様だったし、
DAOにしてもどんな役割をサムセフティに割り振ってるのか、良く判らんよねって話。
>中途半端に1911のスタイルを残してるからイマイチこのメカニズムの長所を生かし切れていない
↑
で、この見解に納得。
107名無し三等兵
2017/08/07(月) 16:32:29.80ID:R+c5RQ5m >>105
そりゃあ漫画のコマ内で銃をアップで描かれればねえ・・・
誰にでもわかるってもんだよ
映画だと引きの画面も多いし暗かったりすることもあるから、
一見しただけだとわかりにくいこともあるんだよね
そりゃあ漫画のコマ内で銃をアップで描かれればねえ・・・
誰にでもわかるってもんだよ
映画だと引きの画面も多いし暗かったりすることもあるから、
一見しただけだとわかりにくいこともあるんだよね
108名無し三等兵
2017/08/07(月) 16:33:41.15ID:R+c5RQ5m あと、パイソンに関してはCHが出てくる前から人気あったよ
MGCのモデルガンの出来が良かったし
MGCのモデルガンの出来が良かったし
109名無し三等兵
2017/08/07(月) 17:57:22.53ID:R34StgkD110名無し三等兵
2017/08/07(月) 18:27:18.56ID:Ezs9q792 今までスピアー社のショートバレル用357マグナムが好きだったけど、ショートバレル用
38スペシャル+Pに鞍替えした。オールステンレスの場合だけどJフレームからでも撃ち易くて
威力も必要十分、値段もショートバレル用357マグナムより2ドルだけだけど安いときたら
乗り換えない理由がない。
38スペシャル+Pに鞍替えした。オールステンレスの場合だけどJフレームからでも撃ち易くて
威力も必要十分、値段もショートバレル用357マグナムより2ドルだけだけど安いときたら
乗り換えない理由がない。
111名無し三等兵
2017/08/07(月) 19:50:22.66ID:uoK6bfyM113名無し三等兵
2017/08/07(月) 20:40:01.83ID:siKN/Ir2 ちなステンレススチールモデル4インチパックマイヤーグリップ付シリンダーに弾はなし
114名無し三等兵
2017/08/07(月) 23:31:54.37ID:POaES5lw 次元のM19は人気ないんです?
115名無し三等兵
2017/08/07(月) 23:42:15.00ID:R+c5RQ5m116名無し三等兵
2017/08/07(月) 23:44:34.28ID:hjErD3bb117名無し三等兵
2017/08/08(火) 01:11:55.34ID:MIedo3wD118名無し三等兵
2017/08/08(火) 01:53:15.75ID:zxieQ/nq ダーティハリーは知らない世代も増えてるんじゃないか
そろそろM500を主人公に使わせる映画が出てきてもおかしくない
そろそろM500を主人公に使わせる映画が出てきてもおかしくない
119名無し三等兵
2017/08/08(火) 04:09:08.82ID:jWsZhXCb M500が日本で不当な評価を受けてるのはハイパー道楽のヒョロガリのせいだな
120名無し三等兵
2017/08/08(火) 11:54:12.93ID:nWeXP+BQ121名無し三等兵
2017/08/08(火) 13:44:30.18ID:tOk1dTC7 >>117
うん…本当はレイジングジャッジって書いた積りだったんだが、敢えて訂正する程でもないかなぁと思って…w
>そろそろM500を主人公に使わせる映画が出てきてもおかしくない
シュワ爺の「ラストスタンド」で使っている。
こないだやってた「ジュラシックワールド」にも出てた…撃たなかったけど。
アニメだと先鞭は「ブラッドC」かなぁ…
500マグナムは対人用途にしては威力がムダなんだよ。
対人用の上限は44マグナムまでで十分だろう…50AEでもオーバーキル気味だと思う。
うん…本当はレイジングジャッジって書いた積りだったんだが、敢えて訂正する程でもないかなぁと思って…w
>そろそろM500を主人公に使わせる映画が出てきてもおかしくない
シュワ爺の「ラストスタンド」で使っている。
こないだやってた「ジュラシックワールド」にも出てた…撃たなかったけど。
アニメだと先鞭は「ブラッドC」かなぁ…
500マグナムは対人用途にしては威力がムダなんだよ。
対人用の上限は44マグナムまでで十分だろう…50AEでもオーバーキル気味だと思う。
122名無し三等兵
2017/08/08(火) 14:00:16.30ID:znebv8XZ 大は小を兼ねるのだ
無駄な威力などというものはない!
無駄な威力などというものはない!
123名無し三等兵
2017/08/08(火) 17:51:46.15ID:crJCVR/c 遠距離の攻撃力や防弾ベスト考えたらデザートイーグルもありだと思うよ
ただ重すぎ
それならMP7持つわ
ただ重すぎ
それならMP7持つわ
125名無し三等兵
2017/08/08(火) 23:22:47.60ID:OMiV9vif 映画スリーキングスでスパイク=ジョーンズ演じるアメリカ軍兵士が、20ゲージか.410の、ショットガンリボルバーを使ってるね
126名無し三等兵
2017/08/08(火) 23:28:07.18ID:OMiV9vif127名無し三等兵
2017/08/08(火) 23:39:14.47ID:mJObjATV ここに登場した作品が書かれてるね
ttp://www.imfdb.org/wiki/Smith_%26_Wesson_Model_19
ttp://www.imfdb.org/wiki/Smith_%26_Wesson_Model_66
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?SW%20M19
ttp://www.imfdb.org/wiki/Smith_%26_Wesson_Model_19
ttp://www.imfdb.org/wiki/Smith_%26_Wesson_Model_66
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?SW%20M19
128名無し三等兵
2017/08/08(火) 23:42:18.21ID:mJObjATV129名無し三等兵
2017/08/09(水) 00:37:11.02ID:5mRwXXE8 >>128
Swのがバナーはタウルスのジャッジのパクリでは?
Swのがバナーはタウルスのジャッジのパクリでは?
130名無し三等兵
2017/08/09(水) 02:02:50.20ID:6NO92J6h ジャッジがそもそもMIL Thunder 5のパクリなんだよ
アホかと
アホかと
131名無し三等兵
2017/08/09(水) 17:43:40.42ID:EXv41f6G リボリバーといえばオールステンレス製!と思ってる俺は頭が古いのだろうか
132名無し三等兵
2017/08/09(水) 18:37:29.87ID:rvW12EAC リボルバーはケースハードゥンのカーボンスチールに真鍮だろ?
133名無し三等兵
2017/08/09(水) 22:51:04.57ID:RSDRRR5w パイソンは8インチ以外は全部かっこいい
そしてかっこいいポイントが全部違う
なんて素晴らしいんだ
今の銃砲業界は性能や機能ばかり追い求めてこういうかっこいい銃を作れなくなった
そしてかっこいいポイントが全部違う
なんて素晴らしいんだ
今の銃砲業界は性能や機能ばかり追い求めてこういうかっこいい銃を作れなくなった
134名無し三等兵
2017/08/09(水) 23:50:40.58ID:1agtCGTJ 日本人にとってはデザインが主だけど、向こうはあくまでも道具扱いだからどうしても性能や機能重視になるんだよなあ
135名無し三等兵
2017/08/10(木) 01:38:15.27ID:Ncq2HPpH もし銃を一挺買えるならM686の6インチを買うよ
かっこいい、DAもスムーズ、メンテ楽と三拍子揃ってる
パイソンはかっこいいけど性能が追い付いてない
かっこいい、DAもスムーズ、メンテ楽と三拍子揃ってる
パイソンはかっこいいけど性能が追い付いてない
136名無し三等兵
2017/08/10(木) 02:18:55.52ID:YWQ0NCE7 ジャッジ一択
弾も各種出てきてより有効な銃になってる様です
弾も各種出てきてより有効な銃になってる様です
137名無し三等兵
2017/08/10(木) 02:28:03.82ID:tlWwycwJ 俺もコンキャで常用する場合の究極の一挺を知ってるが教えらんねーな
138名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:13:23.16ID:4a4E4SOA どうせM640とか言い出すんだろww
139名無し三等兵
2017/08/10(木) 17:51:00.05ID:p0jJsiL4 もうやめてくださいアリスさん
140名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:51:34.96ID:p2rbLFJU スピードシックスが適度にダサくて好きだなー
丈夫だし
丈夫だし
141名無し三等兵
2017/08/11(金) 02:46:35.32ID:sGysABg/ 今の時代にリボルバーを選ぶ人は特殊だからな〜
142名無し三等兵
2017/08/11(金) 11:46:22.77ID:jAF6bwBP ホームディフェンスには依然としてリボルバーが多数派
143名無し三等兵
2017/08/11(金) 13:37:10.56ID:Nwllh1ae 子供だなぁ メーカーが作るのを縮小したり止めても前世紀の分が優に人口以上たっぷりと在るでな
金回りのいい奴は新型や火力志向かもしれんが 拳銃が「真の意味で必要」な地域に目を向けると
141の「特殊」は逆転もする
後ろ暗い連中は当然、販売店の登録を嫌がるし押収されなければ統計に現れない
その闇市場でも紛争を抱えた周辺なら落武者狩り宜しくオートマチック型中心に出回るだろうが
おこぼれに与れない程の貧困国もまた多い 当然「選ぶ」なんて出来っこないし有る物を使う
日本では御法度の拳銃も他所行けばチャリンコ並にあるんだぜ
金回りのいい奴は新型や火力志向かもしれんが 拳銃が「真の意味で必要」な地域に目を向けると
141の「特殊」は逆転もする
後ろ暗い連中は当然、販売店の登録を嫌がるし押収されなければ統計に現れない
その闇市場でも紛争を抱えた周辺なら落武者狩り宜しくオートマチック型中心に出回るだろうが
おこぼれに与れない程の貧困国もまた多い 当然「選ぶ」なんて出来っこないし有る物を使う
日本では御法度の拳銃も他所行けばチャリンコ並にあるんだぜ
144名無し三等兵
2017/08/11(金) 14:24:33.95ID:BXN+ys7o えらく持って回った言い方するねw
145名無し三等兵
2017/08/11(金) 14:50:56.26ID:tPn6Z6JQ 近年はコンシールキャリーなど一般人の護身用でもオートの需要が上回っているが、
まだまだリボルバーが「特殊」と言われるほど減っているわけじゃない
まだまだリボルバーが「特殊」と言われるほど減っているわけじゃない
146名無し三等兵
2017/08/11(金) 17:48:30.45ID:Nwllh1ae じゃ、もう少し続けるか
スキーター・スケルトンというエルマー・キースらと同じように長年合衆国各誌の記者だった人がいる
https://web.archive.org/web/20120129214246/http://theautry.org/the-colt-revolver-in-the-american-west/speed-versus-accuracy?artifact=85.1.1335
↑こんな代物を持つ連中と仲良しだ 様々な弾薬、フィッツコルトの元祖探究記事が印象深い
七十年代半ば頃、土産に貰ったシューティングタイムスでその主筆らしき存在を知ったのだが
数年後、コンバットマガジン誌創刊時に翻訳記事が(提携先はガン&アモだったかな)いくつか載る その内のひとつに
「リボルバー対オートピストル/優れているのはどちらか」(あやふやだが趣旨は間違いない)という企画があった
本人はコルトコマンダーを用意、9ミリだったと思う リボルバーハンティングが趣味の友人とおちあい
彼が取り出すスコープマウントのルガーに対して
「『反則』だと詰ると涙目になったので大目に見てやった」等と小馬鹿にした調子から始まる
やがて精度、威力、連射速度、といった一連の実証でそれぞれの長短を洗い出してゆく
携帯/隠匿比較ではチーフスペシャルと小型オート(忘れた)を俎板にのせた
記事は「総合でオートピストルの勝ち」と結んでいる
長い間リボルバーについて数多く執筆した記者でさえ四十年ほど前に「オートマチックは使える」と判断したのよ
しかし引き金について回る諸問題はいまだ万全ではなく 軍用拳銃スレを覘けば理解できる筈だ
まだまだ「リボルバー『も』用途に合わせて使える」んだな
スキーター・スケルトンというエルマー・キースらと同じように長年合衆国各誌の記者だった人がいる
https://web.archive.org/web/20120129214246/http://theautry.org/the-colt-revolver-in-the-american-west/speed-versus-accuracy?artifact=85.1.1335
↑こんな代物を持つ連中と仲良しだ 様々な弾薬、フィッツコルトの元祖探究記事が印象深い
七十年代半ば頃、土産に貰ったシューティングタイムスでその主筆らしき存在を知ったのだが
数年後、コンバットマガジン誌創刊時に翻訳記事が(提携先はガン&アモだったかな)いくつか載る その内のひとつに
「リボルバー対オートピストル/優れているのはどちらか」(あやふやだが趣旨は間違いない)という企画があった
本人はコルトコマンダーを用意、9ミリだったと思う リボルバーハンティングが趣味の友人とおちあい
彼が取り出すスコープマウントのルガーに対して
「『反則』だと詰ると涙目になったので大目に見てやった」等と小馬鹿にした調子から始まる
やがて精度、威力、連射速度、といった一連の実証でそれぞれの長短を洗い出してゆく
携帯/隠匿比較ではチーフスペシャルと小型オート(忘れた)を俎板にのせた
記事は「総合でオートピストルの勝ち」と結んでいる
長い間リボルバーについて数多く執筆した記者でさえ四十年ほど前に「オートマチックは使える」と判断したのよ
しかし引き金について回る諸問題はいまだ万全ではなく 軍用拳銃スレを覘けば理解できる筈だ
まだまだ「リボルバー『も』用途に合わせて使える」んだな
147名無し三等兵
2017/08/11(金) 18:39:06.41ID:Nwllh1ae 画像がうまく貼れてない
要はコルトの大口径ダブルアクションリボルバー、ニューサービスやM1917の銃身と用心鉄を切りとばし
サイトがなかったり工夫してあるファイトガンで ブルドッグみたいに物騒な奴だ
新しいビデオがキてる 急ぐと危険
https://www.youtube.com/watch?v=4EqkcVlzVSw#t=457.0743125
リボルバーは面白い
要はコルトの大口径ダブルアクションリボルバー、ニューサービスやM1917の銃身と用心鉄を切りとばし
サイトがなかったり工夫してあるファイトガンで ブルドッグみたいに物騒な奴だ
新しいビデオがキてる 急ぐと危険
https://www.youtube.com/watch?v=4EqkcVlzVSw#t=457.0743125
リボルバーは面白い
148名無し三等兵
2017/08/11(金) 19:30:37.93ID:0xNm8Lcd149名無し三等兵
2017/08/11(金) 20:42:36.06ID:iFhcQR0u オートの優秀さを認めつつもやっぱりリボルバーのほうが好きなんだな、俺
150名無し三等兵
2017/08/11(金) 20:53:34.27ID:Nwllh1ae151名無し三等兵
2017/08/11(金) 22:16:39.94ID:ZfUMNg3Y カリフォルニア君ですけどリボルバーは基本、精度良いよ
$600のGP100で$1200のCZ 75 TSと同等って感じ
25ヤードで1.5インチ以内のセミオートはなかなか無いけどリボルバーなら普通に有ると
gunblast.com でransom rest で検索するとレポートが色々出て来ます
セミオートではこういう銃の話になってしまう
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/10/12/exclusive-testing-worlds-accurate-pistols-part/amp/
自分の精度が多分25ヤード2インチで、4インチのクレイを簡単に撃つには銃と弾の精度は1.5インチ以内が欲しい事になる
あと弾の速度ね、9mmや45ACPでは遅すぎて100ヤードスチールは厳しい、1350fps以上欲しい
リボルバーでは楽勝で作れるけどセミオートでは軽量の40SWとか357SIG、10mm、400Corbon、みたいなのを持ち出す事になる
サイト、グリップ、トリガーで人間と銃が関係しますが
サイトは同等、グリップはリボルバー有利、トリガーもリボルバー有利
リロード考えると薬莢飛び散らないリボルバー最高
威力では50AE持って来ても460や500には敵わない
つまり
射撃場で遊ぶならリボルバー
戦場なら弾数でセミオート
狩猟なら10mm以上のセミオートとリボルバーで弾数考慮して同格
と言う感じではなかろうかと
$600のGP100で$1200のCZ 75 TSと同等って感じ
25ヤードで1.5インチ以内のセミオートはなかなか無いけどリボルバーなら普通に有ると
gunblast.com でransom rest で検索するとレポートが色々出て来ます
セミオートではこういう銃の話になってしまう
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/10/12/exclusive-testing-worlds-accurate-pistols-part/amp/
自分の精度が多分25ヤード2インチで、4インチのクレイを簡単に撃つには銃と弾の精度は1.5インチ以内が欲しい事になる
あと弾の速度ね、9mmや45ACPでは遅すぎて100ヤードスチールは厳しい、1350fps以上欲しい
リボルバーでは楽勝で作れるけどセミオートでは軽量の40SWとか357SIG、10mm、400Corbon、みたいなのを持ち出す事になる
サイト、グリップ、トリガーで人間と銃が関係しますが
サイトは同等、グリップはリボルバー有利、トリガーもリボルバー有利
リロード考えると薬莢飛び散らないリボルバー最高
威力では50AE持って来ても460や500には敵わない
つまり
射撃場で遊ぶならリボルバー
戦場なら弾数でセミオート
狩猟なら10mm以上のセミオートとリボルバーで弾数考慮して同格
と言う感じではなかろうかと
152名無し三等兵
2017/08/11(金) 23:55:46.31ID:Nwllh1ae そもそも全くの同条件比較ではなく「一興/戯れ」といったニュアンスなのはガンキチなら容易に見抜けると
思いましたが誤解を招きがちな内容だったかもしれません
仰るとおり優位に立つ場面も当然あり、その気になればオートマチックを八つ裂きにする事もたやすいでしょう
151さんの主張も正解に思います
くだんの記者はリボルバーに人生の少なくない時間を捧げてきたのですが
一旦、はるか彼方につきはなしてみせた点がこの企画の面白さといえます
おそらくは両刀使いミチュレック師も立場や気分、受け手に合わせて適当に変えるでしょう
私もリボルバーを貶める意識はさらさらなく、むしろ好物で
たまには視点を変えて眺めてみる事も楽しみの内ですね
思いましたが誤解を招きがちな内容だったかもしれません
仰るとおり優位に立つ場面も当然あり、その気になればオートマチックを八つ裂きにする事もたやすいでしょう
151さんの主張も正解に思います
くだんの記者はリボルバーに人生の少なくない時間を捧げてきたのですが
一旦、はるか彼方につきはなしてみせた点がこの企画の面白さといえます
おそらくは両刀使いミチュレック師も立場や気分、受け手に合わせて適当に変えるでしょう
私もリボルバーを貶める意識はさらさらなく、むしろ好物で
たまには視点を変えて眺めてみる事も楽しみの内ですね
153名無し三等兵
2017/08/12(土) 00:33:39.34ID:E1duMmnG154名無し三等兵
2017/08/12(土) 01:15:24.16ID:dTNqFOaR >>151
やっぱり一般人のフレンズにはリボルバーがいいよね!
やっぱり一般人のフレンズにはリボルバーがいいよね!
155名無し三等兵
2017/08/12(土) 01:26:03.91ID:9XudfQ/z >「リボルバー対オートピストル/優れているのはどちらか」
なんかあったな…C☆Mだったかどうかは知らんが…
>一般人の護身用でもオートの需要が上回っているが
日本国内のみならず、銃撃戦をそうていして活動する想定となると、スパイの設定が融通性あるな。
スパイなんて突飛な様に聞こえるけど、この想定だと小学生から老人まで幅広く密かに銃を携帯できる免罪符となる。
日本国内だとテッポー持ってる人種はオマワリさんか自衛隊員かヤクザくらいしか居ないからね。
でもスパイって想定だけで全てオッケーw
で、秘密組織の隠し武器庫に案内されて、これから敵組織の工作員と撃ち合わなければならない、となった際に、
貴方はズラリと並ぶ世界中の銃器の中から何を選ぶか?…だよ。
先ず消音が効いて、薬莢回収などの証拠隠滅の煩わしくない、スライドロック付きオートか、22LRなどの発射音の小さいリボルバーか、
コレ、だろうな…w
http://polycount.com/discussion/142657/ots-38-stetchkin-silenced-revolver
あと古い所ではコレか?
http://www.gunslot.com/pictures/smith-wesson-aai-quiet-special-purpose-revolver-qspr-tunnel-revolver-usa
なんかあったな…C☆Mだったかどうかは知らんが…
>一般人の護身用でもオートの需要が上回っているが
日本国内のみならず、銃撃戦をそうていして活動する想定となると、スパイの設定が融通性あるな。
スパイなんて突飛な様に聞こえるけど、この想定だと小学生から老人まで幅広く密かに銃を携帯できる免罪符となる。
日本国内だとテッポー持ってる人種はオマワリさんか自衛隊員かヤクザくらいしか居ないからね。
でもスパイって想定だけで全てオッケーw
で、秘密組織の隠し武器庫に案内されて、これから敵組織の工作員と撃ち合わなければならない、となった際に、
貴方はズラリと並ぶ世界中の銃器の中から何を選ぶか?…だよ。
先ず消音が効いて、薬莢回収などの証拠隠滅の煩わしくない、スライドロック付きオートか、22LRなどの発射音の小さいリボルバーか、
コレ、だろうな…w
http://polycount.com/discussion/142657/ots-38-stetchkin-silenced-revolver
あと古い所ではコレか?
http://www.gunslot.com/pictures/smith-wesson-aai-quiet-special-purpose-revolver-qspr-tunnel-revolver-usa
156名無し三等兵
2017/08/12(土) 01:39:58.00ID:9XudfQ/z >>151
ジャック田久保が外人に矢張り「リボルバーとオート、どっちの精度がいい?」って撃ち比べさせていた事に触れていた事があったな…
記事内容はよく覚えていないけど、其々の精度を主張する論拠が其々の見解の相違でしかなんだ的な論旨だったと思う。
・ショートリコイルのオートはバレルが動く
・リボはバレル固定だけど、シリンダーのセンターが毎回ボアラインと一致しているかは定かではない
…みたいな一長一短。
とすると、デザートイーグルみたいなバレル固定オートが一番いいのか…な?
あと狩猟用は手動式の方がいいというか、無理にオートでなくても賄えるというか…
イノシシ狩りのピストルハンディング(DE)の動画観ても、結局、バックアップの手動式ライフルは備えている訳だしね。
ジャック田久保が外人に矢張り「リボルバーとオート、どっちの精度がいい?」って撃ち比べさせていた事に触れていた事があったな…
記事内容はよく覚えていないけど、其々の精度を主張する論拠が其々の見解の相違でしかなんだ的な論旨だったと思う。
・ショートリコイルのオートはバレルが動く
・リボはバレル固定だけど、シリンダーのセンターが毎回ボアラインと一致しているかは定かではない
…みたいな一長一短。
とすると、デザートイーグルみたいなバレル固定オートが一番いいのか…な?
あと狩猟用は手動式の方がいいというか、無理にオートでなくても賄えるというか…
イノシシ狩りのピストルハンディング(DE)の動画観ても、結局、バックアップの手動式ライフルは備えている訳だしね。
158名無し三等兵
2017/08/12(土) 02:10:13.41ID:9XudfQ/z >>153
同じオートリボの雄、マテバM6ウニカも最終弾つとハンマーがコック状態で弾切れとなる。
(まあ、残弾ある状態でスイングでもいいんだけれど)ハンマーコック状態だとスイングアウト出来ないらしいね。
つまり、ドライファイアしたいと再装填出来ない。(だから残弾残ってたらユックリ指デコック?)
これに比べてウェブリーフォスベリーの動画で衝撃的だったのは、ハンマーコック状態でオープンブレーク出来ちゃう事やなw
あと、中折れ式のデリンジャ―や二連ショットガンではファイアリングピンが出っ張った状態で閉鎖すると発火してしまう話はよく聞くけど、
その為の手動セフティだったのも初めて知ったわ。
ボンドアームズのデリンジャーはそういう事故が起こらない様にハンマースプリングガイドロッドのプランジャー形状を工夫して対策しているね。
https://www.youtube.com/watch?v=CH5Uy9op2jw
アメリカンデリンジャーはどうなのかは知らんけど…w
同じオートリボの雄、マテバM6ウニカも最終弾つとハンマーがコック状態で弾切れとなる。
(まあ、残弾ある状態でスイングでもいいんだけれど)ハンマーコック状態だとスイングアウト出来ないらしいね。
つまり、ドライファイアしたいと再装填出来ない。(だから残弾残ってたらユックリ指デコック?)
これに比べてウェブリーフォスベリーの動画で衝撃的だったのは、ハンマーコック状態でオープンブレーク出来ちゃう事やなw
あと、中折れ式のデリンジャ―や二連ショットガンではファイアリングピンが出っ張った状態で閉鎖すると発火してしまう話はよく聞くけど、
その為の手動セフティだったのも初めて知ったわ。
ボンドアームズのデリンジャーはそういう事故が起こらない様にハンマースプリングガイドロッドのプランジャー形状を工夫して対策しているね。
https://www.youtube.com/watch?v=CH5Uy9op2jw
アメリカンデリンジャーはどうなのかは知らんけど…w
159名無し三等兵
2017/08/12(土) 11:41:37.41ID:alH0XnSR JACKは何度か「リボルバーはシリンダとバレルのボアが合ってれば精度が出るから、
偶然にも6発全部合ってる奴に当たればすごい高精度」って書いてる
1ラウンド撃つと1、2発ヒョイと外れるのはシリンダのボアがずれてるせいだろうとも
オートでもバレルの保持がちゃんとしててサイトとバレルのブレもなければ同様の精度はもちろん出るけど、
かなりあちこちに気を配らなきゃならない、だから「同じ技術を投入して同じ値段でならリボルバーの方が精度を出すのは多分簡単」
って話だったな
偶然にも6発全部合ってる奴に当たればすごい高精度」って書いてる
1ラウンド撃つと1、2発ヒョイと外れるのはシリンダのボアがずれてるせいだろうとも
オートでもバレルの保持がちゃんとしててサイトとバレルのブレもなければ同様の精度はもちろん出るけど、
かなりあちこちに気を配らなきゃならない、だから「同じ技術を投入して同じ値段でならリボルバーの方が精度を出すのは多分簡単」
って話だったな
160名無し三等兵
2017/08/12(土) 12:10:04.19ID:xGZJkJZp >>156
gunblast.com でデザートイーグル50のレビュー有ったけど
http://www.gunblast.com/images/DesertEagle-50AE/DSC03760.JPG
25ヤード、マシンレスト、1.19インチだから大変精度良いね
例えば1911でこの精度出せるのは$3000クラスでしょう
gunblast.com でデザートイーグル50のレビュー有ったけど
http://www.gunblast.com/images/DesertEagle-50AE/DSC03760.JPG
25ヤード、マシンレスト、1.19インチだから大変精度良いね
例えば1911でこの精度出せるのは$3000クラスでしょう
161名無し三等兵
2017/08/12(土) 17:33:12.35ID:MVVT+HtQ リボルバーの場合、対人用なら38スペシャル+Pで十分説
162名無し三等兵
2017/08/12(土) 17:47:08.62ID:qvmpIp1C リボと並んでカリフォルニア君はルガーのPシリーズとかには興味は無いのかな
164名無し三等兵
2017/08/12(土) 18:21:29.39ID:RpR+yr+I そもそも新品のPシリーズなんてとっくにカタログ落ちしてるよね
165名無し三等兵
2017/08/12(土) 21:20:04.47ID:xGZJkJZp >>162
http://www.calguns.net/calgunforum/forumdisplay.php?f=332
正規でなくてもこういうところで大体買えるんだけど、
「普通に金出せば買える」のは平気でバンバン撃てる
「もしかしたらもう買えないかも」だとちょっと撃って保管になりそう
なので余りPrivate Party Transferで買う気にはならないんですよね
ストライカーなんて全部一緒だろうし(暴論)
手持ちセミオートがG19, P226, SP-01, CZ75TS, M&P Shield(9月予定)となると
あとはポリマー/ハンマーでSP2022買うかなとか
P-01はNATO制式でロマンだしSP-01と並べたい
くらいかな
http://www.calguns.net/calgunforum/forumdisplay.php?f=332
正規でなくてもこういうところで大体買えるんだけど、
「普通に金出せば買える」のは平気でバンバン撃てる
「もしかしたらもう買えないかも」だとちょっと撃って保管になりそう
なので余りPrivate Party Transferで買う気にはならないんですよね
ストライカーなんて全部一緒だろうし(暴論)
手持ちセミオートがG19, P226, SP-01, CZ75TS, M&P Shield(9月予定)となると
あとはポリマー/ハンマーでSP2022買うかなとか
P-01はNATO制式でロマンだしSP-01と並べたい
くらいかな
166名無し三等兵
2017/08/13(日) 01:41:00.67ID:8xiBZG8P >>160を見るとダイジローの嘘がわかるな
あのおっさん、DEは当たらんしすぐジャムるなんて言ってた
好きじゃない銃はとことん叩くタイプと見た
まあDE50は見た目と大きさと重量とリコイルで人を選ぶ銃だとは思うけど
あのおっさん、DEは当たらんしすぐジャムるなんて言ってた
好きじゃない銃はとことん叩くタイプと見た
まあDE50は見た目と大きさと重量とリコイルで人を選ぶ銃だとは思うけど
167名無し三等兵
2017/08/13(日) 02:06:56.05ID:7N1XCW0q >>166
まあダイジローは平気で嘘つくよね
日本人相手にデマ広めて何がしたいんだか?
までも銃には個体差はあるし
DEだと複数の工場で生産されてるからなおさら
中古なら発射弾数や部品のヤレやメンテでも違ってくるし
海外のフォーラムで悪評繽紛とかじゃなければ極端な評価は疑ってかかるべきよね
まあダイジローは平気で嘘つくよね
日本人相手にデマ広めて何がしたいんだか?
までも銃には個体差はあるし
DEだと複数の工場で生産されてるからなおさら
中古なら発射弾数や部品のヤレやメンテでも違ってくるし
海外のフォーラムで悪評繽紛とかじゃなければ極端な評価は疑ってかかるべきよね
168名無し三等兵
2017/08/13(日) 03:29:52.52ID:7IViIoH/ DEは一般投稿の動画観てると案外ジャムるイメージあるけどね。
他のマグナムオートよりは安定してるんだろうけど、弾との相性(装薬量とか?)を選ぶんだろう。
ダイジロー氏は個人的見解を述べているだけなんで、個人的主観の整合性だけで「好きじゃない銃はとことん叩く」のは自由だろう。
別にライターじゃないんだし、当人は私見や心象を述べているだけで、叩いてる積りはないだろうけどね…
でも、Disられた銃のファンにとってはアンチ発言になる訳だから、後はネットリテラシーに則って観た人の判断だよ。
他のマグナムオートよりは安定してるんだろうけど、弾との相性(装薬量とか?)を選ぶんだろう。
ダイジロー氏は個人的見解を述べているだけなんで、個人的主観の整合性だけで「好きじゃない銃はとことん叩く」のは自由だろう。
別にライターじゃないんだし、当人は私見や心象を述べているだけで、叩いてる積りはないだろうけどね…
でも、Disられた銃のファンにとってはアンチ発言になる訳だから、後はネットリテラシーに則って観た人の判断だよ。
169名無し三等兵
2017/08/13(日) 03:31:28.71ID:7IViIoH/ >「同じ技術を投入して同じ値段でならリボルバーの方が精度を出すのは多分簡単」
なるほど…そうか。
さしずめ、どんどんゼロインが狂って来て定期的な調整が必要になって来るスナイパーライフルの、
ボルトアクションライフルとオートライフルの精度維持の手間暇の効率性みたいなもんか。
なるほど…そうか。
さしずめ、どんどんゼロインが狂って来て定期的な調整が必要になって来るスナイパーライフルの、
ボルトアクションライフルとオートライフルの精度維持の手間暇の効率性みたいなもんか。
170名無し三等兵
2017/08/13(日) 05:25:01.72ID:/Gc4vxFD 撃ち合いはともかく拳銃の射程では敵が動かなくなるまで死体撃ちしないと
安全じゃないから装弾数あるオートの方が優位なんだよな
あと威嚇射撃
安全じゃないから装弾数あるオートの方が優位なんだよな
あと威嚇射撃
171名無し三等兵
2017/08/13(日) 07:01:52.61ID:GGSOghLA リボルバーは精度が良いのか?!
http://i.imgur.com/tdMpu0p.jpg
627 ドットサイト、サンドバッグで50ヤードクレイを撃ってみた
辛うじて当たる感じです、5発/8発で62%と言うところ
CZでは20%くらいしか当てられない、2発/10発
357対9mmという弾の不利も有ると思うんですよ、
今月末に40SWのCZが来るんでこれだと357マグナム相当の速度出せるから50ヤードで結構違うはず
100ヤードはクレイがドットより小さいんで無理です、ライフル用です
http://i.imgur.com/oiNBR8X.jpg
GP100 M500 CZ G19 の四丁対決15ヤード
http://i.imgur.com/sfnHfue.jpg
M500>GP100>CZ>G19 といったところか
「おまえがRevolver Guyなんだよ」と言う可能性は有る
G19はトリガー弄ってとても感触が良くなったので、さらにWilson Combatのバレルとか入れて見ようと思います
元のパーツがガワしか残らない予想
http://i.imgur.com/tdMpu0p.jpg
627 ドットサイト、サンドバッグで50ヤードクレイを撃ってみた
辛うじて当たる感じです、5発/8発で62%と言うところ
CZでは20%くらいしか当てられない、2発/10発
357対9mmという弾の不利も有ると思うんですよ、
今月末に40SWのCZが来るんでこれだと357マグナム相当の速度出せるから50ヤードで結構違うはず
100ヤードはクレイがドットより小さいんで無理です、ライフル用です
http://i.imgur.com/oiNBR8X.jpg
GP100 M500 CZ G19 の四丁対決15ヤード
http://i.imgur.com/sfnHfue.jpg
M500>GP100>CZ>G19 といったところか
「おまえがRevolver Guyなんだよ」と言う可能性は有る
G19はトリガー弄ってとても感触が良くなったので、さらにWilson Combatのバレルとか入れて見ようと思います
元のパーツがガワしか残らない予想
172名無し三等兵
2017/08/13(日) 07:12:41.22ID:GGSOghLA 500SWのパウダーをHodgdon LongShotに変更してみたところ
http://i.imgur.com/irlbOvh.png
1450ft/LBSくらいになってざっと9mmの五倍弱の威力になりました
単価が9mmの2倍で威力が5倍ならコスパ良いよね
Name: 500 LS 22
Shots: 5
Average: 1409 FPS
SD: 21 FPS
Min: 1377 FPS
Max: 1441 FPS
Spread: 64 FPS
Power Factor Average: 472
Power Factor Low: 461
Power Factor High: 483
Weight: 335 grains
20, 21, 22グレインで試したので次回は21.5 22.5 23.0も試します(日記)
http://i.imgur.com/irlbOvh.png
1450ft/LBSくらいになってざっと9mmの五倍弱の威力になりました
単価が9mmの2倍で威力が5倍ならコスパ良いよね
Name: 500 LS 22
Shots: 5
Average: 1409 FPS
SD: 21 FPS
Min: 1377 FPS
Max: 1441 FPS
Spread: 64 FPS
Power Factor Average: 472
Power Factor Low: 461
Power Factor High: 483
Weight: 335 grains
20, 21, 22グレインで試したので次回は21.5 22.5 23.0も試します(日記)
173名無し三等兵
2017/08/13(日) 08:20:18.29ID:gNn55JZZ174名無し三等兵
2017/08/13(日) 15:35:21.44ID:AmVYWxRC ダイジローは別にアホではないが22厨とタウルス厨はアホ
176名無し三等兵
2017/08/13(日) 21:23:36.74ID:DFnGW2MO DEがジャムるのはちゃんとリコイルを受け止めてないからじゃないかな
ここにいる人たちには当然わかってることだけど、それができないとオートはジャムる
だからこそ今でもコンシールド用にJフレームサイズのリボルバーが細々と売れ続けてる
ここにいる人たちには当然わかってることだけど、それができないとオートはジャムる
だからこそ今でもコンシールド用にJフレームサイズのリボルバーが細々と売れ続けてる
177名無し三等兵
2017/08/13(日) 21:52:02.18ID:EolMrEDV178名無し三等兵
2017/08/13(日) 23:39:45.59ID:GGSOghLA >>176
ガスオペレーションだから反動を受け止めてるかよりも弾が弱いのが問題?
もともと50AEなのを44マグナムに落としてるのが問題なのかな
リコイルスプリングとかスライド重量の調節で何とかなりそうなもんだけど
http://www.gunblast.com/images/SBHunter/Mvc-015f.jpg
44マグナムでの精度だとこれもすごい、Super Blackhawk Hunter 25ヤードで0.5インチ
ガスオペレーションだから反動を受け止めてるかよりも弾が弱いのが問題?
もともと50AEなのを44マグナムに落としてるのが問題なのかな
リコイルスプリングとかスライド重量の調節で何とかなりそうなもんだけど
http://www.gunblast.com/images/SBHunter/Mvc-015f.jpg
44マグナムでの精度だとこれもすごい、Super Blackhawk Hunter 25ヤードで0.5インチ
179名無し三等兵
2017/08/14(月) 06:57:28.28ID:ITo/jwKs >>171-172
銀だと結構汚れが目立つけど、
ステンならCRC556吹きかけて拭き取ってグリスアップせずに放置でも結構大丈夫なんかな?
Hodgdon LongShotのアナウンスによると「ショットガン用」「拳銃用途には低圧で高初速」「安定燃焼且つクリーン」みたいな事が述べられてるけど、
.500S&Wで1450ft/LBSだと、あと2.5倍くらいは余裕ありそうだけど、Hodgdon LongShotのマキシムプレッシャーだと何grのパウダーチャージ量が限度なんだろうね?
つっても335 gr弾頭で1409 FPS は可成りのパワーだけれどね…50AEくらいなのかな?
>20, 21, 22グレインで試したので次回は21.5 22.5 23.0も試します(日記)
集弾精度の兼ね合いを探りながら慎重に反動を強めていく感じ?
銀だと結構汚れが目立つけど、
ステンならCRC556吹きかけて拭き取ってグリスアップせずに放置でも結構大丈夫なんかな?
Hodgdon LongShotのアナウンスによると「ショットガン用」「拳銃用途には低圧で高初速」「安定燃焼且つクリーン」みたいな事が述べられてるけど、
.500S&Wで1450ft/LBSだと、あと2.5倍くらいは余裕ありそうだけど、Hodgdon LongShotのマキシムプレッシャーだと何grのパウダーチャージ量が限度なんだろうね?
つっても335 gr弾頭で1409 FPS は可成りのパワーだけれどね…50AEくらいなのかな?
>20, 21, 22グレインで試したので次回は21.5 22.5 23.0も試します(日記)
集弾精度の兼ね合いを探りながら慎重に反動を強めていく感じ?
180名無し三等兵
2017/08/14(月) 07:19:03.43ID:ITo/jwKs >もともと50AEなのを44マグナムに落としてるのが問題なのかな
DEは元々44マグナムを前提にして設計されたんだよ。
最初に357口径でリリースされたんだけれど、元々が44で設計されてるから、
158グレイン以下の357弾頭では作動が不安定になってジャムるから158grのジャケット弾以下では作動を保証していなかった。
で、後から44マグナム版が出て、更に44マグナムカートリッジを太らせたリベーテッドリム(リム径は44Magと同じ)の50AEを出した。
つまり50AEの方が後なんだよね。
因みにDE Mark XIX(マーク19)から口径コンバージョンの出来る様になったけれど、357口径に変更する際は357用のボルトに交換しなきゃいけないけど、44Magと50AEは共用。
(画像の左端にあるボルトアセンブリーが357用)
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2014/09/15/3499726_01_desert_eagle_configuration_sys_640.jpg
44Magと50AEはケースヘッドの寸法が同一だからね…だから更に後から特殊口径として440コーボンが出た。
.440CORBON(カーボンかな?)は44Magを太らせた50AEを更にネックダウンして44口径に戻した弾薬w
http://i2.guns.ru/forums/icons/forum_pictures/010541/10541730.jpg
>25ヤードで0.5インチ
つまり100ヤードで2インチのグルーピングだから2.0MOAやな…パイソンと同レベルや
DEは元々44マグナムを前提にして設計されたんだよ。
最初に357口径でリリースされたんだけれど、元々が44で設計されてるから、
158グレイン以下の357弾頭では作動が不安定になってジャムるから158grのジャケット弾以下では作動を保証していなかった。
で、後から44マグナム版が出て、更に44マグナムカートリッジを太らせたリベーテッドリム(リム径は44Magと同じ)の50AEを出した。
つまり50AEの方が後なんだよね。
因みにDE Mark XIX(マーク19)から口径コンバージョンの出来る様になったけれど、357口径に変更する際は357用のボルトに交換しなきゃいけないけど、44Magと50AEは共用。
(画像の左端にあるボルトアセンブリーが357用)
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2014/09/15/3499726_01_desert_eagle_configuration_sys_640.jpg
44Magと50AEはケースヘッドの寸法が同一だからね…だから更に後から特殊口径として440コーボンが出た。
.440CORBON(カーボンかな?)は44Magを太らせた50AEを更にネックダウンして44口径に戻した弾薬w
http://i2.guns.ru/forums/icons/forum_pictures/010541/10541730.jpg
>25ヤードで0.5インチ
つまり100ヤードで2インチのグルーピングだから2.0MOAやな…パイソンと同レベルや
181名無し三等兵
2017/08/14(月) 08:11:16.69ID:a4XSxrkD >>179
掃除はCLP、556の銃用を掛けて拭き取り
時に分解してグリス入れたり
銃身内部はHoppe's No.9とかBore EliminatorとかButche's Bore Shine(すげえ臭い)でブラシで清掃です
500SWの本格弾頭はこんな感じ
350 GR. Hornady XTP Mag H4227 42.5grain
Velocity (ft/s) 1,863 Pressure 49,900 PSI
これだと弾頭も火薬も高く付くので、Rainier 335(1500まで)をLongShotで1500近くまで持ってくには何グレインか、を探る訳です
LongShotはH4227の半分で済むし、9mmから500SWまで使えると
50AEだと325/H4227 30.8/1294fps くらいね
掃除はCLP、556の銃用を掛けて拭き取り
時に分解してグリス入れたり
銃身内部はHoppe's No.9とかBore EliminatorとかButche's Bore Shine(すげえ臭い)でブラシで清掃です
500SWの本格弾頭はこんな感じ
350 GR. Hornady XTP Mag H4227 42.5grain
Velocity (ft/s) 1,863 Pressure 49,900 PSI
これだと弾頭も火薬も高く付くので、Rainier 335(1500まで)をLongShotで1500近くまで持ってくには何グレインか、を探る訳です
LongShotはH4227の半分で済むし、9mmから500SWまで使えると
50AEだと325/H4227 30.8/1294fps くらいね
182名無し三等兵
2017/08/14(月) 11:05:10.43ID:n6RA+Lcn183名無し三等兵
2017/08/14(月) 13:57:36.57ID:ObKDIP7h 性能ゆーても「目的に見合った性能」てのがあるからねえ
軍用銃で競技銃レベルのグルーピング叩き出すより、優先すべきことがあるだろ?みたいな話
それに「すごく」悪いってほどひどかったかな
軍用銃で競技銃レベルのグルーピング叩き出すより、優先すべきことがあるだろ?みたいな話
それに「すごく」悪いってほどひどかったかな
184名無し三等兵
2017/08/15(火) 10:22:07.72ID:Tu5K78YM LongShotはH4227の半分で装薬量が済むんだ。
つか、速燃性質のパウダーを遅燃性質パウダーと同量チャージするのは危険だよね。
>→セミオート用速燃性パウダーを多めに入れても圧力ピークは低い
という>>95の見解はちょっと違うと思うの…。
つか、速燃性質のパウダーを遅燃性質パウダーと同量チャージするのは危険だよね。
>→セミオート用速燃性パウダーを多めに入れても圧力ピークは低い
という>>95の見解はちょっと違うと思うの…。
185名無し三等兵
2017/08/15(火) 11:07:17.06ID:7J/43DOd >>184
95は例えば9mmに対して357マグナム、と言う話で
同じ火薬を倍量使ってもピーク圧力が倍まで行かないというような事ですね
357マグナムの本気の弾(H110やH4227)の実力は4インチ以下では発揮出来ないが
9mmと同じTiteGroupやUniversalといった速燃性火薬を多めに使えば、3インチでもそれなりに9mmより威力を出せると
95は例えば9mmに対して357マグナム、と言う話で
同じ火薬を倍量使ってもピーク圧力が倍まで行かないというような事ですね
357マグナムの本気の弾(H110やH4227)の実力は4インチ以下では発揮出来ないが
9mmと同じTiteGroupやUniversalといった速燃性火薬を多めに使えば、3インチでもそれなりに9mmより威力を出せると
186名無し三等兵
2017/08/16(水) 01:26:16.51ID:Hd0b9FJx デザートイーグルの作動不良は、他の有名9mm・45オートと比べてかなり多いってことじゃないかな
オートマグとかウィルディと違って、イライラしないくらいにはちゃんと動くけど、実用オートとは違うんじゃないかと
オートマグとかウィルディと違って、イライラしないくらいにはちゃんと動くけど、実用オートとは違うんじゃないかと
187名無し三等兵
2017/08/16(水) 03:37:29.14ID:s6rmDMlE188名無し三等兵
2017/08/16(水) 06:33:59.60ID:gGI1XCfn 詳しい燃焼速度とか分からんけど、この表に照らしてHodgdon(ホジドン社?)だけで言うと
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/5e/69/0f/5e690f325e04a897c9cbaf99b9fa0a34--shooting-guns-shooting-sports.jpg
TiteGroupやClaysUniversalという速燃性パウダーは相当速く燃焼する様だね。
LongShotは遅燃性パウダーのH110やH4227との丁度折衷くらいに位置するんだね…面白いw
他のライフル用火薬はもっと遅く燃えるみたいだけれど、拳銃の銃身から撃つとなると、このバーニングレードチャートの中間位が限度なのかな…。
しかしS&Wなどのメーカーがラインナップしてる3インチなどのスナビーマグナムも、LongShotの様な中間燃焼速度の性質のパウダーチャージで、
本来のマグナム性能を発揮させられるんやね…勉強になったわw
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/5e/69/0f/5e690f325e04a897c9cbaf99b9fa0a34--shooting-guns-shooting-sports.jpg
TiteGroupやClaysUniversalという速燃性パウダーは相当速く燃焼する様だね。
LongShotは遅燃性パウダーのH110やH4227との丁度折衷くらいに位置するんだね…面白いw
他のライフル用火薬はもっと遅く燃えるみたいだけれど、拳銃の銃身から撃つとなると、このバーニングレードチャートの中間位が限度なのかな…。
しかしS&Wなどのメーカーがラインナップしてる3インチなどのスナビーマグナムも、LongShotの様な中間燃焼速度の性質のパウダーチャージで、
本来のマグナム性能を発揮させられるんやね…勉強になったわw
189名無し三等兵
2017/08/18(金) 02:04:04.26ID:gntVoXYK M500のスナビー撃ったらどのくらい手が痛いだろうか
誰か試してきてくれ
誰か試してきてくれ
190名無し三等兵
2017/08/18(金) 08:09:15.39ID:M76CXhI2 >>189
俺の手の痛みを君にどうやって伝えたらいいの?
俺の手の痛みを君にどうやって伝えたらいいの?
191名無し三等兵
2017/08/18(金) 09:45:03.26ID:DWVlamaP 俺の魂の痛みを君に伝えたい…
192名無し三等兵
2017/08/18(金) 16:21:11.72ID:j05PH4UW 撃ってみて痛かったら「痛かったじゃねえか!」ってぶん殴るんじゃないかな
193名無し三等兵
2017/08/18(金) 18:13:52.24ID:oSZYNIrj CCWリボルバーは良い…。作動が確実で、操作が簡単で直感的に出来るなど実用上
のメリットがある上にカッコいいときた。でも現状はオートが台頭してるんだよなぁ…。
のメリットがある上にカッコいいときた。でも現状はオートが台頭してるんだよなぁ…。
194名無し三等兵
2017/08/19(土) 00:18:23.25ID:UUNhjD2q195名無し三等兵
2017/08/19(土) 01:13:27.17ID:1CciqvvP Jフレ厨に触ってはいけません
196名無し三等兵
2017/08/19(土) 01:34:57.32ID:AEyvl7pD 銃器使用マニュアル 第3版のP254にも触れてはいけないと書いてある
197名無し三等兵
2017/08/19(土) 08:32:58.52ID:pG+lTinm >133
>パイソンは8インチ以外は全部かっこいい
>そしてかっこいいポイントが全部違う
6インチ、4インチ、3インチ、2.5インチ、其々どう違うっていうのさ?
>パイソンは8インチ以外は全部かっこいい
>そしてかっこいいポイントが全部違う
6インチ、4インチ、3インチ、2.5インチ、其々どう違うっていうのさ?
198名無し三等兵
2017/08/19(土) 12:46:24.52ID:Yi5kMjZD 6インチは間延びしないギリギリの線でスラッとしてカッコいいと思うし、
4インチは無駄なく凝縮した感じでカッコいいと思うな
2.5インチは前が軽すぎるように見えてあまし好きでないが>>133はどこかのポイントが好きなんだろう
4インチは無駄なく凝縮した感じでカッコいいと思うな
2.5インチは前が軽すぎるように見えてあまし好きでないが>>133はどこかのポイントが好きなんだろう
199名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:53:03.25ID:84SXyVF+ パイソンハンターはダメですか?
ザ・ニシキヘビって感じじゃないですか…
またバレルと同じ長さのスコープがやる気ありそうで厳ついじゃないですかァ!
https://picturearchive.gunauction.com/1912728/10864376/3.jpg_thumbnail0.jpg
まあホワイトテイラーの方がどちらかというと好きだけど…w
https://www.gunsamerica.com/UserImages/147678/926787054/wm_9983410.jpg
なんかね、スコープの上に無理矢理アイアンサイト乗っけてるのが歪で良いw…いまだったらダットサイトなんだろうけど。
http://livedoor.blogimg.jp/e_o_t/imgs/b/c/bc80201a.jpg
ザ・ニシキヘビって感じじゃないですか…
またバレルと同じ長さのスコープがやる気ありそうで厳ついじゃないですかァ!
https://picturearchive.gunauction.com/1912728/10864376/3.jpg_thumbnail0.jpg
まあホワイトテイラーの方がどちらかというと好きだけど…w
https://www.gunsamerica.com/UserImages/147678/926787054/wm_9983410.jpg
なんかね、スコープの上に無理矢理アイアンサイト乗っけてるのが歪で良いw…いまだったらダットサイトなんだろうけど。
http://livedoor.blogimg.jp/e_o_t/imgs/b/c/bc80201a.jpg
200名無し三等兵
2017/08/21(月) 01:56:29.20ID:QxeCE7ZE :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
201名無し三等兵
2017/09/03(日) 21:17:08.86ID:1/otJnMu 究極はやっぱりSAAだね
202名無し三等兵
2017/09/04(月) 07:25:36.22ID:JMXEOjoV 460XVRでかなり本気度の高い弾でクロノグラフしてきた
https://i.imgur.com/gjJ6pXr.png
Hornady XTP Mag 240grain 1880fps
これ以上本気出すと、Hornady FTX 200grainという弾頭になって、重量20%減の速度10%増しになるんだけど
弾頭高いし形状が違うから面倒なのね
https://i.imgur.com/gjJ6pXr.png
Hornady XTP Mag 240grain 1880fps
これ以上本気出すと、Hornady FTX 200grainという弾頭になって、重量20%減の速度10%増しになるんだけど
弾頭高いし形状が違うから面倒なのね
203名無し三等兵
2017/09/05(火) 04:32:20.45ID:u930jGsg 北のミサイルや核のせいか
随分過疎ったな
随分過疎ったな
204名無し三等兵
2017/09/05(火) 13:39:25.90ID:kwc12AFu206名無し三等兵
2017/09/05(火) 16:38:00.33ID:NuXwQYp5 逆だよ
タウルス厨・22厨だけを狙い撃ちするならカリアゲ君も少しは役に立つってことだ
タウルス厨・22厨だけを狙い撃ちするならカリアゲ君も少しは役に立つってことだ
207名無し三等兵
2017/09/05(火) 21:45:48.29ID:AqQl0WtJ 逆だよ
カリアゲを22タウルスが始末してくれなきゃ
カリアゲを22タウルスが始末してくれなきゃ
208名無し三等兵
2017/09/06(水) 05:33:55.55ID:UYObrsTY >>204
弾頭の説明では
「The XTP bullet is really known for its stopping power.
They were designed from the beginning to expand reliably at a variety of handgun velocities
and deliver deep, terminal penetration with every shot.」
と書いてて
https://i.imgur.com/HIjf1Qw.jpg
ばっくり6つに割れて広がる弾ですね
こんなの撃たれたらかすっただけでごっそり肉を持って行かれそう
弾頭の説明では
「The XTP bullet is really known for its stopping power.
They were designed from the beginning to expand reliably at a variety of handgun velocities
and deliver deep, terminal penetration with every shot.」
と書いてて
https://i.imgur.com/HIjf1Qw.jpg
ばっくり6つに割れて広がる弾ですね
こんなの撃たれたらかすっただけでごっそり肉を持って行かれそう
209名無し三等兵
2017/09/06(水) 08:09:13.81ID:V116KCoU かすっただけじゃ弾は開かんじゃろ
211名無し三等兵
2017/09/06(水) 21:11:11.95ID:RjVt3Z0A 刈り上げデブは.22LRなんか跳ね返すぞw
212名無し三等兵
2017/09/06(水) 22:24:32.19ID:6/ip+GRt あの人民服の出来損ないみたいなおべべって防弾性ありそうではある
213名無し三等兵
2017/09/08(金) 13:48:04.89ID:5Hl3YosB 1880fps って570m/Sですやん MEも7.62AKと5.56の中間位?
銃身長も寄与してるんだろうけど、拳銃弾の域じゃないな。
208の英文の説明だとXTPは低速でも確実にエクスパンションする設計みたいだけれどね。
でも.454でも叩出せる数値にも思えるんだよね…
同じ弾頭、同じ装薬量でも、ケースキャパによって、
エアスペースの余裕だとか、キツキツのパウダーチャージだとか、
其々に反動やエナジー効率の良し悪しとかあるんだろうけど。
銃身長も寄与してるんだろうけど、拳銃弾の域じゃないな。
208の英文の説明だとXTPは低速でも確実にエクスパンションする設計みたいだけれどね。
でも.454でも叩出せる数値にも思えるんだよね…
同じ弾頭、同じ装薬量でも、ケースキャパによって、
エアスペースの余裕だとか、キツキツのパウダーチャージだとか、
其々に反動やエナジー効率の良し悪しとかあるんだろうけど。
214名無し三等兵
2017/09/14(木) 11:55:07.81ID:KA7d+dmf ルガー ニュー スーパーブラックホーク7.5
つまり加納錠治モデルを買ってしまいました
ド外道が〜〜〜! ドゴーン!
https://i.imgur.com/q041E9o.jpg
個人売買掲示板で$400ドルだったのでつい…
今月のお小遣い予算超過です
つまり加納錠治モデルを買ってしまいました
ド外道が〜〜〜! ドゴーン!
https://i.imgur.com/q041E9o.jpg
個人売買掲示板で$400ドルだったのでつい…
今月のお小遣い予算超過です
215名無し三等兵
2017/09/14(木) 12:01:13.91ID:KA7d+dmf >>213
454の本気度高い弾は、スペックだと240グレイン 1700fpsくらいになりますね
ロードデータに(*Compressed Powder Charge)が付いてるからこれ以上は火薬が入らないわけだ
454の本気度高い弾は、スペックだと240グレイン 1700fpsくらいになりますね
ロードデータに(*Compressed Powder Charge)が付いてるからこれ以上は火薬が入らないわけだ
216名無し三等兵
2017/09/14(木) 13:35:21.50ID:7Dutmg0B218名無し三等兵
2017/09/14(木) 14:23:33.52ID:KA7d+dmf なるほど
加納刑事レプリカモデルだったのか…ショックだ
どおりでスイングアウトもダブルアクションも付いていないはずである
加納刑事レプリカモデルだったのか…ショックだ
どおりでスイングアウトもダブルアクションも付いていないはずである
219名無し三等兵
2017/09/14(木) 17:56:46.16ID:ERymTWpV う〜ん…454って44Magの2倍位の位置付けだと思っていたが…
https://ja.wikipedia.org/wiki/.454%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%BE
で、500SWが44Magの3倍(MEが.308相当)で、500ラインバーや460SWが2.5倍くらいだと漠然と捉えていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/.454%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%BE
で、500SWが44Magの3倍(MEが.308相当)で、500ラインバーや460SWが2.5倍くらいだと漠然と捉えていた。
220名無し三等兵
2017/09/14(木) 23:46:26.92ID:KA7d+dmf >>219
44Mag以上になると、弾頭と火薬でめっちゃ幅が広がるからあんまり一概には言えないと思うわ
鉛キャスト弾頭とTrailBoss、Hornady FTX弾頭とH110、では速度が倍くらい違うし
44Mag以上になると、弾頭と火薬でめっちゃ幅が広がるからあんまり一概には言えないと思うわ
鉛キャスト弾頭とTrailBoss、Hornady FTX弾頭とH110、では速度が倍くらい違うし
222名無し三等兵
2017/09/21(木) 23:31:42.98ID:wFLFqEmT M686欲しいけど実際に手に入れたら即行でムカつく奴殺してお縄になるんだろうな
銃持ってる人は自制心強いね
銃持ってる人は自制心強いね
223名無し三等兵
2017/09/22(金) 10:44:56.57ID:wAxEuKHR そう客観視できるやつは、そんなことせんもんやでw
224名無し三等兵
2017/09/22(金) 19:54:55.10ID:aWrx9VJC やる奴は包丁や金属バットでもやっちゃうさ
225名無し三等兵
2017/09/23(土) 06:23:08.18ID:mGH0WlOf226名無し三等兵
2017/10/02(月) 07:19:25.82ID:HqUw6HX1 SBH、ようやく取って来て撃って来た
https://i.imgur.com/4ksiSr2.jpg
反動で銃口がえらく上向いてしまうので、ドゴーン!銃口垂直!な描写はわりと合ってるかもw
しかし手が滑ってミスるのでグリップは変えないといかんです
サイト絶対変えるマンだけどこれはサイト固定なので寂しい
100ヤードスチール撃った動画
https://vid.me/vgHbh
初日でこれだけ当たれば満足です
https://i.imgur.com/4ksiSr2.jpg
反動で銃口がえらく上向いてしまうので、ドゴーン!銃口垂直!な描写はわりと合ってるかもw
しかし手が滑ってミスるのでグリップは変えないといかんです
サイト絶対変えるマンだけどこれはサイト固定なので寂しい
100ヤードスチール撃った動画
https://vid.me/vgHbh
初日でこれだけ当たれば満足です
227名無し三等兵
2017/10/02(月) 18:47:21.56ID:2Kx4jBBo もともと手の中で回転して反動逃がすようなグリップですし
228名無し三等兵
2017/10/02(月) 23:13:05.98ID:DzoD7Eu1 >>226
???
アジャスタブルやろ(リアサイトはw)
どうしても変えたきゃトーチで炙ればロウ付け取れるんじゃね?
仕上げがどうなろうと知らんがw
リアサイトは純正は評判悪いらしいんで社外のに変えれば?
???
アジャスタブルやろ(リアサイトはw)
どうしても変えたきゃトーチで炙ればロウ付け取れるんじゃね?
仕上げがどうなろうと知らんがw
リアサイトは純正は評判悪いらしいんで社外のに変えれば?
229名無し三等兵
2017/10/02(月) 23:41:28.94ID:HqUw6HX1 >>228
フロントはバーナーで炙って外して、メタルエポキシで取り付ける模様ね
やらないけどw
リアもコントラストが低くてあまり見やすくはないな…
まあ昼間の屋外なら特に問題無いと
次はGP100と同じファイバーサイトが使えるRedHawkかな、それなら屋内射撃場でもばっちりなので
グリップはとりあえず、Talon Grip Tapeでこう
https://i.imgur.com/ZLmTx0s.jpg
さらにAltaMontのチェッカードグリップを発注済み
フロントはバーナーで炙って外して、メタルエポキシで取り付ける模様ね
やらないけどw
リアもコントラストが低くてあまり見やすくはないな…
まあ昼間の屋外なら特に問題無いと
次はGP100と同じファイバーサイトが使えるRedHawkかな、それなら屋内射撃場でもばっちりなので
グリップはとりあえず、Talon Grip Tapeでこう
https://i.imgur.com/ZLmTx0s.jpg
さらにAltaMontのチェッカードグリップを発注済み
230名無し三等兵
2017/10/03(火) 07:12:54.41ID:dSOmuNWr >>229
チェッカードのグリップ下手に使うと掌が悲惨なことになるぞ
まアルタモントならエッジがダルで見た目だけだから大丈夫か?
トリガーガードカバーするタイプにはしないと今度はそっちが指に襲いかかるしね
チェッカードのグリップ下手に使うと掌が悲惨なことになるぞ
まアルタモントならエッジがダルで見た目だけだから大丈夫か?
トリガーガードカバーするタイプにはしないと今度はそっちが指に襲いかかるしね
231名無し三等兵
2017/10/06(金) 06:05:50.84ID:uudojDQR 昨日、屋内射撃場行ってきたんだけど、目が辛くてまいりました
25ヤードで18発、3インチくらい
青背景だからなんとかなるけど暗い屋内で黒地のターゲットに黒のフロントサイトではとても辛い
https://i.imgur.com/bMFVPOR.jpg
だからSBHは屋外用にして、屋内用にRedHawkとか有っても許されると思うんだ
25ヤードで18発、3インチくらい
青背景だからなんとかなるけど暗い屋内で黒地のターゲットに黒のフロントサイトではとても辛い
https://i.imgur.com/bMFVPOR.jpg
だからSBHは屋外用にして、屋内用にRedHawkとか有っても許されると思うんだ
232名無し三等兵
2017/10/08(日) 01:34:16.79ID:sVewhp6S >>231
スーパーレッドホークを買いなさい
神の啓示です
それはともかくリボルバーって4インチ以下は弾速的にカスなんだよね?
今の時代じゃレンジ以外で使うところないんじゃないの?
ベアプロテクションに、って話もあるけどそんな大口径の銃をサッと抜いて熊さんに弾当てることできるの?
スーパーレッドホークを買いなさい
神の啓示です
それはともかくリボルバーって4インチ以下は弾速的にカスなんだよね?
今の時代じゃレンジ以外で使うところないんじゃないの?
ベアプロテクションに、って話もあるけどそんな大口径の銃をサッと抜いて熊さんに弾当てることできるの?
233名無し三等兵
2017/10/08(日) 03:30:25.74ID:z1ASQLUf >>232
ちゃうよ >>4in以下はカス
マグナム弾をマグナム弾らしく加速するには4in以上欲しいよね、つーだけ
それでも同じバレル長なら357マグナムの方が38splより幾分かパワーはあるんで、別に357をスナブノーズから撃っても構わん
それなら4inの38splにしなさいとか、大差ないんだから38+Pでいいじゃんとか、そういう議論はもちろんあるが
ちゃうよ >>4in以下はカス
マグナム弾をマグナム弾らしく加速するには4in以上欲しいよね、つーだけ
それでも同じバレル長なら357マグナムの方が38splより幾分かパワーはあるんで、別に357をスナブノーズから撃っても構わん
それなら4inの38splにしなさいとか、大差ないんだから38+Pでいいじゃんとか、そういう議論はもちろんあるが
234名無し三等兵
2017/10/08(日) 03:45:24.17ID:5F6unjGV >>232
SRHもアグリーwでいいね
フロントサイトが新型では選択に乏しいのが不満だったけど
http://parts.bowenclassicarms.com/index.php?main_page=product_info&cPath=14&products_id=60
これを付けるとS&W互換のファイバーサイトが付けられる事を知ったし、グリップもGP100互換だし
レンタルで撃った時も精度良かった
ベアプロテクションなリボルバーは3インチくらいのバレルで
重いデカい弾をぶち当てる方針ですよな、精度とかわりとどうでもいい
レンジではセミオートより強烈な弾を撃てるし、薬莢の回収が楽だし、やっぱ精度いいしね
GP100同等に精度いいセミオートは値段倍くらい出さないと買えないすわ
SRHもアグリーwでいいね
フロントサイトが新型では選択に乏しいのが不満だったけど
http://parts.bowenclassicarms.com/index.php?main_page=product_info&cPath=14&products_id=60
これを付けるとS&W互換のファイバーサイトが付けられる事を知ったし、グリップもGP100互換だし
レンタルで撃った時も精度良かった
ベアプロテクションなリボルバーは3インチくらいのバレルで
重いデカい弾をぶち当てる方針ですよな、精度とかわりとどうでもいい
レンジではセミオートより強烈な弾を撃てるし、薬莢の回収が楽だし、やっぱ精度いいしね
GP100同等に精度いいセミオートは値段倍くらい出さないと買えないすわ
235名無し三等兵
2017/10/08(日) 03:51:13.69ID:5F6unjGV >>232
233のように、燃焼が遅いマグナム「パウダー」を生かすにはバレルの長さは必要だけど
速燃性のパウダーでは4インチ以上ならさほど差が変わらないとかなるので…
重い弾頭使うとさらにバレルによる差が目立たなくなったり
一概には言えないすなあ
233のように、燃焼が遅いマグナム「パウダー」を生かすにはバレルの長さは必要だけど
速燃性のパウダーでは4インチ以上ならさほど差が変わらないとかなるので…
重い弾頭使うとさらにバレルによる差が目立たなくなったり
一概には言えないすなあ
236名無し三等兵
2017/10/08(日) 12:28:39.23ID:W61lhcLw 毎回出るハナシだけど、「マグナムありき」「そのためにバレル長を選ぶ」「やっぱりロングバレルでないと効率が!」つーのは趣味で射撃する場合だと思うんだよな
ベアプロテクションなり護身用なりなら「持ち歩くから短くないと邪魔」「このサイズのこの辺の価格帯で必要な威力は」「じゃあスナッビーからなるべく強烈なタマ撃つか」
みたいな選択は当然あるはず
ベアプロテクションなり護身用なりなら「持ち歩くから短くないと邪魔」「このサイズのこの辺の価格帯で必要な威力は」「じゃあスナッビーからなるべく強烈なタマ撃つか」
みたいな選択は当然あるはず
237名無し三等兵
2017/10/08(日) 18:33:10.66ID:w1vavfxj 38口径のスナッブノーズ
しか撃たせてもらえない
おいらには無関係の話
しか撃たせてもらえない
おいらには無関係の話
238名無し三等兵
2017/10/09(月) 04:29:41.14ID:XjWtsrSP >>237
治安維持、ご苦労様です
治安維持、ご苦労様です
239名無し三等兵
2017/10/09(月) 09:18:15.95ID:5uRfvJRm240名無し三等兵
2017/10/10(火) 20:28:08.29ID:ltuFrTvj >>236
バックパッカー用のSRHアラスカンモデルとか、M500/460のESモデルとかな…
そーゆーのには高精度で視認性の良いサイトよりもレーザーグリップの方がいいんだろうか?
でも多分、実際に使って”命が助かったー”なんて事例、今まで起きてないよね…そんな宣伝もないしw
バックパッカー用のSRHアラスカンモデルとか、M500/460のESモデルとかな…
そーゆーのには高精度で視認性の良いサイトよりもレーザーグリップの方がいいんだろうか?
でも多分、実際に使って”命が助かったー”なんて事例、今まで起きてないよね…そんな宣伝もないしw
241名無し三等兵
2017/10/11(水) 13:22:29.81ID:xN+ZjP2I ブラウンベアーに襲われたアラスカの人、44マグナムでやり返す
https://www.outdoorlife.com/blogs/newshound/2014/07/alaska-man-shoots-and-kills-brown-bear-mauled-him
襲って来たクマを454カスールで射殺
http://www.thefirearmblog.com/blog/2009/08/31/man-kills-charging-bear-with-454-casull/
グリズリーがアラスカの生物学者を2度襲う 学者はクマにも慌てず
https://www.csmonitor.com/From-the-news-wires/2010/0624/Grizzly-bear-attacks-Alaska-biologist-twice-biologist-not-upset-at-bear
こっちでは357を一発ぶっ放したあと、教本通りに地面にうずくまって急所を守って助かってるが
https://www.outdoorlife.com/blogs/newshound/2014/07/alaska-man-shoots-and-kills-brown-bear-mauled-him
襲って来たクマを454カスールで射殺
http://www.thefirearmblog.com/blog/2009/08/31/man-kills-charging-bear-with-454-casull/
グリズリーがアラスカの生物学者を2度襲う 学者はクマにも慌てず
https://www.csmonitor.com/From-the-news-wires/2010/0624/Grizzly-bear-attacks-Alaska-biologist-twice-biologist-not-upset-at-bear
こっちでは357を一発ぶっ放したあと、教本通りに地面にうずくまって急所を守って助かってるが
242名無し三等兵
2017/10/12(木) 11:54:21.58ID:5dMOtqYY いや、(絶望的な)357は兎も角、44Magや454は長銃身ハンターモデルでしょ?
SRHアラスカンモデルとか、M500/460のESモデルとかのスナビーハンドキャノンの有用性を示す様な、
事例はアナウンスされてないのではないかと…
SRHアラスカンモデルとか、M500/460のESモデルとかのスナビーハンドキャノンの有用性を示す様な、
事例はアナウンスされてないのではないかと…
243名無し三等兵
2017/10/12(木) 13:16:30.79ID:Qej+LxHZ http://www.thefirearmblog.com/blog/2009/08/31/man-kills-charging-bear-with-454-casull/
トップのイメージ映像に引っ張られたのかもしれんが、の下の方まで読んでみ
UPDATE: Commenters point out that he was using the Super Redhawk Alaskan.
追記:彼はSRHアラスカンを持っていたとの指摘があった
トップのイメージ映像に引っ張られたのかもしれんが、の下の方まで読んでみ
UPDATE: Commenters point out that he was using the Super Redhawk Alaskan.
追記:彼はSRHアラスカンを持っていたとの指摘があった
244名無し三等兵
2017/10/12(木) 14:18:52.36ID:5dMOtqYY おおっそうでしたか!これは失敬w
900ポンド(400kg級?)の欠食グリ公をポイントブランクで2〜3発撃ちこんだって事かな?
短銃身でも454は羆にも有効って事か…やっぱスゲーな454カスール。
900ポンド(400kg級?)の欠食グリ公をポイントブランクで2〜3発撃ちこんだって事かな?
短銃身でも454は羆にも有効って事か…やっぱスゲーな454カスール。
245名無し三等兵
2017/10/13(金) 13:08:50.80ID:6iRnUyAJ 当たりどころにもよるんでね?
454カスールだったか500ラインバーだったか、一発撃って見事に頭に叩き込んで、
反射的にコックしたけど2発目は不要だった、ってのどっかで読んだ
(そこそこ長銃身なモデルだったと思うケド)
454カスールだったか500ラインバーだったか、一発撃って見事に頭に叩き込んで、
反射的にコックしたけど2発目は不要だった、ってのどっかで読んだ
(そこそこ長銃身なモデルだったと思うケド)
246名無し三等兵
2017/10/13(金) 15:53:10.58ID:Q+l1w+Nt 吹き飛んだ頭が羆か黒熊かでも大きく違うと思うんだけど…
http://www.triplecoutfittersalaska.com/sitebuilder/images/_Bear_Shot_Placement_big_one-510x630.jpg
とりあえず避弾径始に優れた形状で分厚い頭蓋骨の熊は、頭部が急所ではないみたいだからね。
唯一、鼻から脳髄にかけては一直線みたいだけれど、狙って当てられる個所ではないしね。
https://www.osaka-c.ed.jp/blog/toyonaka/toyo1/images/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%81%AE%E9%A0%AD%E9%AA%A8%EF%BC%88%E6%AD%A3%E9%9D%A2%EF%BC%89.jpg
(画像ではヘッドショットの穴空いてるけどねw)
http://www.triplecoutfittersalaska.com/sitebuilder/images/_Bear_Shot_Placement_big_one-510x630.jpg
とりあえず避弾径始に優れた形状で分厚い頭蓋骨の熊は、頭部が急所ではないみたいだからね。
唯一、鼻から脳髄にかけては一直線みたいだけれど、狙って当てられる個所ではないしね。
https://www.osaka-c.ed.jp/blog/toyonaka/toyo1/images/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%81%AE%E9%A0%AD%E9%AA%A8%EF%BC%88%E6%AD%A3%E9%9D%A2%EF%BC%89.jpg
(画像ではヘッドショットの穴空いてるけどねw)
247名無し三等兵
2017/10/13(金) 16:59:54.27ID:6iRnUyAJ それヘッドショット狙って失敗するよりハート&ラングエリアを撃って
心臓破裂させると同時に肺を叩き潰して一発で仕留めろ、っていう狩猟用の奴だとオモ
(目の前に迫ったクマーをどうこうしろ、じゃなく)
心臓破裂させると同時に肺を叩き潰して一発で仕留めろ、っていう狩猟用の奴だとオモ
(目の前に迫ったクマーをどうこうしろ、じゃなく)
248名無し三等兵
2017/10/13(金) 17:21:28.32ID:b/wGutN3 まクマーが後ろ向いてるどう考えても自衛じゃないのも混ざってるからな
ただアタマは不確実性が高いから狙うべきでないってのは基本常識の模様
トロフィーの価値が頭蓋のサイズで決まるという事情があるのは秘密だw
ただアタマは不確実性が高いから狙うべきでないってのは基本常識の模様
トロフィーの価値が頭蓋のサイズで決まるという事情があるのは秘密だw
249名無し三等兵
2017/10/13(金) 19:43:14.33ID:Q+l1w+Nt マタギは単発村田銃で、目の前に立ち上がった羆の口の中のを狙って、脊髄射抜いて仕留めるんでしょ?
伝説のマタギ、山本兵吉の逸話かどうかは知らんけど…。
伝説のマタギ、山本兵吉の逸話かどうかは知らんけど…。
250名無し三等兵
2017/10/14(土) 12:17:43.76ID:vmQQ/fMQ アバラ3枚って聞いたことある <マタギ
前から3本目の肋骨の下が心臓とか
前から3本目の肋骨の下が心臓とか
251名無し三等兵
2017/10/14(土) 17:15:59.98ID:s6BmiqPF プレデターかライディーンの「照準セット」みたいに急所を透視できればいいんだけれど、
アバラ3本目って脇腹から撃つ場合だから、拳銃でのベアプロテクションじゃ無理っぽい。
アバラ3本目って脇腹から撃つ場合だから、拳銃でのベアプロテクションじゃ無理っぽい。
252名無し三等兵
2017/10/14(土) 23:29:22.33ID:Nl/V/9CS カリフォルニア君に逆らったら500S&Wはどこに飛んでくるんですか?
253名無し三等兵
2017/10/15(日) 03:07:09.19ID:LaTbM8QM 目の前にクマーが出たらもう体の真ん中狙って撃ち込むしかないんじゃね?
細かく狙ってる暇すらなさそう
まあ、クマつってもいきなり襲って来るとは限らんから、相手が躊躇してれば手前に撃ち込んで
引き下がらせる、とかもあるけど
細かく狙ってる暇すらなさそう
まあ、クマつってもいきなり襲って来るとは限らんから、相手が躊躇してれば手前に撃ち込んで
引き下がらせる、とかもあるけど
255名無し三等兵
2017/10/15(日) 11:12:18.98ID:Wz4h2gPJ >>254
頭蓋骨を忘れてないか?
頭蓋骨を忘れてないか?
257名無し三等兵
2017/10/15(日) 14:19:07.87ID:kftoyP9k >まあ、クマつってもいきなり襲って来るとは限らんから、相手が躊躇してれば
聞きかじりの知識なんだけど、不期遭遇の距離によって違うらしい。
5m以内だと熊もパニックになって「もう殺られる前に殺るしかね!」って反射的に襲って来るそうな。
そんな際にクイックドロウしてサミングでSBHなら一撃は食らわせられるかも知れないケド、
1発じゃ仕留めきれずに二の矢が必要になった際にDAじゃなくて2発目発砲できるの?って議論になる訳で、
44Magしかなかった頃の選択肢としてSBHか?倍値払ってM29?って論議のがあったな。
やっぱ200kg越えの大物級の羆は454位の威力が無いと効かないらしいからなぁ…
それでも急所外したら500Magの二の矢、三の矢は必要になるだろうしね。
でも、そんなM500ESをトリプルタップする様な局面がこれまでにあったのか?…というw
(上記の記事でSRH454アラスカンではあった事は解ったがなw)
聞きかじりの知識なんだけど、不期遭遇の距離によって違うらしい。
5m以内だと熊もパニックになって「もう殺られる前に殺るしかね!」って反射的に襲って来るそうな。
そんな際にクイックドロウしてサミングでSBHなら一撃は食らわせられるかも知れないケド、
1発じゃ仕留めきれずに二の矢が必要になった際にDAじゃなくて2発目発砲できるの?って議論になる訳で、
44Magしかなかった頃の選択肢としてSBHか?倍値払ってM29?って論議のがあったな。
やっぱ200kg越えの大物級の羆は454位の威力が無いと効かないらしいからなぁ…
それでも急所外したら500Magの二の矢、三の矢は必要になるだろうしね。
でも、そんなM500ESをトリプルタップする様な局面がこれまでにあったのか?…というw
(上記の記事でSRH454アラスカンではあった事は解ったがなw)
258名無し三等兵
2017/10/18(水) 12:18:01.80ID:1YOfWNxk 実際のところ、アラスカの森林警備隊とかは何を装備してるんすか
259名無し三等兵
2017/10/19(木) 07:52:08.25ID:26IavJHu S&W 629 買ったよ
44マグナムはもう一本欲しいやろ?(自己欺瞞)と売買掲示板見てたらこれが有ったので…
https://i.imgur.com/oylrgSh.jpg
サイトとグリップも買わなきゃ(使命感)
44マグナムはもう一本欲しいやろ?(自己欺瞞)と売買掲示板見てたらこれが有ったので…
https://i.imgur.com/oylrgSh.jpg
サイトとグリップも買わなきゃ(使命感)
260名無し三等兵
2017/10/19(木) 15:45:53.39ID:/P8cgdKM261名無し三等兵
2017/10/19(木) 21:44:54.36ID:g8pYGS9E262名無し三等兵
2017/10/19(木) 22:52:28.70ID:MgPT9NS9 >>259
個人間の取引でハンドガンを売買するときに面倒な手続きとかあるの?
個人間の取引でハンドガンを売買するときに面倒な手続きとかあるの?
263名無し三等兵
2017/10/19(木) 23:16:29.69ID:Tp87CROr264名無し三等兵
2017/10/19(木) 23:54:42.01ID:g8pYGS9E >>262
店から買う場合と書く登録書類は一緒かな、個人売買仲介手数料が$10余計に掛かる
ケースとロックはカリフォルニア基準どうたらこうたらがあるんで面倒だから、店に「ケースとロック、要るなら買います」
で大体$15+$10くらいで買う、と
>>263
愛用してるターゲットがこういうやつ、黒地で当たるとイエロー下地が現れて良く分かる
https://i.imgur.com/EARGaoA.jpg
屋内ではコントラストが全然足りないんや…
店から買う場合と書く登録書類は一緒かな、個人売買仲介手数料が$10余計に掛かる
ケースとロックはカリフォルニア基準どうたらこうたらがあるんで面倒だから、店に「ケースとロック、要るなら買います」
で大体$15+$10くらいで買う、と
>>263
愛用してるターゲットがこういうやつ、黒地で当たるとイエロー下地が現れて良く分かる
https://i.imgur.com/EARGaoA.jpg
屋内ではコントラストが全然足りないんや…
265名無し三等兵
2017/10/20(金) 11:37:16.99ID:9DWoF1UD あと6時照準が「ちゃんと」ってのは標的射撃の世界と思われ
266名無し三等兵
2017/10/23(月) 07:47:26.38ID:QUxNU8ya 22LRは非力扱いされることも多いけど永山則夫が22LRより威力の弱い22ショートのスナブノーズで4人殺してるのを見るに22LRのピストルでもバリバリ人は殺せる
https://www.jiji.com/jc/d2?p=fas001-01031942&d=005news
https://www.jiji.com/jc/d2?p=fas001-01031942&d=005news
267名無し三等兵
2017/10/23(月) 08:24:55.64ID:gF63gfDW >>266
またその話題かようんざりだ、繰り返しになるから次回からテンプレでも入れて欲しいね
そりゃあ心臓に当たれば死ぬわけだし、暗殺用途では定番だし誰も殺せないなどと言ってないと思うよ
ましてや22ショートと違い22LRは高速弾で鉛弾なれど貫通力も結構高いしね
だから一方的に攻撃出来る状態ならば攻撃力は十分でそりゃあ何人だって殺せるだろうよ
またその話題かようんざりだ、繰り返しになるから次回からテンプレでも入れて欲しいね
そりゃあ心臓に当たれば死ぬわけだし、暗殺用途では定番だし誰も殺せないなどと言ってないと思うよ
ましてや22ショートと違い22LRは高速弾で鉛弾なれど貫通力も結構高いしね
だから一方的に攻撃出来る状態ならば攻撃力は十分でそりゃあ何人だって殺せるだろうよ
268名無し三等兵
2017/10/23(月) 10:12:13.81ID:wC9o8JCo 何がそこまで彼を駆り立てるのかw
非力であっても敵を倒せるとか、能力バトルものの漫画の見すぎじゃねーのw
非力であっても敵を倒せるとか、能力バトルものの漫画の見すぎじゃねーのw
269名無し三等兵
2017/10/23(月) 12:38:35.12ID:KUTy7wTL 股間を見るたびに22口径を応援したくなるんだろう
270名無し三等兵
2017/10/23(月) 20:31:17.68ID:61djOcIG271名無し三等兵
2017/10/23(月) 22:17:55.82ID:Dr+CKdTI 誰だよ22口径君に余計な知識つけたの
とくしゅぶたいから連続殺人犯に鞍替え始めたじゃねーかw
とくしゅぶたいから連続殺人犯に鞍替え始めたじゃねーかw
272名無し三等兵
2017/10/24(火) 12:41:35.38ID:tJkAP5ZW 紐は脅威
ビール瓶は脅威
万年筆は脅威
鉄パイプは脅威
ということで22口径厨の脳内軍隊は紐とビール瓶と鉄パイプで武装して突撃すれば無敵だな
ビール瓶は脅威
万年筆は脅威
鉄パイプは脅威
ということで22口径厨の脳内軍隊は紐とビール瓶と鉄パイプで武装して突撃すれば無敵だな
273名無し三等兵
2017/10/24(火) 12:48:12.69ID:lciegHvC 俺にとっての脅威はコンパスの針だな
あれより恐ろしいものはなかなかない
あれより恐ろしいものはなかなかない
274名無し三等兵
2017/10/24(火) 13:48:29.99ID:HjCJ/Cz5 僕はカニとチーズケーキとおっぱいの大きい女の子が脅威なので近づけるのはやめてください
275名無し三等兵
2017/10/24(火) 14:05:17.22ID:+qLzX08s 黄金の小判が怖い、饅頭怖いwww
276名無し三等兵
2017/10/24(火) 16:03:27.93ID:IFbsXpeU タウルス22口径より、組紐屋の竜の組み紐のがよほど脅威だわな。
278名無し三等兵
2017/10/24(火) 19:08:58.45ID:HqFX2ByB https://keyassets.timeincuk.net/inspirewp/live/wp-content/uploads/sites/6/2014/07/pest-cartridge.gif
22口径のバーミント用の目安。
まあ小さい標的だから殺傷力外にも、実用射程距離の命中精度(低伸性)とかもあるんだろうけどな。
22口径のバーミント用の目安。
まあ小さい標的だから殺傷力外にも、実用射程距離の命中精度(低伸性)とかもあるんだろうけどな。
279名無し三等兵
2017/10/26(木) 21:16:07.38ID:YyAXpayZ >>264
屋内10ヤードでリベンジ
https://i.imgur.com/6CL4IE1.jpg
「サイトが黒いなら白地のターゲットを用意すれば良くってよ」
という声が聞こえたので試してみたら、当たる銃ですよこれは
グリップはAltaMontにしました
握りは低めにして反動は上に逃がすのが正しい、セミオートみたいに「ハイグリップで!鬼ハイグリップで!」ということはない
屋内10ヤードでリベンジ
https://i.imgur.com/6CL4IE1.jpg
「サイトが黒いなら白地のターゲットを用意すれば良くってよ」
という声が聞こえたので試してみたら、当たる銃ですよこれは
グリップはAltaMontにしました
握りは低めにして反動は上に逃がすのが正しい、セミオートみたいに「ハイグリップで!鬼ハイグリップで!」ということはない
280名無し三等兵
2017/10/26(木) 23:58:27.12ID:dSCG/XRK 多分ブラックホーク357にはフィクストサイトっての?ファニングできる溝のリアサイトモデルはあると思うんだけど、
スーパーブラックホーク44に固定サイトのバージョンってあるの?
(昔ジャック田久保が、アジャスタブルリアサイトで掌が傷つくの覚悟で44Magのファニングとかやってたが…w)
スーパーブラックホーク44に固定サイトのバージョンってあるの?
(昔ジャック田久保が、アジャスタブルリアサイトで掌が傷つくの覚悟で44Magのファニングとかやってたが…w)
282名無し三等兵
2017/10/27(金) 06:14:03.54ID:b3Cs3IeA あ、リアサイトの話ですか
Super BlackHawk Bluedのフロントは溶接、ステンレスはブレードピン止め
リアは双方ともアジャスタブル
固定リアサイトにしたい場合にはこういうのがある
Bowen Classic Arms
ROUGH COUNTRY SIGHT WITH V-NOTCH/WHITE-POST BLADE
カウボーイシューティング用途らしい
Super BlackHawk Bluedのフロントは溶接、ステンレスはブレードピン止め
リアは双方ともアジャスタブル
固定リアサイトにしたい場合にはこういうのがある
Bowen Classic Arms
ROUGH COUNTRY SIGHT WITH V-NOTCH/WHITE-POST BLADE
カウボーイシューティング用途らしい
283名無し三等兵
2017/10/27(金) 20:36:23.23ID:0ie8bumb うん「Bowen Classic Arms 」で画像検索したらこんなのは見当たったけど、
https://4.bp.blogspot.com/-Ih3whvM4veI/VJtEKqZf0MI/AAAAAAAAJgg/RkCh24vdSN8/s1600/2014-12-24%2B14_53_46-%2B%2BBowen%2BClassic%2BArms%2B%2B%2BWorkshop.jpg
素人考えだけど、Vノッチ・ブレードではファニングしたら掌に引っかかると思う…。
加工じゃなく、リアサイト取り払った凹みを埋めるような溝式リアサイトとか、まあ、そういうサードパーティ品があるのかなぁ?と思っただけで…w
カウボーイシューティングのCQB競技だとスプリット・シュートだっけ?(両手でグリップして親指を使ってパチンコを弾く様に連射するやり方)の方がちゃんとサイティングして正確に当てられるしね。
その場合だとファニングである必要ないし。
https://4.bp.blogspot.com/-Ih3whvM4veI/VJtEKqZf0MI/AAAAAAAAJgg/RkCh24vdSN8/s1600/2014-12-24%2B14_53_46-%2B%2BBowen%2BClassic%2BArms%2B%2B%2BWorkshop.jpg
素人考えだけど、Vノッチ・ブレードではファニングしたら掌に引っかかると思う…。
加工じゃなく、リアサイト取り払った凹みを埋めるような溝式リアサイトとか、まあ、そういうサードパーティ品があるのかなぁ?と思っただけで…w
カウボーイシューティングのCQB競技だとスプリット・シュートだっけ?(両手でグリップして親指を使ってパチンコを弾く様に連射するやり方)の方がちゃんとサイティングして正確に当てられるしね。
その場合だとファニングである必要ないし。
284名無し三等兵
2017/10/27(金) 20:39:47.56ID:0ie8bumb スリップシュートとか、スリップファイアだったかも知れんw
https://www.youtube.com/watch?v=ZhdKgq96Y9g
https://www.youtube.com/watch?v=ZhdKgq96Y9g
285名無し三等兵
2017/10/27(金) 21:44:46.60ID:sSAn/mgp ファニングしたいならこれなんだろうなと
http://www.ruger.com/products/vaqueroStainless/specSheets/5104.html
45コルトと357で、44マグナムは無いかも
http://www.ruger.com/products/vaqueroStainless/specSheets/5104.html
45コルトと357で、44マグナムは無いかも
286名無し三等兵
2017/10/28(土) 01:25:28.07ID:Fj78+Qn/ ヴァキュエロ(カウボーイ)モデルが所謂、固定リアサイトのバージョンなんかな?
ビズリーモデルが良くハンドキャノンに用いられる段無しバックストラップだからな…
SBH44のヴァキュエロなんてあるんかなぁ〜(無さそうw)
ビズリーモデルが良くハンドキャノンに用いられる段無しバックストラップだからな…
SBH44のヴァキュエロなんてあるんかなぁ〜(無さそうw)
287名無し三等兵
2017/10/28(土) 15:53:35.00ID:TXtdQFD2 スーパーブラックホークでバキェロ… ファニングなんぞやったら自分の頭カチ割りそうやな
288名無し三等兵
2017/10/28(土) 17:39:43.53ID:Fj78+Qn/ SBHじゃなくて、フルーテッドシリンダーでRuger Vaquero 44 Magnumってのはあるんだな…
289名無し三等兵
2017/10/28(土) 20:41:41.71ID:lXxlAFhd Vaqueroのフロントサイトが丸いのは、カウボーイシューティングでホルスターからしゅばっと抜き打ちするためやね?
そして焚き火で鉛から弾頭を作るんや
かっこええな
そして焚き火で鉛から弾頭を作るんや
かっこええな
290名無し三等兵
2017/10/29(日) 04:22:58.41ID:E/Ro5GGP カリフォルニア君なんすけどまたリボルバー買った…
代わりにグロック売ったから許されると思う
Dan Wesson 715 .357
https://i.imgur.com/DQQyx7j.jpg
こいつはとても精度いいという評判、CZ配下だし
代わりにグロック売ったから許されると思う
Dan Wesson 715 .357
https://i.imgur.com/DQQyx7j.jpg
こいつはとても精度いいという評判、CZ配下だし
291名無し三等兵
2017/10/29(日) 04:37:41.56ID:WAZlBH7k ダンウエッソンか、感想聞かせてね
その次はコルス買って感想を聞かせてください
P226を売れば許されるからw
その次はコルス買って感想を聞かせてください
P226を売れば許されるからw
292名無し三等兵
2017/10/29(日) 05:07:13.72ID:E/Ro5GGP >>291
コルスは$4000くらいするからなぁ…
460XVRとP226を売るくらいしないと絶対に許されないw
趣味が入るとパイソンとかコルスだろうけど、実際ダンウェッソンなら銃そのものの精度は1〜2MOAくらい行きそうだし
あとは弾と腕だろと思うんよ
コルスは$4000くらいするからなぁ…
460XVRとP226を売るくらいしないと絶対に許されないw
趣味が入るとパイソンとかコルスだろうけど、実際ダンウェッソンなら銃そのものの精度は1〜2MOAくらい行きそうだし
あとは弾と腕だろと思うんよ
293名無し三等兵
2017/10/29(日) 08:58:32.00ID:0kzQrM1G ヤンツJTL-Eだろ…幾らするのか知らんけどw
コルスより格上なのがJTLリボルバーって認識だけど。
・ダンウェッソンは銃身長だけ変化させられて使用弾薬は一緒。
・コルスはシリンダーだけ交換で使用弾薬は同口径でしか変えられない。
・JTLは銃身とシリンダー交換でマルチ口径…装弾数も応じて変化ってイメージ。
コルスより格上なのがJTLリボルバーって認識だけど。
・ダンウェッソンは銃身長だけ変化させられて使用弾薬は一緒。
・コルスはシリンダーだけ交換で使用弾薬は同口径でしか変えられない。
・JTLは銃身とシリンダー交換でマルチ口径…装弾数も応じて変化ってイメージ。
294名無し三等兵
2017/10/29(日) 09:50:52.43ID:E/Ro5GGP とりあえず…
箱の空いてる部分を埋める8インチのバレルを買わなければ(使命感)
幸いにもcz-usaのサイトでは売り切れです
箱の空いてる部分を埋める8インチのバレルを買わなければ(使命感)
幸いにもcz-usaのサイトでは売り切れです
295名無し三等兵
2017/10/29(日) 09:59:53.59ID:BEWbspCL296名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:15:20.78ID:/l2xbDIU だいぶ前の記事だが箱出しのダンウェッソンはありとあらゆる場所がカタかった…てのがあったな
297名無し三等兵
2017/10/29(日) 17:32:19.71ID:fe4gpqcM 君めっちゃオッサンやでw
298名無し三等兵
2017/10/29(日) 18:20:28.72ID:0kzQrM1G >>295
>.500 S&W 193 万円
>.357 Magnum 153万円
>オプティカルマウントプレートのみ 8 万円
あれだ…ハンドメイド品で1丁200万円のゼリスカ600NEリボルバー買えちゃえそうな値段だな…(汗;
(受注品なら、チタン製にして貰って重量を半分の3kgに出来るのかな?…などと夢想w)
拳銃一挺に大衆車と同じ価値を見出せるなら、庶民にも手が届かない…訳ではない。
ただ…アホらしいだけでw
それだったら、同じ金額で色んな銃器類を揃えた方が幸せになる罠。
>.500 S&W 193 万円
>.357 Magnum 153万円
>オプティカルマウントプレートのみ 8 万円
あれだ…ハンドメイド品で1丁200万円のゼリスカ600NEリボルバー買えちゃえそうな値段だな…(汗;
(受注品なら、チタン製にして貰って重量を半分の3kgに出来るのかな?…などと夢想w)
拳銃一挺に大衆車と同じ価値を見出せるなら、庶民にも手が届かない…訳ではない。
ただ…アホらしいだけでw
それだったら、同じ金額で色んな銃器類を揃えた方が幸せになる罠。
299名無し三等兵
2017/10/31(火) 04:06:36.15ID:mOySpF94 てす
300名無し三等兵
2017/10/31(火) 15:21:48.62ID:fmq1a5CS :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無し三等兵
2017/11/01(水) 03:15:54.88ID:JSs6wwpj302名無し三等兵
2017/11/01(水) 06:30:00.88ID:UeUmwvI2 >>301
同じグルーピング出せる銃は
22LR SW617 / Ruger SingleTen / BuckMark / CZ Kadet
9mm CZ 75 TacticalSport / SW 929
327 Ruger Single Seven
357 GP100 / SW 627
SW460XVR / SW M500
などいろいろ有って、銃自体の精度が3〜4MOAくらい欲しい
やはりリボルバーが多いなと
M629でも同じ精度は出ると思う、出なければ銃のどっかおかしいはず
弾で簡単に20ヤード2インチ(10MOA相当)くらい変わるんで弾の性能もとても大事ね
Ballistics By the Inchに500SW無いので44マグナムと同じ割合と仮定すると
M500 8inch 350gr 1800fps = 2518ft-lbf
M500 4inch 350gr 1450fps = 1638ft-lbf
で、だいたい65%のエネルギーしか出せないことになる
同じグルーピング出せる銃は
22LR SW617 / Ruger SingleTen / BuckMark / CZ Kadet
9mm CZ 75 TacticalSport / SW 929
327 Ruger Single Seven
357 GP100 / SW 627
SW460XVR / SW M500
などいろいろ有って、銃自体の精度が3〜4MOAくらい欲しい
やはりリボルバーが多いなと
M629でも同じ精度は出ると思う、出なければ銃のどっかおかしいはず
弾で簡単に20ヤード2インチ(10MOA相当)くらい変わるんで弾の性能もとても大事ね
Ballistics By the Inchに500SW無いので44マグナムと同じ割合と仮定すると
M500 8inch 350gr 1800fps = 2518ft-lbf
M500 4inch 350gr 1450fps = 1638ft-lbf
で、だいたい65%のエネルギーしか出せないことになる
303名無し三等兵
2017/11/01(水) 07:51:40.34ID:muYchqkg 4インチで
350グレインで 1600〜1800 fpsで
420〜500グレインで1100〜1500 fpsくらいの範囲みたいだね。
600〜700グレインは、4インチバレルでは推奨されないとも(弾道が不安定らしい)…なんでだろ?
8.375 インチのバリスティックはwikiに載っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/.500S%26W%E5%BC%BE
350グレインで1975 fpsで2000近いね…(汗;
400で1800 fps…4インチの350グレインのMVに相当するけど余り意味ある事じゃないねw
700で1200 fpsだけど、700グレインは4インチでは撃たないものなんだろうな、流石に。比較しようがないのか?
350グレインで 1600〜1800 fpsで
420〜500グレインで1100〜1500 fpsくらいの範囲みたいだね。
600〜700グレインは、4インチバレルでは推奨されないとも(弾道が不安定らしい)…なんでだろ?
8.375 インチのバリスティックはwikiに載っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/.500S%26W%E5%BC%BE
350グレインで1975 fpsで2000近いね…(汗;
400で1800 fps…4インチの350グレインのMVに相当するけど余り意味ある事じゃないねw
700で1200 fpsだけど、700グレインは4インチでは撃たないものなんだろうな、流石に。比較しようがないのか?
304名無し三等兵
2017/11/01(水) 18:57:38.05ID:EjOEfkOp305名無し三等兵
2017/11/01(水) 19:58:09.86ID:muYchqkg つーと、ESモデルで十分にベアプロテクションできるのか?って問題?
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2016/10/22/6030949_01_smith_and_wesson_bear_survival_640.jpg
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2016/10/22/6030949_01_smith_and_wesson_bear_survival_640.jpg
306名無し三等兵
2017/11/02(木) 00:53:07.07ID:kwpIZdmc M500やM460、454カスールのリボルバーで撃っても人は死なないんじゃないかなって思う
弾の力が強すぎてホローポイントやソフトポイントでもあっさり体を貫通しちゃうから
もちろんかなりのダメージにはなるだろうけどね
弾の力が強すぎてホローポイントやソフトポイントでもあっさり体を貫通しちゃうから
もちろんかなりのダメージにはなるだろうけどね
307名無し三等兵
2017/11/02(木) 02:12:52.01ID:WeyBpycC308名無し三等兵
2017/11/02(木) 11:40:24.81ID:fWlXyXNZ 当たらなければどうということはない
309名無し三等兵
2017/11/02(木) 12:26:47.58ID:H9nVJIFD 629の初撃ち行ってきました
https://i.imgur.com/i2tSFDq.jpg
これも当たる銃で良かった、屋内用のわりと適当な弾で1インチ/10ヤード行けるならばっちりです
週末は100ヤードスチールをゴンゴン撃ってやるぞ(決意)
https://i.imgur.com/i2tSFDq.jpg
これも当たる銃で良かった、屋内用のわりと適当な弾で1インチ/10ヤード行けるならばっちりです
週末は100ヤードスチールをゴンゴン撃ってやるぞ(決意)
311名無し三等兵
2017/11/02(木) 23:08:35.83ID:e3hDcwVN312名無し三等兵
2017/11/03(金) 01:04:24.79ID:hhAW+K7F >>311
リボルバーが不利なのは
・装弾数と弾倉交換、ハンマー起こす、アクセサリーレール
有利なのは
・精度、単純さ、薬莢回収
こんな感じなので、射撃場で撃って遊ぶならリボルバーでいいわけですわ
ゾンビと戦うならセミオートの方がいいよね
リボルバーが不利なのは
・装弾数と弾倉交換、ハンマー起こす、アクセサリーレール
有利なのは
・精度、単純さ、薬莢回収
こんな感じなので、射撃場で撃って遊ぶならリボルバーでいいわけですわ
ゾンビと戦うならセミオートの方がいいよね
313名無し三等兵
2017/11/03(金) 01:25:23.24ID:z1RuH4Y0 ゾンビというか、タイマン(リボ)か集団(オート)かの性質の違いかと…
500Magで小動物撃つと小さすぎてエクスパンションする前に貫通して穴が空くだけ…
ってのはあるだろうけど、小動物は普通に御陀仏だろ。
7.62oNATOのFMJ(M80)はタンブリングしてピークパワーに達する前に人体を抜けるので、
フラグメンテーションして破砕弾になる5.56oより殺傷力が低いなんて話もあるけれどね。
http://www.lignod.com/m80.jpg
500Magで小動物撃つと小さすぎてエクスパンションする前に貫通して穴が空くだけ…
ってのはあるだろうけど、小動物は普通に御陀仏だろ。
7.62oNATOのFMJ(M80)はタンブリングしてピークパワーに達する前に人体を抜けるので、
フラグメンテーションして破砕弾になる5.56oより殺傷力が低いなんて話もあるけれどね。
http://www.lignod.com/m80.jpg
314名無し三等兵
2017/11/03(金) 14:15:55.07ID:6cqIRqun315名無し三等兵
2017/11/03(金) 19:00:14.94ID:n5DzDi+5 2014年にシカゴ市警が押収した銃ランキングだとグロックが各種口径合計でトップに見えるけど
https://www.thetrace.org/wp-content/uploads/2016/01/1-FINAL-INFOGRAPHIC-Chicago-the-trace.png
グロックとM&Pの.40が上位にいるのが面白い
https://www.thetrace.org/wp-content/uploads/2016/01/1-FINAL-INFOGRAPHIC-Chicago-the-trace.png
グロックとM&Pの.40が上位にいるのが面白い
317名無し三等兵
2017/11/03(金) 20:51:21.54ID:Xjr4IeVg319名無し三等兵
2017/11/03(金) 21:55:51.66ID:tQvT9vET 押収してどうすんだろ?
日本じゃスクラップにしちゃうけど、アメリカだと売り出すんかしら
日本じゃスクラップにしちゃうけど、アメリカだと売り出すんかしら
320名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:20:38.30ID:jXN+X6z+ リボルバーの時代は終わったと見せかけてまだまだ続くんだね
つべの動画でM500の一発で熊さん仕留めた動画は凄かった
つべの動画でM500の一発で熊さん仕留めた動画は凄かった
321名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:51:53.69ID:G3y2xKhN 熊さんは454のKTWで縦方向に貫通させれば一発だとオモ
322名無し三等兵
2017/11/04(土) 01:36:46.05ID:ZMHwgMZu >バスの内装なんてペラペラ
いや、件のシーンはバスじゃなくて旅客機の機内ね。
バスよりもペラペラソースかも試練からスカイマーシャル用の弾に、
落雁の様に粉末状に脆く砕けるフレンジブル弾が用意された筈。
先ず対人用では44Mag以上の威力はオーバーキルで無意味だとも言われるけれど、
44Magを防げるクラスVA防弾チョッキがあるからね。
そのクラスVAは5.56mmなどのライフル弾で貫通させられるけれど、ストッピングパワーは乏しい。
だから防弾チョッキを貫通し、尚且つストッピングパワーを求めたら44Mag以上の威力が必要になるのかな?
そんな相手が想定されるのか?というと、全身防弾装具で身を固めて、しかもドラッグチャージしてスポンジ人間と化した、
無痛覚なジャンキー凶悪犯とか、狂信的な重武装テロリストとかねw
https://www.youtube.com/watch?v=SUH4uvFdIuQ
https://www.youtube.com/watch?v=wZg4mcYkIwU
いや、件のシーンはバスじゃなくて旅客機の機内ね。
バスよりもペラペラソースかも試練からスカイマーシャル用の弾に、
落雁の様に粉末状に脆く砕けるフレンジブル弾が用意された筈。
先ず対人用では44Mag以上の威力はオーバーキルで無意味だとも言われるけれど、
44Magを防げるクラスVA防弾チョッキがあるからね。
そのクラスVAは5.56mmなどのライフル弾で貫通させられるけれど、ストッピングパワーは乏しい。
だから防弾チョッキを貫通し、尚且つストッピングパワーを求めたら44Mag以上の威力が必要になるのかな?
そんな相手が想定されるのか?というと、全身防弾装具で身を固めて、しかもドラッグチャージしてスポンジ人間と化した、
無痛覚なジャンキー凶悪犯とか、狂信的な重武装テロリストとかねw
https://www.youtube.com/watch?v=SUH4uvFdIuQ
https://www.youtube.com/watch?v=wZg4mcYkIwU
323名無し三等兵
2017/11/04(土) 04:55:14.29ID:Q/zY+SB+ リボルバーは死なぬ!何度でも蘇る!
2000ft-lbf超えのセミオートが出たらしぬかもしれんけど
2000ft-lbf超えのセミオートが出たらしぬかもしれんけど
324名無し三等兵
2017/11/04(土) 07:18:27.31ID:eHaBs8EI リボルバーってアメリカ以外で売れてるんかな
325名無し三等兵
2017/11/04(土) 07:49:21.50ID:98n6NVX7 >>324
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
326名無し三等兵
2017/11/04(土) 11:11:49.14ID:g5oYsu8T なんかもう223で撃たれてこいとトーラスジャッジで脳天殴られて来いも何度でも蘇るな
327名無し三等兵
2017/11/04(土) 18:04:54.77ID:HE266k+W >>324
ドイツの雑誌でリボルバー特集が何度か組まれてるからそれなりに人気はあるんじゃないの
アメリカ以上に室内レンジで撃つ機会の多いドイツだから精度の高い銃が欲しいんだと思う
何せドイツのガンマニアの最強の敵はペーパーターゲットだって書いてたし
ドイツの雑誌でリボルバー特集が何度か組まれてるからそれなりに人気はあるんじゃないの
アメリカ以上に室内レンジで撃つ機会の多いドイツだから精度の高い銃が欲しいんだと思う
何せドイツのガンマニアの最強の敵はペーパーターゲットだって書いてたし
329名無し三等兵
2017/11/04(土) 22:46:09.58ID:XanBZwVf 今、タナカのM29CB6.5インチとM500の8-3/8インチを並べて見てるんだけど2インチの差って大きいな
しかもM500って2キロもあるんだろ?
これをいざという時にホルスターからの抜き撃ちできる奴がいるのか、とか思う
しかもM500って2キロもあるんだろ?
これをいざという時にホルスターからの抜き撃ちできる奴がいるのか、とか思う
330名無し三等兵
2017/11/04(土) 22:55:09.91ID:zHrbAIq4 >>324
我が国の公安職には定番ですが
我が国の公安職には定番ですが
331名無し三等兵
2017/11/04(土) 23:09:41.04ID:ZMHwgMZu >2インチの差って大きいな
詳しく判らんが、シリンダー長が違うから、バレルの始まりがズレてるんじゃないか?
バレルエンドを合せるんじゃNフレ同士での銃身長比較でもいいからね。
あとM500の8インチ先端はコンプなんじゃないのかなぁ〜と…純粋なバレル長?
詳しく判らんが、シリンダー長が違うから、バレルの始まりがズレてるんじゃないか?
バレルエンドを合せるんじゃNフレ同士での銃身長比較でもいいからね。
あとM500の8インチ先端はコンプなんじゃないのかなぁ〜と…純粋なバレル長?
332名無し三等兵
2017/11/04(土) 23:20:20.15ID:ZoYZpMxU333名無し三等兵
2017/11/04(土) 23:43:13.77ID:tOkXO7O3 >>331
https://i.imgur.com/44V3W3n.jpg
バレル部分で8.375インチ有る模様
こんなくっそ重くて長い銃で抜き撃ちなんて無理なので
ホルスターから抜き撃ちには、357の4インチで「Combat Magnum」とかの方がいいよね
460とか500の長いのは、50〜100ヤード撃つためのものだと思います
4インチM500はアラスカ人専用
https://i.imgur.com/44V3W3n.jpg
バレル部分で8.375インチ有る模様
こんなくっそ重くて長い銃で抜き撃ちなんて無理なので
ホルスターから抜き撃ちには、357の4インチで「Combat Magnum」とかの方がいいよね
460とか500の長いのは、50〜100ヤード撃つためのものだと思います
4インチM500はアラスカ人専用
334名無し三等兵
2017/11/05(日) 00:04:22.63ID:1cPj1S5R >>332
そんなアホな考えだと、クマに殺されて終わりだな
そんなアホな考えだと、クマに殺されて終わりだな
335名無し三等兵
2017/11/05(日) 01:07:00.92ID:rnG72z7s アラスカの方だと、西部劇のガンマンの様にオープンキャリーで
電車やバスにも普通に乗れてたとかなんとか…時代と地方色にも拠るんだろうけどw
電車やバスにも普通に乗れてたとかなんとか…時代と地方色にも拠るんだろうけどw
336名無し三等兵
2017/11/05(日) 03:18:16.51ID:KWZyGEtX337名無し三等兵
2017/11/05(日) 10:27:21.12ID:rnG72z7s なんか画像は拾えるな…
https://pkweis.files.wordpress.com/2015/12/alaska-22.jpg
https://pkweis.files.wordpress.com/2015/12/alaska-16.jpg
アラスカ鉄道かどうか分らんが、猟区に近い所では結構寛容なのかも知れない…
http://ww2.hdnux.com/photos/24/40/56/5376933/15/1024x1024.jpg
これはテキサス州?以北と以南では結構、生活必需品感覚なのかもな…
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/07/Open-Carry-Target.jpg
これは政治的アピールのパフォーマンスだと思うけど。
http://images.huffingtonpost.com/2015-12-11-1449801843-9273847-targetopencarry3630.jpg
https://pkweis.files.wordpress.com/2015/12/alaska-22.jpg
https://pkweis.files.wordpress.com/2015/12/alaska-16.jpg
アラスカ鉄道かどうか分らんが、猟区に近い所では結構寛容なのかも知れない…
http://ww2.hdnux.com/photos/24/40/56/5376933/15/1024x1024.jpg
これはテキサス州?以北と以南では結構、生活必需品感覚なのかもな…
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/07/Open-Carry-Target.jpg
これは政治的アピールのパフォーマンスだと思うけど。
http://images.huffingtonpost.com/2015-12-11-1449801843-9273847-targetopencarry3630.jpg
338名無し三等兵
2017/11/05(日) 12:01:04.19ID:RmjBn7yn340名無し三等兵
2017/11/05(日) 22:00:45.42ID:GNezwhx0 列車はあったけどな
フラッグストップで旗上げたら止まってくれるやつ
フラッグストップで旗上げたら止まってくれるやつ
341名無し三等兵
2017/11/07(火) 00:50:51.20ID:u74jIjCV M500はとても手が痛いそうなので撃つのが怖いですね
342名無し三等兵
2017/11/07(火) 02:39:09.46ID:i9lVAO2W でも2kgもあるので275グレインは44Mag並みの反動だとも…
343名無し三等兵
2017/11/07(火) 03:15:37.00ID:1jI+066N ざっと目安でPower Factorと銃の重さ、つまり銃が後退してくる速さで比べると
M500の本気の弾 350gr 1800fps, 630PF/2kg = 315PF/kg
44マグナム 240gr 1500fps, 360PF/1.3kg=277PF/kg
こうなるので手の痛さはそんなでもないです
この値が大きくなると「Snappy」「kicks like mule」と言われる
重い銃が後退してくるんで反動そのものは大きいけど
あとレンジで他人に撃たせると音にびびる模様
M500の本気の弾 350gr 1800fps, 630PF/2kg = 315PF/kg
44マグナム 240gr 1500fps, 360PF/1.3kg=277PF/kg
こうなるので手の痛さはそんなでもないです
この値が大きくなると「Snappy」「kicks like mule」と言われる
重い銃が後退してくるんで反動そのものは大きいけど
あとレンジで他人に撃たせると音にびびる模様
344名無し三等兵
2017/11/07(火) 18:17:32.57ID:e/s0K9r2 でも道楽関係の日本人がM500を撃ってる場合酷いことになってることが多い
M500が手からすっぽ抜けたり
リコイル強い銃は腕力そのものより握力が必要なのかな?
M500が手からすっぽ抜けたり
リコイル強い銃は腕力そのものより握力が必要なのかな?
345名無し三等兵
2017/11/07(火) 21:35:56.14ID:a9TuOXwY346名無し三等兵
2017/11/07(火) 23:00:01.01ID:5O6TQNXm 俺の愛するタナカのM500はまったくリコイルないから安心だけど実銃持つと怖くなったりするのかな
それも「実用拳銃で最強のパワーとリコイル!」なんて言われた日には
それも「実用拳銃で最強のパワーとリコイル!」なんて言われた日には
347名無し三等兵
2017/11/08(水) 04:53:40.98ID:zFQyKHDc この小柄な女の人の体重は44.4キロ(98ポンド)。
https://youtu.be/ztob1jL9npg?t=344
こういう動画は入念に反動を抑えた弾になってると思うけど、その一方で
100kg越えのオッサンが危なっかしく撃ってる700gr弾頭の動画とかもあるしね。
つべに挙がってる.500ラインバーの動画ではこの小柄な女の人のが、一番小さい人だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=SKO2po9nnVI
こっちは装薬で三味線弾いてない様な気がする…反動大きいし、ちゃんと往なしているからね。
M500は2kg、SBH.500LBカスタムは1.7kgという差もあるかも知れないけど。
https://youtu.be/ztob1jL9npg?t=344
こういう動画は入念に反動を抑えた弾になってると思うけど、その一方で
100kg越えのオッサンが危なっかしく撃ってる700gr弾頭の動画とかもあるしね。
つべに挙がってる.500ラインバーの動画ではこの小柄な女の人のが、一番小さい人だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=SKO2po9nnVI
こっちは装薬で三味線弾いてない様な気がする…反動大きいし、ちゃんと往なしているからね。
M500は2kg、SBH.500LBカスタムは1.7kgという差もあるかも知れないけど。
348名無し三等兵
2017/11/08(水) 07:29:15.69ID:NbWVD+tJ SAA系の銃はリコイルで銃が上に跳ねるようになってるからやろ
349名無し三等兵
2017/11/08(水) 12:50:05.26ID:ZcTfdcfW >>344
そらまあ全力で握りしめてたらスッポ抜けはせんだろうけど、疲れ果てる上にプルプルして狙えんような
普通は「想定した反力」程度の握り方をするだろうし、普通のつもりで撃ったら予想をはるかに超えてましたってことじゃないかね
そらまあ全力で握りしめてたらスッポ抜けはせんだろうけど、疲れ果てる上にプルプルして狙えんような
普通は「想定した反力」程度の握り方をするだろうし、普通のつもりで撃ったら予想をはるかに超えてましたってことじゃないかね
350名無し三等兵
2017/11/08(水) 13:03:14.33ID:CrBjNu4f DW 715を取って来たので、357で記念撮影です
https://i.imgur.com/0iKSU17.jpg
ざっくりまとめるとGP100は武骨、627は洗練、715は精密だと
715のダブルアクションでは歯車がきっちり噛み合って回る感じね
S&Wはヌルっと動いてカチカチとラッチが刻まれる
GP100はゴリゴリしてるw
https://i.imgur.com/0iKSU17.jpg
ざっくりまとめるとGP100は武骨、627は洗練、715は精密だと
715のダブルアクションでは歯車がきっちり噛み合って回る感じね
S&Wはヌルっと動いてカチカチとラッチが刻まれる
GP100はゴリゴリしてるw
351名無し三等兵
2017/11/08(水) 14:11:33.28ID:ZcTfdcfW いつ見ても627のシリンダーストップノッチがなんか怖いw
肉の薄そーなとこに刻んでるのが
肉の薄そーなとこに刻んでるのが
352名無し三等兵
2017/11/08(水) 23:01:12.27ID:CrBjNu4f353名無し三等兵
2017/11/09(木) 00:24:38.69ID:qVdL0+LD リボルバーの方が断然命中精度が高いとダイジロー先生は仰っていましたがカリフォルニア君はどう感じますか?
354名無し三等兵
2017/11/09(木) 00:39:21.13ID:4mJ6DMyl >>353
命中精度は、
シングルショット/ブローバック(バレル、チャンバー、サイトが固定)
リボルバー(バレルとサイト固定、チャンバー可動)
セミオート(バレルとチャンバー固定、フレームとサイト可動)
でしょうね
デザートイーグルは精度いいですよ、薬莢回収が面倒だから手を出したくないけど
普通のセミオートで精度いいなと思うのはやっぱり高くつくね
命中精度は、
シングルショット/ブローバック(バレル、チャンバー、サイトが固定)
リボルバー(バレルとサイト固定、チャンバー可動)
セミオート(バレルとチャンバー固定、フレームとサイト可動)
でしょうね
デザートイーグルは精度いいですよ、薬莢回収が面倒だから手を出したくないけど
普通のセミオートで精度いいなと思うのはやっぱり高くつくね
355名無し三等兵
2017/11/09(木) 04:17:25.78ID:9Wj0vofJ >715のダブルアクションでは歯車がきっちり噛み合って回る感じ
S&W DAメカの様に最後レットオフ直前に疑似SAになるとの違い、DWメカはどーなの?
http://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2015/02/internals-900x600.jpg
ヨークのラチェットで固定だからパイソンみたいに引き切ったトリガーの力でシリンダーをロックするんじゃないだろうけど、
バレル精度も含めて、S&Wよりも寧ろパイソン的? カウンターボアードもなんかキングコブラみたいだしw
S&W DAメカの様に最後レットオフ直前に疑似SAになるとの違い、DWメカはどーなの?
http://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2015/02/internals-900x600.jpg
ヨークのラチェットで固定だからパイソンみたいに引き切ったトリガーの力でシリンダーをロックするんじゃないだろうけど、
バレル精度も含めて、S&Wよりも寧ろパイソン的? カウンターボアードもなんかキングコブラみたいだしw
356名無し三等兵
2017/11/09(木) 08:18:08.92ID:4OUUbhBk http://www.thetruthaboutguns.com/2015/02/jeremy-s/gun-review-dan-wesson-715/
ここにコッキング前後の画像がありますな
ダブルアクションシアは直前でトリガーから外れるので、
ハンマー起こし終わったらそれ以降はSAと同じトリガープルになる感じかと
SAトリガープルは4LBSでした
GP100 SA 3.5LBS
SW627 SA 4LBS
DW715 SA 4LBS
ただリボルバーの4LBSとセミオートの4LBSは全然感触が違うね
セミオートの2LBSでリボルバーの4LBS相当かも
ここにコッキング前後の画像がありますな
ダブルアクションシアは直前でトリガーから外れるので、
ハンマー起こし終わったらそれ以降はSAと同じトリガープルになる感じかと
SAトリガープルは4LBSでした
GP100 SA 3.5LBS
SW627 SA 4LBS
DW715 SA 4LBS
ただリボルバーの4LBSとセミオートの4LBSは全然感触が違うね
セミオートの2LBSでリボルバーの4LBS相当かも
357名無し三等兵
2017/11/09(木) 09:59:48.51ID:OAoKM7IF なぜカリフォルニア君は数あるS&Wの357リボルバーの中からM627を選んだんだ
スカンジウム合金で軽いM327もあるしLフレームだって選択肢に入ったろう
やっぱり8発撃てるってのが魅力なのかな
でもレンジで撃つなら装弾数はあまり関係ないしな
スカンジウム合金で軽いM327もあるしLフレームだって選択肢に入ったろう
やっぱり8発撃てるってのが魅力なのかな
でもレンジで撃つなら装弾数はあまり関係ないしな
358名無し三等兵
2017/11/09(木) 11:20:49.33ID:4mJ6DMyl >>357
178038 686Plus とか、TRR8など
5〜6インチでサイトが簡単に交換出来るPerformance Centerシリーズで
在庫があるやつ、で627にしました
トリガーが普通の686よりかなりいいと思います
銃口側にピンが付いてるのは押して引き抜くと簡単に交換出来るんよ
178038 686Plus とか、TRR8など
5〜6インチでサイトが簡単に交換出来るPerformance Centerシリーズで
在庫があるやつ、で627にしました
トリガーが普通の686よりかなりいいと思います
銃口側にピンが付いてるのは押して引き抜くと簡単に交換出来るんよ
359名無し三等兵
2017/11/09(木) 16:00:14.58ID:i3p2EZmL >>358
さすがはサイト絶対替えるマンのカリフォルニア君だ
でも俺もファイバーサイトの良さはエアガン用でよく知ってるぜ
しかし日本ではリボルバーのエアガン用のファイバーサイトって売ってなくてな
まあリボルバーのエアガン自体あんまり当たらないから売れないんだろうけど
さすがはサイト絶対替えるマンのカリフォルニア君だ
でも俺もファイバーサイトの良さはエアガン用でよく知ってるぜ
しかし日本ではリボルバーのエアガン用のファイバーサイトって売ってなくてな
まあリボルバーのエアガン自体あんまり当たらないから売れないんだろうけど
360名無し三等兵
2017/11/09(木) 17:46:48.28ID:9Wj0vofJ CA君氏は射的目的だからキャリーガンとか、ハンティングの様な実用品として選んでる訳ではないんだろう。
まあ、ダイジロウ氏とかだとホームディフェンスガンとかキャリーガンとかの嗜好も働くみたいだけど、
もし自分がそうだったら、銃の身近な日常生活はちょっと怖い気もするわ…w(気が気でないというかな)
でも万が一、災難に見舞われて、普段から丸腰貫いていたら、それはそれで激しく後悔しそうではあるよな〜(^^;
まあ、ダイジロウ氏とかだとホームディフェンスガンとかキャリーガンとかの嗜好も働くみたいだけど、
もし自分がそうだったら、銃の身近な日常生活はちょっと怖い気もするわ…w(気が気でないというかな)
でも万が一、災難に見舞われて、普段から丸腰貫いていたら、それはそれで激しく後悔しそうではあるよな〜(^^;
361名無し三等兵
2017/11/09(木) 18:48:30.28ID:v7Lb8log 日本で拳銃が解禁されたら射的用にM686の6インチ、キャリー用にM&Pシールド2.0を買うつもりだ
わあ僕ってS&W大好きマン?
わあ僕ってS&W大好きマン?
362名無し三等兵
2017/11/10(金) 13:18:39.84ID:1IkULCjn >>361
ただの妄想厨
ただの妄想厨
363名無し三等兵
2017/11/11(土) 02:51:58.77ID:RmBNVML3 >>360
うちの近辺は安全なんですが
犯罪多発地帯に住んでたら家はセキュリティだらけで寝室は金属ドアの立てこもり仕様でベッドサイドにはショットガンに拳銃二丁くらいは欲しいと思われます
毎週強盗事件が起きる地帯とか有るからねマジで
うちの近辺は安全なんですが
犯罪多発地帯に住んでたら家はセキュリティだらけで寝室は金属ドアの立てこもり仕様でベッドサイドにはショットガンに拳銃二丁くらいは欲しいと思われます
毎週強盗事件が起きる地帯とか有るからねマジで
364名無し三等兵
2017/11/11(土) 07:30:55.61ID:dyV6go0b こわやこわやw
妄想と言えばなぁ…ゾンビ物を想定してセルフディフェンスを愉しむジャンル(文化?)があるみたいね。
狩猟とか身近だと血には慣れてるのかも知れないけど、透明な人的バリスティックゼラチンに内臓仕込んだり、
着弾時に血糊が出る様に仕込んでおくのは、どうかと思うわ…。(爆発は特撮ヒーロー的に慣れてるのか、なんかOK…w)
妄想と言えばなぁ…ゾンビ物を想定してセルフディフェンスを愉しむジャンル(文化?)があるみたいね。
狩猟とか身近だと血には慣れてるのかも知れないけど、透明な人的バリスティックゼラチンに内臓仕込んだり、
着弾時に血糊が出る様に仕込んでおくのは、どうかと思うわ…。(爆発は特撮ヒーロー的に慣れてるのか、なんかOK…w)
365名無し三等兵
2017/11/11(土) 20:24:19.52ID:5Uhec1qW 近年10mmオートの新製品がチラホラ出ていたけど、まさかのリボルバーですよ
新製品には慎重なRugerの事だからマーケットがあるってことなんですかね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/10/rugers-new-super-redhawk-10mm/
新製品には慎重なRugerの事だからマーケットがあるってことなんですかね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/10/rugers-new-super-redhawk-10mm/
366名無し三等兵
2017/11/11(土) 20:39:48.58ID:DsapbYw3 俺はそれよりレッドホークがまだ生産されてて口径バリエまで追加されてることのほうがびっくりだよw
ラウンドバットになってるけど、45Coltならまあアラスカンキャリーガン(適当な造語w)としてピッタリか?
スーパーレッドホークはアラスカンモデルでもいかにもでっかいし重いし
ラウンドバットになってるけど、45Coltならまあアラスカンキャリーガン(適当な造語w)としてピッタリか?
スーパーレッドホークはアラスカンモデルでもいかにもでっかいし重いし
367名無し三等兵
2017/11/11(土) 21:16:13.28ID:yMqiQLyl368名無し三等兵
2017/11/12(日) 03:14:38.34ID:fU53SvfH オートなら10mmは面白い選択だと思うけどな
369名無し三等兵
2017/11/12(日) 07:12:50.25ID:rnGqUoUN まぁ10mmはハンターに汎用性があって人気だって聞くけどな。
41Magがオワコンだから44と357の中間を求めるニッチ層が一定数見込めるって事でしょ。
あと狩猟ではやっぱりイザって際に作動が確実なリボなんでしょ。
動物は撃ち返して来る訳ではないから、オートでなくても良いし、寧ろフィールドでは弱点が目立つ。
41Magがオワコンだから44と357の中間を求めるニッチ層が一定数見込めるって事でしょ。
あと狩猟ではやっぱりイザって際に作動が確実なリボなんでしょ。
動物は撃ち返して来る訳ではないから、オートでなくても良いし、寧ろフィールドでは弱点が目立つ。
370名無し三等兵
2017/11/12(日) 07:27:54.11ID:rnGqUoUN レッドホークとスーパーレッドホークはアラスカンでは微妙にSRHアラスカンの方が軽かった気が…
両方とも大体1kgちょっと超えるくらい…(もしかしたらRHの方が若干銃身長いのかも)
両方とも大体1kgちょっと超えるくらい…(もしかしたらRHの方が若干銃身長いのかも)
371名無し三等兵
2017/11/12(日) 12:09:48.48ID:KkCycc2w >>369
10mmの威力評価が357以上というのがちょっと謎なのよね
そもそも火薬の量が357の方がちょっと多く入るし耐圧も高い
10mmの155grと357の158gr、同じ火薬で比べるとほぼ同じエネルギーになるはずだから
10mmの利点はセミオートの弾数なのではないかと
10mmの威力評価が357以上というのがちょっと謎なのよね
そもそも火薬の量が357の方がちょっと多く入るし耐圧も高い
10mmの155grと357の158gr、同じ火薬で比べるとほぼ同じエネルギーになるはずだから
10mmの利点はセミオートの弾数なのではないかと
372名無し三等兵
2017/11/12(日) 17:42:57.31ID:rnGqUoUN 検索して自分で纏めた比較データ何処かいっちゃったんだけど、比較するとそうでもないのよ。
確か10mmはMVに限度があるんだけれど、弾頭が大きい分、357より弾頭重量とかで優位になる部分がある。
一方、357はMV的にはパウダー充填してザ・マグナムって感じになるんだけれど、弾頭重量的に制約掛る…んだと思ったw
だから10mmは41Magと比べる方が見合ってる感じだった様な…(うろ覚えw)
あとリボだと10mmでも可也腔圧上げられるんじゃないかな?
確か10mmはMVに限度があるんだけれど、弾頭が大きい分、357より弾頭重量とかで優位になる部分がある。
一方、357はMV的にはパウダー充填してザ・マグナムって感じになるんだけれど、弾頭重量的に制約掛る…んだと思ったw
だから10mmは41Magと比べる方が見合ってる感じだった様な…(うろ覚えw)
あとリボだと10mmでも可也腔圧上げられるんじゃないかな?
373名無し三等兵
2017/11/12(日) 20:28:38.54ID:ufmwt+T2 ウッディ小林氏のキャリーガンはチューンしたデルタエリートだそうだね
狩猟に行くときには昔買って抱いて寝たとか書いてたM629が御供かな
狩猟に行くときには昔買って抱いて寝たとか書いてたM629が御供かな
375名無し三等兵
2017/11/13(月) 03:15:52.12ID:XGjBMUWd ウッディ小林氏がデルタエリートをキャリーガンにしていた頃は、
10mmのリボなんて下手したらまだなかった頃なんじゃないか?
あとガイドの食い詰めアシスタントは貧乏だからM29は高嶺の花…
SBHで間に合わせるか悩み所…ともw
10mmのリボなんて下手したらまだなかった頃なんじゃないか?
あとガイドの食い詰めアシスタントは貧乏だからM29は高嶺の花…
SBHで間に合わせるか悩み所…ともw
376名無し三等兵
2017/11/13(月) 07:04:27.50ID:WKooitgD 大口径リボルバーの普及はトーラスのおかげと書いてる記事もあったな
SWと同レベル以上の性能で8割ぐらいの価格設定
SWと同レベル以上の性能で8割ぐらいの価格設定
377名無し三等兵
2017/11/13(月) 08:07:38.98ID:ZI5TZJ40 DW 715 撃って来ました
https://i.imgur.com/LpbYn1N.jpg
https://i.imgur.com/3RT6h3p.jpg
20ヤードでCenter-Center 1インチ精度出るわ、と驚き顔になった
DW715 158グレインが好き
SW627 125グレインが好き
なのが困ったな
https://i.imgur.com/LpbYn1N.jpg
https://i.imgur.com/3RT6h3p.jpg
20ヤードでCenter-Center 1インチ精度出るわ、と驚き顔になった
DW715 158グレインが好き
SW627 125グレインが好き
なのが困ったな
378名無し三等兵
2017/11/13(月) 13:21:18.08ID:PZT/yzek >>367
180grで540ft.lbs出るなら結構なもんやぞ
重弾頭使えるってのが骨と筋肉ぶちぬいて貫入しなきゃならないハンティング用にいいんだろう
まあハンティングに10mmてのはオートマチックで薄くて多弾数も強みってのが最初の提案だったとは思うが
180grで540ft.lbs出るなら結構なもんやぞ
重弾頭使えるってのが骨と筋肉ぶちぬいて貫入しなきゃならないハンティング用にいいんだろう
まあハンティングに10mmてのはオートマチックで薄くて多弾数も強みってのが最初の提案だったとは思うが
379名無し三等兵
2017/11/13(月) 19:49:06.75ID:XGjBMUWd 125gr…DW715もSW627も散ってるね。
DW715もGP100も1発だけ散ってるのは凡ミスだとすると、結構な集弾性だね。
なんか値段相応な結果って感じか…こりゃ(精度の良かった頃の)パイソンも欲しくなるんじゃない?
DW715もGP100も1発だけ散ってるのは凡ミスだとすると、結構な集弾性だね。
なんか値段相応な結果って感じか…こりゃ(精度の良かった頃の)パイソンも欲しくなるんじゃない?
380名無し三等兵
2017/11/13(月) 20:31:23.05ID:CNbfr4ex ちょっと訪ねたいんだがウィキペディアのM500から500マグナムを撃つと
20mで44マグ程度の威力に落ちるってアホな解説って何を出典にして言い切ってるの?
アモメーカーのデータみても50ヤードで44マグの三倍ぐらいのエネルギー維持してるんだが…
20mで44マグ程度の威力に落ちるってアホな解説って何を出典にして言い切ってるの?
アモメーカーのデータみても50ヤードで44マグの三倍ぐらいのエネルギー維持してるんだが…
381名無し三等兵
2017/11/13(月) 22:12:55.87ID:ZI5TZJ40 >>379
Hornady 125grain XTP(高い)も試してて、
これだとSW627 1.25インチ > DW715 2.0インチ になるんですわ
Xtreme 125(安い)だとSW627はダメ、
銃によって弾を変更しないと精度が出ないのは悩ましい
Hornady 125grain XTP(高い)も試してて、
これだとSW627 1.25インチ > DW715 2.0インチ になるんですわ
Xtreme 125(安い)だとSW627はダメ、
銃によって弾を変更しないと精度が出ないのは悩ましい
382名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:14:50.46ID:gZIFmSuj そらまライフリングピッチだって違うやろ
ボアも1/1000台で違う
どうしたって相性というか適合出るわ
ライフルほど極端じゃないにしてもなあ
ボアも1/1000台で違う
どうしたって相性というか適合出るわ
ライフルほど極端じゃないにしてもなあ
383名無し三等兵
2017/11/13(月) 23:48:51.75ID:ZI5TZJ40 ボア径、ライフリングがGP100の方が緩めに作って有ると思う
fps測ると微妙にGP100が速くて、シリンダーギャップもGP100の方が広いんだよね
と言うことはバレルでの抵抗が少ないんだろうと
fps測ると微妙にGP100が速くて、シリンダーギャップもGP100の方が広いんだよね
と言うことはバレルでの抵抗が少ないんだろうと
386名無し三等兵
2017/11/14(火) 02:32:09.91ID:7ViMSSNq 弾速測るとDW715、SW627、GP100はどういった順番になるの?
388名無し三等兵
2017/11/14(火) 04:19:13.30ID:z8MzYGGw390名無し三等兵
2017/11/14(火) 09:45:17.40ID:9Ky5D9bY まあ実銃に携われない身としては雑誌や書籍の受け売りでしかないんだけど、…
>そら逆だ逆 ←になるわな…
GP100はライフリング・グルーブが浅くて回転が不十分とか、
あと、マズルクラウンの品質が集弾性に左右するとも…
それと狩猟界で名の通ったホーナディ(高額)とエクストリーム(安物)というのもね…
やっぱなんか違うのかねぇ…エクストリームって十字ドライバーみたいな奇を衒った弾頭とか撃ってるメーカーだよね?
M627と言ってもグレードはDW715と同等のPC仕上げな訳だしね…
>そら逆だ逆 ←になるわな…
GP100はライフリング・グルーブが浅くて回転が不十分とか、
あと、マズルクラウンの品質が集弾性に左右するとも…
それと狩猟界で名の通ったホーナディ(高額)とエクストリーム(安物)というのもね…
やっぱなんか違うのかねぇ…エクストリームって十字ドライバーみたいな奇を衒った弾頭とか撃ってるメーカーだよね?
M627と言ってもグレードはDW715と同等のPC仕上げな訳だしね…
391名無し三等兵
2017/11/14(火) 09:53:30.96ID:dRJEZp8S トーラスのオールチタン製品の評価が知りたい
軽いからリコイル凄いだろうけど軽いから携帯便利でチタン製だから丈夫そう
軽いからリコイル凄いだろうけど軽いから携帯便利でチタン製だから丈夫そう
393名無し三等兵
2017/11/14(火) 13:46:15.63ID:8A5PPa3p >>392
理屈としては大口径のホローポイントで長距離だとブレーキが掛かるからって事なのかね
尖頭と比較してワッドカッターやHPだとどれ位ブレーキ効果があるのかとは疑問に思った事はあるが
調べたことはないな
理屈としては大口径のホローポイントで長距離だとブレーキが掛かるからって事なのかね
尖頭と比較してワッドカッターやHPだとどれ位ブレーキ効果があるのかとは疑問に思った事はあるが
調べたことはないな
394名無し三等兵
2017/11/14(火) 16:03:56.91ID:9Ky5D9bY 多分、200mを20mと打ち込んだタイプミスなんジャマイカ…と?
それくらいしか考えられんな〜因みに44Magも100m先では357並になるって聞くしな。
どこかネットを漁れば500SWの距離による初速の一覧表みたいのあるでしょ…
それで44MagのMEと見比べてみ?
それくらいしか考えられんな〜因みに44Magも100m先では357並になるって聞くしな。
どこかネットを漁れば500SWの距離による初速の一覧表みたいのあるでしょ…
それで44MagのMEと見比べてみ?
395名無し三等兵
2017/11/14(火) 17:36:54.08ID:2vB5YPsx >>391の書いてる通りのインプレッションになるんじゃない?
ちなみにトーラスがオールチタンのリボルバー出して大ダメージ被ったのはS&W
スカンジウム合金の脆弱さが語られてた時だったからなおさら
リボルバーを本気で撃つ人はスカンジウム合金製のリボルバーを買わなくなった
「トーラスでもできることを大手のS&Wがやらなかった」ってのもあるんだろうね
ちなみにトーラスがオールチタンのリボルバー出して大ダメージ被ったのはS&W
スカンジウム合金の脆弱さが語られてた時だったからなおさら
リボルバーを本気で撃つ人はスカンジウム合金製のリボルバーを買わなくなった
「トーラスでもできることを大手のS&Wがやらなかった」ってのもあるんだろうね
397名無し三等兵
2017/11/14(火) 18:31:11.64ID:95if/jUT リボルバーを本気で撃つ人はスカンジウム合金製のリボルバーを買わないのは本当
ダイジロー先生も「強度に不安がある」と避けてる
そしてリボルバーを本気で撃つ人はトーラス製のリボルバーを買わないのも本当
いつかカリフォルニア君がブチ切れてたしダイジロー先生もボロクソ言ってた
ダイジロー先生も「強度に不安がある」と避けてる
そしてリボルバーを本気で撃つ人はトーラス製のリボルバーを買わないのも本当
いつかカリフォルニア君がブチ切れてたしダイジロー先生もボロクソ言ってた
398名無し三等兵
2017/11/14(火) 18:38:34.45ID:lpCEauR8 >>393
とはゆーてもあの重さだからな、運動量も十分にデカい
そう簡単に減速されるとも思えんのよ
それが本当ならM2機関銃なんてロクに撃てないじゃない(もちろん重量もLD比も違うけども)
ということで、200mと間違えたんジャマイカ氏に一票
とはゆーてもあの重さだからな、運動量も十分にデカい
そう簡単に減速されるとも思えんのよ
それが本当ならM2機関銃なんてロクに撃てないじゃない(もちろん重量もLD比も違うけども)
ということで、200mと間違えたんジャマイカ氏に一票
399名無し三等兵
2017/11/14(火) 18:51:08.75ID:r9W73/aJ ちな454カスールは、200mでの残存エネルギーと44マグのMEが同等と宣伝
400名無し三等兵
2017/11/14(火) 19:12:37.77ID:50ZldRxY しかし本当のリボルバーマニアはトーラスやチャーターアームズのようなB級品にも惹かれる
401名無し三等兵
2017/11/14(火) 20:19:54.63ID:8A5PPa3p >>400
https://assets.americanrifleman.org/media/3072416/new_charter-xl-41.jpg?width=586&height=325
来年の新製品はマイナーアモの41MAGだそうな
それにしても44Splがブルドックで40や45ACPがピットブルで
357や41Magがパグって命名法則がめちゃくちゃだよ
https://assets.americanrifleman.org/media/3072416/new_charter-xl-41.jpg?width=586&height=325
来年の新製品はマイナーアモの41MAGだそうな
それにしても44Splがブルドックで40や45ACPがピットブルで
357や41Magがパグって命名法則がめちゃくちゃだよ
404名無し三等兵
2017/11/14(火) 21:21:52.25ID:+4S/mrHj とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
命を賭けてる警察と
賭けてないライターのどちらに重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
命を賭けてる警察と
賭けてないライターのどちらに重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
405名無し三等兵
2017/11/14(火) 21:29:14.09ID:HUZ9J4s/ 確かベレッタM92のコピーだと、部品の強度などの信頼性が、本家ベレッタに比べて明らかに劣るって聞いたな。
406名無し三等兵
2017/11/14(火) 21:38:42.49ID:+4S/mrHj 確かー
聞いたなー
凄く主観的であやふやな評価しか出てこないのねw
トーラスはベレッタのライセンス生産してるからコピーではないよ
聞いたなー
凄く主観的であやふやな評価しか出てこないのねw
トーラスはベレッタのライセンス生産してるからコピーではないよ
407名無し三等兵
2017/11/14(火) 21:41:26.20ID:+4S/mrHj >>397
> そしてリボルバーを本気で撃つ人はトーラス製のリボルバーを買わないのも本当
> いつかカリフォルニア君がブチ切れてたしダイジロー先生もボロクソ言ってた
へーw
警察トライアルでトーラス>SW
女性の命を救ったトーラス
事実の前ではトーラス嫌いの偏見に満ちた意見としかw
> そしてリボルバーを本気で撃つ人はトーラス製のリボルバーを買わないのも本当
> いつかカリフォルニア君がブチ切れてたしダイジロー先生もボロクソ言ってた
へーw
警察トライアルでトーラス>SW
女性の命を救ったトーラス
事実の前ではトーラス嫌いの偏見に満ちた意見としかw
408名無し三等兵
2017/11/14(火) 21:58:05.85ID:8A5PPa3p タウルスのリボルバーはトリガーチューンが難しいが安い割には普通には使えるが
オートは独自開発のはダメダメで振っただけで暴発したり
https://www.youtube.com/watch?v=C9_YWNo1f-o
ドロップセフティ付いてるのに落としたら暴発したり
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=v0k56pS_u3Q
SMGをコッキングしたらトリガーがリセットされずに全弾暴発したりと致命的な欠陥で訴訟沙汰が多い
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/11/17/taurus-ct9-goes-full-auto-without-trigger-pull/
オートは独自開発のはダメダメで振っただけで暴発したり
https://www.youtube.com/watch?v=C9_YWNo1f-o
ドロップセフティ付いてるのに落としたら暴発したり
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=v0k56pS_u3Q
SMGをコッキングしたらトリガーがリセットされずに全弾暴発したりと致命的な欠陥で訴訟沙汰が多い
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/11/17/taurus-ct9-goes-full-auto-without-trigger-pull/
409名無し三等兵
2017/11/14(火) 22:03:40.19ID:+ldWYBeL リボルバーでS&Wより安め、ならルガー
とても安め、ならRIAとかが有るからね
なんでわざわざぽっきりトーラスか、と
とても安め、ならRIAとかが有るからね
なんでわざわざぽっきりトーラスか、と
410名無し三等兵
2017/11/14(火) 22:03:46.43ID:tq/K5L9t ここはリボルバースレなので
411名無し三等兵
2017/11/14(火) 22:04:38.97ID:VKNOeaKZ でも現実は
とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
命を賭けてる警察と
賭けてないライターのどちらに重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
命を賭けてる警察と
賭けてないライターのどちらに重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
412名無し三等兵
2017/11/14(火) 22:07:30.59ID:PEOPMG0I413名無し三等兵
2017/11/14(火) 22:49:38.09ID:IzTxiI2s ほらちょっとタウルス出すとタウルス22口径君がしゃしゃり出るやろ
Ca氏にアメリカにおけるタウルスの位置付けをしっかり説明してもらいたいもんだが
Ca氏にアメリカにおけるタウルスの位置付けをしっかり説明してもらいたいもんだが
414名無し三等兵
2017/11/14(火) 23:28:51.45ID:c0jrwU9c >>395の「トーラスがオールチタンのリボルバー出して大ダメージ被ったのはS&W」ってのはリボルバーマニアックスって本にも同じようなこと書いてる
略して書くとトーラスがオールチタンシリーズを出した同時期にシリンダーをチタンにしたシリーズを出したS&Wにとって大きな打撃となった、とある
タウルス22口径君憎しでトーラスの全てを否定し続けると見失う物も出てくると思うな
オートの話だけど500ドルしないベレッタPx4はかなりいい性能を持ってたりする
俺もカリフォルニア君にトーラスというメーカーがどういう位置付けなのか教えてもらいたい
略して書くとトーラスがオールチタンシリーズを出した同時期にシリンダーをチタンにしたシリーズを出したS&Wにとって大きな打撃となった、とある
タウルス22口径君憎しでトーラスの全てを否定し続けると見失う物も出てくると思うな
オートの話だけど500ドルしないベレッタPx4はかなりいい性能を持ってたりする
俺もカリフォルニア君にトーラスというメーカーがどういう位置付けなのか教えてもらいたい
415名無し三等兵
2017/11/14(火) 23:34:17.85ID:7YuIX9QD 前々から思ってたけど、そんなにチタンって良いものか?
ほとんどのメーカーがなにかしらのチタンモデル作ってるけど、チタンって衝撃に弱いから恐ろしいのだけれども
ほとんどのメーカーがなにかしらのチタンモデル作ってるけど、チタンって衝撃に弱いから恐ろしいのだけれども
416名無し三等兵
2017/11/14(火) 23:41:14.26ID:c0jrwU9c418名無し三等兵
2017/11/14(火) 23:54:53.19ID:35tX2uOJ420名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:04:15.81ID:Fk0GAfR/421名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:10:34.85ID:N49GyvsL 個人的には弱小だったサムソンが大きくなって安くてそれなりの品を作れるまでに成長したようなものだと思ってる
S&Wとトーラス同じ価格だったらS&Wが選ばれたと思うね
S&Wには永年保証あるから
トーラスも普通に使う分には問題ないんだろうけどカリフォルニア君みたいにガチ射的やってる人には眼中にないんじゃないか
S&Wとトーラス同じ価格だったらS&Wが選ばれたと思うね
S&Wには永年保証あるから
トーラスも普通に使う分には問題ないんだろうけどカリフォルニア君みたいにガチ射的やってる人には眼中にないんじゃないか
422名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:20:03.05ID:9bZOYpDG トーラス厨は世界中の警察のうちトーラス採用した一箇所が世界での評価と等しい、と主張するわけだから
明らかに狂人だよね
アマゾンで星5が一件、星1が100件なのを「星5で評価されている」と主張するわけだから
平均値の計算も出来ない小学生並計算能力、略して小並能
明らかに狂人だよね
アマゾンで星5が一件、星1が100件なのを「星5で評価されている」と主張するわけだから
平均値の計算も出来ない小学生並計算能力、略して小並能
423名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:45:15.31ID:OAREqW9b サッカーで韓国がスペインに買ったから韓国の方がつおい!って言ってるようなもんなんだがw
説得力ないことを何度繰り返しても説得力はやっぱりない
しばらくなりを潜めてたから改心したかポジション理解したかと思ったらこのザマだ
もうタウルス話題にすんのやめな
すげぇノイズになる
リボルバー語るにタウルスなくたって支障はないし
説得力ないことを何度繰り返しても説得力はやっぱりない
しばらくなりを潜めてたから改心したかポジション理解したかと思ったらこのザマだ
もうタウルス話題にすんのやめな
すげぇノイズになる
リボルバー語るにタウルスなくたって支障はないし
424名無し三等兵
2017/11/15(水) 00:52:32.72ID:tihS4t7j >>415
いやいいこと軽いだけだよ
とんでもない難削材で加工精度出せないし
強度とか耐久性は鋼に全く及ばない
オールチタンとかまあバカじゃないって構成なんだが、モノ知らない消費者にハッタリが効いてとにかく売れればいいって三流メーカーはそういうことをやっちゃうという
一方S&Wはスカンディウムに軸足を移す
>>414
そりゃパチもんメーカーが苦労して開発した新製品も真似して、しかも自分トコじゃ安全性の判断から従来素材のままの部分までチタンに置き換えたものぶつけられちゃまあたまらんわな
リボルバーが拳銃市場の主流だった頃には安物の二流品として立ち位置あったけど、市場でリボルバーの存在自体が半分フェードしかけてるからねえ
オートはベレッタコピー以外通用するもの作れてないし、その他大勢の一つでしかないだろ
いやいいこと軽いだけだよ
とんでもない難削材で加工精度出せないし
強度とか耐久性は鋼に全く及ばない
オールチタンとかまあバカじゃないって構成なんだが、モノ知らない消費者にハッタリが効いてとにかく売れればいいって三流メーカーはそういうことをやっちゃうという
一方S&Wはスカンディウムに軸足を移す
>>414
そりゃパチもんメーカーが苦労して開発した新製品も真似して、しかも自分トコじゃ安全性の判断から従来素材のままの部分までチタンに置き換えたものぶつけられちゃまあたまらんわな
リボルバーが拳銃市場の主流だった頃には安物の二流品として立ち位置あったけど、市場でリボルバーの存在自体が半分フェードしかけてるからねえ
オートはベレッタコピー以外通用するもの作れてないし、その他大勢の一つでしかないだろ
425名無し三等兵
2017/11/15(水) 01:08:40.09ID:EfN2U+kG >>424
じゃあS&Wのスカ合金シリーズはシリンダーは壊れてもいいって考えなの?
ついでにあんたはスカ合金肯定派なの?
ボロクソに叩かれて「S&Wの永年保証はスカ合金のためにある」とまで言われてるのに?
じゃあS&Wのスカ合金シリーズはシリンダーは壊れてもいいって考えなの?
ついでにあんたはスカ合金肯定派なの?
ボロクソに叩かれて「S&Wの永年保証はスカ合金のためにある」とまで言われてるのに?
426名無し三等兵
2017/11/15(水) 01:34:19.33ID:INMcj2rr スカンジウム合金は「撃ってるだけで銃が削れる」とかどっかに書いてたよね
そのままだとシリンダーギャップから出る火花で本気で壊れるからシールド付けてるけど焼け石に水とか
現にミチュレック爺なんかは未だにオールステンレスのM927が愛銃だ
S&Wが本気でスカンジウム合金製のリボルバー売りたかったらミチュレック爺に使わせるだろうにね
チタン合金については歯医者に聞くといろいろ教えてくれるはず
確かにチタン合金は脆いんだけど高いから歯医者はチタン合金を薦めるんだよね
そのままだとシリンダーギャップから出る火花で本気で壊れるからシールド付けてるけど焼け石に水とか
現にミチュレック爺なんかは未だにオールステンレスのM927が愛銃だ
S&Wが本気でスカンジウム合金製のリボルバー売りたかったらミチュレック爺に使わせるだろうにね
チタン合金については歯医者に聞くといろいろ教えてくれるはず
確かにチタン合金は脆いんだけど高いから歯医者はチタン合金を薦めるんだよね
427名無し三等兵
2017/11/15(水) 02:11:59.87ID:L+VxdIBY いろんなメーカーがいろいろ考えて製品作ってるけど、リボルバーが護身用って時代は終わった
今のリボルバーの立ち位置は精密射撃とハンティングのお供
そういう意味ではやっぱりオールステンレスのリボルバーを選ぶね
ちなみにトーラスだけど、たかひろ氏は撃ち合いになった場合コルトとトーラスがあればトーラスを選ぶと書いてる
その程度のレベルはあるってことだよ
(コルトのDAがクソだからということでもあるが)
今のリボルバーの立ち位置は精密射撃とハンティングのお供
そういう意味ではやっぱりオールステンレスのリボルバーを選ぶね
ちなみにトーラスだけど、たかひろ氏は撃ち合いになった場合コルトとトーラスがあればトーラスを選ぶと書いてる
その程度のレベルはあるってことだよ
(コルトのDAがクソだからということでもあるが)
428名無し三等兵
2017/11/15(水) 02:48:17.37ID:bFG2Mh0p チタンが医療業界で多用されるのは生体親和性が良いから。
歯科でチタン製の銀歯も金属アレルギー対策に一時流行ったけど工作性に難有りで今はほそぼそと使われてる
銃に使うアドバンテージって軽さ以外あるとは考えられない
歯科でチタン製の銀歯も金属アレルギー対策に一時流行ったけど工作性に難有りで今はほそぼそと使われてる
銃に使うアドバンテージって軽さ以外あるとは考えられない
429名無し三等兵
2017/11/15(水) 04:02:23.88ID:yiK2z146 カリフォルニア君ですが
トーラスwww
トーラスは買わないですよ、銃一梃買うにも登録書類とか待ち時間とか手間がかかるし
その銃を理解するには何百発くらいはハンドロードの弾作って撃たないといけない
トーラスの方が$250安いとか言っても、手間かけて買って悩みながら弾作って、射撃場で考えて撃ってグリップやサイトを検討するとか、そんな安物に趣味の時間使う価値ないよね
次は44マグナム、S&W 629 Hunter 170318 にスコープ付けたのが欲しいです
5インチ100ヤードのスチール撃ちたい
トーラスwww
トーラスは買わないですよ、銃一梃買うにも登録書類とか待ち時間とか手間がかかるし
その銃を理解するには何百発くらいはハンドロードの弾作って撃たないといけない
トーラスの方が$250安いとか言っても、手間かけて買って悩みながら弾作って、射撃場で考えて撃ってグリップやサイトを検討するとか、そんな安物に趣味の時間使う価値ないよね
次は44マグナム、S&W 629 Hunter 170318 にスコープ付けたのが欲しいです
5インチ100ヤードのスチール撃ちたい
430名無し三等兵
2017/11/15(水) 06:55:25.57ID:Pk7P9Urp >>429
でも現実は
とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
でも現実は
とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
431名無し三等兵
2017/11/15(水) 06:58:25.35ID:Pk7P9Urp432名無し三等兵
2017/11/15(水) 06:59:22.94ID:Pk7P9Urp 勿論リボルバーでねw
オートに関してはSWのオートはゴミだと近年わかったから
オートに関してはSWのオートはゴミだと近年わかったから
433名無し三等兵
2017/11/15(水) 07:02:11.20ID:vfrzmdtV カリフォルニア君は素人の意見
現実は…
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
現実は…
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
434名無し三等兵
2017/11/15(水) 07:11:08.06ID:xdZcILAC435名無し三等兵
2017/11/15(水) 07:35:52.99ID:lj8+8+Gt >>434
本当の趣味人は他を馬鹿にしない
それをやってるのは趣味人ではなく、アホ
俺がリボルバー選ぶならトーラス選ぶかもしれない
だけど選んだモノ以外を馬鹿にはしない
それをやるのはアホ
アホはこの場所に向いてない
本当の趣味人は他を馬鹿にしない
それをやってるのは趣味人ではなく、アホ
俺がリボルバー選ぶならトーラス選ぶかもしれない
だけど選んだモノ以外を馬鹿にはしない
それをやるのはアホ
アホはこの場所に向いてない
436名無し三等兵
2017/11/15(水) 07:58:40.73ID:6mCzT5F2 トーラス厨は本当に頭がおかしいのではないか(真顔)
S&Wの採用事例数>>>超えられない壁>>>トーラス、しょぼい、厨に挙げられるのは一件だけ
S&Wの採用事例数>>>超えられない壁>>>トーラス、しょぼい、厨に挙げられるのは一件だけ
437名無し三等兵
2017/11/15(水) 09:01:16.93ID:C7gGOLwg カリフォルニア君は素人の意見
現実は…
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
現実は…
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
438名無し三等兵
2017/11/15(水) 09:19:06.07ID:8WeSC8G6 それすでに20年以上前の雑誌だよねw
それで「近年」語るの無理だろw
やべぇタウルス君は中学生だとずっと思ってたんだが、いいオトナで一点突破のロジック組み立てすんのか
社会生活できてんのか心配になるレベル
採用されたってわずかな事例持ち出したって、採用されてない例の方がはるかに多いんだから意味ないって、それw
それで「近年」語るの無理だろw
やべぇタウルス君は中学生だとずっと思ってたんだが、いいオトナで一点突破のロジック組み立てすんのか
社会生活できてんのか心配になるレベル
採用されたってわずかな事例持ち出したって、採用されてない例の方がはるかに多いんだから意味ないって、それw
439名無し三等兵
2017/11/15(水) 09:27:33.31ID:gILy5Gvl タウルス君曰くの「SW=ゴミ」だが
そのゴミにも劣る導入事例数のタウルスはなんなのか
普通のゴミ以下とすると、ウイルス汚染ゴミというところであろう
そのゴミにも劣る導入事例数のタウルスはなんなのか
普通のゴミ以下とすると、ウイルス汚染ゴミというところであろう
440名無し三等兵
2017/11/15(水) 09:52:17.91ID:EGDUO/nA SWがトーラスに勝った例が
いつまでたっても出てこない……
いつまでたっても出てこない……
441名無し三等兵
2017/11/15(水) 10:02:11.37ID:8WeSC8G6 何を持って勝ちとすんのか知らんが採用数の実績と規模が全然ちゃうやろw
ブランドの存在価値も全然違う
タウルスは銃の歴史語るに革新的な機構を発明したこともなく、相変わらず品質は粗雑
ニッチなニーズでは価値を発揮してるけど、それ以上でもそれ以下でもない
S&Wがいいって言ってるわけじゃない
タウルスに語るほどの価値がないってこと
20年以上前の雑誌探して来て嬉々としてソースとするやつにはわからんだろうけどw
ブランドの存在価値も全然違う
タウルスは銃の歴史語るに革新的な機構を発明したこともなく、相変わらず品質は粗雑
ニッチなニーズでは価値を発揮してるけど、それ以上でもそれ以下でもない
S&Wがいいって言ってるわけじゃない
タウルスに語るほどの価値がないってこと
20年以上前の雑誌探して来て嬉々としてソースとするやつにはわからんだろうけどw
442名無し三等兵
2017/11/15(水) 10:38:31.26ID:SxjsLYlB SWがトーラスに勝った例が
いつまでたっても出てこない……
いつまでたっても出てこない……
443名無し三等兵
2017/11/15(水) 10:59:33.15ID:9bZOYpDG そもそもリーグ自体違う
444名無し三等兵
2017/11/15(水) 11:03:11.84ID:zQxg8+ms >>430
> 2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
↑
これ。
この「トライアルでS&Wに打ち勝ち」って、2ちゃんのこのスレでしか聞いた事ないんだよなぁ・・。
> 2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
↑
これ。
この「トライアルでS&Wに打ち勝ち」って、2ちゃんのこのスレでしか聞いた事ないんだよなぁ・・。
445名無し三等兵
2017/11/15(水) 11:36:25.63ID:Fk0GAfR/ >>422
> トーラス厨は世界中の警察のうちトーラス採用した一箇所が世界での評価と等しい、と主張するわけだから
> 明らかに狂人だよね
いわゆる厨二病だろ
「他人と違う銃持ってる俺カッコいい」と言いたいだけ
> トーラス厨は世界中の警察のうちトーラス採用した一箇所が世界での評価と等しい、と主張するわけだから
> 明らかに狂人だよね
いわゆる厨二病だろ
「他人と違う銃持ってる俺カッコいい」と言いたいだけ
446名無し三等兵
2017/11/15(水) 12:10:52.03ID:osQiBbLR SWがトーラスに勝った例が
いつまでたっても出てこない……
いつまでたっても出てこない……
447名無し三等兵
2017/11/15(水) 12:12:17.78ID:gILy5Gvl そもそも土俵に乗せて貰えないんだからねーよ
ていうか誰もおまえのためにググってやったりしねー
ていうか誰もおまえのためにググってやったりしねー
449名無し三等兵
2017/11/15(水) 13:00:43.92ID:Fk0GAfR/450名無し三等兵
2017/11/15(水) 13:11:15.73ID:jTgL5e1V 近年の公用はオートが主流だからリボ同士のトライアルなんざあるはずもないよ
今だリボ採用してる所は数撃たないから更新する予定もそう無いだろうしね
今だリボ採用してる所は数撃たないから更新する予定もそう無いだろうしね
451名無し三等兵
2017/11/15(水) 18:27:59.31ID:YFzXa2Lt チタンとかスカンジウムとか良く判らんよな〜
なんかイメージとしてはチタンは塊から切削加工するイメージで、
スカンジウムは鋳型に入れて鋳造するイメージ…違ってるかな?
でもどっちもアルミ合金の混ぜ物だよね?
なんかイメージとしてはチタンは塊から切削加工するイメージで、
スカンジウムは鋳型に入れて鋳造するイメージ…違ってるかな?
でもどっちもアルミ合金の混ぜ物だよね?
452名無し三等兵
2017/11/15(水) 18:57:55.13ID:8WeSC8G6 まぁ80年代のアメリカPDはSWかルガーが大半でした
で、実例の例示は終わりw
いつまでたってもじゃねーよw
もう証明終わってんだよ
でお前がすべきは「素晴らしいタウルスの採用実績の例示」なんだがシンガポールと94年のgun誌ととくしゅぶたいwだけじゃん
で同じこと繰り返すだけ
で現代の法執行機関はオートにシフトしてるんでタウルスの出番はいよいよない
で、実例の例示は終わりw
いつまでたってもじゃねーよw
もう証明終わってんだよ
でお前がすべきは「素晴らしいタウルスの採用実績の例示」なんだがシンガポールと94年のgun誌ととくしゅぶたいwだけじゃん
で同じこと繰り返すだけ
で現代の法執行機関はオートにシフトしてるんでタウルスの出番はいよいよない
453名無し三等兵
2017/11/15(水) 19:34:03.86ID:LeQNKcgm 日本のSAKURAがトーラス製だったらだいぶ意見変わったろうな
勝手に壊れる欠陥品だけど
勝手に壊れる欠陥品だけど
454名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:02:07.74ID:Miz4F7jC455名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:05:05.08ID:lHw2x98a >>450
とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
456名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:08:06.05ID:U21YdNTV グロックもSWもコルトもニューナンブもHKもベレッタもモーゼルもルガーもワルサーも採用されたことがある
よって全てサイコー、としか言えんわなあ
タウルス厨はバカ以下
よって全てサイコー、としか言えんわなあ
タウルス厨はバカ以下
457名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:32:32.33ID:+FCusJ7l 200ドルで普通に使える38口径リボルバーが買えるんだからトーラス凄い
458名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:39:30.85ID:D4fYjOtL そうなのだけど、
カリフォルニア君みたいな
素人には理解できないのですよ
カリフォルニア君ももう少し勉強してほしい
カリフォルニア君みたいな
素人には理解できないのですよ
カリフォルニア君ももう少し勉強してほしい
459名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:41:29.30ID:D4fYjOtL >>456
> グロックもSWもコルトもニューナンブもHKもベレッタもモーゼルもルガーもワルサーも採用されたことがある
> よって全てサイコー、としか言えんわなあ
>
> タウルス厨はバカ以下
カリフォルニアにも同じこと言えよw
カリフォルニア君ですが
トーラスwww
トーラスは買わないですよ、銃一梃買うにも登録書類とか待ち時間とか手間がかかるし
その銃を理解するには何百発くらいはハンドロードの弾作って撃たないといけない
トーラスの方が$250安いとか言っても、手間かけて買って悩みながら弾作って、射撃場で考えて撃ってグリップやサイトを検討するとか、そんな安物に趣味の時間使う価値ないよね
次は44マグナム、S&W 629 Hunter 170318 にスコープ付けたのが欲しいです
5インチ100ヤードのスチール撃ちたい
> グロックもSWもコルトもニューナンブもHKもベレッタもモーゼルもルガーもワルサーも採用されたことがある
> よって全てサイコー、としか言えんわなあ
>
> タウルス厨はバカ以下
カリフォルニアにも同じこと言えよw
カリフォルニア君ですが
トーラスwww
トーラスは買わないですよ、銃一梃買うにも登録書類とか待ち時間とか手間がかかるし
その銃を理解するには何百発くらいはハンドロードの弾作って撃たないといけない
トーラスの方が$250安いとか言っても、手間かけて買って悩みながら弾作って、射撃場で考えて撃ってグリップやサイトを検討するとか、そんな安物に趣味の時間使う価値ないよね
次は44マグナム、S&W 629 Hunter 170318 にスコープ付けたのが欲しいです
5インチ100ヤードのスチール撃ちたい
460名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:47:50.97ID:Ir/FLFxS >>450
> 近年の公用はオートが主流だからリボ同士のトライアルなんざあるはずもないよ
> 今だリボ採用してる所は数撃たないから更新する予定もそう無いだろうしね
近年の警察トライアルで、SWがトーラスに負けた
そんなことも知らないのか?
> 近年の公用はオートが主流だからリボ同士のトライアルなんざあるはずもないよ
> 今だリボ採用してる所は数撃たないから更新する予定もそう無いだろうしね
近年の警察トライアルで、SWがトーラスに負けた
そんなことも知らないのか?
461名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:50:33.12ID:Ir/FLFxS >>457
> 200ドルで普通に使える38口径リボルバーが買えるんだからトーラス凄い
はっきり言うと、
SWとルガーは アホ がまだいるので、
無意味に高い
道具としてはトーラスのほうがSW、ルガーよりも優れてる
> 200ドルで普通に使える38口径リボルバーが買えるんだからトーラス凄い
はっきり言うと、
SWとルガーは アホ がまだいるので、
無意味に高い
道具としてはトーラスのほうがSW、ルガーよりも優れてる
462名無し三等兵
2017/11/15(水) 21:05:06.75ID:9vDN2fYm 話題に出るカリフォルニアは、
軍や警察の高官か高名なガンマンなのか?
そうであっても一国に採用される銃の評価に対して、
何かと言えるほどの見識があるとは思えないのだが
カリフォルニアは客観的な評価も全く出せないところを見るに、素人以下としか
軍や警察の高官か高名なガンマンなのか?
そうであっても一国に採用される銃の評価に対して、
何かと言えるほどの見識があるとは思えないのだが
カリフォルニアは客観的な評価も全く出せないところを見るに、素人以下としか
463名無し三等兵
2017/11/15(水) 21:06:41.68ID:9vDN2fYm464名無し三等兵
2017/11/15(水) 21:36:16.51ID:+FCusJ7l 「毛穴の黒ずみ、ドバッ!」ていう広告バナー見て思うんだが、あれって黒ずんでる鼻と綺麗な鼻、別物だよね?
465名無し三等兵
2017/11/15(水) 22:04:39.49ID:X4X4s8Ik まぁ滅多に使わないけど、護身用に一丁買っておいて、装填したまま引き出しに仕舞いっぱなしにするなら、トーラスも悪い選択ではなかろうよ。
466名無し三等兵
2017/11/15(水) 23:31:40.00ID:8vBaQOl6 タウルス君が出しゃばると荒れるなぁ
本人はロジカルに話してるつもりがなんともw
そんな素晴らしいメーカーがなんで評価を獲得してないのか理由を少しは考えればいいのに
本人はロジカルに話してるつもりがなんともw
そんな素晴らしいメーカーがなんで評価を獲得してないのか理由を少しは考えればいいのに
467名無し三等兵
2017/11/15(水) 23:48:03.06ID:Fk0GAfR/ そいつはタウルスが素晴らしいと言ってるのではなく、「こういうマイナーなメーカーの銃が好きな俺カコイイ」と言いたいだけだからwww
学校でもよくいただろ、皆の仲間の輪に入ろうとしてトンチンカンなこと言う奴。そいつと同じ類だよ
この手のやつって、目立ちたがりの上に性格が屈折してるからなあ
学校でもよくいただろ、皆の仲間の輪に入ろうとしてトンチンカンなこと言う奴。そいつと同じ類だよ
この手のやつって、目立ちたがりの上に性格が屈折してるからなあ
468名無し三等兵
2017/11/15(水) 23:51:26.60ID:8vBaQOl6 >>461
だいたいお前が客観的なデータってどのツラ下げてw
タウルスは片手で足りるくらいの数の公的採用がありませんってのが実態だろうにw
それ以外は無視されてますってのが「客観的なデータ」
それ無視してデータ語ろうってのが図々しいw
だいたいお前が客観的なデータってどのツラ下げてw
タウルスは片手で足りるくらいの数の公的採用がありませんってのが実態だろうにw
それ以外は無視されてますってのが「客観的なデータ」
それ無視してデータ語ろうってのが図々しいw
469名無し三等兵
2017/11/16(木) 00:34:18.10ID:NR4TZhMJ おれだよおれだよ
パナソニックのツインカメラビデオ買ったんですわ、
これは便利ですね、一発で銃とターゲット両方撮れる
編集出来たのでDan Wesson 715 で100ヤードスチール動画
https://vid.me/CeMwc
トーラス君の$200リボルバーとかライジングブルはもっと精度いいんだろうな(棒)
100メートルで荒野の決闘したらおれ負けちゃうかなーwww
パナソニックのツインカメラビデオ買ったんですわ、
これは便利ですね、一発で銃とターゲット両方撮れる
編集出来たのでDan Wesson 715 で100ヤードスチール動画
https://vid.me/CeMwc
トーラス君の$200リボルバーとかライジングブルはもっと精度いいんだろうな(棒)
100メートルで荒野の決闘したらおれ負けちゃうかなーwww
472名無し三等兵
2017/11/16(木) 08:29:28.92ID:gMGnd/jX メタルシルエット競技で357は厳しいって話だったけど、当たる事は当たるんだなぁ
まあ100ydから先のステージがあるからなんだろうけど…当たっても鉄板が倒れないらしいからねw
まあ100ydから先のステージがあるからなんだろうけど…当たっても鉄板が倒れないらしいからねw
473名無し三等兵
2017/11/16(木) 10:38:04.76ID:+Cy0dUoA トーラスいいじゃん
セコいチンピラが持ってる雰囲気
こういう下卑た雰囲気は出そうと思ってもなかなか難しい
セコいチンピラが持ってる雰囲気
こういう下卑た雰囲気は出そうと思ってもなかなか難しい
474名無し三等兵
2017/11/16(木) 11:05:02.39ID:NR4TZhMJ >>472
スチール撃つ競技は
ビッグボア 200, 150, 100, 50 これが357では無理で
フィールドピストル 100, 75, 50, 25 これは鉄板薄いので逆に44マグナム以上禁止、
スモールボア 100, 75, 50, 25 はさらに薄い鉄板で22LRのみ
とあるみたいです
スチール撃つ競技は
ビッグボア 200, 150, 100, 50 これが357では無理で
フィールドピストル 100, 75, 50, 25 これは鉄板薄いので逆に44マグナム以上禁止、
スモールボア 100, 75, 50, 25 はさらに薄い鉄板で22LRのみ
とあるみたいです
475名無し三等兵
2017/11/16(木) 11:16:58.31ID:QsPy7SzU とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
477名無し三等兵
2017/11/16(木) 12:10:44.85ID:y30YWxMQ 「と、とーらすが、採用されたことがあるからっっ とーらすは、さいこー!!!」
これがバカ以下
まともな感想なりレポを投稿できる人と自分を比べようとか、トーラス厨はおこがましいにもほどがある
あ、それがわかるほどの知能があれば、ああはならないかw
これがバカ以下
まともな感想なりレポを投稿できる人と自分を比べようとか、トーラス厨はおこがましいにもほどがある
あ、それがわかるほどの知能があれば、ああはならないかw
478名無し三等兵
2017/11/16(木) 15:53:45.86ID:3Mm3Pl6y479名無し三等兵
2017/11/16(木) 16:44:48.05ID:n0akec1n >>478
いちおうWikiにはトーラスが採用されてると書かれてあるが、S&Wについては手錠のことしか書かれてないんだよな
そしてそのトーラスも、CZ P-07に順次置き換えられると書かれてある
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Singapore_Police_Force#Weapons
いちおうWikiにはトーラスが採用されてると書かれてあるが、S&Wについては手錠のことしか書かれてないんだよな
そしてそのトーラスも、CZ P-07に順次置き換えられると書かれてある
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Singapore_Police_Force#Weapons
480名無し三等兵
2017/11/16(木) 22:08:09.90ID:D28qy50n483名無し三等兵
2017/11/17(金) 00:13:10.19ID:FUCAEJP+ 見たっぽい人もひとりしかいないからこのスレにとってはどうでもいいことなんじゃないか…
本気で見たければ見る方法を必死で調べるはずだし
本気で見たければ見る方法を必死で調べるはずだし
484名無し三等兵
2017/11/17(金) 00:34:33.06ID:BtfN75q3 View 24 となってたので見られる人は20人以上くらいいるはず
482の環境がおかしいと思われた
482の環境がおかしいと思われた
485名無し三等兵
2017/11/17(金) 00:47:05.80ID:SA0Zc0Jj486名無し三等兵
2017/11/17(金) 01:02:42.28ID:CHm2k1RD アイフォンならワンタップで見れるぞ
487名無し三等兵
2017/11/17(金) 01:21:43.66ID:rTrLEinG そんなことよりも俺はレイジングブル44magの正当な評価が知りたい
メカはS&Wのパクリなのは知ってるけど命中精度や耐久性はどうなのか
メカはS&Wのパクリなのは知ってるけど命中精度や耐久性はどうなのか
488名無し三等兵
2017/11/17(金) 01:59:05.44ID:BtfN75q3489名無し三等兵
2017/11/17(金) 07:18:49.95ID:wzp/3+f/ 形状記憶合金とか銃器素材に使えないかな?
フレームの歪みとか自動矯正できるとか。
フレームの歪みとか自動矯正できるとか。
493名無し三等兵
2017/11/17(金) 19:50:53.33ID:A3D0/hir 次はM500のド迫力パワーだな
495名無し三等兵
2017/11/17(金) 23:57:52.92ID:lDwQUERH でも、つべのほうが残るからいいと思う
496名無し三等兵
2017/11/18(土) 06:02:53.39ID:zmU1MrE+ >>487
> そんなことよりも俺はレイジングブル44magの正当な評価が知りたい
> メカはS&Wのパクリなのは知ってるけど命中精度や耐久性はどうなのか
客観的データをSW、ルガー狂信者が出せない時点で、
トーラス>SW、ルガー
なのは察することはできる
> そんなことよりも俺はレイジングブル44magの正当な評価が知りたい
> メカはS&Wのパクリなのは知ってるけど命中精度や耐久性はどうなのか
客観的データをSW、ルガー狂信者が出せない時点で、
トーラス>SW、ルガー
なのは察することはできる
497名無し三等兵
2017/11/18(土) 11:40:52.46ID:Pwg9H679 キチ◯イはS&W M500で頭消し飛ばされてこい
どうせ中身なんかないんだから無くなっても同じだし
どうせ中身なんかないんだから無くなっても同じだし
498名無し三等兵
2017/11/18(土) 11:52:30.53ID:vDhmw0jn 今時IE11とか使うのもうやめて欲しいです
遅れてるんですよ!!!11!!
遅れてるんですよ!!!11!!
500名無し三等兵
2017/11/18(土) 13:04:57.46ID:5pbHntg6 というか自分が客観的なデータ出してるつもりなのがなんともw
片手にも満たない採用例持ち出して世界中の他の公的機関で無視されてるのはスルー
アメリカでの市場評価と位置づけもスルー
競技射撃で一切使われてないのもスルー
アラスカハンティング界の評価もスルー
これらに対する反論は一切一度もしたことがなくシンガポールの例を持ち出すだけw
片手にも満たない採用例持ち出して世界中の他の公的機関で無視されてるのはスルー
アメリカでの市場評価と位置づけもスルー
競技射撃で一切使われてないのもスルー
アラスカハンティング界の評価もスルー
これらに対する反論は一切一度もしたことがなくシンガポールの例を持ち出すだけw
501名無し三等兵
2017/11/18(土) 17:06:03.81ID:ysmjFxzQ 現在の軍や法執行機関でのタウルス採用率なんぞ0.1%にも満たんだろうに
なんでそこまで強気で他をディスれるのか意味わからん
なんでそこまで強気で他をディスれるのか意味わからん
502名無し三等兵
2017/11/18(土) 19:01:28.80ID:6Z1LZ1AS 世界一メジャーなアニメはドラゴンボール
世界一メジャーなセミオートピストルはグロック
では世界一メジャーなリボルバーは何?
世界一メジャーなセミオートピストルはグロック
では世界一メジャーなリボルバーは何?
503名無し三等兵
2017/11/18(土) 19:33:47.59ID:Pwg9H679 世界一のバカはタウルス厨、それはわかってる
504名無し三等兵
2017/11/18(土) 22:13:27.18ID:35UWeq7T 44マグナムで有名なリボルバーって
M29系
スーパーブラックホーク
スーパーレッドホーク
レイジングブル
の他に何かある?
M29系
スーパーブラックホーク
スーパーレッドホーク
レイジングブル
の他に何かある?
505名無し三等兵
2017/11/18(土) 22:51:07.92ID:CiH/VEW0 コルトアナコンダ
506名無し三等兵
2017/11/18(土) 23:08:10.77ID:IDrlROHu 今リボルバーを買う人って精密射撃と狩猟目的だよね?
なのにマグナムハンドガンてDVD見たら「売れてるのは357マグナムです」って言ってた
つまり精密射撃には357マグナムが最適なの?
なのにマグナムハンドガンてDVD見たら「売れてるのは357マグナムです」って言ってた
つまり精密射撃には357マグナムが最適なの?
507名無し三等兵
2017/11/19(日) 00:09:11.83ID:iqtEzsiY 無理せず楽しめる、いざという時に対人戦闘能力(反動が強すぎない)がある、弾がそんなに高価じゃないなど威力に拘らない場合にメリットが多い。
508名無し三等兵
2017/11/19(日) 00:53:24.55ID:kxxyPQXl 世界一有名なリボルバーはビートルズのアルバム
509名無し三等兵
2017/11/19(日) 01:00:44.46ID:jbNRhSO5 昔、沢田研二の映画でもあったな。
511名無し三等兵
2017/11/19(日) 05:43:13.27ID:Kp+V4Hza512名無し三等兵
2017/11/19(日) 08:45:45.22ID:J59vkurj どんどん買え
遠慮はいらんぞ
どんどん買え
遠慮はいらんぞ
どんどん買え
513名無し三等兵
2017/11/19(日) 09:06:43.58ID:gPDBiGnL タウルス厨って、きっとブラジル土人だよね。
514名無し三等兵
2017/11/19(日) 09:21:10.39ID:Kp+V4Hza >>512
小口径減らして大口径増やせば許されると思うんだよね
ガンセーフの容量的に
22LRのSingle Ten, 327のSingle Seven, 9mmのS&W 929
この辺売って、44マグナムと460を追加すれば良いと思うんだ
44 Stealth Hunter マットブラックで実物がやばい
460 XVR 7.5 造型がぼくがかんがえたみらいのじゅうでヤバい
小口径減らして大口径増やせば許されると思うんだよね
ガンセーフの容量的に
22LRのSingle Ten, 327のSingle Seven, 9mmのS&W 929
この辺売って、44マグナムと460を追加すれば良いと思うんだ
44 Stealth Hunter マットブラックで実物がやばい
460 XVR 7.5 造型がぼくがかんがえたみらいのじゅうでヤバい
515名無し三等兵
2017/11/19(日) 11:11:52.34ID:rAKNcxze516名無し三等兵
2017/11/19(日) 12:11:04.13ID:1z1W9M09 トーラス厨って、レイジングブルのトイガンが出たときに「わ〜めずらしい銃だ〜かっこええ〜」とかで買ってしまって、
それからずっと、バカにされつつも意地でそればかり使ってる気がするw
それからずっと、バカにされつつも意地でそればかり使ってる気がするw
518名無し三等兵
2017/11/19(日) 17:19:28.69ID:1z1W9M09 誰も目を付けてないものを主張するよりも、皆が持っているものでやったほうが、実はカッコ良いんだよなあ・・・
ひねくれて皆と違う主張をするだけなら、どんなバカにだってできる
ひねくれて皆と違う主張をするだけなら、どんなバカにだってできる
519名無し三等兵
2017/11/19(日) 18:47:31.21ID:3dD3UWGs カリフォルニア君はM929を売り飛ばす前に動画の一つも撮ってほしい
522名無し三等兵
2017/11/21(火) 01:24:50.42ID:gkv3ZKAs >レイジングブルのトイガンが出たときに「わ〜めずらしい銃だ〜かっこええ〜」とかで買ってしまって、
逆だと思う。
有頂天でレイジングブルのトイガンを買ってから、トーラスというメーカーが2流だと後から知って、激しく落胆したんだと思う。
まあ、一流ブランド憎しってのは、そういう事から起こるんだと思う…。
逆だと思う。
有頂天でレイジングブルのトイガンを買ってから、トーラスというメーカーが2流だと後から知って、激しく落胆したんだと思う。
まあ、一流ブランド憎しってのは、そういう事から起こるんだと思う…。
523名無し三等兵
2017/11/21(火) 17:19:18.62ID:uVlZzci+ トーラスじゃなくロッシ推しだったら本物だった
524名無し三等兵
2017/11/21(火) 20:08:36.48ID:eq8fphKK 全く知らないとトーラスっていうカスタムメーカーと思うものなのかな?
525名無し三等兵
2017/11/21(火) 21:44:31.74ID:hkSNpELL トーラスは一流メーカーだと思うけどな
売れてる数も多いし
安いから不当に低評価を受けてる感がある
リコールでた製品もあるけどそんなのSIGでもグロックでもある
ただ選べるならS&Wやルガーのを買っておきたいってのが人情だとは思うけど
売れてる数も多いし
安いから不当に低評価を受けてる感がある
リコールでた製品もあるけどそんなのSIGでもグロックでもある
ただ選べるならS&Wやルガーのを買っておきたいってのが人情だとは思うけど
526名無し三等兵
2017/11/21(火) 22:08:56.02ID:LoZK4L8P トーラスのリコールって程度が低いんよ
振ったらシアが外れたとか基幹構造が割れるとか
同じ「リコール」でも程度が全然違ったりする
普通に流通してる商品でもバリが残ってるとか噛み合わせがずれてるとかはザラ
それにトータルでそんなに売れてるわけでもなくランキング見てもあんま上位にはない
安くてそこそこ性能なら他にもたくさんある
シリアスな現場での使用例も皆無
競技での使用例もない
このメーカー発祥で他社が追随したってものもない
何を持って一流とするか知らんけど「一流」とするには大いに抵抗があるというのが正直なところ
振ったらシアが外れたとか基幹構造が割れるとか
同じ「リコール」でも程度が全然違ったりする
普通に流通してる商品でもバリが残ってるとか噛み合わせがずれてるとかはザラ
それにトータルでそんなに売れてるわけでもなくランキング見てもあんま上位にはない
安くてそこそこ性能なら他にもたくさんある
シリアスな現場での使用例も皆無
競技での使用例もない
このメーカー発祥で他社が追随したってものもない
何を持って一流とするか知らんけど「一流」とするには大いに抵抗があるというのが正直なところ
528名無し三等兵
2017/11/22(水) 00:08:18.91ID:Is+YGR6t ダイジロー先生みたいにグロックですら二流と言い切る人もいるしな
「売れてるから」「○○が使ってるから」とかよりも自分が体感しないとわからない部分もあるだろう
ダイジロー先生がリボルバー好きなのはよく当たるのとカートを回収しやすい事
多分デザインもオートよりリボルバーの方が好きなんじゃないかな、あの人
「売れてるから」「○○が使ってるから」とかよりも自分が体感しないとわからない部分もあるだろう
ダイジロー先生がリボルバー好きなのはよく当たるのとカートを回収しやすい事
多分デザインもオートよりリボルバーの方が好きなんじゃないかな、あの人
529名無し三等兵
2017/11/22(水) 01:10:43.10ID:DjMfo5Np ダイジローはルガーもバッサリやってるからなぁ
だからといってS&Wやコルトにもそれほどいい印象は持ってない感じ
雑誌のライターになったら否定的な記事ばかり書くんじゃないだろうか
だからといってS&Wやコルトにもそれほどいい印象は持ってない感じ
雑誌のライターになったら否定的な記事ばかり書くんじゃないだろうか
530名無し三等兵
2017/11/22(水) 02:04:28.02ID:dC3FRPQ7 そういやダイジロー沈黙したままだね
ネタがなくなって飽きたのか
日本語で実銃解説してくれる優秀なユーチューバーだったのに
ネタがなくなって飽きたのか
日本語で実銃解説してくれる優秀なユーチューバーだったのに
531名無し三等兵
2017/11/23(木) 15:36:15.08ID:J4hrDZ63 とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
532名無し三等兵
2017/11/23(木) 15:38:00.89ID:/mcij7Yb533名無し三等兵
2017/11/23(木) 16:17:29.88ID:iDHYiFcB534名無し三等兵
2017/11/23(木) 17:04:09.80ID:zY6LYKc0 つまり多数採用されているSWもグロックもHKもトーラス以上にすごいことが証明されました、と
何度殴られても学習できないバカだな
何度殴られても学習できないバカだな
535名無し三等兵
2017/11/23(木) 17:36:03.49ID:hFe4hd/A そりゃ自分の持ってるトイガンがレイジングブルしかないような貧乏人ですし
何としてでも相手をねじ伏せないと、アイデンティティが壊れちゃうんだろw
一番いいのはレイジングブルのトイガン捨てて、新しいのを買うべきだと思うけどな
何としてでも相手をねじ伏せないと、アイデンティティが壊れちゃうんだろw
一番いいのはレイジングブルのトイガン捨てて、新しいのを買うべきだと思うけどな
536名無し三等兵
2017/11/23(木) 17:43:48.36ID:hlcwzzwp S&Wのリボルバーを採用してる警察は、少なくとも日本と香港(M10)でまだ使用されてる。
採用例だけで勝ち負け決まるなら、S&Wの勝ちって事だなw
採用例だけで勝ち負け決まるなら、S&Wの勝ちって事だなw
537名無し三等兵
2017/11/23(木) 17:56:45.80ID:czgMvNQS トーラススゴイです
なぜならシンガポールで(ry
これのみを拠り所として優位性を主張しようとする根性がスゴイw
図々しいにも程があるw
新しいネタを用意することなく終始コレ
せめていい加減違うネタ用意せんとトーラスにも失礼だろ
なぜならシンガポールで(ry
これのみを拠り所として優位性を主張しようとする根性がスゴイw
図々しいにも程があるw
新しいネタを用意することなく終始コレ
せめていい加減違うネタ用意せんとトーラスにも失礼だろ
538名無し三等兵
2017/11/23(木) 23:24:24.64ID:hFe4hd/A 「ぼくが持っている拳銃だからすごい」の一辺倒なんだよな
どこまで自分上げすりゃ気が済むんかという
どこまで自分上げすりゃ気が済むんかという
539名無し三等兵
2017/11/24(金) 01:29:51.96ID:hGj9/GgU タウルス君はたぶんレイジングブル持ってないと思う
CO2のが発売されるのはまだ先だし
彼はただの荒らしだからトーラスでも何でもそれなりにネタになりそうなのがあればよかったんじゃないかな
CO2のが発売されるのはまだ先だし
彼はただの荒らしだからトーラスでも何でもそれなりにネタになりそうなのがあればよかったんじゃないかな
541名無し三等兵
2017/11/24(金) 13:15:58.64ID:yqLW4YV3 荒らしにしてもバカが透けて見えるつーか
542名無し三等兵
2017/11/24(金) 16:57:09.65ID:6FXuqVEV タウルス22口径って、ゲームとかアニメにでも頻繁に出たりすんの?
でなければ、何故そこまでタウルスにこだわるのだろうか。
でなければ、何故そこまでタウルスにこだわるのだろうか。
543名無し三等兵
2017/11/24(金) 17:35:44.61ID:yqLW4YV3 gdgdしてやった
荒らせればなんでもよかった
今はウダウダしている
ってとこでそ
荒らせればなんでもよかった
今はウダウダしている
ってとこでそ
544名無し三等兵
2017/11/24(金) 18:22:07.03ID:M04TrNte 多分、トーラスの22口径じゃなくて、トーラスと、22口径だったのを習合させたんだろうな。
どういう事かと言うと、”嵐”が目的だとすれば、トーラスは兎も角、
自分の好きな22口径(.22LR?)までDisられると、本気で凹まされるので、
わざと”トーラスの”と銘打って本質を濁して心のダメージを軽減しているのだろうな…とw
だからトーラスの22口径モデルを指定した持ち上げじゃないんだろうね。
で、少しはトーラス及び22LRの「良かった探し」が上げ連ねる事も侭あるので、
そういう褒め言葉はシッカリ享受していこうというものなんだろう…
クドイくらいに繰り返す「2002年シンガポール警察採用」「還暦過ぎの女性が犯人 2 名を射殺」とか、
そういうのも、他人から養護された意見を自分の手柄にして吹聴している訳だ。
あと、…他人から注目されている、関心を引いているって承認欲求とかも多少混じってるかもね…後はM気質で叩かれ耐性があるとかw
どういう事かと言うと、”嵐”が目的だとすれば、トーラスは兎も角、
自分の好きな22口径(.22LR?)までDisられると、本気で凹まされるので、
わざと”トーラスの”と銘打って本質を濁して心のダメージを軽減しているのだろうな…とw
だからトーラスの22口径モデルを指定した持ち上げじゃないんだろうね。
で、少しはトーラス及び22LRの「良かった探し」が上げ連ねる事も侭あるので、
そういう褒め言葉はシッカリ享受していこうというものなんだろう…
クドイくらいに繰り返す「2002年シンガポール警察採用」「還暦過ぎの女性が犯人 2 名を射殺」とか、
そういうのも、他人から養護された意見を自分の手柄にして吹聴している訳だ。
あと、…他人から注目されている、関心を引いているって承認欲求とかも多少混じってるかもね…後はM気質で叩かれ耐性があるとかw
545名無し三等兵
2017/11/24(金) 19:35:50.29ID:yqLW4YV3 三点リーダで他人だの作品だのの心理をさもわかったように長文書くのはどういう奴か解析してくれ
546名無し三等兵
2017/11/24(金) 23:35:38.34ID:6FXuqVEV >>544
なるほど・・。
自分の気になる所を突かれたが、悟られたくないが為に
論点ずらしてわざとタウルス22口径持ち出した訳か。
だから、いくら叩かれ反論されても、壊れたテープレコーダーの如く
シンガポールのトライアルでS&Wより安く売ってたタウルスとか?何とか、狂ったようにコピペ貼るしかなかったのか。
本来、タウルスについて何の知識もないし。
なるほど・・。
自分の気になる所を突かれたが、悟られたくないが為に
論点ずらしてわざとタウルス22口径持ち出した訳か。
だから、いくら叩かれ反論されても、壊れたテープレコーダーの如く
シンガポールのトライアルでS&Wより安く売ってたタウルスとか?何とか、狂ったようにコピペ貼るしかなかったのか。
本来、タウルスについて何の知識もないし。
547名無し三等兵
2017/11/24(金) 23:49:12.39ID:segWRo9e タウルスジャッジがS&Wガバナーと市場を二分してるのも知らないと思うよ、たぶん
548名無し三等兵
2017/11/24(金) 23:49:46.64ID:Eg55xkT3 そうなんだよね
タウルス好きならタウルス豆知識でも出して
へぇやるじゃんくらい思わせりゃいいのに
シンガポールのジャッジの話だけなんだもんw
タウルス好きならタウルス豆知識でも出して
へぇやるじゃんくらい思わせりゃいいのに
シンガポールのジャッジの話だけなんだもんw
549名無し三等兵
2017/11/24(金) 23:55:09.42ID:Vd9Q4Har550名無し三等兵
2017/11/25(土) 01:18:39.74ID:sihO8s5T >どういう奴か解析してくれ
多分、恨み節で粘着してる奴なんだろう…勝手に論破されたと思い込んでて。
そういう奴は僻み根性というか、実生活でも言い包められ続けて来た経緯のある人間で、
何かに付けても嚙付く抵抗癖みたいなものが染付いているのかも知れないな…。
自分と異なる相手の言論に同意したら即ち負け、と思い込んでる…みたいな狭量さね。
多分、恨み節で粘着してる奴なんだろう…勝手に論破されたと思い込んでて。
そういう奴は僻み根性というか、実生活でも言い包められ続けて来た経緯のある人間で、
何かに付けても嚙付く抵抗癖みたいなものが染付いているのかも知れないな…。
自分と異なる相手の言論に同意したら即ち負け、と思い込んでる…みたいな狭量さね。
551名無し三等兵
2017/11/25(土) 07:07:44.47ID:nxYtGYdY キチガイプロファイリングしてもしゃあないやろ
相手にされてこって牛悦んでるぞ
相手にされてこって牛悦んでるぞ
552名無し三等兵
2017/11/25(土) 11:04:56.01ID:SnAifZ/7 これはこうだろう… なぜならこうだからだ… みたいな独り言はブログでやってくれっって話だな
映画評論もプロファイリングごっこも然り
ストッピングパワーだの5発以内だのも延々独り語りする奴がいるケド
映画評論もプロファイリングごっこも然り
ストッピングパワーだの5発以内だのも延々独り語りする奴がいるケド
553名無し三等兵
2017/11/25(土) 11:24:21.34ID:6FdcsSVM アメリカのリボルバー市場はS&Wとルガーがしのぎを削って他はたいしたことないのかね
554名無し三等兵
2017/11/25(土) 11:46:10.02ID:BksbK7FA 今月だか先月のガンプロ誌はまさしく22口径のタウルスが取り上げられてたが、評価はやっぱり案の定だったな
ジャムるわバレルにバリはあるわで、タウルスはタウルスだったって感じ
ジャムるわバレルにバリはあるわで、タウルスはタウルスだったって感じ
555名無し三等兵
2017/11/25(土) 11:49:39.14ID:7dUJz1ci とは言うが、トライアルでSWに勝ってる
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
市民の命を守る警察
無責任なライター、ネットの素人
どちらの判断に重きをおく?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
556名無し三等兵
2017/11/25(土) 12:18:19.64ID:dxfLPfxf >>555のようなキチガイ荒らしはさっさとあぼ〜んすべし
558名無し三等兵
2017/11/25(土) 12:20:52.15ID:pasYbHKO559名無し三等兵
2017/11/25(土) 15:36:14.06ID:sihO8s5T Dan WessonやFreedom Arms、Magnum Research BFRは高級品の部類だからなぁ…
この中で独自性があるのはBFRだね。マグナムリサーチ的にはDEも独創的だけど。
T/Cコンテンダー・アンコール同様、カスタム口径が多いのもBFRの特徴。
https://www.youtube.com/watch?v=cdAqBL3Lgds
この動画のオッサンは資産家なんだろうけど、バッファローライフル弾スキーみたいだね。
.458WinMagや.50-90のカスタムBFRとか特注で造らせてるからなあ〜。
>>552
異論があるなら反論すればいいし、反論しないならスルーすればいい。
苦言が一番ミットモナイって自分でそう思わない?
この中で独自性があるのはBFRだね。マグナムリサーチ的にはDEも独創的だけど。
T/Cコンテンダー・アンコール同様、カスタム口径が多いのもBFRの特徴。
https://www.youtube.com/watch?v=cdAqBL3Lgds
この動画のオッサンは資産家なんだろうけど、バッファローライフル弾スキーみたいだね。
.458WinMagや.50-90のカスタムBFRとか特注で造らせてるからなあ〜。
>>552
異論があるなら反論すればいいし、反論しないならスルーすればいい。
苦言が一番ミットモナイって自分でそう思わない?
561名無し三等兵
2017/11/25(土) 16:30:15.98ID:r8062S3C ヒコックに「何が一番よかったか?」って聞きたい気分
リボルバーもオートも
あのおっさんが一番数を撃ってそう
リボルバーもオートも
あのおっさんが一番数を撃ってそう
562名無し三等兵
2017/11/25(土) 19:12:08.47ID:hzOtun7T トーラスは40過ぎの小汚いおっさんがコンビニ強盗に使うイメージ
でもこういうイメージ大事よ
自分で使うかどうかはともかくそういうメーカーの匂いみたいなの好きだ
リボルバーには特に似合う
でもこういうイメージ大事よ
自分で使うかどうかはともかくそういうメーカーの匂いみたいなの好きだ
リボルバーには特に似合う
563名無し三等兵
2017/11/25(土) 22:32:25.14ID:mL1mPP93 そういう意味ではチャーターアームズの「匂い」は好きだなw
今どういう位置付けか知らないけどブルドッグクラシックのヤサグレ感がたまらんw
今どういう位置付けか知らないけどブルドッグクラシックのヤサグレ感がたまらんw
564名無し三等兵
2017/11/25(土) 23:10:54.30ID:sihO8s5T チャーターアームズのピットブルは着眼点は良いんじゃないか?
要するにコルス・スカイマーシャル9パラの庶民版って感じでしょ、45口径もあるし。
ブルドッグの他にもパグだとかブーマーだとか色々なバリエーションがある様だけど、
違いは良く判らんけどなw
要するにコルス・スカイマーシャル9パラの庶民版って感じでしょ、45口径もあるし。
ブルドッグの他にもパグだとかブーマーだとか色々なバリエーションがある様だけど、
違いは良く判らんけどなw
565名無し三等兵
2017/11/26(日) 07:02:08.28ID:7508r1+h SKID ROWの「18 and LIFE」のPVで出てくるリボルバーが雰囲気あっていい
M10の4インチかな?
M10の4インチかな?
566名無し三等兵
2017/11/26(日) 22:30:35.99ID:9DzUytVt 自分のことを「ネットの素人」じゃないと思ってるのが面白いな
567名無し三等兵
2017/11/27(月) 01:29:58.79ID:y4lodU2Q568名無し三等兵
2017/11/27(月) 11:49:06.12ID:bgsubnXF https://vid.me/E644s
今日はS&W 629を撃ちまくってきたのでうぷです
マグナムパウダーのMaxで200グレイン、平均1555fps
Super BlackHawkより629の方がやっぱ当たる気がする…
次は629 Performance Center Hunterやな…!
ツートーンの派手なやつ
今日はS&W 629を撃ちまくってきたのでうぷです
マグナムパウダーのMaxで200グレイン、平均1555fps
Super BlackHawkより629の方がやっぱ当たる気がする…
次は629 Performance Center Hunterやな…!
ツートーンの派手なやつ
569名無し三等兵
2017/11/27(月) 12:55:31.65ID:apZV+mXJ >>559
延々独り語りした上に「なげーよ」って言われて「スルーすればいいだろう、そうでなければ… しかし…」
でいつまでもいつまでも独演会してりゃ「うぜえ」って言われると思うけど、
そもそもの長話はオケーじゃよけいにうぜえわな?
延々独り語りした上に「なげーよ」って言われて「スルーすればいいだろう、そうでなければ… しかし…」
でいつまでもいつまでも独演会してりゃ「うぜえ」って言われると思うけど、
そもそもの長話はオケーじゃよけいにうぜえわな?
570名無し三等兵
2017/11/27(月) 13:30:06.46ID:y1R8YLL6571名無し三等兵
2017/11/27(月) 16:23:49.33ID:KlwhozhA572名無し三等兵
2017/11/27(月) 21:58:30.58ID:bgsubnXF >>571
「プリロック」というやつですね
うるさい奴に言わせると「Pinned Barrel, recessed cylinderの629-2が至高」らしいのですが
良くわからんですわ、撃ちやすいしかなり当たるのでわりとどうでもいいw
「プリロック」というやつですね
うるさい奴に言わせると「Pinned Barrel, recessed cylinderの629-2が至高」らしいのですが
良くわからんですわ、撃ちやすいしかなり当たるのでわりとどうでもいいw
573名無し三等兵
2017/11/29(水) 16:28:58.40ID:bLonnMqn574名無し三等兵
2017/11/29(水) 18:14:04.39ID:f+jz/eNY あれ?
ディテクティブじゃなかったっけ?
オレがなんかと混同してるくさいが
ディテクティブじゃなかったっけ?
オレがなんかと混同してるくさいが
575名無し三等兵
2017/11/29(水) 18:14:44.17ID:f+jz/eNY というか、彼はチンピラやないやろw
576名無し三等兵
2017/11/29(水) 19:52:52.65ID:PiVIrW0y ハードボイルドだよな
577名無し三等兵
2017/11/30(木) 22:59:22.18ID:PxyQaiVR https://i.imgur.com/McncCMZ.jpg
Dan Wesson 15 を取ってきてとりあえず撃ちに行ったんだけど
「多くの弾がシリンダーに入らない」という問題が…
帰って測って調べたら
・DW15のシリンダー径は0.3800インチ
・入らないハンドロード弾の外径は0.3805インチ
・入るハンドロード弾の外径は0.3795インチ
・SAAMIスペックでは弾外径0.3790、シリンダー側0.3809で、DW15はスペックより狭くなっている
シリンダーきついのは精度的には有利なんだろうけどこれは困ったorz
・とりあえずファクトリー弾を何種類か買って来る
・新品の薬莢をDW15専用に使う
・Undersized Die、0.002きつく作ってあるサイジングダイというのを試してみる
こんなところかな
Dan Wesson 15 を取ってきてとりあえず撃ちに行ったんだけど
「多くの弾がシリンダーに入らない」という問題が…
帰って測って調べたら
・DW15のシリンダー径は0.3800インチ
・入らないハンドロード弾の外径は0.3805インチ
・入るハンドロード弾の外径は0.3795インチ
・SAAMIスペックでは弾外径0.3790、シリンダー側0.3809で、DW15はスペックより狭くなっている
シリンダーきついのは精度的には有利なんだろうけどこれは困ったorz
・とりあえずファクトリー弾を何種類か買って来る
・新品の薬莢をDW15専用に使う
・Undersized Die、0.002きつく作ってあるサイジングダイというのを試してみる
こんなところかな
580名無し三等兵
2017/12/01(金) 14:35:10.48ID:N5/auDu7 9mmは0.355インチだと聞いた。
ボア径が.355で9mm口径、グルーブが.357だから357口径、薬莢径が.380だから38口径だとも…
シリンダー径0.3800インチ⇔弾の外径は0.3805インチ …
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!? 0.0005インチ差(0.0127mm)で入らないのか?
タイトすぎて弾薬が込められないとかの問題かぁ〜僅か0.0127mmだよ?
ボア径が.355で9mm口径、グルーブが.357だから357口径、薬莢径が.380だから38口径だとも…
シリンダー径0.3800インチ⇔弾の外径は0.3805インチ …
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!? 0.0005インチ差(0.0127mm)で入らないのか?
タイトすぎて弾薬が込められないとかの問題かぁ〜僅か0.0127mmだよ?
581名無し三等兵
2017/12/01(金) 14:41:49.41ID:N5/auDu7 ってか、違うかw…訂正
0.005インチ(0.127mm)差だね。失礼しました…
無理矢理入れてエジェクションに押し出し棒使うレベルでつねw
確か.38S&Wが38splシリンダーに無理矢理押し込まないと入らないレベルって聞いたわ。
SAAMIに倣ってない昔の寸法なのか知らんけど、ダンウェッソンはそれの逆って事ね。
0.005インチ(0.127mm)差だね。失礼しました…
無理矢理入れてエジェクションに押し出し棒使うレベルでつねw
確か.38S&Wが38splシリンダーに無理矢理押し込まないと入らないレベルって聞いたわ。
SAAMIに倣ってない昔の寸法なのか知らんけど、ダンウェッソンはそれの逆って事ね。
582名無し三等兵
2017/12/01(金) 14:45:47.66ID:N5/auDu7 あれ?やっぱり0.0005インチ差(0.0127mm)でいいのか…なんか混乱してきたw
逝ってくる…
逝ってくる…
583名無し三等兵
2017/12/01(金) 18:47:40.56ID:92613S2v 山径が.355は9mm、.357は38splと357mag
そして.0005オーバーで入らないDWが欠陥品でいいじゃんもう
そして.0005オーバーで入らないDWが欠陥品でいいじゃんもう
584名無し三等兵
2017/12/01(金) 22:36:32.06ID:kiBctdoW 精度さえ良ければ許されるのでw
週末に新品の弾買って試す予定です
CZ配下になったDW715と昔のDW15、どっちが精度良いだろうか
週末に新品の弾買って試す予定です
CZ配下になったDW715と昔のDW15、どっちが精度良いだろうか
585名無し三等兵
2017/12/01(金) 22:41:26.32ID:1tvFR2gs アニメや漫画やゲームで良くマテバというリボルバー銃を目にします。
何か威力等の理由があるのでしょうか?
何か威力等の理由があるのでしょうか?
586名無し三等兵
2017/12/01(金) 23:13:04.31ID:kH4QPZ15 変わった形してて目立つからな
映画はともかく、漫画やアニメだと記号化が重要だし、そういった意味でも目立つ形は必要なんだよね
ちなみに威力は他のマグナムリボルバーと変わらない
映画はともかく、漫画やアニメだと記号化が重要だし、そういった意味でも目立つ形は必要なんだよね
ちなみに威力は他のマグナムリボルバーと変わらない
587名無し三等兵
2017/12/01(金) 23:47:37.35ID:1tvFR2gs588名無し三等兵
2017/12/02(土) 11:33:35.56ID:bIG9/OJJ 主に攻殻のせい
589名無し三等兵
2017/12/02(土) 17:06:25.45ID:nApi5F+o >>585
まあ、オートマチックリボルバーって事と、バレルが下に付いてるので、
ボアラインが下がってマズルジャンプを抑えるって特徴もあるけれどね。
ただ最後の1発を空打ちしないとシリンダーをスイングアウト出来ない、
オートで連射だから、初弾DAプルが雑って難点もあるね。
まあ、オートマチックリボルバーって事と、バレルが下に付いてるので、
ボアラインが下がってマズルジャンプを抑えるって特徴もあるけれどね。
ただ最後の1発を空打ちしないとシリンダーをスイングアウト出来ない、
オートで連射だから、初弾DAプルが雑って難点もあるね。
590名無し三等兵
2017/12/03(日) 22:15:18.44ID:/biGM/f7591名無し三等兵
2017/12/04(月) 01:49:28.96ID:CjvDOUHi 日本のポリスがまだ2インチの38口径使ってるのは
「ポリスの拳銃は犯人の行動を止めるためのもので射殺するためのものではないから」
ってのはホント?
「ポリスの拳銃は犯人の行動を止めるためのもので射殺するためのものではないから」
ってのはホント?
592名無し三等兵
2017/12/04(月) 01:55:30.32ID:j7N+BtQJ 誰がそんなこと言ったん。
けん銃はあくまで、緊急避難を除いて相手を制圧逮捕するためのもんですから。
脳幹貫くとか以外で38splでは止まるとは思わんけどな。
けん銃はあくまで、緊急避難を除いて相手を制圧逮捕するためのもんですから。
脳幹貫くとか以外で38splでは止まるとは思わんけどな。
593名無し三等兵
2017/12/04(月) 08:51:15.02ID:ENTMuqfu >>580
マジで0.0005インチ差が有ると手では入らないんよ、
薬莢の根元は全部真鍮だから
厳密に言うとハンマーで叩き込めば入るだろうけど、雷管の有る面を叩き込む勇気は無いということで
https://i.imgur.com/ptuKCn1.jpg
昨日買い込んで来た弾色々で比較したところ、715(右)も15(左)も真ん中のHornady 158グレインが好みの模様、1インチ/20ヤード行けるのでこれで勝つる
他(140 Fiocchiとか158 Sierraとか)と全然精度が違うんだよな
マジで0.0005インチ差が有ると手では入らないんよ、
薬莢の根元は全部真鍮だから
厳密に言うとハンマーで叩き込めば入るだろうけど、雷管の有る面を叩き込む勇気は無いということで
https://i.imgur.com/ptuKCn1.jpg
昨日買い込んで来た弾色々で比較したところ、715(右)も15(左)も真ん中のHornady 158グレインが好みの模様、1インチ/20ヤード行けるのでこれで勝つる
他(140 Fiocchiとか158 Sierraとか)と全然精度が違うんだよな
594名無し三等兵
2017/12/04(月) 12:17:51.92ID:S8CzNwWf 軸と軸受の差で軸がプラス0.01mmデカイとかだったら絶対に入らないもんな
機械部品でこんな加工したら班長になに言われるかわかったものじゃないけど、銃だとどうなんだろ
機械部品でこんな加工したら班長になに言われるかわかったものじゃないけど、銃だとどうなんだろ
595名無し三等兵
2017/12/04(月) 13:30:24.12ID:xtpV1UXO >>591
最初から絶対射殺するマンな警察とか恐ろしいんですが
まあ38spl(といっても強装弾らしいが)で済んでいるのは、想定している犯人の戦力が小さいからってのは確かで、
重武装な犯人ばかりなら撃ち負けないようにこっちも重武装になり、かつ「射殺も仕方ないよね」と考えられがちだとは思うケド
最初から絶対射殺するマンな警察とか恐ろしいんですが
まあ38spl(といっても強装弾らしいが)で済んでいるのは、想定している犯人の戦力が小さいからってのは確かで、
重武装な犯人ばかりなら撃ち負けないようにこっちも重武装になり、かつ「射殺も仕方ないよね」と考えられがちだとは思うケド
596名無し三等兵
2017/12/04(月) 14:24:08.00ID:3hrutN+U 銃犯罪のメッカのアメリカですら、マグナム弾なんて撃ったら問題になるもんなぁ
597名無し三等兵
2017/12/04(月) 14:25:30.95ID:00iPIZx8 38splで済んでると言っても、80年代辺りまでは
アメリカのポリスでも標準装備だった事をお忘れなく。
アメリカのポリスでも標準装備だった事をお忘れなく。
598名無し三等兵
2017/12/04(月) 14:30:38.49ID:wGTvF1kM 591に38口径撃ってみて
ん?止まんないんだっけ?と言ってみたい衝動
ん?止まんないんだっけ?と言ってみたい衝動
599名無し三等兵
2017/12/04(月) 15:55:15.34ID:G/hi2jZX600名無し三等兵
2017/12/05(火) 10:26:09.20ID:mk1eUX8b >>599
この手の不具合って、大半はメーカーの製造設計のレベルが低すぎて適切なクリアランスを設定できてないだけよ
ダンウェッソンとか一度営業停止するまでは無名の二流メーカーだし
これでライフルで競技や業務用だと、性能保証しかし弾薬指定、みたいのもあるけどファイトリー製のリボルバーはそんなレベルにない
この手の不具合って、大半はメーカーの製造設計のレベルが低すぎて適切なクリアランスを設定できてないだけよ
ダンウェッソンとか一度営業停止するまでは無名の二流メーカーだし
これでライフルで競技や業務用だと、性能保証しかし弾薬指定、みたいのもあるけどファイトリー製のリボルバーはそんなレベルにない
601名無し三等兵
2017/12/05(火) 11:40:14.39ID:lQ4+UTlg Vidme、仕事やめるってよ
なのでVimeoやなと
https://vimeo.com/245845522
Dan Wesson 715で普段撃ってるスチールの半分サイズに挑戦しました
まず、サイトに隠れてスチールが見えないしw
100ヤードで高さ6インチの的はさすがにきついわ
なのでVimeoやなと
https://vimeo.com/245845522
Dan Wesson 715で普段撃ってるスチールの半分サイズに挑戦しました
まず、サイトに隠れてスチールが見えないしw
100ヤードで高さ6インチの的はさすがにきついわ
602名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:54:47.97ID:SuGG0RxB つべの動画見てたらM29を日本人が撃つ動画があって、レンジマスターらしき人が感想を聞くと、
撃ってる人が「ちょいキツい」みたいなこと言ったら、レンジマスターらしき人が
「泣き言言わずにおーっ、すげーぜ、おちんちんの先まで衝撃が来るぜ、くらいで撃たないと」みたいなこと言ってましたが、
M500を撃ったらどのあたりまで衝撃が来ますか
撃ってる人が「ちょいキツい」みたいなこと言ったら、レンジマスターらしき人が
「泣き言言わずにおーっ、すげーぜ、おちんちんの先まで衝撃が来るぜ、くらいで撃たないと」みたいなこと言ってましたが、
M500を撃ったらどのあたりまで衝撃が来ますか
603名無し三等兵
2017/12/05(火) 22:48:54.30ID:lQ4+UTlg604名無し三等兵
2017/12/05(火) 23:47:52.50ID:Ihy+p0bA 経験者は語るw
プファイファー・ツェリスカだったら、どうなる事やら。
プファイファー・ツェリスカだったら、どうなる事やら。
606sage
2017/12/06(水) 00:01:04.35ID:4/rg+XTa >サイトに隠れてスチールが見えないしw
高さ6インチの的って的の大きさ(縦の長さ)が15cmって事?
そりゃ照星の影に隠れるね…疑似的に200ヤード先の的の大きさって事なのかな?
当たるも八卦、当たらぬも八卦、状態じゃん。
高さ6インチの的って的の大きさ(縦の長さ)が15cmって事?
そりゃ照星の影に隠れるね…疑似的に200ヤード先の的の大きさって事なのかな?
当たるも八卦、当たらぬも八卦、状態じゃん。
607名無し三等兵
2017/12/06(水) 01:19:05.60ID:AXkEvvZH608名無し三等兵
2017/12/06(水) 01:27:05.40ID:DqSKVB/A609名無し三等兵
2017/12/06(水) 01:45:39.12ID:D3jNj19l610名無し三等兵
2017/12/06(水) 01:53:21.56ID:/MZYRIJ7611名無し三等兵
2017/12/06(水) 02:00:01.65ID:D3jNj19l やっぱ射的用に357マグナムクラスのリボルバーは欲しいな
100m先のターゲットに当てられるというのが素晴らしい
100m先のターゲットに当てられるというのが素晴らしい
612名無し三等兵
2017/12/06(水) 14:19:05.90ID:4/rg+XTa つーか、100m位だともうクロスヘアの1.2倍率スコープとか必要なレベルなんじゃ…
メタルシルエット競技だと倍率スコープはNGだろうけど…
(あー、あとクリードモアスタイルとかねw)
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/ms-creedmoor.jpg
メタルシルエット競技だと倍率スコープはNGだろうけど…
(あー、あとクリードモアスタイルとかねw)
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/ms-creedmoor.jpg
613名無し三等兵
2017/12/06(水) 15:30:16.80ID:DqSKVB/A614名無し三等兵
2017/12/06(水) 15:51:54.56ID:/Q9OaOOv >>612
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/4C9BE7DD-7EC3-4414-9619-9C58DA872F8E.jpeg
アイアンサイトでも銃本体が4MOA保証のFKブルーノって超高額ロングレンジオートのバタフライサイトだと
6インチ銃身でフロントサイトが2MOAサイズとのことなんでこれなら100mいけますよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/22/fk-brno-field-pistol/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/4C9BE7DD-7EC3-4414-9619-9C58DA872F8E.jpeg
アイアンサイトでも銃本体が4MOA保証のFKブルーノって超高額ロングレンジオートのバタフライサイトだと
6インチ銃身でフロントサイトが2MOAサイズとのことなんでこれなら100mいけますよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/22/fk-brno-field-pistol/
615名無し三等兵
2017/12/06(水) 17:20:29.04ID:4/rg+XTa このCz系のFKブルーノってなんか色々考えられてるな…(高級銃の部類?)。
リコイルスプリングプラグがなんかウェイトになって疑似的にボアラインが低くなってるのと同じ効果が出せるって事かな?
7.5FKという弾の低伸性も凄そう…というか、残速度性能は357…30トカレフ以上?
(ただ95〜103gr弾頭だと100ヤードでプレート倒れる質量あるのかな?)
バタフライサイトの〇輪っかも近距離クイックエイムにも有効そうだね。
リコイルスプリングプラグがなんかウェイトになって疑似的にボアラインが低くなってるのと同じ効果が出せるって事かな?
7.5FKという弾の低伸性も凄そう…というか、残速度性能は357…30トカレフ以上?
(ただ95〜103gr弾頭だと100ヤードでプレート倒れる質量あるのかな?)
バタフライサイトの〇輪っかも近距離クイックエイムにも有効そうだね。
616名無し三等兵
2017/12/06(水) 19:41:32.63ID:H/cqgiTf 遊べる銃はやっぱりリボルバーだな
しかし100ヤード先のターゲット、多分俺には眼鏡かけてもよく見えんと思う
しかし100ヤード先のターゲット、多分俺には眼鏡かけてもよく見えんと思う
617名無し三等兵
2017/12/06(水) 23:41:07.20ID:q5KKtZkR カリフォルニア君の影響でかつてのリボルバーファンが息を吹き返してくれれば…
ちなみに俺はめっちゃ影響受けてるよ
M686売ってくれるヤクザがいたらお願いしたいくらい
ちなみに俺はめっちゃ影響受けてるよ
M686売ってくれるヤクザがいたらお願いしたいくらい
618名無し三等兵
2017/12/07(木) 02:44:36.50ID:3260Mt8U619名無し三等兵
2017/12/08(金) 02:40:12.94ID:4a1Gj22U621名無し三等兵
2017/12/09(土) 17:14:50.70ID:d7aLLQiK M500のファクトリーロード弾ってやっぱりキツいですか?
いろんな動画見ると普通に撃ってる人もいれば痛そうにしてる人もいて…
グァムでM500を体感してきた友人が「素手で50発連続で撃てたら50ドルやる」と言ってました
いろんな動画見ると普通に撃ってる人もいれば痛そうにしてる人もいて…
グァムでM500を体感してきた友人が「素手で50発連続で撃てたら50ドルやる」と言ってました
622名無し三等兵
2017/12/09(土) 17:41:11.90ID:0GWqT/cA 体重120kg以上でパッド入りシューティンググローブ付けて400gr弾頭以下だったら、
50発くらい行けるんじゃね?…でも50ドルよりも50発の弾代の方が高くつきそうw
50発くらい行けるんじゃね?…でも50ドルよりも50発の弾代の方が高くつきそうw
623名無し三等兵
2017/12/09(土) 21:48:45.48ID:lZJse51h マック堺は連射の時はそうでもなかったけど単発の時に痛そうにしてたな
でも女の子でも撃てるんだから根性があれば50発撃つだけなら撃てると思う
もちろんターゲットに命中云々は無しで
でも女の子でも撃てるんだから根性があれば50発撃つだけなら撃てると思う
もちろんターゲットに命中云々は無しで
624名無し三等兵
2017/12/11(月) 08:25:07.55ID:7zSZj3I1 裏社会映画見る度に、アメリカの質屋で中古安物のリボルバーを買ってチンピラ気分に浸りたい
なんか主役より哀れなやられ役と共感する
勿論チンピラが主人公の映画大好きだ
なんか主役より哀れなやられ役と共感する
勿論チンピラが主人公の映画大好きだ
625名無し三等兵
2017/12/11(月) 11:42:59.01ID:JBWQymX/ 映画アウト・オブ・サイトの後半で、ジョージ・クルーニーが骨董品級の小さいリボルバーを使ってたが、
ああいうのには惹かれるな
ああいうのには惹かれるな
626名無し三等兵
2017/12/11(月) 12:01:06.23ID:10SpUuNp 少し前に、ヤ○ザの借りてるマンションだかアパートが
ガサ入れされて拳銃押収された記事あったが、骨董品ばかりだったな。
SAAやベレッタM1934(?)とか。
あれ、売るとこに売れば、高値が付くんでは?と思った。
スレチな話になって(__)。
ガサ入れされて拳銃押収された記事あったが、骨董品ばかりだったな。
SAAやベレッタM1934(?)とか。
あれ、売るとこに売れば、高値が付くんでは?と思った。
スレチな話になって(__)。
627名無し三等兵
2017/12/11(月) 12:11:24.19ID:cddyM6Bc >>625
古いSFだが「アウト・オブ・タイム」というのがあって、
H.G.ウェルズ氏が自作のタイムマシンで現代に来るんだが、その時に同行して来たのが実は切り裂きジャックで…
という話なんだが、最後の方でウェルズ氏が恋人を守るために質屋で安物のリボルバーを慌てて買ってるシーンがある
ああいう感じで「あったから買った」的な間に合わせの銃てのもなんかイイ
古いSFだが「アウト・オブ・タイム」というのがあって、
H.G.ウェルズ氏が自作のタイムマシンで現代に来るんだが、その時に同行して来たのが実は切り裂きジャックで…
という話なんだが、最後の方でウェルズ氏が恋人を守るために質屋で安物のリボルバーを慌てて買ってるシーンがある
ああいう感じで「あったから買った」的な間に合わせの銃てのもなんかイイ
628名無し三等兵
2017/12/11(月) 12:28:07.01ID:AMP/yL5/ あのレベルで安物だと、フル亜鉛製でエジェクターロッド木製(もちろんケースを直接突いて抜く)とかあってコストダウンが凄まじいよな
629名無し三等兵
2017/12/11(月) 13:12:11.32ID:7zSZj3I1 映画でそんな安銃を使うキャラは、なんか余裕なく、手持ちある全てで勝負するしかない感じがある、優れた装備持つ完全武装のキャラとはまだ一味違う。
確か宇宙戦争のトム・クルーズ も家から逃げ出した時、慌ててチャーターアームズ?のリボルバーを持ち出したシーンある。
確か宇宙戦争のトム・クルーズ も家から逃げ出した時、慌ててチャーターアームズ?のリボルバーを持ち出したシーンある。
630名無し三等兵
2017/12/11(月) 14:42:52.20ID:dJBY+7Ti なんか”慌てて”←って処がツボ押しポイントか何かなのかな?
日本だとヤクザの押収品とかなんだろうけど、今時だったら、「北の工作員の忘れ物」とか、
「GHQ工作機関の置き土産の骨董品」とか、色々な想定バリエーションもアリだとは思うけれどね。
…まあ、どの年代の、どういう拳銃を所望か?に依るけれどね…リボじゃないけど旧日本軍の銃とか。
日本だとヤクザの押収品とかなんだろうけど、今時だったら、「北の工作員の忘れ物」とか、
「GHQ工作機関の置き土産の骨董品」とか、色々な想定バリエーションもアリだとは思うけれどね。
…まあ、どの年代の、どういう拳銃を所望か?に依るけれどね…リボじゃないけど旧日本軍の銃とか。
631名無し三等兵
2017/12/11(月) 18:16:32.39ID:9KWQ5lxb 旧日本軍の拳銃なら、リボルバーもあるでよ
欲しがるやつがいるかどうかはともかくとして
つ二十六年式拳銃
欲しがるやつがいるかどうかはともかくとして
つ二十六年式拳銃
632名無し三等兵
2017/12/11(月) 18:40:04.64ID:cddyM6Bc >>630
マニアが蘊蓄垂れるのでも、象徴性だのアナロジーだのグダグダ言うんでもなく、
「素手よりも強力な武器がいるので、今この場で手に入るものを、ただ道具として使った」
っていう剥き出しのザラザラしたリアルさ
マニアが蘊蓄垂れるのでも、象徴性だのアナロジーだのグダグダ言うんでもなく、
「素手よりも強力な武器がいるので、今この場で手に入るものを、ただ道具として使った」
っていう剥き出しのザラザラしたリアルさ
633名無し三等兵
2017/12/11(月) 19:13:49.00ID:dJBY+7Ti 誰かが銃はグレートイコライザーだって言ってたな。
・→素手の巨漢強姦魔VS銃武装した少女…
弱者の腕力ハンデを相殺して立場を強者とイーブンにするのが拳銃という護身武器だ。
で、同じ様に銃武装した者同士で撃ち合うと、今度は銃撃戦闘のスキルを身に付けてる方が有利になる。
そういう文脈からすると、”剥き出しのザラザラしたリアルさ”ってのは、
腕力ハンデとスキルの無い側(所謂チンピラ?)の生存を掛けた機転とかバイタリティの度量の事だよな。
・→素手の巨漢強姦魔VS銃武装した少女…
弱者の腕力ハンデを相殺して立場を強者とイーブンにするのが拳銃という護身武器だ。
で、同じ様に銃武装した者同士で撃ち合うと、今度は銃撃戦闘のスキルを身に付けてる方が有利になる。
そういう文脈からすると、”剥き出しのザラザラしたリアルさ”ってのは、
腕力ハンデとスキルの無い側(所謂チンピラ?)の生存を掛けた機転とかバイタリティの度量の事だよな。
634名無し三等兵
2017/12/11(月) 19:37:59.46ID:cddyM6Bc 今、彼女に危機が迫っている
相手はナイフ使いの殺人鬼だ
素手では無理、刃物でも相手の方が上、警察は動いてくれない、
自分は素人で戦闘スキルなんてない、どんな銃がいいかなんて知らない
こういうナイナイづくしで時間もなく身分証もなく「銃だ、せめて拳銃がいる!」
っていうヒリついた現実感とでも言えばいいかな?
相手はナイフ使いの殺人鬼だ
素手では無理、刃物でも相手の方が上、警察は動いてくれない、
自分は素人で戦闘スキルなんてない、どんな銃がいいかなんて知らない
こういうナイナイづくしで時間もなく身分証もなく「銃だ、せめて拳銃がいる!」
っていうヒリついた現実感とでも言えばいいかな?
635名無し三等兵
2017/12/12(火) 07:37:53.03ID:S/P0F0UU 素人でも直感的に使い方分かる拳銃、それはリボルバー
今の時代でリボルバー使いは拘りある凄いガンマン、年中グリズリーと戦うアラスカ民、金も知識もスキルもないでも銃が必要の一般人のイメージ
初心者から上級者まで頼りになる拳銃、それはリボルバー
アメリカで冗談抜き、自宅警備のために買った銃をそのままタンスの中やベットの下に数十年放置する人がいる。
あと田舎では信頼性高いマグナム弾のレバーアクション銃を愛用してる人も多い。
そんな人達の仲間はリボルバー。
今の時代でリボルバー使いは拘りある凄いガンマン、年中グリズリーと戦うアラスカ民、金も知識もスキルもないでも銃が必要の一般人のイメージ
初心者から上級者まで頼りになる拳銃、それはリボルバー
アメリカで冗談抜き、自宅警備のために買った銃をそのままタンスの中やベットの下に数十年放置する人がいる。
あと田舎では信頼性高いマグナム弾のレバーアクション銃を愛用してる人も多い。
そんな人達の仲間はリボルバー。
636名無し三等兵
2017/12/12(火) 07:48:18.48ID:8yh1fZk/ >>626
中途半端なボロ銃見るとなんか変な幻想掻き立てられるやつがいるが、
そのレベルだといくらも値段なんかつかないよ
よっぽどレアか19世紀生産レベルじゃないと
まあSAAの1stならいい値段つくだろうが、んなもんが極東の893事務所にあるとも思えんし
中途半端なボロ銃見るとなんか変な幻想掻き立てられるやつがいるが、
そのレベルだといくらも値段なんかつかないよ
よっぽどレアか19世紀生産レベルじゃないと
まあSAAの1stならいい値段つくだろうが、んなもんが極東の893事務所にあるとも思えんし
637名無し三等兵
2017/12/12(火) 20:09:14.87ID:uZ1+ReZy >>634
なんというかな…B級クライムサスペンスでも、
そもそも、そういう状況に追い込まれない様にするのがスマートな立ち振舞いなんじゃないかな?
そういう状況に陥りそうだったら、予めトラブルに備えておくものだと思うし…。
備える前提に立っていれば、銃種も色々と選択するよね。
https://www.youtube.com/watch?v=j8TFhZ8ko_I
https://youtu.be/3dBn3fW1ijU?t=67
https://www.youtube.com/watch?v=_sfwW2_vq6I
ハラハラよりワクワクじゃフィクションの趣旨が違うけど…w
でも武装ってファンタジーというか、陰鬱な愉悦だと思う訳ですよ。
https://youtu.be/Y70vcs3oV14?t=11
でもコレは流石に妙味がないねw…まるで分かってない。
なんというかな…B級クライムサスペンスでも、
そもそも、そういう状況に追い込まれない様にするのがスマートな立ち振舞いなんじゃないかな?
そういう状況に陥りそうだったら、予めトラブルに備えておくものだと思うし…。
備える前提に立っていれば、銃種も色々と選択するよね。
https://www.youtube.com/watch?v=j8TFhZ8ko_I
https://youtu.be/3dBn3fW1ijU?t=67
https://www.youtube.com/watch?v=_sfwW2_vq6I
ハラハラよりワクワクじゃフィクションの趣旨が違うけど…w
でも武装ってファンタジーというか、陰鬱な愉悦だと思う訳ですよ。
https://youtu.be/Y70vcs3oV14?t=11
でもコレは流石に妙味がないねw…まるで分かってない。
638名無し三等兵
2017/12/12(火) 20:45:33.83ID:ZzjH/0XJ >>637
あのね、俺は「タイム・アフター・タイム」って映画で駆け込みで質流れの安いリボルバーを買ってるシーンに
切羽詰まったリアルさを感じた、ああいう道具感ってあれはあれでいいよね、って書いたのよ?
それを「そういう演出はどうかな… これはこういうものじゃないかな…」
なんて監督と脚本家に言ってくれとしか言いようがないわ
あのね、俺は「タイム・アフター・タイム」って映画で駆け込みで質流れの安いリボルバーを買ってるシーンに
切羽詰まったリアルさを感じた、ああいう道具感ってあれはあれでいいよね、って書いたのよ?
それを「そういう演出はどうかな… これはこういうものじゃないかな…」
なんて監督と脚本家に言ってくれとしか言いようがないわ
639名無し三等兵
2017/12/13(水) 00:36:08.42ID:ICP8hPN9 「タイム・アフター・タイム」観てないんで済まんね。
剥き出しの”ザラザラしたリアルさ”って所にコメを返したまでで…な。
https://www.youtube.com/watch?v=graayMsZdHg
じゃ、こんなのはどう?ガジェットとしての”ヒリついた現実感”はあるんじゃないかな?
剥き出しの”ザラザラしたリアルさ”って所にコメを返したまでで…な。
https://www.youtube.com/watch?v=graayMsZdHg
じゃ、こんなのはどう?ガジェットとしての”ヒリついた現実感”はあるんじゃないかな?
640名無し三等兵
2017/12/14(木) 11:26:32.89ID:sMDjyLMX シャーロック・ホームズの助手が使うのはウェブリースコット?エンフィールド?
641名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:28:23.86ID:9mTHCI1O >>640
エンフィールドNo.1 Mk.Iは1880年で、ウェブリーMk Iは1887年でイギリス軍に制式採用された。
ジョン・H・ワトスンは1880年第二次アフガン戦争マイワンドの戦いに軍医として従軍した帰還兵であり、ホームズシリーズが始まった1886-7年当時でまだエンフィールド・リボルバーを使用している可能性が高い。
しかし1887年後でウェブリー・リボルバーを入手する機会があるため、定ではない。
エンフィールドNo.1 Mk.Iは1880年で、ウェブリーMk Iは1887年でイギリス軍に制式採用された。
ジョン・H・ワトスンは1880年第二次アフガン戦争マイワンドの戦いに軍医として従軍した帰還兵であり、ホームズシリーズが始まった1886-7年当時でまだエンフィールド・リボルバーを使用している可能性が高い。
しかし1887年後でウェブリー・リボルバーを入手する機会があるため、定ではない。
642名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:31:58.89ID:9mTHCI1O 少し調べたら、どうやらワトスンは軍隊時代の拳銃を使用し続けたらしい、ならば彼の拳銃はエンフィールド・リボルバーである可能性が一番高い。
643名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:48:14.33ID:9mTHCI1O 注意すべきことは、エンフィールドNo.1 Mk.Iは.476 Enfieldという古い黒色火薬銃弾を使用する。
そのためにウェブリー・リボルバー(.455 Webley)や後で有名になったエンフィールド No.2(.380Enfield/.38S&W)と弾薬互換性が無い。
そのためにウェブリー・リボルバー(.455 Webley)や後で有名になったエンフィールド No.2(.380Enfield/.38S&W)と弾薬互換性が無い。
644名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:51:15.28ID:9mTHCI1O 連投スマン。
これが1882年型.476口径エンフィールド・リボルバーだ。
https://web.archive.org/web/20090227055330/http://www.rememuseum.org.uk/arms/pistols/armpr.htm#268
これが1882年型.476口径エンフィールド・リボルバーだ。
https://web.archive.org/web/20090227055330/http://www.rememuseum.org.uk/arms/pistols/armpr.htm#268
645名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:35:16.32ID:ImNMOSer 原作の中に「型は小さいが強力だよ、軍用だからね」という台詞があったはず
646名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:41:30.28ID:+1C1KQe4 644のURL先に一杯出て来て一瞬良く判らなくて戸惑ったゾw
コレね…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Enfield_Mk_II_revolver.JPG
ワトソンこれ使ってたの?
なんか良く判らん形状だね…前装式っぽい形状で中折れ式?ローディングゲート跡もあるしw
しかもなんか謎ギミックw
https://i.pinimg.com/236x/1a/aa/d9/1aaad9c837a98e6f3fa32b2b5f0427e0--arsenal-revolvers.jpg
http://i73.photobucket.com/albums/i219/GrantRCanada/Webley%20and%20other%20revolvers/476_04a.jpg
もっとムスカが使ってた中折れ式っぽい方がイメージにシックリくるけどな。
コレね…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Enfield_Mk_II_revolver.JPG
ワトソンこれ使ってたの?
なんか良く判らん形状だね…前装式っぽい形状で中折れ式?ローディングゲート跡もあるしw
しかもなんか謎ギミックw
https://i.pinimg.com/236x/1a/aa/d9/1aaad9c837a98e6f3fa32b2b5f0427e0--arsenal-revolvers.jpg
http://i73.photobucket.com/albums/i219/GrantRCanada/Webley%20and%20other%20revolvers/476_04a.jpg
もっとムスカが使ってた中折れ式っぽい方がイメージにシックリくるけどな。
647名無し三等兵
2017/12/14(木) 23:45:58.22ID:wqfyBY5h ここを見て。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/21467/21109/16319106
ワトソンが使った拳銃には既に定説があり、アフガニスタンに従軍して、かつ1880年6月27日のマイワンの戦いで負傷して帰国した事から、1880年8月導入のエンフィールド・マークIではなく、それ以前の陸軍正式拳銃アダムズ1872年型マークIIIだとみなされている。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/21467/21109/16319106
ワトソンが使った拳銃には既に定説があり、アフガニスタンに従軍して、かつ1880年6月27日のマイワンの戦いで負傷して帰国した事から、1880年8月導入のエンフィールド・マークIではなく、それ以前の陸軍正式拳銃アダムズ1872年型マークIIIだとみなされている。
648名無し三等兵
2017/12/15(金) 00:19:21.99ID:tMFPnKNK http://forums.gunboards.com/showthread.php?281503-Dr-Watson-s-quot-Service-Revolver-quot-in-Sherlock-Holmes-Books
ここの議論はワトソンが使った拳銃にいくつの可能性を挙げた、写真もある
Adams以外にも1879 Tranter、1878 Coltsなど可能性はある。
しかし原文で「Service Revolver」と書いてるため、ワトソンの拳銃はリボルバーであることは確実だ。
ここの議論はワトソンが使った拳銃にいくつの可能性を挙げた、写真もある
Adams以外にも1879 Tranter、1878 Coltsなど可能性はある。
しかし原文で「Service Revolver」と書いてるため、ワトソンの拳銃はリボルバーであることは確実だ。
649名無し三等兵
2017/12/15(金) 00:33:18.92ID:ZbS3PfbD 「Service Revolver」なら、正式軍用リボルバーになるのでは?
650名無し三等兵
2017/12/15(金) 00:46:44.60ID:tMFPnKNK 当時の将校は自費で拳銃購入するため、ある程度選択の自由はある、支給品とは限らない。
ただの軍用リボルバーより「軍隊の勤務に使用したリボルバー」の意味が正しいと思う。
ちなみに旧日本軍でもそうであり、外国メーカーの拳銃を使用する将校は少なくない。
ただの軍用リボルバーより「軍隊の勤務に使用したリボルバー」の意味が正しいと思う。
ちなみに旧日本軍でもそうであり、外国メーカーの拳銃を使用する将校は少なくない。
651名無し三等兵
2017/12/15(金) 03:11:40.25ID:ed/drxN2 なんで正式採用の拳銃あるのに自由に選択できるようにしたんだろ?
どうせ戦場ではあんま使わないから昔の決闘用ピストルみたく飾り付け出来るように?
どうせ戦場ではあんま使わないから昔の決闘用ピストルみたく飾り付け出来るように?
652名無し三等兵
2017/12/15(金) 03:18:01.42ID:UWwQUoQz うろ覚えなんだけどさ、金属薬莢だか貫通式シリンダーのパテントが切れるまでコルトはセンターファイア式薬莢のリボを販売出来なかったんだそうだ。
そのパテントが取れたのが1869年…頃なんじゃないか?…と。(コルトオープントップ.41RF)
要するにピーメ販売が1873年頃で、その前にS&Wと米軍採用トライアルでスコーフィールドに負けてるよね。
だからピーメ以前にもセンターファイアの金属薬莢リボや中折れ式はあった訳だが…
アダムズ1872年マークIII、なかなか高性能っぽいなw…
小型と言う表記が原作にあるなら、スイべリング・エジェクターロッドも短銃身モデルには打って付けだしな。
そのパテントが取れたのが1869年…頃なんじゃないか?…と。(コルトオープントップ.41RF)
要するにピーメ販売が1873年頃で、その前にS&Wと米軍採用トライアルでスコーフィールドに負けてるよね。
だからピーメ以前にもセンターファイアの金属薬莢リボや中折れ式はあった訳だが…
アダムズ1872年マークIII、なかなか高性能っぽいなw…
小型と言う表記が原作にあるなら、スイべリング・エジェクターロッドも短銃身モデルには打って付けだしな。
653名無し三等兵
2017/12/15(金) 08:16:45.31ID:ZbS3PfbD >>650
士官が持っていたのが正式とは限らない、これは事実だろうが、小説にはシッカリとサービス・リボルバーと書いてあるだろう。
士官が持っていたのが正式とは限らない、これは事実だろうが、小説にはシッカリとサービス・リボルバーと書いてあるだろう。
654名無し三等兵
2017/12/15(金) 08:57:35.80ID:tMFPnKNK >>651
二次大戦前まで欧州諸国の間で「将校は貴族」時代の名残りとして、将校の個人装備は制服を含めて基本的に自己負担であった。軍はある程度ルールを作っただけで、その範囲内ならカスタムしても構わない。
支給品の拳銃とサーベルは下士官と兵士向きだ。
旧日本軍でもそうであり、将校は軍刀と拳銃を自前で用意して、軍からは装備代わりに被服費を支給する。
陸軍将校の装備一式は基本的に幹部の親睦組織の偕行社から買うことが多い。金がそんなにない初任士官はツケ払い可能であった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075919180
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124025691
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%95%E8%A1%8C%E7%A4%BE
偕行社
戦前に日本陸軍将校の間で実は携帯しやすい小型の.32/.380ACP口径オート拳銃が最もポビュラーらしい。
中国戦線ではより野戦向きのモーゼルC96を使用する人もあった。
二次大戦前まで欧州諸国の間で「将校は貴族」時代の名残りとして、将校の個人装備は制服を含めて基本的に自己負担であった。軍はある程度ルールを作っただけで、その範囲内ならカスタムしても構わない。
支給品の拳銃とサーベルは下士官と兵士向きだ。
旧日本軍でもそうであり、将校は軍刀と拳銃を自前で用意して、軍からは装備代わりに被服費を支給する。
陸軍将校の装備一式は基本的に幹部の親睦組織の偕行社から買うことが多い。金がそんなにない初任士官はツケ払い可能であった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075919180
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124025691
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%95%E8%A1%8C%E7%A4%BE
偕行社
戦前に日本陸軍将校の間で実は携帯しやすい小型の.32/.380ACP口径オート拳銃が最もポビュラーらしい。
中国戦線ではより野戦向きのモーゼルC96を使用する人もあった。
655名無し三等兵
2017/12/15(金) 09:09:22.49ID:tMFPnKNK これに関してアメリカのジョージ・パットン将軍は1911ではなく象牙製柄のリボルバーを愛用したことは有名。勿論彼は小型オート拳銃も持っていた。
http://www.guns.com/2011/06/17/the-known-and-lesser-known-carry-guns-of-george-s-patton/
http://www.guns.com/2011/06/17/the-known-and-lesser-known-carry-guns-of-george-s-patton/
656名無し三等兵
2017/12/15(金) 10:04:51.84ID:ZbS3PfbD しつこい。
制度のことではなく、小説内の記述についての話しだ。
制度のことではなく、小説内の記述についての話しだ。
657名無し三等兵
2017/12/15(金) 11:20:04.59ID:tMFPnKNK 英語のService Pistol は勤務用拳銃の意味だ。
現にアメリカの地方警察で勤務用拳銃のリストを作って、支給品以外にリストにある物なら自費で購入して使用するは可能のところある。
要するにワトソンのリボルバーは軍隊時代で使用されたことは確実だけど、必ず支給品とは限らない。
現にアメリカの地方警察で勤務用拳銃のリストを作って、支給品以外にリストにある物なら自費で購入して使用するは可能のところある。
要するにワトソンのリボルバーは軍隊時代で使用されたことは確実だけど、必ず支給品とは限らない。
658名無し三等兵
2017/12/15(金) 11:41:30.76ID:tMFPnKNK >>647 >>652
このサイトの考察は興味深い
これによれば、は別の小型拳銃を持っている可能性がある。
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/4_c229.html
映画でホームズとワトソンはウェブリー社のリボルバーを使用することが多い、しかし有名なテレビドラマ『シャーロック・ホームズの冒険』でワトソンはS&W Model 3(1878年生産開始)を使用した。
http://www.imfdb.org/wiki/Sherlock_Holmes:_A_Game_of_Shadows#Webley_Bulldog
http://www.imfdb.org/wiki/The_Adventures_of_Sherlock_Holmes_and_Dr._Watson#Smith_.26_Wesson_New_Model_No.3
このサイトの考察は興味深い
これによれば、は別の小型拳銃を持っている可能性がある。
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/4_c229.html
映画でホームズとワトソンはウェブリー社のリボルバーを使用することが多い、しかし有名なテレビドラマ『シャーロック・ホームズの冒険』でワトソンはS&W Model 3(1878年生産開始)を使用した。
http://www.imfdb.org/wiki/Sherlock_Holmes:_A_Game_of_Shadows#Webley_Bulldog
http://www.imfdb.org/wiki/The_Adventures_of_Sherlock_Holmes_and_Dr._Watson#Smith_.26_Wesson_New_Model_No.3
659名無し三等兵
2017/12/15(金) 11:55:22.19ID:9b91wiyz そういや「ソア橋」かなんかで事件の再現実験のためにワトソンのピストルを池に沈めてたような
660名無し三等兵
2017/12/18(月) 19:42:52.42ID:Bw1o/kUk すでに議論されたなら済まない。
ここ数年なんか9x19mmのリボルバーが増えた、やはり弾薬代安いの利点が大きいだろう。
他に装弾数と高威力を両立できる.22マグナムのリボルバーも増えた。
ここ数年なんか9x19mmのリボルバーが増えた、やはり弾薬代安いの利点が大きいだろう。
他に装弾数と高威力を両立できる.22マグナムのリボルバーも増えた。
661名無し三等兵
2017/12/18(月) 20:14:50.37ID:An/YzDvm だからどうした
662名無し三等兵
2017/12/18(月) 20:51:25.64ID:phHYVFHG 俺はルガーがGP100に遂に.357の7連を出した事が気になる
663名無し三等兵
2017/12/19(火) 01:50:15.85ID:PxmuOGSV 9mmリボルバー
弾薬予算が限られる人は安心してリボルバーを撃てる。
手が小さく、オート拳銃は握り辛いと感じる人は安心して9バラ撃てる。
家にある弾種を統一したい人は安心してリボルバー買える。
軍警察に身を置いている9バラしか貰えないリボルバーマンのバックアップ自費銃に向いてる。
.22マグナムリボルバー
小口径高速弾のマグナムはリボルバーの装弾数と威力を両立するに最適解かもしれない。
オート拳銃では薬莢が長い小口径高速弾薬を使用するとグリップは握り辛くなるが、リボルバーでこの問題は発生しない。
小口径高速弾は反動が比較的マイルドの割りに初速が高く当たりやすい、近距離での貫通力が優れる。(.22マグナムの貫通力は高く、5.7x28mmよりわずかに低い程度)
そう言えばルガー社は新しい口径の.327マグナムリボルバーを売り出した。
着弾音を聞けば32口径にして弾速が早い
https://youtu.be/4nOe4O0Jr0g
弾薬予算が限られる人は安心してリボルバーを撃てる。
手が小さく、オート拳銃は握り辛いと感じる人は安心して9バラ撃てる。
家にある弾種を統一したい人は安心してリボルバー買える。
軍警察に身を置いている9バラしか貰えないリボルバーマンのバックアップ自費銃に向いてる。
.22マグナムリボルバー
小口径高速弾のマグナムはリボルバーの装弾数と威力を両立するに最適解かもしれない。
オート拳銃では薬莢が長い小口径高速弾薬を使用するとグリップは握り辛くなるが、リボルバーでこの問題は発生しない。
小口径高速弾は反動が比較的マイルドの割りに初速が高く当たりやすい、近距離での貫通力が優れる。(.22マグナムの貫通力は高く、5.7x28mmよりわずかに低い程度)
そう言えばルガー社は新しい口径の.327マグナムリボルバーを売り出した。
着弾音を聞けば32口径にして弾速が早い
https://youtu.be/4nOe4O0Jr0g
664名無し三等兵
2017/12/19(火) 02:55:25.10ID:gWZJsCU4 小口径で貫通力高いってことはストッピングパワー弱いって事
665名無し三等兵
2017/12/19(火) 03:18:23.44ID:lvJgKMZX 327 Federal Magnum
85グレインの市販の弾で1450fps(実測)とか気楽に出るんだけど
「357で良くね…?」
と思って、ルガーSingle Seven 売ってしまいました
9mmのSW929も売っちゃおうかなと思ってる
・ムーンクリップめんどくさい
・9mmなので速度が遅い、100ヤードには不利
・小さいリボルバーなら617だけあればいいか
・やはりマグナムパウダーの音と火花が必要なのだ
85グレインの市販の弾で1450fps(実測)とか気楽に出るんだけど
「357で良くね…?」
と思って、ルガーSingle Seven 売ってしまいました
9mmのSW929も売っちゃおうかなと思ってる
・ムーンクリップめんどくさい
・9mmなので速度が遅い、100ヤードには不利
・小さいリボルバーなら617だけあればいいか
・やはりマグナムパウダーの音と火花が必要なのだ
666名無し三等兵
2017/12/19(火) 11:52:44.12ID:wBoItxLT667名無し三等兵
2017/12/19(火) 12:24:27.88ID:Ovhml4Hf >>665
クリップとかなんか幻想抱いて離さないのがいるが、普通に使いにくいよなw
脱着メンドイし変形に気を使うし無駄に嵩張るしで
リボルバーでスピードシューティングやろうって変態にはいいんだろうけどw
クリップとかなんか幻想抱いて離さないのがいるが、普通に使いにくいよなw
脱着メンドイし変形に気を使うし無駄に嵩張るしで
リボルバーでスピードシューティングやろうって変態にはいいんだろうけどw
668名無し三等兵
2017/12/19(火) 12:29:01.33ID:v6xuc+N2669名無し三等兵
2017/12/19(火) 12:58:51.20ID:zT7AuN/g >>667
スピードシューティング系には、9mmとか45ACPのリボルバーはとても有利だと思うのよね
装填は丸っこい弾頭に短い薬莢で速い、
排莢時にも短いので貼り付きが少ないためスムーズ
しかしなんと言っても、帰って来てムーンクリップからぱちぱちと薬莢外すのが超めんどくさくて…
レンジトーイとしては不便なのだった
弾もどうせ何種類か持って行くので共通化する利点がないし
>>666
Alliant 2400というパウダーはそんなに速度が出ないくせに
音と火花はやたらとデカいので最近良く使ってるwww
安い弾頭に2400で近距離、屋内用
Hornadyのお高い弾頭にHodgdon H110で本気の遠距離用
44, 460, 500などで2400の弾撃ってると聞きに来る人が多くておもろい
そして「You try one...! yes you」と一発撃たせると「oh my god like thunder!!」とか反動より音にビビる模様
スピードシューティング系には、9mmとか45ACPのリボルバーはとても有利だと思うのよね
装填は丸っこい弾頭に短い薬莢で速い、
排莢時にも短いので貼り付きが少ないためスムーズ
しかしなんと言っても、帰って来てムーンクリップからぱちぱちと薬莢外すのが超めんどくさくて…
レンジトーイとしては不便なのだった
弾もどうせ何種類か持って行くので共通化する利点がないし
>>666
Alliant 2400というパウダーはそんなに速度が出ないくせに
音と火花はやたらとデカいので最近良く使ってるwww
安い弾頭に2400で近距離、屋内用
Hornadyのお高い弾頭にHodgdon H110で本気の遠距離用
44, 460, 500などで2400の弾撃ってると聞きに来る人が多くておもろい
そして「You try one...! yes you」と一発撃たせると「oh my god like thunder!!」とか反動より音にビビる模様
670名無し三等兵
2017/12/19(火) 16:23:55.73ID:8+9cyvQT671名無し三等兵
2017/12/19(火) 22:08:03.96ID:ARVpM6HH エアガンですらコンペつけるとうるせーしw
672名無し三等兵
2017/12/20(水) 02:54:20.64ID:HzSP91xw 耳栓してても音にビビるのはよほどなんだろうね
コミネも「いきなりのマグナムリボルバーの射撃音にびっくりした」なんて書いてた
それと衝撃波ってどんな感じかとても興味ある
コミネも「いきなりのマグナムリボルバーの射撃音にびっくりした」なんて書いてた
それと衝撃波ってどんな感じかとても興味ある
673名無し三等兵
2017/12/20(水) 08:02:43.92ID:9PY9ESxd >反動より音にビビる模様
>耳栓してても…「いきなりのマグナムリボルバーの射撃音にびっくりした」
動画だと銃声がマイクの音の拾い方で聞こえ方が違って来るからなぁ…
>衝撃波ってどんな感じか
狭い歩道を歩いていて、不意に側方をバスやトラックが通過する風圧が一瞬でバツンっと止む感じ?
>耳栓してても…「いきなりのマグナムリボルバーの射撃音にびっくりした」
動画だと銃声がマイクの音の拾い方で聞こえ方が違って来るからなぁ…
>衝撃波ってどんな感じか
狭い歩道を歩いていて、不意に側方をバスやトラックが通過する風圧が一瞬でバツンっと止む感じ?
674名無し三等兵
2017/12/20(水) 08:42:17.29ID:e0ECYTeY バイク乗らないとわかりにくい例えだが、
大型バイクのアイドリングの排気をずっときつくした感じかな
あれ、昔はそうでもなかったけど最近のは妙にガス絞って後ろについてると叩きつけるように襲ってくるのがあるのよね
それに2スト破れマフラーの音がプラス、と
大型バイクのアイドリングの排気をずっときつくした感じかな
あれ、昔はそうでもなかったけど最近のは妙にガス絞って後ろについてると叩きつけるように襲ってくるのがあるのよね
それに2スト破れマフラーの音がプラス、と
675名無し三等兵
2017/12/20(水) 12:00:56.01ID:4/IFXvZi マグナムライフルを近くで撃たれると、耳栓をしていてもお構いなしに
体全体にズシーンと響くような震動(衝撃波)を感じるよ。
海外の射撃場で、22LRを「パカン、パカン」と撃っていたら、近くから
「ズシーン」と衝撃波が襲ってきてびっくり。
体全体にズシーンと響くような震動(衝撃波)を感じるよ。
海外の射撃場で、22LRを「パカン、パカン」と撃っていたら、近くから
「ズシーン」と衝撃波が襲ってきてびっくり。
676名無し三等兵
2017/12/20(水) 13:19:43.64ID:W17WNmsE 5.7x28mm弾仕様のリヴォルバーってないんかな?
677名無し三等兵
2017/12/20(水) 15:05:09.46ID:9PY9ESxd ボトルネック弾はリボ形式に向かないらすぃ…作動不良の原因になるとか。
多分、ケース割れとか、弾が前後に動いてシリンダーが回らなくなるとか、不具合出るんだろうね。
多分、ケース割れとか、弾が前後に動いてシリンダーが回らなくなるとか、不具合出るんだろうね。
678名無し三等兵
2017/12/20(水) 15:08:52.05ID:9SZH0jQE プファイファー・ツェリスカ
679名無し三等兵
2017/12/20(水) 15:17:31.81ID:+YEaIetM ムーンクリップの利点(スピードローダー比べ)もう一個あったわ
イジェクターが排莢時にスカって、1〜2個薬莢が嵌り込んじゃったりすることあるけど
ムーンクリップで全部一括で出て来るから安心です
イジェクターが排莢時にスカって、1〜2個薬莢が嵌り込んじゃったりすることあるけど
ムーンクリップで全部一括で出て来るから安心です
680名無し三等兵
2017/12/20(水) 16:03:41.95ID:goGpdJ91 ボトルネック弾を使用するリヴォルヴァーカノンが実在しているため、ボトルネック弾リボルバーは構造が複雑になりがちかもしれないが、技術的に実現可能であるだろう。
681名無し三等兵
2017/12/20(水) 16:41:48.08ID:RhNwGyxp かつてはS&Wが22ジェットのM53なんてのを出してた
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2013/04/30/1543056_01__rare_smith_wesson_model_53_22_640.jpg
今でも17HMRとかで市販されてるけれどボトルルネックリボはケースの後退や圧力問題があるらしい
https://www.smith-wesson.com/firearms/archive-model-647-17-hmr-varminter
https://www.taurususa.com/product-details.cfm?id=46&category=Revolver
https://ruger.com/products/newModelSingleSix17HMR/models.html
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2013/04/30/1543056_01__rare_smith_wesson_model_53_22_640.jpg
今でも17HMRとかで市販されてるけれどボトルルネックリボはケースの後退や圧力問題があるらしい
https://www.smith-wesson.com/firearms/archive-model-647-17-hmr-varminter
https://www.taurususa.com/product-details.cfm?id=46&category=Revolver
https://ruger.com/products/newModelSingleSix17HMR/models.html
682名無し三等兵
2017/12/20(水) 17:45:18.69ID:RhNwGyxp ボトルルネックリボはケースの後退によってヘッドスペース問題が生じる為に
シリンダーにわざと張り付きを起こさせるよう脱脂したりするそうな
シリンダーにわざと張り付きを起こさせるよう脱脂したりするそうな
683名無し三等兵
2017/12/20(水) 18:03:36.22ID:tyP+zT4q よし、発射時にシリンダーを後退させてフレームと密着するようにしよう <今度はバレル側のシリンダーギャップががが
684名無し三等兵
2017/12/20(水) 18:59:10.79ID:mtDEh+mp バレルも一緒に後退させるんや!
リボルバーなのにジャムが起きそうだな…
リボルバーなのにジャムが起きそうだな…
685名無し三等兵
2017/12/20(水) 21:40:50.66ID:oBXZYaHP バレルを下げる運動エネルギー使ってシリンダー回転させればよくね?
オレ頭いい
オレ頭いい
686名無し三等兵
2017/12/20(水) 23:50:37.11ID:9PY9ESxd リボルバーカノンは電動だし、ガトみたいに薬室への密着も排莢も確りしているのかも知れない。
https://media.giphy.com/media/h6WQje5FNkEQU/giphy.gif
682の仰る通り、
ストレートケースだと薬莢がシリンダー内で僅かに後退しても発射ガスが隙間に入り込んで来る事は無いが、
ショルダーのハッキリしない肩のなだらかな22ジェットマグと違って、
ライフル用ボルトネック弾薬莢は、後退した僅かな隙間に発射ガスが入り込んで来るんだろうな。
17HMRくらいなら良いんだろうけど、P&Rの7.62AKリボにもなると異常腔圧とか焼損の原因にもなるんだろうな。
https://i.pinimg.com/474x/6e/80/dc/6e80dcbc3f235372ab22176cec7ac66e--philips-medusa.jpg
https://media.giphy.com/media/h6WQje5FNkEQU/giphy.gif
682の仰る通り、
ストレートケースだと薬莢がシリンダー内で僅かに後退しても発射ガスが隙間に入り込んで来る事は無いが、
ショルダーのハッキリしない肩のなだらかな22ジェットマグと違って、
ライフル用ボルトネック弾薬莢は、後退した僅かな隙間に発射ガスが入り込んで来るんだろうな。
17HMRくらいなら良いんだろうけど、P&Rの7.62AKリボにもなると異常腔圧とか焼損の原因にもなるんだろうな。
https://i.pinimg.com/474x/6e/80/dc/6e80dcbc3f235372ab22176cec7ac66e--philips-medusa.jpg
687名無し三等兵
2017/12/20(水) 23:58:43.16ID:RhNwGyxp ボトルネックでケース損傷とかの危険な事にならなくても
リコイルシールドに押し付けられたケースがシリンダーの回転を阻害して
回りにくくなったりする事もあるのではなかろうか
リコイルシールドに押し付けられたケースがシリンダーの回転を阻害して
回りにくくなったりする事もあるのではなかろうか
688名無し三等兵
2017/12/21(木) 00:12:35.21ID:S+oasV4I689名無し三等兵
2017/12/21(木) 00:45:04.51ID:VlTt3CuB 実用的すぎるんだろう。
全力発揮させることもできないスポーツカーよりも、
全力発揮させられるコンパクトカーの方がダサく映るような感じじゃない?
「使いこなせもしないのにそんなもんもって、あらまあ」なアメリカ人が多数かと。
全力発揮させることもできないスポーツカーよりも、
全力発揮させられるコンパクトカーの方がダサく映るような感じじゃない?
「使いこなせもしないのにそんなもんもって、あらまあ」なアメリカ人が多数かと。
690名無し三等兵
2017/12/21(木) 01:22:06.77ID:7hfL3fe9 そう言えばナガン・リボルバーもボトルネックじゃなかったか?
691名無し三等兵
2017/12/21(木) 06:09:31.60ID:1LVIQHwC692名無し三等兵
2017/12/21(木) 08:18:42.31ID:YWq/XOx4 勿論、ボトルネック形薬室を持つシリンダーだよ。
その上でリボはシリンダ―の中で前後にカタカタ弾薬が動くだろ。
その薬室形状のショルダーのギャップにバックブラストが混入して来て問題を起こす。
ストレートケースなら後ろにズレても隙間はできない。
ナガンの場合はシリンダーがフォーシングコーンに押し付けられるからな。
その上でリボはシリンダ―の中で前後にカタカタ弾薬が動くだろ。
その薬室形状のショルダーのギャップにバックブラストが混入して来て問題を起こす。
ストレートケースなら後ろにズレても隙間はできない。
ナガンの場合はシリンダーがフォーシングコーンに押し付けられるからな。

694名無し三等兵
2017/12/21(木) 14:34:12.73ID:HvEqsd8s >>692
リムレス弾薬ならムーンクリップを使えて、シリンダー後部とフレームの隙間を塞ぐ、薬莢の後退を抑えることは可能かな。
あるいはナガンリボルバーのような何らかの機構でムーンクリップを前に押せば解決できるかも。
リムレス弾薬ならムーンクリップを使えて、シリンダー後部とフレームの隙間を塞ぐ、薬莢の後退を抑えることは可能かな。
あるいはナガンリボルバーのような何らかの機構でムーンクリップを前に押せば解決できるかも。
695名無し三等兵
2017/12/21(木) 16:53:23.56ID:YWq/XOx4 ムーンクリップ用のリセスを切削しないと、先ずはシリンダーが引っかかって閉じないと思う。
https://youtu.be/WVfHKkAAE50?t=186
S&Wガバナーは特殊だけどレイジングジャッジみたいにマグナム使わないから混用可能なんだろう。
http://www.gunsandammo.com/wp-content/blogs.dir/2/files/sw-governor-review/gov3.jpg
ムーンクリップのリセスの隙間分、.410と.45LCはリムの下の部分が密着してないから、高圧で若干膨らむかもしれない。
マグナムなら薬莢が破けるかも…。
あとフィリップ&ロジャースのBFRみたいなロングシリンダーSAリボルバー…まあボルトネックに限った事じゃないけど、
リムレス弾でもホラ、SAリボはエジェクターロッドで突き出すからエキストラクター関係ないんだよね。
https://youtu.be/WVfHKkAAE50?t=186
S&Wガバナーは特殊だけどレイジングジャッジみたいにマグナム使わないから混用可能なんだろう。
http://www.gunsandammo.com/wp-content/blogs.dir/2/files/sw-governor-review/gov3.jpg
ムーンクリップのリセスの隙間分、.410と.45LCはリムの下の部分が密着してないから、高圧で若干膨らむかもしれない。
マグナムなら薬莢が破けるかも…。
あとフィリップ&ロジャースのBFRみたいなロングシリンダーSAリボルバー…まあボルトネックに限った事じゃないけど、
リムレス弾でもホラ、SAリボはエジェクターロッドで突き出すからエキストラクター関係ないんだよね。
696名無し三等兵
2017/12/21(木) 17:27:28.05ID:HvEqsd8s697名無し三等兵
2017/12/22(金) 01:40:18.66ID:Dcnckyys 最新のリボルバー銃とかはあるの?
698名無し三等兵
2017/12/22(金) 11:52:00.99ID:3D/oHwQY699名無し三等兵
2017/12/22(金) 13:09:39.07ID:r8JGUGN/ M69のスナビーが出たんだな…案の定w
44Magの真価発揮させらるんかな?
44Magの真価発揮させらるんかな?
700名無し三等兵
2017/12/22(金) 13:17:01.14ID:jTbQ1Cmp :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
701名無し三等兵
2017/12/23(土) 01:12:10.50ID:7j+cyiRf >>699
マグナム弾をマグナム弾らしい威力にするには足りんが、
スナブノーズで最大威力を求めるなら44splよりは出るんじゃないかね
引き換えにフラッシュ吹き出して反動キツくなって、と考えると実用性は知らんが…
マグナム弾をマグナム弾らしい威力にするには足りんが、
スナブノーズで最大威力を求めるなら44splよりは出るんじゃないかね
引き換えにフラッシュ吹き出して反動キツくなって、と考えると実用性は知らんが…
702名無し三等兵
2017/12/23(土) 09:54:30.95ID:C9NyPyF7 厳密に言ってしまうとフロンティアシックスの44-40はボトルネック装弾
ttps://www.loaddata.com/Cartridge/44-WCF-44-40-Winchester-Black-Powder-Loads-in-a-Colt-SAA/2383
リボルビングキャノンまで持ち出して言及されないのが気持ち悪かったので
ttps://www.loaddata.com/Cartridge/44-WCF-44-40-Winchester-Black-Powder-Loads-in-a-Colt-SAA/2383
リボルビングキャノンまで持ち出して言及されないのが気持ち悪かったので
703名無し三等兵
2017/12/23(土) 18:04:06.39ID:KLrzjVrg 男は黙ってm29 6.5in
704名無し三等兵
2017/12/23(土) 22:33:22.16ID:SWGM8Ny7 最近は老兵M1917からもえを感じた
弾薬が違うとはいえ、やはり45口径リボルバーは一種のアメリカンスタンダード
hickok45さんのコルトM1917百年記念動画
https://youtu.be/eqAxonbXylc
弾薬が違うとはいえ、やはり45口径リボルバーは一種のアメリカンスタンダード
hickok45さんのコルトM1917百年記念動画
https://youtu.be/eqAxonbXylc
705名無し三等兵
2017/12/23(土) 23:54:56.87ID:9dIHRzKS COLTのM1917とS&WのM1917は別な銃なのにハーフムーンクリップは共用できたんだよね
些細な事かも知れないけど良くできてるは
些細な事かも知れないけど良くできてるは
706名無し三等兵
2017/12/24(日) 00:27:25.17ID:tQyMITgH >44-40はボトルネック装弾
.22ジェットマグと5.7mm
http://www.conjay.com/2043%20Handgun%2022%20Jet,%205.7.jpg
ショルダーのなだらかさが違う。リボで問題になるギャップとそうでないギャップがあるんだろう。
.22ジェットマグと5.7mm
http://www.conjay.com/2043%20Handgun%2022%20Jet,%205.7.jpg
ショルダーのなだらかさが違う。リボで問題になるギャップとそうでないギャップがあるんだろう。
707名無し三等兵
2017/12/24(日) 01:23:16.46ID:kk30vS8g ケース作るとき余計な手間がかかるのに何故そんな微妙なボトルネックを付けるのかって疑問でもないのね
あー はいはい
あー はいはい
708名無し三等兵
2017/12/24(日) 09:30:22.38ID:tanMMgt1 M1917って案外見掛け倒しな気がするんだが、どうなんだろう
709名無し三等兵
2017/12/24(日) 10:32:24.09ID:lnI4KInQ しかし、昔の交番のお巡りが
あれだけ重い銃ホルスターに吊ってたとはな。
訓練以外で撃つ機会なんかなかったろうに。
今はもう、廃棄処分になってるか。
あれだけ重い銃ホルスターに吊ってたとはな。
訓練以外で撃つ機会なんかなかったろうに。
今はもう、廃棄処分になってるか。
712名無し三等兵
2017/12/25(月) 07:14:22.41ID:64i3uT+J >>709
まだ保管してると思うよ。以前にもカキコしたけど、オウム事件直後の東京駅界隈の
地下通路で10mおきくらいに機動隊員が警戒にあたっていたけど腰に吊っていたのは
M1917だったよ。間近で見たから間違いない。KフレのM10なんかとは明らかにデカさ
が違ってた。ホルスターも今の蓋つきのあんなんじゃなくアメリカから供与された時の
物そのまま。即抜けるやつだった。あん時だけは日本警察も本気なんだと実感した。
まだ保管してると思うよ。以前にもカキコしたけど、オウム事件直後の東京駅界隈の
地下通路で10mおきくらいに機動隊員が警戒にあたっていたけど腰に吊っていたのは
M1917だったよ。間近で見たから間違いない。KフレのM10なんかとは明らかにデカさ
が違ってた。ホルスターも今の蓋つきのあんなんじゃなくアメリカから供与された時の
物そのまま。即抜けるやつだった。あん時だけは日本警察も本気なんだと実感した。
713名無し三等兵
2017/12/25(月) 21:44:49.96ID:nzEemENu オウムとか何十年前のことじゃと
715名無し三等兵
2017/12/26(火) 09:20:28.45ID:fwcTgCDH 20年以上前か…。
浅間山荘事件(72年)とかよど号ハイジャック事件(70年)とか三億円事件(68)とか
丁度1995年当時の時勢では現在のオウム事件位の重大事件の起こった感覚って事なんだろうな。
浅間山荘事件(72年)とかよど号ハイジャック事件(70年)とか三億円事件(68)とか
丁度1995年当時の時勢では現在のオウム事件位の重大事件の起こった感覚って事なんだろうな。
716名無し三等兵
2017/12/26(火) 09:34:33.29ID:GKchIqwT 時代がゲシュタルト崩壊
718名無し三等兵
2017/12/26(火) 10:17:54.92ID:z2Hxe8/2 素人だが、.44マグナムが実力を発揮するにはバレル長何インチ必要なんですか
719名無し三等兵
2017/12/26(火) 11:32:10.47ID:GKchIqwT721名無し三等兵
2017/12/27(水) 12:01:57.09ID:AXD1zkvL722名無し三等兵
2017/12/31(日) 10:49:09.95ID:N880nork s&wのm329 2inなんてどうよ
シリンダーがデカすぎるか?
シリンダーがデカすぎるか?
723名無し三等兵
2018/01/01(月) 11:35:22.68ID:6OpkcRW2 ポーピール・ポケット・ピストル仕様のM29、いつもの画像w
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/d/b/db938126.jpg
あと定番のM1917フィッツSpl
http://i56.tinypic.com/2ng4t9u.jpg
でも4インチ銃身以上の加速区間が無ければマグナムは無意味という結論から、
スナビーマグナムの幻想は消えたな…理屈では分かってたんだけどw
https://www.geminicustoms.com/wp-content/uploads/2012/08/DSC_0024.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/d/b/db938126.jpg
あと定番のM1917フィッツSpl
http://i56.tinypic.com/2ng4t9u.jpg
でも4インチ銃身以上の加速区間が無ければマグナムは無意味という結論から、
スナビーマグナムの幻想は消えたな…理屈では分かってたんだけどw
https://www.geminicustoms.com/wp-content/uploads/2012/08/DSC_0024.jpg
725名無し三等兵
2018/01/01(月) 13:52:13.96ID:h+0U0Z7a あけましておめでとう
リボルバーに何を求めてるのかって話でしょう
何十メートル先の鉄板撃つには2インチは頼りないし
遅くまで店頑張ってみると来る強盗脅かすにはバーキーパーモデルの方がドスが効く
何でもかんでも1丁でやらなきゃいけないと中途半端な物がよく見えるし
何でもかんでもぶっ放して解決しようとすると敵が増える
リボルバーに何を求めてるのかって話でしょう
何十メートル先の鉄板撃つには2インチは頼りないし
遅くまで店頑張ってみると来る強盗脅かすにはバーキーパーモデルの方がドスが効く
何でもかんでも1丁でやらなきゃいけないと中途半端な物がよく見えるし
何でもかんでもぶっ放して解決しようとすると敵が増える
726名無し三等兵
2018/01/01(月) 14:00:06.14ID:TDfyASCB 明けましておめでとう。
ただ、個人店やコンビニみたいな小さい店の防犯なら
リボルバーで十分な気はする、強盗追っ払うだけなら。
ただ、個人店やコンビニみたいな小さい店の防犯なら
リボルバーで十分な気はする、強盗追っ払うだけなら。
727名無し三等兵
2018/01/01(月) 18:41:17.52ID:md7BuC75 レモン・スクレイパーにて
728名無し三等兵
2018/01/02(火) 01:39:59.99ID:GaKrmSC3 俺はM686の6インチがあれば十分だ
銃を持ち歩くつもりはないからな
レンジで撃つなら最良の選択肢の一つだと思う
銃を持ち歩くつもりはないからな
レンジで撃つなら最良の選択肢の一つだと思う
729名無し三等兵
2018/01/02(火) 14:33:06.54ID:dL1CYDID >>724
>まずは
>明けましておめでとうございますだろ
新年あけまして
∧_∧
(´Д`)
/|=宗=|\
(_)LLLLLL(_)
おめでとうございます
/⌒⌒ヽ
/⌒ ⌒ヽ
(_( )_)
V ̄V
>まずは
>明けましておめでとうございますだろ
新年あけまして
∧_∧
(´Д`)
/|=宗=|\
(_)LLLLLL(_)
おめでとうございます
/⌒⌒ヽ
/⌒ ⌒ヽ
(_( )_)
V ̄V
730名無し三等兵
2018/01/02(火) 16:16:36.19ID:O2//J+Kk731名無し三等兵
2018/01/02(火) 16:17:03.25ID:O2//J+Kk 新年あけましておめでとうございますは意味が重複してるからダメ
732名無し三等兵
2018/01/04(木) 00:39:55.80ID:bAmMmG/k 今のところ今年最も「どうでもいいわ、そんなん」と思った書き込み
733名無し三等兵
2018/01/04(木) 16:38:11.68ID:KdD2KCag スレストッパーに餌を与えても…放置して反省を促すのが吉
734名無し三等兵
2018/01/05(金) 16:23:28.36ID:J9+h4V9K つか「マグナムには銃身が長くないと効率が悪い…」の人は一体何回同じネタをつぶやけば気が済むのか
735名無し三等兵
2018/01/07(日) 13:19:38.89ID:XxidRz72 メーカー選ばなければリボルバーよりもセミオートの方が安いのね
736名無し三等兵
2018/01/08(月) 14:16:53.36ID:ihWv8UmF つべでM500撃った人はみんな「手がすごく痛い」と言うけどどのくらいの痛さなんだろう
カリフォルニア君は撃ちこなしてるんだよね?
カリフォルニア君は撃ちこなしてるんだよね?
737名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:47:05.37ID:/W21Vfg5 中国が造ったミサイルマグナム
http://i.imgur.com/6yWwWMe.jpg
と、ミサイルマグナム・リボルバー
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/05/Chinese_Judge.jpg
命中精度は兎も角、銃身長の加速頼りの運動エネルギー弾と異なり、爆裂弾は残速度や射程に関わりなく威力は同じ。
中国のアナウンスによると「18.4 mm自動ショットガン衝撃爆弾」は、「200メートル以内の人員を殺す」と説明されている。
まあ、その分、投射量が威力に比例してくるんだけれどね。
https://youtu.be/WV379084djs?t=111
FRAG12の中国版だね。
http://i.imgur.com/6yWwWMe.jpg
と、ミサイルマグナム・リボルバー
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/05/Chinese_Judge.jpg
命中精度は兎も角、銃身長の加速頼りの運動エネルギー弾と異なり、爆裂弾は残速度や射程に関わりなく威力は同じ。
中国のアナウンスによると「18.4 mm自動ショットガン衝撃爆弾」は、「200メートル以内の人員を殺す」と説明されている。
まあ、その分、投射量が威力に比例してくるんだけれどね。
https://youtu.be/WV379084djs?t=111
FRAG12の中国版だね。
738名無し三等兵
2018/01/09(火) 11:42:52.06ID:c+4UKhIQ >>737
DAでシリンダーちゃんと回るのか?コレw
DAでシリンダーちゃんと回るのか?コレw
739名無し三等兵
2018/01/09(火) 15:06:50.77ID:GyTsk9eo MTs266やSIX12が回るから回るんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=slV6W0U8npU
https://youtu.be/aSdWsXkc0gw?t=70
最近はポンプアクション・リボルバーみたいなのもあるしな…ちょっとしたカオスだw
https://www.youtube.com/watch?v=9wdRsOHS1DI
形がちょっと戦士の銃っぽいw
https://www.youtube.com/watch?v=slV6W0U8npU
https://youtu.be/aSdWsXkc0gw?t=70
最近はポンプアクション・リボルバーみたいなのもあるしな…ちょっとしたカオスだw
https://www.youtube.com/watch?v=9wdRsOHS1DI
形がちょっと戦士の銃っぽいw
740名無し三等兵
2018/01/09(火) 15:11:36.93ID:GyTsk9eo MTs266じゃないくて255だったw
あと、脱着式シリンダーは弾が零れ落ちない工夫とかしてるのかね?
なんかリムを二重爪で固定してる様にも見えないんだが…
あと、脱着式シリンダーは弾が零れ落ちない工夫とかしてるのかね?
なんかリムを二重爪で固定してる様にも見えないんだが…
741名無し三等兵
2018/01/09(火) 17:06:08.98ID:G53y0Yub 要するに12ゲージのグレネードだろ? スペイン先に開発してるよ。
200mって射程も、山なりに撃った時の最大射程だ。
因みに、危害半径は2mぐらいしかない。
200mって射程も、山なりに撃った時の最大射程だ。
因みに、危害半径は2mぐらいしかない。
742名無し三等兵
2018/01/10(水) 00:47:29.94ID:Q5ORE9U0 グレネードじゃないな。HEAT弾だな。
743名無し三等兵
2018/01/12(金) 04:15:58.61ID:bS7+u/HQ 頑丈がウリなSルガーが、トーラスの様にポッキリ…
https://www.youtube.com/watch?v=uxf-MV3xMgs
https://www.youtube.com/watch?v=uxf-MV3xMgs
744名無し三等兵
2018/01/12(金) 23:36:36.44ID:6NeNTa/Q745名無し三等兵
2018/01/13(土) 09:06:40.10ID:ZBaHc7h7 バカは何持たせてもヤラかすから…
746名無し三等兵
2018/01/13(土) 16:25:19.58ID:VRyWTnFR 同じ44マグナムならただのレッドホークよりもレイジングブルのほうがいいと思う
両方バレル精度はたいしたことないけどレイジングブルの方がまだ丈夫
ま、頑丈さならやはりスーパーレッドホークかな
スーパーブラックホークはボロボロ壊れるってキャプテン中井が書いてた
両方バレル精度はたいしたことないけどレイジングブルの方がまだ丈夫
ま、頑丈さならやはりスーパーレッドホークかな
スーパーブラックホークはボロボロ壊れるってキャプテン中井が書いてた
747名無し三等兵
2018/01/13(土) 17:45:26.05ID:d4qDvgOA スーパーレッドホークのあの一体式の付け根バレルはポッキリ防止対策だったんだな。
レイジングブルって454は5連発じゃなかった?
只のレッドホークには454仕様は無かったかも知れないけどSRH454及び480は6連発。
あとホークって鷹って意味だけど、猛禽の大きさ的な序列は
鷲(イーグル)>鳶(カイト)>鷹(ホーク)>隼(ファルコン)なんだってね。
デザートイーグルの方が大きいって事だなw…因みにダブルイーグルとか、ファルコンって1911系もあるけど。
レイジングブルって454は5連発じゃなかった?
只のレッドホークには454仕様は無かったかも知れないけどSRH454及び480は6連発。
あとホークって鷹って意味だけど、猛禽の大きさ的な序列は
鷲(イーグル)>鳶(カイト)>鷹(ホーク)>隼(ファルコン)なんだってね。
デザートイーグルの方が大きいって事だなw…因みにダブルイーグルとか、ファルコンって1911系もあるけど。
748名無し三等兵
2018/01/13(土) 22:28:30.59ID:ln9USiaV トーラス君のおかげでトーラス製品にヘイト溜まってるけどレイジングブルの44magは悪くない銃だよ
たかひろもトーラスとコルトを実用で考えたらトーラスを選ぶって書いてた(リボルバー限定)
レイジングブルはM29やレッドホークに比べると頑強だし何より安い
トリガーもS&Wシステムをパクってるのでスムーズ
トーラスでもさすがにメーカーの代表作には手を抜いてないよ
ただ、一度分解して加工した後のカスを取り除いてやらないといけないみたいだけどね
たかひろもトーラスとコルトを実用で考えたらトーラスを選ぶって書いてた(リボルバー限定)
レイジングブルはM29やレッドホークに比べると頑強だし何より安い
トリガーもS&Wシステムをパクってるのでスムーズ
トーラスでもさすがにメーカーの代表作には手を抜いてないよ
ただ、一度分解して加工した後のカスを取り除いてやらないといけないみたいだけどね
749名無し三等兵
2018/01/14(日) 03:19:15.47ID:Dtc8/lU3 結局、44マグナムは現在でもやっぱり強い弾薬なんだよな
454カスールとか500S&Wとかどのくらい銃本体が持つのかわからない
454カスールとか500S&Wとかどのくらい銃本体が持つのかわからない
750名無し三等兵
2018/01/14(日) 16:42:54.17ID:y1UneAkc >>747
イーグルもホークもファルコンもカイトも「そういう自然発生的なざっくりした名前」の後で
「なんとかイーグル」「なんとかカイト」が増えて行くから、そうなるとサイズなんざ簡単に逆転してヒジョーにややこしいことに
例えばクレステッド・サーペントイーグル(カンムリワシ)はブラック・カイト(トビ)より明らかに小さいし、
下手すっと大陸産のゴスホーク(オオタカ)にも負ける
スパローホーク(ハイタカ)はペレグリンファルコンより小さいし、カタグロトビはハイタカより小さい。
イーグルもホークもファルコンもカイトも「そういう自然発生的なざっくりした名前」の後で
「なんとかイーグル」「なんとかカイト」が増えて行くから、そうなるとサイズなんざ簡単に逆転してヒジョーにややこしいことに
例えばクレステッド・サーペントイーグル(カンムリワシ)はブラック・カイト(トビ)より明らかに小さいし、
下手すっと大陸産のゴスホーク(オオタカ)にも負ける
スパローホーク(ハイタカ)はペレグリンファルコンより小さいし、カタグロトビはハイタカより小さい。
752名無し三等兵
2018/01/14(日) 23:08:50.23ID:MVVE1Bse 調整される前のタナカペガサス・スーパーレッドホークで金玉を直で撃って袋が破れ、
救急車で搬送された経験を持つ俺としてはマグナムリボルバーは畏怖の対象だ
救急車で搬送された経験を持つ俺としてはマグナムリボルバーは畏怖の対象だ
754名無し三等兵
2018/01/15(月) 00:02:04.61ID:3zQ4x6h8 >>750 詳しいなぁw
まあ、蛇系ネーミングのコルトリボルバーと鳥系ネームングのSルガーと
マグナムオート系だとデザートイーグルやグリズリーなど…トーラスは雄牛か。
チャーターアームズは犬系だから、スナビーリボルバーらしいね。
陸上最強生物は羆だけど、熊って蛇にはビビりなんだよな…そして毒蛇は猛禽類に弱い。
そう鑑みてくと チャーターアームズ<トーラス<LAR<コルト<Sルガー<マグナムリサーチ って感じかw
S&W? 当然人間だから、猛獣よりも生態系(リボルバー)の頂点でしょうw
まあ、蛇系ネーミングのコルトリボルバーと鳥系ネームングのSルガーと
マグナムオート系だとデザートイーグルやグリズリーなど…トーラスは雄牛か。
チャーターアームズは犬系だから、スナビーリボルバーらしいね。
陸上最強生物は羆だけど、熊って蛇にはビビりなんだよな…そして毒蛇は猛禽類に弱い。
そう鑑みてくと チャーターアームズ<トーラス<LAR<コルト<Sルガー<マグナムリサーチ って感じかw
S&W? 当然人間だから、猛獣よりも生態系(リボルバー)の頂点でしょうw
756名無し三等兵
2018/01/15(月) 20:53:36.25ID:O5vM3Hlx 38spl+Pと357magの間くらいのパワーを持ったリボルバー用弾薬が出たらそれなりに流行ると思う
759名無し三等兵
2018/01/16(火) 00:29:25.45ID:NAX4gwfh 自分で答え用意してなんなのこの子
つか+Pとマグナムの間なら+P+に「決まっとる」やん
違う口径出して意味あるんか?比較になるんか?その比較は正確か?
つか+Pとマグナムの間なら+P+に「決まっとる」やん
違う口径出して意味あるんか?比較になるんか?その比較は正確か?
760名無し三等兵
2018/01/16(火) 02:00:28.87ID:FMiAf1Ih もう対人用のリボルバーは用無しだな
効率が悪すぎる
リボルバーの生きる道はターゲットシューティングとハンティングしかない
効率が悪すぎる
リボルバーの生きる道はターゲットシューティングとハンティングしかない
761名無し三等兵
2018/01/16(火) 12:23:03.86ID:SCkSz4ZH ちゅーか、38splと357magの間に明確な線引きなんぞできんがな
強烈な38splなら357のライトロードくらいにできるんだし
強烈な38splなら357のライトロードくらいにできるんだし
762名無し三等兵
2018/01/16(火) 14:57:28.39ID:iwah10q/ 45コルトのファクトリーロードより38spl+pならME大きいぐらいだしな
763名無し三等兵
2018/01/16(火) 15:02:18.74ID:7FB/q5AZ >効率が悪すぎる
銃撃戦の「効率」だと思うが、警官にしろ兵士にしろ、複数対複数の撃ち合いの中の一人に過ぎない。
タイマン勝負の撃ち合いではその「装弾数」という効率は優位性に寄与しないのだよ。
何故9mmか?もっと威力のある弾薬でも良いではないか?って理屈も集団戦闘に於ける銃撃戦のセオリーなんだよね。
発砲チャンスの少ない前提なら10mmや44Magもアリって事だ…反動がネックにならなければ。
銃撃戦の「効率」だと思うが、警官にしろ兵士にしろ、複数対複数の撃ち合いの中の一人に過ぎない。
タイマン勝負の撃ち合いではその「装弾数」という効率は優位性に寄与しないのだよ。
何故9mmか?もっと威力のある弾薬でも良いではないか?って理屈も集団戦闘に於ける銃撃戦のセオリーなんだよね。
発砲チャンスの少ない前提なら10mmや44Magもアリって事だ…反動がネックにならなければ。
764名無し三等兵
2018/01/16(火) 15:22:18.00ID:3cY92CvP 交戦距離150mでこっちはマグナムのリボルバー、
相手は9mmならば銃撃精度で一方的に勝つる…!
相手は9mmならば銃撃精度で一方的に勝つる…!
765名無し三等兵
2018/01/16(火) 16:15:12.51ID:vjgN+9P+ 昔、月刊gunでFBIのデータを元に9mmの優位性が書かれた記事があったな
766名無し三等兵
2018/01/16(火) 19:36:03.31ID:cvgStf9g 六発打ち切っても当てられずに、慌ててリロードしている間に距離詰められて無惨に蜂の巣にされる764の姿しか思い浮かばない
767名無し三等兵
2018/01/16(火) 20:03:43.66ID:ysHmG+Do リボルバーの利点はジャムが無い事
とは言うもののオートマチックでそこまでジャムが起こるかと言われると・・・
https://www.youtube.com/watch?v=vFQDHP58Vu4
https://www.youtube.com/watch?v=TcrftSkKsR0
https://www.youtube.com/watch?v=PhKoR3LbZXY
うーん意外と起こるんだろうか
とは言うもののオートマチックでそこまでジャムが起こるかと言われると・・・
https://www.youtube.com/watch?v=vFQDHP58Vu4
https://www.youtube.com/watch?v=TcrftSkKsR0
https://www.youtube.com/watch?v=PhKoR3LbZXY
うーん意外と起こるんだろうか
768名無し三等兵
2018/01/16(火) 21:32:57.64ID:SCkSz4ZH 撃ち合うストレスを考えれば起こりうるミスが少ない方がいい、って考えはあるとオモ
まして素人なら
一方で(まあいつもの水掛け論になるのは目に見えてんだが)素人ゆえに「3発でケリがつかなければバリケードですばやく再装填すればいい…」
みたいな自信もなく、だったら1マガジン撃ちまくってどれか当たりゃいいって発想で装弾数多いのがいいよね、って判断もそりゃあり得る
まして素人なら
一方で(まあいつもの水掛け論になるのは目に見えてんだが)素人ゆえに「3発でケリがつかなければバリケードですばやく再装填すればいい…」
みたいな自信もなく、だったら1マガジン撃ちまくってどれか当たりゃいいって発想で装弾数多いのがいいよね、って判断もそりゃあり得る
769名無し三等兵
2018/01/16(火) 23:00:39.47ID:mQcicxT2 >767
gun紙のレポートで作動不良はなかったって
いちいち書かないといけないくらい
オートの信頼性はないんだと思う
車のレビューでアクセル踏んだらちゃんと進んだとか
IPodのレビューでちゃんと音が出たとか書かないし
gun紙のレポートで作動不良はなかったって
いちいち書かないといけないくらい
オートの信頼性はないんだと思う
車のレビューでアクセル踏んだらちゃんと進んだとか
IPodのレビューでちゃんと音が出たとか書かないし
770名無し三等兵
2018/01/17(水) 01:17:45.97ID:EVnNCsgO ダイジロー先生によると「オートは300発に1発ジャムったら信頼できなくなる」らしいぞ
771名無し三等兵
2018/01/17(水) 03:41:24.65ID:Z+gUYpBH Armi Olmi(アルミ・オルミ?) 963MFリボルバー…イタリア製?
http://www.olmiarmi.it/?idp=2&changelan=2
世界最薄(シリンダー半分の3連初?)センチュリー・インターナショナル・アームズ MDL38-3リボルバー
http://hb-plaza.com/gun-news/mdl38-3/
あと高額リボルバーのヤンツDERリボルバーだけれど…
https://www.facebook.com/201323369922857/photos/a.1025906434131209.1073741832.201323369922857/1025906457464540/?type=3&theater
本体がザックリ60万円くらいからで、クイックチェンジシステムの交換シリンダーが一個20万円くらいで、バレル一本13万円?!
http://www.olmiarmi.it/?idp=2&changelan=2
世界最薄(シリンダー半分の3連初?)センチュリー・インターナショナル・アームズ MDL38-3リボルバー
http://hb-plaza.com/gun-news/mdl38-3/
あと高額リボルバーのヤンツDERリボルバーだけれど…
https://www.facebook.com/201323369922857/photos/a.1025906434131209.1073741832.201323369922857/1025906457464540/?type=3&theater
本体がザックリ60万円くらいからで、クイックチェンジシステムの交換シリンダーが一個20万円くらいで、バレル一本13万円?!
772名無し三等兵
2018/01/17(水) 05:15:51.85ID:qiYMO/DB もう何度も言われたろうけど環境次第でリボルバーの方が詰まる
そもそもオートなら不発しなけりゃジャムっても一発は出る
そもそもオートなら不発しなけりゃジャムっても一発は出る
773名無し三等兵
2018/01/18(木) 15:36:01.34ID:bBVn3det カリフォルニア君ですけど
GP100に良い弾が出来て少し精度上がったので動画うぷです
https://vimeo.com/251601628
目の敵にされている山羊はフルスケールでこの画像のサイズ(1インチ方眼)
後半は1/2サイズでつまり面積が1/4で辛い
https://i.imgur.com/rkNGpsg.jpg
もう少し頑張ってミニ山羊に9割当てられるようになりたい
GP100に良い弾が出来て少し精度上がったので動画うぷです
https://vimeo.com/251601628
目の敵にされている山羊はフルスケールでこの画像のサイズ(1インチ方眼)
後半は1/2サイズでつまり面積が1/4で辛い
https://i.imgur.com/rkNGpsg.jpg
もう少し頑張ってミニ山羊に9割当てられるようになりたい
774名無し三等兵
2018/01/18(木) 17:57:13.01ID:x4qbAo9w775名無し三等兵
2018/01/18(木) 19:03:12.89ID:bCGfW6Yp 確かによく当たっているね。低伸性というか、弾着も気持ち速い様な…
拳銃でもあの距離で、あの的でも当たるんだ。357スゲーなぁ
拳銃でもあの距離で、あの的でも当たるんだ。357スゲーなぁ
776名無し三等兵
2018/01/18(木) 20:52:50.01ID:YjT5OEdM メタリックシルエット競技全盛時は、.357で参加して200mまで狙うやつがいたわけだし
777名無し三等兵
2018/01/19(金) 00:42:10.94ID:8BSFOmK1 当たるには当たるんだけれど、357だと100mでプレートが確実に倒れるか覚束ないから357MAXが開発されたという経緯を聞いたがね…
778名無し三等兵
2018/01/19(金) 00:42:33.18ID:G/AWVhrg >>773
極まれにリボルバー撃発時の写真でマズルブラスト出てるのにハンマーが起きてるのがあるのですが、
カリフォルニア氏は経験ありますか?
たぶんケースが反動でファイアリングピンを強烈に押すとかだと思うのですが、
その場合だとプライマーに残るファイアリングピンの打撃痕が2重になったり大きくなったりすると思うのですが。
極まれにリボルバー撃発時の写真でマズルブラスト出てるのにハンマーが起きてるのがあるのですが、
カリフォルニア氏は経験ありますか?
たぶんケースが反動でファイアリングピンを強烈に押すとかだと思うのですが、
その場合だとプライマーに残るファイアリングピンの打撃痕が2重になったり大きくなったりすると思うのですが。
779778
2018/01/19(金) 00:48:18.99ID:G/AWVhrg ファイアリングピンの打撃痕が2重になるのではないかというのは、起きたハンマーが発射済ケースのプライマーを再度叩くだろうからという推測です。
780名無し三等兵
2018/01/19(金) 02:54:47.14ID:WmPi1Aos >>778
発射時にハンマーが押されてるかどうか…はちょっと分かんないですね、そこは見えてない
打撃跡が二重というのも無いんじゃないかなと
トリガー引ききった状態ではハンマー起こせないように噛み合ってると思います
発射時にハンマーが押されてるかどうか…はちょっと分かんないですね、そこは見えてない
打撃跡が二重というのも無いんじゃないかなと
トリガー引ききった状態ではハンマー起こせないように噛み合ってると思います
782名無し三等兵
2018/01/19(金) 04:59:01.03ID:9Fs3Wv/8 >>780
返信どうもです。そういう経験はないですか、残念。
>トリガー引ききった状態ではハンマー起こせないように噛み合ってると思います
GP100はちょっとわからないですがS&Wの場合トリガーを引ききった状態だと、
ハンマーはフリーでメインスプリングのテンションしかかかってないと思うのですが。
それにトリガーを引ききった状態(シリンダー固定、ハンマーブロック解除)なら
ハンマーが自由に動いても問題はないかな、と。
>それって単にカメラが横走りシャッターだからってオチじゃないの?
フィルムカメラのF3時代なら横走りのフォーカルプレーンシャッターはありましたが、
今のデジカメはシャッター幕の走行距離の短い縦走りしかなさげです。
あと最近見かけた写真だとマズルが右向きと左向きの両方でハンマーが起きてたので、
シャッターによるものばかりではなさそうなので聞いてみました。失礼しました。
返信どうもです。そういう経験はないですか、残念。
>トリガー引ききった状態ではハンマー起こせないように噛み合ってると思います
GP100はちょっとわからないですがS&Wの場合トリガーを引ききった状態だと、
ハンマーはフリーでメインスプリングのテンションしかかかってないと思うのですが。
それにトリガーを引ききった状態(シリンダー固定、ハンマーブロック解除)なら
ハンマーが自由に動いても問題はないかな、と。
>それって単にカメラが横走りシャッターだからってオチじゃないの?
フィルムカメラのF3時代なら横走りのフォーカルプレーンシャッターはありましたが、
今のデジカメはシャッター幕の走行距離の短い縦走りしかなさげです。
あと最近見かけた写真だとマズルが右向きと左向きの両方でハンマーが起きてたので、
シャッターによるものばかりではなさそうなので聞いてみました。失礼しました。
784名無し三等兵
2018/01/19(金) 08:11:03.49ID:56S7V8sZ https://www.youtube.com/watch?v=X3lzvKL50sY&list=UUuJTMB2-ojMpcVUUUAqX6KA&index=52
785名無し三等兵
2018/01/19(金) 08:46:07.09ID:5MilrGzS バウンドしてますね、ハンマー
https://i.imgur.com/nRchQyk.jpg
https://i.imgur.com/nRchQyk.jpg
786名無し三等兵
2018/01/19(金) 09:07:41.85ID:8BSFOmK1 パイソンみたいにファイアリングピンがハンマー先端から分離してるタイプは押し戻される事はあるみたいね。
でもハンマーが後退しても、シリンダーハンドはトリガー側に付いてるから回らないんじゃなかったかな?
オートの弾という訳ではないのだろうけど、S&W 547では割と起った現象…つか、30年以上是正されてないんだ。
でもハンマーが後退しても、シリンダーハンドはトリガー側に付いてるから回らないんじゃなかったかな?
オートの弾という訳ではないのだろうけど、S&W 547では割と起った現象…つか、30年以上是正されてないんだ。
787名無し三等兵
2018/01/19(金) 09:15:00.02ID:67rNgl0A ご丁寧にシリンダーまでまわっちゃって
スラムファイア起こす場合まであるからな
マグナムリボルバーだと割とよくある現象
ただし撃ってるやつはまず気が付かない
それと理由はプライマーの膨張でケースはシリンダーに張り付いてるから、同じところにハンマーノーズは落ちるから目で見て分かる痕跡は残らない
スラムファイア起こす場合まであるからな
マグナムリボルバーだと割とよくある現象
ただし撃ってるやつはまず気が付かない
それと理由はプライマーの膨張でケースはシリンダーに張り付いてるから、同じところにハンマーノーズは落ちるから目で見て分かる痕跡は残らない
788名無し三等兵
2018/01/19(金) 09:19:19.15ID:8BSFOmK1 >>784-785
M327-8Rdだから、もしかしたらクーンクリップ用の溝が削ってあって、
開いたリムとシリンダーの隙間でケースをカタカタ動いちゃって、
発砲時に何かの拍子にケースがファイアリングピン押しちゃって、ハンマーが戻るのかも
M327-8Rdだから、もしかしたらクーンクリップ用の溝が削ってあって、
開いたリムとシリンダーの隙間でケースをカタカタ動いちゃって、
発砲時に何かの拍子にケースがファイアリングピン押しちゃって、ハンマーが戻るのかも
789名無し三等兵
2018/01/19(金) 10:24:17.58ID:DTsBqCVd >>787
>ご丁寧にシリンダーまでまわっちゃって
>スラムファイア起こす場合まであるからな
youtubeとかで見かけるM500とかの話ならあれは自分でトリガー引いてるだけだと思う。反動で外れかかった指を反射的に握りなおしてるとか。
トリガー引き絞った状態でシリンダーが回転するというのは構造的に無理がある
>理由はプライマーの膨張
その場合だとファイアリングピンのあとが消えるからわかるような気がする。ホットロードでフラットに戻ったプライマーをgun誌の記事で見た覚えがあります
>ご丁寧にシリンダーまでまわっちゃって
>スラムファイア起こす場合まであるからな
youtubeとかで見かけるM500とかの話ならあれは自分でトリガー引いてるだけだと思う。反動で外れかかった指を反射的に握りなおしてるとか。
トリガー引き絞った状態でシリンダーが回転するというのは構造的に無理がある
>理由はプライマーの膨張
その場合だとファイアリングピンのあとが消えるからわかるような気がする。ホットロードでフラットに戻ったプライマーをgun誌の記事で見た覚えがあります
790名無し三等兵
2018/01/19(金) 11:09:26.11ID:6kOJTwGN https://i.imgur.com/cVHEjaK.jpg
ルガー、S&W、Dan Wessonで見てみた
トリガー引き切った状態でハンマーは動く?→3つとも動くわw
トリガー引き切った状態でシリンダーは回る?→回らない、固定される
なので再度トリガー引かない限りスラムファイアは無いと思います
ルガー、S&W、Dan Wessonで見てみた
トリガー引き切った状態でハンマーは動く?→3つとも動くわw
トリガー引き切った状態でシリンダーは回る?→回らない、固定される
なので再度トリガー引かない限りスラムファイアは無いと思います
791名無し三等兵
2018/01/19(金) 12:59:54.24ID:67rNgl0A リコイルでシリンダーストップも動いちゃってる可能性があるんで
シリンダーストップが動いちゃうとラッチから外れてシリンダーがフリーに
ハンドは押し上げてるだけだから抑えがなくなると順方向には回っちゃうし
微妙な誤作動が積み重なるとこういうこともありうると
M500のリコイルがいくらひどくても、引き金二回引いちゃうのは流石に無理がある
シリンダーストップが動いちゃうとラッチから外れてシリンダーがフリーに
ハンドは押し上げてるだけだから抑えがなくなると順方向には回っちゃうし
微妙な誤作動が積み重なるとこういうこともありうると
M500のリコイルがいくらひどくても、引き金二回引いちゃうのは流石に無理がある
792名無し三等兵
2018/01/19(金) 14:04:08.38ID:8BSFOmK1 >youtubeとかで見かけるM500とかの話なら
あれ、バンプファイアと同じ現象だよね…
引き金を引き絞った指の力が掛ったまま、強反動が掌の中で握力を越えて作用してグリップが緩み、トリガーに入れた指を基点に回転してマズルジャンプ。
トリガーがリバウンドされて、すっぽ抜けを堪えようと握った握力で押し戻されて結果的にバンプファイアになっちゃてるよね。
当人にはトリガーをリセットしてる積りはないから、ずっと握り続けてる感覚しかない。
あれ、バンプファイアと同じ現象だよね…
引き金を引き絞った指の力が掛ったまま、強反動が掌の中で握力を越えて作用してグリップが緩み、トリガーに入れた指を基点に回転してマズルジャンプ。
トリガーがリバウンドされて、すっぽ抜けを堪えようと握った握力で押し戻されて結果的にバンプファイアになっちゃてるよね。
当人にはトリガーをリセットしてる積りはないから、ずっと握り続けてる感覚しかない。
793名無し三等兵
2018/01/19(金) 19:31:07.28ID:Hro8poYu カリフォルニア君、30年くらい前のアメリカのリボルバー使いの警官並みに上手いね。
100ヤード以内で絶対に対峙したくないわw。
100ヤード以内で絶対に対峙したくないわw。
794名無し三等兵
2018/01/20(土) 03:21:40.86ID:XpgYsiza >>793
ありがとう
30年前となると1987年、警官の腰には黒く輝くS&Wな時代やろか
弾の誤差 1.5MOA
銃の誤差 1.5MOA GP100
俺の誤差 4.5MOA
まとめて7.5MOA、てところだと思うのよ
これをこの辺まで持っていきたい!
弾の誤差 1.25MOA
銃の誤差 1.25MOA DW715
俺の誤差 3.5MOA
まとめて6MOA…きびしいかのう…
ありがとう
30年前となると1987年、警官の腰には黒く輝くS&Wな時代やろか
弾の誤差 1.5MOA
銃の誤差 1.5MOA GP100
俺の誤差 4.5MOA
まとめて7.5MOA、てところだと思うのよ
これをこの辺まで持っていきたい!
弾の誤差 1.25MOA
銃の誤差 1.25MOA DW715
俺の誤差 3.5MOA
まとめて6MOA…きびしいかのう…
795名無し三等兵
2018/01/20(土) 03:42:47.65ID:iPEIy2oC 俺の誤差<は、ベンチレスト依託射撃&スコープ装着狙撃でほぼ解消されると思うが…w
796名無し三等兵
2018/01/20(土) 03:55:46.85ID:BCj2WiAd そこをオフハンドでやるのが漢じゃないかな
797名無し三等兵
2018/01/20(土) 04:24:36.09ID:XpgYsiza >>796
寝転がってスチール撃ってるあのポーズ、変…変じゃない?
やはり漢のロマンとしてはスタンディング、オフハンド、オープンサイトで100ヤードの(小さい方の)スチールを撃ちたい
「言い訳は無用!」て感じで
寝転がってスチール撃ってるあのポーズ、変…変じゃない?
やはり漢のロマンとしてはスタンディング、オフハンド、オープンサイトで100ヤードの(小さい方の)スチールを撃ちたい
「言い訳は無用!」て感じで
798名無し三等兵
2018/01/20(土) 15:28:39.35ID:iPEIy2oC >寝転がってスチール撃ってるあのポーズ
クリードモア・スタイル…な
https://i.imgur.com/abcuCjO.jpg
http://www.researchpress.co.uk/images/marksmanship/shooting/back01.jpg
なんだろうな…クリードモアって獲物か、地名か人名か知らんけど、フリントロック時代から確立されてたベントシュート・スタイルみたいだな。
多分、狩猟とかで小高い丘の傾斜でプローンで撃てない地形とか、バイポットが無い状況で、しかもニーリングで状態晒せない(獲物に警戒される?)状態じゃないと、
この無理な体勢から撃とうとは思わんよな…競技として残る位には。
クリードモア・スタイル…な
https://i.imgur.com/abcuCjO.jpg
http://www.researchpress.co.uk/images/marksmanship/shooting/back01.jpg
なんだろうな…クリードモアって獲物か、地名か人名か知らんけど、フリントロック時代から確立されてたベントシュート・スタイルみたいだな。
多分、狩猟とかで小高い丘の傾斜でプローンで撃てない地形とか、バイポットが無い状況で、しかもニーリングで状態晒せない(獲物に警戒される?)状態じゃないと、
この無理な体勢から撃とうとは思わんよな…競技として残る位には。
799名無し三等兵
2018/01/20(土) 15:31:16.47ID:iPEIy2oC 《訂正》
ニーリングで状態晒せない → ニーリングで上体晒せない
https://natchezss.files.wordpress.com/2015/06/1413188873360.jpg
ニーリングで状態晒せない → ニーリングで上体晒せない
https://natchezss.files.wordpress.com/2015/06/1413188873360.jpg
800名無し三等兵
2018/01/21(日) 04:20:45.64ID:WOGbqQKr :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
803名無し三等兵
2018/01/21(日) 14:29:32.37ID:/z8GVS8e 普通のプローンだと跳ね上がりで肩関節痛いとか鎖骨やっちゃうとかそういう理由でできたスタイルかな
804名無し三等兵
2018/01/21(日) 15:06:27.89ID:lwPQqjaR つか、そんな事よりも、そもそもこの撃ち方で良く当たる様になるのか?って疑問と、
仮に射撃が安定するとして、実用的な射撃法方なのか?どういう状況で使うのかって事と、
そうだったとしても、射撃競技として残ってる意義とか競技性があるのかって事だよな?
仮に射撃が安定するとして、実用的な射撃法方なのか?どういう状況で使うのかって事と、
そうだったとしても、射撃競技として残ってる意義とか競技性があるのかって事だよな?
805名無し三等兵
2018/01/21(日) 19:35:51.90ID:PLaeVOs1 伏せ撃ちよりも狭い場所でできるし安定はするはず
動くものに撃つと狙いが追いつけないと思う
動くものに撃つと狙いが追いつけないと思う
806名無し三等兵
2018/01/21(日) 23:30:29.47ID:0uSvHFmV >>804
手の力だけで支えるより動かないものに委託された状態の方が安定するのは確か
シルエット競技でこれに近い射撃姿勢になるのは銃にからだ以外の物を触れさせてはいけないルールだったからではなかったっけ
手の力だけで支えるより動かないものに委託された状態の方が安定するのは確か
シルエット競技でこれに近い射撃姿勢になるのは銃にからだ以外の物を触れさせてはいけないルールだったからではなかったっけ
807名無し三等兵
2018/01/21(日) 23:42:14.54ID:PLaeVOs1 左腕にレストするのも単発なら安定するんだろうか
808名無し三等兵
2018/01/22(月) 00:33:15.84ID:9vU2KpyL 一番最新のリボルバーってなんだろ?
809名無し三等兵
2018/01/22(月) 08:23:19.23ID:lXkZhIdj810名無し三等兵
2018/01/22(月) 08:46:01.22ID:hi6TBU4x リボルバー自体売れてないんでしょう?
スタームルガーの売り上げの3割はプレシジョンライフルとMarkWとLCPUらしいし。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/17/ruger-reports-large-earnings-drop-q2-2017/
Ruger’s Chief Executive Officer Christopher J. Killoy stated that 29% of the firearms Ruger sold were Mark IV pistols, Precision Rifles, and the LCP II pistol.
スタームルガーの売り上げの3割はプレシジョンライフルとMarkWとLCPUらしいし。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/17/ruger-reports-large-earnings-drop-q2-2017/
Ruger’s Chief Executive Officer Christopher J. Killoy stated that 29% of the firearms Ruger sold were Mark IV pistols, Precision Rifles, and the LCP II pistol.
811名無し三等兵
2018/01/22(月) 15:50:54.72ID:2954Hr/W >銃にからだ以外の物を触れさせてはいけないルール
おおっ、成程!…そういう事かッ \ ( ゚∀゚) ノ
おおっ、成程!…そういう事かッ \ ( ゚∀゚) ノ
812名無し三等兵
2018/01/22(月) 17:21:53.16ID:QUKlizu8 ダウグ・ケーニッグがチームルガーに入ったっていうことは
どの銃使うんだろうか?
どの銃使うんだろうか?
813名無し三等兵
2018/01/22(月) 18:55:20.84ID:1N11LEU3 順当にSR1911でねえの
814名無し三等兵
2018/01/22(月) 22:19:04.59ID:2954Hr/W Doug Koenigの動画見たけど、なんかゆっくり動くから、精密なんだろうけど、若干遅く感じるね。
もっとシャガッチャガガッっと電光石火で動作するもんだと思ってたけど、ビアンキカップって急がないルールなのかね。
あとなんかプローンの動画が多い…プローンが競技種目の花形というか、見せ場なん?
もっとシャガッチャガガッっと電光石火で動作するもんだと思ってたけど、ビアンキカップって急がないルールなのかね。
あとなんかプローンの動画が多い…プローンが競技種目の花形というか、見せ場なん?
815名無し三等兵
2018/01/25(木) 14:28:35.72ID:09T0f8Qi https://vimeo.com/252646365
しつこくDan Wesson 715で小さいスチールに挑戦
なんか精神力の限界に挑戦て感じですが
もうちょっとだけ当てたい、9割当てたい
揺れに惑わされるのが課題やなと…
しつこくDan Wesson 715で小さいスチールに挑戦
なんか精神力の限界に挑戦て感じですが
もうちょっとだけ当てたい、9割当てたい
揺れに惑わされるのが課題やなと…
816名無し三等兵
2018/01/25(木) 17:54:23.65ID:3gmAm+Vc う〜ん、上手いねぇ。
ダブルハンドホールドも昔のFBIのお手本並みにしっかりしてていいねぇ。
ダブルハンドホールドも昔のFBIのお手本並みにしっかりしてていいねぇ。
817名無し三等兵
2018/01/25(木) 20:32:26.58ID:E9f69koX ナイトコブラかっちょええなぁ
丸いグリップがたまらん
丸いグリップがたまらん
818名無し三等兵
2018/01/25(木) 22:58:57.35ID:d6pajcG6 カリフォルニア君には久しぶりにM500でチャレンジしてもらいたい
819名無し三等兵
2018/01/25(木) 23:05:52.55ID:09T0f8Qi820名無し三等兵
2018/01/26(金) 00:07:24.72ID:oPn1jxDy >>819
素晴らしいですね。
左手の握りなんですが、リボルバーでは有効だといわれる
右手を左手で握り込むようなスタイルは性に合いませんか?
それよりももっと有効な握りがありますか?
初心者ですいません。
素晴らしいですね。
左手の握りなんですが、リボルバーでは有効だといわれる
右手を左手で握り込むようなスタイルは性に合いませんか?
それよりももっと有効な握りがありますか?
初心者ですいません。
821名無し三等兵
2018/01/26(金) 00:40:46.40ID:I8l0uDIQ >>820
自分の場合、左手はグリップよりも重さを支える方向になってると思いますぞ
左手で持ち上げて右手で微調整の精度指向
連射指向の場合には左手で右手を(上下から)握り込んで固定するスタイルになるかと
自分の場合、左手はグリップよりも重さを支える方向になってると思いますぞ
左手で持ち上げて右手で微調整の精度指向
連射指向の場合には左手で右手を(上下から)握り込んで固定するスタイルになるかと
822名無し三等兵
2018/01/26(金) 01:19:33.28ID:QdABjUgX 凶反動に備えたダーティハリーの手首保持撃ち。
https://img.cinematoday.jp/res/mvga/01/34/v1354199407/13484_003.jpg
http://images6.fanpop.com/image/photos/39500000/Dirty-Harry-1971-Harry-Callahan-clint-eastwood-39568569-500-343.jpg
http://movie.hix05.com/US2/us2-image/us_nc04_harry11.jpg
…まぁ命中精度的には当たる訳ではない無意味な構え方なのかも知れないがw
44Magの3倍の500S&Wでは全く無意味でも無い?
確かにそういう(映画用の?)変則的な構え方をした撃ち方をしてる動画は見当たらないんだよね。
あとトーラス厨を喜ばせそうな動画拾ったw
https://www.youtube.com/watch?v=JmzEPsMD-Ig
一体何が…?!
https://img.cinematoday.jp/res/mvga/01/34/v1354199407/13484_003.jpg
http://images6.fanpop.com/image/photos/39500000/Dirty-Harry-1971-Harry-Callahan-clint-eastwood-39568569-500-343.jpg
http://movie.hix05.com/US2/us2-image/us_nc04_harry11.jpg
…まぁ命中精度的には当たる訳ではない無意味な構え方なのかも知れないがw
44Magの3倍の500S&Wでは全く無意味でも無い?
確かにそういう(映画用の?)変則的な構え方をした撃ち方をしてる動画は見当たらないんだよね。
あとトーラス厨を喜ばせそうな動画拾ったw
https://www.youtube.com/watch?v=JmzEPsMD-Ig
一体何が…?!
823名無し三等兵
2018/01/26(金) 01:21:20.56ID:oPn1jxDy なるほど。銃自体の重さもいい方向に働いてるのでしょうかね。
私は左手で握り込んでガチガチにして、両腕つっぱって
手→肘→肩→体の順でリコイルを受け止めろみたく習ったんで
それよりいい撃ち方があるなら教わりたいなと思った次第です。
参考にした動画とかあれば教えていただきたいです。
しかし、めっちゃあたってますね〜。すげえ。
私は左手で握り込んでガチガチにして、両腕つっぱって
手→肘→肩→体の順でリコイルを受け止めろみたく習ったんで
それよりいい撃ち方があるなら教わりたいなと思った次第です。
参考にした動画とかあれば教えていただきたいです。
しかし、めっちゃあたってますね〜。すげえ。
824名無し三等兵
2018/01/26(金) 02:13:53.28ID:2fHj6kta >>823
とんでもないこと言いますが
「リコイルは受け止めない、何もしない」
のが精度指向的には正しいかとww
毎回一定の力で銃が保持されて的に向いててトリガーがぶれずに引かれれば当たる、ライフルと一緒です
460や500でも、「ちょっと前かがみで背椎押されるのを腹筋でダンパー」と軽く意識してるだけで大丈夫です
反動の大きい銃で精度落ちるってのは人間のせいだと思うのよね、22LRで精度良くて44マグナムはダメというのは甘え…!
https://i.imgur.com/83Ll9mc.jpg
とんでもないこと言いますが
「リコイルは受け止めない、何もしない」
のが精度指向的には正しいかとww
毎回一定の力で銃が保持されて的に向いててトリガーがぶれずに引かれれば当たる、ライフルと一緒です
460や500でも、「ちょっと前かがみで背椎押されるのを腹筋でダンパー」と軽く意識してるだけで大丈夫です
反動の大きい銃で精度落ちるってのは人間のせいだと思うのよね、22LRで精度良くて44マグナムはダメというのは甘え…!
https://i.imgur.com/83Ll9mc.jpg
825名無し三等兵
2018/01/26(金) 21:50:41.88ID:oPn1jxDy 次元が違いますねえ・・・。
参考にならないですw
次撃つときに試しに「何もしない」を心がけて撃ってみようと思います。
ありがとうございました。
参考にならないですw
次撃つときに試しに「何もしない」を心がけて撃ってみようと思います。
ありがとうございました。
827名無し三等兵
2018/01/27(土) 11:29:57.33ID:rlitDrvo828名無し三等兵
2018/01/27(土) 18:16:32.77ID:v8i6ZHkx >>826
どうやらそうみたいね
S&Wのリボルバーは基本L以上のフレームから357mag以下の弾薬を撃つ程度の強度なんだろうね
特に500S&Wなんて何のノウハウもなく1からS&Wが作ったものだし強度が低くても仕方がないのかも
元々M629で44magを撃ったら3000発くらいでどこかに問題が出る、って月刊GUNに書いてあったしね
どうやらそうみたいね
S&Wのリボルバーは基本L以上のフレームから357mag以下の弾薬を撃つ程度の強度なんだろうね
特に500S&Wなんて何のノウハウもなく1からS&Wが作ったものだし強度が低くても仕方がないのかも
元々M629で44magを撃ったら3000発くらいでどこかに問題が出る、って月刊GUNに書いてあったしね
829名無し三等兵
2018/01/27(土) 18:29:55.75ID:POjEMpEd つーか、フレームがひん曲がる程の破損って、ダブルチャージとかトリプルチャージとかの装薬量ミスじゃまいか?
あと、そういうリロードディングのチャートをオーバーしちゃう異常腔圧が掛かる様な事しちゃうとかね。
例えばM460に454カスールのブラスに700gr弾頭着けて撃っちゃうとか実験したり…w
XフレのM500がOKなんだから45LCマキシマム・エクスパンションみたいに454の薬莢に700gr乗っけて撃ってもOKだろう〜
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1517045333.jpg
みたいなノリで…
あと、そういうリロードディングのチャートをオーバーしちゃう異常腔圧が掛かる様な事しちゃうとかね。
例えばM460に454カスールのブラスに700gr弾頭着けて撃っちゃうとか実験したり…w
XフレのM500がOKなんだから45LCマキシマム・エクスパンションみたいに454の薬莢に700gr乗っけて撃ってもOKだろう〜
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1517045333.jpg
みたいなノリで…
830名無し三等兵
2018/01/27(土) 23:12:22.35ID:l6UO8ClK M500の場合はあまりにも強力なアモを使うからな
俺はエアガンやモデルガンでしか大きさを確認してないけど、シリンダーがデカいな、って思う以外は
Nフレームと比べても特に強化された感じはないから派手に壊れても仕方ないと思う
俺はエアガンやモデルガンでしか大きさを確認してないけど、シリンダーがデカいな、って思う以外は
Nフレームと比べても特に強化された感じはないから派手に壊れても仕方ないと思う
831名無し三等兵
2018/01/28(日) 00:32:18.01ID:Xkb19kQY S&Wの製品には大抵永年保証があるから派手にぶっ壊しても大丈夫!
832名無し三等兵
2018/01/28(日) 01:06:51.29ID:emJkXHs5 M500自体「史上最大の弾薬を撃てる拳銃」という名目だけで作ったようなもんだからなぁ
実用性なんて二の次だろう、耐久性だってとりあえず5発撃てればおkみたいな
短銃身タイプは対グリズリーなんて話もあるがソードオフの散弾銃の方がマシだろ
実用性なんて二の次だろう、耐久性だってとりあえず5発撃てればおkみたいな
短銃身タイプは対グリズリーなんて話もあるがソードオフの散弾銃の方がマシだろ
833名無し三等兵
2018/01/28(日) 01:49:24.78ID:WTUEHLJu そうかな
未体験ゾーンの銃だからより強度に注意してM500は作られてるような気がするんだが
壊れた時の詳しい報告がないので何とも言えないが
未体験ゾーンの銃だからより強度に注意してM500は作られてるような気がするんだが
壊れた時の詳しい報告がないので何とも言えないが
834名無し三等兵
2018/01/28(日) 02:42:50.10ID:rBZ5K95E 357mag以上の口径は不必要だと考えてるのでわりとどうでもいい
357magならS&Wの製品でもLフレーム以上を選べば間違いない
十分以上に試されてる
357magならS&Wの製品でもLフレーム以上を選べば間違いない
十分以上に試されてる
835名無し三等兵
2018/01/28(日) 05:01:30.81ID:euSdQ+eO >357mag以上の口径は不必要だと考えてる
銃撃戦において最近は考え方変わって来たな…
https://www.youtube.com/watch?v=kRw9vmm7Q5M
マルチプル・プロジェクタイル・アモ(?)とかG2マルチプル・インパクト・ブレッド(MIB)などの特殊弾頭があるからな。
初撃で取り敢えず命中率上げて、相手を怯ませてから、本命の高威力弾を正確に狙える暇を作るなら、
反動の大きい44Magでも銃撃の応酬戦で撃ち負けないわ、と思える。
銃撃戦において最近は考え方変わって来たな…
https://www.youtube.com/watch?v=kRw9vmm7Q5M
マルチプル・プロジェクタイル・アモ(?)とかG2マルチプル・インパクト・ブレッド(MIB)などの特殊弾頭があるからな。
初撃で取り敢えず命中率上げて、相手を怯ませてから、本命の高威力弾を正確に狙える暇を作るなら、
反動の大きい44Magでも銃撃の応酬戦で撃ち負けないわ、と思える。
836名無し三等兵
2018/01/28(日) 10:12:58.36ID:PZ08CYrx リボルバーは357マグナムか思い切って超大口径の銃しか意味がないと思う
357マグナムは強力なホームディフェンス弾として使える
リボルバーなので机の引き出しに突っ込んでしばらくほっといてもどこか痛むなんてことはない
超大口径の銃はハンターやカリフォルニア君のようなシューターに向いてる
38splは今となっては+pでも貧弱な弾だし、44マグナムはハンターのお供としては少し頼りないし、
弾道的にもシューターを満足させるのは難しいだろう
357マグナムは強力なホームディフェンス弾として使える
リボルバーなので机の引き出しに突っ込んでしばらくほっといてもどこか痛むなんてことはない
超大口径の銃はハンターやカリフォルニア君のようなシューターに向いてる
38splは今となっては+pでも貧弱な弾だし、44マグナムはハンターのお供としては少し頼りないし、
弾道的にもシューターを満足させるのは難しいだろう
837名無し三等兵
2018/01/28(日) 10:29:46.18ID:F8qJsVhv カリフォルニア君ですが、ちょうど629を撃って来たのですが途中から強風で撤退だったので来週リベンジです…
>>836
実測データですとだいたい
357 125 1560fps 100ヤード5インチ
357 158 1250fps 100ヤード7.5インチ
44 200 1550fps
44 240 1300fps
なので弾道は弾頭次第かな(うまい事言った顔)
460のHornady 240だと1900fpsとか出ますから
150ヤードとかでハンティングするなら絶対460、弾道もだけどターミナルMEが全然違うし
>>836
実測データですとだいたい
357 125 1560fps 100ヤード5インチ
357 158 1250fps 100ヤード7.5インチ
44 200 1550fps
44 240 1300fps
なので弾道は弾頭次第かな(うまい事言った顔)
460のHornady 240だと1900fpsとか出ますから
150ヤードとかでハンティングするなら絶対460、弾道もだけどターミナルMEが全然違うし
838名無し三等兵
2018/01/28(日) 11:36:12.26ID:PZ08CYrx839名無し三等兵
2018/01/28(日) 11:43:34.42ID:F8qJsVhv840名無し三等兵
2018/01/28(日) 11:58:39.46ID:PZ08CYrx841名無し三等兵
2018/01/28(日) 12:59:01.47ID:euSdQ+eO >リボルバーは357マグナムか思い切って超大口径の銃しか意味がないと思う
44Mag以上の口径のストッピングパワーは対人用途としては威力過剰で、それ以上パワーあっても無駄っぽい。
でも4インチ以下だと357も44Magも真価が発揮できないので、スナビーには44Mag以上は意味があるだろうね。
MVで稼げない分、Bwで威力を稼ぐみたいな…。
あとは防弾チョッキ貫通とかで、44Mag以上のパワーが必要な場合とかもあるかもね…。
まあ、でも44Magは丁度いい塩梅の対人用として過不足無い打倒力だと思う。
44Mag以上の口径のストッピングパワーは対人用途としては威力過剰で、それ以上パワーあっても無駄っぽい。
でも4インチ以下だと357も44Magも真価が発揮できないので、スナビーには44Mag以上は意味があるだろうね。
MVで稼げない分、Bwで威力を稼ぐみたいな…。
あとは防弾チョッキ貫通とかで、44Mag以上のパワーが必要な場合とかもあるかもね…。
まあ、でも44Magは丁度いい塩梅の対人用として過不足無い打倒力だと思う。
842名無し三等兵
2018/01/28(日) 13:43:00.54ID:F8qJsVhv >>840
https://vimeo.com/247483325
去年の11月、SW629で100ヤードのフルサイズ山羊です
胴の高さ30cm、幅60cmくらい
最初の6発は悩みながら撃ってるけど、その後はばんばん当たる
悩むと当たらない…それが真理!
これは200グレイン弾頭だけど180グレイン弾頭を試し中で少し精度が良い模様、
次回風がなければその弾で隣に居るミニ山羊にリベンジというわけです
https://vimeo.com/247483325
去年の11月、SW629で100ヤードのフルサイズ山羊です
胴の高さ30cm、幅60cmくらい
最初の6発は悩みながら撃ってるけど、その後はばんばん当たる
悩むと当たらない…それが真理!
これは200グレイン弾頭だけど180グレイン弾頭を試し中で少し精度が良い模様、
次回風がなければその弾で隣に居るミニ山羊にリベンジというわけです
843名無し三等兵
2018/01/28(日) 18:31:01.71ID:qU12Mzgn844名無し三等兵
2018/01/28(日) 19:19:54.91ID:euSdQ+eO >44magが対人用にちょうどいいなんて暴論を吐く恐ろしい人出現!
まあ、実際に熊以外にセルフディフェンスに44Mag使ったら、裁判沙汰で「殺意あり」とかになり兼ねないけどさぁ…w
357で倒せない超デブ巨漢やジャンキー、防弾犯罪者は存在する訳で…。
357使うなら9o使うだろ? でも9oじゃ44Magの代替えは務まらないという事。
まあ、実際に熊以外にセルフディフェンスに44Mag使ったら、裁判沙汰で「殺意あり」とかになり兼ねないけどさぁ…w
357で倒せない超デブ巨漢やジャンキー、防弾犯罪者は存在する訳で…。
357使うなら9o使うだろ? でも9oじゃ44Magの代替えは務まらないという事。
845名無し三等兵
2018/01/28(日) 19:40:37.21ID:hvlDawre 何かの小説で44magなら一発でたとえ相手は死ななくても行動不能状態に陥るから普通の口径で穴だらけにするより効果的だと書いてた
物理的破壊能力がうんたらかんたら書いてた記憶がある
物理的破壊能力がうんたらかんたら書いてた記憶がある
846名無し三等兵
2018/01/28(日) 22:50:00.24ID:euSdQ+eO ベリーガン(Belly gun-腹部銃)というジャンルがある。
コンシールド性を高める為のスナブノーズとはまた趣を異にする威力の大きい短尺拳銃で、
非常に近距離から相手の腹に発射する銃と言う意味らしい。
最後の手段の防衛兵器として、近距離での使用に最適化したハンディーショートでなければならないので、
即応できる携帯箇所とかハンマースパーとかサイトとか引っ掛かりを落して、相手に抓まれ難く、尚且つ短銃身でも威力が大きい口径が望ましい。
古くはフィッツスペシャルとか、ああいう仕様なんだけど、現行だとS&W M69 2.75”とか、あの手のモデルという事らしい。
コンシールド性を高める為のスナブノーズとはまた趣を異にする威力の大きい短尺拳銃で、
非常に近距離から相手の腹に発射する銃と言う意味らしい。
最後の手段の防衛兵器として、近距離での使用に最適化したハンディーショートでなければならないので、
即応できる携帯箇所とかハンマースパーとかサイトとか引っ掛かりを落して、相手に抓まれ難く、尚且つ短銃身でも威力が大きい口径が望ましい。
古くはフィッツスペシャルとか、ああいう仕様なんだけど、現行だとS&W M69 2.75”とか、あの手のモデルという事らしい。
847名無し三等兵
2018/01/28(日) 22:50:31.27ID:F8qJsVhv848名無し三等兵
2018/01/29(月) 00:54:39.58ID:TcRjdaDk 俺の理想は6インチクラスの357magリボルバーをワンハンドで撃って相手の頭を吹っ飛ばすことさ
849名無し三等兵
2018/01/29(月) 10:59:49.19ID:ZQiAtlhk >>844
正規分布ちゅーもんがあってな
普通は全体の80%とか90%を考える
「だがそれでは足りない... 非常識なデブがいる... よって99%までカバーしなければ無意味...」
と思えば44マグナムまで入るだろうし、それならいっそ454カスールでも500マグナムでも460ウェザビーでもどうぞってことだな
なぜかいつも44マグなら十分なレンジ設定になってるらしいが
正規分布ちゅーもんがあってな
普通は全体の80%とか90%を考える
「だがそれでは足りない... 非常識なデブがいる... よって99%までカバーしなければ無意味...」
と思えば44マグナムまで入るだろうし、それならいっそ454カスールでも500マグナムでも460ウェザビーでもどうぞってことだな
なぜかいつも44マグなら十分なレンジ設定になってるらしいが
851名無し三等兵
2018/01/29(月) 15:01:13.60ID:dzHrZBei 838やないけど
口径でかいやろ
空気抵抗でかくてドロップ率はあがる
反動も大きくなってマズルからでる間のブレも大きくなりやすい
初速は357と大して変わらんかったと思うのでブレの影響だけ残りやすい
初速が速けりゃ相殺できるかもしれんけど
逆に狙えると思った理由を聞きたいレベル
口径でかいやろ
空気抵抗でかくてドロップ率はあがる
反動も大きくなってマズルからでる間のブレも大きくなりやすい
初速は357と大して変わらんかったと思うのでブレの影響だけ残りやすい
初速が速けりゃ相殺できるかもしれんけど
逆に狙えると思った理由を聞きたいレベル
852名無し三等兵
2018/01/29(月) 16:58:57.51ID:33qXu2EZ メタリックシルエット競技も知らんのか…
弾道のドロップはとんでもないけど、狙い越し正確に取ればいいだけのことだから
弾道のドロップはとんでもないけど、狙い越し正確に取ればいいだけのことだから
853名無し三等兵
2018/01/29(月) 17:03:47.18ID:bOraHMsY 弾速が同じ程度なら、重い弾丸の方が低伸性あるな…慣性力で。
357が出るまで拳銃弾で速かったのは7.63oモーゼルだったが、
モーゼルミリタリーから撃って命中率が保障されてたのは70mくらい。
同じ様な初速で重い弾頭重量の357は100mまで行ける。
そして更に重い44Magは357より射程は長いよね…繰り返すけど弾速が一緒の場合ね。
軽量弾でも弾速上がれば、そら低伸性も射程も伸びるからね…。
357が出るまで拳銃弾で速かったのは7.63oモーゼルだったが、
モーゼルミリタリーから撃って命中率が保障されてたのは70mくらい。
同じ様な初速で重い弾頭重量の357は100mまで行ける。
そして更に重い44Magは357より射程は長いよね…繰り返すけど弾速が一緒の場合ね。
軽量弾でも弾速上がれば、そら低伸性も射程も伸びるからね…。
854名無し三等兵
2018/01/29(月) 17:11:22.81ID:7l2Xh0tr ppshから撃つとMP40がアウトレンジされるからドイツ兵は好んで使ったそうだね(有効射程が200mだと言う兵がいるくらいだそうな)
357で短機関銃作れば護身は万全?
357で短機関銃作れば護身は万全?
855名無し三等兵
2018/01/29(月) 17:13:25.84ID:bOraHMsY >なぜかいつも44マグなら十分なレンジ設定になってるらしいが
人間と言う生き物の範疇というものがある。
熊撃ち様に作られた44Magは人間にとってはオーバーキルだ。
どんな大男でも胴体に当たって内臓に被弾したら動けなくなるダメージを与える。
44Mag以上の454や50AEや475や480や500や510は、まあ羆用?
中型の熊以上を対象にした威力ならば、それ以上の威力は伴う反動がデメリットでしかないでしょ。
因みに357Magは小型種の熊からのベアプロテクション用だから、
小型種の熊(100kg前後?)より大きい人間(ピザとかマッチョ?)によっては357Magの1発では不十分な場合も出て来る。
人間と言う生き物の範疇というものがある。
熊撃ち様に作られた44Magは人間にとってはオーバーキルだ。
どんな大男でも胴体に当たって内臓に被弾したら動けなくなるダメージを与える。
44Mag以上の454や50AEや475や480や500や510は、まあ羆用?
中型の熊以上を対象にした威力ならば、それ以上の威力は伴う反動がデメリットでしかないでしょ。
因みに357Magは小型種の熊からのベアプロテクション用だから、
小型種の熊(100kg前後?)より大きい人間(ピザとかマッチョ?)によっては357Magの1発では不十分な場合も出て来る。
856名無し三等兵
2018/01/29(月) 19:24:43.40ID:fL2x7YXS まあ大型拳銃の一発で相手をズドンってのは男のロマンみたいなのもあるよね
M500が発売当初アホみたいに売れたっていうのもそれだと思う
M500が発売当初アホみたいに売れたっていうのもそれだと思う
857名無し三等兵
2018/01/29(月) 21:09:56.04ID:vT5PQIj8 いつしか聞いた話では人間が銃で撃たれて倒れるのは
普段から映画やドラマでそのようなシーンをよく見るから
銃で撃たれる=倒れるという心理的刷り込みがあるとか
だから野生動物は銃で撃たれても運動に支障がなければ即座に走り出すとか
普段から映画やドラマでそのようなシーンをよく見るから
銃で撃たれる=倒れるという心理的刷り込みがあるとか
だから野生動物は銃で撃たれても運動に支障がなければ即座に走り出すとか
858名無し三等兵
2018/01/29(月) 23:37:55.55ID:2kam/ht/ 要するに44マグナム最良ってことか?
常人でもリコイルは何とか耐えられる
その破壊力でどんな体形、どんな状態の人間でも一発でノックダウン
射手によっては100ヤード先の相手も倒せる
常人でもリコイルは何とか耐えられる
その破壊力でどんな体形、どんな状態の人間でも一発でノックダウン
射手によっては100ヤード先の相手も倒せる
859名無し三等兵
2018/01/29(月) 23:53:23.81ID:bGQXNWWt Wikipediaが原因なんじゃないか
SW500は20メートルで44マグナム同等の威力に落ちるとかトンデモ書いてあるし
大口径リボルバーヘイトでWikipedia書いてる奴が居ると思う
SW500は20メートルで44マグナム同等の威力に落ちるとかトンデモ書いてあるし
大口径リボルバーヘイトでWikipedia書いてる奴が居ると思う
860名無し三等兵
2018/01/30(火) 00:22:11.14ID:u3+MGWoB つべの動画に野生動物を44Magで撃ったり、150ヤード、230ヤードなどを撃つ動画を観ると…
中型の動物(?)は撃たれると、即座に卒倒というか、昏倒というか、倒れてスイッチ切った様にピクリとも動かなくなる。
で、暫くするとビクビクもがき始める…でももう起き上がれない程ノックダウンして、急所に当たって即死じゃないんだけれども、そのまま御陀仏なんだろう。
銃撃されてすぐにパタンと倒れるのがストッピングパワーが適性なんだろうな。
銃撃によるストッピングパワーが不足してれば、即座に起き上がり、暫く走ってから死んだり、野獣だったら半狂乱で反撃して来るだろうしね。
150ヤードや230ヤードでも44Magはギリギリ実用射程なんだろうな。立射で撃って半分位は当ててるからな。
(230ヤードの的は大きいと思うけどね…まあ、ヒコック爺さんの動画なんだけどw)
中型の動物(?)は撃たれると、即座に卒倒というか、昏倒というか、倒れてスイッチ切った様にピクリとも動かなくなる。
で、暫くするとビクビクもがき始める…でももう起き上がれない程ノックダウンして、急所に当たって即死じゃないんだけれども、そのまま御陀仏なんだろう。
銃撃されてすぐにパタンと倒れるのがストッピングパワーが適性なんだろうな。
銃撃によるストッピングパワーが不足してれば、即座に起き上がり、暫く走ってから死んだり、野獣だったら半狂乱で反撃して来るだろうしね。
150ヤードや230ヤードでも44Magはギリギリ実用射程なんだろうな。立射で撃って半分位は当ててるからな。
(230ヤードの的は大きいと思うけどね…まあ、ヒコック爺さんの動画なんだけどw)
861名無し三等兵
2018/01/30(火) 00:33:29.87ID:B4vuYt5A >>859
あのウィキはマジでどんなつもりで書いたんだろうね
ちょっと調べれば嘘だってことはバレちゃうのに
誰かちゃんとしたデータ持ってる人が直してくれればいいんだけどね
ただリコイルがかなり強烈なのは確かだと思う
俺は撃つ勇気ないな〜
あのウィキはマジでどんなつもりで書いたんだろうね
ちょっと調べれば嘘だってことはバレちゃうのに
誰かちゃんとしたデータ持ってる人が直してくれればいいんだけどね
ただリコイルがかなり強烈なのは確かだと思う
俺は撃つ勇気ないな〜
862名無し三等兵
2018/01/30(火) 02:20:44.23ID:Uv+cQA7T リボルバーは装弾数が少ないのとリロードに慣れるのが難しいのが問題だな
自慢の44magも6発しかチャンスがない
自慢の44magも6発しかチャンスがない
863名無し三等兵
2018/01/30(火) 03:00:06.15ID:u3+MGWoB だからさ…マルチプル・プロジェクタイル・アモってのがあるんじゃん。
1発の薬莢の中に弾頭が5段重ねられていて、一発で5発、発射されるってヤツ。
ベレッタ93Rなんかのマシンピストルは3点バーストよかあるでしょ?
またスネークショットというショットシェル型の拳銃弾もある。
それを合わせた様な使用感がマルチプル・プロジェクタイル・アモ。
6連発に全弾マルチプル・プロジェクタイル・アモを装填したら、単純に30発の弾頭が発射される事になる。
(まあ、そんな事言ったらオート用のマルチプル・プロジェクタイル・アモもあるけど…)
ポイントはリボルバーはマルチプル・プロジェクタイル・アモの間に交互に強装弾マグナムも装填出来るという事。
オートの場合はファンクションの変わるアモの混用は不安定になりジャムの遠因になるからね。
1発の薬莢の中に弾頭が5段重ねられていて、一発で5発、発射されるってヤツ。
ベレッタ93Rなんかのマシンピストルは3点バーストよかあるでしょ?
またスネークショットというショットシェル型の拳銃弾もある。
それを合わせた様な使用感がマルチプル・プロジェクタイル・アモ。
6連発に全弾マルチプル・プロジェクタイル・アモを装填したら、単純に30発の弾頭が発射される事になる。
(まあ、そんな事言ったらオート用のマルチプル・プロジェクタイル・アモもあるけど…)
ポイントはリボルバーはマルチプル・プロジェクタイル・アモの間に交互に強装弾マグナムも装填出来るという事。
オートの場合はファンクションの変わるアモの混用は不安定になりジャムの遠因になるからね。
864名無し三等兵
2018/01/30(火) 03:18:10.82ID:7VMRUfTO 2丁持てばよくね
865名無し三等兵
2018/01/30(火) 03:51:35.52ID:tQ7wGL9k https://www.lehighdefense.com/pages/multiple-projectile-ammunition
https://www.youtube.com/watch?v=-gXVBwtkj7k
ショットガンみたいに散ってますね。至近距離専用?
ケース容量は減るからパウダー量も減るんでしょうね。MVとかMEとかが公表されてないけれど普通のクロノグラフだと測れないからかな。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/23/lightning-review-lehigh-defense-multiple-projectile-ammunition/
TFBのレビューだとアイデアは面白いけれど、威力不足、正確性が不足、高価と散々な言われよう。
https://www.youtube.com/watch?v=-gXVBwtkj7k
ショットガンみたいに散ってますね。至近距離専用?
ケース容量は減るからパウダー量も減るんでしょうね。MVとかMEとかが公表されてないけれど普通のクロノグラフだと測れないからかな。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/23/lightning-review-lehigh-defense-multiple-projectile-ammunition/
TFBのレビューだとアイデアは面白いけれど、威力不足、正確性が不足、高価と散々な言われよう。
866名無し三等兵
2018/01/30(火) 06:09:23.87ID:u3+MGWoB 件のHPによればレバーアクションライフル(マーリン1894)からのグルーピングが示されているね。
15フィート:「2×3インチグループの5つの傷」
25フィート:「4×4インチグループの5つの傷」
35フィート:「5×7インチグループで5枚」
5ヤード:1.4インチのグループ、.73内の4つの発射体、1つの外れ値。
10ヤード:6 "グループ(目標左上の1ラウンド)、1.8インチ内の4つの発射体と1つの外れ値。
15ヤード:10 "グループ、発射物の間にかなり広がっています。
一応五個の子弾の合計が240grでMV800fpsとなっている。
45LCだと五個300gr、MV700fpsだそうだ。
>威力不足、正確性が不足、高価
…というのはハンティング用としてのショットガンと比しての実用性の事だろう。
グルーピングのデータはレバーライフルの銃身(16”〜24”くらい?)だろうけど、
6”〜4”バレルの拳銃から撃ったら子弾1発1発には回転が掛かってるが、10mで横転弾になるだろうね。
まあ、初弾ヒット率と猫ダマシ的な使い方で相手の動きを止める為のマルチプル・ブレットだから…
刹那的に反撃なくなった止った標的に、44Magの重たい一撃を的確に当てる為の布石だしね。
15フィート:「2×3インチグループの5つの傷」
25フィート:「4×4インチグループの5つの傷」
35フィート:「5×7インチグループで5枚」
5ヤード:1.4インチのグループ、.73内の4つの発射体、1つの外れ値。
10ヤード:6 "グループ(目標左上の1ラウンド)、1.8インチ内の4つの発射体と1つの外れ値。
15ヤード:10 "グループ、発射物の間にかなり広がっています。
一応五個の子弾の合計が240grでMV800fpsとなっている。
45LCだと五個300gr、MV700fpsだそうだ。
>威力不足、正確性が不足、高価
…というのはハンティング用としてのショットガンと比しての実用性の事だろう。
グルーピングのデータはレバーライフルの銃身(16”〜24”くらい?)だろうけど、
6”〜4”バレルの拳銃から撃ったら子弾1発1発には回転が掛かってるが、10mで横転弾になるだろうね。
まあ、初弾ヒット率と猫ダマシ的な使い方で相手の動きを止める為のマルチプル・ブレットだから…
刹那的に反撃なくなった止った標的に、44Magの重たい一撃を的確に当てる為の布石だしね。
867名無し三等兵
2018/01/30(火) 07:22:46.35ID:M+ni/llL ポンプアクションショットガンが安く手に入るのにわざわざそんなもん使う
必要が無いわな
必要が無いわな
868名無し三等兵
2018/01/30(火) 07:31:34.29ID:dBWiERVv >>866
失礼、MVありましたね。これは45COLT
https://www.lehighdefense.com/collections/multiple-projectile/products/45-colt-300gr-multiple-projectile-ammo?variant=1066181812
でもクロノグラフで撃つなみたいな事書いてあるw
で単純計算ですが300gr/5=60grで1発のMEを計算すると
60*700^2/450400=65.3ft-lbs
で25ACP位しかない。数があるとはいえちょっと厳しい気がする。せめてMVが900fpsあればMEが107ft-lbsで380ACPクラスになるのだけれど。
失礼、MVありましたね。これは45COLT
https://www.lehighdefense.com/collections/multiple-projectile/products/45-colt-300gr-multiple-projectile-ammo?variant=1066181812
でもクロノグラフで撃つなみたいな事書いてあるw
で単純計算ですが300gr/5=60grで1発のMEを計算すると
60*700^2/450400=65.3ft-lbs
で25ACP位しかない。数があるとはいえちょっと厳しい気がする。せめてMVが900fpsあればMEが107ft-lbsで380ACPクラスになるのだけれど。
869名無し三等兵
2018/01/30(火) 08:14:44.99ID:KS33xh5q >>868
>せめてMVが900fpsあればMEが107ft-lbsで380ACPクラスになるのだけれど。
間違えた。107ft-lbsだと22LRクラスだった。380ACPは160ft-lbsだ。
>せめてMVが900fpsあればMEが107ft-lbsで380ACPクラスになるのだけれど。
間違えた。107ft-lbsだと22LRクラスだった。380ACPは160ft-lbsだ。
870名無し三等兵
2018/01/30(火) 08:21:01.93ID:u3+MGWoB871名無し三等兵
2018/01/30(火) 11:58:39.89ID:RXb/MKo9 銃口から一度に出る弾は一発で十分なんだ
そいつであいつの頭を吹き飛ばしてやるぜ
それが大口径リボルバーの魅力
そいつであいつの頭を吹き飛ばしてやるぜ
それが大口径リボルバーの魅力
872名無し三等兵
2018/01/30(火) 17:35:17.26ID:u3+MGWoB それが当たらないから9mmや357でタップ銃撃するやり方が趨勢な訳なんだが?
でも1発の44Magの威力を5分割して25ACP並の銃撃に散らすってのもな…
確かに何処まで有効なんだろうか、疑問符は付くよなぁ。
でも1発の44Magの威力を5分割して25ACP並の銃撃に散らすってのもな…
確かに何処まで有効なんだろうか、疑問符は付くよなぁ。
873名無し三等兵
2018/01/30(火) 17:43:40.65ID:Dh+SQh/q ならカンプピストルでいいじゃん
874名無し三等兵
2018/01/30(火) 18:10:43.58ID:u3+MGWoB 威力があっても単発銃で外したら、どうリカバリーすんだよ。
二連発のデリンジャーでもそうだけど、二連射するにしてもSAってのもも弱い。
装弾数よりもコンシールドキャリーの方が重要という場合、この際Jフレ44Mag四連発でもいいわ。
二連発のデリンジャーでもそうだけど、二連射するにしてもSAってのもも弱い。
装弾数よりもコンシールドキャリーの方が重要という場合、この際Jフレ44Mag四連発でもいいわ。
875名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:40:24.02ID:omn1cjMt 榴弾にて!
876名無し三等兵
2018/01/30(火) 20:41:48.61ID:omn1cjMt そう言えば信号銃にも、水平二連や、時に三連なんて嵩張るのが存在するんだよね……そんな矢継ぎ早に撃つもんでもないだろうに。
877名無し三等兵
2018/01/30(火) 21:04:26.76ID:qPyYwa08 9mmなんかでちまちま当てても相手に反撃する能力を残したら自分も撃たれる可能性は大きい
やはり大口径リボルバーでドッカーン!だよ
ボディアーマー抜けなくてもその中身はボコボコ状態だからね
500S&Wバンザイ!2キロあるけど持ち歩け!
やはり大口径リボルバーでドッカーン!だよ
ボディアーマー抜けなくてもその中身はボコボコ状態だからね
500S&Wバンザイ!2キロあるけど持ち歩け!
878名無し三等兵
2018/01/30(火) 21:32:17.29ID:nU2JH01d 違う
至近距離からワンハンドで銃を持って相手の頭を吹っ飛ばす
これが大口径リボルバーの魅力
M500は重すぎるのでちょっと対象外かな?
至近距離からワンハンドで銃を持って相手の頭を吹っ飛ばす
これが大口径リボルバーの魅力
M500は重すぎるのでちょっと対象外かな?
879名無し三等兵
2018/01/30(火) 21:48:26.79ID:1E176PeT ttps://m.imgur.com/t/awesome/0TaGz
このスレでも度々出てくる
熊を撃つ話
こんな生き物ピストル位でなんとかなるのか
このスレでも度々出てくる
熊を撃つ話
こんな生き物ピストル位でなんとかなるのか
880名無し三等兵
2018/01/30(火) 22:09:43.59ID:+BYD8jw9 44mag作った人が「獣を銃で倒すのならライフル使え」って言ってたらしいからねえ
ベアプロテクションっても熊を追い払う程度にしか使えないんじゃないだろうか
ベアプロテクションっても熊を追い払う程度にしか使えないんじゃないだろうか
881名無し三等兵
2018/01/30(火) 22:17:45.25ID:u3+MGWoB まぁ500S&Wでもいいけど…
マルチプル10コ重ねて600gr分投射しても、1コ当たりの威力はそれなりになるだろう…。
(てか、単純に1/10か!)5連射で50発ばら撒けるなw
ボディアーマーも貫通するだろうけど、対人用としてオーバーキルだな。
重量も2kgか…携行するにはチト重いか。(SRHアラスカンなら1kg弱なんだがなぁ)
マルチプル10コ重ねて600gr分投射しても、1コ当たりの威力はそれなりになるだろう…。
(てか、単純に1/10か!)5連射で50発ばら撒けるなw
ボディアーマーも貫通するだろうけど、対人用としてオーバーキルだな。
重量も2kgか…携行するにはチト重いか。(SRHアラスカンなら1kg弱なんだがなぁ)
882名無し三等兵
2018/01/30(火) 22:22:21.00ID:u3+MGWoB >>880
羆の出没しそうな森の中でウンコしようと、仲間から離れるだろ?
その時にスコップとトイレットペーパーとライフルを担いで持って行くか、
拳銃を身に付けて野糞しに行くかの精神的気楽さの問題だと思うわ。
羆の出没しそうな森の中でウンコしようと、仲間から離れるだろ?
その時にスコップとトイレットペーパーとライフルを担いで持って行くか、
拳銃を身に付けて野糞しに行くかの精神的気楽さの問題だと思うわ。
883名無し三等兵
2018/01/30(火) 22:25:05.92ID:1E176PeT884名無し三等兵
2018/01/30(火) 22:41:27.55ID:giNLsbMu ロシアかなんかの動画で見たが
羆が突進してきて複数人でライフル弾5〜6発でようやくとどめをさせたやつ
あれが拳銃のみだったら完全に終わってるぞw
羆が突進してきて複数人でライフル弾5〜6発でようやくとどめをさせたやつ
あれが拳銃のみだったら完全に終わってるぞw
885名無し三等兵
2018/01/30(火) 23:12:14.87ID:SlzzYUHb MEで500SWと308Winが同等ぐらいだからなあ
7.62x39と44Magだとだいぶ開きがあるけど決定的でもない
大口径重量弾の有利さもあるし、ちゃんと当てられれば拳銃でもなんとかなるよ
7.62x39と44Magだとだいぶ開きがあるけど決定的でもない
大口径重量弾の有利さもあるし、ちゃんと当てられれば拳銃でもなんとかなるよ
886名無し三等兵
2018/01/31(水) 01:03:26.58ID:dPIPKrM6 もう38splの古びたリボルバーなどに郷愁めいた思いを持つ者はいないのか…
寂しいな
寂しいな
887名無し三等兵
2018/01/31(水) 01:15:39.76ID:+Sbfwc1r888名無し三等兵
2018/01/31(水) 01:42:40.38ID:Qg3GKHFR M49で足りなかったらイサカのソードオフでドン
若いやつにはわからんネタが出る歳になってしまった
若いやつにはわからんネタが出る歳になってしまった
890名無し三等兵
2018/01/31(水) 14:49:02.48ID:LBuPefnA891名無し三等兵
2018/01/31(水) 14:50:53.95ID:LBuPefnA >>882
まさにそれ 長モノとか邪魔なのよ
...っていうと「プロテクションを手抜きするバカ」とか言い出す人いるけど、
ほんとそれやって2、3週間過ごしてみ? って思う
まさにそれ 長モノとか邪魔なのよ
...っていうと「プロテクションを手抜きするバカ」とか言い出す人いるけど、
ほんとそれやって2、3週間過ごしてみ? って思う
892名無し三等兵
2018/01/31(水) 14:52:41.57ID:+Sbfwc1r 言うて.44マグナムより熊除けスプレーの方が強そう
まあ射程は
まあ射程は
893名無し三等兵
2018/01/31(水) 15:17:14.09ID:Hofc65xV それな
腹減らした熊に唐辛子の匂いなんかさせて
食欲出させてどうするんだと思ってたが
TVでも紹介されたという激辛麻婆豆腐の店行って考え変わった
むせって咳き込む度に喉が辛いと
本当に勘弁してくれという感じになる
腹減らした熊に唐辛子の匂いなんかさせて
食欲出させてどうするんだと思ってたが
TVでも紹介されたという激辛麻婆豆腐の店行って考え変わった
むせって咳き込む度に喉が辛いと
本当に勘弁してくれという感じになる
894名無し三等兵
2018/01/31(水) 17:07:38.80ID:wqCXo1zB モスバーグとかレミントンが最近出してるバットストックを落とした
ポンプショットガン、あれいいよな。ウンコしながら片手でも撃てるし。
ポンプショットガン、あれいいよな。ウンコしながら片手でも撃てるし。
895名無し三等兵
2018/01/31(水) 17:13:41.10ID:ZRaEfFDa リコイルでずっこけてケツが悲惨なことになるで
素直に食われときゃ悲劇だが、生き残れば喜劇
素直に食われときゃ悲劇だが、生き残れば喜劇
897名無し三等兵
2018/01/31(水) 19:44:45.76ID:HE8AlJWi >>886
前にも書いたけど18andlifeのPVに出てくるようなリボルバーこそ真のリボルバーの在り方
前にも書いたけど18andlifeのPVに出てくるようなリボルバーこそ真のリボルバーの在り方
898名無し三等兵
2018/01/31(水) 19:47:38.08ID:mjtEsRYH 日本の警察官が5連発のリボルバーなのは治安がいい証拠だと思うわけですよ
と思ったらお隣中国もリボルバー使ってる模様
台湾韓国の警察の銃調べても情報が出ない、何使ってるんだろうね
と思ったらお隣中国もリボルバー使ってる模様
台湾韓国の警察の銃調べても情報が出ない、何使ってるんだろうね
899名無し三等兵
2018/01/31(水) 20:00:09.22ID:BVIkQIm3 韓国は割と最近、ミリポリから何かに替えたはず。
またリボルバーだったが、何か解らない。
またリボルバーだったが、何か解らない。
900名無し三等兵
2018/01/31(水) 20:27:53.60ID:/gvYS01/ リボルバーでさえ暴発されるような連中なのに、オートマチックなんて無理でしょ
901名無し三等兵
2018/01/31(水) 23:41:50.83ID:CruUfmN0 正確には盲発だな。
暴発なんてどう頑張っても無理。
暴発なんてどう頑張っても無理。
902名無し三等兵
2018/02/01(木) 01:47:50.08ID:kSDGnC4X アメリカとか警官が引き金に指をかけないことを徹底できてない
フランスあたりじゃテーザーと実銃間違えてうっかり処刑
日本でもふざけて部下に銃向けたアホが
銃と事故は切り離せない難題やな
フランスあたりじゃテーザーと実銃間違えてうっかり処刑
日本でもふざけて部下に銃向けたアホが
銃と事故は切り離せない難題やな
903名無し三等兵
2018/02/01(木) 02:12:44.57ID:GXtDEMtA 昔大バスの中で喧嘩してバスの天井に穴開けた近畿の府警の隊員がいたとかいないとか。
904名無し三等兵
2018/02/01(木) 02:48:50.70ID:gYPIFj7l バスの天井に穴開けちゃったら、互いに素に戻っちゃって「この不祥事どうしよう…」って連帯意識が芽生えちゃうだろうな…w
906名無し三等兵
2018/02/02(金) 15:02:48.35ID:xzqXlBBe お隣中国のリボルバーは暴動鎮圧の為の低致死弾を併用したいからだろう。
ロシアも同じ…なんだろう人命軽視の元・社会主義国の統治意識からなのかな。
テイザーとかコストが高くて使ってられないんだろうなw
ロシアも同じ…なんだろう人命軽視の元・社会主義国の統治意識からなのかな。
テイザーとかコストが高くて使ってられないんだろうなw
907名無し三等兵
2018/02/02(金) 20:18:28.24ID:G33KeFLj よく見たらリボルバーってグリップ部分がオートより細くて握りやすいんだよね
アジア系の国でリボルバーが多いのは小さい手にフィットしてるから?
アジア系の国でリボルバーが多いのは小さい手にフィットしてるから?
908名無し三等兵
2018/02/02(金) 20:27:35.16ID:xzqXlBBe それ、実は関係ない。
手の大きさに左右されるのはトリガーリーチ。
その証左として、細いチーフのグリップにグリップアダプター付けてもトリガーリーチは変わらないだろ?
http://yonyon.lolipop.jp/collection/rev/chief/pic_01.jpg
手の大きさに左右されるのはトリガーリーチ。
その証左として、細いチーフのグリップにグリップアダプター付けてもトリガーリーチは変わらないだろ?
http://yonyon.lolipop.jp/collection/rev/chief/pic_01.jpg
909名無し三等兵
2018/02/02(金) 22:56:21.66ID:ADpITgGH ミチュレックなのかミキュレックなのかはっきりしてほしい
910名無し三等兵
2018/02/03(土) 01:28:02.83ID:lMcW4RoM ゆーても45をダブルカラムにしてDAにしたらえらいことになるなー
リボルバーのトリガーリーチが遠すぎるってのは滅多にないだろうし、
一方でS&W59は妙に握りにくい
いや、古いS&Wリボルバーのサービスグリップはむしろ細すぎて握れんが
リボルバーのトリガーリーチが遠すぎるってのは滅多にないだろうし、
一方でS&W59は妙に握りにくい
いや、古いS&Wリボルバーのサービスグリップはむしろ細すぎて握れんが
911名無し三等兵
2018/02/03(土) 03:49:39.18ID:Dir9JLzS 正しい握り方をした場合、どんなに大きな手でも拳銃を握った際に小指が反対側に回り込まない。
小指が回り込んでいたら、手首と銃口軸線がズレたグリップしてると診ていい…。
あグリップアダプターのないリボルバーのグリップ根元のエグレはサミング(片手で撃鉄を起こす)為の隙間で、細くしてる訳じゃない。
小指が回り込んでいたら、手首と銃口軸線がズレたグリップしてると診ていい…。
あグリップアダプターのないリボルバーのグリップ根元のエグレはサミング(片手で撃鉄を起こす)為の隙間で、細くしてる訳じゃない。
912名無し三等兵
2018/02/03(土) 08:46:35.83ID:x7n4kQpJ913名無し三等兵
2018/02/03(土) 15:43:04.63ID:KCt99AmG 相変わらず文字列を見て頭に浮かんだことに耽溺する人がいるねえ
914名無し三等兵
2018/02/03(土) 21:00:44.33ID:diLf5D2I 三周くらい回ってまたリボルバーに戻ってきた
1911好きな人もきっとそんな感じなんだろうな
1911好きな人もきっとそんな感じなんだろうな
915名無し三等兵
2018/02/03(土) 22:30:26.58ID:yqdcTmcY ナガンM1895のシリンダー押し出しシステムって何で流行らなかったんだろ
発射ガスを最大限活かせるし
シリンダーから漏れる発射ガスから手を守ることが出来るのに
https://youtu.be/VFBAcz16GvU?t=120
あと副作用でサイレンサーが使える
発射ガスを最大限活かせるし
シリンダーから漏れる発射ガスから手を守ることが出来るのに
https://youtu.be/VFBAcz16GvU?t=120
あと副作用でサイレンサーが使える
916名無し三等兵
2018/02/03(土) 23:42:49.92ID:SFQrhmMH 壊れやすい(威力が上げられない)
オートでいい
オートでいい
917名無し三等兵
2018/02/04(日) 05:30:39.93ID:/zScRXXu カリフォルニア君の冷徹な目でトーラス・レイジングブル44magの公平な評価をして欲しい
M629やスーパーレッドホークが買えない層が買う44magなのか、それとも意外と使える銃なのか
M629やスーパーレッドホークが買えない層が買う44magなのか、それとも意外と使える銃なのか
918名無し三等兵
2018/02/04(日) 05:59:49.72ID:2etWFHNc なんかトーラスDisられてる感じを抱く人もいるんだろうけど、俺はトーラス嫌いじゃないんだけどね。
そりゃ S&W>>>(越えられない壁)>>>トーラス だとは思っているよ。
でも一流メーカーが迂闊に手出ししない、B級グルメの魅力みたいなものがあるだろ?
だから良く言われる『隙間商品の充実』がトーラスの魅力なんだと思う。
そりゃ S&W>>>(越えられない壁)>>>トーラス だとは思っているよ。
でも一流メーカーが迂闊に手出ししない、B級グルメの魅力みたいなものがあるだろ?
だから良く言われる『隙間商品の充実』がトーラスの魅力なんだと思う。
919名無し三等兵
2018/02/04(日) 10:47:15.45ID:kYZqUfuR https://vimeo.com/254149452
22LRのS&W 617 vs 44MagのS&W 629、兄弟対決
100ヤード先のミニ山羊をひたすら撃ちます
何歳離れてるんだという兄弟だけどどっちも精度は8〜9MOAという感じだと思う、
14/20=70%と12/18=67%で変わらない
Dan Wessonだと8割当たるのでそこは銃の差かな
https://i.imgur.com/fzEGydX.jpg
https://i.imgur.com/e7J1ze4.jpg
22LRのS&W 617 vs 44MagのS&W 629、兄弟対決
100ヤード先のミニ山羊をひたすら撃ちます
何歳離れてるんだという兄弟だけどどっちも精度は8〜9MOAという感じだと思う、
14/20=70%と12/18=67%で変わらない
Dan Wessonだと8割当たるのでそこは銃の差かな
https://i.imgur.com/fzEGydX.jpg
https://i.imgur.com/e7J1ze4.jpg
920名無し三等兵
2018/02/04(日) 11:00:46.13ID:kYZqUfuR >>917
レビューが少ないからなー
Raging Bullは$700
629やRedHawkは$800
なので、$100節約してトーラス買うぜ!という捻くれ者は少ないんじゃないかな
$100なんて44マグナムの弾200発分くらいなので
レビューが少ないからなー
Raging Bullは$700
629やRedHawkは$800
なので、$100節約してトーラス買うぜ!という捻くれ者は少ないんじゃないかな
$100なんて44マグナムの弾200発分くらいなので
921名無し三等兵
2018/02/04(日) 13:15:28.28ID:H7MgaH/k >>917
カリフォルニア君は信仰入ってるからダメ
ノーブランドのトーラスが今でも市場で生き残ってるのだから、使える以上の出来
信仰のある分割り引く必要のあるSWと信仰のない分持ち上げる必要のあるトーラス
命懸けてる警察やハンターでトーラス持っている人がいるのが全てであり答え
カリフォルニア君は信仰入ってるからダメ
ノーブランドのトーラスが今でも市場で生き残ってるのだから、使える以上の出来
信仰のある分割り引く必要のあるSWと信仰のない分持ち上げる必要のあるトーラス
命懸けてる警察やハンターでトーラス持っている人がいるのが全てであり答え
922名無し三等兵
2018/02/04(日) 13:20:44.61ID:l0mDeici 命かけてる仕事でSWもってる人がもっといっぱいいるので、
答えはもう出まくってますね
トーラス馬鹿はどこか別世界のお花畑にでも住んでるんでしょう
答えはもう出まくってますね
トーラス馬鹿はどこか別世界のお花畑にでも住んでるんでしょう
923名無し三等兵
2018/02/04(日) 13:21:42.62ID:H7MgaH/k >>920
そうそう
トーラスは安くないのよね
それで命かけてる現場で使っている国や人がいるってことはそーゆうこと
あとは信仰があるかないか
車でも何でも信仰入ってる人はキチガイ
一度でも偏見入った発言したら信者なので信用してはいけない
そうそう
トーラスは安くないのよね
それで命かけてる現場で使っている国や人がいるってことはそーゆうこと
あとは信仰があるかないか
車でも何でも信仰入ってる人はキチガイ
一度でも偏見入った発言したら信者なので信用してはいけない
924名無し三等兵
2018/02/04(日) 13:24:25.22ID:H7MgaH/k925名無し三等兵
2018/02/04(日) 13:27:41.42ID:H7MgaH/k926名無し三等兵
2018/02/04(日) 13:32:43.28ID:I9w5g/QO >>915
Quick Loadingが出来ないから。
Quick Loadingが出来ないから。
927名無し三等兵
2018/02/04(日) 13:39:19.82ID:nVneSyZf トーラス厨は自分の書き込みは偏見じゃないと思ってんのかよww
キチガイほど「自分はキチガイじゃない」って言い張るのは本当だったんだね
キチガイほど「自分はキチガイじゃない」って言い張るのは本当だったんだね
928名無し三等兵
2018/02/04(日) 14:25:13.04ID:l0mDeici >>925
米軍はトーラスリボルバーを相手にしていない
よってトーラスはクソ、ゴミ、カス
そう言いたいのか普段の信仰はどうしたトーラス厨?
wwwww
トーラスのオートと同じだな、シェイクして暴発したか?
米軍はトーラスリボルバーを相手にしていない
よってトーラスはクソ、ゴミ、カス
そう言いたいのか普段の信仰はどうしたトーラス厨?
wwwww
トーラスのオートと同じだな、シェイクして暴発したか?
929名無し三等兵
2018/02/04(日) 17:57:55.62ID:UWV3rjFk >>920
逆に言うと100ドルケチるくらいなら実績のあるM629かスーパーレッドホーク選んだ方が安牌って事だよね?
逆に言うと100ドルケチるくらいなら実績のあるM629かスーパーレッドホーク選んだ方が安牌って事だよね?
930名無し三等兵
2018/02/04(日) 23:50:13.62ID:s/rw/I0D ダイジローもS&W信者だからそれだけの価値はあるんじゃね?
でもレイジングブルかっこいいって気持ちもわかる
でもレイジングブルかっこいいって気持ちもわかる
931名無し三等兵
2018/02/05(月) 22:39:26.14ID:jeZybfgP 「ハンティングに向いた銃7丁」みたいな動画でレイジングブルがM500に次いで2番手で出てきたから
そういう分野の人には支持されてるのかも
ただ、その動画の中にはデザートイーグルは出てこなかったし、スーパーブラックホークの方が
スーパーレッドホークの先に紹介されてたから性能が優れている順番ではないみたい
あと向こうの人は「454カスール」の「カスール」を「カジュール」と呼ぶことに気が付いた
そういう分野の人には支持されてるのかも
ただ、その動画の中にはデザートイーグルは出てこなかったし、スーパーブラックホークの方が
スーパーレッドホークの先に紹介されてたから性能が優れている順番ではないみたい
あと向こうの人は「454カスール」の「カスール」を「カジュール」と呼ぶことに気が付いた
932名無し三等兵
2018/02/06(火) 00:52:08.61ID:vq2BRmdO >>931
https://www.youtube.com/watch?v=plCXETsxOe8
だね
順位付けはコメントしてあるじゃん
動画的には下の方から紹介してるみたいだね
しかし破壊力No.1のM500が7位とは…
https://www.youtube.com/watch?v=plCXETsxOe8
だね
順位付けはコメントしてあるじゃん
動画的には下の方から紹介してるみたいだね
しかし破壊力No.1のM500が7位とは…
933名無し三等兵
2018/02/06(火) 01:38:53.01ID:1n+YSzSO >「454カスール」の「カスール」を「カジュール」と呼ぶ
書籍によっては“カースル”とか“ケイザル”とか表記されるとか…なんとか…
書籍によっては“カースル”とか“ケイザル”とか表記されるとか…なんとか…
934名無し三等兵
2018/02/06(火) 01:57:48.58ID:SQYGREnQ 食べられる部分が残らないのではないか>M500
935名無し三等兵
2018/02/06(火) 04:11:34.84ID:1n+YSzSO 首から上を撃てば大丈夫
936名無し三等兵
2018/02/06(火) 07:23:34.48ID:EAZjG+VO937名無し三等兵
2018/02/06(火) 11:44:52.81ID:At+w9Z7n 威力についてはゲームを選べって話だし、使い勝手も考えるとM500がトップとは限らんってことですな
939名無し三等兵
2018/02/06(火) 20:32:17.86ID:vRbVpXZj 俺には「カジュアル」に聞こえる
それはともかく>>932の動画見てレイジングブルはさほどマイナーでもないことを知ることができた
ただ、S&Wとルガーの牙城が強固過ぎるんだろうな(特にリボルバーに関しては)
たかひろが「(リボルバーに限っては)実戦でコルトとトーラスどっち取る?かと聞かれれば迷わずトーラス」と書いてたのを思い出す
レイジングブルに関してはブラジル製の癖にM629などと比べて100ドルしか変わらないと思うと
かなりしっかり作ってるんじゃないかと考えてしまう
それはともかく>>932の動画見てレイジングブルはさほどマイナーでもないことを知ることができた
ただ、S&Wとルガーの牙城が強固過ぎるんだろうな(特にリボルバーに関しては)
たかひろが「(リボルバーに限っては)実戦でコルトとトーラスどっち取る?かと聞かれれば迷わずトーラス」と書いてたのを思い出す
レイジングブルに関してはブラジル製の癖にM629などと比べて100ドルしか変わらないと思うと
かなりしっかり作ってるんじゃないかと考えてしまう
940名無し三等兵
2018/02/06(火) 21:46:21.79ID:vqspTfB1 トーラスの他の44magモデルが実売500ドルしないのにレイジングブルは650ドルする
やっぱりレイジングブルはトーラスが力を入れて作ってるモデルだと思うね
ただ、他メーカーの他機種と比べてどうかはわからないが
やっぱりレイジングブルはトーラスが力を入れて作ってるモデルだと思うね
ただ、他メーカーの他機種と比べてどうかはわからないが
941名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:15:06.45ID:eMKgbgnw ID変えながら必死やな…
レイジングブルとか、やっすい作りのボロ銃をハッタリで精一杯の高値つけてるだけじゃろ
S&Wが一時の品質低下から持ち直して仕上げ向上させてるなか、それで僅かな値段差でトーラス選ぶとかって買うやつはミジメさ感じないのかね?
現物見ると値段差以上の断絶感じるよ
コピーメーカーがごてごて飾り付けて必死に差別化したブザマさに安作りの仕上げの悪さが重なってなんか痛ましい
レイジングブルとか、やっすい作りのボロ銃をハッタリで精一杯の高値つけてるだけじゃろ
S&Wが一時の品質低下から持ち直して仕上げ向上させてるなか、それで僅かな値段差でトーラス選ぶとかって買うやつはミジメさ感じないのかね?
現物見ると値段差以上の断絶感じるよ
コピーメーカーがごてごて飾り付けて必死に差別化したブザマさに安作りの仕上げの悪さが重なってなんか痛ましい
942名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:22:13.50ID:vqspTfB1 >>941
まあ確かに俺もレイジングブルとM629とスーパーレッドホーク三挺並べて「使いたい順番を決めろ」
って言われたらレイジングブルが三番手に来るわな
でもレイジングブルの実物ってそんなにボロいの?
何かソースあったらプリーズ
ちなみにM629が3000発程度でどこかにガタが来るってのはキャプテン中井の著書にある
(過去にはブログにも書いてたんだけどね)
まあ確かに俺もレイジングブルとM629とスーパーレッドホーク三挺並べて「使いたい順番を決めろ」
って言われたらレイジングブルが三番手に来るわな
でもレイジングブルの実物ってそんなにボロいの?
何かソースあったらプリーズ
ちなみにM629が3000発程度でどこかにガタが来るってのはキャプテン中井の著書にある
(過去にはブログにも書いてたんだけどね)
943名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:44:48.48ID:1n+YSzSO 米製リボが日本製ならトーラスはLG製とかに相当すりだろ。
でもLGだって日本輸出製品には品質に気を配ったのを売るだろ。
大雑把に100ドルを1万円として、5万と6万5千円の品だったら、1.3倍の差額だったら品質選ぶんじゃないかな?
これが1.5倍以上の2万円差だったら考えるレベル…
M27とM28ハイパトの差額とかパイソンとトルーパーの差額とか、そんな感じだろ。
つまり0.2倍程、トーラスの価格設定は割高感なんだよ。
あと使用頻度にもよるんだろうな。
同じ値段でSルガーだったらS&Wよりパカスカ撃ってそうだしな。
でもLGだって日本輸出製品には品質に気を配ったのを売るだろ。
大雑把に100ドルを1万円として、5万と6万5千円の品だったら、1.3倍の差額だったら品質選ぶんじゃないかな?
これが1.5倍以上の2万円差だったら考えるレベル…
M27とM28ハイパトの差額とかパイソンとトルーパーの差額とか、そんな感じだろ。
つまり0.2倍程、トーラスの価格設定は割高感なんだよ。
あと使用頻度にもよるんだろうな。
同じ値段でSルガーだったらS&Wよりパカスカ撃ってそうだしな。
944名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:49:20.30ID:4d/6e74j エアガン握った感じだとレイジングブルは指が遠くてトリガーが引きにくい
グリップそのものも握りにくくて手が疲れやすい
何であんなグリップにしたんだろう、という時点でレイジングブルは失格だと思うんだが
トーラスには優秀なガンデザイナーがいないんだろうな
工作精度云々の前に使いやすさを考慮しないと買ってもらえないと思うんだが
グリップそのものも握りにくくて手が疲れやすい
何であんなグリップにしたんだろう、という時点でレイジングブルは失格だと思うんだが
トーラスには優秀なガンデザイナーがいないんだろうな
工作精度云々の前に使いやすさを考慮しないと買ってもらえないと思うんだが
945名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:02:48.41ID:fz0Sw7Ae サイト、グリップ、トリガーやスプリング
改造パーツが全然ないってことはサードパーティーからも見放されてるってことなんや
改造パーツが全然ないってことはサードパーティーからも見放されてるってことなんや
946名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:11:42.87ID:1n+YSzSO つか、S&W用サードパーティー品と互換が利かないの…トーラス製って。
947名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:21:02.46ID:WtKX2hbb トーラスはトーラスで頑張れ
そんな俺はこの銃が欲しい
https://www.budsgunshop.com/catalog/product_info.php/cPath/2084_21_49_1814/products_id/14333/Ruger+Vaquero+6RD+357MAG%2F38SP+5.5
スタイルは大好きなSAAそっくりで357magが撃てるなんてサイコー!
メーカーは丈夫で有名なルガーだし問題は何もないはず
そんな俺はこの銃が欲しい
https://www.budsgunshop.com/catalog/product_info.php/cPath/2084_21_49_1814/products_id/14333/Ruger+Vaquero+6RD+357MAG%2F38SP+5.5
スタイルは大好きなSAAそっくりで357magが撃てるなんてサイコー!
メーカーは丈夫で有名なルガーだし問題は何もないはず
949名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:35:52.33ID:KMfD3EEL 価格や性能とか考えればカリフォルニア君がM686選ばずGP100を選んだ理由が知りたいな
GP100の事はよく知らないけどM686は命中精度も耐久性も抜群で最高のリボルバーだという専門家も多いらしい
GP100の事はよく知らないけどM686は命中精度も耐久性も抜群で最高のリボルバーだという専門家も多いらしい
950名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:52:32.87ID:ttT247x+ まぁ安くて高品質だと、どうしてもルガーが強いし、ブランド価値なら西部開拓時代を生きてきたS&Wに部がでる。
トーラスは仕上げが荒いそうだけど、自分で調整できる人間なら、選択肢として悪くないんじゃないか?
トーラスは仕上げが荒いそうだけど、自分で調整できる人間なら、選択肢として悪くないんじゃないか?
952名無し三等兵
2018/02/07(水) 02:15:37.73ID:r9D5kz3E >>949
M686は選んでないけどM627を選んだのでw
「どうせならPerformance Centerて奴がええんやろ」
「黒よりステンレスの方がええな」
で適当に選んだらM627になったんですわ
357は後GP100とDan Wessonがあるけど、S&Wだけ軽い弾頭を好むので地味に困る
M686は選んでないけどM627を選んだのでw
「どうせならPerformance Centerて奴がええんやろ」
「黒よりステンレスの方がええな」
で適当に選んだらM627になったんですわ
357は後GP100とDan Wessonがあるけど、S&Wだけ軽い弾頭を好むので地味に困る
953名無し三等兵
2018/02/07(水) 05:10:03.24ID:t5Q/oR+l >S&Wだけ軽い弾頭を好む
kwsk
kwsk
954名無し三等兵
2018/02/07(水) 08:22:09.89ID:Udqc18PW 38splの標的撃ちは158grWCが前提で作られてるはずだから、そんなことはないはずなんだがなあ
955名無し三等兵
2018/02/07(水) 09:30:33.33ID:r9D5kz3E >>953
マグナムパウダー(Hodgdon H110)使用の本気弾頭だと
S&W M627 Hornady 110 XTPがベスト
DW 715 Hornady 158 XTPがベスト
GP100 Hornady 140 XTPがベスト
とこうなるんですよ
これはちょっと前の写真で110グレイン入ってないけど20ヤードでの比較
縦三つは同じ弾、横三つは同じ銃
https://i.imgur.com/NkuzaOy.jpg
100ヤードのスチール撃つにはこの写真でターゲット中央の赤丸(1.5インチ)に収まる精度が欲しい
マグナムパウダー(Hodgdon H110)使用の本気弾頭だと
S&W M627 Hornady 110 XTPがベスト
DW 715 Hornady 158 XTPがベスト
GP100 Hornady 140 XTPがベスト
とこうなるんですよ
これはちょっと前の写真で110グレイン入ってないけど20ヤードでの比較
縦三つは同じ弾、横三つは同じ銃
https://i.imgur.com/NkuzaOy.jpg
100ヤードのスチール撃つにはこの写真でターゲット中央の赤丸(1.5インチ)に収まる精度が欲しい
956名無し三等兵
2018/02/07(水) 11:47:30.78ID:t5Q/oR+l 不思議だの…というか、そういう実証の結果なんだから、そういうもんなんだろうけどw
つか、ダンウェッソンの集弾率がヤバいw
つか、ダンウェッソンの集弾率がヤバいw
957名無し三等兵
2018/02/07(水) 13:18:58.24ID:vDXI10zh >>956
S&Wは629でも軽い弾頭(180, 200)が好きなんで全般に軽い弾頭が好きなのかもしれない
Dan Wessonがヤバいのは確定的に明らか、
ヤバいなDWさすがDan Wessonヤバい
今週末は627、110グレインで100ヤードチャレンジ予定です
当たってたら動画うぷするw
当たらない…と思ったら627売り払って、ルガーの新型Redhawk 357買ったりするかも
ミニ山羊に当てられない銃の未来はにい
S&Wは629でも軽い弾頭(180, 200)が好きなんで全般に軽い弾頭が好きなのかもしれない
Dan Wessonがヤバいのは確定的に明らか、
ヤバいなDWさすがDan Wessonヤバい
今週末は627、110グレインで100ヤードチャレンジ予定です
当たってたら動画うぷするw
当たらない…と思ったら627売り払って、ルガーの新型Redhawk 357買ったりするかも
ミニ山羊に当てられない銃の未来はにい
958名無し三等兵
2018/02/07(水) 18:43:48.91ID:+pwLWboS 正直、ハンドガンでこれ以上の精度求めてどーするんだと言う気がしないでもないw
でもまぁファンシューティングやからな
でもまぁファンシューティングやからな
959名無し三等兵
2018/02/07(水) 23:34:18.68ID:Avz5ZAia 947のリンクからBearcat Model 0915というのを見つけた
これ欲しいなぁ、完全にプリンキング用のオモチャなんだろうけど
物欲が爆発したw
これ欲しいなぁ、完全にプリンキング用のオモチャなんだろうけど
物欲が爆発したw
960名無し三等兵
2018/02/08(木) 03:36:41.65ID:TnLQ3ZM6961名無し三等兵
2018/02/08(木) 07:20:37.83ID:z+F74w5Z カリフォルニア君くらいの達人が国内雑誌のライターにいないのは残念だ
962名無し三等兵
2018/02/08(木) 08:21:32.65ID:JbUvmQ+I963名無し三等兵
2018/02/08(木) 13:18:18.34ID:PRIJ2Xgv >>960
ハンドガンなんぞ10mで5インチにまとまりゃ充分やろと考えてるオレには理解しがたい領域だが
突き詰めると言う方向性も趣味としては楽しいやろうな
小売もメーカーも儲かって経済にも貢献して本人も楽しい
みんなハッピーや
ハンドガンなんぞ10mで5インチにまとまりゃ充分やろと考えてるオレには理解しがたい領域だが
突き詰めると言う方向性も趣味としては楽しいやろうな
小売もメーカーも儲かって経済にも貢献して本人も楽しい
みんなハッピーや
964名無し三等兵
2018/02/08(木) 17:48:25.19ID:k0rSs8IB 俺も25ヤードくらいなら極めたいとか思うかもしれないけど100ヤードだもんな
的がまともに見えるか怪しいくらいだ
的がまともに見えるか怪しいくらいだ
965名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:29:42.81ID:cXD/yPSH 高級リボルバーって結構スゴイのかも知れないないな…値段は伊達じゃなくて。
パイソンの精度は50mだか50ヤードだかで4MOAってのは聞いた事あるが…
4インチだと10cmだから半分の距離で5cmのグルーピングって事か。
20ヤードで1.5インチって事は…100ヤードで7.5MOAって事ぉ??…え?
(記憶違いかな…パイソンのMOA)
S&Wが軽い弾頭が好みなのは、やっぱ銃に負担掛けたくない様に軽量弾に精度を合わせているってフィロソフィなんかな?
パイソンの精度は50mだか50ヤードだかで4MOAってのは聞いた事あるが…
4インチだと10cmだから半分の距離で5cmのグルーピングって事か。
20ヤードで1.5インチって事は…100ヤードで7.5MOAって事ぉ??…え?
(記憶違いかな…パイソンのMOA)
S&Wが軽い弾頭が好みなのは、やっぱ銃に負担掛けたくない様に軽量弾に精度を合わせているってフィロソフィなんかな?
966名無し三等兵
2018/02/09(金) 02:11:43.87ID:T7jqgyPe >>965
1.5インチの丸に収まる、なので実際には弾の直径が引かれてこんな感じ
https://i.imgur.com/6YNF6pZ.jpg
20ヤードサンドバッグで5MOAなのが
100ヤードスタンディングで7〜8MOAくらいになって
縦6インチのミニ山羊に8割くらい当たるみたいな勘定です
20ヤード3MOAの銃と弾が有れば、100ヤード5〜6MOAでミニ山羊に百発95中くらい行けるのではないか(皮算用)
1.5インチの丸に収まる、なので実際には弾の直径が引かれてこんな感じ
https://i.imgur.com/6YNF6pZ.jpg
20ヤードサンドバッグで5MOAなのが
100ヤードスタンディングで7〜8MOAくらいになって
縦6インチのミニ山羊に8割くらい当たるみたいな勘定です
20ヤード3MOAの銃と弾が有れば、100ヤード5〜6MOAでミニ山羊に百発95中くらい行けるのではないか(皮算用)
967名無し三等兵
2018/02/09(金) 14:07:59.35ID:amT/g12v >>965
MOAは長さの単位じゃなくて角度の単位で、1/60度
近似すると1インチ対100ヤードになります
4MOA/50ヤード=2インチ/50ヤード
=1インチ/25ヤード=0.8インチ/20ヤード
つまり、おれ+Dan WessonはRansom Rest+Pythonに比べて、
0.2インチ/20ヤード=1インチ/100ヤード相当 しか違わないのでは?!やるじゃん
MOAは長さの単位じゃなくて角度の単位で、1/60度
近似すると1インチ対100ヤードになります
4MOA/50ヤード=2インチ/50ヤード
=1インチ/25ヤード=0.8インチ/20ヤード
つまり、おれ+Dan WessonはRansom Rest+Pythonに比べて、
0.2インチ/20ヤード=1インチ/100ヤード相当 しか違わないのでは?!やるじゃん
968名無し三等兵
2018/02/09(金) 19:36:11.60ID:YKgCuHdD >>965
でもパイソンで357magを撃つことは市販車にニトロを入れて走らせるようなものらしい
要するに脆いんだな
だからパイソン撃たせてくれるところでも今は38splを撃つところばっかりになってる
でもパイソンで357magを撃つことは市販車にニトロを入れて走らせるようなものらしい
要するに脆いんだな
だからパイソン撃たせてくれるところでも今は38splを撃つところばっかりになってる
969名無し三等兵
2018/02/09(金) 19:42:51.14ID:4NEktDhR 銃が脆くなるって言われてもなぁ
一体どの部分が壊れやすいんだ、バレル?シリンダー?フレーム?
一体どの部分が壊れやすいんだ、バレル?シリンダー?フレーム?
970名無し三等兵
2018/02/09(金) 20:18:03.97ID:a87F/c8S 単に古くてきれいな銃だからいたわってるんでそ
パイソンが少なくともM19なんかと比べてヤワいとは聞かんな
そらトルーパーなんかよりゃ弱いかもしれんが
パイソンが少なくともM19なんかと比べてヤワいとは聞かんな
そらトルーパーなんかよりゃ弱いかもしれんが
971名無し三等兵
2018/02/09(金) 20:56:00.74ID:YKgCuHdD パイソンの弱点等についてはキャプテン中井の「コルト・パイソンの伝説」ってのを読んでね
972名無し三等兵
2018/02/09(金) 23:36:52.25ID:MdM/5pFy パイソンの弱点で強度的な脆さは聞かんよな…
バックブラスト多めなのも「銃を労わり、射手には厳しい」企業フィロソフィーだしw
パイソンサイズで357に脆弱というなら、わざわざLフレ造らんでしょ。
バックブラスト多めなのも「銃を労わり、射手には厳しい」企業フィロソフィーだしw
パイソンサイズで357に脆弱というなら、わざわざLフレ造らんでしょ。
973名無し三等兵
2018/02/10(土) 00:59:51.45ID:lJW9JsH4974名無し三等兵
2018/02/10(土) 10:50:25.87ID:Mf9QNU67 レンタルガンのペースで撃ちまくって無事な銃ってむしろ少ないんでわ
975名無し三等兵
2018/02/10(土) 11:32:09.23ID:WGUPfijT >キャプテン中井の「コルト・パイソンの伝説」
>21世紀のハンドガンのマーケットは,装弾数の多いファイアー・パワーを優先したオートマチック系を中心に展開している。
>つまり,一部のコンペティションを除き,性能の良いリボルバーが重視される時代はほぼ,終焉した様に思える。
これ、357だからじゃね? 44Mag以上ならまだまだリボに優位性ある訳だし。
>21世紀のハンドガンのマーケットは,装弾数の多いファイアー・パワーを優先したオートマチック系を中心に展開している。
>つまり,一部のコンペティションを除き,性能の良いリボルバーが重視される時代はほぼ,終焉した様に思える。
これ、357だからじゃね? 44Mag以上ならまだまだリボに優位性ある訳だし。
976名無し三等兵
2018/02/10(土) 12:33:37.84ID:hpp88gbx 大口径マグナムハンドガンがすでにニッチ市場なわけだが
欲しがるのは物好きと過疎州のアラスカの住民だけ
そんなところで優位があったからってだからどうしたってだけのこと
欲しがるのは物好きと過疎州のアラスカの住民だけ
そんなところで優位があったからってだからどうしたってだけのこと
977名無し三等兵
2018/02/10(土) 13:07:49.14ID:JFntsyUa ハンドガンハンティングが違法な州がほとんどだしな
大口径マグナムハンドガンが優位で必要なのは一部の地域のハンティングのバックアップか
メタリックシルエットぐらいなもんだろうね
大口径マグナムハンドガンが優位で必要なのは一部の地域のハンティングのバックアップか
メタリックシルエットぐらいなもんだろうね
978名無し三等兵
2018/02/10(土) 14:48:13.79ID:ZCDFm7gv アメリカってそうなんだ
日本では禁止されてる矢を使う猟もできるのにな
日本では禁止されてる矢を使う猟もできるのにな
979名無し三等兵
2018/02/10(土) 15:58:19.41ID:0RY81U+c .22LR猟も禁止
銃を使う奴多すぎて数的に問題にならないんだと思われる
あと弓矢の威力に下限規制がある
銃を使う奴多すぎて数的に問題にならないんだと思われる
あと弓矢の威力に下限規制がある
980名無し三等兵
2018/02/10(土) 17:44:35.00ID:Y4eXlzyo >>977
メタリックハンドガン競技が流行ったのがもう40年ぐらい前のことだからな
当時の鈍重でやる気のない業界とはいえ、競技人気の絶頂期でも競技用の銃がほとんど発売されなかったぐらいマグナム拳銃は市場としてはニッチ
メタリックハンドガン競技が流行ったのがもう40年ぐらい前のことだからな
当時の鈍重でやる気のない業界とはいえ、競技人気の絶頂期でも競技用の銃がほとんど発売されなかったぐらいマグナム拳銃は市場としてはニッチ
981名無し三等兵
2018/02/10(土) 19:30:13.51ID:zcX3KZnY >>942
まあ、トーラスはブランド力はその2種に負けるからね
レイジングプルの耐久性についてはソースはない
トーラス下げの総てにソースがないw
構造を見るにM29よりも耐久性が上だとは思われる
トーラスは軍や警察にも採用されるくらいだから拳銃として1流の性能は持っているのは確実でしょう
まあ、トーラスはブランド力はその2種に負けるからね
レイジングプルの耐久性についてはソースはない
トーラス下げの総てにソースがないw
構造を見るにM29よりも耐久性が上だとは思われる
トーラスは軍や警察にも採用されるくらいだから拳銃として1流の性能は持っているのは確実でしょう
982名無し三等兵
2018/02/10(土) 19:33:50.76ID:F+/OHIot 実銃触ったこともないアホが、
トーラス叩いとるからのうw
そんなにトーラスが憎いなら撃ってみて
その結果をtubeにでも上げて見ろよw
トーラス叩いとるからのうw
そんなにトーラスが憎いなら撃ってみて
その結果をtubeにでも上げて見ろよw
983名無し三等兵
2018/02/10(土) 19:34:46.95ID:F+/OHIot ジャッジやはり凄いな
弾も改良型が出てきてるし
ご信用として最高の一つだ
弾も改良型が出てきてるし
ご信用として最高の一つだ
984名無し三等兵
2018/02/10(土) 21:08:13.75ID:Y4eXlzyo ご信用www
や〜信用する気にならんなw
や〜信用する気にならんなw
985名無し三等兵
2018/02/10(土) 21:41:48.84ID:SyVWmZL0 トーラスって最初は亀の事だと思ってた
それはともかくつべでレイジングブル撃ってるのを見るとみんな「ベリースムーズ」とか言ってんのよね
だから実際はそんなに悪くもないのかと思う
それはともかくつべでレイジングブル撃ってるのを見るとみんな「ベリースムーズ」とか言ってんのよね
だから実際はそんなに悪くもないのかと思う
986名無し三等兵
2018/02/10(土) 21:50:26.00ID:F+/OHIot トーラスの構造はS&Wのコピー+改良型なので、
基本的にS&Wと同等以上になるのよね
基本的にS&Wと同等以上になるのよね
987名無し三等兵
2018/02/10(土) 21:58:44.53ID:JFntsyUa この文体なんか見るといつもの基地外とは別人だな
988名無し三等兵
2018/02/10(土) 22:28:24.51ID:BRkf/s9h キチガイ故に我慢が出来ないから、ID変えても3分しか待てないんだよね
990名無し三等兵
2018/02/10(土) 23:51:31.37ID:htTy5T8m992名無し三等兵
2018/02/11(日) 00:39:00.25ID:cn/Rvmhf >あと弓矢の威力に下限規制がある
ヒュージャックマン扮するウルヴァリンが映画の中で何か怒ってたな。
あー福島リラが登場するやつだw
ヒュージャックマン扮するウルヴァリンが映画の中で何か怒ってたな。
あー福島リラが登場するやつだw
993名無し三等兵
2018/02/11(日) 07:21:07.74ID:GoriDj1b ソースです
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
994名無し三等兵
2018/02/11(日) 07:21:36.52ID:GoriDj1b タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
995名無し三等兵
2018/02/11(日) 11:58:55.94ID:LgLHWWbJ SWが採用された例はもう腐るほどあるのにいまだに「あ、あじあの、こうよう!!」しか言えないゴミですか
トーラスって振るだけで発射できたり、フルオートで撃てたりする、
設計者も知らない機能までついたすっごいやつだろ?
トーラスって振るだけで発射できたり、フルオートで撃てたりする、
設計者も知らない機能までついたすっごいやつだろ?
997名無し三等兵
2018/02/11(日) 12:04:30.70ID:IQb9w1aE 極一部の例を上げられてもな
SWは近年、
さくらの全部リコールという恐るべき失態がある
SWは近年、
さくらの全部リコールという恐るべき失態がある
998名無し三等兵
2018/02/11(日) 12:31:55.35ID:nzHUo02P999名無し三等兵
2018/02/11(日) 12:38:45.38ID:IQb9w1aE ここリボルバースレ
スレ違いのアホは消えろ
スレ違いのアホは消えろ
1000名無し三等兵
2018/02/11(日) 12:44:11.00ID:PXL82+md TAURUS RECALLS NEARLY 1M PISTOLS
(PT-111 MILLENNIUM;
PT-132 MILLENNIUM;
PT-138 MILLENNIUM;
PT-140 MILLENNIUM;
PT-145 MILLENNIUM;
PT-745 MILLENNIUM;
PT-609;
PT-640; AND PT-24/7)
(PT-111 MILLENNIUM;
PT-132 MILLENNIUM;
PT-138 MILLENNIUM;
PT-140 MILLENNIUM;
PT-145 MILLENNIUM;
PT-745 MILLENNIUM;
PT-609;
PT-640; AND PT-24/7)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 22時間 25分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 22時間 25分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- お金賭けない麻雀って面白いの?
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]