韓国新型戦車K-2 Part103 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 19:41:13.47ID:B+X8xvhW
前スレ
韓国新型戦車K-2 Part102
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1489462767/

関連スレ
韓国軍総合スレ366
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497014771/
2017/09/09(土) 17:23:59.50ID:gX6x89HY
良くあるのは性能未達でトライアルにてポイされるか違約金支払い終了位じゃねー?
韓国以外に有名な引き下げ要求して揉めた話ってなんかあったけ?
2017/09/09(土) 20:09:39.24ID:8NJNBr8d
>>651
本当にROC引き下げ騒動のときに「軽荷で8.7秒」だったのかも怪しいしな
いくら通常状態から1t軽いからといって、実測されたタイムに1.3秒も余裕持たせる必要はないよな
実はもっと遅かった(恐らく9秒台)、でも前より遅くなったとは言えないので前と同じと公表
しかし納品段階で片っ端から撥ねまくるわけにもいかないのでROCは10秒まで一気に引き下げる
……とかやってそうでなあ
2017/09/10(日) 00:47:42.17ID:rm0UsMtt
>>648
?別にK9褒めたいわけでも、AS90貶したいわけでもないぞ?
AS90は当初39口径の155mm砲を搭載していて、どちらかと言えば75HSP(30口径155mm砲)に近いもの
重量はあっても全高は75HSPより低いわけで、ブレイブハートはそれに52口径155mm砲を載せてる
75HSPに99HSPの砲塔を載せた感じに近いんで無理がある
つまり52口径155mm砲を搭載するにしては車体がしょぼいってことなわけだ
2017/09/10(日) 03:52:29.75ID:EVz6c17Q
独侵攻の被害110兆円超 ポーランド外相が主張
ドイツ側は、ポーランドが戦後に賠償請求を放棄したため請求権は既に消滅したとの立場。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/130172

キムチ臭っさ
2017/09/10(日) 07:43:37.84ID:g8qcqCXJ
>>653
古い話だが、F-14とかF/A‐18とかは有名だよ
2017/09/10(日) 12:09:52.47ID:VWHeacHl
やはりヒトラーは戦争センス以外は優秀だったんだなあ
2017/09/10(日) 17:10:09.05ID:dCx2h7km
>>652
この場合引下げが問題なのは引下げたという事実でなくその内容ではなかろうか
7s/0-20mileが開発目標であり、それがROCでは8sにされ、暫定PPで辛うじてクリア
量産PPでは8.7sで達成できず最終的にROCをK1/K1A1と同等まで引下げた
これはK2に求められた、K1/K1A1を上回る戦術機動性を否定する内容だから
2017/09/11(月) 17:15:26.61ID:8TcyF/1w
「‘K2黒豹’戦力化遅延…S&T重工業、パワーパック不良責任論‘もくもく’」 2017.09.11

> K2戦車2次様相分に適用することにした国産変速機は去る2016年1月
>耐久度試験に着手して以来2017年2月まで1年1ヶ月間合計6回欠陥を
>現わして国防技術品質院の最初生産品検査で不合格した。

> S&T重工業の耐久度評価結果を調べれば
> 1次試験で‘メインポンプ ベアリング破損’、
> 2次‘メイン ハウジング クラックおよび漏れ’、
> 3次‘変速装置破損’、
> 4次‘メイン ハウジング クラック’、
> 5次‘変速機破損’が発生した。
> 6次では‘ドイツZF社が納品したボルト亀裂で変速クラッチ圧力低下現象
> が発生、変速機の核心部品である変速装置が故障してまた再び不合格
>判定を受けた。
> 防衛事業庁は7次評価を指示したがS&T重工業側はこれを拒否した。

> S&T重工業は去る5月ソウル中央地方法院に防衛事業庁がK2戦車
>国産変速機耐久度再試験要求を中断してほしいという趣旨の仮処分訴訟
>を提起した。

> この関係者は“だが、去る7月S&T重工業が突然仮処分申請を取り下げた”
>と付け加えた。

> 業界では国産変速機の問題が長期化し、軍戦力の空白を最小限に抑え、
>K2量産関連企業の被害が増え、これを乗るようにするために、国産エンジン
>と外国製変速機の組み合わせのパワーパックを適用する案を苦心しなけれ
>ばならない時だと口をそろえている。
ttp://www.speconomy.com/news/articleView.html?idxno=91196
2017/09/11(月) 18:00:57.93ID:cdbq030R
K-1はそれなりの秀作だった気がしたが、何でノウハウが上がってる筈のK-2の方がポンコツなんだ?
素人としては主砲をレオ2みたいな55口径にしたのがマズいなら、
44口径に戻せば解決しそうな気がするが。
2017/09/11(月) 18:07:05.28ID:n05Exup4
PPと主砲に何の関係が
2017/09/11(月) 18:08:16.62ID:6OPbmal0
K1はゼネラルダイナミクス設計で下半島は製造しただけだからなぁ
こっちはこっちで国産部品に切り替えてリコール出したり無理矢理120mm載せて基の設計の優秀さを全てぶち壊したりとなかなか香ばしい
2017/09/11(月) 18:09:52.26ID:QiVX+aFy
ぶっちゃけ経験値かと。
K-1は米国設計なので、振動・熱設計等は折り込みずみだが、韓国初のK-2には、それが足りないんだろうね。
2017/09/11(月) 18:25:10.36ID:uY3WZPXs
輸出したいとか、不純な関係者を巻き込むとグダるわなタダでさえ盛り盛りで製造業の実力から乖離していたのに
2017/09/11(月) 18:58:30.70ID:uhFiqA2R
グダグダの原因はユーロPPから国産PPに変えたから
もう戻れないよユーロPPきは、S&Tもそう思ってるからちゃぶ台返ししてる
2017/09/11(月) 20:29:39.85ID:xWERzzjQ
むしろ要求性能引き下げるのはまともな証拠だな
要求性能達成できなくても達成できてることにして納品とかするよりまし
2017/09/11(月) 20:47:03.96ID:yAvd9RIV
いやいや韓国じゃないんだから性能未達で普通は失格
2017/09/11(月) 20:59:16.32ID:b6FEYkjj
壊れ方を見るとまともな部分が無いって言うか、実車試験するまでもなく社内試験で壊れるんしゃね?
2017/09/11(月) 21:17:32.14ID:jW/gPx+J
あくまで民生の電子機器での経験だが、
社内でろくな試験もせず送り付けてきて、納品試験で燃えるとかザラだった。
「検査機器が無いから支給しろ!」とか開き直ってゴネるとこまでがワンセットだった。
国民性なんじゃないか。
2017/09/11(月) 21:18:20.37ID:yAvd9RIV
社内でのテストではそれなりに動くがK2の狭いエンジンルームに詰め込むと過熱してダメになるようだ

K2のエンジンルームは元々ユーロPPギリギリのスペースしかない
韓国のパクリパックも同サイズで設計したが色々いじってる内に元サイズよりデカくなってしまった
特に高さがオーバーした為にパワーパックの上に載せる冷却システムにシワ寄せが来たらしく元々過熱気味だったのが更に爆熱に進化した
2017/09/11(月) 21:28:41.62ID:LtqAq6iU
いっそガスタービンにしたらどうか
2017/09/11(月) 21:30:28.47ID:M/AzzKJ9
冬に試験すればいいんじゃね?
2017/09/11(月) 22:21:54.34ID:yAvd9RIV
重量だけ見るとS&Tは頑張ってる
斗山のエンジンの方が足引っ張ってるように見える
まあ両方ダメダメだから大して違わない

     韓国PP ユーロPP
ミッションEST15K HSWL295
乾燥重量 2500kg 2400kg
エンジン DV27K MT883
乾燥重量 2578kg 1800kg

DV27K : 斗山インフラコア エンジン
 1828x1060x1126mm 2578kg
MT883 : MTU エンジン
 1488x972x742mm 1800kg
斗山エンジン、サイズも重量も2まわりぐらいMTUより大きいよね
2まわりデカいのに性能も信頼性も劣る韓国エンジン
一方レンク社HSWL295に近い重量でおさめたS&Tミッションは頑張ってるけどそれだけ無理してると言う事でもある
2017/09/11(月) 22:30:43.67ID:eEwiqWUY
来年から開発が始まるKAAV-II(次期上陸突撃装甲車)のエンジンは1500馬力らしいけど
斗山のこのエンジンを積むのかな。
2017/09/11(月) 22:49:58.85ID:dThm5oES
まぁユーロパワーパックは相当コンパクトに押し込めたおかげで
長時間ぶんまわせない奴だしなぁ
運用プロファイルにもよるけどどうなんだろ
2017/09/12(火) 00:03:06.59ID:7gS/wOS1
>>676
結構ピーキーな出力特性なんだっけ、ユーロパックって
2017/09/12(火) 04:14:42.21ID:rxOIEScQ
車体後部にc4貼り付けてすごいはやさですっ飛んでくゲームみせてあげれば解決するかもしれない
2017/09/12(火) 04:30:45.70ID:6/WGJ6TP
>>673
温度が下がりすぎて始動しない、とか寒冷起因の別のトラブルに当たるのがオチだろうさ
2017/09/12(火) 07:55:28.66ID:/bVlw/Id
>>661
要素研究・開発をすっ飛ばして
全部入りのぼくのかんがえたさいきょうせんしゃのポンチ絵を描いたら
もう出来たつもりになって、一気に開発GOしたからじゃないか
上手く行く方が不思議
2017/09/12(火) 10:15:03.46ID:4SomWwI8
>>674
補機とかどんだけ含めるかで寸法重量とも変わってくるから
一概に斗山エンジンがうすらでかくて重いとは言えないのでは
むしろ同等重量で同じスペースに押し込めるために無茶苦茶になったのではと推測してる
2017/09/12(火) 10:40:27.89ID:C22XnqA8
あの〜ホントに韓国人が補機分合わせて表記するような不利になる事すると思いますか?

見栄っ張りで出来ない事さえ出来ると言う奴らですし、MTUエンジンの寸法計測法も知ってるんですから
自分達の開発したエンジンは可能な限り小さく軽く表記したいに決まってます
2017/09/12(火) 16:58:15.14ID:Yvek4lFJ
アイゴー、ここはネトウヨこ巣窟ニダ
韓国に対するあいは無いニカ?
2017/09/12(火) 18:36:44.60ID:DJNfsfQG
>>673
多分割れる。
2017/09/12(火) 19:31:31.18ID:4SomWwI8
>>682
さすがにこれだけ寸法が違うと同じ空間に押し込める物としてどうなのかと
仮に全く同一の状態だとしたら補機やら冷却機構の配置にその分皺寄せが行き、効率が激変(悪化)するな
例えば1475馬力のうち冷却に回す分がMT883だと30%なのがDV27Kだと40%になる、など
まあかの国だけにそういう無理が通ってもおかしくはないのだけれど
2017/09/12(火) 19:37:38.84ID:rK7w0ynZ
小さいサイズのエンジンで高出力を得ようとすれば当然ターボは必須ですね。
10式のエンジンには電子制御の可変ノズルが付いています。
加速が必要なときはノズルを絞って流速を早め低回転から加給圧を高められます。
陸上のエンジンは過度特性が良くなければノロい動きになります。
斗山の船舶エンジンは船ですから重量は重くてもかまいません、定速で耐久力があればよいのでしょう。
何しろ知識と技術、経験が足りませんわ。
2017/09/12(火) 21:46:34.23ID:W3UT0KaK
要素技術ぜんぶ固めてから本開発するのと、
本開発入ってから要素技術も開発するのか、もしくはその中間、
どれが効率がいいのかはっきりしない
2017/09/12(火) 21:51:33.58ID:ZX/fFOVg
流れが変わったな
一等課題である対北朝鮮で
もやは文在寅政権と韓国軍は日米にとって頼もしい友人となった
困っている友人を助けることをトランプや安倍が行っても
まったく不思議な事では無くなった
2017/09/12(火) 21:57:56.23ID:Wndk6AYA
出た
チョンお得意の理解不能な理屈w
誰が友人よ?
2017/09/12(火) 22:47:42.60ID:tXmvpRb+
公式経路でないとは言え、ツイッターで公然と面罵されてて友情が深まったとはw
2017/09/12(火) 23:09:24.56ID:PF1o7R/g
寧ろ、有事に信用するには非常に不安であるという事がはっきりしただけだよなぁ。
2017/09/13(水) 00:18:15.31ID:ucBBivic
>>688
日本語でおk
2017/09/13(水) 08:33:36.95ID:rUBffjq0
>>688
ん?
日米の制裁路線を無視して対話対話と言い続ける文が日米にとって友人だって?
THAAD即配備宣言くらい言ってから友達面してくれ。
2017/09/13(水) 08:35:39.41ID:rUBffjq0
しかし文って凄いよな。
日本全域が射程になるってことは当然自国も全域が射程になってるのに未だに対話路線だもんな。
戦争中なこと完全に忘れてるだろ。
2017/09/13(水) 09:09:10.65ID:N3gU7A+C
韓国は同じ民族(同胞又は親戚)だから流石に核を撃たれる事は無い。
文ちゃん(韓国)には余裕があるのさ。
日本は異民族で敵国だから、戦争になれば核を撃ち込まれる。
2017/09/13(水) 09:19:50.45ID:dF/6oora
核ミサイルなくても火砲ロケット砲でソウル壊滅は既定路線だから今更感だろうな
それでなくてもミンスが腐ったような極左だし
2017/09/13(水) 09:45:01.81ID:rUBffjq0
>>695
通常弾頭でもソウルに4-5発打ち込まれたらそれだけで韓国は終了確定だがな。
ソウルに集権し過ぎてるのにそのソウルが国境に近すぎるんだよね。
2017/09/13(水) 09:58:20.10ID:WOWyXloE
従北路線しいてる間は攻撃しないという密約が一応あるのでしょう

まあ半島における約束の概念がどういう物かは、今更言わなくてもわかると思いますが。
2017/09/13(水) 10:28:15.70ID:5Vj4DXhK
首都に通常弾頭の4−5発じゃあ政権は危なくなるし国家としても大損害ではあっても普通にやれるんじゃね?
WW2のロンドンは通常の爆撃機やV1V2でそれどころじゃない攻撃受けてますが戦争遂行してますし
2017/09/13(水) 11:00:19.72ID:Stgsocam
>>699
あるとしたら、リスク忌避による外国資本の総引き揚げにより再度のIMF行きとかはあるかも
2017/09/13(水) 11:30:08.58ID:dF/6oora
>>699
観光客は真っ先に居なくなるし長引くようなら外資も逃げる、経済の方がヤバいな
かたや失うものは何もないから強いぞw
2017/09/13(水) 12:03:49.42ID:JbSdyhin
果たして韓国にチャーチルの様に国民を鼓舞できる政治家居るのだろうか
703名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 12:27:15.43ID:nT4P33Zv
>>699
韓国は外資からの輸血で生かされてる状態
政情不安のニュースが流れただけでウォンは暴落する

せめて日本レベルまで外貨の備蓄や内需が固ければ別なんだが
日本の場合、震災などは政情不安のリスクとは思われず、内需拡大のサインと見做されるために急激に円高が進むw
これは特殊例である事を韓国人が理解していないとヤバいと思う
2017/09/13(水) 12:39:02.38ID:N3gU7A+C
通常兵器で仕掛けて来てくれれば、損害はでるが米国様や国連を擁する韓国側が有利じゃん。
売られた喧嘩を口実に念願の祖国統一を果たせば良い。
一気呵成に占拠して核も抑えてしまえば、韓国自体が核保有国になれて強力な対外発言力も得られる。
2017/09/13(水) 12:41:10.92ID:1opuWjQP
外資たって今のは中華マネーだしな
利益しか考えない普通の投資家じゃないんだから逃げるという現象は起きないでしょ
逆に韓国が中共の魔の手から逃げられないということを示すものでもあるが
2017/09/13(水) 14:12:21.75ID:aidfd8Ee
韓国への対内直接投資は今のところ欧州が多いようです
これが今回の騒ぎでどのように変わるかですね

対内直接投資(申告ベース、2016年)
  国、地域   金額(億ドル) 対前年比
 欧州(マルタ等)   74.90    117.4%
 米国       38.76    -29.3%
 シンガポール   23.47    -6.9%
 香港       21.18    39.8%
 中国       20.49     3.6%
 日本       12.46    -25.2%
2017/09/13(水) 14:37:20.98ID:tnJyVA8R
>>695
なぜか同胞だからーって思い込もうとするんだけどさ、そもそも朝鮮戦争って
とか延坪島砲撃とか1ミリも歴史を顧みないってどうなんだろうなと

漢江人道橋爆破とか保導連盟とか在日同胞棄民とかも考え合わせると
世界一同胞にキビしいのが朝鮮人なんじゃないのかなーとかさ
2017/09/13(水) 15:42:30.17ID:Stgsocam
>>706
欧州の中にはロンドンのシティが世界中からかき集めた怪しい金が多分に含まれてる
この手の金は逃げ足が早い
709名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 16:19:47.14ID:SJvHtyPV
http://fast-uploader.com/file/7060842430788/
朝鮮人
2017/09/13(水) 19:23:49.60ID:PRTBHb9v
頼もしい友人、 ( ´,_ゝ`)プッ

逞しい乞食だろ
2017/09/13(水) 19:25:26.02ID:RFUiFQjr
>>700
IMFも前回の条件未達つって相手にせんだろ
2017/09/13(水) 19:46:16.13ID:6e3HzuZ+
>>695>>704
韓国人や在日の典型的な脳内お花畑願望だから

連中は本気でこう思ってる手合が多いよ
2017/09/13(水) 20:49:32.14ID:I2LpwO3i
東芝も日米韓連合に売却されるそうで経済界では嫌韓どころか
韓国との次世代パートナーシップが確立しつつあるな
2017/09/13(水) 20:53:57.69ID:b4DmBJ2t
いつの話をしてるんだマヌケ
2017/09/13(水) 21:47:19.61ID:Kg0tOTHz
>>713
東芝そのものを売却するわけではありません、半導体部門が売却される可能性があるだけです
何れにしても706にも書いたように日本から韓国への直接投資は前年比25.2%減と大幅減ですし
韓国から日本への直接投資も、たった2.75憶ドルで前年比84.6%減、つまり一年でなんと
六分の一以下にまで減っています、これは韓国からミャンマーへの投資額より少ないんです
パートナーシップ確立どころか流れは完全に逆に向かっているように見えます
東芝の半導体部門が売却されたとしてもこの流れは止まらないと思います
716名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 21:59:59.35ID:hXusHox0
>>674
DV27Kって、排気量どのくらいなんですか?

MT883と同じ27リッターくらいなんですかね?
だとしたら、なんでこんなに大きいんでしょうね。

それとも46リッターのMB873の方をコピーしたんでしょうかね。
2017/09/13(水) 22:22:03.78ID:Kg0tOTHz
ここを見るとMT-890をベースにしたようなことが書いてありますが
 ttp://www.janes360.com/images/assets/666/66666/Black_Panther_on_the_prowl_Hyundai_Rotem_takes_aim_at_the_world_stage_with_K2_MBT.pdf
2017/09/14(木) 05:50:27.44ID:R8ZHrev8
死んじゃった話(自動翻訳)

K-9自走砲火災事故で治療中の上ドンミン兵長終え死亡
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2017/09/13/2017091302076.html

>先月訓練中に発生したK-9自走砲火災事故でけがをした兵士が
>治療を受けている間に死亡した。
>陸軍は13日、「K-9自走砲射撃の発生した火災事故で負傷し、漢江
>誠心病院で治療中だった位ドンミン(20)兵長がこの日の午前3時41分に
>息を引き取った」と述べた。

>陸軍は、事故当時上等兵だった上兵長の階級を1階級進級追叙した。

これで3人死亡4人けがに

肝心の事故原因については記述なし
2017/09/14(木) 07:21:24.10ID:sQQQCzb5
>>716-717
どっちも違う
排気量は27.4LでほぼMT883と同じだけど外見もボアxストロークも別
もちろんMT890とは全く別物

噂では斗山がライセンスしてるMANの船舶用エンジンの拡大版とか言われてるが
斗山エンジンのラインナップにDV27Kと同じボア・ストロークの品物がないので
何にしても斗山が新規に自力でいろいろやった結果がDV27Kであるのは間違いない
その結果があの体たらくである
720名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 11:27:08.00ID:ANXgJNA9
>>719
ありがと、詳しいね。

レシプロエンジンって、ボア×ストロークがキモだと思うんだけど、
珍しくコピーしてないみたいですねえ。

しかし、排気量27リッターにして体格は46リッター並みって、
どれだけ技術ないんでしょうねえ。

軽く小さく、かつ丈夫につくれなかったんでしょうか。

方やミッションは頑張っただけ、無理が生じたと。
2017/09/14(木) 11:53:08.49ID:O19XIWqm
船、とくに国際海運用の大型貨物船や大型タンカーのエンジンに一番求められるのは燃費、
戦車用の、大きさあたり・重さ当たりの出力を高めたエンジンでは無いので、
かなり構造が違う

重機用エンジンは、戦車用ほど大きさあたり・重さ当たりの出力は求められないが、
毎日土木作業に使っても20年以上つかえるような高耐久エンジンが必要
722名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 12:19:13.44ID:ANXgJNA9
大型船舶用ディーゼルエンジンは定圧燃焼のディーゼルサイクルで、
高速艇とか戦車用のエンジンは、定圧・定容燃焼のサバテサイクルなんで、別モンですね。

同じ高速ディーゼルでも海水でジャバジャバ冷やせる船舶用と違い、
戦車用はミッションも同居してて、スペース限られてるので、
熱的に非常に厳しく、韓国の技術じゃ、無理なんじゃないかな。

出力先がスクリューと数十トンの重量を駆動するキャタピラーというのも大きな差。
2017/09/14(木) 12:22:38.52ID:EoMF0ba+
>>720
たしか、ユーロPPに似てるのは排気量だったはず。

シリンダーブロックを軽い材質かつ肉薄に作れる技術力がないんだろね。
斗山のエンジンは割れないように肉厚にしたんだろう。
だから熱の籠りやすい重いエンジンになったと。
2017/09/14(木) 12:55:57.84ID:EgtyyeKY
初めての自主開発と見るなら健闘してる方ではあるのかな?
どちらにしろこのPPで行くなら車体側を再設計しないとダメな気がする
2017/09/14(木) 12:59:13.49ID:NfYlLGLZ
>>711
WRCにしれっと復帰してる国なんだぜ、たかる場面での横紙破り力を舐めちゃいけない
2017/09/14(木) 15:06:49.87ID:1Nulcc5Z
無理にユーロPPのサイズで作るから・・・
2017/09/14(木) 20:22:34.25ID:LapUyjHv
完成品やら技術やら輸入しようにも
ドイツに嫌われ
アメリカに喧嘩を売り
日本は武器輸出NG

頼る先はウクライナかな?中国かな?
728名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 20:45:50.33ID:rCyHBmwG
正直なところK-2を何とか戦力化させる最善の策は、1500馬力を発生させるパワーパックを大きさは構わず再設計する事だな
当然車体にはきちんとはまらないだろうから車体の再設計も込みで
2017/09/14(木) 20:47:39.14ID:hfy/a2YM
>>728
ガスタービンならサイズ合うんじゃね?燃費はしらん
2017/09/14(木) 21:08:38.39ID:yQfqKX7w
ガスタービンは本体は小さくても熱交換器が意外とデカい
そして燃費悪い分タンクがでかくなるからトータルとしてはあまりサイズ的なメリットは無い
http://static1.businessinsider.com/image/59a5d29d79bbfd2d0d8b4ae8-1200/the-m1-abrams-series-is-powered-by-a-honeywell-agt-1500-horsepower-gas-turbine-engine-it-can-push-the-m1a1-and-m1a2-to-a-maximum-governed-speed-of-42-mph-or-cross-country-at-30-mph.jpg
2017/09/14(木) 21:21:28.57ID:Pks6oiaT
>>728
それ、1500psのエンジンを載せる車体を作ったら1500psで動かせない悪循環にハマりそう
2017/09/14(木) 21:34:08.13ID:q9SHHMo5
お値段と耐久性と燃費と排ガス規制辺りををあさっての方向にほりなげたら1500PSは
出るんじゃないかな
2017/09/14(木) 21:38:34.23ID:sQQQCzb5
1000ps程度なら置換え先のM48A5と同等以上の機動力は発揮できる
1250ps、5MTであれば多分K1A1程度にはなる

ただ、エンジンの諸問題は大排気量低馬力エンジンへの換装で解決するだろうが
今問題になっているトランスミッションはどうかねえ…
2017/09/14(木) 22:03:28.72ID:xCTrIdYf
>>732
実は内燃機関ってのは、出力絞り出すのは意外と簡単
問題は冷却と耐久性なのな
レース用の車なんかだと簡単に出力2倍とかになるでしょ
そんかわり至る所に穴開けて空気通して必死で冷却するわけよ

で、戦車のエンジンで同じようなことされちゃたまらんから、
軍の方としては耐久性とかそっち方面でも条件付けたんだろうけどね
735名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 22:34:59.40ID:ANXgJNA9
ガソリンなら、リッチ気味にして燃料で冷やせるけどねえ。

ディーゼルでそれやると下手すると着火しないんじゃないの?

着火したとしても黒煙モクモクになるんじゃないの?
2017/09/14(木) 23:09:27.21ID:/QdzmWrf
ロシアの航空機エンジンと同じ方式ではダメなのだろうか
今のPPはそのまま採用する、但し消耗品扱いとし大幅に価格を下げさせる
K-2一両に付き予備のPPを常に2〜3個持ち故障したら取り替える
737名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 23:14:10.46ID:ANXgJNA9
>>736
それはある意味合理的な運用法だけど、値段下げるのかね。
2017/09/14(木) 23:48:37.66ID:ftsbrvHH
韓国軍てウリナラ儒教のおかげで部品の備蓄どころか整備自体嫌がるトンデモだから無理
739名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 00:11:41.84ID:WpnPSl+q
戦時中の日本の戦闘機用エンジンもそうだが、K-2のPPはフルチューンのレース用エンジンみたいなもの
機嫌良く動いてくれるには整備員の血のにじむ様な努力が必要
果たしてあの韓国人にその様な期待を掛けても良いのだろうか?
まあ無理でしょうなw
ソ連の航空機用エンジンの場合、メンテを工場送りにして基本使い捨ての方針を取ったがそれはあの国ならではの管理好きな発想から出たもので、やはり韓国人には無理だろう
どっちにしても韓国人自身が身の丈に合った落とし所を探るしかないんだな
2017/09/15(金) 01:34:16.01ID:CWw00Xki
>>736
そもそも今の段階で生産による利益はろくに出ないと思うぞ
ドイツ製PPより数千万安くなるからって理由でゴリ押したから開発製造の権利を毟り取れたわけで
(装甲車や戦車のPP製造の実績がある現代ロテム+STXのコンビは早々に降りている)

一方、一時期斗山とS&Tは開発費を分捕るために不具合を小出しにしてるとまで言われてたくらい、開発費は潤沢に頂戴してる
開発費で儲けるビジネスだったのかもしれんね
2017/09/15(金) 11:06:40.80ID:Gq0FRkLE
中央日報が味方として駆け付けた話

韓経:【社説】韓国政府が耳を傾けるべき防衛産業企業の「危機の訴え」
ttp://japanese.joins.com/article/463/233463.html?servcode=100&sectcode=110

>防衛産業の危機を訴える企業家の声がただならない。韓国航空宇宙産業
>(KAI)ハンファLIGネクスウォンなどの防衛産業業者は、昨日開かれた
>全済国(チョン・ジェグク)防衛事業庁長との懇談会で隘路を訴えた。企業を
>防衛産業不正の主犯に仕立てる雰囲気や防衛産業非専門機関である検察
>監査院などの調査のため経営活動が大きく萎縮していると吐露した。一昨日は
>S&Tグループの崔平奎(チェ・ビョンギュ)会長が創業38周年行事で「自主国防の
>一翼を担ってきた防衛産業が重大危機に陥っている」と懸念を示した。
>防衛産業従事者の士気の低下は大きな問題だ。国民税金で注文生産する防衛
>産業企業が不正を犯せば相応の処罰を受けなければならないということには異見は
>ない。しかし、足りない技術と予算、ギリギリな日程の中で開発した武器体系に
>若干の問題が生じただけでも「欠陥だらけ」と追いやられることが日常茶飯事になって
>いるというのが防衛産業企業の哀訴だ。防衛事業体が長期にわたり精魂込めて
>積み重ねた技術開発のノウハウが「できないなら結構」というような叱責と疑いのために
>埋もれるのは大きな国家的損失にほかならない。

なんか大笑いしちゃった
2017/09/15(金) 11:15:19.17ID:SZ/5msSd
>>728
設計については転輪1個分車体延長してるアルタイ逆輸入すればよくね?
2017/09/15(金) 12:01:47.36ID:RWoFDZY+
情勢がよろしくない今こそ、みたいな感じがするんだけど、現実にはなぁ(汗
744名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 12:30:30.87ID:yLgArbRF
そうだな、エンジンルーム拡大して、ミッションも多少大きくすれば良い。

熱的に楽になるはずだから。ただ、表面処理の問題は自分で解決しろ。
2017/09/15(金) 12:39:00.75ID:Djgj4uKm
>>742
名品電車K-2の弟がアルタイニダ!ってホルホルしてたんだぞ
兄より優れた弟はいない
2017/09/15(金) 12:46:49.29ID:vMC6k/1s
アージュン「戦車でお困りと聞いて」
2017/09/15(金) 12:48:05.34ID:SZ/5msSd
>>746
座れ
2017/09/15(金) 15:29:01.35ID:HXDSDWEb
>>728
最善の策は、もう車体の変更が聞かないらしいから
生産可能でかつあのサイズに収まる範囲の性能で諦めることでしょ。
どうせ訓練でしか動かすことはないのだから大した速度はいらないし
2017/09/15(金) 16:56:50.11ID:+O/XQ67g
動かすだけなら1500馬力も要らないものな
55トンのチーフテンは750馬力で48km/hを出している。
K2もK1やK9の1200馬力or1000馬力エンジンで制式化すればいいのに。

短時間しか使用できない、それも出力のかなりの部分を冷却に回さざるを得ないのに
ピークパワーの1500馬力に固執するのは見栄以外の何物でもない。
2017/09/15(金) 16:59:05.39ID:DQ7i2RXp
1000馬力巡航とか1200馬力でピークパワー時間延長の方が狭い国土じゃ実用的なのにな
2017/09/15(金) 17:18:13.17ID:B6LNy67n
>>749
エンジンの耐久性だけなら 9800kmを5000kmにでも減らして交換を頻繁にすれば良いだけ……なんだけども 本当は何処かが壊れるかわからないほどワケワカメな物だと思うよ、
更にサンプルがコレなんだから 量産品になると更に劣化させないと利益が出ない、、とかじゃないかな、関係者は誰も何とかなるなんて思ってなかったりしてな、
ドイツエンジンを積んだ奴も 名品らしいエピソードが聞かれないんや……車体も砲塔もクソなんじゃないかな エンジンに力を入れても意味が無い、、と判断されたりして、
2017/09/15(金) 17:21:29.68ID:k3FSbRqe
90式…罪作りなヤツだぜ

でもあちらさんは「ライバルはヒトマルニダ!」の一言で1200馬力でも通りそうな気はするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況